|
|
【悲報】識者「マナがない『遊戯王』はカードゲームとして破綻してる、ずっと俺のターンとか論外」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:45:12.44 ID:6tXl3HBrdNIKU

■遊戯王はマナがないから破綻しているのか
ではアニメやマンガではないカードゲームとしての遊戯王はどうなのか?
これは間違いなく破綻しているし終焉に向かっているというのが正直なところだ
単純にいえば、相手1ターン目に後攻プレイヤーが自分の場にモンスターを並べることすら可能であった
言ってる意味がわからないと思うが事実だ
先行プレイヤーの1ターン目なのに、なぜか後攻の側が手札のモンスターを次々に召喚し場を揃え、相手のカードをどんどん妨害してしまうデッキが存在した
マナ管理を要求するカードゲームにはまず絶対に起こり得ないことだ
先行1ターンでデッキを引き切ったり、相手の手札を全て0にするなど、遊戯王は本当になんでもありだ
アニメではモンスター同士の熱いバトルが楽しめるが、最近の遊戯王OCGではモンスター同士の戦闘がほとんどないことすら普通になっている
むしろ敵は制限時間であることも多い
あまりに1ターンでできることが多く、様々なカードを駆使するためか、遊戯王は高度なパズルゲームと呼ばれることがある
もはや対戦ゲームですらない
https://anond.hatelabo.jp/20220727011240
2: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:45:26.51 ID:6tXl3HBrdNIKU
何も言い返せんかったわ
3: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:45:44.79 ID:6tXl3HBrdNIKU
よくこんなガバガバなゲーム性で流行ったよな
4: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:46:02.28 ID:5OnX0HSc0
デュエマ「そうだそうだ」
5: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:46:12.11 ID:6tXl3HBrdNIKU
MTG遊ぶと遊戯王は幼 稚すぎてやってられんわ
6: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:46:39.08 ID:FWzZw+omdNIKU
遊戯王が破綻したのってP召喚からやろ
あそこからとんでもないインフレが始まった
あそこからとんでもないインフレが始まった
11: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:47:16.05 ID:sShFhWZ10NIKU
先行とれなかったら切断するってプレイヤーよりゲームそのものに問題あるよな
12: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:47:21.84 ID:WSPikiIKMNIKU
まるで破綻してないTCGが存在してるかのような言い方やな
13: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:47:31.57 ID:DrRsnb+90NIKU
シャドバ以下のゲーム性だよね
16: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:48:13.77 ID:piCJ4RhE0
最近になって~とかいうエアプ
最初期は遺言エクゾとかいう成功率エゲツない先行ワンキルが横行してたぞ
最初期は遺言エクゾとかいう成功率エゲツない先行ワンキルが横行してたぞ
17: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:48:26.09 ID:GvXzHq8LdNIKU
コスト踏み倒すカード全部禁止にしてから言え
21: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:48:39.34 ID:T5vWQYDraNIKU
マナがあれば先行ワンキルされない
そう思っていた時期もありました
そう思っていた時期もありました
23: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:49:07.96 ID:h/eAgvqR0NIKU
手札がマナみたいなもんやろ
25: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:49:13.76 ID:6tXl3HBrdNIKU
これ正論すぎるから全文読んだ方がええで
遊戯王ガバガバすぎてめちゃくちゃなルールになってるって話や
遊戯王ガバガバすぎてめちゃくちゃなルールになってるって話や
30: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:50:00.81 ID:a3YK0t0YMNIKU
>>25
それで何十年やってると思っとるんや
それで何十年やってると思っとるんや
35: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:50:39.42 ID:1DIofyar0NIKU
>>25
今更な話やわ
サンボルとか出してた頃から既に破綻してるんやし
結局それでもプレイヤーが減らへんのはそれが楽しいからなんやと思う
今更な話やわ
サンボルとか出してた頃から既に破綻してるんやし
結局それでもプレイヤーが減らへんのはそれが楽しいからなんやと思う
29: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:49:42.94 ID:G5xA1srXaNIKU
相手も同じ条件だから公平定期
31: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:50:03.97 ID:43rfYUMsdNIKU
だから面白いんじゃねーの
32: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:50:13.08 ID:hAVpxR7H0
先行で高速展開なんて他のカードゲームじゃありえんよな
153: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 13:08:52.47 ID:gQ0+tJCuaNIKU
>>32
これ何でデメリットないん?
違ったらシールド減らせよ
これ何でデメリットないん?
違ったらシールド減らせよ
54: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:53:52.74 ID:gWpF4OMO0NIKU
時代はワンピースカード
55: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:54:05.25 ID:ZXdrGvEQ0NIKU
モンスターのデザインの方が大事やろ
59: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:54:31.45 ID:sxs3aifQ0NIKU
大半がコレクターやからええやろ
77: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:56:44.37 ID:E1LuByUYaNIKU
マジでシャドバ以下
ていうかシャドバは馬鹿にされすぎでローテーションは普通にゲームになってる
ていうかシャドバは馬鹿にされすぎでローテーションは普通にゲームになってる
96: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:59:23.01 ID:s5pPawd10
先行ドローします
強欲な壺発動します
天使の施し発動します
クリッターとウィッチ落とします
キャノンソルジャーと右足サーチします
キャノンソルジャー召喚します
遺言状発動します
キャノンソルジャー生贄にします
遺言状でクリッター特殊召喚します
死者蘇生でキャノンソルジャー特殊召喚します
キャノンソルジャーでクリッター生贄にします
左足サーチします
遺言状でクリッター特殊召喚します
キャノンソルジャーでクリッター生贄にします
右腕サーチします
遺言状でウィッチ特殊召喚します
キャノンソルジャーでウィッチ生贄にします
左腕サーチします
遺言状でウィッチ特殊召喚します
キャノンソルジャーでウィッチ生贄にします
エクゾサーチします
勝ち
これが一年目という事実
強欲な壺発動します
天使の施し発動します
クリッターとウィッチ落とします
キャノンソルジャーと右足サーチします
キャノンソルジャー召喚します
遺言状発動します
キャノンソルジャー生贄にします
遺言状でクリッター特殊召喚します
死者蘇生でキャノンソルジャー特殊召喚します
キャノンソルジャーでクリッター生贄にします
左足サーチします
遺言状でクリッター特殊召喚します
キャノンソルジャーでクリッター生贄にします
右腕サーチします
遺言状でウィッチ特殊召喚します
キャノンソルジャーでウィッチ生贄にします
左腕サーチします
遺言状でウィッチ特殊召喚します
キャノンソルジャーでウィッチ生贄にします
エクゾサーチします
勝ち
これが一年目という事実
137: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 13:05:35.38 ID:RTbzLksJ0NIKU
じゃあドミニオンが最強ってことで異論はないな?
149: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 13:08:18.54 ID:GdBGW/MZMNIKU
>>137
あれもデッキが毎回プレイヤー全員共通だからって無茶なバランスのカード無いか?
やっぱりブレイドロンド&ガンナガンがNo.1!
あれもデッキが毎回プレイヤー全員共通だからって無茶なバランスのカード無いか?
やっぱりブレイドロンド&ガンナガンがNo.1!
656: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 13:57:07.25 ID:w9M8WiQ10NIKU
719: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 14:04:03.43 ID:CKxRdIKSdNIKU
>>656
現役プレイヤーでも驚くやろ
現役プレイヤーでも驚くやろ
725: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 14:04:53.91 ID:ss82GtJj0NIKU
>>656
サイバードラゴンが可愛く見えるな
サイバードラゴンが可愛く見えるな
726: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 14:05:00.38 ID:mE5Ee0zBdNIKU
>>656
なにこれ
ワイが小 学生に考えた最強オリカより強いんだけど
なにこれ
ワイが小 学生に考えた最強オリカより強いんだけど
768: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 14:09:41.15 ID:gflm5VvVaNIKU
>>656
サイドラエアーマンパンクラ全部のせやね
サイドラエアーマンパンクラ全部のせやね
664: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 13:57:49.26 ID:wMFE2Zk1HNIKU
680: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 13:59:30.88 ID:cqHbCoVb0NIKU
>>664
シンクロの救世主だったはずやのに環境の破壊者になってしまった哀れなカード
シンクロの救世主だったはずやのに環境の破壊者になってしまった哀れなカード
702: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 14:02:09.60 ID:hsG8xcBy0NIKU
>>664
でもこういうのシコシコ考えて回してニチャるのもカードゲームの醍醐味やからな
でもこういうのシコシコ考えて回してニチャるのもカードゲームの醍醐味やからな
718: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 14:04:00.04 ID:qT0XrPtK0NIKU
737: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 14:06:05.93 ID:Zx0yARPpaNIKU
>>718
未開域かと思ったら違うのか
未開域かと思ったら違うのか
742: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 14:06:29.64 ID:gflm5VvVaNIKU
>>718
やっぱイシズティアラメンツってクソだわ
やっぱイシズティアラメンツってクソだわ
915: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 14:23:41.27 ID:NK1Ddf2v0NIKU
遊戯王ってなんであんな人気なん
930: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 14:25:07.36 ID:yenhLoiH0NIKU
>>915
DM時代の人気で頑張っているから
それ以降の時代は微妙
DM時代の人気で頑張っているから
それ以降の時代は微妙
958: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 14:27:17.66 ID:c/dnfQAF0NIKU
>>915
漫画アニメ人気
漫画アニメ人気
925: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 14:24:39.02 ID:5b0bn0WC0NIKU
マナあっても無限ループ始めるし結局カードデザイナーがガ○ジしかおらん
52: 名無しのアニゲーさん 2022/07/29(金) 12:53:40.76 ID:1DIofyar0NIKU
遊戯王は原作がある大前提がごっこ遊びのゲームやしな
ゲーム性がええやん!から始まってない
ゲーム性がええやん!から始まってない
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
それでも完成度は高いな
よく1ターンキルやってたな
そりゃゲームとしてはマナ制度があった方がいいかもしれんが遊戯王はそういうんじゃねーからwww
馬鹿でもできるから?
スプライトはやばかったけどすぐに対抗出てきたし
一人回しやってろよってなる
遊戯王の最初期からコスト無いからクソゲーと言い続けてきたけど、あれよあれよと言う間に覇権取ったからマジでビビったわ
なんだこれお手軽制圧やんけ
祟られちゃうよ 海に引き摺り込まれるやで
祟られちゃうよ 海に引き摺り込まれるやで
MTGはフォーマット分けしてるからまだ温情やな、強いカードはモダンやレガシーとかの下環境以外で禁止にすればいいし、遊戯王と違ってスタンダードやパイオニアで禁止でも下環境や統率者とかで使えるしな
複雑な手順を踏まずに結構な確率で先行ワンキルできるようなカードゲームやぞ
雑魚TCGはTVアニメが人気になってから意見してくれない?
ガチの識者はルールで禁止だろ
しかも、相手が一枚でも割り込みできる効果のカード持っとったら、いちいち確認とるからそこでまたゲーム止まるしな。
テンポ悪すぎてしゃーない。
>間違いなく破綻しているし終焉に向かっている
闇のゲームが終焉でなくどこへ向かっていると思っていた?
>遊戯王は高度なパズルゲームと呼ばれる
お前は千年パズルも知らずに遊戯王を語るのか!
むしろカードゲームとして今の地位にいることが凄い
ボドゲだって1戦が短く短くってなってってる気がするんだが
ルールが壊れてて各レベル帯の能力査定値さえ存在しない無法ゲームなのに
ピキって凸ってるやつは幼稚だろ
そのアンバランスさを調整するために更にアンバランスなカードを投入したりして
奇妙なバランスの取り方を延々続けてるかからええねん
いちいちマナとか細かいちっちゃい小物用意して数えたり数管理しなきゃいけないのがめんどくさい
トークンとかカウンターとかはあるけどカードさえあればその場でプレイ出来るってのが遊戯王の大きな特徴の一つ。
いうほどソリティアするの遊戯王だけか?
そういうカードはすぐ禁止になるだけで
やっぱ天下の少年ジャンプで連載されていたってのが最大の要因
囲碁将棋でもやってるかのような高尚な気分でいるやつはさっさとやめろ。
MDでは不可能だろうな
何回かに1回は土地事故起こして運負けするゲームが一番競技性高いとか
でもアメリカでも遊戯王に負けてるじゃん
結局競技性の高さなんて望まれてないんだろ
マナ加速してデカブツドーンももちろんあるし過去にはコスト軽減並べて早いターンで無限ループ入ってそのまま相手のデッキなくなるまでドローさせ続けるマナコストとは?ってなるソリティアもいたぞ
遊びの幅の広さが遊戯王のいいところやし
こんなアホに投票してるアホは誰だよ
公式で販売しといて公式大会で禁止とか
先攻後攻なくリアルタイムで殴り合う系なら現状の遊戯王でいいんじゃない?
自由度なし
だからといってスタン落ちして、ブラマジも青眼もない遊戯王なんてだれがやるんだって感じだし
プレイヤー人口はなんだかんだ一番多いんじゃないか?
マナがある素晴らしいカードゲームがそろそろトップを取るべきでは?
(リンク出た時はデュエマに何回か負けたけど)
世紀末バスケ言われてたのもその類?
いかに自分が気持ちよく勝てるのかっていうのは大事なんだろう。バランスは二の次
競技性良くしようとして修正されまくると最初の爽快感なくなってつまらんくなる
最初から競技性高いのうりにしてるならまだしも
そもそもデッキトップからカード引く時点で絶対に戦略性<運になるシーンは発生するしそういうのを排除していった先に何があるかというと強いプレイヤー、強いデッキには100回やっても100回全て負けるって世界だからそういう部分は一定は残した方がいろんな人が遊びやすいと思う
今はそのルール的な縛りの無さを利用したカードがあまりに蔓延してて競技として破綻してるんよね
征龍が出る前まではワンキルデッキに露骨な規制かけてたのに今は放置状態・・・
強カード出したら一時的に売上伸びたから勘違いしちゃったんだろうな
(🐷)🐷)キャー<スパチャ>
/ つ⊂ \ 生贄にされるー
遊戯王は新しく出た奴らが順当にヤバいってやつや
古いカードがちょくちょくやらかしてるのはデュエマやで
最初期に刷られたカードが突然最新のカードと組み合わせられてバグみたいな挙動引き起こしてる
だからこそ中学の時にくっそ下手くそなイカサマでしか勝てなかった奴が他人のデッキもろパクして自分のデッキのように振る舞ってた時は戦慄したわ
ドシンプルで流し読みでもルール分かるようにしてるし、モンスター同士が戦う絵面になるようにしてる
0ターンキルが駄目だって話ならMTGだってできるんだから
縛りが少ないのにカードゲームとして成立してる遊戯王のルール自体はかなり革新的なものだよ
1番の問題は公式がインフレを放置しちゃってる事
メインフェイズで1分くらい召喚・効果・墓地送り〜を延々されて、あっ、もういいです。ってなって辞めたわ
調べたら長いのだと5分近くやるやつもあるらしいし、頭おかしいんじゃねぇの?って思ったわ
よく耐えてるなやってるやつ
運営もパワカ出しすぎて、もうパワカ出して環境に対抗するしかないから終わってるわ
それでラッシュデュエルが人気ないんだから、バランスなんて誰も求めてないんだよ
同名サーチできる時点でもうフェンリルは規制する前提で刷ってるやろあれ
手札誘発引けないのが悪いのが遊戯王
登場人物で言えば遊戯や海馬、モンスターで言えばブルーアイズ以上の人気キャラを他のカードゲームが作れてないから遊戯王がずっとトップにいる
ある程度儲けたらキーカードを禁止指定してまた新しく同じようなことやれるテーマ作っての繰り返しだもの
発売元がそういうスタンスだからどうしようもないわ
マナを溜め切ったあとなら、相手ターンにも普通に動くし、青のコンボデッキなんて遊戯王顔負けの動きをする
遊戯王はその辺のマナを貯めるターンをごっそり削ってるだけで、どこのカードゲームも本質は同じだわ
この主はどうも遊戯王は詳しいけど他のカードゲームには明るくないような気がする
遊戯王は無制限にあるぞ
でもMTGの先行ワンキルって大体マナ加速とかマナ踏み倒しが絡んでて、結局マナがないゲームみたいなものじゃん?
クソゲーなのは正解だろ
確か公式大会のジャッジすら把握しきれてない場合の方が多いんだっけ?
他のカードゲームと比較しても多すぎるって話じゃない?
いつの話だよ
今は先行制圧するか、それをひたすら妨害するかの初手勝負にしかなっとらんやん
マスターデュエル?もつまらなすぎてすぐやめた
灰流うららと増殖するGがマストカードだしな
時代はワンピースカード
転売屋にだけ売れてる謎のTCGやん
本スレですらデッキ構築の話してねえし
代わりに昔みたいな相手の行動をロックしてしまうようなコントロールがない。
砦を守る翼竜「!?」
ひどい奴だと5分近く
だからネットで公開されてるイラストを印刷すればタダなんですよww」
スタンダード制みたいにある程度カードプール狭めてその中で開発してればインフレ防げるんだろうけど今更そんなことやってもインフレに慣れ過ぎたプレイヤーが文句言わない訳ないしコンマイにとってもゲームバランスなんかより売り上げの方が大事そうだし、現状のままで良いんじゃね?
不満がある奴なんてとっくに他のカードゲームに移行してるだろうし
その手のカードが未だに専用デッキで活躍してるのが一つの魅力ではあるな
挙句の果てには進化・合体パーツを無条件に引っ張ってきて
上級クリーチャーをタダ出しできる「退化」の流行で
デュエマは無事売上が半減しましたとさ
普通やろ
デュエマだとその手の戦法は先行2Tが最速だった気がする
多分ヘブフォゲンムぐらいしか無い
理不尽なデッキはあっても、手札次第で普通に勝ち目あるからな
拮抗しない時はワンゲームが軽くてあっさり終わるから負担にならない
1人あたりのターン時間ルールで1分ぐらいにしてほしいわ
自分ならネットの奴に何言われても鼻で笑うわ
そんなことより糞回線とか遅延してるのかと勘違いするぐらい長考してるやつ何とかしてくれ
お互いがそれを目指す分にはまぁ公平とも言える
毎ターン自分の墓地のモンスターを根こそぎ召喚するとか
そんなインチキくさいデッキで戦ってたな
遊戯王って先行制圧とか規制されやすかったり、ソリティア推奨してない面しておきながら
マスターデュエルとか抹殺が3枚積み出来るとか
マッチじゃないからサイドなくてバック破壊きついのに虚無や勅命が残してたり
運営の頭が湧いてるゴミのゴミだからな…
遊戯王好きだし、良い対戦になれば面白いからやってるけど公式は本当に頭が悪い
steamの同時接続が半年で9割減する訳だわ
このカードを発動するターン、自分は○○出来ない
もうこれ分かんねえな😅
出来るわけないだろw
実質どんだけのカード死ぬと思ってんだ
パクリ元が既存カード使えなくしてプレイヤー激減した時みたくなるわw
遊戯王はこのまま衰退するまで走り続けるしかないw
MDで一瞬盛り返したけど結局先攻有利クソゲーなのが露呈して、あっという間に人が離れた
ゲームバランスは5ds終盤からゼアル始まった頃辺りが好きやったなぁ
デッキによっては1分は無理だろうが2分ぐらいあれば普通に終わるからな
5分とか使う奴う放置するから人がいなくなるんだよ
減ったのは中国のボット追放したからじゃね?
延々遅延してサレンダー狙ったり酷かったから対策されてたやつ
ってゲームだったのが、最近は先行取ろうが相手側がヤバいデッキで運良く回ったら自分のターンなのにろくに動けなくされてどうにもならないという新時代に突入した
新しく刷って売る、それだけよ
それをなんか面白そうに見せるためにアニメ等でかっこよく見せるわけ
無駄な努力や
MPみたいなもんだな最初は0でターン経過で増えてく(例外あり)
MP増えないと強いカードは使えないって感じ
かといって遊戯王は干渉し過ぎやし中間レベルのTCG無いんか
そりゃマリクも1回も勝てなかったわけだ
何が問題なのかすらわからない解決できない銀行のシステムみたいになってそう
ターン返されても何もできん
そして今大暴れしてるのはイシズモチーフの公式オリカ以外はアニメほぼ関係無いテーマばかり
制限カード作ってもサーチですぐ解決出来てしまう
漫画やアニメで人気を補強した上で楽しむもので、上の方いけばみんな同じデッキで同じ事繰り返すだけになるから良いゲームではない
もうアニメや原作のロールプレイとかで楽しむのもめちゃくちゃ厳密に当時のレギュレーションに合わせるとかしないと難しいんだ
そして相手のターンを延々見続けるだけ
最近インフレ気味だけどグウェントとか?
去年辺りまでは1点差とか引き分けが珍しくなく、カード同じでも駆け引きで勝敗が分かれるストイックなバランスだった
何年も続いてるからもはや遊戯王で遊んでる感覚ないわ
公開デッキが強すぎるのよね
カードプールが膨大だから自作で追いつくのはキツイ
結局相手が動けん先行で動けたほうが勝てるゲーム。ターンが返ってくるのが嬉しいなら先行制圧された後に返ってくるんだから喜んでろよ
結果はターゲットの子供たちは目もくれずOCGやってる一部のオッサンが兼任してるだけ
ラッシュアニメやるからOCGアニメやらずOCGの蟲毒化に拍車がかかるという惨状
bot追放だけで同接が9割減とかないからw
寧ろbot対策が遅かったも激減した理由の一つ
大量沸きは無償ジェム上限なしにした無能開発陣のせいで
更に一度目の対策でジェム制限した事への嫌がらせか逆にbotが激増した時期があるw
減ったが未だにbotいるし、プレイヤーは常に減り続けてるから無関係だね
あと公式が頭悪い減少理由は色々ある(長くなるが)
開始から2か月以上環境停滞
独自規制と言うが口だけ
あげく3か月規制すらなし(紙より対戦数多いのに紙より規制遅いアホ)
最新イベで勇者ふわんごり押し(最上位強カードで元から売れるのにイベントで優遇とかイカれてる)
加えて↑のせいでエクソ追加時期は環境停滞、頭悪い
先行切断+対策が糞ゴミ
リザルトが先行制圧推奨の糞ゴミ
カジュアルなしやUIなどTFにすら劣る糞ゴミ
ソロは紙束の糞ゴミ
などなど。上げたらきりがない
元が人気の融合で、処理をほぼ完璧にしたプログラマーは凄いと思うが
主導してる奴とか内容考えてる奴らはマジで無能で救いようがない
そうした状況を見かねて公式が後攻側が先行側のターンに動いて運が良ければ0ターンで制圧できるテーマ作っちゃって紙では環境トップ争いしてるんだよなぁ
誘発での空中戦が進化し過ぎてターンの概念が崩壊しつつある
すまん※178の最後は、元が人気の遊戯王だわ
変換ミスって融合とかなったわw
なんで相手がカード効果を発動してからじゃないと使えんねんゴミがw
ここ数年はそれすら出来なくなってきた、ってイメージだわ
これやってる最中は何も疑問に思わなかったけどいま側からみるとマジで頭おかしいわ
ユーザーは金だしてカード買ってんだぞ
いくら何でも無法すぎるわ…
どんどん強さを追い求めて行った結果最終的にゲームをコンピュータウイルスでぶっ壊すやつが最強みたいになってしまった感じ
ゲーム性自体の破綻がどんどん進行してる
覚えてない(把握してない)のは確定
効果の対象となるモンスターが存在しないカードだしたこと有るし
「ウィンドフレーム」って言うんですけどね
辞める直前は
相手ターン暇だからアマプラで何か映画でも見るか
→いつの間にか自分のターンになって時間切れで負けてました
→まあどうでもええか
という感じになってた
古い環境のカードも使えちゃうからカードの効果を覚えきれない
マスターデュエルで体験したわ
なんならNPCもやってくる
シャドール出た辺りから一気におかしくなった。
これにBAD押してる奴は業者だろうなw
テキスト長過ぎぃ
好きなカード使い放題になると途端にクソゲーになる
実際「禁止カード」って「不良品」だからな、
遊戯王の わざと禁止レベルの強すぎるカード出す→プレイヤーがこぞって買う→売れて大儲け→環境を独占する→禁止カードにして消滅 の繰り返しは悪質だと思う
デュエマは「殿堂入り」とか強者のカードっぽくいってるけどただのお前らの調整ミスじゃねーかってなる
遊戯王は新要素入れると調整足りてなくて絶対に壊れるからな
禁止カードにしちゃえばいいやっていい加減な姿勢でやってるうえにソリティアは改善されないから人が減って郁
今まさにその状況でイカれたカード作りまくってる
この頃は主に子供がメインで漫画の影響も強かったからなぁ
ネットもまだ微妙な時代だったからワンターンキルゲーって事すら知らん人の方が多かったと思う
ファンデッキがマジで息出来ない
ネットの無いような時代からアニメで宣伝してガチャゲーやってると思えばそら儲かるわな
いやそれ遊戯王もやん
はっきり言ってやってることは早いか遅いかでしかないし、試合の決着した時のしょうもなさも同じだわ。
何ならシャドバなんてイラストが売りだった癖にそこすら手抜いてる時点で終わってる。
そういう意味ではTCGって落ちるところまで落ちたら全面的にそのまま落ちて行くだけっていう呪いのゲームだと思う。
本当に戦略性高いゲームやりたいならオセロや将棋やってりゃいいんだから
ソシャゲやパチンコと同じで、運の要素デカくてバカでも金かけりゃ勝てるから中毒性があって流行る
全てのTCGはわざとインフレさせてるんだぞ
リンク召喚知らんのか
ソリティアとか1ターンキルとか皆同じようなデッキとか面白くない要素は山ほどある
海外販路失敗して撤退したんだよな
怪獣道なんて名前で売れる訳ないのに
他のTCGゲーがやってることなんて中途半端にクソなだけの地味なクソゲーやってるだけだから遊戯王の劣化に過ぎないんだよな。
その癖オセロや将棋みたいな戦略性も皆無な運ゲー(知的障害は実力ゲーと錯覚する)とかそりゃ逆張りガイジ以外やんねぇわな。
それなら1ターンで終わるバカな運ゲーやってた方が早く終わるしまだマシだわ。
展開続けても手札が減らない
下手したら増えてるって状態になったのはそのあたりからだよな
手札消費の概念が完全にぶち壊れた
やってみればわかるけどコンマイが本気で作ったおかげでマジで良くできてるんだぞアレ。
まぁオリカみたいにコラボしまくるバトスピは唯一無二の魅力はあるけど、他はマジで畳んだ方が良いw
1ターン当たりの効果発動回数を制限するとかしたら戦略性や駆け引き増えて面白くなるんとちゃうか?
ワンキル自体をなくす気は微塵もないんだが
現実じゃ完全に固まらないようにシャッフルできるけど、デジタルになると平気でフルハウス
1ターンで差つけられて終わり
NRフェスで先行ワンターンキルデッキがそこそこ流行ってたぞ?
揃わなかったら降参してくるけど
再録禁止の足枷と全部乗せスペックインフレ止まらないし
専門店の値段釣り上げも加速の一方で新規ほぼ絶望だけどな
先攻の勝率高すぎるのを三本勝負とサイドボードでなんとかごまかしてるだけ
負けたほうが先後を選べて必ず先攻選ぶから一戦目先攻が圧倒的有利なのは変わらない
遊戯達がいなかったら流行ってないだろね
ゲームとしては終わってるから
たぶんプレイヤー側もごっこ遊びの延長戦でやってる
賞金あるTCGなのに露骨なインフレゲーしてユーザー離れたからイラスト違い商法と昔のカードの価値落とさないように昔のカード使える新レギュ作るの繰り返ししてるだけやで。
ラーで勝てる相手じゃなかった・・・
周知されただけで別に今まで隠せてたわけじゃないだろ
マナがどうとか言うよりマナーを改善した方がいいな
アニメ終わってもうごっこ遊びできるテーマも供給されなくなったわ
今は思い入れのわかないコンマイオリジナルテーマ使ってクソゲーと真正面から向かい合うしかない
一人回し遊びが成立しやすいのは参入障壁低い強みかもしれんな
MTGの対戦は相手側の反応も無いと成立しないデッキタイプ多いし
初心参入者としては心理戦の余地少ない方が気楽で疲れないかも
そして、今はコンマイのせいでコンマイのクソゲーして遊戯王やらないゴミどもが、遊戯王を楽しみたい人達の遊び場を荒らしてる状態。
一時期ルールに制限かけて場にモンスター大量展開させにくくしたら引退者続出してすぐ戻したから多分もうやらないぞ
本当にやらかしたよな
ルール自体変更して全体に制限なんてのは既存ファンがキレるのは当たり前で
だからこそ一回しかチャンスがないのに
その一回が全体バランスを取るためじゃなくて最新召喚方法を優遇するためでしかないっていう
他召喚方法沢山使いたかったら、リンク使ってからやれよお前らwwwwww
っていうルール変更だったからな
もう少し考えてやれば全然結果違ったろうに
アニメやってたらアニメで使われたカードのデッキを組みたくなる
同じデッキは飽きるから他に手を出す
それ飽きてくるといい感じのタイミングでまたアニメで使いたいデッキが出てカード買う
このサイクルが上手く行ってたんだろうな
カードを使って二人いればプレイできるTRPG。
なおコンマイはその強みを理解せず、形だけMTG真似て、先行1ターン目からのエターナルブルーで見事台無しにしたわけだが。
マスターデュエルなら先行1ターン目に10分以上かかることも珍しくないよ。
六武衆、インフェルニティ、アダマシア、プランキッズ、パンダエクゾなどなど
あまり知られていないことですが
印刷すると紙とインク代だかかるので実は全然ただじゃないんです。
あれはリンクを売りたかっただけ
結局リンクが馴染んだらルール戻したし
その間に作ったリンクのカード達は規制し始めるしで、気持ち良いくらい消費者舐めてるよ
超わかるやり始めてすぐのころメガリスやジェムナイトにやられたときは
すぐさまアンインストトールしてやろうかと思うほどショックを受けた。
あんまり現状に即してないし、当てはまらない例えが多すぎる。
馬鹿でもできるって大事だよ
頭良い人しか出来なかったら馬鹿の分の売り上げ減るじゃん
ティアラ、スプライトで更に加速させたイメージあるわ
なお前半だけの模様
後もっと言えばその年はTCG全体的に不況だったから勝ってたところでだったぞ
※244
でも9期産が強過ぎてそれこそFWD以外のリンクはそこまで暴れていなかった不思議
逆に律儀にコスト守ってるTCGなんて1〜2年目くらいの新参だけじゃないの
おい画像のやつお前サイキックだろライフ払えよ
もし無制限なら多分デュエマになってもっとひどいことになってた
シャドバの方がゲーム性あるとか言ってる馬鹿はギャグで言ってるんだろうか
あれ面白かったけど日本語吹き替え無くなってからやるのやめちゃった
誰もやってないのに転売バブルしてるエボルも臭いだけだしな
デュエマが酷くないみたいな言い草だけど酷いんだよなあ
それマナ導入して複雑なシステム込みなのに消えた歴戦のカードゲーム達に言えるのか、特にコロナ後だとコレクションのポケカと遊戯王以外大体死んでるだろ
なんかずーーーっとデッキと手札の交換と墓地行きを繰り返して一気に滅するデッキ、あれも相当だったと記憶してるよ
流石にエアプ
ゲーム機全部ファミコンって言ってるおばちゃんと同レベル
別にオワコン認定してもいいけどなら俺にパックを買わせてくれ
誰でもほぼ無課金でテンプレつよつよデッキを組めるマスターデュエルが一時変に人口増えてしまって遊戯王が終わってたのがバレた感
格ゲーだとギルティや北斗とかでもそんな感じだったな
壊ればかりがいて壊れと壊れがぶつかり合ってるのなら結局はそれがなんだかんだでバランス取れてるって感じで
自分が満足するテーマでデッキ組んで勝てればそれでいいんだよ
今じゃ全く見なくなったけど何かするたびにトークンを1ストックしてそのトークンを消費して効果発動とかあったやろ
シンクロ召喚とかだってあれ要はマナ召喚だし
手札誘発なきゃやってられないのがなんとも
勝つと気持ち良いけどイラっとすることの方が多い
派遣パンクラすら超えた存在は笑う
リンクスも先行制圧カード出し始めたしラッシュは不発
かといって遊戯王レベルの新規IPなんて狙って創れるわけがない
ルールの完成度の話な
グウェントは正直英語の方が雰囲気良いと思うけどね、本編も英語音声日本語字幕でやったし
たぶん日本語音声が出ても英語でやるわ
プレイ画面の格好良さと熱中度は随一だと思う、昼夜忘れてやってしまってヤバかった
アニメ産リンクが謎にカウンター持った時期何だったんだろうな
ただ自分のターンに相手がソリティア始めると流石に萎える
マスターデュエルとかふわん使いが「マッチングしただけでサレンダーされる」と嘆いてるけど、
勝てる可能性あってもふわんに付き合うと時間かかるからさっさとサレンダーした方がマシなんだよね
エクシーズとかね
エクシーズのシステムはシンプルで好きだわ
DIORのスカート物議 中国人抗議
DIORのスカート物議 中国人抗議
DIORのスカート物議 中国人抗議
DIORのスカート物議 中国人抗議
DIORのスカート物議 中国人抗議
DIORのスカート物議 中国人抗議
DIORのスカート物議 中国人抗議
DIORのスカート物議 中国人抗議
DIORのスカート物議 中国人抗議
マリクがイシズにボコられ続けて闇を抱えた説すき
不思議でも何でもないだろ
最初は公式側も根本のルール変更になるからか控え目のカードを出したし
9期はインフレ環境って言われてるぐらいのインフレ強カードが多いんだからな
最初はそれまでのカードプールでEXを使わないor少数で戦える物が使われるのは当然
その後は普通にリンクが台頭してきたろ
その闇の人格は
やっぱ表じゃ姉上には勝てないねぇ~僕なら勝てるんだけどな~
って思いこんでたから、自己防衛の為に生み出されたその節はあり得るかもしれんw
しかも闇マリクはチートカード持ちなのに戦績悪すぎて姉に勝てなかった感あるからな
猶更自己防衛人格っぽいw
ハイ論破
コンマイはラッシュデュエルを売りたいみたいだけど肝心の子供が見向きもしてない
もうすぐ遊戯王は岐路に立たされると思う
ボール使う競技で、バスケしてるのに、
ハンドだおかしいというサッカー選手みたいなもんやぞ???
全然違うぞw
大本の記事読んでみ、遊戯王プレイヤーならまぁ言わんとしてる事はわかるって感じの内容
遊戯王やった事ない人にわかりやすいうなら
EスポーツのFPSの様な対戦競技ではなく、ソシャゲとかの対戦に近い
ってだけの話
昔は環境トップがヤバかっただけだからな
今はほぼ全部のデッキが先行制圧ソリティアゲーなんよ
なに言ってんだ、それは公平ってことじゃないか
シャガイジの頭は死んでも治らない知的障害だからマジで救いようがない。
マナコスト召喚のTCGでどうやってずっと俺のターンやんだよ
遊戯王以外の大半が手札誘発なんてないし特殊召喚でサーチして特殊召喚して効果でサーチして特殊交換してなんでループするカードねーから
マナ制である以上は遊戯王ほど簡単にコンボできないからな
しかもMTGはフォーマットがメチャ細かく沢山あるから自分に合った環境を選びやすいのも特徴よ
遊戯王ってパックの売り方エゲツないからなぁ
1パックにコモンしか入ってないとか本来なら有り得ねえよ
ネット麻雀のポンチー確認みたいなポップアップが毎回出るんよな
マナ0でカード引きまくりの展開しまくりだもん
MTGなんてゴミだろ
普通に子供もやってるのが遊戯王だぞ
マナブースト手段のないマナ制カードゲームなんかないし、マナ制だとそれこそ先手1ターン目に後手は何もできないから先手は「ずっと俺のターン」みたいな状況は作りやすいぞ
先手1ターン目に無防備な相手の手札全部吹っ飛ばしながら中速ユニット並べるみたいな遊戯王よりエグい動きができるカードゲームもあったし
ただ、他のカードゲームは先手1ターン目制圧って引きに左右されるんだよ
遊戯王の場合はエクストラデッキのせいでシンクロエクシーズリンクでの制圧が引きにほとんど左右されないからハードルがクソ低いのが問題だと思うわ
1パックにコモンしか入ってない遊戯王とかいつの時代の話してるんだよ
最近露骨にコレクター向けのレアリティ商法やってるとは思うけど
そんなパック今どきねぇよ
マナ有は老舗MTGがいるんだし、これぐらい差別化できている方がいい
なにがワンキルだ阿保か
せめて使うならそれくらい調べろよとしか
今のぼくの考えたさいきょーのカード!ばっかのインフレ状態はゴミ
ギチギチの競技性高いものだけだったらカードゲームは流行ってないし
遊戯王が来るまでカードゲーム?なにそれ状態だったし
〜の(発動と)効果を無効にし破壊する
この効果は相手ターンでも発動できる
この辺の効果を出しすぎなんだよ
今はテーマとターン1縛りしてるからってサーチやリクルートや墓地肥やしをお手軽に連発するからな
あるぞ
どんだけエアプだよお前
手札誘発とコスト無視の始祖はMTGだろ
意志の力と対抗呪文さえ知らないのによくそんな評論家気取りができるな
恥ずかしくないの?
エラッタ前の現世と冥界の逆転とマキュラが蹂躙跋扈してる環境が神ねぇ・・・
それ多分君も君の周りが子供だったからそういうガチデッキがなかっただけだと思うよ
Time WalkとForce of Willも知らんニワカは黙ってなよ
しかも互いのやることがくどい
TCGお約束の強いの出して環境取らせて、制限するのもあって虚無感も凄いし金もかかる
こう考えるとテンポ悪くて金かかるソシャゲみたいなもんなのにプレイヤーはよく続けてるよな
そういうと手札誘発使うタイミングが駆け引きだとかいうけどなければ詰みでそれすら潰せるのが環境デッキだしもうせーので初手見せあって勝敗決めればいいだろという実質じゃんけんゲーなんだわ
というかそもそものルール自体が欠陥だらけで1ターンに何回特殊召喚するんだよとかこっちのターンになんで相手が動きまくってむこうのアド増えてんのとかもうめちゃくちゃよ
ドッカンデイヤーでデッキ無くすループやられまくったときはブチギレて引退したわ。今は知らねえけど
MTGで言えばMOXどころか、使用時に墓地に送らずにタップするだけのBlack Lotusを刷ったようなもんだろ遊戯王は
だから先攻超有利になったのをなんとか誤魔化そうとした結果が禁止制限&それでも足りないから手札誘発という概念
コンマイがもう少し脳味噌あれば覇権のままだったと思うが、マスターデュエルを見たら今の遊戯王がどれだけ破綻しているのかよくわかる
寧ろ破綻したデッキ同士の争いというおかしなレベルでバランス取ってるだけだから特に他のカードゲームしてた人ほど頭がおかしいと気づくわ