|
|
一流翻訳家「だわ。だぜ。みたいな性を連想させる語尾使うのやめません?アップデートしてください」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:20:48.57 ID:YupkQzVx0

「あら」「~だわ」「~だぜ」といった、性差を強調しがちないわゆる女言葉、男言葉。
近年、ジェンダー・ニュートラルな考え方が広まり、こうした表現はステレオタイプと受け取られることも多い。
そんななか、翻訳文においては女言葉、男言葉が用いられているケースが少なくなく、批判の対象になることも。日本語における女言葉、男言葉が生まれてきた背景は?
翻訳する上ではどうしても必要? 日々の実践のなかから翻訳者が考える。
https://news.yahoo.co.jp/byline/konosuyukiko/20220730-00307803
2: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:21:22.74 ID:qcJqlD5Dd
まず戸田奈津子に言えよ
3: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:21:46.28 ID:RemNrA880
ゆっくり魔理沙だぜ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:21:56.52 ID:mn7dR1yy0
なンだわ
5: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:21:57.70 ID:W06Fz/nE0
そうわよ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:23:03.62 ID:m8L6wQJK0
やったぜ。
11: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:23:40.25 ID:xXaueivP0
出たわね
13: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:24:20.78 ID:UUj4QMXid
そうわよ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:25:42.96 ID:yTvb3ZFYd
日本語の特性上しゃーない
21: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:27:06.13 ID:aF2sd7WDd
知識をアップデートせにゃ
23: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:27:21.92 ID:xTB5Fg0A0
言葉狩り定期
海外も女性と男性で違う単語あるやろ
日本語だけ標的にするなよ
海外も女性と男性で違う単語あるやろ
日本語だけ標的にするなよ
24: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:27:38.72 ID:qY7Vlc3Ea
だわが女ってイメージあるか?🥺
めんどくせーんだわ←これ女の子に見える?🥺
めんどくせーんだわ←これ女の子に見える?🥺
25: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:27:40.05 ID:ri5a4wbv0
○○じゃよ
は差別的ではないんだよな
これはステレオタイプではないんか?
は差別的ではないんだよな
これはステレオタイプではないんか?
32: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:28:59.86 ID:h2yREd4/0
字幕見てたらどっちのセリフかわからんときあるやん
33: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:29:08.44 ID:qp+jhpfe0
頼むぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!批判の対象になってくれぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!
46: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:32:40.86 ID:LKdpSXFF0
>>1
これ言い出したら
翻訳の一人称もニュートラルなものにしろとかってなるんかな
みんな英語の機械翻訳みたいに一人称は私とか
これ言い出したら
翻訳の一人称もニュートラルなものにしろとかってなるんかな
みんな英語の機械翻訳みたいに一人称は私とか
48: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:33:49.02 ID:RwLPFvCO0
海外アーティストのインタビュー翻訳で
メタル系だとやたらオラオラした文体になるけど違うかもしれないよな
メタル系だとやたらオラオラした文体になるけど違うかもしれないよな
50: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:34:07.99 ID:8s5mUxJ/0
男も女も「~~だろ」でしゃべる世界
55: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:35:07.57 ID:LVb3/bkza
創作の女言葉の「~わよ」とか「~わ」は
いわゆる戦前のええとこお嬢様学校の女学生言葉や
徹子なんかはわりとそれ綺麗に残っとるやろ
で、男の「~わよ」とか「~わ」は西日本のおっさんや
いわゆる戦前のええとこお嬢様学校の女学生言葉や
徹子なんかはわりとそれ綺麗に残っとるやろ
で、男の「~わよ」とか「~わ」は西日本のおっさんや
59: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:37:42.49 ID:WCHiviZa0
僕とか俺とか勝手にキャラ付けすんのやめて下さい
63: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:38:30.29 ID:Gc83QlFQ0
そうでやんす
69: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:39:25.31 ID:5ua+iGMZ0
実際現実でも「だぜ」って使うことあるか?
使ってる人もおらん気がする
使ってる人もおらん気がする
72: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:40:08.27 ID:LKdpSXFF0
>>69
スギちゃん
スギちゃん
75: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:41:37.98 ID:KXKab6mK0
スネイプの一人称を吾輩にしたろ
76: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:43:28.92 ID:FGO21mqxd
やっぱザウルスとかりゅんとか使うべきだよな
78: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:44:44.18 ID:LKdpSXFF0
77: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:43:39.04 ID:93XfXf/i0
日本版 『吾輩は猫である』
英語版 『I am a cat』
英語版 『I am a cat』
79: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:44:48.24 ID:sDOehwpD0
っぱンゴよ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/07/30(土) 22:29:13.41 ID:uZjMdFMK0
ジェンダー平等ガチ最近うるさいな
みんなこんなんに乗るなよな
みんなこんなんに乗るなよな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
悟空の髪型も言葉遣いも普通に、ルフィの伸びる身体も禁止、ナルトの忍者らしさも今風にアップデートって
それホントに面白いんか
語尾で遊んだりするのも日本語の楽しさなんだぜ
日本語は遊び心に溢れてるんだから無機質にしようとするんじゃないよ
これだって日本語をどんどん削ってるじゃないの。
クソアプデばかり要求してくる
クソにクソを重ねてもクソにしかなんねーよ
このビッグウェーブに乗らなくてどうするよ
お前のくそ翻訳に合わせるくらいならGoogle翻訳でええわ
🧠=🐴🦌だと思われるよ。
俺とか滅多に見ないわ
全然女性のためになってないじゃんだわ
なんでも現実に即していなければならないのなら、まずドラマや映画の非現実な設定に文句を言うのが先だ
文化や芸術が衰退するわけだ
日本語って多様な表現が出来てそれで円滑なコミュニケーションが取れるのに、混乱の元だわ
ネタで使われてるくらいしか見聞きしない
これらにジェンダーを見出だしちゃうのはそれこそ昭和の価値観というか、古い考え方よね。
一流翻訳家さんこそ意識をアップデートして、どうぞ。
① 文末に付いて、終助詞的に用い、疑いや問いかけの気持を表わす。… だろうか。 かしら。 ② (「何」「どこ」「だれ」などに付いて)不定のものをいう場合に用いる。
ちゃんとした日本語である
「か知らぬ」から転じた近世江戸語以降の言葉
英語とかいう表現に乏しい欠陥言語
英語のhe・sheも差別か?
翻訳家名乗るなら文化を否定すんじゃねえよ
女「弾幕は火力だぜ」
だわもだぜも性別関係なく使えるから問題ないだろ
性差ガー!性差ガー!言ってる奴の方がおかしい
それがわかるのは日本語の優れた特性やろが
何でもカンでも「時代の流れ~」で排除しようとすんなダボが
↑これでもワイがどこ地方の人間かがわかるやろ?
不毛の大地でも作りたいのかな?
わりと渋くて格好いい言葉で草
全然ジェンダーのことを考えてない
性を連想してるこいつが差別主義者なだけ
本記事でも言ってるけど文章上で補足なしにキャラクターを見分けやすくする為の手法として便利すぎるからそう簡単には消えないやろなって
博士キャラがホッホッホとか○○なのじゃとか言ったりするようなもん
方言にも無いんだと
なんでそれを否定するかね
自称プロが環境に優しいとうたってるバイオ肥料(劇物)をばら撒いたら大地が死んだ
時代に即した言葉使いにアップデートしていくべき
石原慎太郎も生前フランス語は欠陥多すぎて使えねえと言ってた
海外とか文法や単語から性別ある程度は見抜けるようになってるけど日本語はその辺難しいからそういう語尾でわかりやすくする文化出来たんだろ
語尾に『じゃ』をつけるのは年寄りをイメージさせる!
こんな感じですか?
個人の認識だろうな
俺とか昭和や大正生まれだと普通に女でも使ってるからな
PrinceやPrincess、GodやGoddessみたいなのになんでブチギレないんだろうね
アップデートしたら良いのに
ただ強制するな
毎度思うんだが、フェミさんってのは自分等が気に入らないことを他人にも求める傾向にあるな
これほんと迷惑なんよ
逆にそれでええんかと
翻訳家なのにこのレベルw
他人に押し付けるな
俺個人からするとオカマが使ってる言葉もだわ、わよ、だから
この手に喧嘩売るとLGBTあたりにも喧嘩売る形になるよなぁって思うのだが
実践してみせて、それが本当に社会が必要としていたら定着していくわな
日本語の元が中国語だから
そういう奴って結局、男性(女性)らしくしろ!と言う奴と思考が同じですよ
小説とかで独特な口調使う理由に客から誰がしゃべってるか、わからん!ってクレームあったとか知らないんだろうな
もちろん客の読解力の問題もあるだろうけど書く側の問題もかなりあるだろ
95とか
自分の知名度や功績の為にやってるだけだからな
他に新しい食い扶持作るとか議論の場設けて考えるとかは一切しないからな
言語と性別の結びつきって世界中で当たり前にあるのにジェンダーなんちゃらという流行に振り回されてる
アップデートするのは知識のほうだろ
お嬢様言葉に聞こえるか、猛虎弁に聞こえるかはあなた次第
貴様達の翻訳のおかげでわかりやすくしてくれてありがとう!
どの言語にも性差表現なんて無数にあるのに正気かよ
元記事だとまず今ジェンダーレス化で翻訳にどんな批判があるかや、男言葉女言葉の生まれとかあって、最後に誰でも好きな言葉遣いができる方が豊かかもしれないって言ってるのによお
現実では~だわ、~だぜが使われなくなっているのに翻訳で多用されるのが問題なんだし
オカマみたいに現実で~だわ、~わよを連呼してる連中に関してはありのままで記述すりゃいいんじゃない?
特に小説とかな
特徴的な口調や語尾にすることでイチイチ地の文で誰が喋っているのかを説明する手間が省ける
漫画とかでよくある吹き出しの所にデフォルメキャラやトレードマークを入れる手法と同じだ
全員が全員同じ一人称、同じ口調だと誰が喋っているのか説明しなきゃならんからテンポが悪くなる
まさか台本書き(名前「セリフ」)にしろとか言わないよな?
語尾の中には方言とかもあるから普通に文化侵略やジェノサイド扱いされる
民族浄化で独自言語や方言弾圧とかあったし日本軍叩きでも沖縄住民が方言使ったら撃たれたとか叩きの理由にされてたな
あっという間に米中で戦争が起きそうな気配になったな
戦争が起きる時は周辺で様々な予兆があるとは聞いていたが…
多いと全員同じような喋り方してたらクソ面倒だろ
大体喋り方を否定すること自体が多様性認めてないし矛盾してるんだよ
スカート履く男が居てもいいのにスカートそのものを無くそうとする某ゲームと変わらんぞ
結論はこうだぞ
>最後に、これは日本でも地域によるようなのだが、「のよ」「ね」「だわ」「かしら」という語尾、わたし自身が生まれ育った東京では、昔も今も話し言葉で使う人はわりと多い。わたしの父親世帯では、男性が使っていたことも付け足しておく。これらは場所によっては、必ずしもジェンダー・エクスクルーシブなものではないのだろう。今後、こうした語尾を徹底して排除するより、どんなジェンダーの人でも自由に好きな言葉づかいができる世の中になるほうが、言語的にもより豊かかもしれない。
要はそれに対する翻訳がないから苦労する、だから無くなれば良い、って自己中な意見だろ
日本のAVで「イクー!」って外人笑うらしいが
じゃぁ外人に「オーマイガー!」とか「ファック!」とかセックスで言うなってのと同じやんけw
> 毎日新聞書評委員。日テレ・CS日テレ番組審議委員。
とりあえず不特定多数にあーだこーだ言う前に一番身近なところで価値観をアップデートしてみてください
アップデートちゃう 主観的な偏見や
アップデートちゃう 主観的な偏見や
平等とか言いながら反対意見や差別的な思考は弾圧するからな
直接的な行動や煽る行為については規制や罰則あるのはわかるけどそれ以外に関しては自由や人権の侵害してるのにこれは正義の行いだから!で許されてるの草
口調の歴史や背景について考察してるだけで
それが悪いとは言ってない
特にアニメキャラなんて一人称や語尾に何を使うかがキャラに個性をだす重要なファクターで、男女だけじゃなく老若も含めこれらを見ればどういうキャラ設定かすぐわかるようになってるようになってるんだから、日本語にとっては非常に大事な要素なんだよ。
もし小説等でこれらの表現を全部無しで活字のみでキャラを表現するとすれば、この人物が老若男女どれかもどういう性格でどこ出身なのかもいちいち説明しなきゃならんだろ。
そんな事せんでも主語や語尾見てればこのキャラがどういう年齢や性別で性格出身地までも説明無しですぐに匂わせられて便利だろうが。
こういうのを文化の深みや多様性と言うんだ、己の狭い見解で文化を滅ぼすような事はするなよ。
ちなみに俺は方言なのか知らんが、だぜは普通に使うぞ。
世界を自分に合わせようとすな
グローバル化目指して言語統一しようとか言い出しそうだな
女言葉のジェンダー云々よりまず言葉の使い方から見直したほうが良いんじゃねえの
ここの奴らの大半が本文全部読むとかしないからなw
馬鹿なんだよ根本的に
デストピアが理想の世界か
これ筆者自身は語尾擁護派だぞ
>今後、こうした語尾を徹底して排除するより、どんなジェンダーの人でも自由に好きな言葉づかいができる世の中になるほうが、言語的にもより豊かかもしれない
とも書いてある
文句を付けてる側の連中は翻訳の苦労とかいちいち考えてない
また同じ対象になって繰り返すだけ
本当に言葉狩りは頭が悪い行為だと思う
日本が中国みたいな規制になって欲しくないから抗議させて貰うよ。
日本の文化(伝統文化、アニメ漫画、ホロライブ、その他)が大好きなので。
ただ、分かりにくくなる気がする
釣り見出しにつられてる方が頭悪いぞ
だから最後にそう言ってるだろw読めよwww
一個否定すると色々連鎖するのが世の中ってもので
そもそもオカマ口調に取り入れられたのはそれがオカマの思う「女性らしさ」の一つであったからだ
その女性らしさが否定されたら当然オカマの価値観の否定になる
やってることがまんま1984年のニュースピークで笑うよな
それに順序が逆なんだよ
創作物は現実に引っ張られるもんなんだから、ほっときゃフィクションの言葉遣いも変わっていくわ
実際、最近の漫画の女の子なんか「~だよ」「~だ」「~じゃねー」って語尾も多いだろ
今あるものを全部潰していってなにがしたい?
お前らが自分お気に入らないモノ消していって何が残る?
どんな世界にしたいのかそのビジョンすら見えない
自殺したいなら1人で勝手に4んでくれ
他人を巻き込むな
アニゲーに限らんけどソース読まないやつマジで多い
別な例挙げて反対しろよ
これ辞めろだけじゃだーれも付いてこんぞ
石原慎太郎って普通にレイシストだもんな
特アに強くでてくれるからネトウヨ達には人気だったけど特ア以外の人達だって平気で見下してたし
元記事の最終的な意見や結論を省いてるのが悪質よな
漫画ならともかく小説なんて誰が喋ってんだか分かりにくくて面倒臭いことになるだろ
人一人消えても何の問題も起きない世の中になる
作った奴が頭悪すぎて前のVerよりバグまみれになるゴミアプデそのもの
女か男を分からなくしろだの性欲の対象物、発生源を消せだの、それがアップデートだーって
女を袋詰めにしてアレの部分だけ穴開けて子供産む道具扱いしてた中世のキリスト教と同じ主張してんだよな
ほんとこれ。僅かな性差すらギャオギャオ喚く差別主義者の多い事多い事。
つーか表現の自由って概念アイツらに無いのか?
頭おかしすぎる
本文全部読まずに勘違いしたまま騒ぐとかそれこそ無能野党じゃん
たまたまその指摘で気づけたやつが大半
ちゃんと自分で読んで描き込んでるやつは少ない
1を読んでるならまだマシで、主観の入りまくったタイトル(1の内容と既に違う)だけ読んで批判する人おるしね
あー喧嘩を売るっていうか間接的にオカマへのいちゃもんになるのはそうだな
翻訳する上でどうしたらいいかって話と勘違いしてた
もしかしてお家に壺とか聖本あったりする?
そうでもないのにただ消せって言ってるのは自分たちの首を絞めてるだけだよね
自分たちどころか文字関係の仕事してる人間全員のか
騙されるとこだった、ありがとう
女キャラにだぜって言わせるだけで元気っ娘のイメージにできるし
というか、方向性が違うだけで「あれは退廃芸術だ、けしからん」と芸術や娯楽を弾圧してた政権と同じだよ
女だから語尾をこうしろ、逆に使うな、男でもこうしてもいいとか、そんなこと思想的に誘導や強制すべきことじゃないよ
叩きたいだけの奴は本文を全部読んだ上で都合のいいところだけ切り出して揚げ足とってくるから読めとかいっても無意味だぞ
元記事で数行後に否定されてる文を引用してくるガイジとかゴロゴロいる
既存のものにクレームつけるしか脳の無い奴
heやsheで性別がバレるクソ仕様
そもそも、「だわ」も「だぜ」も、男女関係なくキャラ付けで使われてね?
文句つけてる人間が自分が認知バイアスにかかってることに気付けずに吠え散らかしてるだけでは?
創作でキャラ毎に差があって区別がつき易いってとても大切なことなのに
何もないモブだからって男でも女でもないなんてしょーもないキャラ付けせんでいいんやで
言葉の根幹に根付いてるもんだから大変だろうな
そもそも、そういう幼稚なフェミニズムに支配されてなくて、もっとマトモに性を尊重してそうではあるか
記事中のレスについてコメント書くやつも居る
それとは関係ないこと書くやつもいれば、関連したことで書くやつも居る
どれでコメント書いてるか見抜く力も必要やね
ホンマに翻訳の仕事しとんのか?
英語では露骨に女言葉やワード選びがあるやろが、あとはヒアリングで女性ぽく発音するとか。それを日本語に落とし込んだら『〜わよ』『〜かしら?』にするのが妥当だろうに。
男性ぽいのは、単語のチョイスと短い語文とか。
ジェンダージェンダー言うとったら物語の幅が狭まるわアホ翻訳家が。
消えてなくなれだぜ
仕事甘えんなりゅん
翻訳での男言葉女言葉はジェンダーを二つしかないという結論を助長させるとか言って批判的ではあるぞ
結論読めって言ってる人いるけど逆に過程を読み飛ばしてないか?
クレイモアのヘレンやウンディーネとか~だぜって男勝りな言葉を使う
クレイモアのフローラーは女性的な言葉使うけど
関西弁キャラの言葉遣いはもっと性差は少ないな
頭悪いから変なことで悩むんだよ
ただの表現の自由の侵害だな
究極的に言ってしまうと空想の世界で女性を差別しようが虐待しようが作者の自由でしかない
嫌なら読まなきゃ良いだけの話なんだよ
ここのタイトルや主張とでは剥離があるような
少なくとも「時代遅れだから情報アップデートしろよ」みたいな事は
一言も言ってない
叩かせてコメ伸ばしたいんだろうけど
あまりにも情報のまとめ方に悪意がある
細かい機微は海外には伝わっていない
やだ~~ ピースよ~
そりゃ漫画家の誰しもが絵が上手いわけでもないし、週刊で連載を続けてくのに男女の描き分けなんて精密に続けられないんだから、「これは女です」っていうわかりやすい記号としての機能でもあるわけで(同様に男なら必要以上にムキムキに描いたりヒゲやハゲにしたり)
翻訳や小説の「~だわ」とか「~よ」もわかりやすく読みやすくするための機能に過ぎないんだけどな
ギャルと合コンさせる企画のやつ
結論と過程が乖離してるンだわ
っていう位の意気込みは無いのです?
自分が精神障害の異常者だと認めたくないから周りを潰して自分に合わせようとしてるんやで
てめぇこそが多様性を否定する差別主義者の癖してな。
語尾に「っス」って付けた喋り方をするキャラだって女キャラでも男キャラでもいるっス 忌憚のない意見ってやつっス
何だよこれw
そうだぜ
表現力に優れた日本語を英語で表すとそうなるのだわ
逆もまたしかり
そのあたりが翻訳家の力量で、どうニュアンスを読み取るかどの言葉を当てるか
それをジェンダーニュートラルだのアップグレードだの、横文字で飾り立て貶めるのは違うでしょ
男女の違いからくる表現の差と、性別による差別を同列に語るのはいかがなものか
翻訳家なんて改変するの当たり前な業界なのに
忠実に翻訳しようとしてるやつなんて結局はそいつの主観で翻訳してるんだし
AIで翻訳しようにも、AIの教育課程でだれかの主観、だれかの客観が入って結局は区別するために何かがはいる
そもそも女が女が女言葉話して何が悪い
女が男言葉を話すようになったのは平成に入ってから
平成初期にオッサン言葉を使うオッサンのような振る舞いをする女性が増えて
「オヤジギャル」と呼ばれた
直すのは翻訳のほうではなく、まともに言葉を話せなくなった女性側
臭いものには蓋をですな
一体どんなメリットあんのよ?ろくでもない
今まで消えなかったって事はそういう事なのよバカは自分本位過ぎて知性が足りない
読書していると俺、僕、私、吾輩、余、あたし等、これだけで誰の発言なのかが判り易いし、人物の性格や個性をなんとなく把握できる
また「わよ」「だぜ」なんかも同様
だいたい日常会話で機械的な言葉で会話してる奴おるか?
何か問題があったでござるか
別にこの記事に限った話じゃねぇよ
だから頭悪いんだよお前は
はつまり積みかさねられた言語文化を破壊せよの意味だぞ
文化破壊しようと呼びかけるなんて白人至上主義者らしいな!
翻訳家としてそれやってたら単純に腕が悪いとしか思われないよ
というか、俺ならそう思うし間違ってもローカライズに関わってくれるなと願う
最近ようやく引退したあの翻訳家と同様にな
男「I haven't a clue.」
女「Sorry, I don't know yet.」
これ同じように翻訳したら意味分からんというか、ストーリーとキャラに味付けができんやろ?
気にしすぎやと思うけど
行き過ぎた差別撤廃運動をポリティカル・コレクトネス、ポリコレってなったけども
「お前らのが差別してない?」ってのがちらほら見かけるな
マリオがソンブレロとポンチョを着てメキシカンな格好をしたのをフランス人女性が「メキシコ人へのステレオタイプ、偏見と差別の現れ」とか言うも、メキシコの人らに猛抗議されたりな
「なんで俺達の格好をすることが差別なんだよ!」「勝手に代弁しないで、俺らの文化を受け入れてくれてるってことじゃないか」
「素敵じゃん、こういうノリ好きだぜ?」「自分の美徳を見せびらかすために批判するような真似すんなよ」とかね
ジェンダーレス口調極めたら
ロボットにしかならんぞと
そんでお次は「性差別が無いか監視する役割を女性様に寄越せ!!!!我々が認めた物のみが正しい!!!!!!認められたきゃ自主規制するか賄賂を寄越せ!!!!!!!!」ってなもんだ
2.今でも翻訳文は女言葉男言葉の濫用がひどいと言われる
3.その理由は恐らく日本語では省略されがちな英語の主語などをきっちり訳すと不自然な文章になるので語尾で補完するから
4.役割語を潔癖に排除すると読みづらくなる
5.語尾を排除するより好きな言葉遣い出来たほうが良い
って感じの流れだからスレタイとソース真逆なんよ
そもそも、女を女らしい外見・体型に描いてなにがいけないんだって話だけどな
男は男らしく、女は女らしく描かないといけませんと強制されてるなら問題だが
その逆に男を男らしく女を女らしく描いてはいけませんというのも同じく問題な
妙だな…沖縄弁ごときで撃たれてたとしたら青森県民と鹿児島県民はこの世に実在できないハズ
ほんとぉ?
って綺麗に〆てるよね
文化的には、男言葉女言葉より男性名詞女性名詞の方が気になるわ。アレは意味わからん
大体、作り手に寄生してる無能が言う
俺男だけど全部使うが?
むしろ自信の性別気にせず自由に使った方がジェンダーニュートラルじゃね?
男言葉なら男言葉を、女言葉なら女言葉でイメージを強調してるみたいにね
ジョジョの翻訳やった人とか関心したけどな、ことわざにちなんだセリフもちゃんとそのキャラの性格を掴んだ翻訳にしてたり
記事書いてる人は似たこと言ってるな。「今後、こうした語尾を徹底して排除するより、どんなジェンダーの人でも自由に好きな言葉づかいができる世の中になるほうが、言語的にもより豊かかもしれない。」と
この人自身、性に疑問を持っているというより、
現実に即していない言葉遣いに違和感を感じているだけだな。
それをフェミウケが良いように言ってるだけ。
クレイモアは女戦士なので口調でそれとなくそいつの性格が掴めるのが良かったな
翻訳家がキャラ付けをやり過ぎるのも良くないが、役割語としての用法を排除し過ぎるのもよくないというのが記事の主旨
本当それ
お前が一番性の固定観念に縛られてんじゃねえかっていうね…
これが男女平等だろ
語尾を使うなって頭おかしいよ誰か知らねえけどクソ翻訳家
そういう奴が翻訳したものは読まねーから
馬鹿と下手糞は過剰にステレオタイプに頼らざるを得ない
とはいえ馬鹿は消えろアニゲー民は士ねという世界にはならないことが望ましい
いよいよ文科系の業界全体が下火になってしまうと思うんだが
こういう「俺は分かってますよ」系の提言する人らは自分の首を絞めている自覚があるのかね
特定の属性を排除してたら本末転倒だろう、嫌なら自分は使わないという選択をすれば良いだけ
特に翻訳だと「~だわ」「~だぜ」使わないとニュアンス出ない場合多いんだろうな
わざわざジェンダー持ち出すから何それってなる。
クソジャップ風情がヨーロッパ様に対してレイシスト発言してんじゃねーぞ。
翻訳者が言葉狩りとか頭おかしいんかな?
より貧しくなってんじゃねーか
でもお嬢様学校はむしろそうじゃないと雰囲気でないな
え?フェミの大半がシナチョンなのもうわかりきってる事だろうが。
ナイアルよ
やれやれ馬鹿には皮肉も理解できんか
お前らがやってるのはこうやって元の言語を自分に都合のいい言葉に書き換えてるだけだろって言いう翻訳家への皮肉だからなこれ
フェミは日本から出てって半島の方でやっててくれ
新しいものを増やすだけではいかんのか?
この翻訳者がアップデートできてねぇだけじゃん
この※に対してなんか最初の文だけ見て管理人の記事を批判していると判断して大量BAD入れてるからな
スレタイの意図的な誘導に乗った同調意見を欲しがるくせに管理人も文盲なのはウケる
お嬢様学校の中にいる「僕お嬢様」「俺お嬢様」需要しかないやん
きみ馬鹿でしょ
タイトルは一流翻訳家の発言であって
元記事の鴻巣友季子氏の発言じゃないんだよ
勝手に一流翻訳家=鴻巣友季子氏だと勘違いされても困るわ
元記事読めばこんな勘違いは起きない
管理人じゃなくて元記事読まないほうが悪いんだよ
いま令和でジェンダーフリーの時代だよアップデートしたら?
こうですか…😅
べつにこれは一流翻訳家の発言を記事地アトルにしてるだけで
元記事でそんなことか言ってるなんて一言も書かれてないんだけど?
一流翻訳家=鴻巣友季子氏だと思うのは勝手だけど
ちゃんと自分が勝手にそう思っただけだって自覚してくれないと困るわ
ポリコレでは風変わりだよねって思うこと、風変わりになる社会自体が叩かれる
しかもそれはだいたい社会の現実に即してもいない
モヤシ異世界でモヤシキャラクターだけが増えていく
アニメとかのキャラクターとしてならいいけど
その一流翻訳家って誰ですか?教えて下さいよ先輩
ダウングレードしてるわよ
気持ち悪いから話し掛けないでくれるか
大物監督と同じだろにわか
だから「無国籍の農民キャラ」の表現に便利なんだよ。
~弁を使ったら、その地方の農民ってことで色がついちまう。
それを支持するわけじゃないが、マジでそれをやめようとする運動は向こうでやってる
he she の使用をやめて三人称はtheyで統一すべきって具合に
なんでこれにバッドがつくのかわからん
どこかの方言を使うほうが差別的扱いになったりするだろ
落語とかでは昔からそういう配慮で言葉作ってたりする
じゃあどうして※97※129※108※136※147※154 に一瞬で大量BAD入れたんですか?
ついでに自分の※287も一瞬で大量GOOD入れたんですか?
歪曲タイトルに気付かれるのが都合が悪いから怒ったんですか???
気にしない方がいいぞwここの評価なんて
1つBADついてたら尻馬に乗って足しとくみたいなアレな人もいるし
まあ感性は人それぞれだけど
そんなこと言ったらそもそもアニメと同じ顔の人現実におらんやん…って思うわ
マカロニウェスタンの訳やと、だいたい使ってるよな
それはしょうがないよ。だって、小説などで「このキャラの性自認は女です」ってのを示すには話し言葉しかないし。
(衣装などで「女装している」と書くこともできるけど、そっちの方がよほど性を意識させるし)
ふつうやらないこと・やっちゃいけないことをやるからスペシャルでいいわけで
頭の固いおばさんに眉を顰められるくらいがちょうどいいわ
そこで頭の固いおばさんを消したら、やっていいことをやるだけになって何も面白くない
ミサト「私と一つになりたい?」
英語「Let's Fuck」
「金ねんだわ」
これは女言葉か?
より悪質度が増したようにしか見えないんだが…
というか、どう考えてもその上でやはりミスリードを狙った捏造タイトルって自白しているだけじゃん
マジで何言ってんの…?怖いんだけど
キャラの個性付けできるのも優れた部分なのに
これがBad、Good工作員の姿なのでよく観察してみようね
レスの流れが全て異常値なので、どっちにどう連打しているのか超分かりやすいw
🐷(存在が)性的だ...
ネンダワー!
✕フェミ「多様性を認めろ」
○フェミ「私の意見を認めろ」
だからな
自分に都合の悪いものはすべて
「私の価値観に合わない多様性の無い社会」で「私の価値観を認めてこそ多様性」
んなもん、ただの子供のワガママ
こういう書いた本人しか何言ってるのか分からないコメントに大量のGood入れて空しくないのかな…
ジェンダーとか誰も興味ないもんを勝手に押し付けてくるな
なんでこいつらはすぐ多様性や表現の自由をジェンダーだの人権だのを理由に奪おうとするんだ?
気持ち悪いんだよそういうの
あの人たちダウングレードしかしてないからねえ
何のために文字があるんだよ
この翻訳家は馬鹿なのか?
てか翻訳家ってなんですぐ言葉をポリコレ風に変えようとするの?
害悪翻訳家多すぎだし、そういう翻訳家はどんどん切って行った方が良いな
日本語で頼む
一番タチ悪いのは自分の性根の邪悪さを理解してないどころか自分は正義の味方だと思い込んでるところ。指摘すると発狂して話にならないし、ガチのリアル暴力でブン殴ってやらないと目が覚めないんだよああいうのは。心の弱い奴って嫌だね
フェミのアイコンが韓流の奴ばっかだし
これ
それを使おうが使うまいが自由なのに自分のワガママや好みや価値観や強制してくんのがゴミなんだよ何でも
ファッションにしても何にしてもそうだけど、自分に都合悪いもん排除しまくって多様性奪うんじゃねぇよ
個性もクソもねぇだろつまんねぇな
それに使う使わないは別としても男言葉女言葉ってあるのが日本語の特徴だから、時代に合わせてジェンダーレス!!ってする意味がわからん。
ぶっちゃけ全然違うものだけどさ、方言と女言葉男言葉って似てるものだと思う。ドラマや映画、アニメで聞く方が多いからフィクション方言的な。男言葉で言うなら「〜だろ」とか別に性別が女でも使ってる人いるし。
男にでも生まれたかったのかこいつらって
自分らの気に入らないものは排除しようとするところだな
結局自分らの思い通りの世界が欲しいだけ
業界や視聴者に押し付けるな
勝手に極々少数のマイノリティを基準にしようとしてんじゃねーよ
こういうこと言い出す人って、東北も関東も関西も沖縄も同じ標準語で喋れっていいだしそう。
最近、女言葉使う女をまず見かけない
ほとんど男言葉と変わらん
だから使わなきゃ消えるなんて可能性は皆無
一体どこから生まれたんだ
男が「~かしら(ん)」って言ってたはずだけど、
それはいいのか?
1分でその返しをしてるお前もだろ・・・ブーメランしてる自覚なしって大丈夫か
言葉使いだけでキャラが立つってクソ楽なんだよ
全部量産型ロボットで丁寧語で会話したら誰が喋ってんのかわからなくなるぞ
ああいうのは昔は実際にそういう人がいてそれが作品などに使われるうちにステレオタイプ化したのがほとんどや
記事の最後これで締めてんじゃん
嘘吐き
嘘吐き
嘘吐き
最低だなアニゲー速報
そういうネタをふくんだお約束のやり取りだろ
何を一人で興奮してるの
関係ないんだからすっこんでなよ
本当に女にとって地獄だこの国
ジェンダーうんぬんで言ってるのはアホかと思う
「〜ぜ」は今でも普通によく使われてるので「〜わ」の女語尾のことね
ってちゃんと書いてあるのを指摘してるコメが軒並みbad爆撃喰らってるけど記事が読めない日本語読めないバカがbad連打してるのか?w
それとも勘違いでたたいてたのが恥ずかしかったのかな?
逆に言うと創作上のキャラ付であって
現代人に「そういう言葉遣いにしろ」といってるわけではないんだよな
表現を規制して「自分の影響だ!自分って存在感ある!!」みたいに気持ちよくなるの流行ってるの?
差別的なステレオタイプはともかく、男女に関してはそこまで気を使わなくても……とは思うんだけどな
まあ男or女はこうあるべき、という奴ならまだ分かる
〜か知らんって書くんだよ、それ
そうなると字面で解ってくるものもあるだろ
ポリコレ捏造
もしかしてこれからこの路線でいくの?
フランスのフェミまじでそれなくそうとしているから冗談にならねえ
役割語という概念があってだな・・・
まぁアニゲー民のほぼ100%がアレなのは二年以上前に証明したから今更だけどな。
アニゲー民のほぼ全てが覚えていないだろうし何の事か理解もできないだろうが。
まあ最近だとあまり見なくなった、典型的な電波キャラだな
宇宙からの電波が~とかそういうこと言ってるの
そしたら周りに去勢を強要するのがフェミのフェミたる所以
「~なのである。私が~したのは、~の時であった」みたいな文章で勝手にオッサンだと思ってたところにいきなり
「私がかつて女子高に通っていたころ」
って出てきてヒゲ面のオッサンがスカート履いてる感じでスゲー気持ち悪かったわ
そしてその嘘を指摘したコメにはなぜか大量のBadがついてるというね
何度も指摘されてるのに認識を改める事無く叩き続けてる奴らばかりなのも気味悪い
「男が女言葉を使ってもいい」
「女が男言葉を使ってもいい」
ってことでしょ
なんで排除しようってことになるんだ
社会性が無さすぎるオタク君きもい
でも、実際そんな風に皮肉ったところで
結局連中の思い通りの世界が出来上がっちゃうんだよな
あなたが日本語を使うのを今すぐに止めて下さい
それで全てが解決します
あ な た に は 日 本 語 は 難 し す ぎ ま す
あるのか、ないのか
どっちなんだ
言葉の語尾で女か男かの判断がある程度できる言語って日本以外にあるか?
それをジェンダーだなんだと言って排除したらそれは言語衰退になるってもんだ
ブスやババアが女としてのジェンダーまっとう出来なかったから無効試合に持ち込もうとしてる
その虚しい妨害行為に人生の時間費やす、終わってる人達
『平等』『公平』を強制するやつは結局は自分の趣味を優先する世の中になれっていってるだけだからな
本当の自由なんて望んじゃいないさ
あ、すみません。
糞パッチは当てない主義なんで……。
情緒が欠片もねえな。
ネイティブにはわかる男っぽさや女っぽさ
社会的階層、職業やらが出るんだし
そうわよそうわよ言うくらいよくね?
翻訳家が日本語の勉強しねえからな…
日本語として自然とか、同文化の会話として自然とかて観点が無く、
難しい英単語知ってるってだけしか取り柄が無きゃそうなるわなと
それは無理やりされたこのと表現じゃなくて?
>今後、こうした語尾を徹底して排除するより、どんなジェンダーの人でも自由に好きな言葉づかいができる世の中になるほうが、言語的にもより豊かかもしれない。
>今後、こうした語尾を徹底して排除するより、どんなジェンダーの人でも自由に好きな言葉づかいができる世の中になるほうが、言語的にもより豊かかもしれない。
まともな文章書く人は最初か最後に結論を書く
この人はまともな人だから当然最後に結論を書いてる
馬鹿は馬鹿だからそもそも本文読まずに捏造タイトルで発狂する
っていう日本語のニュアンスって、英訳するとどんな感じの言い回しにできるんだろうな
I have no fukin' money!(金がないんだ!)
フェミってほんま文化や歴史をぶっこわすんだよ、自分らの感情だけで
あの系統、フルツバで見たのが最後だな。
白人英語と黒人英語の違いも無くせよ?
それができないならこの話は無しだ。
そもそも性による語句変化なんて全国共通レベルでありふれてる。
日本だけに何故言う?何故日本だけが有りもしない文化先進性(妄想)に従い日本語を破壊しなけりゃならんのだ。
白人至上主義で白人が先住民にやった文化虐殺や白人化教育を何故自分たちでやらなきゃいけないのか。
ジェノサイド思想の文化抹殺白人主義を振りかざすな差別主義者め。
海外の言語を歴史も実情も知らないまま言語技能として教科書通りに疑問も無く頭に詰め込んだお花畑脳をまずは恥じていただきたい。
日本憎悪主義者の海外にわか仕込みのアップデート感覚を先に直した方が良いと思うぞ。
レイシストとはいったい誰の事なのか。
自分の性根をまずアップデートしてくださいよ
わけのわからない発言をするってキャラ付けが、中二病キャラに完全に持っていかれたからな
そっちの方が差別だな
性を一切連想させない人工言語フェミ語作れば良い
現時点でどんなジェンダーの人でも自由に好きな言葉づかいができる世の中なのに、記事はわざわざ自分の周りだけ見て男言葉だ女言葉だって決めつけてませんかね
誰も気にしてない事をほじくり返してウダウダ文句言うなよ気色悪い
悪質な真面目君は癌と変わらない
「それあなたの感想ですよね
大阪弁でもパクパクですわ~ってだけで男→女だし
~だぜ、も東方ってだけで男→女だし
これも感想ですがね
女さんなら
so.I don't hav enough money.
かな?
多様性はwww?
どうでもいいけど年齢がバレる文章だなw
がんばれ!
翻訳者の人勉強不足なんだろうね
うるさいのよ!!!!!!!!!!!!
性別や年齢や育ちが口調から読み取れないように「アップデート」されたらかなわんぜ
いい歳こいて何やってんだかな。
アホちゃうか
何が悪くて文句言ってんだ?
何か言葉狩りのせいで窮屈になってる気がする。キチガイとか目クラも今NGなんでしょ?
「〜だわ→」←男
なんだけど。
女性だけじゃないぞ。
こういう言葉は、LGBTの人たちが公の場で、自身の性を主張するために意図的に使っている言葉でもある。
この翻訳家は、そういう人たちに対しても
「その言葉遣いはジェンダーの押し付けだから使うな」と批判できるんだろうか?
と思ったら、ちゃんと引用元には「(こうした語句を)あまり潔癖に排除してしまうと、読者や視聴者に負担がかかる恐れもないとは言えない」、「こうした語尾を徹底して排除するより、どんなジェンダーの人でも自由に好きな言葉づかいができる世の中になるほうが、言語的にもより豊かかもしれない」って書いてあった。
引用元の作者は、タイトルにある「使うのをやめません?」とも「アップデートしよう」とも言ってないし、
むしろ「批判はあるのは理解するけど、日本語の仕組み的に仕方ない部分もあるよね」という内容だった。
さすがにこの記事は悪意ありすぎる。
サブカル界でここ1~3年くらい
「~だわ」みたいな口調の奴いるけど何がしてーんだ?あれ
たまに機械翻訳があれば万能とかいってるガイジいるけど、んなわけあるかボケ
ビジネスメールはそうかもしれんが
今すぐドラマやゲームやコメント欄や日常会話を機械翻訳通してみ?カスが
何いってんだこいつ。多様性?嘘つくなw
というか話の本筋と関係なくアンチポリコレしてえだけの猿だろw
そいつの言ってる事は多様性じゃなくて安易なテンプレ化ってどうなんだって話なんだよ
わからねえかw
戸田奈津子が「俺っちって〇〇なんだぜ。涙ででらぁ」みたいな時代遅れの臭い翻訳するだろ?それへの批判・警鐘なんだよ
ゆっくり真理さの「~だぜ」みたいな安いキャラ付け
多様性でもなんでもねーんだわ
つうか数日前に書いた文章消されたわ。なんだこの金狂いの管理人は
>特にアニメキャラなんて一人称や語尾に何を使うかがキャラに個性をだす重要なファクターで、男女だけじゃなく老若も含めこれらを見ればどういうキャラ設定かすぐわかるようになってるようになってるんだから、日本語にとっては非常に大事な要素なんだよ。もし小説等でこれらの表現を全部無しで活字のみでキャラを表現するとすれば、この人物が老若男女どれかもどういう性格でどこ出身なのかもいちいち説明しなきゃならんだろ。そんな事せんでも主語や語尾見てればこのキャラがどういう年齢や性別で性格出身地までも説明無しですぐに匂わせられて便利だろうが。
手抜き、ステレオタイプ化、アーキタイプに頼りすぎるのはゴミ
その結果がなろうみたいな産廃じゃねえか
まあお前はなろうや週間中年バトルアニメとかで満足してるかもしれんが
お前は本当に自分の言っている事わかってんのか?
俺は描写力無いからテンプレキャラを使いますって言っているんだぞ?
テンプレ化のどこが多様性なんだよww
逆じゃねえか
これにいいねを入れてる15も頭の中に脳みそ入ってないだろw
すげえなこうやって宗教はできるんだな
会話の最初に「あら~、これは〇〇ですねぇ」って切り込むとき便利
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
サウジ政府を批判すると次々と消える 王子でさえも 中国共産党
少なくとも個性が減るから面白さに直結はしないと思うぞ
原作ドラえもんでものび太がよく言ってた気がする
ハンコが欲しいなら機械にでもやらせとけ
少数の異常者のせいでまともな男女が迷惑を被る方がよっぽど問題だと思うんだが?
男が「だわ」って言ってもいいし女が「だぜ」って言ってもいいってのが価値観のアップデートちゃうんか
なんで言葉を使えなくする方向に向かうんや
まだアンインストールしてないの?w
そもそもリアルで~だわ、だぜを使ってるやつ見たことない
りゅんでもモフでも何でも使っていけ
やべー奴おって草
好みのキャラが翻訳で嫌いな一人称にされてた時のがっかり感と言ったら
I am a cat
このダサさよw
翻訳家って馬鹿しかおらんのか?w
「~する人は頭がわるいです」
で統一
ダサいと言われた市松模様も、とある作品の影響でクールな模様に変わったし、
ジェンダーフリーな言葉を新たに生み出して、世界的にヒットさせれば、世界が変わる。