|
|
【画像】最新のAIが描いた絵、ガチで上手すぎてイラストレーターが不要になりそうwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:53:09.01 ID:Q14aXun4a
2: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:53:38.93 ID:sDQQEoar0
すげえ
3: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:53:52.52 ID:8+0Uj5nS0
この系統の絵柄はもう人間敵わないな
別路線に移ろう
別路線に移ろう
4: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:53:55.28 ID:Q14aXun4a
6: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:54:34.82 ID:b2hJLpIK0
よく見ると意味不明な絵
7: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:54:57.10 ID:Q14aXun4a
13: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:56:24.18 ID:Ty2hI/Zv0
>>7
精度上がりすぎやろ
精度上がりすぎやろ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:55:25.47 ID:AFLRSvc10
これクオリティうんぬんより一瞬で描けるのが価値だよな
10: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:56:00.46 ID:Q14aXun4a
12: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:56:16.12 ID:P3bw9mIzd
ちょっと歪んどるからここから人間が修正加えたらええんか
14: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:56:42.31 ID:7sl+/u3e0
すげえ上手いやばすぎ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:56:43.24 ID:sNXJY3830
すごいな
ノベルゲーとかの背景に使ってもええんか?
ノベルゲーとかの背景に使ってもええんか?
100: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:30:55.93 ID:EWTvLsVA0
>>15
これらはこのAIの開発会社に権利があるやつだから基本的にダメや
将来的に似たようなサービスは生まれると思うけど
これらはこのAIの開発会社に権利があるやつだから基本的にダメや
将来的に似たようなサービスは生まれると思うけど
18: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:57:18.42 ID:OYhZoflG0
ぼかして背景でいけそう
21: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 10:57:44.38 ID:0bl1+f7g0
「エロゲ背景」
とかでイケるなら需要やばい
とかでイケるなら需要やばい
27: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:00:23.22 ID:9QbQ44URa
ライティングがオシャレすぎる
カートゥーンAIの登場が待たれる
カートゥーンAIの登場が待たれる
32: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:02:12.40 ID:VoOA8cN50
執筆もAIがしてるしな
34: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:02:33.24 ID:Q14aXun4a
40: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:04:05.89 ID:W0qOPrfyM
>>34
すげー
すげー
43: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:04:34.19 ID:okggwofO0
これでNFT作れば
ボロ儲けやんけ
ボロ儲けやんけ
47: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:05:43.70 ID:Q14aXun4a
50: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:06:46.78 ID:A+OBiW5W0
>>47
これマジでどこのアプリ?欲しいんやが
これマジでどこのアプリ?欲しいんやが
59: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:11:15.88 ID:sDQQEoar0
>>50
midjourney ってDiscordと連携させてつくれるやつや
使い方はTwitterにいっぱい載ってる
midjourney ってDiscordと連携させてつくれるやつや
使い方はTwitterにいっぱい載ってる
53: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:09:02.09 ID:PieNG6NS0
>>47
かっこよ!!
かっこよ!!
84: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:24:34.51
87: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:25:43.53 ID:+0L4pyfja
>>84
ひえ
ひえ
94: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:29:22.52 ID:8FkrwxWv0
>>84
服は再現できるのに
顔はアカンのなんでやろ
服は再現できるのに
顔はアカンのなんでやろ
101: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:31:26.60 ID:3Gqw6IPkM
>>94
正確には服も再現はできてない
人間が絵を見る時顔に対しては敏感、それ以外には鈍感になるから服が再現されてるように錯覚してるだけ
正確には服も再現はできてない
人間が絵を見る時顔に対しては敏感、それ以外には鈍感になるから服が再現されてるように錯覚してるだけ
117: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:34:58.70 ID:PIgKpvuz0
これとかヤバいやろ
123: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:35:58.18 ID:++OOxv0w0
>>117
ピクニックしてぇわ
ピクニックしてぇわ
119: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:35:04.28 ID:R7q8jVz90
サムネだとほぼ違和感ないな
121: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:35:28.61 ID:PIgKpvuz0
これもヤバい
141: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:38:46.38 ID:uCgyIXpn0
>>121
いやこれは人が手加えてるやろ
このレベルで人の顔書けるAIなんてまだないやろ
いやこれは人が手加えてるやろ
このレベルで人の顔書けるAIなんてまだないやろ
131: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:37:18.52 ID:PIgKpvuz0
キレイやね
138: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:38:32.04 ID:A+OBiW5W0
143: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:39:04.47 ID:EWTvLsVA0
>>138
なんかこういうCDジャケットとかありそうやな
なんかこういうCDジャケットとかありそうやな
155: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:42:53.37 ID:A+OBiW5W0
待ってくれw今日1番の力作きたかもしれん...
題名:wing of city
題名:wing of city
168: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:46:41.07 ID:uCgyIXpn0
>>155
右上のかっけえ
右上のかっけえ
175: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:47:19.40 ID:PieNG6NS0
>>155
City of Wingならどうなるんや
City of Wingならどうなるんや
187: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:50:50.43 ID:A+OBiW5W0
>>175
右下がゲームのジャケットみたいになったわ
右下がゲームのジャケットみたいになったわ
157: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:43:07.76 ID:PvMAvvmxp
これでつくしあきひとの筆早まるか?
36: 名無しのアニゲーさん 2022/08/03(水) 11:02:48.41 ID:RttptH7dp
そのうちAIが全て作ったアニメが放映されて
AIが政策を考えて
AIが人類の未来を決めるディストピアになるんかな
AIが政策を考えて
AIが人類の未来を決めるディストピアになるんかな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
人類 要らないね♪
人類 要らないね♪
可愛い系や独特の魅力ある絵柄とかだとまだ人間にアドバンテージあるみたいだけど
でも>>84萌え絵はなぜ上手く描けないのか?
要らないのはお前の三行コメント♪
恐らくディープラーニングさせる資料が少ないからこいつは顔が描けない
もう人間いらね
でも今は見る側が頭カラっぽやからな
AIにドラゴンボールとかスラムダンクを超える漫画が描けるか?
頑張ってるけど、使いこなすの難しい
人が修正を加えるにしてもコストパフォーマンス考えればまだ普及することはなさそう
それくらいなら余裕だろう
ジブリとかは厳しい
実際ずっとキルミー勝手に使うのって問題あるよな
嫌でもベーシックインカムが導入され若いのに定年後老人みたいな虚無人間が量産される
娯楽なんて毎日が日曜日状態の環境でやってたら早々に飽きる
企業とかはもう普通に利用してるんじゃない?
使えない人は切られまくってそう
今よりまともになりそうなのが何とも……
これ僕が描きました!買って下さい!とかやるんけ?
しかも途中から有料化するという無法地帯
これが全てだな
キリスト教原理主義に基づく欧米主導で構築されつつあるAI倫理では
AIにエロを描ける未来は永遠に来ない
瀬尾が得意とする夜景ビルも AIが描けるようになったらマジでやばそう
レスバをAIにやらせるようになるかも
初期の彼岸島感
それはディストピアにはならない
ユートピアだよ
人類よりAIの方がはるかに優秀だ
世の中は良くなる
個人の人生もAIに任せた方がいいだろう
上級が上級のための中抜き施策するより
AIの方がマシと思ってしまったわ
漫画家には及ばない
そりゃAIに食われるわ
あれもいわば鳥山パターンっていう画風だから、AIに個別の画風を設定させれば似たようなことは出来るな
ドラえもんのブリキの迷宮みたいなね
だから早く人間を支配できるロボットを開発してくれ人間さんよ
人が描いたイラストからそれっぽさを抽出してつぎはぎしたに過ぎないからまだまだ人には及ばんよ
スレでも貼られてるように人が手を加えたら化ける
生殺与奪の権利をロボットに託すとか正気かよ
やってることが古塔つみと同じじゃねえか
著作権ガン無視でライセンス料取るとか頭おかしいのかこいつら
主人公に討たれる悪役そのものやなw
黙ってイートマキマキしてろ
なんだこれ、どこがスライムなんだよ・・・
っていうパッと見てお題から外れてる物が出て来た時に
これはこれでアリなのでは?って拾い上げる人間が必要だな
そこが創作のキモだし、それが出来ないならネットでそれっぽいイラストしか描けない絵師様が死ぬだけだわ
まあ、それすら人間を凌駕するかもしれんが、その時は社会が人間を必要としなくなって見る奴もいないだろうなって
リソースの差
何だかんだで萌え絵はサブカルだからまだガチで萌え絵生成に特化したAI作ろうってとこが無い
合成加工してんなら>>7のスタバのロゴもっとしっかりしてんだわ
前のゲームコンセプトアート問題みたいにネタ元にはできても実用はまだまだだろ
働けヒキニート
いまのコンピュータの仕組み上抽象的に見えるってだけで何某かのルールはあるんだろうけどさ
AI君ここまで描けるのに机を手抜きし過ぎやろ
精神病患者の世界の話ならこれでもいいけどさぁ…基本的に怖いんよ
人間臭さのでる生演奏やらが重宝されるようになったし今はまだしも最終的には使い分けになりそうだねぇ
止め絵は描けても建物が崩れる動きまでは描けなさそうだしエロゲの背景ぐらいしか需要ないんじゃね
正面だけで良いなら人間も数ヵ月でマスターできちゃうやんけ
AIは倫理の線引きなんて知らずに飛び越えるから炎上リスクは高いと思うぞ
例えば、大喜利AIの回答で「お題:こんなサンタクロースは嫌だ 回答:思想まで赤い」というのが話題なったが、人間だと無意識に避けるセンシティブな話にAIは平気で突っ込んでいく。
もうあいつらに権利なんて不要だわ
今まで調子こいてイキってきた罰が当たったんだな
自分でプログラム書ける人間と書けない人間で
見える世界が違うんだろね
上手いというか切り貼りしたのを馴染ませてる感じだよな
急に持ち上げてイラレ叩き始める人達歪んでて好き
それを乗り越えてる人は軒並み独自性で売れてるから
AIの制度が上がった所であまり心配はないだろうな
雰囲気も合うやろ
あらゆる事柄に絶対的な定義づけができないっていうのがこの世界の致命的欠陥だから
その判断基準をロボットに引いてもらえば平等で進んだ世界になるかもね
実用段階に達したら、人間に要求されるのは編集者としての才能かもね
ヒトラーだってあーなっちゃったワケで
これこそAIで良いわな
AIが描いてるって言うから悪い
人にだってお題言われて描くのは難しいのにAIがどうやって判別してるんだよ
どう見ても描いてるじゃなくて切り貼りや
それディストピア物でよく見るやつや
昔みたいに写真をそれっぽく加工したやつじゃないと人物との絶望的な絵柄の差で
逆に作れなくなりそうだw
この手のスレって調べもしないで書き込む知ったかぶりおるよな
合成加工してるんだぞ
ゼロから描いてると思ってた?夢壊してごめんね
創作の敷居を低くなってアマチュアの大量参入とそこからの才能発掘は期待できそう
集合的無意識みたいのが働くのかもな
まぁ実際は絵で食ってる人は持ち味特化してる所あるから曖昧なもんに負ける要素はないんだけど
クリエイティブのラインが上がっていくということでもあるしボードゲームのプロの世界のように求められる能力も変わっていくかもな
こういうのの場合、権利関係どうなるのか気になるわ
そこは人物(影含む)なしで対応しおうや
多種多様な男女がキャッキャする話には向かないけど事件物、ホラー物なら親和性高そうじゃない?
自分のダメダメさをロボットに責任転嫁できるのは楽って言えば楽かもしんない
中の人のスキャンダルさえなければバーチャルドルヲタ?たちは安心して陶酔できるからな
現状の『れいぞうこのつけのすけ!』みたいなアニメから更に進歩していってくれれば10年後20年後には中の人完全不要の正真正銘清純派バーチャルアイドルが誕生するかもしれんw
真昇竜拳など新必殺技の動作構図新規で生み出してくれた方がありがたい
明確なもの描きたいってなったらまだまだ人間には遠く及ばないけど
現状についてしか語れないってところがあるよね
AIの進歩もだけど、人間側の利用の仕方も予測が難しい
一つのオブジェクトでもいろんな要素をごちゃ混ぜしたような支離滅裂な絵にしかならないな
汚いオヤジに揉みしだかれてる…って頼めばいいって事?
すごいのは俺じゃなくてAIだから虚しい😭
現状だとその意見は浅いぞ
いや君もAIが描いた絵と人間が描いた絵の区別はつかんやろ
貼られている画像だと特にそうだと思うが
日常のエピソードトークなんかをネットから拾ってきてそれがかぶったりすると、○○と☓☓はつき合ってる!ってなるかもw
いや現状できている技術の話やん
夢見ているとかじゃなくてAIが描いた絵凄いよねってだけのことだと思うが
詳細を全く知らずに見せられた絵を「どうせAIが描いたんだろw」って脳死で言いそう
それも出来るんじゃね
要望通りに出来るなら人がやろうがプログラムが描こうが別にいいわけだし
お前に出来なかった事をこの開発者はやり遂げてるな
AIが描いたたくさんの絵から、いいのをチョイスするセンスは評価されるんじゃない?
むしろ、モンスターキャラの方が受け入れられるかも、キメラとは限らないが
必ず退廃スラム貼らないといけないのは、決まりでもあるのか
冷凍食品弁当でいいね貰うような真似がうれしいのか
輪郭線を仮想する人間の脳の特性か
ヒトラーはそもそもセンスないぞ。迫害したバウハウスが現在に至るまでどれほど影響力が有るか、それに全然気づけなかった奴だ
たくさんの冷凍食品弁当の試作品から人気が出るものを選べるのは才能だと思うぞ
千利休はアーティストでなくセレクトする人だぞ。コンランショップなんかも、コンラン氏は作家でなく、審美眼で良い物を選び売る人だ。
なんやガイの者か?
絵だけ見て判別するなんて誰が言ったん?
頭悪そう
そうか?AIは道具、手段だ、それを使いこなして評価されたならそれは価値があるという事だろう
まあ使い手が広がれば広がるほど相対的に価値は下落するが、これは機械で代替可能な作業なら全てのもので言える事だし大多数の労働者にとっては不幸なことでもあるが
一発限りやと意味なくね?
文芸部やんけ
まさにAIらしい
今は多分無理やろうけどそう遠くないうちに可能になるんじゃね
写真から立体構造読み込むAIは既にあるしな
生身特有のグロテスクさがないだけで十分平和な世界だな
AIアイドル同士が精神的?に付き合い出したところでそれは微笑ましいだけなのではと思った
無能で嫉妬狂いのお前の破滅願望に他人を巻き込むなや
タヒにたきゃ一人で勝手にくたばれ
ある程度描ける人が着想得るためには使えそう
どうせ連投だろうけど、君らみたいなのが頭カラっぽってことやで
これ怖い‼こわぴょい伝説‼
ジェネレーターもA×B⇒も自動返信も全部AIだぞ。
図星突かれたのかbad押されまくってるな
絵だけで判断できないなら人間を見て感動しているってだけやん
それはただ人間って事実だけで感動しているってだけで頭空っぽのガイやん
論理的な反論が出来ない奴が頭空っぽなんやで
頭空っぽだと中傷するって逃げしかできないもんな
まだ無理そう
抽象画は得意だけど
キャラの組み合わせによっては嫌な生々しさが出るかも知れない
昨今エセAI多過ぎ問題、AIの敷居(定義の位置づけ)が低過ぎる
横からだけどエセAIの定義のちゃんと説明できるならな
敷居とか言っている時点で相当本質からズレているわ
需要が出来たら人間はそっちに向けばいいだけだし
エンジニア関連でエセAI問題化してるけど知らんかったか
分からんかったら自分で調べてみ
所謂”キメラ”は無理なんやな。
なんならAIにイラストを描かせて自分で修整してもいいし
キャラが描けないっぽいから漫画のアシスタントとか任せたらよさそう
そりゃこんなまとめブログでグッド欲しがってるような奴は
Twitterで何万リツイートされてる絵師なんて一刻も早く
仕事無くなって欲しいとしか思ってないだろうよ
現実はほぼノーダメだけどな
自分で定義の位置づけに言及しておいて自分が定義説明できない時点で君も何も知らないしズレているやん
存在しない話は作ってくれないんだわ、ただのミキサー
AIを語る偽物多い事に言及してるの理解できひんのやね
定義についてはこれ系AIじゃなくても以前からあるタイプなんで敷居が低い書いたんだけどAI信者にはきつかったか
AIでええんだよなぁ
そしてさらに人間の会話や配置もできるようになるころはもう人間不要説がリアル社会でも優勢になってるやろな
あのプロジェクトが淫夢厨に邪魔されなきゃなぁ
でもそうゆう人は描き上げるまで何週間も何か月もかかるけどAIは秒で完成だからな どっちがコスパいいか
それは、結局最初の1を生み出した鳥山明がいなければ、AIだけではどうにもならないと言うことだろ。
出来たら出来たでイラストレーターとかから圧力来そうだけどな ミシンが完成したとき裁縫屋が暴動おこしたときみたいに
イラストレーター雇えない底辺の小説家が自分で挿絵とかイメージ世界描けるようになる これは結構アドバンテージ高いと思う イラストで人気って上下するし
今のイラストだって着色とか修正はPCでやってる人が大半で自分の手で描いてる人は少なくなってるだろ あんまり変わらんよ ツールが変わっただけで
転売と同じで速いもん勝ちだよ モデルの作品どっちが先に出したかで
自分が創造的だと思い込んでる人間がやってることが切り張りなんだけど
これスタバの写真の合成やねん…
もちろん開発元が許諾をとってる形跡はない
古塔つみみたいな切り貼りじゃないことはわかる
教師データと見た目そっくりの画像ができても線がそのまま重なることはない
5年後とか10年後とか考えるだけでおそろしい
イラストレーターの仕事が減らないとか言ってる奴ら恐ろしいわ。脳がとろけるほど甘い
こういうAIアプリとか色々使ったがエロの表現が絶望的に下手、抽象的なエロかただの裸体しか描けないんだよな
フェチワードとか入れてもそれ付けるとかわかってるねじゃなくあぁそれねになる
仮にAIが成長してアンドロイドが作られても恋愛はしてもその先は無いだろうな、性行為機能あっても本人には理解出来ないんだろう
安定して平均値を出せるAIが多くの人の目に止まるクリエイターに向いてるのは間違いないからどうにもならん
人間にクリエイティブ性を求めるのもアレだけどな、それじゃあ結局天才しか生き残れない
人間ダメになる。
お前自分で「昨今エセAI多過ぎ問題、AIの敷居(定義の位置づけ)が低過ぎる」って言及したのが自分だって理解してないのか?
それで偽AIの定義が説明できないとか意味不明過ぎるやろ
説明求めただけなんだけどきつかった?
おかしいとこ見抜くには結局絵心のある人間が必要なんだよな
初音ミクを筆頭に他のボーカロイドが今でも人気なのはそういうことなんだろうな
現実は単純作業の方が機械化していっているやろ
クリエイティブな職業は人間がやっていることに値段がつくって部分も多いからまだ大丈夫でしょ
単純な技術や精度で言えば3Dプリンターのほうが上のことのほうがすでに多い
でも案外ちゃんと値段や価値があると認められるのは人間がつくった作品であることが多いんだし
進化速度が加速してるんだよなぁ…
すぐやですぐ
完全消滅しなければokって話でもないだなこれが
イラストで人気が左右されるには、イラストレーター自体の作家性なりセンスなりが大事だから、それをAIがやれるのかはまだわからんよね
AI◯◯号が描いた絵が好きとか、そんな市場が成り立つ可能性はあるんだろうか?
AIの本質が常に最新のネットをググって変質していくとした場合に、その作家性は維持できるんだろうか?
パラメーターを調整することで色々できるようになるでしょ
人間向けの商品だから結局最後は人間が審査する羽目になるんだよ
面倒くさいもの、モデリングするのも面倒くさいもの、なんかの素材を生成させて
利用するにはもってこい
横からだけどOKじゃね?
写真だって出てきてからは今度は写真で稼ぐ奴が出てきたし、その上で絵を描くやつも残っているし
AIもAIでどう表現するのかって奴が出てきたうえで、人間が描くということに価値がある文化は残るんじゃねえかな
審査に通るようになるまで進化するだけの話やろがい
せやな
商業ベースに乗る規模じゃなくなるだろうけど
それは要は使う人間側のセンスに委ねられるわけでAIに作家性はないんだよな
理解してないみたいだな
AIに個別の絵柄つまりそいつの画風のなるパターンをラーニングさせる
人間と違って何パターンも絵柄持てるぞ
そうすれば結局鳥山みたいに自分のパターンという引き出しからなんでもデザインが出来るから同じってことよ
ここまでいくとマジでイラストレーターと同じだからさららに段階としては先になるが
人間と違ってパラメーター総当たりで短時間で作成しまくる力技ができるから
人間の今の常識で評価しようとしてる時点でズレが生じてるんだ
手塚治虫 AIで調べてみ
あぁ※109※112みたいなやつのことね、あとはお前もか
人間が相手な限りそんなもんは無理
その審査は下手すりゃその瞬間の気分で変わる様な基準が超曖昧な場合もあるんで
AIが作っても人間が作っても大差ない。
むしろ(未来の)AIの方が新発想できるんじゃね?
イラストよりアニメーター向きだよなそれ
じゃあAI作成のもその時の気分で審査が通る可能性あるってことね^^
AIだから排斥ってのはただの老害ムーブだしw
AIだから除外するような人間をAIの作品を審査するのに雇わんやろ
実際いつ頃どこまで出来るようになるのかわかってる人いるの?
スレの日本ホラー絵みたいな左右対称顔ならまだ可能なようだけど
三行ガイジのお前より要らないのはなかなか無いぞ
エロいの基準が定まればできるようになるかもしれない
人間の性癖はブレが大きいし人間の個体差もでかいからデータを取ってもなんとも言えない結果になる
特殊能力持ちの主人公で導入書いて続き書かせてみたら、能力は一度しか使えない上に使ったら死ぬって書かれた
人間要素が無いと感動するスイッチが入らないからね
言ったそばから脳死で空っぽの反論()ありがとう
AIが使う画像は著作権違反にならないように法律改正されたよ
キーワードから検索した絵やら写真やら組み合わせて
統一感出るようそれっぽくエフェクトかけてるだけちゃうん?
midjourneyで少しは調べろ
脳死で的外れな噛みつきしてきたからお前ら向けにしたんだけど
理解できた?
技術の話で感動とか頓珍漢な言い出すお前がアホなんよ
そんなに効いてるとは思わなかったよ
ごめんねなけなしのプライド傷つけちゃって
2D時代の固定背景ならな
あくまで一発絵であって同じ建物、世界観を再現できないので、実はあまり使いどころが無いという
現代アートとか言いながらダサイクル回している連中は直撃で壊滅だろうけど
否定的な意見は皆絵描きってシンプルな頭でええな
こんな人間ばっかだったら現段階でも全部AI任せでいけるかもしれんな
AI「面倒くさいから人間にやらせるか…」
いや、そのAIの手法に関しての話では
例えば似たようなものに人の顔をAIで作るのがあるけど、あれは大量のサンプルを元に存在しない顔を生成している
大雑把に言うと高度な福笑い
これもその系統なのでは?という事だろそれ
出来上がるのが早くても自分の頭の中を出力してるわけじゃないからなぁ
商売としてでなく自分の表現したいものがある人には関係なさそう
日本が主導すれば結果は違ったかも
人間が描いたからという付加価値が持て囃される未来が見える見える
AI「一人じゃないから キミが私を守るから 強くなれる もう何も恐くないヨ」
そこ省いて平面から平面にだと福笑いみたいなもんだと思う
逆に言えば「なんとなくこんな雰囲気の背景が欲しい」とかだったら必要十分以上に行ける可能性はある
絵描きからすれば何か描きたい対象に悩んだ時に使うPinterestの延長線みたいな存在だろ
その元になるパターンをAIは作り出すことができるのか
AIはそっくりそのまま学習したデータを引っ張ってきて加工するんだよ
写真の切り貼りと言った方が良かったか?
現時点だと分割するとかかね
イタチごっこになるだろうし絵描きは大変だな
完全に間違ってるからせめてググってからしゃべって
所謂トレパクみたいに切り貼りして作るなら線が一致する素材が存在しなきゃおかしいわな?
生成AIの場合、学習した結果出来るのは複雑な関数で、そこに適当な値を入れて出力画像を生成してるんや
線が一致する素材なんて存在せんし写真の切り貼りとか言い張るのは無茶苦茶やで
pixivのVroidで萌えキャラなんかも
一瞬とはいかないまでも1時間もあれば結構簡単に作れるけど
それでイラストレーターがいらなくなるなんて全くならないんだよな~
風景画の中に立ってる人物の顔がくっきりしてるのは人間が加筆してるからだ
1枚目も人物と確か物も少し加筆してある
(単純にトレースして貼り合わせている訳では無いが)
とはいえ、汎用の背景とかあっさり用意できるようになるだろうな。個人的には店舗用BGMは革命が起きそう。店の雰囲気に合わせたそれっぽい曲をリアルタイムで生成できるようになる。もちろん自作曲でもJASRACに利用料払わなければいけないので、AIに作らせた曲も同じだが。
3DCGで凄い精巧な背景に前景の人物合わせるのには高度なテクニックが要るからそれは当たり前では。高度なテクニック無くて浮いてる絵よく見るけどw
一番要らないのはあんただね。
パーツ毎に合成(やや適当ではないが敢えて言えばミックス)させているので線が一致しないのは当たり前
逆、逆。
現代アートってどうしてそういうものつくったかっていうコンセプトが全てみたいなものだ。
そういう意味で現代アートってめっちゃメタネタしかやらないマンガみたいなものとも言えるわけで、
こういう何でそういう絵にしたんだっていう、絵そのものの外の事情を勘案しないものは代替出来ない。
元画像への使用許可必要なんじゃないの?
自分で写真撮って素材にするならいいけどさ
研究ならいいけど商売として利用するのはダメでしょ
ワールドマップ復活するなら夢がある。
人物とかはサンプル増やしても美的感覚の問題か上手くできても人間が見たらよくわからない不気味さが残るとかでアカンけど
ここは丸い方がいい、ここの色は赤い方がいいってこだわりたいなら
AIに物凄く細かく指示しないといけないから
3DCG作る手間と大して変わらなくなるんじゃないか
無許可でやってるんだったら複製権と翻案権の侵害にあたるぞ
AIは中抜きしないからな
機械学習用のデータセットにも当然権利関係が存在するがそれとこれとは別の問題や
デザイナー不要
例えば、お題の画像と類似してる画像10枚をピックアップ
参考画像10枚からランダムにパーツ組み合わせて描いて行けばAIじゃなくてもできるが?
ちなみに、それに関する研究や議論はあって、結論は出ていない
別問題で違法や
ってかディスコード入れたくないねん
たしかに同じような絵柄のイラストレーターがやりにくくなるだろうね
駆逐されるのは全く特徴的でもうまくもないのにいい加減な仕事をしてイラストレーター面してる素人
ただ他人の写真やイラストをベースにするんで
わからんようになるまで多重でフィルター加工して後に手を加えなきゃ公開すらできなかった
今はAIが全部やってくれるんだろうけど権利関係を完全にクリアできるイラストに昇華できたかを判別できんから安易には使えん
その界隈詳しい人だと気が付くんじゃないかこれ。47の背景は似た表紙見たことある
より写実的な絵が美徳とされた西欧が写真の登場により、ジャポニズムが生まれてアニメが絶賛されるようになったから
絵画を描く仕事は増える一方じゃないかな
AIは人間の補助だと思う
印象派の絵画は到達していそう
今のところは顔は苦手だな
結局審査と指示をする仕事はAIに奪われない
人類はいらなくないよ
ただのトレーサーは全滅かもな
AIも愛を感じる日が来るかもしれない
現状はamazonがAIを多用しているな
AIが書き始めても人間は書くのをやめなさそう。
本が分厚くなるだけ
現状の政治家がディストピアを作らない保証はないからな
AIの今後の課題だな
ジャポニズムのように
漫画ならあるよ
絵描けないし、漫画の作り方も知らないけど。
midjourneyで生成した画像を漫画的に配置してみた。
よく分からんけどちょっと面白そうかもしれない…。
(これ以上は何も考えてません)
職人技として残るかも
AIにかわいいの書いてもらってもいいかも
あと審査する人と適切で正確な指示が出せる職人の人が必要になる
それでも仕事する人はいると思う
単に仕事自体が好きだったり
仕事が本質的でないという考え自体を受け入れない人もいるかもしれないから
製図みたいに3Dの概念を習得すればいいのにね
そうそうまだまだ気長に待てる
小説の挿絵にも使えそう
その社会になるためには相当の手続きが必要になりそう
作画が苦手だと思っていた人が漫画やアニメを作り始めるかも
AIの弱点は顔
きちっとした物は分かりずらいんだと思う
AIだけ、人だけ、だとうまい作品は作りにくそう
AIが作った猫のポスターは欲しいと思った
その時代になってもそれでも働きたい人は働くかもしれないし、物語を作る仕事に順次する人も生まれると思う
今回も人が指示しないとAIは動かないからな
もう少しみんなと相談したら
チョイスする仕事が生まれそう
アシスタントはAIのミスを査読する仕事が残ると思う
何処まで行っても結局は人間の手は必要になってしまう
ただ人数は減るだろうな
機械には心がないってことだよね
やっぱそこが生物との一番大きな違いであり、一番の欠点だわ