【謎】ガンダムの少佐中佐大佐「出まーす」←何で最前線出てるんだよ

1: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:30:32.63 ID:hZGq35qx0● BE:633829778-2BP(2000)
no title


何で?

2: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:31:02.48 ID:3S5e9CXR0
ロシア知らんのか

176: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 10:57:04.64 ID:7PngNS9Y0
>>2
ちょっとでも失敗を犯せば前線で挽回しろ(無理)と送り出される

3: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:32:01.40 ID:zgYYXpcA0
空軍パイロットは結構高位でも出撃する

35: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:43:32.24 ID:IBO1QvaC0
>>3
伝説の英雄!
ドイツ空軍ハンス・ルーデル大佐か!

97: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 10:07:55.58 ID:8EiLidNM0
>>3
てかパイロットって基本尉官・佐官やしなぁ

5: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:32:46.54 ID:w9ClkDBN0
信長も先頭で馬走らせたやろ

現場の人が好きなんだよ
日本人は
no title

257: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 12:17:26.33 ID:/BSoa0k20
>>5
孫策対太史慈もあるぞ
中国だけど
君主が一騎打ちとかありえんわ

298: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 13:37:30.24 ID:0yfJ5St80
>>257
アレキサンドロス三世は自ら一番槍投げて
しかも敵将しとめたやん

9: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:33:32.49 ID:8f8WCsWl0
戦闘能力で成り上がった人達だからさ
現場でしか使えない

13: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:34:10.32 ID:I92QrfQf0
ドズル「中将でまーす
no title

16: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:34:56.57 ID:8r8JXyoX0
パイロットの階級というか、パイロット兼艦隊指揮官ってのがちょっと変なのでは。

243: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 12:01:11.49 ID:r67rMfYJ0
>>16
第一次世界大戦前はそんなもん

17: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:35:31.70 ID:9wOk7/Jz0
ミノフスキー粒子のせいで有視界戦闘が基本になったから、士気を上げる為には仕方ない
大昔の人海戦術と同じでボスが強いと兵も気合いが入るのよ

18: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:36:01.02 ID:3v5oQQ9Y0
ガルマもキシリアも前線に出るよね

27: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:41:33.25 ID:cxc5Fbuj0
>>18
ザビ家は野心家ばかりだからまず戦争で武功を立てる必要があるからな
ぼうやのガルマですらノブレスオブリージュは弁えてたし

153: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 10:42:40.00 ID:gAaKVSgQ0
>>18
マクベと玉ねぎみたいな変なので出撃するくらいだからな

20: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:36:11.46 ID:5LPZ9s4b0
銀英伝

28: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:41:39.33 ID:slzkwqm+0
シャアのはただのわがままでレウルーラの救援要請無視してアムロとバトルしてたから、ナナイに失望されてた

33: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:43:26.99 ID:dTaSYlvJ0
ロシアは中将まで前線に出て死んでるもんな
ガンダムは先取りしてた

37: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:44:24.17 ID:UhiADbTx0
出世したから前線に出るのではない
前線に出たから出世したのだ

38: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:44:27.59 ID:PmLXsVZs0
逆シャアなんてプーチンが出撃するようなもん

45: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:47:15.21 ID:mbJRQMRT0
ガルマ大佐…特攻
キシリア少将…アッザムでガンダムと一騎打ち
ドズル中将…ビグザムで敵艦隊に突撃

ザビ家って実はすごい

47: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:47:42.97 ID:xPHBbiFz0
パイロット兼総帥(逆シャア時)は許されるか

268: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 12:33:20.34 ID:VFF+Pr0T0
>>47
ネオ・ジオン総帥だけどなぜか大佐だからええんやで

396: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 21:16:12.59 ID:Cp+TlQj00
>>47
ハマーンは摂政だからな
軍人というよりは藤原道長タイプだわ

49: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:48:36.28 ID:k/y0j6930
ザビ家は前線に出すぎだろ

62: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:53:05.09 ID:p6hM6U9I0
>>49
ドズルがザクで出てギレンに窘められるって話もあったなそういや

68: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:55:44.97 ID:0irfhOOS0
>>62
no title

51: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:49:14.73 ID:D2qjCv+70
インデペンデンスデイじゃ合衆国大統領が戦闘機で出撃するし
いちおう周りが止める描写はあったが

55: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:50:29.43 ID:eJTz8jTq0
ジオンはだろ
「将が付くポジションはザビ家ね♪」キャッキャッ
とか言いながら上から階級与えていったらあんな感じになる
連邦は上の人は出てこないし

70: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:56:53.02 ID:Y4UC7FPT0
>>55
連邦の上の人は官僚だからな

57: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:52:04.37 ID:jypvNhVU0
シャアは自分が出ないとアムロ無双されるから仕方ない

72: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:57:17.42 ID:blds5fFp0
no title


鬼のように強い大将

77: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 09:59:06.17 ID:ZzGv9ZTX0
no title

87: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 10:04:27.53 ID:WWtWgOYB0
主人公や主要キャラが奥に引っ込んでたら絵にならないだろ

88: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 10:04:33.51 ID:wauNwqbX0
トップガンのマーベリックも大佐だけど
最前線に出撃してるし

112: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 10:20:25.47 ID:ZgN1FhrN0
マクロスでも大統領がバルキリーに乗って出撃してたもんな

no title

407: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 22:10:09.25 ID:HTy7ER8H0
>>112
マジレスすると
国家レベルの艦隊司令官と、市長が出ていったな
夫婦で

214: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 11:29:49.07 ID:yoEi6aXB0
日本軍は伝統的に少佐以上は前線に行かないからね
山本五十六が前線から逃げる時に撃墜されたのは有名だし

216: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 11:31:35.18 ID:PQ6zmNdP0
>>214
山本五十六は前線の視察中に待ち伏せに遭ったんだが

251: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 12:11:52.17 ID:3Shs5/Uj0
もともと兵卒に進む先や模範を示すために、士官は一番前に立つんだよ
no title

飛び道具が強くなりすぎてやめたけど

ガンダムだとまた白兵戦してるから士官は前線に立つ

269: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 12:33:35.68 ID:+efVFZ880
アメリカ軍ですら沖縄戦で中将が戦死してるんだが

280: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 12:49:25.40 ID:rzxwOnMD0
ガンダムはパイロットだからなんらおかしくない
スターウォーズは将軍がチャンバラする

291: 名無しのアニゲーさん 2022/10/08(土) 13:22:26.32 ID:O9biehdp0
あの世界は階級高いほど指数関数的に戦闘能力が上がって指揮能力が下がるからな

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:07:18 ID:- ▼このコメントに返信
空軍だと今でも普通だからな

パイロット自体が特別な逸材の集まりでトップエリート達だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:07:43 ID:- ▼このコメントに返信
パイロット能力が高いし
現実と違って若いからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:08:00 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースは大将も前線出てるし盛り上がれば良いんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:08:46 ID:- ▼このコメントに返信
強いから地位が高くなってるんだろ
最高戦力やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:09:08 ID:- ▼このコメントに返信
銀河英雄伝説は大将がいつ撃墜されるか分からんような前線で指揮してるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:09:12 ID:- ▼このコメントに返信
Gレコでも言ってるだろ
大きなおもちゃを持ってはしゃいでいるって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:09:28 ID:- ▼このコメントに返信
MS・パイロット育成のコストは莫大だからね

MS・パイロット育成のコストは莫大だからね

MS・パイロット育成のコストは莫大だからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:10:47 ID:- ▼このコメントに返信
【謎】倭奴の日王「出まーせん」←何で最前線出てこないんだよ

現人神だろ? 神なんだろ? 無双しないのかよ?

謎の倭猿ビーム出して薙ぎ払えよオラァ!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:10:54 ID:- ▼このコメントに返信
ストパンはほとんど大尉以下だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:10:56 ID:- ▼このコメントに返信
シャーに関しては出たがりだからだぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:10:58 ID:- ▼このコメントに返信
強い=階級が高い
フィクションって大体そうだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:11:01 ID:- ▼このコメントに返信
歴史漫画を見ても、空軍は○将クラスが最前線で戦うんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:11:28 ID:- ▼このコメントに返信
中間管理職になると外回りしてる方が気楽なのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:11:49 ID:- ▼このコメントに返信
ロシア見てみろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:11:55 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃ働かないと給料が「出ませーん」だからよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:11:58 ID:- ▼このコメントに返信
指揮官率先や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:12:06 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムはミノ粉の影響でうんたらかんたら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:12:09 ID:- ▼このコメントに返信
士官や左官の境界が無いんじゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:13:23 ID:- ▼このコメントに返信
連邦の将官で戦場で戦死したのってティアンム提督くらいか?
レビルは戦闘開始前のだまし討ちみたいなもんだし
ワイアットは観艦式の最中でのテロだから戦死ではないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:13:41 ID:- ▼このコメントに返信
実質的には百人隊長レベルだからだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:15:30 ID:- ▼このコメントに返信
※5
銀河英雄伝説はむしろ将官以外はモブだから…
てか帝国側にいたっては主要提督は昇進こそしてるけど、戦場においては変わらず1個艦隊分の指揮しかしてないし…
Good 0 Bad 0
.         2022/10/16(日) 00:15:42 ID:- ▼このコメントに返信
モビルスーツという兵器などが管理責任者のランクが高いアイテムだから。また、モビルスーツを投入する作戦やモビルスーツ自体が高ランクの情報保有者じゃないといけないから、結果的に階級が高くなる。
現実でも航空機のパイロットなどは幹部が担当する。これらのアイテムの運用の責任者がヒラということはない。通常は高級幹部などが担当する。
というか御社ではプロジェクトリーダーとか特定の薬品または資材、機器などを平社員に管理させてるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:16:36 ID:- ▼このコメントに返信
シャア「射精る!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:16:48 ID:- ▼このコメントに返信
※4
偉いから強い機体に乗ってるとも言える
ビグザムなんて単座式戦艦じゃねーか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:17:02 ID:- ▼このコメントに返信
※3
ワンピースの海軍はガープとおつる以外の中将が雑魚だからしゃーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:17:13 ID:- ▼このコメントに返信
特にファーストの時代は旧ドイツ軍のイメージやしロンメル大佐って感じやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:17:16 ID:- ▼このコメントに返信
現実でも空軍では結構ある話としか言いようがないんだが。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:17:44 ID:- ▼このコメントに返信
ジオンは連邦と違って戦力が薄いから戦果を挙げて即前線に出ないとあかんかったのよ
エースパイロット級に休んでる暇なんてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:18:02 ID:- ▼このコメントに返信
将官:後方の司令部で作戦の企画立案
佐官:前線で現地軍を指揮
尉官:最前線で部隊を指揮

こんなイメージなんだが、合ってる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:18:08 ID:- ▼このコメントに返信
「ララァは母になってくてれるかも知れなかった女性だ、それを殺した貴様に言えたことか⁉」
「お母さん?ララァが?うぁ‼」
メビウスの空から~逃げられなくて~♪
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:18:45 ID:- ▼このコメントに返信
※5
撃沈もされてるけど敗戦でも半数以上生き残ってたりするし
旗艦はそうそう沈んでないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:19:21 ID:- ▼このコメントに返信
大佐は前線の指揮官
もっと古い言い方をすれば、砦の主レベル
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:19:36 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱケロロ軍曹やね🤗
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:19:41 ID:- ▼このコメントに返信
アレクサンドロス大王は先頭に立って突撃した。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:19:52 ID:- ▼このコメントに返信
逆に連邦軍の将官は指揮官に徹してるしまぁ西側って感じだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:20:04 ID:- ▼このコメントに返信
>>38
なんか草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:21:05 ID:- ▼このコメントに返信
現在のロシア兵が全員戦車に搭乗してるのか?

ってハナシよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:21:19 ID:- ▼このコメントに返信
三大将ドドン!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:21:46 ID:- ▼このコメントに返信
だってガンダムの佐官って艦長以外は現場のたたき上げなイメージだし、
経験豊富なベテランならもっと戦果上げれば色々な専用機が貰えるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:21:51 ID:- ▼このコメントに返信
ジオンは戦力が少ないから兵士の士気を上げるために武勲を立てた奴はバンバン昇進させたせい
シャアもルウムの時は中尉だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:21:58 ID:- ▼このコメントに返信
真っ先に飛び出すのはあれだけど
戦車隊の隊長とか航空機の編隊長なんかも佐官だし。というか、数十億もする高価な兵器を預かってる隊員の階級って割と高いし、それを指揮するのはもっと高い階級が必要だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:22:07 ID:- ▼このコメントに返信
現実は派閥やら血縁やらのコネで昇進して能力あんま関係無さそう…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:22:55 ID:- ▼このコメントに返信
撃墜数に応じて昇進や二つ名を与えることもあるしね
生き延びてるパイロットは必然的にエースばかりになるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:23:53 ID:- ▼このコメントに返信
佐官は会社でいえば課長部長クラスだし戦場に出るのは普通だと思うが。その上の将官だったら確かにでるのかなと思うけど。佐官が戦場に出ないというイメージをどこで持ったがが気になる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:24:00 ID:- ▼このコメントに返信
※37
なお乗り捨てて逃げる模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:24:08 ID:- ▼このコメントに返信
アムロ、イきまーす!!///
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:25:15 ID:- ▼このコメントに返信
操縦上手いから階級あがったんでしょ。
機体も何百億とかしそうだし。
陸軍の佐官が扱ってる徴兵されたアニゲー民みたいなの500人くらいの命以上の価値だと思われる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:25:23 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもトップガンとかの米軍が出てくる映画を見てれば、むしろガンダムでは何で大佐がこんなえらいの? くらいの中間管理職なんよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:25:32 ID:- ▼このコメントに返信
※5
兵士だけ危険な前線に送りだして安全な場所で命令するだけの権力者を批判してる作品だからな
ラインハルトも最後の戦場に出たときにローエングラム王朝の皇帝は子孫も含め必ず前線で戦うと宣言してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:26:32 ID:- ▼このコメントに返信
※35
連邦は士官学校にいってないと生前は将官にはなれなかった
アムロでさえ大尉止まりやし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:26:34 ID:- ▼このコメントに返信
ジーンみたいに正規の軍人として伍長クラスがMS乗ってる方が違和感あるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:27:00 ID:- ▼このコメントに返信
現実のパイロットでもあるように中佐までならええやろ
大佐将軍はさすがにどうなん? って話だが
人員足りないってことでよろしく
普通は1年くらい訓練するんだろうけど初見で乗れるような変態も動員されるんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:27:25 ID:- ▼このコメントに返信
※44
最前線にまで出るの?
戦場つっても指揮所とかそのあたりじゃないの普通
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:28:14 ID:- ▼このコメントに返信
ずっと生き残ってればクズでも年功序列で偉くなるわけではなくパイロット技術があるから前線に出るんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:28:29 ID:- ▼このコメントに返信
椅子を尻で磨くだけの男で終わりたくないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:29:05 ID:- ▼このコメントに返信
ジオンは階級が高いヤツほど前線に立ってウンチャラかんちゃらって話は何かできいた希ガス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:30:25 ID:- ▼このコメントに返信
シャアはMSで前線にも出るけど普段は戦艦とかで指揮してるクラスだろ
ガンダムは艦長クラスの階級が普通にMSで前に出てるけどMSの性能とか考えたら別に違和感なくないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:30:36 ID:- ▼このコメントに返信
軍制の問題やろ。
架空の国の架空の軍隊に何言ってんだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:31:28 ID:- ▼このコメントに返信
オ●ニー中のワイ「出まーす」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:32:02 ID:- ▼このコメントに返信
パイロットが敵を撃墜して出世したのは仕方無いやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:33:04 ID:- ▼このコメントに返信
※55
見下げ果てた先輩だ!
胸くその悪い、もうあの男を先輩だなどとは思わん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:33:10 ID:- ▼このコメントに返信
※53
無知だねぇ
二次大戦のドイツエースパイロットの階級とか調べてみろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:33:13 ID:- ▼このコメントに返信
※47
現代のF35とかも1億ドル以上余裕でするみたいだしね
ザクとか量産に際しては低コスト化とかはしてるだろうけど
あんだけ景気よく作って景気よく撃墜されてちゃ、いくらオデッサから資源持ち出しても10年戦うのは無理だわ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:33:37 ID:- ▼このコメントに返信
大総統が前線にでて無双してくる鋼の錬金術師ディスってんのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:34:12 ID:- ▼このコメントに返信
人手不足か目立ちたがり
とは言ってもドズル宇宙攻撃軍総司令官は最前線にホイホイいくからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:34:51 ID:- ▼このコメントに返信
最後まで引き籠ってたギレンがバカみたいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:34:57 ID:- ▼このコメントに返信
アニメ(娯楽)だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:35:28 ID:- ▼このコメントに返信
お前等いい加減にしろよ?
世界観の勉強してから質問しろ無能が!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:35:29 ID:- ▼このコメントに返信
※64
あれこそワンピースの海軍と同じ感覚で捉えなあかん例やね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:35:32 ID:- ▼このコメントに返信
お前達には任せておけぬ
私自らがでる!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:35:33 ID:- ▼このコメントに返信
パイロットだったら普通に佐官でも前線で戦うのはあり得る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:37:59 ID:- ▼このコメントに返信
戦線の最前線で成果上げて生きて帰って来れて、それが続くから、
そこを評価されて佐位まで出世できたんじゃねえの
現場を一番わかってて強いよ
だから現場の最前線に据えられる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:39:42 ID:- ▼このコメントに返信
※68
世界観()
世界設定、なw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:40:51 ID:- ▼このコメントに返信
※64
大統領は完全なイレギュラーだけど、国家錬金術師に高い階級与えるのは貴重さと、戦力としての価値を考えれば当然なので。あの作品における錬金術師たちは兵器と同じ扱いだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:40:57 ID:- ▼このコメントに返信
※53 位の呼び方は時代とか軍隊の運用や言葉の使われ方でいろいろあるので一概にいえないし、私も近代がどうなのかは知りません。ナポレオンの時代は将官が最前線で率いていたし、太平洋戦争だって、佐官が将官はたくさん戦場で死んでますよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:41:16 ID:- ▼このコメントに返信
連邦と違ってジオンはっていう奴おるけど
Zガンダム見る限りジオンに限らず連邦もそうだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:42:39 ID:- ▼このコメントに返信
逆にあの世界の一等兵とか二等兵って何してんだ?
マゼラアタックとかボールにでも乗ってんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:44:09 ID:- ▼このコメントに返信
アドルフ・ガーランドという少将でMe262に搭乗して前線で戦ったエースパイロットもいるしなぁ(撃墜104機)。
第二次ドイツ軍を見ると中~大佐でも普通に最前線で操縦桿握ってるパイロットが結構多い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:45:32 ID:- ▼このコメントに返信
※8
おまエラのトコ王や大統領みたいに民を置いて真っ先に逃げ出したりはしないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:45:36 ID:- ▼このコメントに返信
ミノフスキー粒子でレーダーや通信封じられるみたいだし近代的な軍というより中世とかそれ以前の指揮官や武将が兵を率いる軍隊に近いんでない?
人型でエースとかの場合他の人と違う機体の乗れるから士気の上がり方えぐそうだし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:49:40 ID:- ▼このコメントに返信
※9
男性兵士対策で基本入隊時から下士官以上にはされるけど、ごく一部の例外を除けばウィッチとして戦場に立てる期間は二十歳前後までだからそこまで偉くなる前に大半が退役する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:51:27 ID:- ▼このコメントに返信
※30
シャアはララァをお母さんだとは思ってないぞ。「父」もだけど「母」は別に肉親だけを指す言葉じゃないし
シャアにとってのララァはニュータイプとして導いてくれる人。つまり指導者
それを「お母さん」ととってしまったアムロこそ真のマザコン

それに、知人女性をお母さん呼ばわりするのは草加雅人だけで十分だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:51:37 ID:- ▼このコメントに返信
※77
普通に歩兵だろ
ボールでもパイロットやれてる時点でそこそこ優秀
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:53:53 ID:- ▼このコメントに返信
リアルの戦闘機パイロットも左官なんて普通にいるぞ
MSなんてあの世界じゃトリアーエズとかよりは全然高級機だろうし、左官が乗ってても全然不思議はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 00:59:42 ID:- ▼このコメントに返信
※77
一等兵が兵器を操縦することなんて現実でもフィクションでもあり得んぞ
せいぜい輸送車両が限界
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:02:32 ID:- ▼このコメントに返信
お高い玩具で出撃される空軍パイロットは基本エリートだしな
出撃の度にぶっ壊されてもアレだから徹底して教育されて優秀な士官になる訳だし
現場叩き上げでも士官教育されてないと逆に階級上がらない優秀であれば士官教育に選抜されるけど稀過ぎる
『ジオンに兵なし』で納得しとけ佐官が前に出なきゃいけない程人材が豊かじゃないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:02:58 ID:- ▼このコメントに返信
シャアはアムロとの戦いにこだわりすぎるからトップとしては失格なんだよな
鉄血のダインスレイブ大好きおじさんを見習えと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:05:02 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダム世界なんて総帥ですらMS乗って前線出てきてなんぼなんだよ
最後まで椅子にふんぞり返ってた種死のデュランダルとか見てみろよ
何でお前MS用意して出撃してこねぇんだよって未だに言われるんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:06:58 ID:- ▼このコメントに返信
普通に佐官は前線の指揮官レベルだぞ
大東亜戦争でも、例えば特攻隊にも佐官はいたし、前線で戦死した英霊も多い
イラク派兵の時に現地に出向いた指揮官、ヒゲの隊長こと、自民党佐藤正久議員も大佐(自衛隊では一佐と呼ぶ)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:09:41 ID:- ▼このコメントに返信
シャア20歳で少佐って若すぎじゃね昇進早すぎじゃねって思ってたけど、銀英のラインハルト20歳で元帥てめちゃくちゃな人いるんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:11:03 ID:- ▼このコメントに返信
※82
あの緊迫した状況で言われたら
マザコンじゃなくても
??? お母さん???
ってなるだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:11:04 ID:- ▼このコメントに返信
だって出たほうが強いんだもん
あと出たほうが士気も上がるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:13:35 ID:- ▼このコメントに返信
大佐が前線に出てくる一番高い位なんだっけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:14:48 ID:- ▼このコメントに返信
それじゃ新田義貞がアホみたいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:15:10 ID:- ▼このコメントに返信
アホか
左官は普通に最前線出るわw

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:16:42 ID:- ▼このコメントに返信
※90
ルウムでハイスコア出したからな
一年戦争開始当初は中尉で、一介のパイロット
戦中に階級上がってるから、いきなりパイロット辞めさせて後方指揮に回すワケにも行かんのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:18:16 ID:- ▼このコメントに返信
※88
ギレン「後ろでふんぞり返ってるだけじゃダメよな」
ジャミトフ「せやせや」
マイッツァー「それな」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:20:38 ID:- ▼このコメントに返信
パイロット、物凄いエリートだからね、現実でも。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:21:05 ID:- ▼このコメントに返信
アサクラとかデラーズとかイーサンとか、艦隊指揮はとっても直接戦闘してない左官もガンダムにいくらでもおるが
マも、ギャンで出て行ったのは恐らくはオデッサ落とされたケジメで、本来はパイロットではない

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:23:45 ID:- ▼このコメントに返信
※87
シャアにとってはトップになるのもアムロと決着付けるための手段でしかないから、「トップとして失格」とか言うのがそもそもズレてる
別にトップがやりたいワケじゃないから、アイツ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:24:37 ID:- ▼このコメントに返信
※55
尻磨き先輩のツイート「ビルケなう」

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:25:58 ID:- ▼このコメントに返信
ミノフスキー粒子で遠隔通信できないのなら
後ろで意思決定してもそれを前線に伝える手段がないのだから
偉い人も前に出張るしかないよね
最前線に出てくるかは別として
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:27:17 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも前線に尉官が出るような異常な戦場になったのはミノフスキー粒子とMSが合わさった一年戦争以降だろうしな、違うルールになったんだから現実と同じ方がおかしいってのがSF的な見かたでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:28:04 ID:- ▼このコメントに返信
※19
マイナーだけどマーネリ准将(83開幕でザメルの急襲で死んだトリントン司令)がいるな

08のライヤーは小説版だと少将なんだけど死なないんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:30:40 ID:- ▼このコメントに返信
ドズルは本人が出撃しなきゃいけないくらい追い込まれてただけやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:32:59 ID:- ▼このコメントに返信
武力で成り上がったような一部のキャラ話だろ、自分の力の誇示・部下の気持を鼓舞するって事で
キャリア組みたいのじゃなく元々戦場に出てた人でも昇進したら指揮に専念してるキャラの方が多いんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:41:19 ID:- ▼このコメントに返信
イギリスの王子だけど軍では中尉みたいな感じで
シャアもネオジオンという政府の総帥だけど、軍では大佐ってことなんじゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:41:45 ID:- ▼このコメントに返信
ミノ粉のせいで思考が中世に退化したんだよぉ
当時の王侯貴族は権威の誇示に最前線で戦うが
負けて捕まっても、高貴のものはけして殺されず
身代金が払われるまでの悠々自適な捕虜生活が待っている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:44:32 ID:- ▼このコメントに返信
>>214
ねえねえ匿名とはいえ、思い込みの知ったかで馬鹿晒すってどんな気分?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:45:41 ID:- ▼このコメントに返信
※34
兵卒は文字も読めない平民や奴隷ばかりだからな
戦術も作戦も理解してないからトップが率いないと動かない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:47:02 ID:- ▼このコメントに返信
ゆうても少佐と大佐はだいぶちがうと思うが。少佐は最前線で率いるのが普通でも、大佐は将官候補だから、ここという時でないと最前線には出ないとおもうけどね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:49:08 ID:- ▼このコメントに返信
ジオン側に関しては所詮反乱軍で人員も戦力も足りてないししょうがないんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:50:57 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダム見てる時に誰もが一度は考える要素
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:52:20 ID:- ▼このコメントに返信
※29
陸軍ならあってる
空軍海軍とかだとちょっと違う。佐官でも最前線に出てくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:54:58 ID:- ▼このコメントに返信
※97
ジ、ジオン公王庁が巨大ロボになるから…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:58:01 ID:- ▼このコメントに返信
※84
建築関係者が戦闘機パイロットになるか・・・w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 01:59:03 ID:- ▼このコメントに返信
指揮官先頭だろ
そもそも階級で立つ場所が変わるという考えが現在の戦争のない世界の思考すぎる
戦争やってんだよ、武功を立てればどこで戦ってるか関係なく昇級する
参謀教育課程を修了してる佐官と現地戦闘叩き上げの佐官は全然配置場所が違うだろ
今の戦争のない世の中だと佐官になればデスクワークみたいなイメージあるんだろうが・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:04:19 ID:- ▼このコメントに返信
いうてキシリアのアッザムとドズルのビグザムは一騎当千のMAだしな
艦橋襲われたら終わりの戦艦よりよっぽど死ににくい
指揮は取れんだろうが…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:05:28 ID:- ▼このコメントに返信
※111
連隊指揮官は基本的に大佐。
常に最前線で銃火に身を晒して指揮を執る訳じゃないが前線に出てるのは間違いないんだが。
師団(師団長:少将)でも同じ、第二次大戦辺りでもある程度前線に近い場所で指揮を執るのが普通。
少なくとも全く銃火の来ない場所で指揮を執るのはそれ以上(軍団、軍集団等)。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:06:35 ID:- ▼このコメントに返信
シャアはしゃあない
本人がアムロと決着付けたかったし、つーかアムロ止められるのシャア以外おらんし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:23:36 ID:- ▼このコメントに返信
空軍ならむしろ左官コースのるエリートしか戦闘機のれんし
海軍も艦長クラスに尉官とかおらんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:23:52 ID:- ▼このコメントに返信
作戦を考えた人間が陣頭指揮をとる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:26:53 ID:- ▼このコメントに返信
一年戦争期はMSとか佐官級の乗り物だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:29:54 ID:- ▼このコメントに返信
※120
さりげなくダジャレ狙ってんじゃないわよ(´・ω・`)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:30:41 ID:- ▼このコメントに返信
※123
初代一話に出てきたデニム小隊は、階級は曹長(デニム)軍曹(スレンダー)伍長(ジーン)だけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:32:39 ID:- ▼このコメントに返信
FSSだと王族や領主が先頭に立ってMHを駆るぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:33:36 ID:- ▼このコメントに返信
兵士上がりだからやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:35:47 ID:- ▼このコメントに返信
むしろガンダム世界は伍長やら軍曹やら低階級がMSに乗れるのがおかしいやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:35:50 ID:- ▼このコメントに返信
アニメ制作者が軍事学の知識と教養が無くて馬鹿だからです
リアルな戦争アニメが作れない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:37:13 ID:- ▼このコメントに返信
佐官は大統領でも首相でもないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:37:51 ID:- ▼このコメントに返信
※118
キシリアはともかく、ドズルがビグザムで出たのはソロモン撤退戦の殿だから、別に安全に戦おうと思ってたワケではない
むしろドズル本人はソロモン落とされたケジメで戦死も辞さなかったから、ギレンから「ソロモンにこだわりおって…」とか言われとった、確か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:38:37 ID:- ▼このコメントに返信
※129
バカはお前だろ
上でも言われてるが、左官なら普通に前線出てくるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:41:51 ID:- ▼このコメントに返信
現実世界だと、国によっては王族がパイロットやってたりします
現実って、アニメよりよっぽどリアリティないよねw

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:47:50 ID:- ▼このコメントに返信
※3
まあワンピはわかりやすく階級と強さが比例してる感じだし(ガープは例外、本来は大将レベル)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:51:28 ID:- ▼このコメントに返信
兵士はどんどん戦死するだろうし
階級上げるぐらいしか戦意上げる手段がないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:51:36 ID:- ▼このコメントに返信
※132
左官だったら前へ出て壁塗らなきゃあいけないからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:53:51 ID:- ▼このコメントに返信
※123
さすがにジャブローとかあんなにウヨウヨ佐官級おらんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:56:50 ID:- ▼このコメントに返信
>>214
>日本軍は伝統的に少佐以上は前線に行かないからね
>山本五十六が前線から逃げる時に撃墜されたのは有名だし
何か陸軍と海軍混ぜて誤解してるのも居るな。
少佐とか副長とか特殊艇や潜水艦の艦長ぐらいだから
前線にはゴロゴロ居るし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 02:58:58 ID:- ▼このコメントに返信
ネオ・ジオン艦隊は半ば独立愚連隊みたいなもんだからトップの大佐が出張ってもおかしくない戦力規模でしょ
戦禍で兵士も不足してるから連邦だって軍の構成の為に若い人にもホイホイ階級与えていってんだし逆説的には
前線にまで階級持ちがうろつく事になってるんじゃないですかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:02:56 ID:- ▼このコメントに返信
エース部隊の黒い三連星でもガイアが大尉だからな
ランバラル隊は干されてるからちょっと特殊かも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:03:37 ID:- ▼このコメントに返信
将官は複数の艦や砦を指揮して
佐官は一つの艦や砦を指揮して
尉官は一つの団体を指揮する

提綱監督の立場な将官が前線に出るガンダムって異常だよなっていう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:12:34 ID:- ▼このコメントに返信
ウクライナでは予備役とはいえロシアの将官が攻撃機で作戦に参加して撃墜されて死んだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:14:16 ID:- ▼このコメントに返信
※22
実際戦線が泥沼化すると生きてるやつに指揮権もたせる為にパンパカ現場昇進やるようになるしな
特に初期ガンダムの世界って一体のモビルスーツの価値がバカ高いから運用する人間はある程度の階級必要だろうし
年数が多少進んでもその名残があってもおかしくないかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:14:20 ID:- ▼このコメントに返信
※129
ただの自己紹介で草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:15:50 ID:- ▼このコメントに返信
シャアに関してはそれが目的みたいな人だから
後方の安全な陣地でただ指揮してるだけのシャアなんて想像付かんだろ?
若い時からずっと乗って来たんだから、戦争=MSに乗るくらいの認識
NTだから戦場の勝敗の決定打にもなるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:16:49 ID:- ▼このコメントに返信
※141
いや尉官は普通にパイロット職だよ、何言ってんだお前?

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:17:29 ID:- ▼このコメントに返信
先日、トップガンマーヴェリックを観たが、
大佐までならパイロットとして参戦は可能みたいに劇中では描かれていたな。
少将に昇進するとパイロットが出来なくなるから、敢えて昇進をしなかった様に聞こえたぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:17:33 ID:- ▼このコメントに返信
※141
ミリ知らないなら無理に書き込まなくて良いから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:18:36 ID:- ▼このコメントに返信
※141
艦隊司令官として出る分には妥当やろ
それが戦死したり捕虜になったりするのがおかしいだけで
シャアとかハマーンはまあ頭おかしいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:21:31 ID:- ▼このコメントに返信
つかそもそもシャアは何で赤いん?
めっちゃ狙われるのに…自己顕示欲なん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:21:35 ID:- ▼このコメントに返信
※149
シャアとハマーンはパイロット上がりだが
アクシズ軍は名目上はミネバがトップだし
とりわけ逆シャアのシャアはアムロとの決着の為に神輿に担がれてる状況を利用してるようなもんだし、話の内容もロクに理解しないでそういう書き込みするのはやめた方が良いよ、恥かくから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:22:19 ID:- ▼このコメントに返信
※150
狙われるどころか相手(パオロ)がビビって「逃げろ」言ってるんですがそれは

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:22:29 ID:- ▼このコメントに返信
※151
効きすぎて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:39:21 ID:- ▼このコメントに返信
大佐までは現実でも前線にいるぞ
航空機パイロットは最低尉官で佐官もいるし基地司令は大佐だから「前線基地」が出来たら当然そこに大佐が赴任する
しかも戦時中ってことを考えたら士官が前線にわんさかいても別に不思議ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 03:51:22 ID:- ▼このコメントに返信
シャアの場合は指揮とるのめんどくせって思ってる節あるからな、前線で自由にMS乗って暴れたい願望ありあり、でも後方で指揮取らせてもそつなくこなすから誰も文句言えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 04:20:32 ID:- ▼このコメントに返信
※149
シャアの場合あいつ自身がネオジオン軍のトップエースっていうイレギュラーだからしょうがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 04:25:48 ID:- ▼このコメントに返信
お前シャアとか冷静に見てみろよ
ジャブロー突入戦でもあんなクッソ目立つ赤いズゴックに乗ってくるような奴だぞ?
あいつに常識通じねぇよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 04:30:14 ID:- ▼このコメントに返信
※9
アニメに登場した少佐以上はミーナ、もっさん、姉、ラル、ハイデマリー、新藤くらいしかいないけど
アニメ未登場組も含めるとそこそこいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 04:31:03 ID:- ▼このコメントに返信
※158
あ、グリュンネさんも劇場版で顔見せしてたか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 04:33:03 ID:- ▼このコメントに返信
※87
ネオ・ジオンのシャア総帥はあれでいい
なぜならネオ・ジオンってMSの数(ギラ・ドーガ)が80機程度のガチ小規模組織だから
トップエースのシャアを後ろでふんぞり返らせている余裕なんて皆無
まして戦場で貴重な味方MSをスパスパ落としていくアムロとマトモに戦えるヤツがシャアしかいないんだから
むしろ総帥お願いします!って感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 04:33:42 ID:- ▼このコメントに返信
※155
実際クワトロ時代がシャア的には一番楽しかったろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 05:00:28 ID:- ▼このコメントに返信
真珠湾攻撃の際に九七式艦上攻撃機で出撃し第一次攻撃隊を陣頭指揮したのは淵田中佐だし最前線出るぐらいは別に普通
単座戦闘機のってエースパイロットやってる佐官になるとさすがに珍しいが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 05:45:14 ID:- ▼このコメントに返信
※162
ドイツ空軍には結構いるね>佐官で単座戦闘機&エースパイロット
米軍でもリチャード・マクガイア、リチャード・ボング等少佐で単座戦闘機のエースパイロットがいる。
日本でも黒江保彦少佐、加藤建夫中佐等、戦隊長や飛行隊長といった役職についている佐官級パイロットもいる(エース前提になると流石に少ないが)。
戦闘機じゃなくても艦爆乗りの江草少佐や高橋赫一少佐、陸攻乗りの野中五郎少佐なんかが最前線で戦った佐官級パイロットとして有名か。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 06:18:42 ID:- ▼このコメントに返信
最初から目的に必要な軍隊規模に対して人材数が払底してるからでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 06:26:09 ID:- ▼このコメントに返信
部下から慕われる武将というものは、自ら武器を取って戦わねば気が済まぬもの。
それを体現しているのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 06:45:38 ID:- ▼このコメントに返信
あと部署によっても違うんじゃね
営業部の部長は自分で直接営業もするだろうけど、総務部の部長は椅子に座ってるだけだろうし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 06:47:48 ID:- ▼このコメントに返信
アッザムってキシリアが乗ってたんだっけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 06:48:19 ID:- ▼このコメントに返信
安全な場所で戦争を指揮して兵士たちを死地へと向かわせるような権力者を忌み嫌い、
戦いにおいて常に最前線に身を置き戦いを嗜む人物のように見せかけて
その実、呂布プレイしてるだけという
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 06:53:37 ID:- ▼このコメントに返信
つか空軍パイロットはリアルでも尉官左官やん
MSパイロットも同じノリやろ、どう見ても戦闘機ノリからの流れや市
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 06:58:57 ID:- ▼このコメントに返信
>>214
へ~朝鮮学校では歴史をそう教えているんだw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 06:59:08 ID:- ▼このコメントに返信
ここまでキラ・ヤマト准将なし?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 07:01:03 ID:- ▼このコメントに返信
FSSのMHになると将官が登場
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 07:02:25 ID:- ▼このコメントに返信
現場にでれるのは大佐が最高クラスとかきいたきがするが米だけのはなしか?
だから特殊部隊の指揮官は大佐が多いとか
だからどっちつかずな准将クラスは苦労が多いとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 07:31:09 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも軍人って前線に出て戦果を上げないと昇進できんのだろう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 07:36:03 ID:- ▼このコメントに返信
>>2
大佐どころか前線で将軍レベルが死んでるの草生える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 07:44:58 ID:- ▼このコメントに返信
※153
まさに馬鹿が書いたテンプレ丸出しのレス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 07:47:53 ID:- ▼このコメントに返信
作中でもガンダム乗るならしょうがないからこのぐらいの階級か、みたいな流れだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 07:49:03 ID:- ▼このコメントに返信
※10
逆シャアの時ネオジオンの総帥なのに『大佐』で通してるのは
前線に出る一番上が『大佐』だからだったりする
自分で前線に出てアムロと戦いたいからしょうがないね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 07:54:07 ID:- ▼このコメントに返信
※77
パブリク・ガトル・ゲルググ・セイバーフィッシュ「私たちの事もお忘れなく」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 08:06:56 ID:- ▼このコメントに返信
連邦はともかくとして、ジオンは国を名乗ってる田舎者が軍を名乗ってドンパチ始めただけの一般人集団だから
階級なんてほぼ飾りみないなもんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 08:07:48 ID:- ▼このコメントに返信
※180
まーた、馬鹿が知りもせずに適当こいとるww

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 08:11:23 ID:- ▼このコメントに返信
まぁパイロットって億単位の新人育成費と練度保つために毎年億単位の訓練予算が必要な技術職やからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 08:14:43 ID:- ▼このコメントに返信
※182
そう考えるとパイロットを現地調達できたWB隊やアーガマって滅茶苦茶コスパええな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 08:28:08 ID:- ▼このコメントに返信
※121
巡洋艦以上なら艦長になれるのは中佐から
駆逐艦で少佐からなれる
1942年まで日本では海防艦が旧式の巡洋艦戦艦だったから、大きい新鋭駆逐艦より小さい海防艦の艦長の方が階級が上ってのが多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 08:59:49 ID:- ▼このコメントに返信
前にでないとタマなし野郎っていわれるから
ちなアニメだからでもいいです
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 09:03:46 ID:- ▼このコメントに返信
今年の春に終わったガンオンでは、階級が将官でも後ろでちまちま撃ち続けて突撃しない連中がいたな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 09:14:24 ID:- ▼このコメントに返信
>>407
まぁ・・・あいつら年とっても落とされる気配ないし・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 09:30:58 ID:- ▼このコメントに返信
※1
MSに正式に乗ってる時点で本来結構なエリートよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 09:36:22 ID:- ▼このコメントに返信
※5
銀河英雄伝説まで出てるのに、何でオフレッサーが出てこないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 09:39:38 ID:- ▼このコメントに返信
韓国の白将軍は多富洞の戦いで韓国軍と米軍の士気を上げるために自ら先頭に立って突撃かましたぞ
作戦大成功で普通なら救国の英雄となっているはずだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 10:20:00 ID:- ▼このコメントに返信
今期アニメ「4人はそれぞれウソをつく」でも大佐がエースパイロットだったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 10:28:47 ID:- ▼このコメントに返信
地球に住む富裕層と棄民政策の被害者スペースノイドの争いだから「上位階級の人間がちゃんと前線に出る」ということで
連邦は「ジオンのいう連邦批判は的外れだ」と示してジオンは「我々は連邦と違って特権階級を生まない」とアピールしあってるとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 10:50:10 ID:- ▼このコメントに返信
最前線出る役職だからだろ
階級で最前線出るかどうか決まるわけじゃない
現代のパイロットとかに至っちゃ士官しかいないのが普通だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 10:56:48 ID:- ▼このコメントに返信
第一次大戦の爵位持ってるイギリスの高級士官の死傷率すげえし、アメリカ軍のパイロットは大戦中からエリート軍人扱いで士官だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 10:58:00 ID:- ▼このコメントに返信
ジオンは単純に兵も少ないからじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 11:06:36 ID:- ▼このコメントに返信
日本くらいのもんじゃね?戦場で
まともに動けないほど重い鎧つけて後ろから指示出してるの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 11:07:59 ID:- ▼このコメントに返信
シャアは最強やから前線でなアカンしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 11:13:17 ID:- ▼このコメントに返信
オバマが到来♬
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 11:13:43 ID:- ▼このコメントに返信
現実の米海軍の空母の艦長は皆んなもとパイロットだっけか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 11:23:29 ID:- ▼このコメントに返信
※184
駆逐艦は菊の紋付いてない補助艦艇扱いで艦長も正式には駆逐艦長だけど、海防艦は任務の性質上平時から外交交渉なんかに当たる事もあるから軍艦籍で艦長の階級も上だったとかそんなんじゃなかったか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 11:29:39 ID:- ▼このコメントに返信
※5
階級より役職なんだよなあ
単にそういう役職なんだから(艦隊司令官)前線に出るのは普通で当たり前
前に出過ぎなのと退き時を間違えてるのは別問題
役職が違うケスラーやキャゼルヌは前線に出てない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 11:37:28 ID:- ▼このコメントに返信
パイロット定期
現実でも最新鋭の戦闘機のパイロットはエリートの佐官ばかりやし(バカは操縦技術や知識がないため動かせない)、戦闘機群の現場指揮官(パイロットも兼任)は大佐や准将や

ついでにいうと、御ハゲが参考にしていたWW1、WW2の頃のパイロットはまさに階級差が顕著で、軍曹から准将まで同じ部隊に配属されている、日本を例にしてあげれば、真珠湾攻撃の攻撃部隊の総隊長の淵田美津雄 中佐は、指揮を出しながら前線でエースパイロットとして何発も魚雷を米艦や基地施設にブチ当てている。

陸軍でも加藤隊というエースパイロットを多数出した加藤建夫は、士官学校だけじゃなくて陸軍大学校まで出ているのに、新科として出来たばかりの戦闘機隊に乗って日中戦争で活躍して昇進を続け戦闘隊長中佐にまでなっている。もちろん日本国内でも加藤の人気は高く映画になっている。ただ、加藤の場合は戦死した当時38歳でかなり高齢。功績から本当は本部に戻って大佐にならなければいけないのに、昇進断って現場に居座った話もあるから大佐になると前線出にくいんだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 11:38:44 ID:- ▼このコメントに返信
モビルスーツは戦闘機みたいな扱いだから階級高い人なの当たり前じゃないの?
チー牛は何も知らない自分の思い込みを確定情報みたいに語るから恥かくんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 11:43:50 ID:- ▼このコメントに返信
※201
この話になると、一艦隊司令官として優秀だったミッタマが、本来なら皇帝陛下の代わりにならなければならない司令長官の立場で前線に出て死亡が誤認されて大騒動になったことで、銀英伝作中最低の宇宙艦隊司令長官という事実が判明するんだが…

あとは、味方を守るためといいつつ真っ先に自分が沈んで艦隊追撃を許してしまったウランフとか、勝てないの分かってるのに残り数艦になるまで撤退や降伏を許さず、自分のプライドを優先したボロディンの無能さも際立つ

前線に立つ必要性があるのと、意識的に前線に出たがるのは大違いなんだよ。作中最強とされるヤンやロイエンタールは自分の安全にはかなり注意しているのに、絶対に前線に出たがらないのを見ると無能と有能の違いはよくわかる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 11:46:25 ID:- ▼このコメントに返信
※203
現代の戦闘機じゃなくて、WW2までの操作が単純で訓練期間が短い戦闘機って感じだわな。ハヤトやカイが軍曹待遇なのみると。
ただ、オリジンやら後世の作品みると伍長とかもMS操縦してるし、戦闘機より更に下の戦車とか装甲車扱いなのかも?と思うようになった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 11:53:04 ID:- ▼このコメントに返信
※204
もういい歳したおっさんなんだろうし、恥ずかしいからいい加減もう少し落ち着け
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 11:54:51 ID:- ▼このコメントに返信
※183
WB隊はV作戦が機密事項で、パイロット候補生(後のジムパイロット)達は地球や宇宙の安全な基地や訓練施設で訓練中で補給して配備できなかった(WBに追加配備されたスレッガーさんは戦闘機乗り)

ネェルアーガマ隊は前年のグリプス動乱で地球連邦軍が派閥分裂の結果、再興するのに時間かかっていた。特に勝者となったエゥーゴ自体がトップが死亡。ナンバー2がビビッて逃亡、ナンバー3が戦死という地獄の状況で、ようはそれまでの地球連邦軍でティターンズに組していなかった日陰の軍人が復帰したり、文官統制が強まっている状況下の話だったんや。
だから新規パイロットとしてルーみたいな新人しか回せなかったし、ガキどもをパイロットとして認めざるを得なかった。ブレックスがもうちょっとまともな軍人でもっと将官クラスのエゥーゴのメンバーがいれば、ネェルアーガマのクルーってユウ・カジマみたいなちゃんとパイロットが配備されていたよ。ついでにいうと、逆シャアの時みたいに文官出身者が参謀本部次長なんて軍令の上層部にいて現場を混乱させることもなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 12:00:36 ID:- ▼このコメントに返信
理由は簡単だろ、ガンダムは適当に作られてる
これがすべてや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 12:17:45 ID:- ▼このコメントに返信
階級云々より艦長が持ち場離れて艦載機で出撃するのはどうかと。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 12:21:21 ID:- ▼このコメントに返信
最序盤のデニムジーンスレンダーのせいで整合性が取れなくなってるんよ
MSが車両扱いなのか航空機扱いなのかブレブレや
WBとかラル隊はイレギュラーだからいいとして
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 12:24:08 ID:- ▼このコメントに返信
※207
ZZってZZ含むガンダムチームが機体性能(主に火力)でブイブイ言わせて強引に勝ち進んでいくような感じに思われるけど、実際は地球連邦でまともに戦力として使えるのがアイツらくらいで子供だろうと戦えるんだったら戦わせなけりゃならん、とかいう実に無茶苦茶な状態で、そりゃブライトも自己嫌悪に陥るわな、と思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 12:31:38 ID:- ▼このコメントに返信
ミノフスキー粒子でレーダーや長距離通信が阻害されているという世界観なんだから
比較的上級の指揮官が前線に出ていても不思議ではないと思うけどね
ガンダム第一話のサイドセブンでジオンの偵察部隊が無茶やったのも下っ端だけで出したのが原因の一つでもあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 12:34:35 ID:- ▼このコメントに返信
戦艦よりMS乗ってるほうが生還率高そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 13:06:54 ID:- ▼このコメントに返信
>>5
信長は最初の弱小勢力の時だけの話で尾張統一後は、むしろ前線には出てこない武将の代表なんだが
むしろ大将なのに先陣を切る蒲生氏郷を諌めたって逸話があるくらいだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 13:15:32 ID:- ▼このコメントに返信
※204
>本来なら皇帝陛下の代わりにならなければならない司令長官の立場で前線に出て
その皇帝が最高司令官として現場にいるから出てきたんだろ
回廊の戦いのミッターマイヤーは最高司令官じゃねえよ
しかも出ざるを得なかった理由も作中で説明されてるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 13:41:58 ID:- ▼このコメントに返信
※214
天王寺砦の戦い知らんのか?
光秀救援にきた信長が自ら手勢率いて突撃して負傷した戦いだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 14:26:36 ID:- ▼このコメントに返信
※167
マ・クベとの複座でアムロと戦った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 15:10:33 ID:- ▼このコメントに返信
基本前線好きな連中ばっかだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 15:34:53 ID:- ▼このコメントに返信
※207
※211

ハマーンとグレミーの内ゲバがなければ詰んでいたやんけ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 15:46:22 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムのパイロットは空軍扱いだから階級高いんやろ
宇宙(そら)って読むしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 15:47:15 ID:- ▼このコメントに返信
大佐がギリギリ出てくるかなって感じだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 16:10:47 ID:- ▼このコメントに返信
※76
連邦軍はブライト艦隊以外は無能としか言いようがないんじゃなかった?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 16:28:49 ID:- ▼このコメントに返信
※216
常にじゃないだろ
例外的なエピソードもってきて先陣を切る武将とは言わん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 16:52:37 ID:- ▼このコメントに返信
指導者が前線には普通出ないよな確かに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 17:08:00 ID:- ▼このコメントに返信
佐官なんて何千人もいるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 17:39:50 ID:- ▼このコメントに返信
パイロット上りも多いからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 17:41:20 ID:- ▼このコメントに返信
かっこええやろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 17:52:24 ID:- ▼このコメントに返信
総司令官(内閣総理大臣)が最前線(福島第一原発)に出張ったこともありますし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:12:14 ID:- ▼このコメントに返信
※215
いやいや、あんたこそ原作とアニメ両方見てるのか?
ミッタマは回廊の戦いで自分の策が通用せず、結果的に得意な直率の単艦隊による前線指揮で持ち直そうとして失敗して死にかけたってちゃんと書いてある。
ミッタマは一武将としては優秀だけど、大軍の将の器じゃないことは自覚していた。たとえばロイエンタールは同じくイゼルローン要塞攻めでも、ヤン相手に将官クラスの戦死がなく時間勝ちした。ミッタマは上級大将クラス複数人と正規艦隊数艦隊率いてロイエンタール討伐に行ったが、指揮には精彩を欠き、ロイエンタール側で裏切りでるまではかなり危うかった

ミッタマは地位に見合わない器を与えられた将だよ。実は三長官職で最も不用だったのは軍令部総長ではなく宇宙艦隊司令長官で、それもミッタマじゃなくてロイエンタールが司令長官なら十分有用だったという可哀想なもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:18:40 ID:- ▼このコメントに返信
※219
マジでハマーン優秀やからなぁ
もちろんミネバという神輿を上手く使ったってのもあるが、戦後復興を迎えてジオンの軍事技術を売って金持ちコロニーになったサイド3を再び支配。サイド3の財力を使って地球圏各地のジオン残党に武器や技術や兵士を補給して、バラバラだったジオン残党グループに一定の秩序と上下関係を設定して再構築した
ハマーンのネオジオンなかったら、その後の話に繋がらないレベル

シャーも袖付きも、ハマーンの遺産を食い潰してテロやっただけ定期。男は消費しかしねぇ戦争屋だってことが如実に現れている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:35:40 ID:- ▼このコメントに返信
第二次世界大戦中のドイツ空軍なんて中将なのに出撃して、しかも撃墜して帰ってくる人がいたし不思議じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:36:41 ID:- ▼このコメントに返信
現実の空軍パイロットも士官学校を出てる超エリートで尉官や佐官しかいないしそれに合わせてるんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:41:34 ID:- ▼このコメントに返信
真っ先に逃げる朝鮮王基準に考えてはいけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:39:11 ID:- ▼このコメントに返信
>>214
加藤隼戦闘隊の加藤建夫は中佐やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:16:42 ID:- ▼このコメントに返信
※196
ジャップにぶっ刺さるからやめたってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:37:55 ID:- ▼このコメントに返信
※204
君の高二病は成人までには治しておけよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:54:40 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも新兵はドカドカ死ぬ世界だろ
生き残ってる奴描いたらそら階級高いわ
あとジオン軍て正規軍といえるか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 02:31:06 ID:- ▼このコメントに返信
少佐は大隊率いなきゃいけないから前線出るとは思うわ
佐官で一番楽しい時期だな
大佐が出るのは知らん、シャアだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 04:02:36 ID:- ▼このコメントに返信
1stやZで出撃するシャアはわかる
でもCCAで出撃するシャアは理解できん
シャアのカリスマで成り立ってる軍でヤラれたらオシマイなのにホイホイ出る意味がわからん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 06:02:27 ID:- ▼このコメントに返信
※196
いやいや…ヨーロッパの貴族なんか一人じゃ身動き取れなくて数人がかりの補助が必要な鎧着て戦場に出て
劣勢になると捨てて行かれたりしてるじゃないですか…
んで、そういう鎧が使われてたからあっちの剣は刺突剣がメインで
殴打するような武器もよく使われてたんでしょ
日本だけとか言う割に外国のこと何も知らずにコメントしてない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 07:58:08 ID:- ▼このコメントに返信
戦時中だから階級のバラマキを行い、終戦後は元に戻るんでしょ(適当)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:45:33 ID:- ▼このコメントに返信
シャアもヤザンみたいなタイプの古参のエース囲い込むべきだったな、レズンは対艦番長らしいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:12:20 ID:- ▼このコメントに返信
フランス革命期なら中将クラスが槍働きしてるな
黒人初のフランス中将のアレクサンドルデュマは、馬から降りてサーベル抜いて橋上でオーストリア兵斬り殺しまわってるし、ランヌ元帥は「私は元帥である以前に擲弾兵である」って叫びながら、手榴弾もってオーストリア兵に突撃して最後は戦死しとる。ナッポの義弟のミュラは脳筋やから、ナポリ国王になっても馬上突撃しとるし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:54:40 ID:- ▼このコメントに返信
現代でも陸海空でも国によっても各階級の扱いが違うのに、宇宙戦争をやる軍隊で同じなわけがないだろうに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:50:37 ID:- ▼このコメントに返信
パイロットの佐官は普通やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 16:23:01 ID:- ▼このコメントに返信
でも偉いさんが先陣切ったらテンション爆上がりしてしまう気がするわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 04:25:17 ID:- ▼このコメントに返信
MSって現代に当てはめるなら戦闘機や攻撃ヘリだろうし別に佐官クラスが乗ってることに違和感はなくね
軍人の中でも戦闘機乗りだけは他の兵科に比べてかなり特殊だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/19(水) 21:37:03 ID:- ▼このコメントに返信
※15
必要手当薄いよ!何やってんの?って叫びたいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/20(木) 01:02:42 ID:- ▼このコメントに返信
階級と役職の区別がついてない奴らが多すぎだろ
シャア少佐は登場時点から
「シャア艦隊の艦隊司令官」兼「シャア専用ムサイの艦長」兼「所属MS隊の隊長」兼
「シャア専用ザクの専任パイロット」なんだよ
ドレンは艦隊司令官付きの副官だけど実質的に
「シャア不在時の艦隊指定官」兼「艦長」をやってる

ガンダムで特徴的なのは本来別人であるべき艦隊司令官と艦長が兼任なことだ
そしてジオンでは艦隊所属MS隊のパイロットが艦隊司令官より階級が高いことがある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/20(木) 14:59:43 ID:- ▼このコメントに返信
※239
だってシャアはアムロと決着付けたいだけだし
アムロ以外が出てきたところで負けないから問題ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/27(木) 12:26:53 ID:- ▼このコメントに返信
出世してから乗ったわけじゃなく、乗って戦果上げて出世したからそのまま乗ってる
戦争中だとそのまま配置も変わらないというのよくある

ただ、逆シャアでずっとシャアが前面に出すぎてるのはおかしい、総司令官だからね
そもそもサザビーはニューガンと真逆の超高性能大型機で継戦能力の低いMSだからな
推進剤とかもろもろへってパワーダウン起こしちゃったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/30(日) 22:29:47 ID:- ▼このコメントに返信
※251
>逆シャアでずっとシャアが前面に出すぎてるのはおかしい
劇中でジオンの政府高官やナナイがさんざんそう言ってるやん
Good 0 Bad 0
コメントする

「ガンダム」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【207件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事