【画像】AI絵師さん、遂に有名絵師たちの絵柄を学習し始めて終わる

1: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:13:05.84 ID:bDbRtJPJ0

また新しい展開になったぞ

今度は特定の絵師ごとに狙い撃ちで学習したデータが配布され始めた
本家の絵師の画風を学習させてのAI二次創作がし放題になってる

4chでnovelAIに
aからzまで作家の絵を学習させてる

mimicのワールドワイド版だな

業界団体が規制に動かないと日本のイラストコンテンツマジで終わるよ

絵師の絵柄学習データがばらまかれ始める

no title


かにかま
no title

no title

no title


ザンクロー
no title

no title


朝凪
no title

no title


武田弘光
no title

no title

3: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:13:37.38 ID:bDbRtJPJ0
一線越えたな…

5: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:16:07.63 ID:1ZH/5jQyp

6: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:16:22.85 ID:7MZwtF0x0
嫌がらせ以外に使えないガチ嫉妬勢用ツール

7: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:16:27.91 ID:LIVZ3Puu0
うおおおおお!これでaiは同じ絵柄って煽られなくて住むぞ!

9: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:17:34.14 ID:GS0lDx6D0

もう無理やね

12: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:18:23.60 ID:g+Pms2TP0
迷惑すぎて草
やっぱ嫉妬は発明の原動力やね

15: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:20:46.80 ID:HbWac1SNM
朝凪でそのサイズは良さ消えてないか

16: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:20:50.95 ID:4fZnTWh2p
絵師たちの完全敗北やね…

17: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:21:00.21 ID:x3o81Qbra
ぜんまいこおろぎ先生をラーニングさせて潰せないかな

27: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:23:17.29 ID:h+21+/VVa
ザンクロー先生に迷惑かけんなや

224: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:44:43.42 ID:Rr89IVhD0
二流以下「AIは規制ダァ!潰せ潰せ!😠」

一流漫画家「AIを補助機能で使えば楽できそうやな😄」
no title


こういうとこに"差"って出来るよな🤭

247: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:46:45.15 ID:UJALL6/I0
>>224
技術が上がれば上がるほどトップ層が更に上に行き中間~下層が落とされていく資本主義の原理やねんな…

255: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:47:15.00 ID:TDA/E16L0
>>224
島田フミカネもとりあえず使ってみてるし
AI絵師が出てきたときに言われていた『新しいものを見て「コレって○○もできるの!?」と言える人はクリエイター向き』ってのを地で行ってるわ

269: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:48:17.22 ID:mhGKeUKZ0
>>224
AI使って取りスターズ描け😡

299: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:50:08.06 ID:EsVdf05e0
神サービスで草

307: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:50:22.78 ID:bBDG7j8g0
手が上手く描けるようになったらAI絵師やるわ

312: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:51:01.89 ID:4wEzZKLr0
最近鬱ツイートしてる絵師多いな

395: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:55:18.31 ID:gftsOOJb0
アニメ風の絵もできる


403: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:55:45.26 ID:ofwnkEv40
>>395
すごよ

423: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:57:07.78 ID:n7GrweDud
>>395
これも探したら元画像あるんやろな

783: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 14:21:13.36 ID:/OBZvar10
>>423
ユーフォニアムやろ
ユーフォニアム知らんけど

444: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:58:51.91 ID:43ZbnqaE0
進化が早すぎるわ
pixivやらエロ同人サイトでも増殖してるし研究してる奴もおるしマジで終わるんやないか絵師界隈

538: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 14:05:19.54 ID:fy84lkTa0
こいつらいつも終わってんな

714: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 14:16:16.81 ID:CEofEMJV0
富樫はAI使えよ

825: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 14:23:33.76 ID:x41Pa2kp0
ええ方向にいっとるやん

835: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 14:24:10.07 ID:8O15B2QN0
次はワイらの番かと思うと震えてくるで

850: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 14:24:52.36 ID:XJXvCV+E0
武田弘光も昔と比べると徐々にマイナーチェンジしとるからな

879: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 14:26:26.10 ID:4fKdGUBE0
結局やったもん勝ちなんやなあ

884: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 14:26:35.80 ID:CGx/qW/Ad
革新的なアイデアを生み出せる天才が一層輝く世界になっていくな

308: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:50:23.70 ID:2G77zGhT0
ええやん
次はマイナー性癖特化の学習も頼むわ

396: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 13:55:19.47 ID:7HFU7nIUM
>>259
本日の投稿後休むって書いてるのに文盲多すぎるやろ…

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ

コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:32:34 ID:- ▼このコメントに返信
結局雑魚絵師だけがギャーギャー騒いでたってだけか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:33:24 ID:- ▼このコメントに返信
本人が知らないところで新作が作られるのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:33:28 ID:- ▼このコメントに返信
悪用に歯止め利かなくなったらもう終わりだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:34:12 ID:- ▼このコメントに返信
調整しないとコラ感あってキツイな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:34:32 ID:- ▼このコメントに返信
>>224
これが一流の思考だわな
藤井聡太もこれ
AIにいち早く着手したやつが勝つ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:34:40 ID:- ▼このコメントに返信
魔人ブウじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:34:50 ID:- ▼このコメントに返信
表に出て来てまた1月くらいなのがやばいよな
1年後どうなってんの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:35:15 ID:- ▼このコメントに返信
うおおおおっ……ですぐまた飽きられる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:35:15 ID:- ▼このコメントに返信
ハンターハンター完結の道ができたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:35:20 ID:- ▼このコメントに返信
絵柄学習させて織田nonのエロ漫画作り放題になりますか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:35:36 ID:- ▼このコメントに返信
どんな優れた道具も使う人次第
一部の異常者の為に新しい技術の芽を潰す必要はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:35:36 ID:- ▼このコメントに返信
はやく競馬の予想精度上げてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:36:03 ID:- ▼このコメントに返信
いままで特定の誰かというのが分からなかったからアレだけど
これは著作者狙い撃ちだから言い逃れできないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:36:04 ID:- ▼このコメントに返信
キメラやん

キメラやん

キメラやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:36:06 ID:- ▼このコメントに返信
チー牛正義マンとの終わりなき戦い元年になりそうやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:36:19 ID:- ▼このコメントに返信
AIを補助に使うっていう一流絵師とやらもこの進化の速さは想定してなかったろ
もう人間が手加える余地すらが数年後ぐらいにはなくなってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:36:23 ID:- ▼このコメントに返信
無差別にデータ取得し出したらもうアウトやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:36:50 ID:- ▼このコメントに返信
※1
AI絵のレベルが上って普及されると
いいね乞食活動の障害となりますのでね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:37:11 ID:- ▼このコメントに返信
もうこれマンが作れるよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:37:16 ID:- ▼このコメントに返信
気持ちのこもってないエロ絵で抜けるか?
抜けるよなぁ!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:37:17 ID:- ▼このコメントに返信
>>224
やっぱプロが手抜きに使うのが現実的だな
頼りすぎて0から描く時の違和感に悩むようになりそうだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:37:17 ID:- ▼このコメントに返信
大切に育て上げた自分の絵柄容易にコピーされるとかしんどいって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:37:18 ID:- ▼このコメントに返信
AIの絵柄は全部一緒と言われてたのにもう克服された模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:37:25 ID:- ▼このコメントに返信
ヒラコーはAI絵使ったら連載早くなるならどんどん使ってくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:37:36 ID:- ▼このコメントに返信
一枚絵の時代は終わった
普通に漫画形式が主体になりそうよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:37:44 ID:- ▼このコメントに返信
>>224
何も分かってないだろwAIもクリエーターがツールとして使うん分には良いよねってだけ
mimicとかも自分で描いた物だけを読み込ませる規約になってたんだし本来そういう想定でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:38:09 ID:- ▼このコメントに返信
>>224
やったーこれでドリフターズの続きが・・・
見れるといいなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:38:13 ID:- ▼このコメントに返信
※3
似たようなことは多くの絵師が普通にやってますが?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:38:43 ID:- ▼このコメントに返信
もう絵師の皆さんは美麗な絵をAIで出しておかしい部分だけ微調整する係になればいいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:38:43 ID:- ▼このコメントに返信
これは著作権的にあかんやろ……最終的には漫画家とかアニメーターのツールになりそうだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:38:58 ID:- ▼このコメントに返信
性欲関係だしモラル無視したチー牛増えそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:39:06 ID:- ▼このコメントに返信
正直この流れってデジタル作画の転換点でもあったんだよ
「デジタル作画のほうが楽」っていう意見に対し「デジタル作画なんて温かみがない!絵の仕事が奪われる!」ってね
でも現状絵の仕事は増え続けてるんだよ
結局時代についていけない奴が淘汰されただけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:39:07 ID:- ▼このコメントに返信
日本から娯楽がなくなれば無駄金使わないから結婚率も子供も増えるしいいのかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:39:20 ID:- ▼このコメントに返信
※17
何いってんだお前?記事読めない人かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:39:30 ID:- ▼このコメントに返信
流行るならもうちょっと使えるようになってほしい
今のままじゃ使えない
下半身的な意味で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:39:55 ID:- ▼このコメントに返信
これが問題ないって言うならディズニーでやってみて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:40:01 ID:- ▼このコメントに返信
>>224
まあこういう「俺たちが利用してるんだ」みたいなスタンスの奴ってだいたい最後に食われて泣き見るんだよ
統一教会と同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:40:46 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱいち早く受け入れて順応した奴が勝つステージだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:41:05 ID:- ▼このコメントに返信
需要は少ないやろうがペン画風の絵も学習できるん?
網掛けや射線で塗る様なモノクロの絵
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:41:12 ID:- ▼このコメントに返信
※5
描かねぇから漫画家としては三流以下だけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:41:24 ID:- ▼このコメントに返信
終わればいいじゃん
承認欲求欲しさに好き放題絵をばら撒いてきた結果
自業自得や
底辺労働頑張れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:41:40 ID:- ▼このコメントに返信
元年でこれだし一枚絵は普通に終わるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:41:43 ID:- ▼このコメントに返信
武田の奇乳まで学習しなくていいのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:41:51 ID:- ▼このコメントに返信
黒星紅白の絵でロリキャラいっぱい作りたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:41:51 ID:- ▼このコメントに返信
AIに補助してもらえば毎月ドリフターズ描けるのですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:41:56 ID:- ▼このコメントに返信
美術品 vs 模造品

結果は明らか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:42:07 ID:- ▼このコメントに返信
なお参考元のDanbooruからバンバン有名どこが削除申請出して再現できなくなっている模様w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:42:11 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
これが叩かれるなら二次創作界隈は全滅だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:42:18 ID:- ▼このコメントに返信
そいつの絵柄のコピー量産させるなら本人のイラスト見たらいいだけじゃん
細かいところが本人と違うだけの劣化品でしかない
全部の良い所融合させて最高の絵柄を確立するほうにいけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:42:18 ID:- ▼このコメントに返信
【画像】AI絵師さん、遂に有名絵師たちの絵柄を学習し始めて(AI絵師訴えられて)終わる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:42:19 ID:- ▼このコメントに返信
ここまで似せられるんやな
これ絵師本人が自分でAIに学習させれば変になってる箇所を修正するだけで合法的に楽できるようになるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:42:24 ID:- ▼このコメントに返信
※24
アナログ作画だから意味ないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:42:36 ID:- ▼このコメントに返信
拒絶するのではなく活かす方向に進むしかない。
打ち壊し運動なんかしても無駄だということは歴史が証明してる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:42:48 ID:- ▼このコメントに返信
自分の絵を勝手に学習され勝手に販売されるとか悪夢でしかないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:42:51 ID:- ▼このコメントに返信
北斎とか学習させまくって風景写真北斎風にできたりすんのかね
描けるのは人物だけなのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:42:55 ID:- ▼このコメントに返信
足裏絵がちゃんと描けるように学習してくれや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:43:27 ID:- ▼このコメントに返信
ヒラコーはTwitterで色々いじってるの見せてるけど
今のところ全く使い物にならないな、きれいに出力されすぎてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:43:28 ID:- ▼このコメントに返信
※42
どう終わるんやw結局細部までこだわった絵も描けず猿真似ばっかりだから飽きてお終いや
絵も描けない陰キャがイキってるだけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:43:32 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱりAI最高!未来最高!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:43:42 ID:- ▼このコメントに返信
絵も良いが3Dモデルを作れるようになれば時代が変わるんだけどな
ついでに物理演算で耐久性も思考出来る様になれば発明は全部AIがやればいいになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:44:03 ID:- ▼このコメントに返信
※34
違法サイトに作者別に無断でアップロード
その絵柄を指定して合成

つまりは盗作なんだよ
古塔つみとやってることが一緒
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:44:13 ID:- ▼このコメントに返信
犯罪やで~犯罪やで~
根拠はないけどこれは犯罪やで~
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:44:22 ID:- ▼このコメントに返信
同人ゴロで一回終わってるんだから
もっかい整地するには丁度いい頃合いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:44:31 ID:- ▼このコメントに返信
●●先生にリクエストしてタダで描いてもらいました! テロが行われる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:44:33 ID:- ▼このコメントに返信
※48
二次創作物にも著作権がある様にだなぁ
AIの合成と描くのを同列に扱うなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:44:35 ID:- ▼このコメントに返信
※55
>>224
>これが一流の思考だわな
>藤井聡太もこれ
>AIにいち早く着手したやつが勝つ

でも、原稿は全てアナログ出稿してるので
連載に寄与しないってオチつけるあたり
自身の遅筆を維持することに担保を怠らぬ
頭の良さを感じる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:45:26 ID:- ▼このコメントに返信
武田弘光はお下品さが足りない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:45:35 ID:- ▼このコメントに返信
これからは絵師は絵を上げなくなるだけ
それこそお前らが大嫌いなfanboxとかに閉じこもるだけや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:45:49 ID:- ▼このコメントに返信
※61
違法サイトに作者別に無断でアップロード
→NovelAIがしたことではない
その絵柄を指定して合成
→NovelAIは学習しただけ

古塔はトレスでタイプが違うわ情弱
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:46:23 ID:- ▼このコメントに返信
※5
違う
漫画だって背景をスクリーントーンやCGで描いてる漫画家モドキと一コマ一コマ魂を込めて描きこんでいる漫画家では全然その価値が違う
楽をしようとする絵描きはすぐダメになる
労力の量こそが漫画の価値
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:46:29 ID:- ▼このコメントに返信
特徴のある絵なら大丈夫って思ってた絵師が逆に終わったか・・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:46:31 ID:- ▼このコメントに返信
※66
いや、連載せーへんのかーーーい!!👆👆👆
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:46:43 ID:- ▼このコメントに返信
AIの進化はもう止められないから
絵師って今後どう生き残っていくんやろなあ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:46:44 ID:- ▼このコメントに返信
※7
あらゆる画風で描けるようになったら中国あたりが当時っぽい画風で「南京で中国人を残虐に殺害する日本人図」「日本軍によって南京に作られた京観(死体でつくるピラミッド)図」みたいなイラストを捏造して政治主張してきそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:46:49 ID:- ▼このコメントに返信
※9
作画付けたら終わりとかホザいて落書き載せてた癖にAIなら良いのか・・・(困惑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:47:12 ID:- ▼このコメントに返信
これ露骨に元ネタがわかるんじゃね?
顔とかめっちゃ浮いてる気がすんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:47:22 ID:- ▼このコメントに返信
※51
10月半ばに再稼働するmimicの目指しているのはそれらしいな
悪意あるユーザーだけを排除するシステム構築がどうなるか気になるところ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:48:30 ID:- ▼このコメントに返信
※68
今の時代、fanboxとかに閉じこもっても簡単に流出されるんだよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:48:31 ID:- ▼このコメントに返信
ホムンクルス
みちきんぐ
さんじゅうろう
えびす丸
大暮維人

上記学習してくれ。マジでお願いします。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:48:35 ID:- ▼このコメントに返信
※1
当初の憶測の通りに日本のAIを潰したら海外のAIが出現した
雑魚絵師は金欲しさに足を引っ張るだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:48:45 ID:- ▼このコメントに返信
※73
AI絵警察に転職するかな
自分より高い画力の絵師に「AI絵じゃなければ証拠をだせ」と因縁つけるだけの楽な商売
半端な「いいね」貰うより気持ちええど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:48:49 ID:- ▼このコメントに返信
古塔つみはダメでAI絵師はOKとかほんまダブスタだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:49:12 ID:- ▼このコメントに返信
本人の質に及ばなくとも自分が数年数十年掛けた技術を一瞬でラーニングされるって恐怖しかないだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:49:29 ID:- ▼このコメントに返信
AIでどれだけ似せた絵が作られても、結局最後は本人に描いて欲しいって思うから。
これから生き残れるのは本人にブランドが築けてるかどうかよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:49:41 ID:- ▼このコメントに返信
※2
そのうち俺らのコメントもAIが書くようになるから
俺らの存在価値は無くなるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:50:07 ID:- ▼このコメントに返信
作者が公認でデータ提供して知名度上げて儲けるってのは難しそうやな
無法地帯すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:50:26 ID:- ▼このコメントに返信
まあもう亡くなっているor描かなくなった作者に絵が再現できるのは歓迎するわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:50:58 ID:- ▼このコメントに返信
※41
お前みたいな無能には一生関係無い話や 理解できないなら首突っ込むなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:51:00 ID:- ▼このコメントに返信
>業界団体が規制に動かないと日本のイラストコンテンツマジで終わるよ
>絵師の絵柄学習データがばらまかれ始める
規制に動い所で所詮国内だけ、しかも法令化されるまで何年かかることやら
そして、これまでに描かれた大量の絵、特に有名で上手い絵描きの絵なんて至る所にアップデートされ、個人のHDD内にも大量に収集されてるわけだからAIの学習自体は誰も止められんわ

特に、海賊版が蔓延りモラルとかマナー何それな某隣国等、言う事聞くわけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:51:41 ID:- ▼このコメントに返信
当人の許可を得てなら解るが許可なしはアウトだろ
これが絵じゃなく実際のモデルなら芸能事務所総出で動いてるだろうし
音楽なら著作権侵害で即裁判沙汰
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:51:43 ID:- ▼このコメントに返信
※5
一流は尻にバイブを入れてAIの最適解を教えてもらうんやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:51:46 ID:- ▼このコメントに返信
ヒラコーはこれ漫画に使えんわって言ってたろこの後w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:52:27 ID:- ▼このコメントに返信
逆に自分の好きな作家だけ読み込ませた最強のキメラ作れるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:52:45 ID:- ▼このコメントに返信
個性のある絵を真似できてもプロの世界ではそのまま使うのは無理だし
つぶされるのは同人界隈だけだろう
同人絵師が稼げなくなったと騒いでも同情されないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:53:05 ID:- ▼このコメントに返信
同人ゴロがAIに駆逐されるんだろ?
良いことじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:53:06 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも下位には落ちるところそんなないけど上位は落ちる幅あるから最終的には痛い目見るけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:53:08 ID:- ▼このコメントに返信
マジで気持ち悪いからこういうの好きな奴らはai自炊可能になって表世界に出てこないようになれば良いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:53:10 ID:- ▼このコメントに返信
終わりやなくて始まりやろ

今までは最低限の絵心とデジタルで短縮してたのを
今後は検索ワードとAIで短縮していくだけど
結局うまく道具を使える奴が上にいくんよ
手で書く時代が終わって次の段階にいくだけや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:53:26 ID:- ▼このコメントに返信
AIが進化するのはいいけど、商業利用できないようにするなりの規制派必要だろうな
AI絵はマーク付けるなり販売拒否するなりしないと今後絵がという物が進化しなくなるし
商業で売る場合AIかどうか判別するために制作工程のファイルも添えるようになるかもしれんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:53:38 ID:- ▼このコメントに返信
>>224
これそのうち手直しする場所が見つからなくなったらどっちが本人なんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:53:38 ID:- ▼このコメントに返信
※7
各人が己の好きな絵をAIで出力してオナニーして
人類はAIに堕落させられ人類滅亡
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:53:50 ID:- ▼このコメントに返信
遂に来たか。今は判子絵だからAIとすぐ判別出来たけど
数か月後には個性を学習したAIが出回りすぎて、もはやAIなのか素人目では判別できなくなるんだろうな
いくらやめろと訴えても拡散する奴にモラルは通じないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:53:57 ID:- ▼このコメントに返信
※3
ネットの悪用も止む気配すら無い。
この流れは変わらない。これは産みの苦しみである。

この果てに、コンピュータ様に支配される至福の時代が訪れるのだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:54:02 ID:- ▼このコメントに返信
でも、なんだろうね?
贔屓目なのか知らないけどバッタもん感がすごいw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:54:08 ID:- ▼このコメントに返信
※90
今はTwitterでチェンソーマンと検索すると
そっくりで上手なイラストが多数でてくるんだけど
これもアウトになるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:54:10 ID:- ▼このコメントに返信
こんな技術作れる国ってどこ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:54:13 ID:- ▼このコメントに返信
※9
漫画家はみんな原作者になるのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:54:15 ID:- ▼このコメントに返信
ただの隠しようもないパクリだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:54:18 ID:- ▼このコメントに返信
絵師に嫉妬拗らせた無産が武器手に入れたことで
嫌がらせに全力注いでてキモいわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:54:34 ID:- ▼このコメントに返信
※78
主題とは違うけど昔から気になってたんだがそういうのバラまくやつって何目的なんだ?
自分は金払って買ったのに何でそれをタダで配るんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:54:47 ID:- ▼このコメントに返信
武田はフォロワーのほうが上手いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:54:56 ID:- ▼このコメントに返信
朝凪、残念だったなwww
有料サイトに閉じこもった罰だ。

つーか有料サイト絵師に人権は無い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:55:20 ID:- ▼このコメントに返信
※102
モラルじゃなくて底辺絵師とかの都合だろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:56:19 ID:- ▼このコメントに返信
モラルが崩壊してて草も生えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:56:31 ID:- ▼このコメントに返信
AIが書いたものはパクリとかいうのって「AI差別」だよな?
人間だって人の絵から学習して真似てるんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:56:49 ID:- ▼このコメントに返信
データを元にコピペしてんだからここまではそりゃ出来るやろ
手もその内問題なくできるようになる
ただ、レイヤー分け云々は出来ない、有名絵師の塗り段階のデータなんてネット上には転がってないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:57:05 ID:- ▼このコメントに返信
これ見て底辺絵師がーってアホだろ
どう見ても固定がついてる絵柄に癖のある奴を真似てんじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:57:12 ID:- ▼このコメントに返信
※7
もう行きつくところまで行って欲しいわ
最終的に絵師とかの仕事がどうなるのかの答えを知りたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:57:19 ID:- ▼このコメントに返信
ZUNまであるの草
終わったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:57:25 ID:- ▼このコメントに返信
※3
これからはメンタルの強い絵師だけが残る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:57:28 ID:- ▼このコメントに返信
AIが自分で考えてロボットアームが漫画描き始めればセーフなんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:57:37 ID:- ▼このコメントに返信
好きな絵師いるなら直接そいつらの見ればいいのに無駄すぎね?
モナリザとモナリザのレプリカとでは価値が違うだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:57:47 ID:- ▼このコメントに返信
後は声か…
死んだ声優の声を再臨させてくれ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:57:54 ID:- ▼このコメントに返信
でもまだ絵だけだからええやん
セリフはないからまだまだ生き残れるだろ
流石にシチュエーションに合わせて吹き出しやセリフまで生成なんてできるようにはならんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:57:57 ID:- ▼このコメントに返信
ここで進化が終わりなら低品質のバッタモンで済むけどこれが出てからどれだけの時間経ってるかって話ですよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:58:04 ID:- ▼このコメントに返信
俺なら「2022年 有馬記念 勝ち馬」で生成して一儲けするけどなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:58:26 ID:- ▼このコメントに返信
一例を持ち出してそれでマウントってるウンコ製造機多すぎない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:58:37 ID:- ▼このコメントに返信
別にええやん、進歩とめようとするなよ役立たず共が
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:58:51 ID:- ▼このコメントに返信
無能は嫌がらせをやらせても無能でしたw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:59:09 ID:- ▼このコメントに返信
※99
進化はするやろAIはパクってるだけじゃなく出力したものを更に学習させてっていう段階分けができるから
その内というかすでに新しい絵柄には達してる
人間が好きな作家の作品真似でかいてオリジナルになっていくのと同じ
少しづつ色んな絵柄が混ぜることはできるから結局AIもオリジナルになって進化していく
人間よりずっと早くな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:59:12 ID:- ▼このコメントに返信
※53
ちなみに何の歴史?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:59:21 ID:- ▼このコメントに返信
※36
任天堂でもいいぞ
何も問題ない!ってヤツはエロ絵で公式煽って来いよ
絶対出来ねえだろ?お前ら口だけだもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:59:30 ID:- ▼このコメントに返信
絵を描くだけでちやほやされてた絵師様へのコンプレックスが爆発した結果よな
なお当人もAI「絵師」を名乗る模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:59:41 ID:- ▼このコメントに返信
いくら絵柄真似ても本人の看板なきゃ売れんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 18:59:57 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵の流れは止められないから販売元が規制するしかない
あとAI使った作品には賞は与えないとかの対策も必要だろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:00:21 ID:- ▼このコメントに返信
※124
まあパクられた側の絵師のエロもストーリーありきみたいな部分あるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:00:48 ID:- ▼このコメントに返信
ええやん
ソフト有料でも同人誌にすれば丸儲け出来るし元絵の人も絵柄宣伝してもらえて誰も損しない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:01:10 ID:- ▼このコメントに返信
かにかまのあの内容までAIが書き始めたら感心する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:01:14 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ絵師が同じAI使うまでの命やからな
無能➕チートが最強➕チートに駆逐されるだけ
Good 0 Bad 0
.  2022/10/16(日) 19:01:17 ID:- ▼このコメントに返信
>>業界団体が規制に動かないと日本のイラストコンテンツマジで終わるよ

ほらすぐ規制笑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:01:43 ID:- ▼このコメントに返信
これに文句言いすぎると
キャラ流用して同人に使ってる奴らもヤバそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:01:56 ID:- ▼このコメントに返信
ぶっちゃけAIタグ付けたら全く伸びないし人間に擬態してもすぐばれるからどうしようもないわな
初動で悪印象付いた時点で終わりよオタクコンテンツは結局絵師の発言力が全てだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:01:57 ID:- ▼このコメントに返信
99%のイラストレーター終わりで草
誰も有料で商品買わなくなるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:02:01 ID:- ▼このコメントに返信
AI「女に男性器ついてたら効率良くて完璧なのでは…?」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:02:08 ID:- ▼このコメントに返信
絵描きに嫌がらせしたい層しか得しないコンテンツ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:02:11 ID:- ▼このコメントに返信
最初から叩かれがちだったけどラフ盗作の件でツイッターじゃ完全にAI=悪になってるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:02:14 ID:- ▼このコメントに返信
ここまで真似たら著作権侵害だから販売どころか投稿もやめとけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:02:17 ID:- ▼このコメントに返信
その内実写に近いものを生成して既存の人物のエロ画像とか出てきそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:02:28 ID:- ▼このコメントに返信
なんで「絵師だけが反発してる」ってことになってるんだろうな
好きなジャンルにいきなりテンプレ絵が溢れ返るようになったから、ユーザー間でも嫌悪の対象になっとるわ
AI推進派に勝手に味方扱いされるの不愉快極まりない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:02:34 ID:- ▼このコメントに返信
来年には少なくとも同人CG集とかいうカス連中は消えるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:02:45 ID:- ▼このコメントに返信
まぁAI絵師なんて本物の絵師が同じ道具使い始めるまでの命やからな
同じ土俵に立たれたら一瞬で駆逐される儚い存在
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:02:49 ID:- ▼このコメントに返信
※130
AIのいう新しい絵柄って結局人間が作ったどっかで見たような絵やん
学習が人間の絵をベースにしているならオリジナル進化じゃなくて合成の進化に過ぎんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:03:01 ID:- ▼このコメントに返信
※82
.
    ______
   /;;;;;;;;;;;;;;\~プーン
  /;;;;;;管理人;;;;;;;\~プーン
  |;;;;;;;;;|_|_|_|_|~プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪ \ / )~
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )~   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ(∵∴∵ ( o o)∵)~  < うるさいうるさい!俺がOKと言ったらOKなんだ!潰してやるー!
  |  ∪< ∵∵  3 ∵> ムッキー! \__________________
  \      ⌒ .ノ        
    \_____/
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:03:02 ID:- ▼このコメントに返信
中韓のもっと人気ある奴の絵サンプリングしろよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:03:07 ID:- ▼このコメントに返信
好きな同人作家がいて新作楽しみに待ってるけどわざわざこれで似たもの作って何が楽しいんだ?
その人作ったもの見るから楽しいのであって他人や自分が作ったパチモン見てもしょうがないでしょ
なんか自分が〇〇だと思い込んでる一般人みたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:03:17 ID:- ▼このコメントに返信
イラストとか言ってるけど要はコラージュだからな
他人の写真や絵を勝手にコラージュして金取ることが良しとなるかと言えばそうはならんので
法整備されて終了だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:03:33 ID:- ▼このコメントに返信
絵描きAI初めはええやんと思ってたけど使う人類が屑だからダメだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:03:34 ID:- ▼このコメントに返信
応援したいのは作者の表現しているセンスや世界観だったり
けっしてデッサンや技術じゃないんだよな~
ただ塗りが丁寧で今風な絵柄のAIにお金を払うのはちょっと…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:03:52 ID:- ▼このコメントに返信
※142
まあその辺は時間の問題な気がするけどね
今は反発されているけど10年後も同じ熱量で反発されているとは思わん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:03:52 ID:- ▼このコメントに返信
そのうち作り手がいなくなって荒野とかすコンテンツ衰退を高速でみてる感じやね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:04:18 ID:- ▼このコメントに返信
※151
それ
結局センスがある人がAIを使いこなしたらAIでハンコ絵しか作れない連中は駆逐される
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:04:24 ID:- ▼このコメントに返信
※82
古塔つみは犯罪なんだよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:04:29 ID:- ▼このコメントに返信
どうせ1年もしたら
元を流用しつつオリジナルに仕上げるようになるで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:04:37 ID:- ▼このコメントに返信
今流行ってるAIって盗作みたいなもんだからな
モラルない奴は歓迎してるみたいだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:04:51 ID:- ▼このコメントに返信
※149
コレ
どう見てもソイツに見えない二次創作AI絵が量産されすぎて普通に邪魔
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:04:55 ID:- ▼このコメントに返信
どの道絵じゃなくても人の手による修正力は必須
何の手直しもしてないから手が違和感あったり顔と身体で違いが凄かったりポーズによるデッサンがおかしかったり細かいところはキリがない
なまじ上手く見えるってことは少しの違和感も分かりやすい
無産はその辺の知識も技術もないから商業ましてや企業は使わない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:05:03 ID:- ▼このコメントに返信
※143
それはちゃうと思うんだけどな
AVだって無料で見ようと思えば実際見れるけど買っている奴はちゃんといるし
ちゃんと金払うって層は残ると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:05:10 ID:- ▼このコメントに返信
絵柄パクっても売るのは無産の馬鹿だから
そいつにパクリ元並みのデカい看板が無い限りパクリの域を出ないわ
絵師本人のキャラ性込みで売ってるタイプとかは特に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:05:10 ID:- ▼このコメントに返信
※161
手動でハンコしか描けない人もいるんですよ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:05:40 ID:- ▼このコメントに返信
※147
絵柄に著作権があったら七つの大罪の作者は鳥山明に使用料払わないといけなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:05:46 ID:- ▼このコメントに返信
無能が騒いだおかげで絵師の仕事奪う前に消えそうだか
哀れな無能共
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:05:46 ID:- ▼このコメントに返信
一般化したり企業がバンバン使い始めるまでは
特徴ある絵使って作品作ったら批判されて使うの損やろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:05:52 ID:- ▼このコメントに返信
絵だけじゃなくてアニメ漫画レベルの低レベルな脚本家も終わると思う
まあ規制とかしようがないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:06:25 ID:- ▼このコメントに返信
※82
だって誹謗中傷ってかストレス解消で何かをサンドバッグにしてる弱者人間は叩いて反応がある方を嬉々として叩いてるんだからダブスタなんて当たり前だよ...今回は人間の絵師をAI理由に殴ってホルホルしてるんだろうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:06:38 ID:- ▼このコメントに返信
※171
海外じゃ消えかけてるけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:06:39 ID:- ▼このコメントに返信
結局やりたい奴はAI使ってでもやるし、やらない奴はどうせ使わん
つまりホントに実力ある奴はそんな変わらんと思うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:06:40 ID:- ▼このコメントに返信
※161
逆でむしろハンコを量産できる部分がAIの強い所やろ
それは言いかえれば同じ絵柄の絵の再現性が高い所で、商品をつくるのにはそれが一番欲しい部分だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:06:48 ID:- ▼このコメントに返信
量産品があっても手作りの品がなくなる訳ではないから…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:07:04 ID:- ▼このコメントに返信
この先絵で食っていきたかったり有名になりたい奴ほど絶対AIには関わらない方がいいわな
AI絵師なんてレッテル貼られたらクリエイターとしては死と同義だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:07:07 ID:- ▼このコメントに返信
使ってみればわかるけど今の段階だと描ける絵描きほど自分で描いた方がマシなんだよな
この話題に乗りたいだけの真正無産にはツール使う事すらしないから一生わからんな(笑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:07:16 ID:- ▼このコメントに返信
今日から俺も絵師様やで崇めてな😁
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:07:19 ID:- ▼このコメントに返信
べつに人の温かみとかクリエイター本人を応援とかって気持ちはとくにないつもりだったけど
AIイラストには金払う気がまったくわかないんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:07:44 ID:- ▼このコメントに返信
同じようなイラスト投稿しまくるのやめてくれや邪魔やねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:07:54 ID:- ▼このコメントに返信
※7
もうブレイクスルーって状態だからどこまで行ってしまうのか誰もわからんで。
なにせAI周りの技術者が今一番楽しい時期だろうし。

一ヶ月前にこのAI絵師が動画まで作ったり、1枚の絵を元に振り向いたりする差分を書いてくれたりするなんて誰も想像できてなかっただろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:07:55 ID:- ▼このコメントに返信
構図はさすがに本人のセンスだからとって変わるのは無理じゃね
武田弘光の絵マネてもアへ顔ダブルピース服従までは再現できんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:07:58 ID:- ▼このコメントに返信
※133
絵をかくだけで ってそれが出来ない奴がいるから仕事として成り立ってんだよ無能
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:08:31 ID:- ▼このコメントに返信
※15
反対派は絵師だけやろ
AIが完成すればチー牛はオカズを作れて嬉しいんやから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:08:36 ID:- ▼このコメントに返信
生ラーメンやインスタントラーメンやカップラーメンがこんなに大量に出てるのにラーメン屋はたくさんあるやん
絵描きもそうなればいいだけ元からカップ麺レベルのやつは消えるのみ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:08:37 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵であることを隠して投稿したり売ったりしてる奴らが一番AI絵が受け入れられておらず需要もないことを理解してるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:08:44 ID:- ▼このコメントに返信
乞食絵師ばっかになったからね
駆逐していかないと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:08:56 ID:- ▼このコメントに返信
※143
俺1%に入ってて草
お前の脳みそどれだけ知識無いんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:09:20 ID:- ▼このコメントに返信
※187
AIに否定的なのは絵師だけだと思ってるのはさすがに草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:09:24 ID:- ▼このコメントに返信
※185
最近ついていけんわ武田
体も太くなりすぎだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:09:25 ID:- ▼このコメントに返信
海外まで規制届かないんだし無意味だろ
そんなに怖いか新時代が
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:09:41 ID:- ▼このコメントに返信
※113
底辺なら逆にAI使った方が上手く描けるんだから損はないぞ
一番割食うのは下手じゃないけど上手くもない中間層だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:09:50 ID:- ▼このコメントに返信
よく考えなくてもそんなにAIが浸透して一般化するなら今いる絵師もAI使わないわけがないから
画力やセンスがある奴は出力されたものを手直ししたりして個性を生み出せるけど何の技術も無い出力された絵をそのままお出しするだけのAI絵師だとハンコ絵のみになるからクオリティに絶望的な差が生まれて結局駆逐されるのは無産っていう図は何も変わらない気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:10:07 ID:- ▼このコメントに返信
最初は珍しさだけで楽しめるけど結局はソシャゲの周回と似たような作業でしかないからな
あとは飽きずに続けられるかって問題だけどソシャゲと違ってモチベ上げるためのものを用意してくれるわけじゃないから早い段階で苦行に変わりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:10:18 ID:- ▼このコメントに返信
もし企業がAI使ったパクリ絵柄の広告出してみ?
バッシング食らいまくるから使えないのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:10:28 ID:- ▼このコメントに返信
一時は楽しいだろうけどどれも同じ構図、同じ顔だし
手直しできなきゃちょっとした複雑な構図も投稿できんだろうし
結局自分より実力が上の奴にクオリティとパリエーションで差付けられて埋もれるだけでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:10:33 ID:- ▼このコメントに返信
※149
pixivとかいたるところにAIアートがあるからな
大半はAIタグつけているからマイナス検索で除外できるけど
中にはつけてないAIアートもちらほらあってヘイトを稼ぐようになってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:10:47 ID:- ▼このコメントに返信
隙自語だけどFANZAやFANBOXでの売り上げが今年も2億行けそうだけど来年以降どうなるかが鍵だな
何も変わらなかったらAIもあまり影響は無さそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:11:02 ID:- ▼このコメントに返信
国内だけじゃなく世界的にも問題視されてる以上、早々に法整備されるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:11:09 ID:- ▼このコメントに返信
で、どうやって使うんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:11:17 ID:- ▼このコメントに返信
これちょいちょいパク元の絵がそのまんまってくらいのが出てくるからなぁ
海外勢がツイッターでAI絵貼った瞬間リプに元絵貼られるっていうムーブ繰り返してて地獄
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:11:20 ID:- ▼このコメントに返信
substanceはCG業界で持て囃されんのにイラスト界隈はみみっちい奴ばっかだなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:11:39 ID:- ▼このコメントに返信
※187
まあでもAIに対する不安感自体はどの職業でもありそうな気がするけどね
著作権保護すらされないなら、他の業界で何かしらのAIが導入されたら大抵の人の職業は脅かされそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:12:10 ID:- ▼このコメントに返信
pixivの人気ジャンルはAiのせいでタグが全く機能してないしそら嫌われるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:12:14 ID:- ▼このコメントに返信
AIで描かれた絵にはいいねもハートも何もつかんな
それじゃ面白くない事にそのうち気付く
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:12:17 ID:- ▼このコメントに返信
※143
99%こんな使い方してるお前にしっぺ返しが来るぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:12:18 ID:- ▼このコメントに返信
まあこれでも好きな人間は描くんだよ
それにこれからは単純な画力だけでなく作家の発信力が必要になって来る時代
まあおそらく絵の進化スピードは鈍化するだろうけど
こうなるとNFT技術は早く絡んできそうだな

まあエロ同人イナゴは漫画描くしかないかもな
さすがにAIでも狙ったシーン出力するより描いた方が早いだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:12:28 ID:- ▼このコメントに返信
同人誌描けるようになってから騒いでくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:13:01 ID:- ▼このコメントに返信
昔で言うとエヴァ風タイトルジェネレータとか少佐の演説ジェネレータで遊んでるようなもんだしな
もちろん個人的に楽しむのはいいし、会心の出来の作品眺めてニヤニヤしたり掲示板に投下して盛り上がったりするのもいいと思うけど
ただ、「これ俺の絵や」って公表するのは違うと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:13:32 ID:- ▼このコメントに返信
ていうかフツーに画風パクリじゃね?
元絵師がいないと成り立たない時点でさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:13:36 ID:- ▼このコメントに返信
※28
似たようなことを直近でやってたのって古塔つみ先生ぐらいでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:13:39 ID:- ▼このコメントに返信
なんかますます人力絵の価値上がっちゃったよな
AIで絵師廃業とかワイワイ喜んでたアニゲ―民ざまあみろだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:13:41 ID:- ▼このコメントに返信
※200
その辺は本当にAIかどうかわからんしな
俺もAIやろって思う絵が評価されているの見たけど、こればっかりは証明しようもないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:14:03 ID:- ▼このコメントに返信
※113
上でやられてる奴は底辺じゃないだろ
知識も無産かよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:14:37 ID:- ▼このコメントに返信
AIさんに自分用の絵を描いてもらいたいとは思うが、他人が出力した絵に金出したいとは思わんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:15:00 ID:- ▼このコメントに返信
自分でAIと表記してる人はまだいいけど、自分で描きました(AIに出力してもらった)がホンマ邪魔やわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:15:11 ID:- ▼このコメントに返信
出力してる奴は絵が描けないんだから、細かいこだわりやファンのツボ抑えることは出来ん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:15:28 ID:- ▼このコメントに返信
※187
今のAI絵は出来損ないだ
食べられないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:15:32 ID:- ▼このコメントに返信
絵だけじゃないけど今どき自分で必死に手動かして金稼いでなんてやってるのはコスパ悪い
Z世代以降は働く人減るんじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:15:38 ID:- ▼このコメントに返信
これが許されるなら古塔つみも許されるべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:15:43 ID:- ▼このコメントに返信
※210
まあ漫画はストーリーありきで勝負できるからな
絵とは別の要素で戦えるならまだ望みあるって感じか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:15:45 ID:- ▼このコメントに返信
※69
学習ではなくDanbooru上での画像検索とモーフィング合成
やってることは古塔先生とほぼ同じやで

ちなみにNovelAIのデータはすでに解析済みで色んなコピーサイト作られてるから言い逃れはできなくなったとのこと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:15:50 ID:- ▼このコメントに返信
※116
今後は「AIでない証拠を出せ」って嫌がらせをして
元データを上げさせてそれをAIに学習させるのかもな
いずれレイヤー分けや表情差分も自動生成されて
クリスタやフォトショ形式で出力されるAIが登場するんだろうか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:15:52 ID:- ▼このコメントに返信
劣化パクリで何で元の人が終わんの?ん?
パヨクの妄想は留まることを知らんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:15:53 ID:- ▼このコメントに返信
Winnyとかと同じでAI絵の開発者が訴えられそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:16:08 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱりAIはディープフェイク関連で禁止されそうだな
2次元なら許されるけど、生物やり出すのも時間の問題だし
いろんな意味でリスクがありすぎる
お手軽アイコラ製造機がどの社会でも許されるとは思えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:16:44 ID:- ▼このコメントに返信
※135
独創性が無い絵ならAIで十分という時代になるという現実
過去の作品の模倣や改変だけの作品はAI以下
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:16:54 ID:- ▼このコメントに返信
※229
まぁ下手すりゃ証拠写真なるものがいくらでも作れるようになるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:17:07 ID:- ▼このコメントに返信
一度でも使ったら、一生AI絵師(笑)の烙印推されてしまうのやばいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:17:23 ID:- ▼このコメントに返信
逆に考えよう、
これからは勝手に素材にされた絵師が盗用でバンバン訴えることが可能になったんだと
新たなビジネスの幕開けだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:17:32 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー民ですら絵師寄りになってて草
AIをここまで悪にしたてあげたのはお前らだぞ無産
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:17:42 ID:- ▼このコメントに返信
AIの方、顔と身体の違和感がヤバいじゃん
まだ完全な置き換えは無理やね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:18:04 ID:- ▼このコメントに返信
NovelAI出る前に手描きとしてアップされてたらRT1000は越えてそうなAIイラストも多いけど
そういった絵がRT1桁で転がってるからな、思った以上に見る側は人が描いてることを重視してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:18:14 ID:- ▼このコメントに返信
>>211
同人とかなんのひねりもなく同じような中身のない作品作り続けてるだけだしそれこそAIで簡単に真似出来そうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:18:41 ID:- ▼このコメントに返信
※233
無理無理
現状の法律でも勝てるかどうか怪しいし、そもそも二次創作されている原作側が訴えない現状だし
訴える奴は出るにしろ儲けることが出来るとは思わんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:19:06 ID:- ▼このコメントに返信
画像は使います!使います!それ以上のコミュニケーションはないです
ネットにある画像はフラットだから全部使う。使うことにごめんねはない
ネットにある画像はサンプリングしていきますその結果として体力のないコミュニティが潰れてもしょうがない
ネットにあるものは全部僕らの素材ですから もともとお前らがニコ動やpixivに上げてる動画や絵なんて作品やコンテンツとはいえないものだからな
俺らがそれを素材として掠めとって芸術作品として世に出しますよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:19:14 ID:- ▼このコメントに返信
作家がお絵描き配信中の画面をスクショして、AIに読み込ませて作家より早く仕上げて上げる
みたいなことをするゲスが有名絵師の公開してる画像を自分の絵と偽ってAIに学ばせて
嫌がらせすることが可能なのよね。悪意ある第三者がいるかぎりAIの発展は阻害される運命
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:19:22 ID:- ▼このコメントに返信
※232
だからこそヒラコーは今後は使う予定はないって言ってるんだよな
あくまでもテスト使用なわけで

というか実用性ないって言ってるようなモンだしなこれw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:19:36 ID:- ▼このコメントに返信
※227
なんで突然パヨクが出てくんだよ
統合失調症かなんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:19:38 ID:- ▼このコメントに返信
学習しにくいように絵に謎のエフェクトをかけるのが流行るかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:19:53 ID:- ▼このコメントに返信
AIアンチが増えれば対抗技術を作ろうとする人も出てくるからしばらくはこの業界も大荒れだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:20:14 ID:- ▼このコメントに返信
※113
だから何で一芸で絵すらかけな上に開発に関わっていないAIでお前みたいなウンコ製造機が見下してるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:20:16 ID:- ▼このコメントに返信
※5
叩かれてるのは他人の画像を使った精製の場合だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:20:21 ID:- ▼このコメントに返信
※229
ロリとかは合成できないようにしそうだけど、禁止はないと思うわ
てかソースコード公開されているし、どっかで禁止にしてもまたどっかで作られるだけだと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:20:48 ID:- ▼このコメントに返信
※242
こうやって在日が釣れるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:20:58 ID:- ▼このコメントに返信
今後は「本当にその人が描いている」っていう付加価値が重要になってくるかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:21:23 ID:- ▼このコメントに返信
もっと面白い使い方をイメージできるが
まだやってる人がいないな
人がAIが仕立てやすい素材を作る側に周るのだ
違和感を減らすために
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:21:48 ID:- ▼このコメントに返信
あれか、
HONDAの車を買ったと思ったらHYUNDAIの車を買ってたぜ。みたいな事が起こるわけか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:21:49 ID:- ▼このコメントに返信
画像AIが出てきた頃から、宮崎駿や新海誠の映画風イラストがいくつも出てただろ
何でその時に騒がなかったんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:21:57 ID:- ▼このコメントに返信
※17
特定の絵師を選んでるんだから無差別とは正反対だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:22:35 ID:- ▼このコメントに返信
※249
人力の絵に付加価値がついてるというよりAIの絵にまったく価値がついてないって感じだな
下手な人力絵はこれまで通り評価されてないし
AIイラストはどんなに上手くてもブクマやいいねは大して伸びないしCG集も売れない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:22:36 ID:- ▼このコメントに返信
同人誌書いてる人はこれにどう答えるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:22:38 ID:- ▼このコメントに返信
※242
ツイフェミさんがAiイラストで発狂したんや
割と斜め上の方向で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:22:45 ID:- ▼このコメントに返信
イラストだけのエロ同人作品は淘汰されるかねぇ
差分の変化が面白いから楽しめるわけで現状はAIで欲しい所を残す事ってできるん?
性欲盛んなガキンチョがなんでもいいから単発絵で抜くなら今までだとネットで拾ってるわけだしあんま変わんなくね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:22:57 ID:- ▼このコメントに返信
これ絵師じゃなくて、商業漫画家学習し始めたらどうなるんだろ
矢吹健太朗とか堀越耕平とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:23:07 ID:- ▼このコメントに返信
もはや特定のまとめサイトが猿みたいに記事にしてる以外は誰も興味無くなってるだろこれ
オワコン化が早すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:23:16 ID:- ▼このコメントに返信
名指しして学習させたらそれはもはや犯罪やんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:23:27 ID:- ▼このコメントに返信
基本マイクロビキニなのはその手の絵が溢れ過ぎていたから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:23:31 ID:- ▼このコメントに返信
※252
影響受ける人の数がダンチだからでしょ
考えなくとも分かること
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:23:34 ID:- ▼このコメントに返信
あとは政治的な絵でも作られて絵師本人が迷惑を被り規制になる流れだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:23:34 ID:- ▼このコメントに返信
これを描くときに朝凪でとか呪文唱えてるんだろ?
そう考えるとやっぱり問題になり得る部分はAIじゃなくて利用する人だと思うわ
誰でも使えるが故に絵柄まで含めてオリジナルを主張する奴は必ず出てくると予想される
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:23:42 ID:- ▼このコメントに返信
AIで終わるのは才能ないハンコ絵師だけだろ
ゲームのコンセプトアートとか予算かかったプロジェクトをAIにやらせるとか今のところ考えられないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:23:43 ID:- ▼このコメントに返信
※243
人間が思いつく事は改良で全部できるようになるぞ
人間の思考をインプットしたものがAIなんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:23:54 ID:- ▼このコメントに返信
AIは悪くないんだよ。技術の進歩は素晴らしいと思う
でもこれは権利、著作権で問題が出てくるからこのままだと使えなくなる可能性が高いんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:24:00 ID:- ▼このコメントに返信
やれることが増えていってもやることは常に絵師への嫌がらせ
無産はどこまでいっても無産な使い方しか出来ないということだ
在日パヨクは一度痛い目あってもいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:24:15 ID:- ▼このコメントに返信
あっそ
AIちゃんが面白い漫画を描けるようになったら起こして
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:24:16 ID:- ▼このコメントに返信
今のAIイラストって出力したキャラのデザイン保持したまま別アングルや別ポーズもちゃんと描けるん?
そうじゃないなら書籍の挿絵とかの1枚絵程度が限界っぽそう、それでも十分影響はあるだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:24:28 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師自体は勝手にやってろだけど、絶対応援したくないからマジでdlsiteやfanzaはこいつら隔離してくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:24:51 ID:- ▼このコメントに返信
結局絵もかけない、アイデアも無いやつのハンコ絵量産マシーンって感じで終わりやね😄
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:25:12 ID:- ▼このコメントに返信
※270
描ける
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:25:15 ID:- ▼このコメントに返信
技術そのものは悪くない結局使う人間がダメにしてるパターンやね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:25:29 ID:- ▼このコメントに返信
「二次創作のエロをfanboxで有料公開します!」→「うわぁぁぁぁ!!AIの学習は著作権侵害!!!公開停止しろ!!!!!」
ウケる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:25:33 ID:- ▼このコメントに返信
この後、〇〇風のエロ絵で稼ごうとするやつが絶対出てくる
で、出版社や作家個人に訴えられて終わる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:25:38 ID:- ▼このコメントに返信
エロいシナリオがないと絵だけ進化してもなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:25:43 ID:- ▼このコメントに返信
AI顔ってすぐ判別できるのやばいな
全部同じ目じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:25:43 ID:- ▼このコメントに返信
この果てなき争いにリアルタイムで観戦出来て興奮するわ
デジタルからアナログが評価される流れになるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:25:56 ID:- ▼このコメントに返信
※270
そもそも差分ができない
Mimicは逆にそこに特化してるらしいからサービス再開がわりと楽しみ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:26:01 ID:- ▼このコメントに返信
AIが食ってる元に大量のディズニー映画のワンカット投入したら面白そうではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:26:17 ID:- ▼このコメントに返信
AIってなんで手が見えない構図ばかりなの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:26:23 ID:- ▼このコメントに返信
お気に入りの絵作って個人向けの抱き枕カバー印刷業者に持ってったら、その後はもう二度と利用しないだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:26:26 ID:- ▼このコメントに返信
これ割とヤバいと思うんだが
絵師本人の預かり知らぬところで絵師が描いてない同じ絵柄のイラストが作られるって
他者を侮辱させる絵やら思想的なやら描かせて絵師の信用を叩き落とすこともできる
ヤバい絵描かせて何もしていない絵師が巻き込まれるように発展させることもできるし
素人の目じゃ本人作かどうかなんてそうそうわからんし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:26:36 ID:- ▼このコメントに返信
ファンボ何人か登録してるけどあくまで絵が目的のギブアンドテイクで
応援って気持ちはとくにないつもりだったんだけど
これ見てAIがそっくりの絵柄で安価に商売はじめたとしても金出す気まったく起きねぇなと思った
自分が意識してないだけでなんだかんだ絵師本人を応援する気持ちはあったんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:27:08 ID:- ▼このコメントに返信
※250
趣味絵師が画力が上げきれないから方向性をAI先生に見てもらって相談するっていう構図になりそうだな
まあ長い人生オタ向けに美少女を描くだけに捧ぐのはもったいないし時短としては有効だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:27:40 ID:- ▼このコメントに返信
成長が早い・・・ッ
バイド生命体かこいつはッ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:28:01 ID:- ▼このコメントに返信
コイカツとか3DモデルでR18作ってるのが一気に減りそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:28:08 ID:- ▼このコメントに返信
※281
実はDanbooruはすでにディズニーやらマーベルの有名どころは対策済みなんだよなあ
なのでそっち方面はわりと難しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:28:42 ID:- ▼このコメントに返信
※282
人間がそういう絵ばかり描くから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:28:43 ID:- ▼このコメントに返信
クソほどどうでもいい絵師のイラストを学習されてもな.....。センス無いよ君たち
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:29:03 ID:- ▼このコメントに返信
ザンクローで草
これはもう行くとこまで行くね
でもいずれこんな話題が地上波に出やがったらお茶の間永久凍土になるやないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:29:13 ID:- ▼このコメントに返信
※287
ボーちゃんの声で再生された
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:29:33 ID:- ▼このコメントに返信
StableDiffuser触って遊んでるけど、なんだかんだで出来上がる画像はかなり偏りがあるよ
学習元の特定の1枚に寄るから弱いワードで生成するとバリエーションが少ないか構造が崩れる
きれいにできあがるのはそれだけ世の中にありふれてる構図ってことだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:29:36 ID:- ▼このコメントに返信
※284
やろうと思ったらポケモン公式っぽいエロ絵を大量生産して親御さんに見せることもできるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:29:59 ID:- ▼このコメントに返信
※279
将棋や囲碁の天才にAIが勝ったわけで、本気で予算与えれば凡人では絶対に勝てないよ
コンピューターが使用不能にならない限りデジタルが勝つ(一部の天才は勝負できる)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:30:13 ID:- ▼このコメントに返信
これが新時代か…!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:30:45 ID:- ▼このコメントに返信
回転寿司の代用魚くらいの差があるけど、これでもいいって層は一定数いそう
でもそいつらはどうせ違法DLとかで元々金落とさない連中なんだろうなと邪推してみる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:30:51 ID:- ▼このコメントに返信
プロはAIを補助的に上手く活用して生き残るって言うけど人が修正する必要ないくらいAIのレベルが上がればそれすら必要なくなるし、それこそAI絵の画力がプロと見分け付かなくなれば絵は誰でもAIで手軽に手に入るものって価値観になって絵を商品にすることができなくなるだろうし絵師の仕事とか以前に日本のオタク産業自体が終わる可能性も普通にあるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:30:57 ID:- ▼このコメントに返信
これから出てくるゴッホの世に出てなかった絵は全部AIだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:31:16 ID:- ▼このコメントに返信
※284
なんかこれってAI規制派がAIの問題点を知らしめる為にわざとやってる気さえするわ
まぁ気のせいだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:31:51 ID:- ▼このコメントに返信
AIが作った絵、脚本とか見たいと思う奴いないだろ
品質上がろうがAIによって作られた作品に需要なんかないから心配しなくていいと思うぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:32:48 ID:- ▼このコメントに返信
もちろん調整に使うことだってできるけど全員が全員そういう使い方するわけないのは分かりきってたのに
他人の絵を学習させて簡単に似たような絵生成できるツールなんて悪用されない方がおかしいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:32:49 ID:- ▼このコメントに返信
※296
これとAIイラストの原理はまるで違うというか、そもそもイラストの方がオーダー指定に対する画像検索しかAIが機能してないから合成部分はほぼAI関係ないぞ
ピックアップした類似画像をパーツごとに平均化して合成してるだけだからどうしても不自然さが出てくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:32:51 ID:- ▼このコメントに返信
※293
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:33:31 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱmimicみたいに絵師が自分の描いた絵専用にガチガチに縛るしかないな
この一か月だけでAI使った無産の悪意が凄まじすぎるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:33:42 ID:- ▼このコメントに返信
古塔つみの絵柄を学習させるかぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:33:50 ID:- ▼このコメントに返信
AIがスレ建てて、レスしてそれをまとめてコメント欄で喧嘩する時代はもうすぐだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:33:54 ID:- ▼このコメントに返信
本人が本人の絵を学習させて新しい物を生み出すのはそこに既存データではない物を混ぜ込んでいるから
それができないならどこまで行ってもやってる事は既存データのコラでしか無いがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:34:33 ID:- ▼このコメントに返信
結局パクリじゃん
しかも鑑賞しか出来ないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:34:36 ID:- ▼このコメントに返信
悪い大人に無理やり改造されて化け物になっちゃった・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:34:41 ID:- ▼このコメントに返信
イナゴだけだろ困るの
本物の変態は自分の性癖を追究してるから常にAIの一歩先いくだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:34:50 ID:- ▼このコメントに返信
novelAIの仕様上仕方ないんだろうけど
現状人間の猿真似だしAIだからこそ描ける絵ってのがみたいなって思っちゃう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:35:13 ID:- ▼このコメントに返信
なりすまして反社会的なAIの画像投稿したらそれだけで相手に大ダメージよな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:35:18 ID:- ▼このコメントに返信
海外でも普通に叩かれてるから法規制は来るよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:35:18 ID:- ▼このコメントに返信
※304
このソフトには限界あるでしょ
でも、将来的に人間が要求する画像をAIが要求通りに作成する事は確定でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:35:30 ID:- ▼このコメントに返信
抜けなきゃ意味ないよ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:35:54 ID:- ▼このコメントに返信
無産のくせに悪意とウンコ産むのだけは得意って厄介すぎるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:36:13 ID:- ▼このコメントに返信
AIでアニメの動画部分を海外下請けに出さなくてよくなりそうなのはいいね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:36:18 ID:- ▼このコメントに返信
※149
テンプレならまだええよ
エロ絵漁って出てくるのAI画像がどれもこれも人体構造無視したクリーチャーだからもうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:36:21 ID:- ▼このコメントに返信
俺の発想でキレイな絵で漫画描ける時代か
さってと…天下…取りますかっ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:37:04 ID:- ▼このコメントに返信
見事に全部物真似でしかないやんけ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:38:45 ID:- ▼このコメントに返信
今はまだ画像だけだけどこれをアニメーション化するやつ(もしくはツール)も出てくるやろ
人力VOCALOIDみたいなの

人力VOCALOIDは作る手間暇が半端ないからすごい!ってなってたけど今回は荒れそうだなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:38:57 ID:- ▼このコメントに返信
別にAIじゃなくてもマネしてる奴はいっぱい居る
でもあまり注目されてないって事は単純に漫画描くのがが下手なんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:39:19 ID:- ▼このコメントに返信
AI技術が悪いのではなく、それを使っている人間がカスなんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:39:31 ID:- ▼このコメントに返信
無産がガイガイして迷惑を掛けるだけの猿真似ツール
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:40:34 ID:- ▼このコメントに返信
※242
図星かよ
反論出来てないがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:41:00 ID:- ▼このコメントに返信
※282
手を描くのが苦手ってのは絵師あるあるなので、それを学習したAIも手が苦手
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:41:10 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵を判定して駆逐するAIが今必要とされている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:41:34 ID:- ▼このコメントに返信
囲碁みたいにてが負えなくなって触れること無くなりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:42:00 ID:- ▼このコメントに返信
※299
その頃にはユーザー側の審美眼もだいぶマイルドになってきてそうだけどね
それに不景気で少子化だからエロやアイドル要素の強い今の主流の二次絵で生計を立てるのは厳しくなってくるはず
今のメジャーな絵師だって金出せるクライアントからピックされて売れてきたわけで
クライアント側にしたら広告塔になってもらえる絵師以外にはオーダーしにくくなってくるからな

まあ業界全体で実際の人間がいないAI神絵師アカウント作るっていう方法もあるかもしれんがバレた時にリスク高そうw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:42:44 ID:- ▼このコメントに返信
ドラえもんあたりも本家に似すぎてて訴えられたやつあったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:43:15 ID:- ▼このコメントに返信
※307
あんなに叩かれたのに、誰でもそれが簡単に出来るようになったらワラワラ湧き出すのほんま草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:43:29 ID:- ▼このコメントに返信
※156
あとまあ版権関係の権利が厳しくなりそうな気もする。
海賊版作り放題だし※284の指摘通り本人のあずかり知らないところで風評被害の原因になるかもしれんしで、絵師個人どころか企業側にも悪影響出そうな可能性出てきたしね。

現状権利元が個別に対応してるからこそ「超えちゃいけないライン超えた馬鹿」だけ対応できてるけど、数が増えたら厳しめの対応を一律に対応するしかなくなるから「ディズニーみたいな対応がデフォ」になる日も来るかもしれん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:45:07 ID:- ▼このコメントに返信
※312
実はイナゴも困らない
あれでも信者が多いからイナゴムーブするんだわ
それで在日のやってるAIと元絵師、どっちを支持するか、考えるまでもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:45:37 ID:- ▼このコメントに返信
亡くなった漫画家の絵も学習されるんやろな、ドラえもんとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:45:43 ID:- ▼このコメントに返信
※321
残念ながら今までなんの努力もしてこなかったお前みたいな能無しの無産ごときには天下なんぞ取れませ〜ん笑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:46:12 ID:- ▼このコメントに返信
これでskebで依頼しないでも好きな絵師の絵柄で自分が欲しい絵が手に入る
最高やんけ、もっと学習させて完全体にしろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:46:32 ID:- ▼このコメントに返信
モグ波を学習させてみてはどうか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:46:44 ID:- ▼このコメントに返信
ボカロは素材公式だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:46:51 ID:- ▼このコメントに返信
※258
単にその漫画家っぽい画風のを出力するようになるだけや
現状ストーリーや文脈を理解してるわけじゃないから絵以上の物は作れん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:47:42 ID:- ▼このコメントに返信
※337
当時の天下は近畿地方定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:48:11 ID:- ▼このコメントに返信
※341
漫画家にとっては優秀なアシスタントになり得るね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:48:21 ID:- ▼このコメントに返信
AIが学習できないような個性を持てばいいだけの話じゃん
テンプレみたいな絵ばっか描いてる絵師の方が悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:48:55 ID:- ▼このコメントに返信
イラスト版ジャスラックができるのが落とし所かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:49:05 ID:- ▼このコメントに返信
※344
と、無産のゴミが申しております
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:49:38 ID:- ▼このコメントに返信
※324
そういう人らって結局上手くなるにつれて個性が出てオリジナリティ出てくるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:49:50 ID:- ▼このコメントに返信
これ武田弘光、朝凪絵のCG集FANZAで売りだしたら捕まるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:49:59 ID:- ▼このコメントに返信
絵描いたことないけど初めて確定申告するわw
めっちゃドキドキするw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:51:00 ID:- ▼このコメントに返信
※344
一行目はいいと思ったのに二行目で大馬鹿確定で草生えるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:51:32 ID:- ▼このコメントに返信
朝凪はストーリーないと意味ないだろ無能AI
昔のもっと尖ってた頃の朝凪の漫画再現できるようになるまで修行してこい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:52:07 ID:- ▼このコメントに返信
もはやこの勢い止まらんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:52:17 ID:- ▼このコメントに返信
※342
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:52:18 ID:- ▼このコメントに返信
※349
絵なんか描かなくても確定申告ぐらいするだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:52:59 ID:- ▼このコメントに返信
※354
会社が全部やってくれてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:53:23 ID:- ▼このコメントに返信
筆遅い絵師のイラストたくさん増えてみんなハッピーじゃん
なんで叩かれてるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:54:07 ID:- ▼このコメントに返信
※299
それとは別に伸びてくる分野も出る
ゲームなんかは逆に今まで自分で書くか人に頼むかってしないとイラスト用意できなかったところに
AIっていう方法が出てきたわけだし同人ゲーはこれからさらに増えると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:54:27 ID:- ▼このコメントに返信
※326
この前記事になってた、ライブで描いてたイラストをAIかけて送り付ける・・・みたいなアニゲー民すらドン引きな使い方ばっか出てくるからな。
ツールの良さに人類の倫理観が追い付ていない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:54:36 ID:- ▼このコメントに返信
※348
そうだろうな
商業でやってる人は企業が対応せざるを得なくなるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:54:47 ID:- ▼このコメントに返信
※352
金かければ間違いなく進歩するからな
逆に言えば開発資金を回収できるだけの需要が無ければAIも発達しない
儲かるから標的にされるんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:55:07 ID:- ▼このコメントに返信
ヒラコーは漫画アナログで描いてるからこれ使えないと言ってたが、これ使ったら他の問題も出てくるから支えへんのやろなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:55:12 ID:- ▼このコメントに返信
新時代が怖いのか?
自動車ができて人力車や馬車がなくなったのと同じやろ
それを仕事にする人が圧倒的に減るけど細々生き残る人もいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:55:52 ID:- ▼このコメントに返信
これもう超えちゃいけないラインだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:56:01 ID:- ▼このコメントに返信
あかん方向に進化しとるな
このままいけば有名絵師の絵を好きな構図で作り放題になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:56:18 ID:- ▼このコメントに返信
※355
じゃあ絵と同じで確定申告もAIにやってもらえ
楽だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:57:01 ID:- ▼このコメントに返信
※351
倫理観のないAI朝凪は気になるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:57:25 ID:- ▼このコメントに返信
正直このAI騒動、何が問題なのかさっぱりわからん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:57:36 ID:- ▼このコメントに返信
※253
何の許可も取っていない特定の絵師から無差別に取得し出したらアウトって意味だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:57:45 ID:- ▼このコメントに返信
※344
漫画絵みたいなデフォルメされた表現使ってる時点でAIが真似しやすいから無理だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:58:18 ID:- ▼このコメントに返信
こういった使い方は問題だけど
どんな創作も最初は模倣や物まねから始まるものでしょ
いろんな絵柄を見て学んで人が描くのとAIが描くことの何が違うのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:58:22 ID:- ▼このコメントに返信
※365
確定申告って要は決まり切った計算するだけだしAIにやってもらうほうが間違いもなくていいと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:58:24 ID:- ▼このコメントに返信
※365
え?
国税庁がやろうとしてるヤツってまだだよね?
もうできるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:58:40 ID:- ▼このコメントに返信
※367
パクリを無問題と思うならそうなんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:58:45 ID:- ▼このコメントに返信
※362
証券会社の最前線で投資していた面々もAI登場で営業に回される時代だからね
独創性が無い人は長持ちしないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:59:04 ID:- ▼このコメントに返信
※30
というか、絵柄パクりイラストの使い道が思いつかない
パクられた作家のファンは怒るだけだし
わざわざお金を出して絵を買う層はどっかで見た絵だなーでスルーしてしまう
企業は顔の見えない作家の絵など買うわけないし、けっきょく煽り目的の無産行為で終わってしまう
こういうのはアイドルコラといっしょで荒らすだけ荒らしてすぐに飽きてしまうと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 19:59:44 ID:- ▼このコメントに返信
さもAIが悪いかのように言ってる奴がいるけど
AIが問題なのではなくてこういう風に学習させてる人間が一番の問題だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:00:29 ID:- ▼このコメントに返信
他の絵師が使ったら、どうやらサンプル画像の絵までトレースしたらしく、背景にsampleって文字がめっちゃ描かれまくっててこんなん使えへんってなってたのは正直笑ったw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:01:22 ID:- ▼このコメントに返信
完全にデザインの剽窃だよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:01:28 ID:- ▼このコメントに返信
skebとかいう会社死亡
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:01:32 ID:- ▼このコメントに返信
これの問題を解決するには今みたいにブラウザ上で動かす形式じゃいつまでたってもダメだろ
ローカルの端末上で動作する形にして
「何を学習させたか」って部分でユーザー個人の責任が問えるようにせんとどうにもならんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:02:23 ID:- ▼このコメントに返信
※375
これ
AIで描かれた絵なんかに金出す奴いない
今は目新しさで買う奴少しいるかもしれないがすぐにそういうのも居なくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:03:22 ID:- ▼このコメントに返信
ここまで全部AI
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:03:29 ID:- ▼このコメントに返信
※236
これからは自分(AI)が描きましたオリジナル!で終わりやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:04:42 ID:- ▼このコメントに返信
構図や迫力あるみせかた、漫画ならカット構成とか最終的にはAIに指示を出す人間のセンスが問われるからね

ワードを元に作成する今のAIシステムだとまだまだツールの域を超えないから、量産型絵師が駆逐される結果に終わるだけだと思うな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:04:47 ID:- ▼このコメントに返信
※375
絵だけってのでは絵柄真似して遊ぶ程度の価値しかないだろうね
ゲームの素材に使うとか切り貼りでもいいからこれで漫画作るとかヒラコーみたいに自分の絵の修正に使うとか
そういうさらに付加価値を自分でつけられる人間じゃないと役に立たない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:04:48 ID:- ▼このコメントに返信
※376
せやで
AIはいわば道具でしかない
悪いのはそれを使ってマナーもモラルもないことやってる人間や
他人の絵をトレスしたからって、トレスに使ったペンが悪いと言うやつはおらんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:05:28 ID:- ▼このコメントに返信
※375
嫌がらせや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:05:38 ID:- ▼このコメントに返信
※375
ファンだったら好きな絵師の絵柄の好きなキャラの絵見れたら楽しいやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:05:41 ID:- ▼このコメントに返信
※375
訴えるの覚悟でガンガン同人売るとかじゃね
つくった側が海外にいるなら訴えようもないと思うし
じゃあサイト側が規制するのかというと、そもそも二次創作を販売している時点で原作絵に似せた絵を販売しているわけじゃん
それを容認している時点で特定の絵師の絵に似せた同人作品を規制するとは基本思えないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:05:57 ID:- ▼このコメントに返信
※376
だから最初からAIの進化はどうだっていいって言ってるだろ
無産がこういうムーブするの分かり切ってるからだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:05:59 ID:- ▼このコメントに返信
パクリじゃなくて学習、な
お前らのいっときのくだらん感情論で科学の進歩を邪魔するなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:06:31 ID:- ▼このコメントに返信
※376
ボタンひとつでどっかの人を殺せる装置があったとして
それを不特定多数が使えるようにしたら使う人が悪いと言っても通らんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:07:30 ID:- ▼このコメントに返信
ガチでノゲラ作者や古塔つみのような奴だけが勝利する時代が来るな
トレパク盗作キメラしても咎められない立場を作ったやつが勝つ
確実に絵師は減るな
ここにはいないだろうけどイラストレーターとして食っていきたいなら美大に入ってコネづくりはやっとけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:07:39 ID:- ▼このコメントに返信
※351
ストーリー生成用のAIもドンドン発展してるよ
AIで漫画が生成できるまでもうあと1年もかからんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:07:57 ID:- ▼このコメントに返信
※388
AIのファンになるんやね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:08:05 ID:- ▼このコメントに返信
これで有名絵師の絵柄で自分の作品!ってやるアホは流石におらんと思うが・・・
おったら本当にアホやが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:09:04 ID:- ▼このコメントに返信
※391
こういうまとめサイトの馬鹿にも選挙権与えられてて多少なりとも社会への影響力持ってんのが民主主義の弊害だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:09:05 ID:- ▼このコメントに返信
こんだけ学習させても相変わらず手はどうにもできてないのな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:09:41 ID:- ▼このコメントに返信
※393
その上でAIの勉強もしておいた方が良い
将棋や囲碁の棋士たちもAIが打つ手を研究して実践に生かしているらしいから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:10:00 ID:- ▼このコメントに返信
※393
デジ絵の進化についていけなかった奴が淘汰されたのと別に変わらん
お前の醜い嫉妬をなんか大仰な話みたいに語ってるの恥ずかしいからやめとけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:10:01 ID:- ▼このコメントに返信
※394
漫画アニメの脚本って基本劣悪だからAIのがマシかも知れん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:10:19 ID:- ▼このコメントに返信
※394
といってもストーリーは仮にAIが設定も破綻しないで描き上げられるレベルになったとしても
イラストほど割は食わんと思うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:10:43 ID:- ▼このコメントに返信
※394
小説AIが普及していない時点でまだまだやと思うわ
漫画はすでに作れるけど、面白いものとなるとかなり懐疑的やね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:10:50 ID:- ▼このコメントに返信
神絵師にはそんなに影響ないよ。AIじゃなくても転載したりトレスしたり絵柄ぱくろうなんて奴は五万といたし
その中に新たにAIが加わっただけ。で、相手が人間だろうがAIだろうが、どのラインを越えたら訴えるべきかも理解してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:10:53 ID:- ▼このコメントに返信
※391
AIってすでに多分野で使われてるけどわざわざニッチなオタ向けの絵を学習することでどう科学の進歩と関係するんや?
今やってることは新しい武器が手に入ったから無差別にどんどん人を撃って楽しんでるような状況だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:10:57 ID:- ▼このコメントに返信
これやったらますます商業で使えんのだけどな
有名な人のやればやるほど企業や商業目的で使えなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:10:59 ID:- ▼このコメントに返信
※401
学習元がその劣悪脚本だらけ似たようなもんが出されるだけなんやで…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:11:45 ID:- ▼このコメントに返信
※375
結局無産も無意識にそれは思ってるから絵師への嫌がらせしか考えてないと思うよ
何故かパクられ側が終わるという超理論振りかざしてるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:11:50 ID:- ▼このコメントに返信
※403
小説AIもあるけど人体の構造とか歴史とかそういう部分を学習してないからメチャクチャなものも多いと聞いたで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:12:02 ID:- ▼このコメントに返信
※396
そもそも絵柄に特許はない
AIが勝手に描いただけでその人をトレースしたことはどうやって証明する?無理やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:12:12 ID:- ▼このコメントに返信
話題になって2〜3ヶ月ぐらいだから
成長ペースは早い気がする
テクノロジーに後退は無いからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:12:23 ID:- ▼このコメントに返信
※19
無理
物語構成能力が別にいるし、コマ割りのパターンも学習せないかん
特に技名やセリフのセンス(オリジナリティ)を学習によるモノマネだけでいけるのか未知数
まずはラノベか4コマ漫画か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:12:38 ID:- ▼このコメントに返信
※391
じゃあ俺も学習目的で他人の絵をトレースした作品をそのまま自分の絵ってことにして発表してもいい?
それを販売するのも俺の学習の為に必要な経費だから問題ないよな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:13:30 ID:- ▼このコメントに返信
※407
別に漫画やアニメの脚本から学習する必要はないだろ
優れた作品を学習させて脚本として出させればいい
使い方を考えろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:13:32 ID:- ▼このコメントに返信
ザンクロー先生の絵柄はちょっと・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:13:47 ID:- ▼このコメントに返信
※391
ま、仮にその違法サイトから取ってるAIの出来が良くなったとしてもまともに使えなけりゃお前が無能のままなのは変わらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:13:52 ID:- ▼このコメントに返信
もしかして黙れドン太郎も自分の好きな漫画家の絵柄で読めるようになるの?
もうおむつライオンなんて言わせねぇ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:13:59 ID:- ▼このコメントに返信
※409
人間がどう感じるかって部分は難しいしな
人が大量に死ぬのも描写次第でホラーにもギャグにもなるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:14:14 ID:- ▼このコメントに返信
pixivにAI産が今でも山ほど投稿されてオリジナルを探す方が難しい
これから更に増え続けるだろうからどのジャンルのファンも
遅かれ早かれ実害をこうむるだろう。ご愁傷様です
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:14:37 ID:- ▼このコメントに返信
こんな風にガイジが簡単に悪用出来る時点で世の中に認められるわけないんだよなぁ
AIの未来が決定づけられた瞬間やね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:15:05 ID:- ▼このコメントに返信
※409
結局プロットは生成するけど、それを基にちゃんとした話作るのは人間の仕事って感じになりそう
ストーリーは人によってやりたいネタとかあるわけだし
むしろ「自分の好きなシーンだけ書きたい」みたいな底辺作家が助かってしまいそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:15:07 ID:- ▼このコメントに返信
※411
10年も経てばアニメの中割りくらいはやってくれそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:15:27 ID:- ▼このコメントに返信
絵師がAIを排斥しようとしてるとかいう感情論じゃなく何かしら使い方規制しとかないと著作物による産業構造が壊れるだろ
手描きに限らずAIで個性ある創作物を作ったとしてもそれがまた吸い上げられて人の物になる
別に人力に拘るという意味ではなく、AIでも白黒に線引きが無いと他人の物を利用して誰でも無尽蔵に製造できて頒布できるなんて著作物により成り立ってる商業が全部成立しなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:15:34 ID:- ▼このコメントに返信
※410
いやだから、それを世間は認めるんですかって話だろ
まとめなんてちょっと前でもチェンソーマンのオマージュにもパクリ連呼するような連中じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:15:34 ID:- ▼このコメントに返信
※414
それで出来るならもうとっくに出来ているんじゃね
文章系AIが真っ先にやることって有名作品のデータを入れることだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:15:37 ID:- ▼このコメントに返信
だからよお、相手の許可なしで学習させるのが一番問題だって言われてるやん
初音ミクみたいな音楽ツールに、そこら辺のアーティストの歌声勝手に入れて作ったら絶対に訴えられるやん
それと同じことしとるんやぞこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:16:28 ID:- ▼このコメントに返信
現状のNovelAIだって呪文制御してSSR引いた絵なら色眼鏡ぬきで見たら普通に魅力的だと思う
でもそんな絵がまったく伸びない、多くの人がAI産の時点で魅力を感じてないんだわ
この流れのままだとAI絵に嫌悪感おぼえる人がさらに増えてくだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:16:33 ID:- ▼このコメントに返信
※407
これが漫画アニメしか見てこなかったおじの末路か…
漫画アニメ以外の選択肢もあるんだよ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:17:08 ID:- ▼このコメントに返信
※413
その流れるになるから一律禁止になるんだろうな
持たざるものには何も持たせちゃいけないって古い本で読んだことあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:17:10 ID:- ▼このコメントに返信
でも許可なしで学習させようが外からは証明できないじゃん
俺の個性でこういう絵柄にしました!パクリ?たまたま似ただけで他意はありません
終わり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:17:11 ID:- ▼このコメントに返信
※263
実際、ディープフェイクなんかは政治的なものに関しては限定的ではあるがアメリカ辺りから法規制が始まっている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:17:51 ID:- ▼このコメントに返信
※208
なもんで承認欲求が満たされない腹いせに絵師に嫌がらせする方向にいくわけだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:17:51 ID:- ▼このコメントに返信
※413
完璧な論理っすねぇ「学習目的」なら発表する必要ないって点い目をつぶればな

仮にやるとしてもTSNSで進捗で上げるまでが限度だぞ
売って金取るならその時点で「販売目的」だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:18:36 ID:- ▼このコメントに返信
※411
技術に合わせて社会が適応しないといけない
社会が変化するのを避けるために技術を規制は一番やっちゃまずい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:18:37 ID:- ▼このコメントに返信
※423
もう無理だよ
イラスタレーターだって自分の絵柄をAIに学習させて格安で売り込んでくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:19:22 ID:- ▼このコメントに返信
※95
AIゴロが誕生しただけだったね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:19:56 ID:- ▼このコメントに返信
※383
AI判別師も大増殖してるから大丈夫やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:20:10 ID:- ▼このコメントに返信
※410
AIが勝手に描いただけじゃなくてお前がそう名前指定してるからでしかない
やったのはAI自分は大丈夫とでも思ったか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:20:21 ID:- ▼このコメントに返信
※428
需要のあるストーリーを持ってこようと思ったら
結局、現代で溢れかえってるなろう作品やアニメからのデータが大半を占めることになるんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:20:33 ID:- ▼このコメントに返信
重い罰や厳しい処置を願う奴がいるけど
ここでそういうの期待すると逆に全然大したお咎め受けない法則あるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:21:10 ID:- ▼このコメントに返信
※438
AIの場合むしろ学習元のデータが証拠として残るんではないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:21:37 ID:- ▼このコメントに返信
単純にこの程度が限界か
よく言われる商業では使い物にならないって理由がわかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:22:02 ID:- ▼このコメントに返信
クソ改変厨が世界中にょきにょき現れて「これ自作!」って叫び出すのかと
思うとなんだか滑稽で面白いな(他人の作品に背乗りして気持ち悪い)
思えば日本のAI絵作成ツールの会社のガイドライン再度精査したのは正しかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:22:40 ID:- ▼このコメントに返信
※440
この前のAVスプラはどうなりましたか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:22:43 ID:- ▼このコメントに返信
お前らくそ雑魚は絵を描くより入力する側だったってことだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:23:15 ID:- ▼このコメントに返信
※410
かにかまでお願いしますと絵柄を指定する呪文を唱える必要があるんだけどな
AIで描いたのならそういうことだから証明する必要すらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:23:16 ID:- ▼このコメントに返信
※423
とりあえず現状の無差別学習だけは歯止めかけんとあかんな
学習は個人のユーザーが自分の判断で画像選んで自己責任でやるとかの形にしないとだめだわ
これだったらパクリ騒動が出た場合はそういうデータ詠ませた奴の責任って問えるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:24:38 ID:- ▼このコメントに返信
※440
それは相手によるだろうし
大手はもう動いてるとこあるから結局底辺しか相手に出来んのだろ
証拠に底辺絵師ガ―してるからなこいつら
だから有名人は何も触れない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:24:42 ID:- ▼このコメントに返信
※433
(皮肉のつもりで書いたわけだが)これと同じことを現状のNovelAI肯定派が認めてる訳だからな
頭おかしいとしか思えん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:25:58 ID:- ▼このコメントに返信
※439
ガチでAI作る時って、データをインプットするのはその道のプロだったりするからね
出版社が何百億も予算付けてAI作成でガチったら凄いの作れると思う
やらないと思うけどw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:26:50 ID:- ▼このコメントに返信
パヨクってまだこの期に及んでAIがやってることで自分に罪はないと思ってんのな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:27:04 ID:- ▼このコメントに返信
※375
まるで自分のファンをファンネルとして扱ったことがあるような発言をする奴だなあ
煽てる理由がまるでわかっちゃいないのが可哀想だね
君にいい顔するのは欲望のためだ。その欲望を叶える力がAIに劣ったら君は用無しなんだよ
だからとっとと絡み絵の練習でもするんだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:27:04 ID:- ▼このコメントに返信
ストーリーは現状のAIの形では難しいだろう
絵と違ってキャラや世界観の設定をちゃんと把握させなあかんし
なんだったら人間の作家でも整合性がいい加減で叩かれてる時があるし
イラストと違ってその辺のコピペのなじませ方とか細部の調整とかできないと思うぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:28:11 ID:- ▼このコメントに返信
※450
底辺なろう作家拾うくらいだったらその金でAIなろう作家作ったほうが良いのでは思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:28:14 ID:- ▼このコメントに返信
※444
BANされただけで再出発の抜け穴いくらでもありそうだしなあ…
結局まともに痛い目見ねえし
迷惑行為やったり悪目立ちしようとするのがいなくならんわけだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:28:45 ID:- ▼このコメントに返信
※49
たしかに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:29:17 ID:- ▼このコメントに返信
鳥山AI頼むわ
とよたろう無理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:29:50 ID:- ▼このコメントに返信
※86
例えば初音ミクみたいに学習用に絵柄を提供してくれる人が現れればいいんだろうけど
ネットにある声優のボイスを切りはりして人工ボイスを作って商売しているような状況だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:29:53 ID:- ▼このコメントに返信
亡くなった絵師の再現なら許す。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:29:54 ID:- ▼このコメントに返信
本物には勝てない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:30:11 ID:- ▼このコメントに返信
狙い撃ちしたら存在価値がなくなるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:30:17 ID:- ▼このコメントに返信
※443
これだけカオスな情報だから、出てくるだろうなあ
同人とかでも同じ絵柄にすりゃ売り上げ増えそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:30:27 ID:- ▼このコメントに返信
※36
何にも問題ないって言ってる人に「じゃあこれでディズニーのやつやってみてよ」って言うとみんな黙るの草
結局問題あるから出来ないんじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:30:51 ID:- ▼このコメントに返信
※410
主力した画像にはメタデータが残るから入力した呪文が分かる様になっているんだよ
ただ、それも消そうと思えば消せるからズル賢い奴には通用せんがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:31:01 ID:- ▼このコメントに返信
※457
鳥山が絶賛しとらんかったか?
自分を超えたって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:31:25 ID:- ▼このコメントに返信
結局、使い手次第よな
初っ端からトレパク視野に入れた利用法なんだもん
これが真面な感性なら、現時点でも簡便性や応用の利く便利ツールになり得るのにさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:31:28 ID:- ▼このコメントに返信
※454
作家の取り分なんて出版社からすれば些細なもんでしょ
ましてや新人作家の取り分なんて…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:31:35 ID:- ▼このコメントに返信
AIで作業楽になって量も増えるだろうから
ますます金稼げなくなるねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:31:47 ID:- ▼このコメントに返信
※455
たっぷり賠償食らったんじゃなかったか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:32:23 ID:- ▼このコメントに返信
本物で良くね?ってなるぞ
しかもこの絵師はバランスのおかしさに気づかないのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:32:26 ID:- ▼このコメントに返信
AIが描いた絵って、なんか抜けないんだよな。
エロいはずなのに、AIが描いてるって分かったらなんか萎える
外国産AVみたいな感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:34:59 ID:- ▼このコメントに返信
もう企業とかは公には誰も名前すら出さないレベルでスルーするようになるだろうな
まったくもって使い物にならない関わったら負け
まさに忌み子じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:35:13 ID:- ▼このコメントに返信
※471
そうなんだよね。
不思議だよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:35:35 ID:- ▼このコメントに返信
よく考えなくても無関係な絵師に嫌がらせして満足する人生って普通に嫌すぎるな
どうあがいても幸せになれないの可哀想過ぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:35:40 ID:- ▼このコメントに返信
強いて需要があるとしたら、自分にある程度の修正力がある奴だろうな
その人の大ファンで、その人の絵から自分にあったシチュエーションで遊ぶとか
勿論公開はしないで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:36:31 ID:- ▼このコメントに返信
どれも似た絵柄ばかりかと思ったが
ザンクローとかの絵柄も行けるのか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:36:37 ID:- ▼このコメントに返信
何も産み出さないゴミの分際でいっちょ前に人様に文句垂れる連中だからな
絵師がチヤホヤされて羨ましいっつうんならテメエも努力して描けるようになれっての
それこそAIから出力された絵をある程度参考にして自分なりに描いたっていいのによ、それすらしねえで丸々転載して絵師を名乗るのは最早害虫
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:36:55 ID:- ▼このコメントに返信
騒ぐな弱者絵師
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:37:02 ID:- ▼このコメントに返信
※469
確かな情報源あったっけ
なら少しは懲りそうだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:37:11 ID:- ▼このコメントに返信
ただ写真から絵に起こせるのは画期的だとは思う
まあ結局誰かのパクリポーズなんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:37:17 ID:- ▼このコメントに返信
※471
AI絵は綺麗だけど肌がのっぺりしてて肉感がないと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:37:41 ID:- ▼このコメントに返信
※473
ふぅ…
そうだ!そうだ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:37:45 ID:- ▼このコメントに返信
AI産であることを隠して投稿したり売ったりしてる奴がAI絵には価値も需要も無いことを一番理解してるからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:38:06 ID:- ▼このコメントに返信
※472
自社開発に着手する流れだと思うけど
画像認識の研究している会社と提携したりして情報収集始めているんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:38:27 ID:- ▼このコメントに返信
ディープフェイクみたいな扱いになる未来もあるんじゃね
水没したとかのAI使ったコラ画像で問題になってただろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:38:49 ID:- ▼このコメントに返信
※463
ミッキーのことかああああああ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:40:08 ID:- ▼このコメントに返信
嫌がらせにはなるだろうけど嫌がらせにしかならなくね?
むしろ「自分の筆で描いてる事」を再認識して価値が上がるだけだし応援してる人は一層継続して支援し続けるだろ
割れエロ同人しか読まない人は別に割れ規制しても絵師にお金払うようにはならないのと似たようなものを感じる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:40:13 ID:- ▼このコメントに返信
※313
手書きだって猿真似ばかりやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:40:42 ID:- ▼このコメントに返信
Twitter見てるとこれ使ってんのガチの底辺絵師ばかりだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:40:45 ID:- ▼このコメントに返信
※425
そもそも有名作品は確かにレベルは極めて高いが読者からの需要があるかは別だからな
古典作品の文体やプロットをコピーしてラノベとして今出したら売れるかって言ったら売れないわけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:41:37 ID:- ▼このコメントに返信
絵師様なんかに頼らなくても
自分でイメージする物を簡単に表現できるようになるかもね
便利な世界になるのはいいことだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:41:41 ID:- ▼このコメントに返信
朝凪の絵柄を忠実に再現するのはすごいが、朝凪の真骨頂は
首絞め、ハラパン、四肢欠損ダルマ、ゴリ攻め手マン、アヘ顔を超えるホゲェ顔
といった感じのリョナ描写が肝だからなぁ、フェチ要素まで再現出来たらヤベェなとは思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:41:59 ID:- ▼このコメントに返信
※485
あれも手直ししておかしい部分修正していけば
より一層騙せる人間の数は増えるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:42:12 ID:- ▼このコメントに返信
※80
潰されたAIとかないんだけどなアホかな?ミミックのことなら機能修正して正式リリース見ざしてるしあれがそもそも機能修正せざるおえない状況になったのは絵師でもないアホが本来のサービス意図と違う使い方したからだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:42:31 ID:- ▼このコメントに返信
※489
使ってるのバレたら、コイツAI使ってたな、じゃあこれもAIかって問題が今後付きまとうからな
今までの信頼を捨ててこんなトレパクツール使えるわけないと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:42:41 ID:- ▼このコメントに返信
※471
仕上げ加工を怠ってるからだと思う
人間のキャラだけしっかり塗って背景適当だしそこからトーンカーブでも使ったりするから
何か途中段階の絵な印象
勿論無産は加工なんて一切できないからそのまま載せる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:42:52 ID:- ▼このコメントに返信
※7
あまりにも進化が速いから
絵師が絶滅する前に今いる絵師全員が自分専属アシスタントAIを獲得する方が速そうじゃね?

「今は画力が無くて自分の絵柄も決まってないけど、将来は絵を描くことで収入を得たい」
と思ってる層が最大にして唯一の被害者になるんじゃなかろうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:43:05 ID:- ▼このコメントに返信
※442
まだ上があるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:43:43 ID:- ▼このコメントに返信
自分では何も生み出せないけど承認欲求が高すぎる奴は
バイトテロみたいに人に迷惑かける方向に道を踏み外しやすい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:43:57 ID:- ▼このコメントに返信
※458
元ネタの声優に無許可で作っているみたいなものだからな
確かに実験・学習目的で内々にやるならそれは問題ないだろうが、それを表に出したりさらには商売しようとしたら元ネタの人が不快感を抱かないわけがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:43:57 ID:- ▼このコメントに返信
やり方がただひたすらに雑で短絡で暴力的なのが問題。
別に××の絵柄で描いてみたってなネタ絵は昔っからあるし
福本漫画やバキのスピンオフみたいに
やりよう次第じゃ絵柄を似せる仕事ってのもアリになるわけで、
こんなのは筋の通し方と節度次第でプラスにもマイナスにもなる。

従来の二次創作活動と決定的に異なる点でもあるが、
「自分が本家」って言ってしまうのがとにかく良くないね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:44:00 ID:- ▼このコメントに返信
正直すげー助かるぞこれ
ワイの絵柄覚えさせて凄腕アシスタントやってもらうわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:44:39 ID:- ▼このコメントに返信
※492
これからの時代は魅力的なストーリーってことですね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:45:08 ID:- ▼このコメントに返信
※478
怒るなよガチ弱者
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:46:01 ID:- ▼このコメントに返信
AI「私たちは描かされた」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:46:11 ID:- ▼このコメントに返信
いつの時代も新しいものを受け入れない古い考えのやつは一定数いるもんよ どうせ淘汰される
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:46:16 ID:- ▼このコメントに返信
※498
パクリ技術の?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:46:19 ID:- ▼このコメントに返信
AIがんばれ 焼け野原になった上で残るプロがんばれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:47:10 ID:- ▼このコメントに返信
AIで作った絵の元ネタ当ててみろってスレ立てて遊んでる奴らがある意味一番うまく使えてるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:47:16 ID:- ▼このコメントに返信
※36
AIじゃなくてもNGで草
絵が似てなくてもディズニー側が似てると言ったら終わりだからな
日本の場合ジャニーズが同じようなことをやっているから割と法整備は早いかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:49:43 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵判定の技術も生まれる間違いなく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:51:05 ID:- ▼このコメントに返信
※487
それ自体が目的で、自分が大した手間暇かけなくても出来るっていう点が大きいんじゃないかね

ここでもマウント取って満足してコメントに付くグッドバッドにご執心の住人だらけだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:51:52 ID:- ▼このコメントに返信
※511
基本的にAIは人間の思考を真似る仕組みなので相手が完成形AIなら見抜けないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:51:55 ID:- ▼このコメントに返信
よく考えなくても無関係な絵師に嫌がらせして満足する人生って普通に嫌すぎるな
どうあがいても幸せになれない無産の人生哀れ過ぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:53:21 ID:- ▼このコメントに返信
いい加減無産もこのAIというの名の皮を被ったコラージュに限界感じてるだろ
AIは自動でどんどん学習する?いやコラじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:54:07 ID:- ▼このコメントに返信
所謂チートツールつかってゲームしてるようなもんだしなあ
これ使っても絵が上手くなるわけじゃないから絵描き目指してた奴が手を出すのは勿体ないなとは思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:56:11 ID:- ▼このコメントに返信
※82
AI絵師は古塔つみと同じ土俵にすら立ててないしな
パクリと知りながら古塔つみに仕事依頼する一般人みたいなもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:57:08 ID:- ▼このコメントに返信
※2
ドラえもんの未来道具が現実になってきたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:57:22 ID:- ▼このコメントに返信
※516
チートツール使って勝てれば満足って層もいるからなー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:58:28 ID:- ▼このコメントに返信
規制するってどうやるんだよ
止めようがない物を否定しても無意味じゃんね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:59:38 ID:- ▼このコメントに返信
※434
AIそのものじゃなくてAIのマネタイズを阻害すればいいだけだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 20:59:44 ID:- ▼このコメントに返信
派手にパクってて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:01:29 ID:- ▼このコメントに返信
※506
ワープロを否定した昭和の小説家とかな

今はテキストデータで納品しなきゃいけない時代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:04:35 ID:- ▼このコメントに返信
それでも亡くなった漫画家等の絵を学習させて「漫画家〇〇AIにて復活」とかはやめてほしい。やめて欲しいけどこういうのも世の流れで受け入れられていくんやろか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:05:50 ID:- ▼このコメントに返信
※502
mimicのサービス開始まで待ってなさい、まぁあのサービスいまのとこ顔しか出来なさそうだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:06:02 ID:- ▼このコメントに返信
※435
その売るためには「私の絵柄です」とか「私の絵です」を言うための権利範囲明確化と保護が必要って話
そうしないと売り手の権利も分からんし買い手の権利範囲も分からん状態で一体何を売り買いするのか分からんから、商業的な売買契約が成り立たない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:09:22 ID:- ▼このコメントに返信
再現度は上がってきてるけど、これで絵師がヘソ曲げて絵描かなくなるのが一番迷惑な展開
学習用の絵が供給されなくなればAI諸共に画風も滅びてしまう
ローカル上のみ使用可とかに限定しないとダメだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:09:35 ID:- ▼このコメントに返信
※526
最後に修正を加えれば分からないから
この使い方ならコピペの延長だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:16:39 ID:- ▼このコメントに返信
でも新しい絵柄は作れないんだよね?結局毒にしかならないじゃん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:22:10 ID:- ▼このコメントに返信
※246
将棋だって他人の棋譜を勝手に勉強させてるだろ

大半の棋士がAIに負けるようになっても将棋界はAIを受け入れて発展しているしこの差はなんなんだろうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:22:15 ID:- ▼このコメントに返信
学習したところで相変わらず手隠しの単純ポーズしか描けねーのな笑
結局既存のイラストでも苦手な部分は永久に学習できねーんだろ?
クソ雑魚笑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:22:25 ID:- ▼このコメントに返信
他人の絵柄を真似るとかは当然論外なんだが描いてる人間としてはけっこう時短したい作業ってあるのよね
とりあえずペン入れとかそういうのやってくれるだけで凄い助かるんだけどな・・・
というか本来そういう使い方するものじゃないのかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:23:03 ID:- ▼このコメントに返信
※2
これ使ってベルセルク最後までやってほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:24:07 ID:- ▼このコメントに返信
※527
大きな声じゃ言えんが描いてる側からすればライバル減ればそのぶん自分の絵の価値が相対的に上がるし閲覧も増えるしむしろ歓迎してる
AI絵じゃ稼げんと思うし稼げるほど進化すれば手直し出来る俺のが圧倒的に有利だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:24:37 ID:- ▼このコメントに返信
>>507
そうだぞ
Googleはこれより更に高精度のものをあと2段階も隠し持っている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:27:01 ID:- ▼このコメントに返信
※526
絵柄とか作風ってのは著作権にならんからな
ならないというか出来ない
そんなことやりだしたら例えば目の書き方でたくさん権利取れば他の奴は絵を描けなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:27:54 ID:- ▼このコメントに返信
※526
またメルカリみたいなところが出来てやり取りしたりするのかねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:28:01 ID:- ▼このコメントに返信
実際問題、特定の作者の絵を抽出してこれやってることがトレスと変わらんのでは。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:31:15 ID:- ▼このコメントに返信
AIかどうかをAIに判定させるしかないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:32:09 ID:- ▼このコメントに返信
わずか数日でAIイラストかどうか簡単に判定できるようになるぐらい顔が全部同じクローンなんだよな
結局画像検索しか学習できず合成は特筆すべき技術ではなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:32:31 ID:- ▼このコメントに返信
※530
将棋=面白いから指す
絵描=面白くないけどいいね数のために描く
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:33:36 ID:- ▼このコメントに返信
まだAiってわかるし大丈夫
しかしAiの画像ってなんかチャイニーズの描く絵に似てるような気がするわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:33:51 ID:- ▼このコメントに返信
※540
本文読まずにレスするのやめなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:35:47 ID:- ▼このコメントに返信
絵師さんたち著作権ガー法改正ガー規制ガーって騒いでるけど、一番そういう事に動けそうな赤松健はAIにどういう見解なんだろ
Twitterとしか見て動向知ってる人おる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:36:57 ID:- ▼このコメントに返信
完成品だけじゃなく技術力やリスペクトに今後の応援も兼ねて金払ってるから
ハナホジでポチポチ量産した無産作者に金やれんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:37:52 ID:- ▼このコメントに返信
※541
えーと、多分本気で言っているんだよね…?
はあ、絵を描かない人は面白くないと思っているんだなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:39:38 ID:- ▼このコメントに返信
※527
小説の挿絵やってるようなトップレベルは、むしろ今頃AIいじり倒してるんじゃないか
これほど便利な省力化ツール、なんとしても自分の作風で使える箇所探すでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:39:40 ID:- ▼このコメントに返信
ツイッターでAI絵であることを伏せて無名絵師とからくがきとか付けて投稿してるやつ居たけど
そもそもそのAI絵が無断転載だという地獄だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:40:31 ID:- ▼このコメントに返信
挿絵でいいなら自分の絵を勉強させてAIに描かせてって倍の仕事量こなせるか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:41:27 ID:- ▼このコメントに返信
※288
ぶっちゃけ二次創作に限って言えばそっちのがマシなレベルのクオリティだよ
コイカツで学べと言いたいレベル
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:41:59 ID:- ▼このコメントに返信
※548
究極の無産だなw
怠惰な奴は何処までも怠惰って事か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:42:50 ID:- ▼このコメントに返信
※538
人の手でやるトレスよりもはるかに短時間かつ労力も必要ないのすごい
それもなんなら複数の絵の組み合わせまでできるんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:44:52 ID:- ▼このコメントに返信
※549
そういうツールが売り出されればな
現状、個人じゃ無理かなー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:48:10 ID:- ▼このコメントに返信
無産ってみんなAIに反発してるのが絵師だけだと思ってるけど
普通にオタコンテンツやオタ関係無いアート文化が好きなユーザーも大勢いるからな
お前らが思ってるよりお前らの敵は多いと思うぞ
あちこちでAIアートがほぼ無視に近い形で捨て置かれてるようにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:48:32 ID:- ▼このコメントに返信
※545
なんかアイドルのCD買うような感じやな
歌のうまさで選ぶんじゃなくて、応援したいから買う的な

それは自由だけど、歌のうまさだけでCD選ぼうとする人を攻撃するような真似はやめてな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:49:39 ID:- ▼このコメントに返信
※547
どっかから構図とポーズをパクってきてて後にトレパク問題に発展
「AIが・・・」と白状してもAI絵師の烙印と共に疑惑の目は消えず詰み

そんな愉快な事件を楽しみに待ってます
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:52:02 ID:- ▼このコメントに返信
※554
AIの話なんてとっくの昔に社会中で話し合われているだろ
AIに押されて失業とかも普通
まあ盗作は論外だけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:52:04 ID:- ▼このコメントに返信
※549
自分が描いた、つまり間違いなく自分に著作権があると主張できる絵を納品する必要があるので、今やっているように最悪販売停止すればいいやで見切り発車で売るようにはいかない
それがプロってもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:52:39 ID:- ▼このコメントに返信
※554
捨て置かれてるも何も、AIは今月始まったばかりですやん・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:53:27 ID:- ▼このコメントに返信
人力で真似た絵は偶然ですとすっとぼければ逃げられるけど
AIが真似た絵はAIを使ってパクリを証明できちゃうからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:54:31 ID:- ▼このコメントに返信
※555
他人の真似を鼻糞ほじりながら機械に任せて努力も無く利益を奪う
コレに疑問を感じないなら人間じゃないナニカ
成果を掠め取られる分野は発展を止めて衰退するだけだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:56:29 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵は売れないってのは同意できるけど、AI絵で自炊出来るようになったおかげでギリ売れてたラインの絵描きの絵が売れなくなるからこれだけ文句出てるんやで

現段階で既に人気の絵師には影響ないよ、あるとしたら著作権関係が厳しくなって同人ゴロは死ぬかもってところ
要は他人に売れる絵師のレベルの下限が引き上げられる、手描きでAI以上の絵が描ける絵師は余裕で生き残る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:57:00 ID:- ▼このコメントに返信
pixivで既にAI生成絵の大量投稿で一部タグが検索妨害染みた影響受けてるんだよなぁ
取り敢えずそれだけが迷惑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:57:19 ID:- ▼このコメントに返信
※560
一部分の一致では証明にはならないと思う
逆に全部同じならAIに書かせる意味無いし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 21:59:37 ID:- ▼このコメントに返信
※562
そんなヌルい話しで済めばいいけどね
理想を妄想して最悪から目を逸らしてはいけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:02:50 ID:- ▼このコメントに返信
※561
ええええええええええwwww
他人のキャラ剽窃して勝手に本作って売って利益を得ながら何の疑問も感じない人たちがそれを言うんですか
あげく公式に「利益を独占するな」まで言うような人たちが・・・
他人の成功を掠め取ってる自覚とか無いんですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:04:58 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵に対してこれだけ反発があるって事は
絵師の界隈って底辺層がすげー多いんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:05:06 ID:- ▼このコメントに返信
結局ただのパクりで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:07:00 ID:- ▼このコメントに返信
有象無象絵師はパクられたときに訴えやすいMIMICを受け入れとけば良かったのにw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:07:11 ID:- ▼このコメントに返信
※566
何で二次創作の話をしだしたのこの人…?酔っ払ってるのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:08:09 ID:- ▼このコメントに返信
※566
おまえも「利益を独占するな」って言いたいんだろwwwwwwwwwwww
俺は同人などやってないから自覚なんかあるワケ無い
イナゴ絵師も嫌いだがAI絵師はもっと嫌い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:09:09 ID:- ▼このコメントに返信
もうちょっとしたらさらに進化してコントロールもしやすいのが
誰のスマホにも当たり前に入ってるようになるんだろうな
ご愁傷様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:09:41 ID:- ▼このコメントに返信
まとめサイトの世界で生きてるとこういう人間になっちゃうのかな
って奴が発狂してるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:10:51 ID:- ▼このコメントに返信
もうAIで描いたっぽい絵はだいたい需要なくなるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:10:56 ID:- ▼このコメントに返信
ここまで実際にAIソフトで絵を描いた上で話してる奴は殆どおらんやろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:11:29 ID:- ▼このコメントに返信
まあみんなせめてあと数か月くらい待ってみれば
きっと今より何かが形成されてんじゃないかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:14:09 ID:- ▼このコメントに返信
AIイラストでは商業依頼受けれないよ。
どうやって描いてもいないレイヤー情報出せるの?
レイヤー統合しないでそのまんま送ってとか線画も欲しいとか言ってくる依頼者いるけどこれが出来ないから商業へは無理だと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:15:03 ID:- ▼このコメントに返信
※574
確かに可哀想だとは思うけど
この流れだとAIっぽい絵しか描けない絵師は駆逐されちゃうだろうね
まぁ音楽業界みたいに時代の変遷として受け入れるしかないんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:16:50 ID:- ▼このコメントに返信
※576
乞食のAI絵師がCG集の分野で溢れ返ってたら嫌だなぁ
それこそ販売数とかで上に来たのしかチェックしなくなるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:17:10 ID:- ▼このコメントに返信
※559
逆に言えば出始めの今が一番物珍しさからも一番注目されるはずなのに初動でやらかしまくったせいでいいねもRTも一桁とかの有象無象がごろごろしてんじゃん
以前から描いてる絵師とかは特に変わらず反応されてるってのもミソやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:17:20 ID:- ▼このコメントに返信
面白い技術だけどこういう輩を排除する方法を考えなきゃアングラな連中の小銭稼ぎ止まりが関の山になりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:18:29 ID:- ▼このコメントに返信
※577
実際AI絵は他者への供給者にはなれないと思うけど、需要の減少は引き起こすで
自分で利用する分には問題ないからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:19:44 ID:- ▼このコメントに返信
むしろパクリはパクリとすぐバレる
本人が使えば楽して自分の絵を量産できるっていう展開になりそうだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:23:02 ID:- ▼このコメントに返信
※559
AIイラストってね、ホントに出始めの最初期は普通に万いいねとかされてるやつもいくつかあったのよ
それがひと月もたたずにいいね一桁がザラって感じに落ちていったんよ
AIアレルギーのユーザー増やし過ぎて結構悲惨なシカトのされ方してんのにこっから流れ変わるんかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:24:10 ID:- ▼このコメントに返信
自分はAI絵自体は肯定派だけど
悪用するアホを排除する決め事が無いと、手放しでOKとは出来ないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:26:01 ID:- ▼このコメントに返信
※2
他人の名前を語る贋作はアウトだろ
AIだろうが人力だろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:26:03 ID:- ▼このコメントに返信
※584
AIに対するアレルギーでは無くて盗作に対するアレルギーだろ
AI自体は既に日常生活に深く食い込んでいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:26:33 ID:- ▼このコメントに返信
これ幾らAIイラストの性能向上しても絵描きに対するコンプレックスえげつないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:26:36 ID:- ▼このコメントに返信
一番割を食うのは漫画のアシかもね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:27:04 ID:- ▼このコメントに返信
※85
そもそも、おまえらに存在価値なんてあるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:27:06 ID:- ▼このコメントに返信
一利のために100害を尽くす発明。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:29:03 ID:- ▼このコメントに返信
danbooruのようなプールに大量に生成された低品質なAI絵もまた補完されていったら
将来的にAI学習の質向上に難が出てきそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:31:09 ID:- ▼このコメントに返信
自分の納得できる絵を自分で描けるってのは結構な能力だからね
絵に対するコンプレックスも、またその能力が意味無くなるかもって恐怖も理解できる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:32:07 ID:- ▼このコメントに返信
※592
低品質とか抜きにもなんかいろいろ過学習させすぎるとそれはそれで歪んでくるみたいな話あるね
ぶっちゃけ思ってるよりAIって幅はないんかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:32:55 ID:- ▼このコメントに返信
※589
逆に考えるんだ
自分の漫画が書けるようになると
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:33:46 ID:- ▼このコメントに返信
一流絵師でもAI使ったら「この絵師AIで書いてんでしょ?」って思われて2流の烙印押されるやろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:35:44 ID:- ▼このコメントに返信
※589
漫画のアシは背景や小物メインだから、AI絵師とは真逆じゃね?
危機感が一番ヤバいのは、ラノベとかの挿絵だろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:35:55 ID:- ▼このコメントに返信
なんかAI絵流れてきたら即ミュートって奴も多そうだなこの無視のされっぷりから見るに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:36:21 ID:- ▼このコメントに返信
※594
実現しているのはAIによる自動運転とかAIによる株式の高速取引とか、
目的に応じた使い方をするものだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:36:53 ID:- ▼このコメントに返信
せっかくだから、画像読み込ませたらどの作家の絵なのか判別できるツールも作ってくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:37:13 ID:- ▼このコメントに返信
NovelAI出る前に手描きとしてアップされてたらRT1000は越えてそうなAIイラストも多いけど
そういった絵がRT1桁で転がってるからな、思った以上に見る側は人が描いてることを重視してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:38:16 ID:- ▼このコメントに返信
※592
タグ付けが高精度なら低品質な絵もビッグデータの一部として有効に活用できるのがAIだぞ
例えば手が溶けている絵に「手が溶けている絵」というタグがついていれば
それを学習したAIが「手が溶けていない絵」を生成しろと命じられた時に「手が溶けている絵」のタグがついた手に全く似ていない絵の手を参考にしようとする

現状でもAIは下手くそな絵を学習しているんだけど
それは「下手くそな絵とは全く違う絵を描け」という命令に利用されている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:40:29 ID:- ▼このコメントに返信
※597
むしろ背景や小物こそがAIが一番有効的に利用出来るジャンルな気がする
こういう描くのくそめんどいけど作家性にはあまり関係無い部分に特化するなら反発も少なくなるかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:42:50 ID:- ▼このコメントに返信
※603
そっちは現状の技術で切り貼りしたり加工して使いまわしすれば対応可能かと
AIを使うまでもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:43:00 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師達ってファンが増えて仮にコミケとか出るようになった時、スケブどうすんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:44:05 ID:- ▼このコメントに返信
※567
AI信仰パヨクも底辺しか見えてないしおあいこだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:45:18 ID:- ▼このコメントに返信
言うてタラバガニがあるのに
わざわざカニカマを選んで食べながら
「タラバガニ終わったなwww」みたいな事を
言っても光景がシュール
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:52:21 ID:- ▼このコメントに返信
バッカお前やりすぎると存続が危ういぞ
せめてでも画像にAI絵の証拠の記述みたいなのが付くようになるくらいしないとまずそう
そもそもそれを加工で消したりも出来るがそこまでやるようなのは知らん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:55:56 ID:- ▼このコメントに返信
※46
それが残念な事に世の中の大半は模造品の方が選ばれるんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:56:24 ID:- ▼このコメントに返信
※104
中国のミッキーとかドラえもんのきぐるみ思い出した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:57:55 ID:- ▼このコメントに返信
※396
世の中のアホをなめすぎ 昔からAIじゃなくても自作発言なんて腐るほどあった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:57:58 ID:- ▼このコメントに返信
※109
無産が無産たる所以よなw
とことんクリエイティブとは無縁
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 22:58:11 ID:- ▼このコメントに返信
※607
店に行かなきゃ食えなかった新鮮で旨いタラバガニが
店ほどの旨さじゃないにしても自分の家で食えるようになったって話やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:02:17 ID:- ▼このコメントに返信
※410
だからディズニーとかでやってみろや、お前が
証明できないんだろ?訴えられないんだろ?なら出来るよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:07:27 ID:- ▼このコメントに返信
※607
タラバガニとカニカマの入手難易度と価格が同じならそうだけど「そこそこ似てる」カニカマが数百円で買えるから
みんなカニカマ食うんでしょ

例えば朝凪氏に有料リク頼んだら1枚数万円かかるけど、そこそこ似てるAIなら無料で無限にリクできるから大問題なのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:12:52 ID:- ▼このコメントに返信
※603
1回きりの一枚イラストの背景や、どうでもいい遠景の背景とかならいいだろうけど、
いろんな角度から描く必要がある建物などの背景や、道の設定や街と街の距離設定などがある遠景は、
AIで楽しようとすると、後々矛盾が発生して逆に苦労しそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:14:41 ID:- ▼このコメントに返信
※2
それは完全アウトの盗作だから普通に訴えればいい
収益化だとか、自作を主張したりとか、そういう場合は
言い訳不可の完全アウトだから、盗作として訴えればいいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:16:36 ID:- ▼このコメントに返信
※615
それは朝凪氏にとって問題だとしても、買う側にとってはいい事なのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:16:48 ID:- ▼このコメントに返信
※566
ぶわぁ~かwww

んなもん権利者の鶴の一声で
全部潰されて終わるんだよ

AIにはその前提が無いから言われてるんだろ
ほんとシナチョンは頭が悪いよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:17:35 ID:- ▼このコメントに返信
※609
ただ同然で本物を流し始めたのがサブスクやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:22:25 ID:- ▼このコメントに返信
これ方法が確立されたらアニメの版権絵とか量産されてアカンのでは?
あとはウマとかブルアカとかの統一した絵柄のゲーム絵も再現可能になりそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:25:17 ID:- ▼このコメントに返信
※618
だから中国ではグッチやコーチなどのブランド品のスーパーコピーが出回ってるわけだね

「悪貨は良貨を駆逐する」とはよく言ったもんだ

長い目でみたら完全な文化破壊だよ 誰も新規に絵を描かなくなるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:29:04 ID:- ▼このコメントに返信
今の切り貼りAIはダメだと思うが、この先AI技術が進化していった場合
それは言わば工芸品と工業品の違いなんだから消費者の用途で使い分ければいい
それでどちらかが売れないなら、その時の需要がそれしかないって事だ

ミレーの絵は買えないけれど、そのコピー品でもいいから家に飾りたいって買ってる奴はいっぱい居る。
当然、本物ですって言って売るのはNGなのは当たり前、使い分けよう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:29:29 ID:- ▼このコメントに返信
確かにこれは最悪だけどここで無産無産言ってる人もどうかと思うわ
全員が全員クリエイターじゃないんだしこんな奴はただのパクリカス野郎でいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:30:52 ID:- ▼このコメントに返信
※622
AIの絵を「朝凪の絵」と言って売れば問題だけど、そう言う話じゃないでしょ?
カニカマを本物の蟹ですと言って売ってる水産加工会社なんか無いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:31:04 ID:- ▼このコメントに返信
※621
そっくりに模倣するなら今でも余裕でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:32:39 ID:- ▼このコメントに返信
※601

その真偽が分からなくなるほど、ものすごいスピードでAI絵が進化していて「人間が描いたのか」「AIが描いたのか」
が作者の発言次第になったら終わりだよ

現に一番恐れていた「時間かけて描いたのにAIで描いたと疑われて心と筆が折れそうな絵師」がでてきてるじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:36:48 ID:- ▼このコメントに返信
※585
色々考えてみたけど、社会全体から排除するのは無理だよなぁ
現実的な落とし所は、AI絵禁止の販売サイトやSNSを作って、それぞれの意思で選んでもらうとかじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:40:07 ID:- ▼このコメントに返信
※498
下の間違いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:43:13 ID:- ▼このコメントに返信
※442
まだ産まれたばかりだぞ?ここから成長するの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:43:55 ID:- ▼このコメントに返信
※628
フォトショップを使うようにみんなAIを駆使するようになるよ
当然、その時はこの盗作ツールではないだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:44:12 ID:- ▼このコメントに返信
※625
朝凪氏の許可なく、1円の利益にもならない模造品を作れる工場(ツール)を不特定多数が利用しているので同じような大問題でしょ??朝凪の顧客が減るわけですから

じゃああれですね 中国や韓国で盗んだシャインマスカットを育てて別の名前で売って利益を出してる問題と同じです
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:44:30 ID:- ▼このコメントに返信
※627
可哀想だけどそのまま折れて消えてもらうしかないんじゃないか

昔いた映画館の看板描いてた絵師、銭湯の壁画描いてた絵師
彼らが消える時、誰も手を差し伸べなかったし、差し伸べようもなかった
絵師のために家風呂付きの住宅を禁止するとか、映画館を守るためにレンタルビデオ禁止するとかできるはずもなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:44:49 ID:- ▼このコメントに返信
絵柄の模倣なんて今でもどこでも行われてる
アニメが原作の絵柄に近いとお前ら喜ぶじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:48:01 ID:- ▼このコメントに返信
※620
新曲もすぐに配信しないといかん流れだしミュージシャンには同情するわ
映画とかは劇場で稼いだあとの配信だから多少はマシなのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:49:13 ID:- ▼このコメントに返信
流石に合成キメラが過ぎるし商業サイトじゃ大規制起きそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:53:34 ID:- ▼このコメントに返信
※605
ファンが増えることなんてないからヘーキヘーキ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/16(日) 23:53:54 ID:- ▼このコメントに返信
※632
なかなかうまい例えですね
それなら理解できます

ならば絵の風味を盗むのが、葡萄の品種を盗むのと同じように明確な罪になるのか考えてみませんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:01:57 ID:- ▼このコメントに返信
※605
スケブなんて受け付けてないほうが多いんだから問題ない
あと有名にならんでも普通に次回のコミケはAI絵師だらけだぞ
DLsiteと違って審査もなければ当日のモザイクチェックしかないんだからはじけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:02:35 ID:- ▼このコメントに返信
※638
今までも権利侵害で企業から潰されてる案件があるし
これからも同じ様に潰して行くだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:03:18 ID:- ▼このコメントに返信
パソコンじゃないと絵が描けない人とAI絵師にどれだけの違いがあるのかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:13:28 ID:- ▼このコメントに返信
※641
AI無しでオリジナルの絵を描けるんだから大違いの神様だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:14:21 ID:- ▼このコメントに返信
※640
そうですか
私はそうは思いません

ドリヤス工場という漫画家をご存知でしょうか?明らかに水木しげるの絵柄を模倣しながらも、潰されるどころかコンビニの漫画棚に著作が置いてあります

良ければ絵柄の模倣を権利侵害とされて潰された案件の話を教えてもらえませんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:15:23 ID:- ▼このコメントに返信
※634
自動で合成された絵を模倣による学習と進歩なんて
ほざいたゴミ野郎なんて一人もいなかったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:16:42 ID:- ▼このコメントに返信
※643
ポケモン、ドラえもん、任天堂関係では結構あるよ
まず検索くらいしろ。そうは思いませんで誤魔化せねえよゴミ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:22:29 ID:- ▼このコメントに返信
これ横山大観とか竹久夢二みたいな人の絵を学習させたら
どんな絵になるのか見てみたいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:27:58 ID:- ▼このコメントに返信
※271
どうやって見分けるかが大変なんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:29:06 ID:- ▼このコメントに返信
学習進んだらどうなるかわからんけど現状微妙だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:29:43 ID:- ▼このコメントに返信
※645
おやおや
急に言葉が荒くなってきましたね。そろそろおねむの時間ですか?

ドラえもんとは有名なドラえもん最終回同人誌でしょうか?

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:30:11 ID:- ▼このコメントに返信
※647
同名サークルは登録できんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:41:38 ID:- ▼このコメントに返信
※647
AIに見分け自身ニキおったけど
こう毎週のように進化続けられちゃもう無理だろう
カニカマの絵とか本人チェックしてもらわんとハッキリとわからん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:47:19 ID:- ▼このコメントに返信
※650
販売プラットフォームがAIか否かを見分けるのが大変ってこと
あと恐らくdlsiteもfanzaも拒否したところで第3のプラットフォームで格安提供されるだろうから規制はかなり厳しそう(何なら直販の可能性もあり)

やっぱり流れとしては生成と共有に行きそうだなぁ
今名前が売れてない商業絵師はこれから本当に大変だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 00:57:55 ID:- ▼このコメントに返信
※651
前スレのコメ欄で「ライブアート + NFT」を主張したけど、やっぱり現役絵師だとこれしか生き残る道はないと思う
あとはリアルで画材を使って絵を描くかとかもあるかな?

恐らくこれからは複数の好きなタイプの絵を複数選んでそれの複合物が生成されたりとか、明度や色を調整するときみたいにドラック・スクロールなどのマウス操作一つで絵の癖の調整ができるような世界がくるだろうし、広義の意味でオリジナルの絵が出来るからAIか否かは判別は不可能に近いと思うな

AIはアングラ化するから規制は難しいだろうし、どう規制するのか本当に気になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:06:02 ID:- ▼このコメントに返信
※653
下書きをAIにさせて直接作業するのは仕上げだけ
農家がクワの代わりに耕運機使うようなもの
そんな時代になってある程度数をこなすプロは全部↑これになるはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:15:23 ID:- ▼このコメントに返信
AIに出来る事しかしてないんだからしゃーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:20:39 ID:- ▼このコメントに返信
※643
著作が水木とは別なのわかってるからオーケーなだけだろう
このAIの高い模倣精度で「本物」自称されると見分けがつかない
本物のネームバリュー使って商売され放題
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:21:01 ID:- ▼このコメントに返信
武田弘光は最近自分でエロアニメ作画するようになったから
清書した線画にザックリとした塗りだけでもAIがやってくれれば
作者は負担が減って、ファンは完成品が早く見れてWINWINかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:29:03 ID:- ▼このコメントに返信
まあ本物の絵学習させてるんだからある意味本物ではあるんだろうな
でも学習させて吐き出しただけで創ったとは言えないけれど
情報弱者から巻き上げるだけなら余裕か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:29:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>224
一流二流以前に「漫画家だから」こういう風に使えてるんじゃん
画像生成AIは絵は描けても漫画はかけねーから漫画描くスキル高い奴は脅かされんからな
イラストレーターとかになるとかなり話変わってくるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:31:23 ID:- ▼このコメントに返信
人によっては二度手間でフリーハンドでかいたほうが早かったりしそう
そもそも修正楽しくないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:33:46 ID:- ▼このコメントに返信
※639
次回のコミケの受け付けはNovelAIとか出てくる前に終わってるからAI絵師が申し込みようが無いし、そもそも当落発表もまだなのになんでAI絵師だらけって分かるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:35:05 ID:- ▼このコメントに返信
絵描き本人がAI弄っても、他人がAI弄っても、同じことでは?
結局描写してんのAIなんだしデータさえ共有されるなら誰でも再現出来る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:38:25 ID:- ▼このコメントに返信
※660
1枚2枚ならそうかもな
10枚20枚と必要なら、体力的な部分でも差が出るかと
囲碁でもトレードでもAIが人間を凌駕するのは速度
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:38:56 ID:- ▼このコメントに返信
※656
今後はネットやSNS一切やらないで活動は無理だな
こうしてAIで偽物が跋扈するようになるからネットで常に発信して否定し続けなきゃいけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:39:58 ID:- ▼このコメントに返信
いとも簡単に高度なスキルの共有ができる
発展していけば別の技術にいかせそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:41:40 ID:- ▼このコメントに返信
※665
もうやっている定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:46:21 ID:- ▼このコメントに返信
平野耕太みたいな使い方が現状では正しい気がするな
自身で書いたラフや自分で撮った参考写真を基本にして
細部は自分で補修するって使い方がさ
キーワードだけ入力して抽出した画像はコラ感強すぎて微妙だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 01:55:54 ID:- ▼このコメントに返信
まあ模造品出まくるよな
本人が認定したもの以外は贋作になり価値が下がる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 02:01:39 ID:- ▼このコメントに返信
※664
デジタル作画やめれば良いのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 02:07:42 ID:- ▼このコメントに返信
まあ別に出所はっきりしない所で上げられた画像なんて100パーセントAIみたいな扱いになるだろ
無断転載の一種として見るわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 02:13:13 ID:- ▼このコメントに返信
ノベルAI自体の面白さもそうだが、
こうやってオタクの一文化がマジに終わる瞬間に立ち会えるのクッソ楽しいわ
ポリコレまみれのアメリカがやりやがったってのもスゲー皮肉w

Twitterでイキってたオタクくん、次のお仕事は決まったかな?(^^)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 02:34:08 ID:- ▼このコメントに返信
いいぞ無能絵師様ぶっ潰したれw全員ドカタ行ってこい、高齢アーチストはホームレスでいいが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 02:53:37 ID:- ▼このコメントに返信
AIによって古塔つみさんが正しかったのが証明されちゃったな🤭
ようやく時代が古塔つみさんに追いついたんだ🤗
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 03:04:46 ID:- ▼このコメントに返信
何かの模倣であればあるほど違和感が出てくる
結局は完成された本家の方が強いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 04:06:12 ID:- ▼このコメントに返信
Stable Diffusionはネットからダウンロードして合成、とかそんな単純じゃないから著作権で訴訟とか無理だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 04:08:32 ID:- ▼このコメントに返信
これで「仕事が楽になる」ってとらえるか
これで「失職するかも」ってとらえるか
腕の見せ所または正念場になるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 04:10:31 ID:- ▼このコメントに返信
有名なやつの絵を完コピしても偽物なんだよ
そういったのは公式から発表されてないやつは全部二次創作あつかいだ
「誰が描いたか」に価値があるモノと

駆け出し絵師を完コピして、ニセ絵師がそれ発表して作風を奪った時に
「何を描いたか」に価値があるモノにすり替わる

これ同じにするなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 04:29:19 ID:- ▼このコメントに返信
他人の作品ぶっこ抜いただけの名もなきクリエイター気取りは評価されない
〇〇さんに似てるねって言われて終わり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 05:24:54 ID:- ▼このコメントに返信
今はイラスト中心で学習させてるからすでに食えてる一流絵師は高みの見物できるけど
すでにマンガとして学習させる目途が立ってるからそこで潰れる一流絵師が多いと思う
今年中にアニメやマンガをAIが作り出せるレベルにするって話だしそうなると日本のサブカルはマジで終わる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 05:56:29 ID:- ▼このコメントに返信
※527
ゴミ絵師が淘汰されるのはいいことだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 06:02:18 ID:- ▼このコメントに返信
※375
作者の嗜好的に描いてくれないシチュとかを自分用に生成するくらいかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 07:04:58 ID:- ▼このコメントに返信
法律上なんの問題もないのに叩いてるアホこんなにおるんやな
絵柄に著作権とか笑わせるわ
そもそもAIが描いたものは著作物じゃねーよほら論破してみろアホども
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 07:06:34 ID:- ▼このコメントに返信
※680
絵師嫉妬厨にとっていいことってだけでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 07:10:20 ID:- ▼このコメントに返信
※682
お前が論破できてるやつがいるとしたら「違法だろ」って叩いてる奴だけじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 07:16:41 ID:- ▼このコメントに返信
ガチで一部の天才画家以外残らなそう
中世の西洋に逆戻りで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 07:19:26 ID:- ▼このコメントに返信
絵師さんたちがいくら願っても、AIを規制するのは無理やろ
そもそも法改正とか喚いても、誰が国会に働きかけるんや
頼みの赤松健ですらAIが止まらないとか言っとるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 07:42:44 ID:- ▼このコメントに返信
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も

統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も

統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 07:50:28 ID:- ▼このコメントに返信
※656
他人を騙って売るのはAI関係なくアウトだろ
精度とか関係ねーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 07:55:33 ID:- ▼このコメントに返信
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も

統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も

統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 07:55:53 ID:- ▼このコメントに返信
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 07:56:13 ID:- ▼このコメントに返信
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
統一教会に初の「質問権」行使へ…霊視商法詐欺で解散命令受けた宗教法人の例も
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 08:02:32 ID:- ▼このコメントに返信
SKEBもう要らねぇな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 08:37:53 ID:- ▼このコメントに返信
※684
横からやけどAI殺すマンの最大派閥が「AIは違法マン」やないか?
あとは「AIだと売れないマン」「AIだといいねもらえないマン」「AIは文化を破壊するマン」とかか?
全部「知らんがな」「だからどうした」で終わるやろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 08:48:28 ID:- ▼このコメントに返信
岸田首相、靖国神社に真榊奉納
岸田首相、靖国神社に真榊奉納

岸田首相、靖国神社に真榊奉納
岸田首相、靖国神社に真榊奉納
岸田首相、靖国神社に真榊奉納

岸田首相、靖国神社に真榊奉納
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 08:48:49 ID:- ▼このコメントに返信
岸田首相、靖国神社に真榊奉納
岸田首相、靖国神社に真榊奉納
岸田首相、靖国神社に真榊奉納
岸田首相、靖国神社に真榊奉納

岸田首相、靖国神社に真榊奉納
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 09:30:19 ID:- ▼このコメントに返信
これ使ってグッズ売ってもいいのかな?
元絵の盗用じゃないから著作権侵害とかじゃないわけだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 09:41:55 ID:- ▼このコメントに返信
AIはさらに進化するし「すぐ飽きる」と言ってる人もいるが問題はこれからだと思ってる
イラストレーターは飽和状態で万単位フォロワーが副業状態で絵を描いてるのが現状
月に数件のskebこなしてお小遣い稼いでいつかは本業にと夢見てるような今が崩壊しかねない
これまでは絵師に回してた仕事が徐々に削られていくことになるから
有名イラストレーターはそこそこ安泰かとは思うけど、大半の消費者は作者をそこまで気にしてないから
snsで創作繋がりをしてると「〇〇さんの絵だから買う!」が当たり前の認識になってるけど、そんなの全体の1割程度
消費するだけの多くの客はネームバリューなんか気にしない
好みの絵ならそれで良いって認識だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 09:56:40 ID:- ▼このコメントに返信
※194
むしろ海外の方が先に潰されそうなんですがそれは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:01:08 ID:- ▼このコメントに返信
そういや先週は「AI使ってる奴は絵師を名乗るな!お前らは出力師じゃ!」みたいにギャオってる奴らいたのに、ふつうにAI絵師で定着しちゃったね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:03:15 ID:- ▼このコメントに返信
※693
今の最大派閥は「AI新法を作ろうマン」だゾ☆
もちろん政治家への伝手なんかないゾ☆
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:03:48 ID:- ▼このコメントに返信
※696
こういうツールが出てくることを現行法は想定してないわけだから、「著作権に引っ掛からなければ」とかそう言う次元で考えるのは時間の無駄
「人様に迷惑をかけるか、かけないか」で考えるのが一番クリティカルだよ
「底辺絵師は人間じゃないんでw👋」とか言うつもりなら知らねえけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:09:45 ID:- ▼このコメントに返信
※697
みんなが鬼滅の刃大好きで煉獄さんだの水の呼吸だのは知っていても、作者の名前はそれほど知られてないよな
普通の人は作品を好きになるんであって、作者なんか興味ないんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:15:12 ID:- ▼このコメントに返信
※406
それが目的だったりしてな
世間をドン引きさせてAIが表立って商業利用されないように
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:19:14 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃ一般漫画家は大して影響ないやろ現段階では
ただエロ系は天原みたいなのだけしか生き残れなくなる時代がすぐそこに来てる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:22:47 ID:- ▼このコメントに返信
駆け出しの才能が発見されてAIにぶち込まれて
誰がオリジナルかわからない、わかっても誰も気にしないって時代が来るぞ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:31:12 ID:- ▼このコメントに返信
※677
AIじゃないけど、海外では鳥山明にどれだけ似せられるかに情熱を注いでいる絵師がたくさんいて
正直元々鳥山明の個性が強いのもあってほとんど本人が描いたような作品がある

オリジナルのサイヤ人だったり、既存のDBキャラのエロ画像だったり
その模造品たちはめちゃくちゃ評価されてる(インスタ10万とか)し、違法にグッズにして売られているものもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:35:53 ID:- ▼このコメントに返信
※678
他人の作品トレスしていた古塔つみはデカい企業案件貰っていたけどなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:36:49 ID:- ▼このコメントに返信
※406
デカいところはそうだけど、小さなサークルやら謎のソシャゲ作ってるところは怪しい
あとスケブや1枚絵でファンボやってるイラストレーターもかなり収入減りそう
マジでどうにかしないといけない瀬戸際かもしれん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:42:24 ID:- ▼このコメントに返信
※682
いいからディズニーでコラして煽ってこいよw
何も問題なんだろ雑魚?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:43:42 ID:- ▼このコメントに返信
※699
有名なAI絵師教えて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:44:00 ID:- ▼このコメントに返信
※704
天原が生き残るのに異論はないけど、きぃすら生き残れない時代なんか来てくれるんやろか。あのレベルが自分で既成できるようになったら少子化待ったなしやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:45:20 ID:- ▼このコメントに返信
※699
AI絵師という名前は定着しても存在自体は無視されてるの草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:46:44 ID:- ▼このコメントに返信
※710
AI使ってる人の呼び名がAI絵師で定着した、って話なんだけど意味通じてる?
あ、ひょっとしてAIのカキコミかな?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:48:43 ID:- ▼このコメントに返信
今更の話やな
海外の商業アーティスト向けのイラスト投稿サイトや販売サイトは規約でAI禁止
サイト内の画像の学習反対にも禁止の声明出してるんやで
今となっては持ち上げてるのTwitterの二周遅れの話題の5ちゃん民とまとめキッズだけや

背景とかに効果的に使おうと言ってたアーティストも
ちょっとオリジナリティが怪しいなと敬遠し始めてもうそっちの面でも道が途切れ始めてきたんや…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:50:23 ID:- ▼このコメントに返信
実際AIで絵師にマウント取ってるやつ実際にAI触ってなさそう
結局AI使ってもその中で個人差や人気の差は生まれるし、何もしない無産はこれからもコンプレックス抱えたまま生きることには変わらないんだよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:51:21 ID:- ▼このコメントに返信
隙自語だけどFANZAやFANBOXでの売り上げが今年も2億行けそうだけど来年以降どうなるかが鍵だな
何も変わらなかったらAIもあまり影響は無さそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:53:14 ID:- ▼このコメントに返信
一般人「案の定馬鹿がAIでやらかしちゃってんじゃん…どうすんのこれ」

無産「なに!AI記事か!?うおお!!絵師は筆を折れえ!!AIに駆逐されろおおお!!」

ろくに記事も読めてないしこいつらもうAIだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 10:55:43 ID:- ▼このコメントに返信
※234
物珍しさの興奮が終わって、AIに幻滅したんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:01:00 ID:- ▼このコメントに返信
※718
AIですらなかったのが広まったからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:02:13 ID:- ▼このコメントに返信
もう記事にするまとめサイト自体が減ってきたからな
世の中どんな話題でも引く時はサーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:03:47 ID:- ▼このコメントに返信
おもくそ劣化してんじゃねーか
顔の構成、体型のメリハリ、陰影、手首から先、
全部雑になってる。こんなもんか、AIってのは

ある程度上手い人の絵を使っても劣化するだけか
結局、ただ「ド底辺に歓迎されるだけ」のカスAIだった様だな
まぁ、所詮支那だからな。こんなもんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:05:36 ID:- ▼このコメントに返信
でも AIはAIでもう進歩が止まってるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:08:09 ID:- ▼このコメントに返信
※719
似たような構図の絵を引っ張ってきてパーツごとに合成してるだけだからな
画像検索の部分だけが類似画像検知AI使ってるけど、それ以降はただのコラだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:13:22 ID:- ▼このコメントに返信
結局のとこジェネレーターで遊んでるだけだからな
続けたとこで自身の画力が伸びるわけでもないし(ソフトの扱いは慣れるけど)
みんなが同じようなのできるから承認欲求が得られるわけでもないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:13:59 ID:- ▼このコメントに返信
※715
今度は上手くAI使えるやつに嫉妬し始めるだけだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:15:09 ID:- ▼このコメントに返信
お気に入りの絵作って個人向けの抱き枕カバー印刷業者に持ってったら、その後はもう二度と利用しないだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:19:12 ID:- ▼このコメントに返信
pixivは絵をもともと描ける人が将来的にAIを作成ツールの一つとして活用することを見越して
AIを排斥するつもりはないって立ち位置を示したけど、絶対後々ミュート機能で稼ぐ気だろあのサイト
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:22:06 ID:- ▼このコメントに返信
1枚の絵から3Dが作れるシステム試作されてる
1枚の絵から立体を作りそれにポーズをとらせて好みの絵でイラスト化のようなこともいずれ出来るだろうな
今はどうでも良い議論のネタとマウントとりにしか使われてないけど
どんどん進化していく状況を前に既存の絵師はどうするか、法整備がどうなるのかが重要だと思う
著作物に対する法整備が強化されて絵師は満足と思いきや二次創作についても明確に紐づけられてしまうような未来もありそうだし
クソデカい転換期を前にしている気がするんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:22:13 ID:- ▼このコメントに返信
イラストAIは包丁だと思って扱わないとあかんわ
それで美味しい料理を作るか、人を刺すか
今んとこノーリスクで人を刺せる包丁に
キャッキャしてる奴が荒らし回っとるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:27:45 ID:- ▼このコメントに返信
※722
NovelAIってそもそも新しく学習してんのかな
ずっと同じ絵柄と塗りだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:30:22 ID:- ▼このコメントに返信
昔で言うとエヴァ風タイトルジェネレータとか少佐の演説ジェネレータで遊んでるようなもんだしな
もちろん個人的に楽しむのはいいし、会心の出来の作品眺めてニヤニヤしたり掲示板に投下して盛り上がったりするのもいいと思うけど
ただ、「これ俺の絵や」って公表するのは違うと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:31:47 ID:- ▼このコメントに返信
※682
「AIの作ったものは著作物ではない」って主張は逆に言えば「AIで出力されたものに著作権を主張できない」って意味でもある
絵に対して権利を主張できないということはその絵によって生じた利益に対しても権利を主張できないということ
つまりAIでCG集を作ったりしてもその利益を主張することができないってことになるんだけど…
著作物でないっていうのは流石にぶっとんだ主張すぎない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:34:19 ID:- ▼このコメントに返信
もし企業がAI使ったパクリ絵柄の広告出してみ?
バッシング食らいまくるから使えないのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:35:40 ID:- ▼このコメントに返信
※215
ニコニコ大百科で馬鹿にされまくってるの草生えたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:36:38 ID:- ▼このコメントに返信
※714
つまりAIそのものは消せなくて、サイト単位で自衛するしかないと言うことでは・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:39:09 ID:- ▼このコメントに返信
AIは大したことないだとか、商業的にどうこうじゃなくて細かい部分が削られてしまうのが大きな問題だと思う
朝凪氏の絵柄でskebを描いて欲しいと思う人がいても金額面やめったにskebを開かなかったりもあって諦め
他の絵師にskebで依頼することはある訳だけど

簡単に朝凪っぽい絵柄で好きなキャラやオリキャラが作れるようになったら元は絵師に回るハズだった金がなくなることになる

商業仕事や固定ファンのいる朝凪氏は数万の仕事が消えてもノーダメだけど
多数の「朝凪に絵を描いて欲しい個人」からの他絵師へのお零れ仕事が消えていくことになるのは大問題だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:40:31 ID:- ▼このコメントに返信
同人がセーフならAIもセーフやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:43:54 ID:- ▼このコメントに返信
※735
まぁ法整備云々はこれからの話やしAI絵そのものに対する風当たりも現時点ですら滅茶苦茶強いってことだから、この先どんどん肩身狭くなるやろなって
海外じゃユーザー間でもこいつの絵AIちゃうかって疑って投稿してもリプで即パク元貼られて叩かれて垢消し逃亡なんてムーブも起き始めとるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:46:51 ID:- ▼このコメントに返信
※721
そのド底辺がイラスト界隈の99%のお客だから問題なんでしょ
それとAIはまだ生まれたて 生まれたてなのにこんだけ騒ぎになってるんだから5年後10年後がヤバい
だから今の内に色々ルールを決めなくちゃいけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:49:03 ID:- ▼このコメントに返信
元の絵の方が上手いやん
AIの絵は中華ゲーとかKウェブトゥーン()にそっくりだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:52:56 ID:- ▼このコメントに返信
ここで散々AI絵師持ち上げてる奴らって何でツイや渋でいいねやらブクマやらしてあげないの?
徹底無視されてて可哀想じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 11:59:06 ID:- ▼このコメントに返信
ちょっとググっただけでも類似性が認められれば著作権侵害になりうるって出てきたけど本当に現行法では問題ないんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:00:32 ID:- ▼このコメントに返信
※739
学習に使う絵の著作権に気を付けましょう
以外に規制できる部分なんて無いのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:02:03 ID:- ▼このコメントに返信
※742
それは手描きでも同じことかと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:06:54 ID:- ▼このコメントに返信
※742
ここでの法関係とかそういう情報を鵜呑みにすると
裏切られるからなあ…断定口調で適当な事言うからみんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:10:13 ID:- ▼このコメントに返信
なんかみんな現実のAIっていう単語に期待し過ぎてる気はするわ
それこそSFやらの妄想の世界レベルものが再現されるはずっていう
いつかは現実になるのだろうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:11:52 ID:- ▼このコメントに返信
※736
あまり界隈に詳しくないんやが、そういうおこぼれ仕事をもらってる人はそれで生計立ててるん?
仮にそうだとしてもAmazonに潰された本屋の店員さんみたいなもんで「可哀想だけどしょうがない」としか言いようがないんやが・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:12:12 ID:- ▼このコメントに返信
ディープフェイクみたいにいつの間にか消えてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:15:14 ID:- ▼このコメントに返信
※732
AIの描いた絵に著作権はないというのは日本を含む多くの国の暫定の見解だからな
さらに言えば、あるという見解を示している国は皆無
販売に関してもやっていいのかぶっちゃけ誰にも分かっていない(AIの開発・運営ですらリスクについて言及出来ないので全責任を利用者に丸投げしているぐらい)ので見切り発車しているに過ぎない
少なくとも今の状況でいきなり摘発はないだろうという程度の認識だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:17:07 ID:- ▼このコメントに返信
※742
有名なドラえもん同人誌の作者はえらい怒られて売り上げも一部寄付したけど、訴えられるとこまでは行ってない
あそこらへんがギリギリアウトかなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:17:15 ID:- ▼このコメントに返信
※746
むしろ本気でAIに未来を感じてた奴程このAIのしょうもなさにガッカリしてそう
結局どこまでいってもパクリしか出来ないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:22:55 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえずAI反対派の絵師さんは、学習のエサを与えないためにもうp先は選んだほうがいいね
日本だとskebが安全なんだっけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:30:06 ID:- ▼このコメントに返信
※749
命令文を入力することが”創作的寄与”に当たるから入力者に著作権が発生するって主張だと思ってたけど完全に著作権無いの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:35:45 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵より下手な絵師は基本売れなくなる(AIで自炊できる)から
AI絵に負けないレベルに上達するまで絵での収入に期待できなくなるのは悲しいね。
そのレベルの絵師がどれほど居るかは知らんけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:38:30 ID:- ▼このコメントに返信
※738
これまで普通に描いててSNSとかに投稿してた人は過去があるから疑われにくいけど
過去に絵を投稿したことないのに急にAIっぽい絵を投稿し始めたり一見上手い絵投稿してんのにフォロワー極端に少ないって奴はまぁ警戒されるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:43:13 ID:- ▼このコメントに返信
この話題で絵師側の考えでもなくAIの可能性に期待してるだけでもなく単に誹謗中傷棒してるだけの終わってる人間はキツイ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:43:40 ID:- ▼このコメントに返信
※737
同人もAI絵も親告罪ゆえにセーフだよ
だけど同人に金を出す人はいるがAI絵に金を出す人はいない
これは最終的に何を意味するかというと
いつまでたってもAI絵師にプロフェショナルな人材は育たないということ
知識も技術もないAI絵が世間にばらまかれて、今よりもAI絵の評価は落ちていく
資本主義のシステムでは金の介在しない行為に技術向上は期待できないのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:48:40 ID:- ▼このコメントに返信
※727
pixivどころかFANZAやらDLsiteやらでもその機能いずれつきそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:50:21 ID:- ▼このコメントに返信
※747
それだけで食っていけてる、と言う人は少ないだろうけど1~3万円で1枚絵を描いて
それをTwitterにアップしてフォロワーを増やして知名度をあげ
イラストの差分だとかをファンボで公開して数百円を稼ぐと連なった作業は行われているかな
それに月に数万円だとしてもその稼ぎがなくなるというのはデカい話だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:50:40 ID:- ▼このコメントに返信
※741
ただの荒らし行為だと自分でも認識してるから
渋やツイでは身バレしたくない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 12:57:14 ID:- ▼このコメントに返信
※757
AIのイラストを買う人は今は少ないかも知れない
だけど月額1000円2000円で好きなキャラを好きな絵柄で出力出来るサービスとして言語対応を広くしたら利用者はかなりの数になると思う
商業的な利用ではなくて個人の楽しみとしてのシステムでは相当金になると思う
本物の有名絵師には当然敗けるし勝負にはならないけど
有名絵師に似てる絵が1000円で出力できるなら食いつく消費者は間違いなくいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:00:08 ID:- ▼このコメントに返信
skebで「○○(有名イラストレーター)っぽい絵柄で」なんて指定も割とあるからな
あと、似てる絵柄の絵師を見かけると野生の○○とか呼んでもてはやしたりもあるし
有名なイラストレーターっぽい絵に魅力を感じる人は普通にいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:00:23 ID:- ▼このコメントに返信
※727
ツイッターのようにユーザー個別にミュートが出来ちゃったらそいつは存在してないと同義だからな
本当にAI絵師は透明人間になっちまう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:02:57 ID:- ▼このコメントに返信
※620
言い得て妙!
そりゃーそうだ、音楽も漫画も本物がめっちゃ安価で楽しむ事ができる時代に
なんでわざわざ偽物見なきゃいけないのよwって感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:11:16 ID:- ▼このコメントに返信
※533
人間が膨大な時間を掛けてやる作業をAIはグチのひとつも零さずにあっという間にやってくれるからな
AIの恐ろしさと同時にこれを活用してたら三浦は過労死しなかったのでは?とも思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:14:00 ID:- ▼このコメントに返信
売れずに引退した漫画家(絵は上手い)の絵柄をパクッて漫画描けそうだな
絵柄はちょっと変えればセーフみたいだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:17:33 ID:- ▼このコメントに返信
※761
近年は滅んでしまったけど昔みたいな画像アップの掲示板が流行ると思う
アップするのが好きな人にやってもらって乞食の人は単にダウンロードするだけ
AIで作ったエロ絵を昔の様にみんなで共有するんだ
 
そしてAIだから物凄い勢いと量でほぼ公式絵の無断エロ絵が溢れかえってそのうち問題になるんだろうなぁ
昔だったら絵師が一つ一つ地道に描いてたから一瞬で大量の絵が流通するなんて事無かったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:23:19 ID:- ▼このコメントに返信
※761
安価かつノンスキルで絵が描けるのがこのAIプログラムの強みなのに
月額2000円払ってまで他人に出力してもらうかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:27:25 ID:- ▼このコメントに返信
イナゴも無産もAIで殴り合う時代になりそうだな
割りを食うのはAI嫌いな客
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:28:47 ID:- ▼このコメントに返信
※762
でもそれって、自分が選んだ絵師に他の絵師っぽい絵で描く事を要請してるんでしょ
という事はやっぱり元々の絵師の個性や技術を評価しての行為なんかじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:35:08 ID:- ▼このコメントに返信
※741
ここで絵師煽りたいだけのゴミがAI絵師に興味あるわけないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:38:49 ID:- ▼このコメントに返信
※754
AIの質は上がる一方だからもうダメだろ
AIに負けないのハードルはどんどん高くなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:40:54 ID:- ▼このコメントに返信
技術そのものは悪くない結局使う人間がダメにしてるパターンやね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:41:46 ID:- ▼このコメントに返信
※768
月額2000円で簡単かつ好き放題イラストを出力出来るツールかサイトがあれば使う人がいるって話でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:45:03 ID:- ▼このコメントに返信
※774
なお月額2000円で提供できるのは権利絵を無許可で食わせているから。
学習データ提供者に適正な報酬を支払えばそんな額では提供できない。
原価ゼロの盗んだ材料を使えば安値で提供できるだろうけど、
それ只の電子窃盗だからな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:46:04 ID:- ▼このコメントに返信
数日前からツイでAIイラスト投稿し始めたんだけど最高でも30いいねぐらいしかつかなくて他の人の投稿も漁ってみたらみんな大して変わらなくて安心したけど、もしかしてみんな思ったより興味ない感じ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:47:30 ID:- ▼このコメントに返信
※699
AI絵師はすっかり定着しちゃったねえ……。
名乗り手が望んだ敬称ではなく、蔑称として
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:50:51 ID:- ▼このコメントに返信
※771
AI絵師には元々誰も興味は無いだろ
AI絵師があげる画像そのものにしか興味は無い
余りにも手軽に作れ過ぎてAI絵師の方もドン引きしてる
AIどころか人間の方の絵師も価値がだだ下がりよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:57:19 ID:- ▼このコメントに返信
3D系の技術に移行できないやつはマジで詰みそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 13:57:53 ID:- ▼このコメントに返信
※778
なろう小説家が作品単位でしか売れず作家買いはされないって話だけど
AI絵師もまさにそういう存在になりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:00:17 ID:- ▼このコメントに返信
※775
アマプラがあれだけ映画観れて500円だから、将来的に無いとは言えないっしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:00:35 ID:- ▼このコメントに返信
※776
そもそも名前が売れて無きゃ知れ渡るルートも限られてるでしょ
AIで描いてるっていうのを前面に出すと新規も離れちゃうから話題の輪は広がらん
AIで描いてる事は伏せて微妙に画力を落として(AIって即バレしちゃう)
地道に微妙に上手い絵を違和感の無いペースで投稿し続けてファンを増やすんだ
あと描く絵のジャンルも絞ってあたかもその作品のファンで描いてるっていうアピールも忘れずにな
 
簡単に描ける分どんどん投稿したくなるかもしれんけど長い目でみないとダメだぞ
本来は描くのは時間の掛かる物なんだから数ヶ月とか年間ペースで計画的にちょっとずつ出さんと
辛抱の無い人はこういう自演チック(他力で人の注目を集める)のは向いて無いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:01:38 ID:- ▼このコメントに返信
※776
AI絵そのものが排斥されてる現在のSNSの雰囲気を鑑みるにAI絵師として人気になったりフォロワー獲得するのは極めて難しい
ていうかその程度のことも感じ取れないならやめといた方がいいかもね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:04:08 ID:- ▼このコメントに返信
※761
俺は食いつくわ
ところでそのサービス、上位互換でマンガを喰わせることは出来ないのか?w
天原のネームをきぃの絵柄で頼むわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:07:19 ID:- ▼このコメントに返信
※774
ごめん、自分がちゃんと読んでいなかったわ
するとプログラムを作った側の一人勝ちだな
でもこのシステムって思った通りの絵ができる確率って100枚に1枚あるかないかと専門サイトで聞いた
そして手や衣服など最後の修正がメンドくさいとも
忙しくて絵心の無いユーザーが簡単に手を出せるものなのかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:14:40 ID:- ▼このコメントに返信
流石に絵師個人の絵柄を学習させて作風を完コピするのは
著作権の問題に抵触するやろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:18:15 ID:- ▼このコメントに返信
※781
そのアマプラは権利者に無断で配信してんのかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:22:22 ID:- ▼このコメントに返信
※786
絵師の絵も元々は他人の模倣が元になってる
個性的な絵でもアレと似てる!コレと似てる!って無理やりこじつけられるし
純度100%のオリジナルはそうそう無い
そうなるとパクリでしょwって絵でもちょっと変えればセーフになる
絵柄が似てるで読者から叩かれることはあってもガチの裁判になるのは(今のところは)まず無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:22:45 ID:- ▼このコメントに返信
※761
そんなんで商売やったらさすがに版権抱えてる企業からの訴訟ラッシュになってケツの毛までむしられそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:24:20 ID:- ▼このコメントに返信
※777
このままだと絵師も絵師()とか絵師wになりそうだけどな
本当の一流は絵師とは呼ばれず名前で呼ばれるだろうし
有名になる前の絵師は絵師()のまま埋もれるのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:25:09 ID:- ▼このコメントに返信
※782
その間常にバレるかバレないかの綱渡りしなきゃならないのもかなり精神的ストレスきつそうだな
現状は割と即バレしてるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:30:04 ID:- ▼このコメントに返信
※790
無産が気にすることではないと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:31:41 ID:- ▼このコメントに返信
自分は絵描きの重労働軽減のために進化するAI活用は肯定派なんだけど
その肯定派の旗頭のハコニワ氏が異常な人格を露見してるのはアカンわ
反対派の意見に応戦して、手描きは失業だの、あげくの果てはAIを否定する日本人は愚かとかね…
結局は新しい技術が問題じゃなくてそれを使うユーザの問題なんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:34:52 ID:- ▼このコメントに返信
ペースが速すぎるし来年には世界中でガチガチに法規制されてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:34:55 ID:- ▼このコメントに返信
※787
払ってるに決まってるじゃん
つか775の「無許可だから2000円、許可あったら無理!」に対するカウンターとして、「許可ありでも500円のサブスクもあるよ」って言いたかったんだけど、わかりにくかった?

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:36:31 ID:- ▼このコメントに返信
※786
ちょい上の方で絵柄パクは著作権に違反するのか?でやりあってたで
途中で終わってるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:39:36 ID:- ▼このコメントに返信
※780
それが普通なんじゃない?
NARUTOが大ヒットしたからって、その作者の次も売れるとは限らないのパターン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:39:55 ID:- ▼このコメントに返信
ガイジが暴れまくった結果世界中で著作権法違反がとんでもない厳罰になったらウケる
二次創作とかやりにくくなるかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:44:00 ID:- ▼このコメントに返信
※774
そういうサービスが出てきたとしても版権イラストは出力出来ないように縛りは設けられそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:44:36 ID:- ▼このコメントに返信
※786
どうだろねぇ。AI絵の場合、たとえばその絵を描くのに
機械がどんなデータをサンプリングしたかを
裁判で開示させられたらアウトかもしれんね。

人間の絵師もAIと同じ学習方法で絵を描いてるという点には同意。
ただ、たとえば自分の知識で書いた論文は著作権が認められるけど
ウィキペディアの記事をコピペして継ぎはぎしただけの論文はやはり盗作。
そういったコピペ論文を検出するソフトはすでにあるし、同じように
AIの絵もいずれ専用ソフトで判定できるようになるんじゃないかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:50:19 ID:- ▼このコメントに返信
※774
そういうサービスが出てきたとしても利用は個人で楽しむ範囲限定だろうし利用規約とかでガチガチに縛られるだろうから
単に一枚絵を出力してくれるってだけで漫画や差分が作れるわけじゃないから
商売に使うのも難しいし案外そこまでクリエイターの領分を食ってしまうものにはならなそう
ていうか数回出力したら大抵飽きるだろうからそこまで利用者も増えなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 14:54:56 ID:- ▼このコメントに返信
※149
はははw自分も絵なんか学校の課題しか描いたことがないがAI批判したら絵師にされてたわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:00:03 ID:- ▼このコメントに返信
※788
上手い人の絵をベースにちょっと絵柄に改変を加えるパターンはまぁいいとして
記事の内容みたいな上手い人の絵柄をそのまま再現するパターンはダメじゃない?
その人の絵柄を再現するという目的を持ってその人の絵を学習させて、その人の絵柄が出力したいという意図をもって呪文を打つわけでしょ?それは流石に「たまたま似た絵柄が出てきただけです」は通用しないんじゃない?
人間も模倣はするけど手癖だったりパーツの把握能力だったり好みだったりどうしてもノイズが入る
でもAIの場合そのノイズを排除して模倣するわけだから状況が異なるんと思うんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:05:44 ID:- ▼このコメントに返信
※801
それ甘いわ
エロが絡めば話は全然違う
個人利用のみでガチガチに固めても、その個人利用のために理想のエロ絵を生産しまくる男は多いはず
版権絵なら水着程度の露出でも拝むのに、版権絵の絵柄であのキャラが〜みたいなことになったら数回で飽きる筈がない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:07:17 ID:- ▼このコメントに返信
※3
これは完全に著作権法的にもアウトやからな
AI利用の未来すら潰し始めてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:16:13 ID:- ▼このコメントに返信
※792
こういうレスよく見かけるけど何目線なんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:16:34 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームのイラストやラノベの挿絵と言う大き目の仕事においてはまだイラストレーターの優位は揺らがない
揺らがないけど、憂慮したいのは主にスケブ含めたコミッションなんだよ
せっかく「絵師に1万渡せば自分好みのエロ絵を描いて貰える」って流れが出来て来たのを破壊しかねないんだ
もう少しシステムが簡略化されたツールが出来てしまったら
それで消費者が満足するかとか飽きる飽きないは関係なく「ツールでこのレベルのイラスト出せるなら絵師に依頼しなくてもいいかな」って考える人は一定数出てくるんだよ間違いなく
一度その考えが混ざり出すと「久しぶりに依頼するか、いやでもあのツールあるしな、1万あったら他のことに使うか」って思ってしまうようになる
それがまずいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:18:18 ID:- ▼このコメントに返信
※804
本当にこういう月額制のサービスがアプリとして出るとしたら
多分版権絵を出力するには版権元に当然許可を取らなきゃいけないからあらゆるキャラが~となるとライセンス料が青天井になってえぐいことになるから最初から版権絵は出力出来ないように運営自身が縛りを設けそう
もしくは月額数万円とかになりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:19:11 ID:- ▼このコメントに返信
※803
そういうのは好きな絵を使って好きな絵を出力してるだけでしょ
売り物にしなければ別に訴えられない
ただ公式まんまの絵が世に溢れて風評被害に繋がる事が起きれば
規制されるかもね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:23:57 ID:- ▼このコメントに返信
※807
そもそもスケブ自体が商売ラインの体制出来るのが遅すぎたからしゃーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:25:53 ID:- ▼このコメントに返信
※804
言うほど何のストーリーも無いただ人気キャラクターが裸にひん剥かれただけの一枚絵で抜けるか?
売れてるエロCG集(二次創作含む)だって差分表現があるから抜けるんであって
一枚絵だけじゃそれこそオナニー覚えたての中学生でも無い限り抜けねえなこれ…ってなって飽きるだろ
ていうかそんなんで満足できるならわざわざこんなアプリに月額払わなくても無料のフォトショみたいな奴でアイコラ作ればいいしな

あと少しズレるがもしapple storeやgoogle playで販売するとしたらエロは最初から出力出来なそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:26:36 ID:- ▼このコメントに返信
※566
二次創作を理由に絵師を叩くのにAIはオリジナルで頑張ってる人ばかりターゲットにしてるよね
結局大義なんてなくてただの嫉妬なんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:31:54 ID:- ▼このコメントに返信
※807
そもそもskebはAI禁止してるし国内だと一強状態だからな
pixivリクエストとかの後発は全然盛り上がってないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:34:18 ID:- ▼このコメントに返信
※92
いやもう使えてるだろ
使えると言っても背景その他と人の手がまだまだ必要な分野ってだけで
素人がコマ割りソフト使ってあとは漫画風のキャラ絵をはめ込んで作れるレベルにはなってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:37:57 ID:- ▼このコメントに返信
※811
違う違う
人気のキャラじゃなくて好きなキャラやw
人気がなくてしかも作品自体が古くてロクな素材がないから剝ぎコラなんか見たこともないけど、そういうキャラを好きな人もいるんやw
あと思考遊びしてるのにこんなアプリとか言うなや…つまらん奴やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:43:17 ID:- ▼このコメントに返信
※776
※782
こうやって隠れAI絵師を世の中に広めて欲しい
真面目に頑張る奴が損をする
そんな世の中になってくれればなぁw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:46:31 ID:- ▼このコメントに返信
AIに仕事奪われる!って騒ぐ話は大抵が上澄みレベルの絵師が任されるような仕事と
一気に10の仕事が0になる! いやそうはならない!みたいな極論でしか進んでないんだよな
10のうち1でも2でも削られてしまうようになるのが非常に危険なのに
A「10が0になるぞ!絵師は終わりだ!」
B「0になんてならない!お前の意見は間違ってる!」
程度の考えにしか至ってないのがまずいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:47:23 ID:- ▼このコメントに返信
※816
これからの世の中、絵で食っていくなら少しくらいはAIの勉強もしておかないと厳しいかと
使う使わないは別としてね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:47:26 ID:- ▼このコメントに返信
※807
スケブでこっそり公式二次絵を描いて儲けてた人がAIに拒否反応を示してるのかな?
もちろん公式にタダ乗りするAI絵師も一般人から嫌われてるんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:50:33 ID:- ▼このコメントに返信
※815
確かにこんなキャラ誰も覚えてないやろ…みたいなマイナーキャラをひん剥きたい人には需要あるかもな
でもそういう明確な目的を持った人こそ一通りお目当てを出力し終えたら燃え尽きそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 15:59:54 ID:- ▼このコメントに返信
※816
レベルが低い練習中の絵師に粘着して
そいつの描いた絵の横でAIで強化した絵をアップするとか
色々と新人潰しの嫌がらせが捗るな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 16:34:53 ID:- ▼このコメントに返信
※817
つまり
A「10が9か8になるぞ!絵師は終わりだ!」ってこと?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 16:39:15 ID:- ▼このコメントに返信
※820
そこは愛よw
一通り剥いたらどんどんバリエーション増やして改造して、やがてクッパ姫みたいに魔改造オリキャラにwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 17:13:44 ID:- ▼このコメントに返信
※806
ルサンチマン拗らせた人間を評価する世界は文革時の共産圏だけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 18:42:13 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ多分数ヶ月ごには飽きられて終わる。
真似だけじゃ結局なぁ・・本家でええやんってなるしブランディングも何もないし。
アニメの世界でうまく使われるとええね。作画とか大変そうだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 18:49:10 ID:- ▼このコメントに返信
>>825
前にも同じこと言ってた奴が一杯居たけど残念ながらその数か月後ってのが今なんすよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 20:02:23 ID:- ▼このコメントに返信
絵師がAIに仕事取られそうでAI絵師を憎むってのが今の構図だけど、そのうち絵が欲しい企業なり個人が自分でAI使うようになるんじゃないか?
「ヘイAI!特売チラシ向けのイラスト出して!エコバッグ持った奥様のイラスト!右手に一ダースパックの卵で!」「オカノシタ」みたいに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 20:14:56 ID:- ▼このコメントに返信
無産の夢と共にディープフェイクみたいにいつの間にかいなくなってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 20:15:39 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師さん達のツイッターでのシカトのされっぷりが本当に可哀想
救いたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 20:17:26 ID:- ▼このコメントに返信
※825
もうとっくに飽きられてるんだよなぁ
ガイジが必死に悪目立ちしてるけどそれ以外の話題はSNSではさっぱり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 20:18:19 ID:- ▼このコメントに返信
※827
そりゃAI絵師を憎んでる絵師も中にはいるだろうが、どっちかというと今絵師が憎んでるのはAIを悪用したりAIで描いただろみたいな煽りをしてる人じゃないのか?
絵師だってAI使わざるをえない時代が来るのは分かってるし早いうちに勉強しときたいけど悪用されまくってAI使うだけでイメージダウンになってしまうから扱いに困ってる
企業だってそりゃAI使いたいけどAIの悪評立ちまくりだし、そもそも利権的に怪しいし、使うに使えない状況だから同じくAIを悪用する人をめっちゃ憎んでると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 20:25:08 ID:- ▼このコメントに返信
ツイもピクシブもAI絵の新規投稿どんどん減ってるからね実際
自分も絵師になれるとウキウキだったのに何の反応もしてもらえないんじゃそら投稿する意味も失せるわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 20:28:10 ID:- ▼このコメントに返信
※832
実情はどうあれみんな同じものしか出力出来ないっていうイメージが広まり過ぎて急激に飽きられた感じ
実際投稿されてんのもマジでみんな同じ顔だし
いくらでも絵柄を変えられるって言う奴が必ず湧くけど実際それを誰もやってないんじゃ意味が無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 20:31:14 ID:- ▼このコメントに返信
※741
もうしてあげててあの数説
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 22:03:35 ID:- ▼このコメントに返信
最近は上手いイラストを見ても「もしかしたらAIでは?」という疑念が生まれてしまって純粋にイラストを見れなくなってしまって、逆にちょい下手なイラストの方が好きになってきてしまった・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/17(月) 22:46:02 ID:- ▼このコメントに返信
そも差分も無い、ストーリーも無い、ただキレイなだけのキャラクターの裸の一枚絵ってだけでじゃ抜けるわけない
そんなつまんないエロ絵大量投稿したところでファンもブクマもつくわけないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 03:31:02 ID:- ▼このコメントに返信
※822
10が9か8になれば、依頼料が半額とかになるからねw
生活できなくなる奴は、1割2割では済まない事になるのは違いない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 03:37:26 ID:- ▼このコメントに返信
※780
一方で、なろうしか売れない時代になった
品質が多少低くても供給量が莫大なので、多少の売り上げダウンなど物ともしない安価作家に企業はイナゴ群がりをし始める。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 04:05:22 ID:- ▼このコメントに返信
この騒ぎで一番ホクホクなのはあのAIの開発者だろうな
話題性でみんな金出してまで飛びついてるし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 04:11:00 ID:- ▼このコメントに返信
※823
ろくな素材がない=学習素材がない だからAIでも厳しいんじゃないかと思うのよねぇそれ。
落書きから美麗イラストにAIで補正してた使用例があったけど、あれで落書きのままいろいろできるようになってくれないと多分そういう遊びにも使えないんじゃないかと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 04:14:43 ID:- ▼このコメントに返信
これで「絵柄は好きなのに稼ぎ過ぎた結果全然書かなくなったエロ漫画家」の新作絵が見れるって考えたら悪くないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 07:57:09 ID:- ▼このコメントに返信
今のAIが役立たずでも、絵師を強力にサポートするAIの登場も見えて来たよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 08:17:41 ID:- ▼このコメントに返信
漫画雑誌が下書き載せて「今週は間に合いませんでした。お好みのAIで完成させて下さい」って時代が来るな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 08:56:41 ID:- ▼このコメントに返信
これ漫画内のキャラだけ違う作者のキャラと差し替えらたりとかするんかな
コラみたいなのにすごく使えそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 08:59:38 ID:- ▼このコメントに返信
既存の絵師には凄い便利なツールではあるな
もうしれっと自分の絵ですって言って8割AIの絵をアップしてる人もいそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 09:57:23 ID:- ▼このコメントに返信
※845
自分で構図決めてラフ描いてればええんやないの?
そもそも今の絵師もPCとツールが無ければ描けないんやし、
PCとAIが無ければ描けない絵師も出てくるやろ

まぁnovel AIはちょっと偏りがあるけど、そのうちもっといいAIも出てくるだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 11:00:46 ID:- ▼このコメントに返信
最近はもうAIが描いた絵は秒でわかるようになったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 11:12:14 ID:- ▼このコメントに返信
AIが生成する不気味な雰囲気の絵とか日常に潜む怪異みたいな絵がすごい好きなのに精度が上がれば上がるほどそういうのが見れなくなっていくと思うと寂しい。普通の人間の感覚では描けないような絵こそがAI絵の魅力だと思ってる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 11:16:35 ID:- ▼このコメントに返信
※848
なんかわかってしまうのが草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 11:33:24 ID:- ▼このコメントに返信
※847
分からされる前のメスガキみたいw
AIの進化はこれからですよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 11:33:52 ID:- ▼このコメントに返信
絵師さんたちがAIを嫌うのはわかる
コミケで赤字出しても給料とボーナスで補填できた昔と違って、同人活動を小銭に変えないと創作を続ける事すら難しいんやろ
でも相手だけが武器を持っている状況で無産だのゴミだの罵るのって、自分が損するだけの危険な挑発やと思うんやがなぁ
欧州ではAIが規制されてる!って言ったところで、あれは絵柄を確立して商業活動してる絵師は守ってくれても、skebで報酬を得ているような絵師さんたちの潜在的な損失を補填するようなもんやないし…
自分の生活が成り立つ範囲まで、同人活動を縮小するしかないんやないか?

もちろんAIを悪用して嫌がらせなんか論外や
そもそも今の絵師は絵柄は真似ても、言うほどキャラパク二次創作しとらん
人気ジャンルは大体二次利用がOKされとるんやから、絵師をキャラパク師呼ばわりして全叩きするのは間違いやと思うわ

つまりオマエらケンカすんなよ、って独り言や。終わり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 11:43:19 ID:- ▼このコメントに返信
※850
進化したところで誰も見てくれないからなぁw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 12:01:28 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえずFANZAやDLsiteは早くミュ-ト機能つけてくれ
そうすればAIのやつ視界に入れなくて済む
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 15:58:46 ID:- ▼このコメントに返信
※852
返しがアスペっぽい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 16:59:42 ID:- ▼このコメントに返信
富樫はAI使えよ

↑ヒラコーも「手書きだから使わねえんだけどな」って言ってるし・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 17:02:02 ID:- ▼このコメントに返信
AI禁止しろって似てる絵柄を禁止したら一番困るのは人間の絵師だと思うんだけど
誰も何も書けなくなるぞ
結局AIのやってる事って人間が脳内でやってる事を機械で高速にやってるにすぎないから
全部ブーメランになって帰ってくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 18:08:20 ID:- ▼このコメントに返信
※856
だからAIだけ禁止しろよってアホか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 19:25:36 ID:- ▼このコメントに返信
※857
EUではAIだけ禁止な法案できてるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/18(火) 22:18:19 ID:- ▼このコメントに返信
※53
拒絶するのではなくって言ってるけど、やってること盗作と変わらないからね
なんかAI絵肯定してる人って問題を理解できてないか著しくモラルに欠けた人しかいないよな
AIが描いてる訳じゃなくて結局は他人の絵を使ってるだけだからね
権利問題を侵害しすぎてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/20(木) 12:44:20 ID:- ▼このコメントに返信
手が描けないし解像度も小さいしまだまだやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/20(木) 19:17:11 ID:- ▼このコメントに返信
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース

疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース

疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/20(木) 19:17:40 ID:- ▼このコメントに返信
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース

疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース

疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/20(木) 19:18:02 ID:- ▼このコメントに返信
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/20(木) 19:18:24 ID:- ▼このコメントに返信
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース

疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース

疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
疑者の男がホテル跡地に逃げ込む 男は見つからず 神奈川・相模原市 TBS中国共産党フェイクニュース
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/21(金) 07:22:42 ID:- ▼このコメントに返信
絵柄の丸コピーは法律的に完全セーフ。手描き絵師の大半がやってる無許諾二次創作とかやったらAIでもアウト。

絵柄学習は元の絵師が美少女の正面しか描かない描けないヘボ絵師だと、AIもそうなるから使い物にならない。絵柄だけで売れてる絵師のデータなんて絵画としては役に立たないってこと。

といっても客が求めてるのが正面からみた美少女イラストなんだから、それでいいのか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/23(日) 21:42:09 ID:- ▼このコメントに返信
※859
絵柄に著作権はないんだよなぁ
それでもモラルとして許せないというなら、まずはそういう事をしている人間を排除してからの話よ
俺たちは許されるけどAIは許さないとか、単に機械に仕事奪われた職人の嘆きと変わらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/24(月) 15:43:55 ID:- ▼このコメントに返信
※866
そもそも絵柄に著作権があるなら、自分の絵柄を確立できてない絵師は全員誰かの著作権を侵害してることになるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/10/26(水) 14:55:59 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵は綺麗だけどたいていつまらないんだよな
だから自称絵師さんはそれを見て恥ずかしくなってるんだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/12/25(日) 01:45:00 ID:- ▼このコメントに返信
正直な話、絶対エロは描かない絵師の絵柄が見たい
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫アゲ ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【284件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【545件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事