【悲報】シュタインズゲートが流行った理由、ガチでわからない

1: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:07:21.09 ID:+EMeruKod
no title


くっさいネットのノリをやっただけやん

6: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:08:32.78 ID:neCo1v+10
電車男が流行ったのと同じような感じやろ
あの頃はまだネットに対して一定の壁があったわけやし(スマホは無いからPC必須で今ほど簡単に行けないし)

7: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:08:59.36 ID:oV3Pn1vYd
カオスチャイルドの方がええわな
no title

15: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:10:38.78 ID:pLi+G9uCp
>>7
カオスチャイルドのゲームやった後にアニメ見たけどあれはほんまにあかんわ、1クールでやっていい話じゃねえ

62: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:21:15.47 ID:D4zERN5v0
>>15
割と酷評されとるけどアニメの出来はまずまずやとおもう
とっとと正体明かしてラスボスと戦うオリジナル展開は結構好きやね~
まぁゲームありきとしかいいようがない展開だけど

9: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:09:41.31 ID:P/1o0GWf0
淫夢前で良かったな

10: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:09:51.56 ID:HDu8Xcm1a
あのクソつまらん序章からの盛り上がりはたまらんやろ

16: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:10:44.54 ID:DRDHG6dU0
オチがバタフライエフェクトまんまですげー萎えた記憶
no title

218: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:42:45.42 ID:Ug5rSIV9d
>>16
バタフライエフェクトは最後喋らんしちょっと違うやろ

17: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:10:46.12 ID:TF3gdIvcd
おもろないけど紅莉栖はすこ

18: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:10:58.75 ID:uNOy8m+Qr
志倉千代丸とかいう一発屋

20: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:11:06.65 ID:RR8gOamOa
アニメ当時ですらあのノリきつかったらしいな

23: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:11:27.37 ID:pAEDUFlB0
最近でたアノニマスコードおもろかったのにネット見たらイマイチ評価でビビった
どんだけ理想高いねん
no title

663: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 17:55:13.54 ID:9dhixkV/0
>>23
いやよくて凡作だろ
設定がアレだし

26: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:11:53.72 ID:Rh8T2AKH0
オカルティックナインってどうなったんや?
アニメだけ見たけど

31: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:12:54.72 ID:6z5tFkeRd
海外ドラマとか好きそうな人が好きそうなアニメ

32: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:12:56.46 ID:XlQm7f2l0
最初クソ寒いノリでこれ合わんなあと思わせてからのシリアスではまってくんやろ
ひぐらしもや

41: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:15:20.02 ID:Xpbw7XH00
シュタインズゲートゼロ←こいつはG民的にはどうや?
no title

51: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:18:46.63 ID:uNOy8m+Qr
>>41
アニメは神
原作はクソ
かがり整形ルートとかいうクソクソオブクソ

42: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:15:28.27 ID:BTlo5kYna
途中ダレるけどオチが最高だからこれからも語り継がれる名作だわ

43: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:15:34.56 ID:XHfXLmgN0
話題になる前Xbox360版やってめちゃくちゃ面白かったから
知る人ぞ知る埋もれた名作になるやろなぁ(ニチャア
って思ってたわ

45: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:16:31.02 ID:2ecl73lVd
攻略無しでトゥルーエンド見れたやつ絶対いない
いたらおかしい

70: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:21:55.56 ID:P68+2OfO0
>>45
トゥルーってどっかのメールスルーせなあかんのだっけ
攻略なしだとまゆりルートまでで詰んだ記憶ある

102: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:27:04.18 ID:B0t2kI5m0
>>45
逆にこれ攻略なしでトゥルーいかないと感動薄いやろ
何度もやり直す主人公とプレイヤーに同じ体験させるように出来てんのに

49: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:18:29.63 ID:an+1EaS60
ゲームは今までに無い展開だからジワ売れした

53: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:19:08.37 ID:x+v+h/BG0
俺妹とかもそうやし当時はまだ「秋葉原」というものをアニメファンがありがたがっていたように思う

54: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:19:16.13 ID:SNPVWkTVp
いやガチで面白いぞ
これを超えるアニメってほぼ無いと思う
ゲームはもっと面白いらしいが知らん

64: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:21:26.95 ID:AUo4WOou0
シュタゲは人気なのにカオチャが科学ADV好き以外から知名度も人気も無いの腹立つ😠
カオチャもおもろいやろ😠

66: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:21:37.84 ID:hXKaOxMdp
バタフライエフェクトのパチモン定期

97: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:26:23.18 ID:D+vb9J6lp
こっちのがスピーディーで面白かった
no title

103: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:27:06.79 ID:wjelWG9Ed
>>97
スピーディー過ぎてすぐ終わったんですが…

99: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:26:44.21 ID:WE2BAgg00
最近はこのレベルのストーリーのアニメないわ
映像は綺麗になったんやけどな

106: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:27:26.35 ID:f1ICaT130
シュタゲは名作やろ

ノリがきついのはわかるが

116: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:29:05.42 ID:/H/POEJy0
女の子が可愛かったから

118: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:29:08.94 ID:SLmr3ta0a
シュタゲの良いところってアキバのあの雰囲気だよな、白黒の雰囲気

124: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:29:43.72 ID:7bkSgwnl0
ルカ子がえっちだから

126: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:29:55.01 ID:qUoPPAzFp
正直アニメで1番面白いんじゃないかと思う

137: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:31:27.80 ID:gSTnOfAN0
スカイクラッドの観測者
この曲まじやばい

149: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:32:53.51 ID:bWL0vbAL0
あの頃ってああいう唐突な展開とか主要人物が死ぬ展開流行ってたよな

173: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:36:08.42 ID:SqR1e1Ci0
岡部以外はいいキャラしてんのよ
あの調子にのって勝手に鬱になり勝手に立ち直る設定がイライラする
岡部を好きになれれば名作 最初から最後まで岡部が嫌いなら まあ名作だわな

183: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:37:15.03 ID:3RKzAcRsx
no title

全部失敗してて草

201: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:39:35.63 ID:UXCXKOxp0
タイムリープモノの代表作やん

230: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:43:50.38 ID:Ixlj8Ykk0
no title

堂々と科学ADVシリーズ意識しました!って公言してたら移植の時に5pbが拾ったの草生える
ワイはかなり好き

236: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 15:44:40.99 ID:j2fauOgJp
紅莉栖が死ぬって展開が一番最初に提示されて、その死が、明らかになった真実とか関係なしにただ紅莉栖のプレイヤー好感度の変化のみによって決定的に重要な意味を持ってくるって話の組み立て方マジで天才やと思うんやがワイだけか?

329: 名無しのアニゲーさん 2022/10/12(水) 16:03:47.82 ID:ceo3whj90
当時流行ってた中二病とか邪気眼のノリの痛さキツさを作品内でちゃんと処理してたのが良かった

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:09:03 ID:- ▼このコメントに返信
>>18
この人マジで才能すごいよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:09:57 ID:- ▼このコメントに返信
面白いから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:10:44 ID:- ▼このコメントに返信
花田先生やっぱりすげぇや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:11:25 ID:- ▼このコメントに返信
>>97
これ叩いてた人ってマジで見る目ないと思う
今のジャンプの惨状みろよ
タイパクがあのまま連載続いてたらもっと人気出てただろうに
あーあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:12:01 ID:- ▼このコメントに返信
「最初のお前を騙せ」というコピーが凄くて
SF好きなら典型的な時間モノのオチそのものだと判るんだが
ソレを最初に言っちゃうのか!という驚きと期待は大きかったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:12:45 ID:- ▼このコメントに返信
アキバがまだ熱量あった時期に出せたってことでタイミングが絶妙だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:13:36 ID:- ▼このコメントに返信
面白いからだろ
押しの子とかチェーンソー、100ワニみたいな中身すかすかのステマと違って
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:13:44 ID:- ▼このコメントに返信
当時はそのくっさいノリがよかったんだろ
10年経って旬過ぎた今頃後出しで何言いだしてんだこのガイジは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:15:33 ID:- ▼このコメントに返信
そのクッサイノリさえ見事に物語に組み込んでフリにしてるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:15:45 ID:- ▼このコメントに返信
Gキブリ民っていちいち逆張りせんと死ぬんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:16:34 ID:- ▼このコメントに返信
スレ主がどんだけ理解できなくても、面白いと思う人がいっぱい居たから流行ったんだよ
この世の中で「何でこれが流行ってるんだ」って思えるものは全部それ
お前と他人は違う人間だという事をいい加減理解しろ
Good 0 Bad 0
. 幸せの包丁さん🔪🔴2023/07/03(月) 00:16:55 ID:- ▼このコメントに返信
ライト層に受けるのは話のしやすいテーマ性と共に雑味のなさでしょ。
音楽や印象につながるリアル型な人物表現、こういったアニメーションの親和性や元々の顧客による語られ口の利点もあったのでしょうけど。

自分の感性が大衆の感性でなかったのが要因で否定しても売れる以上はそういう層は評価をよくしてるわけだし。たとえ鬼滅でもジブリでもワンビースでも、母数増えればつまらないと騒ぐ層も出てくる。
前提を踏まえて納得するしないは個人の勝手。私達は他人のお守りや価値観をいちいち変えてあげるほど責任感もないし、喧嘩腰の相手にテーブル席について耳をマトモに傾けるほど暇じゃないから。
ネットファイターと話してなさいな。
Good 0 Bad 0
. 幸せの包丁さん🔪🔴2023/07/03(月) 00:17:44 ID:- ▼このコメントに返信
人気作が思ったよりつまらないなんてことはよくあるわね。で?って話だけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:17:47 ID:- ▼このコメントに返信
面白いやろ名作と言われるものは大体面白い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:18:29 ID:- ▼このコメントに返信
主人公の中二病のおかげで真面目に話せばすぐタイムリープ信じてもらえてるの好き
Good 0 Bad 0
. 幸せの包丁さん🔪🔴2023/07/03(月) 00:19:03 ID:- ▼このコメントに返信
ニッポンは韓国に謝罪しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:19:21 ID:- ▼このコメントに返信
文句なしに傑作だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:19:28 ID:- ▼このコメントに返信
00年代のネットの空気知らんと楽しめんやろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:19:38 ID:- ▼このコメントに返信
同人ゲーに毛が生えた程度でよく売れた?んじゃない。マルチメディア展開ってやつかな。どこが面白いのかもわからんけど🤔
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:19:49 ID:- ▼このコメントに返信
聖地がアキバだったのと、作画が当時新鮮だったのと、有名声優起用していたからかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:20:49 ID:- ▼このコメントに返信
なんのかんのアノコも一定のクオリティのシナリオはあるよ
科学シリーズだと個人的にはカオチャ>シュタゲ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:21:33 ID:- ▼このコメントに返信
※1
作詞作曲能力はガチだと思う

特にゲームの主題歌手掛けた時の
ネタバレ全開なんだけどゲームプレイする前に見た段階では
ネタバレとは気付かずなんとなくオシャレだけど意味深な歌詞で
ゲームプレイ後に「この曲はこういう意味だったのか…」と感心させる能力が素晴らしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:21:41 ID:- ▼このコメントに返信
日本はすでにディストピアだったんだと思うんだよな
多くの人間が今の生活はおかしくないか?と、疑問を持ったが
それを示すたびに上司やネトウヨに弾圧され続けた
それに行き過ぎた管理社会のディストピアとそれが破れる夢を見せてくれた
すでに多くの日本国民は日本が滅亡することを夢見ている
ただ行動しないしどうすればいいかもわからないだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:21:56 ID:- ▼このコメントに返信
※7
100ワニは面白いし中身ある定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:23:05 ID:- ▼このコメントに返信
真面目な話すると、

1、ネットがオタク層に普及しきった時期であったこと
2、最後の多数層(団塊ジュニア)がまだ辛うじてオッサン気取りでオフ会やれてたこと
3、まだ秋葉原がオタクの街であったこと
4、上記に伴い大量のニワカがネット・二次元に参入した直後であったこと

ネットスラングに詳しくもない層が、
面白くもないメタネタだらけの凡庸なSFもどきが目新しくて信者になったというだけで、
80年代や90年代からオタクやってた層は軒並みスルーしてたよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:23:12 ID:- ▼このコメントに返信
※9
終盤追い詰められてクサい喋りもきなくなってからの鳳凰院凶真復活がかっこよく見えちゃうんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:24:07 ID:- ▼このコメントに返信
※4
これ褒めてた人ってマジで見る目ないと思う
これが在ろうと無かろうとジャンプ現状は何も変わらんわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:24:22 ID:- ▼このコメントに返信
面白いからやろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:25:28 ID:- ▼このコメントに返信
つまんないとか言う奴ほど、ゲームやってねぇわ。ゼロもそう。
ついでに当時でも古めのスラング多かったけど、ギリキツいまではいかんかったから、ノリがーとかいうのは2chを風説でしか聞いた事ないやつか、アニメで流行ってから見出したミーハー野郎。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:25:41 ID:- ▼このコメントに返信
シュタゲ叩いてるやつは何見ても叩く
人気作にはアンチがつきもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:25:47 ID:- ▼このコメントに返信
「残念ながら自分には合わなかったけど、面白いと感じた人は多かったみたいだ。だから流行ったんだろう」という考え方を何歳になればできるようになるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:25:53 ID:- ▼このコメントに返信
初見でまゆりルートまで行った後攻略サイト見たけど
まゆりルートですらよく行けたわって思うレベルでトゥルーエンドは自力じゃ無理やろって思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:26:31 ID:- ▼このコメントに返信
バグリ川モノ児
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:27:20 ID:- ▼このコメントに返信
牧瀬紅莉栖可愛いじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:29:14 ID:- ▼このコメントに返信
ヒロインが煽りカスって斬新だよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:29:45 ID:- ▼このコメントに返信
流行る理由が本当に分からないから毎年駄作アニメが出てくるんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:30:04 ID:- ▼このコメントに返信
既にひぐらしはヒットしてたんだし
同系列のコレがウケるに特に不思議は感じないというか
何故ひぐらしはウケたかの考察が先かと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:30:13 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム販売当時は数少ない360独占のゲームをだす会社ということで熱狂的な信者がついて評判になってた
それがそのままゲームの評価になり、アニメの評価になったことが大きい
PSに移植されたときも、遊べなかったあのゲームがついに来た!と飛びついたユーザーが多かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:31:17 ID:- ▼このコメントに返信
xbox360でやった当時は確かに時代にハマった傑作だったよ
後からノリがどうのと言ってもいま面白いものだって14年後に見た人からすると古くてくっさいノリだと言われて終わるものがほとんど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:32:04 ID:- ▼このコメントに返信
※1
タイムマシーンのパクリやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:32:28 ID:- ▼このコメントに返信
無印のトゥルー条件はぶっちゃけなんでその行動をする必要があるのかいまいちわからんかったな
ゼロのほうはアマデウス起動しっぱなしだと情報筒抜けになるからBADになるとかはわかるんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:32:43 ID:- ▼このコメントに返信
※34
可愛くはないだろ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:33:57 ID:- ▼このコメントに返信
YU-NO好きでパクった人だしな
そして権利まで手に入れた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:34:02 ID:- ▼このコメントに返信
※37
ひぐらしは本当に端的に言うとバズった
丁度体験版の出来の良さに騒がれた直後に、出題編完結のコミケがあってタイミングが良かったんだよな

あと月姫→東方と同人ゲーブームもあって隠れた名作を掘り起こしたいっていう機運もあった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:35:27 ID:- ▼このコメントに返信
バタフライエフェクトのパクリ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:35:41 ID:- ▼このコメントに返信
普通におもろかったから以外に何があるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:35:56 ID:- ▼このコメントに返信
普通に面白いやん何いうてんねんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:36:10 ID:- ▼このコメントに返信
あの頃ニコニコとかアニメの全盛期だったなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:36:45 ID:- ▼このコメントに返信
※22
めっちゃ同意
厨二心を震わせる主題歌挿入歌を作る才能だけは本物や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:38:29 ID:- ▼このコメントに返信
アニメの中盤以降の展開は捨て回がないレベルだと思うけど
今の時代だったら序盤の流れは相当切られそうではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:39:53 ID:- ▼このコメントに返信
当時の流行やノリってのがあるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:40:03 ID:- ▼このコメントに返信
中二病を拗らせた台詞は主に主人公だけだし、
ネットのノリはほんの一部分しかなかった気がしたが?
当時のノリとしてそれらは物語を色鮮やかにすることに多大な貢献はしてるけど、
それとは別に物語の完成度は異常なほど高かく傑作であることに何ら変わりない。

それを今更ケチつけちゃって、中二病でも患ってんのかい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:41:45 ID:- ▼このコメントに返信
アニメしか見てないけど急展開過ぎて、んん?ってなるシーンがちょくちょくあってそこまで感情移入できんかったな
普段付き合いしてるハゲの店長さんが亡国の工作員でいきなり命狙ってくるとか
舞台装置として強引過ぎないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:43:50 ID:- ▼このコメントに返信
※25
自分の妄想をここまで事実のように語れるの凄い 流石アニゲーガイジや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:45:54 ID:- ▼このコメントに返信
単純に話がよくできてて面白い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:45:57 ID:- ▼このコメントに返信
タイムリープ系って歯車ががっちり噛み合った時のカタルシスがすごいから、世代にそのジャンルの馴染みがない頃にやってくると定期的にブームになったりするんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:47:34 ID:- ▼このコメントに返信
※18
秋葉原に行ったことがあるかどうかも大きい
秋葉原への思い入れの有無で受ける印象が変わる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:47:49 ID:- ▼このコメントに返信
オチがバタフライエフェクトとか言うやつは多分どっちか見てない
元ネタは確かにバタフライエフェクトだろうけど、オチは違うからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:48:57 ID:- ▼このコメントに返信
ノリがキツイっていうのは分かるがこの作品見て流行ったのが理解できないなら
受け手に問題があるとしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:49:04 ID:- ▼このコメントに返信
バタフライエフェクトは最高の洋画のひとつだが、バタフライエフェクトを引き合いに出してシュタゲ叩いてる子は本当にどっちも鑑賞、ゲームをプレイしたのか疑問に思えるよ。

「読む」ものとして止まれなかった初めての体験をさせてくれた作品。アニメに関しては制作陣の原作への愛を感じたよ。特にゼロの何話か忘れたけど、まぁあのシーン。原作やった人の誰しもがあのオリジナルに感謝したと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:50:22 ID:- ▼このコメントに返信
※50
放送当時でも序盤で脱落した人は多かったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:52:19 ID:- ▼このコメントに返信
バタフライエフェクトよりもペルソナ2の方が先なんだよなー
その前にも同様のネタはあるだろうし参考にしたのがどれかは分からんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:54:51 ID:- ▼このコメントに返信
※53
言葉が足りない可能性も考慮してふんわり言うけど、別に命狙ってないで?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:56:29 ID:- ▼このコメントに返信
>>45
いや普通にノーヒントで出来たが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:57:25 ID:- ▼このコメントに返信
2009年の頃はまだかろうじて秋葉原はオタクの街っていうイメージあったから人工衛星のオブジェ置いてみたり地元もノリノリだった
今の人が見るとまず2chのくっさいノリがダルくて盛り上がる前にそっ閉じされる
でもOPの曲は好きだなぁ今でも時々見るわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:57:32 ID:- ▼このコメントに返信
※40
~のパクリでクソ詰まらんのが大量にあるんだからある意味才能はあるんちゃうか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:58:03 ID:- ▼このコメントに返信
アニメだけじゃ伝わらないゲームでこそって部分も多かったけどアニメも十分面白かったしいい作品だった
特に何の文句もないやってよかったと思えるいい作品だったけど最初X箱限定だったから周りに勧められる人がいないのが残念だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:58:25 ID:- ▼このコメントに返信
※53
そこはむしろバタフライエフェクトなんよ
ようするに主人公が何かをしたとしても、"強引に"同じ結末に収束してしまうってこと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:00:21 ID:- ▼このコメントに返信
当時2ちゃんで情報収集してたからノリがきついと思わんかったな
そう言う人向けの作品なのに有名になり過ぎて一般知名度上がった結果がこれだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:02:15 ID:- ▼このコメントに返信
シュタゲは神
カオチャアニメは見てて苦痛だったわ
描写が微妙、ストーリー的に良いのに作ったやつがunk
オカルティックアニメは主人公があまりにうるさくてイライラして5話くらいで切ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:02:24 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
俺はシュタゲ好きなんで、シュタゲを否定するわけではないけど

ジョンタイターの流れや
ある程度、空想科学に興味ないと楽しくないかもしんない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:03:41 ID:- ▼このコメントに返信
※65
発売当時から見てもオカリンのネットスラングは古すぎる定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:03:58 ID:- ▼このコメントに返信
※30
100人いれば1人はアンチになると考えれば母数が増えるほどアンチが増えるのも当然
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:06:17 ID:- ▼このコメントに返信
今は、そんなに面白くなくても、たまたま話題になったとか宣伝が上手くいったとかで人気が出る状態だと思うわ
ワイは評価が良くても観て面白くないと思ったら見るのを止める
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:10:14 ID:- ▼このコメントに返信
シンプルに面白かったからだろ少なくとも自分は楽しめたしな
つまらん言われてる前半も岡部のノリもダルクリスと実験してるところとかもまゆりのウザさも面白かったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:11:10 ID:- ▼このコメントに返信
65%規制中にでたのが不運だった
出来はニューギンにしては頑張ってたよ
甘はそこそこ稼働したんじゃねえかな
今でも1円に設置してる店あるわ
郷出すくらいならシュタゲ2だせよとは思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:13:59 ID:- ▼このコメントに返信
2010年前後のアニメって何で流行ったか理解に苦しむ作品多いわ
シュタゲ、まどマギ、ハルヒ、けいおん、IS、etc
当時の人間のセンスどうかしてるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:14:42 ID:- ▼このコメントに返信
序盤の痛すぎるノリを越えたら面白いと聞き我慢して見たけど凡作で時間もったいなかったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:16:24 ID:- ▼このコメントに返信
元ネタを辿って行けばハインラインだよ
でも時間モノはパクリ云々じゃなくて
ジャンルと言った方が正しい
(視聴者読者が理解できる範囲での)
大筋は何十年も前に出尽くしているから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:17:50 ID:- ▼このコメントに返信
アノニマスコードは勿体ないだらけだったな
あの世界観であの設定ならもっと色々あったろうに
30点をつけた理由がわかる
サイバーパンクしたかったのに出来なかったんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:19:54 ID:- ▼このコメントに返信
※74
ある時期からその傾向がみられるようになった気がするわ。シュタゲ関係なくてすまんやけど、普段漫画アニメゲームに手出さない人さえも話題性で取り込んで不鮮明で曖昧な「面白い」という意見で溢れ返す。
自分は新海を昔から好きだったが、君の名はの時からそれを感じるようになったわ。君の名はは好きだけど、面白かったという意見で溢れかえってたのが気持ち悪かった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:21:12 ID:- ▼このコメントに返信
流行ったもの面白いものを斜に構えてつまらんつまらん言ってるやつのつまらなさは異常
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:22:06 ID:- ▼このコメントに返信
※77
流行り物なんて昔も今も大概だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:22:58 ID:- ▼このコメントに返信
カオスチャイルド近年のギャルゲーだと割と上位の出来なだけどやってる奴いなすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:22:59 ID:- ▼このコメントに返信
>>97
17:00からのアニメだと思ってる輩が一般的だろうがそれはだめだ
録画機がネットで時刻補正をしてるとはいえ録画開始の1秒にも満たないズレで冒頭の数フレームを逃す恐れが有る
『俺レベル』のファンともなれば録画予約は常に1分前
1分前が基本なのだ

と続く文章を容易に考えつきましたけれど
まあ違う流れなのでしょうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:25:55 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームの良さが無茶苦茶出た作品。やり直すことによってキャラに愛着が湧いて同じ時間軸なのに世界線の違いで様々な側面が見れる。その中で半ば空気になっていたまゆりが死んでどうやって助けるかを模索する中で別の誰かも犠牲になってっていうジレンマ。
普通のテキストアドベンチャーゲームだと無かった積み重ねるという事が目を引いた。
多分今では凡作かもしれないがあの当時だから価値のある作品。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:27:00 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
まともに内容理解出来てなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:27:19 ID:- ▼このコメントに返信
この頃ってまだガラケーだったんだよな・・・おそろし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:27:50 ID:- ▼このコメントに返信
※84
カオチャそう言われてやったけど見る胸糞やったわ
面白い事は面白かったけどシュタゲのが好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:28:08 ID:- ▼このコメントに返信
面白いのは間違いないけど
一番の傑作かと言うと違うだろって思うんだよな
色々穴と言うか荒い部分があって、実際見てて「ん?」となる
ご都合主義な部分を勢いで誤魔化してるのよね

だから一つの作品としては十分面白いけど
質を問われると否定しちゃう、そんな作品
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:29:47 ID:- ▼このコメントに返信
原作もやってアニメも見たけど普通によく出来てたからでしょ
曲も相まって良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:31:47 ID:- ▼このコメントに返信
※90
ご都合主義とか粗い場所とか言い出したらアニメ全部粗くなるけどな
シュタゲはまだ持論展開出来てる方だわ
論文も書いてSERNに持っていったらしいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:32:40 ID:- ▼このコメントに返信
なんじゃこりゃと面白いの混ぜこぜだけど割といける
ゼロは驚かせるために根底浅くしすぎて流石に冷めたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:32:44 ID:- ▼このコメントに返信
>>137
スカイクラッドの観測者
youtu.be/g_xhozfctqo
これすき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:33:08 ID:- ▼このコメントに返信
シュタゲでダメなら何ならいいんだと
同じSF枠でこれよりマシなアニメないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:35:08 ID:- ▼このコメントに返信
※90
ルカルート酷すぎてスピンオフで原作の続き風だったの笑った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:35:13 ID:- ▼このコメントに返信
まどマギなんかもそうだけど
ちょこちょこエロゲ―やってたからどこにでもあるループものやんけとしか思わなかった
ウケてるの見て「ああ・・・ワイはキモオタやったんや・・・」って思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:35:18 ID:- ▼このコメントに返信
なかったことにはしてはいけない~♪
結局別の世界線全部なかったことにして帰って来ただけじゃね?
なにやってもまゆりが死ぬ真の原因を突き止めてどうにかする話かと思ったら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:36:00 ID:- ▼このコメントに返信
※83
そうか?
今流行ってる作品は10年20年後も名作として残ってそうだけどな
なろうは論外だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:37:06 ID:- ▼このコメントに返信
※92
これな。粗ない作品の方が極端に少ないだろうな。ぶっちゃけそんな作品あるのってレベルだし。
粗探しながら作品を観るなんてアホだと思ってるけど、もし粗の無い作品があるなら教えて欲しい。あえて粗探しながら観るから。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:37:53 ID:- ▼このコメントに返信
ゼロってそんな評判良くないんか・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:38:06 ID:- ▼このコメントに返信
ひぐらしの日常シーンのノリは今はもうキモいとか散々言われてるのに、シュタゲの作風はあれで特に何も言われないのは本当に凄いと思う
ド直球にオタク系の作品を何故かオサレ風な扱いにしてみせた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:39:31 ID:- ▼このコメントに返信
なんというか行き当たりばったりな話だったな
ガチの天才のクリスとか仲間になるんだから
もっと理詰めで問題を解決する物語かと思ったのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:41:37 ID:- ▼このコメントに返信
ちょいちょい急に雑になるから
気になる人が出るのまぁわかるが
そこは気にしたら負けだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:42:43 ID:- ▼このコメントに返信
シュタゲは今ならもう3話あたりで切られてるだろ
テンポ遅すぎる
世界線変わったアキバEDのシーンも確か10話くらいだったろ
約1クール使ってようやく話動くってどんだけトロいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:43:57 ID:- ▼このコメントに返信
ルカ子のせいで
俺の性癖が歪んだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:45:42 ID:- ▼このコメントに返信
今日はビシィさんの誕生日だからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:45:57 ID:- ▼このコメントに返信
※77
流行ってるものが理解できない層は一定数いる
ソレらが面白くないと思ってる77は何のアニメが面白いと思ってるのか気になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:48:17 ID:- ▼このコメントに返信
※58
バタフライエフェクトのオチって3パターンくらい撮影されたんだけど、採用されなかったやつがシュタゲに似てたとか
そんな感じじゃなかったっけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:51:13 ID:- ▼このコメントに返信
※58
ちなみに作品の大きな流れはタイムマシンって作品が元ネタ。殺された恋人を主人公が過去に遡って助けようとするんだけど因果からは逃れられず、どんどん時空が歪んでいってしまうって話や。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:54:32 ID:- ▼このコメントに返信
※109
そのまま男女が離れ離れになってく画と、男の方が振り返って女を追いかけてく画があったのは知ってるな。まぁどれもシュタゲのオチとは異なるな
似てると言われたのは二人がすれ違う一瞬の画だけじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:57:25 ID:- ▼このコメントに返信
※109
おまけであるなコメンタリー付きで
ダメ出しされてたりする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:58:13 ID:- ▼このコメントに返信
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 15秒TVCM(シュタゲの紅莉栖が紹介)
ttps://youtu.be/Buvzj48sZWM

※95
シュタゲのスーパーハカーがYU-NOのTVCMで
YU-NOは神ゲーだと紹介しているが
YU-NOはシナリオとゲームシステムが一体となった
叙述トリック作品なのでアニメのような単純な映像作品で表現するには
無理なのでアニメのYU-NOは失敗に終わった

YU-NOの前ではシュタゲは只の凡作だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:06:16 ID:- ▼このコメントに返信
YU-NOの叙述トリックの解説にカント哲学を継承した
哲学者のショーペンハウアーを用いられているから
叙述トリックだと気付きづらいからYU-NOは凄いよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:14:55 ID:- ▼このコメントに返信
話題にすらならないロボノひで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:18:28 ID:- ▼このコメントに返信
※111
君の名はもすれ違うしバタフライエフェクトのパクリだな!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:32:37 ID:- ▼このコメントに返信
いやシュタゲのラストはバタフライのラストのオマージュでしょうが
オマージュした上でわざと正反対の行為をさせているパロディ
製作側からわざわざ両作を比較してみて欲しいと言っているも同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:33:55 ID:- ▼このコメントに返信
※113
もしかしてwikipediaの該当項目編集してない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:34:42 ID:- ▼このコメントに返信
※116
「君の名は。」は時間軸を誤認させた叙述トリック作品であり
「君の名は。」のような時間軸の叙述トリックを作ってコケのが「LOST SONG」だよね
志倉千代丸氏も「LOST SONG」に係わっていたかな

『LOST SONG』は科学アドベンチャーシリーズだった!? 志倉千代丸氏×森田と純平監督 特別対談
ttps://www.famitsu.com/news/201806/28160003.html

YU-NOのようなメタレベルの叙述トリックは
「君の名は。」や「LOST SONG」のような単純な叙述トリックと違って
アニメ化するのは難しいね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:35:58 ID:- ▼このコメントに返信
※66
パクリの才能?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:43:11 ID:- ▼このコメントに返信
パクリってのは韓国のドラえもんのパクリクラスのことを言うんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:58:20 ID:- ▼このコメントに返信
3話くらいまでオカリンの中二病が痛すぎて見てられない
そして中二はずっと変わらんのに最後にはオカリンカッコいいとなるシナリオ力は
素直に傑作と呼んでいいと思うけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:07:23 ID:- ▼このコメントに返信
シュタインズゲートはアニメしか見てないけど

椎名まゆりを死の運命から救い出すために過去改変を元に戻さなきゃいけないんだけど
その過程で「あっ・・・」なるのが鳥肌が立つんだよね。

OPの「なかったことにしてはいけない」の歌詞もちゃんと物語に関係してたり、シュタゲはよくできた作品。
面白いよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:11:20 ID:- ▼このコメントに返信
シュタゲを面白いって言ってる人間は総じて浅い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:17:22 ID:- ▼このコメントに返信
神神うるせえからみてあげたら現実に2chのノリ持ち込むとこんな痛々しいんだ・・・という感想しかなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:36:31 ID:- ▼このコメントに返信
※72
その古すぎるネットスラングを理解できる人向けの商品なんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:38:51 ID:- ▼このコメントに返信
※98
それこそ最初に世界線変えたことが原因だろ?
そしてそれをどうにかする方法が最初の紅莉栖が倒れてる世界線に戻ることであって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:52:55 ID:- ▼このコメントに返信
オタクは視野が狭いから
初めてこういうのを見て楽しんでたんだろうな
童貞みたいで可愛い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 04:08:24 ID:- ▼このコメントに返信
※31
その考え方よりも、「なぜ流行ったのか分析してみた」の領域に行ってほしいものだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 04:17:55 ID:- ▼このコメントに返信
今の薄っぺらい量産型アニメとは違うんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 04:29:16 ID:- ▼このコメントに返信
※56
個人的には、「タイムリープ」と「梶浦音楽」と「メインキャラの死亡」が三大初見殺しだと思ってる
最初に見たそれらの要素がある作品は過大評価しがち
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 04:34:32 ID:- ▼このコメントに返信
シュタゲのはやりが解らない層はノリがキツイ以外必ず出てくるのってバタフライエフェクトだからって言うよね
そういうのも併せて楽しめるとかあのノリが大丈夫な層とか
あとは似たようなシナリオを絶対認めない層とかいるけどそんなに悪いもんかね?違う視点とか違う登場人物がやる話って普通に面白いと思うんだけどな
俺はしっかり楽しめたよ、バタフライエフェクトを見た上でも全然楽しかった
とはいえやはり感性は人それぞれだもんな、俺自身ほかの映画だとかなんだとかで周りはすごい評価高い作品でもくっそつまらんって思うことはよくあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:05:44 ID:- ▼このコメントに返信
※26
なるほど、気にしてなかったけどそういう仕組みでカタルイタシスになってるのか
復活印象付けるために、それまでをくどい程にイタい表現してたのかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:09:30 ID:- ▼このコメントに返信
※133
カタルイタシスって変な入力ミス
カタルシスに訂正
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:18:56 ID:- ▼このコメントに返信
ネットのノリ自体は碌に流行ってないというか足枷やったと思うぞ
ああ言うキッズ向け似非科学SFはどの時代もずっと需要あるけど
たまたま供給不足になってたまたま供給したからヒットしただけや
実際その後色々と同ジャンル出たけど鳴かず飛ばずや、需要が満たされたからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:30:46 ID:- ▼このコメントに返信
キャラデザにhukeを起用したのがあの時にガチっとハマったと思う
ニコニコで流行ってたブラックロックシューターのhukeがキャラデザに起用されたってのはインパクトあったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:55:43 ID:- ▼このコメントに返信
※54
必死こいてBadは入れられるくせに内容への反論はできない負け犬詭弁の鑑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:05:34 ID:- ▼このコメントに返信
このクソスレ立てて分かったことと言えば「流行を理解出来ないお前に流行は作れない」と言う当たり前のような事実だな
もしかしてこいつ、底辺なろう作家(未完)でなろうアンチやってるのかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:09:08 ID:- ▼このコメントに返信
正直最初の中二病のノリはきついが秋葉が変容したあたりで
取り返しのつかないやばいことやってるって空気に変わってきてから
引き込まれたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:21:12 ID:- ▼このコメントに返信
くっさいノリは売りじゃないだろw
そもそもそこまで毛嫌いする理由がわからん。自分たちに近いからか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:25:01 ID:- ▼このコメントに返信
※11
オタクの街アキバや中二病みたいな設定はもはや死んでるし
ループもの擦られすぎて耐性付いてるから今の人が見たら「何でやろなぁ」と思うのもおかしくないでしょ
理解させる努力を放棄して昔はみんなそうだったから!とか誰にも理解されんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:25:50 ID:- ▼このコメントに返信
※140
なろうが100嫌いって層と同じや、テンプレが嫌なんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:32:53 ID:- ▼このコメントに返信
ニトロプラスの中だと中の下くらいの出来だと思う
要するにまあまあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:34:44 ID:- ▼このコメントに返信
アニメで評価するのは勿体ない
作画も崩壊気味だったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:40:31 ID:- ▼このコメントに返信
理解できない自分を主張するやつって大抵問題ありだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:54:36 ID:- ▼このコメントに返信
変化のわかりやすい秋葉原って場所を舞台にしたのが一番大きかったんじゃないかね
オタ街になる前の時代や2ちゃん黎明期を知ってる人もいたしそれもビジネス街やスマホ普及によって他のsnsへの転換していく時代で近代的ノスタルジックな感覚が出しやすかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:03:49 ID:- ▼このコメントに返信
ループ系アニメが増えたのってシュタゲご流行ってからの印象だけど実際どうなんだっけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:07:19 ID:- ▼このコメントに返信
※8
10年前は名作であっても10年経過したらノリがきついって作品はご新規さんからすれば「どうしてこれが『名作』と呼ばれるんだ」と疑問に思うのは当然のような気もするが
昭和の名作と呼ばれているアニメを現在はじめて観て「えっ名作?」ということはあるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:09:07 ID:- ▼このコメントに返信
レスで出てた俺妹って実妹近親エンドを割と現実的な落としどころでやったのは割と評価できると思った
途中の展開で読者票に合わせてやるわみたいな所があったのはちょいと酷かったけど
俺妹SSスレのネタとかかなり盛り込んでたからあれはあれでファンは盛り上がれたのかねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:11:23 ID:- ▼このコメントに返信
※145
ハルヒとか京アニ系は今見るとスタッフの悪ノリが凄くて何故ブームになったのか理解出来ん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:15:30 ID:- ▼このコメントに返信
※147
ストレスループを追求したリゼロ系とご都合ループ能力を得たチート系の二極化はしてたイメージ
前者はストレス半端ないから追従者は殆どいないけどだからこそバッドエンド系みたいに印象に残る感じ
後者は多すぎて差別化ができてないんで作品数は多いけど名前は殆ど出てこなそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:15:39 ID:- ▼このコメントに返信
パクリパクリと喚く朴君w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:21:54 ID:- ▼このコメントに返信
大抵時間が経つと何でこんなのが流行ってたんだろうとか思うようになる
賢者タイムみたいなものだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:28:14 ID:- ▼このコメントに返信
いやこれステマと工作だったんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:40:06 ID:- ▼このコメントに返信
俺その時代何歳か忘れた。2歳?
どうでもいいけど、このサイト10年前ぐらいの作品持ち出して批判を始めるの?かっこ悪いね。
なんかどういう人間がこのサイトにいるのかわからないけど、閲覧数は下がってきてるみたい。
57386 in / 139417 out
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:46:42 ID:- ▼このコメントに返信
これ薦めてくれたやつに「プロットは面白いけど、読み物としては文章力が構成も含めて微妙だよね」って感想したら1月くらい口きいてくれなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:48:35 ID:- ▼このコメントに返信
※151
いや「本当にループ系って流行ってるの?」って意味じゃなくて「流行りに火をつけたのはシュタゲでいいんだっけ?」ってこと聞きたかった
Good 0 Bad 0
.   2023/07/03(月) 07:55:42 ID:- ▼このコメントに返信
※22
作詞家作曲家としては有能やと思うけど、シュタゲの一発屋なのに大物ゲームクリエイターぶってるのが受付けない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:57:07 ID:- ▼このコメントに返信
秋葉原や2ちゃんねるの雰囲気をなんとなく感じられる作風だったからかね
キャラも言動はともかくデザインが過度にカラフルじゃないから取っつきやすい
当時のオタク文化の流行にも上手く乗っかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:00:03 ID:- ▼このコメントに返信
タイムリープ、ループものって基本的に流行る傾向にあるからじゃね?
人の「たら、れば」の欲望が詰まってるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:00:22 ID:- ▼このコメントに返信
勘違いしてる人多いけど千代丸は別にゲーム作ってるわけではないからな?
シュタゲだってライターは別だし
黙ってれば才能あるんだなぁって思うがTwitterがあまりに痛すぎて中学生をそのまま代表取締役にした感じの大人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:05:43 ID:- ▼このコメントに返信
個人の好みはあるだろうけど、当時面白いと感じた人が多かったから流行った以外に何か理由でもあるのか?
Good 0 Bad 0
.   2023/07/03(月) 08:07:50 ID:- ▼このコメントに返信
※101
アニメはだいぶ端折ってるけど、ゲームはもっと前半の暗いオカリンパートが多くてラストのカタルシスが無印以下だから。
ダーリンで評価下げまくって0に期待してたファンが多いから余計叩かれてる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:17:51 ID:- ▼このコメントに返信
アニメしかしらんし3年ぐらい前に全話みてたからリアタイじゃないんだが
なにも知らずに見てると最初の2話ぐらいマジでつまらんと思う。3話終盤あたりのゲルバナが過去に飛ばされてたみたいなあたりから面白く感じてきたわ
あとシュタゲみてるとリアタイじゃないのに不思議とその当時の秋葉で遊んでた頃の記憶が甦るんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:35:23 ID:- ▼このコメントに返信
※157
横からだが、元々タイムリープ系は時かけが何度も映画化されるぐらい人気の王道展開で流行りは特にない気がする
※56のいうように視聴者層の世代交代で次の流行りが来るイメージ
参考
2004:バタフライエフェクト、2006:時かけ、ひぐらし
2011:シュタゲ
2016:リゼロ、君の名は
2022:サマレン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:39:51 ID:- ▼このコメントに返信
シュタゲはアニメから入っちゃった人ほんと可哀想だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:46:53 ID:- ▼このコメントに返信
※145
「理解できない」じゃなくて、「理解する努力をしてない」なんだよな
おそらく、自分が好きな作品を列挙させても、その作品の何が好きなのかは説明できない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 09:35:34 ID:- ▼このコメントに返信
面白いとは思うけど神だとか持ち上げすぎてるファンのせいで嫌うやつも多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 09:59:21 ID:- ▼このコメントに返信
ぬるぽ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 10:01:42 ID:- ▼このコメントに返信
面白いから。これに尽きるやろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 10:04:09 ID:- ▼このコメントに返信
バタフライエフェクトというよりは「タイム・リープ あしたはきのう」のオマージュやろ
ナイフで刺されてそれを死んだと誤認させるというメインギミックはモロそのまんまだし冒頭部分がクライマックスになっている構成もそのまんま
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 10:21:44 ID:- ▼このコメントに返信
13年前にろくにバタフライエフェクトも知らん俺が箱⚪︎でやった時は感動したわ
2chのノリは痛いけどそれもキャラ付けとして我慢した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 10:27:58 ID:- ▼このコメントに返信
シュタゲのちゃねら語録って、あくまで当時のふいんき()を出すためのもので、本題はそこじゃなかろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 10:51:54 ID:- ▼このコメントに返信
いろいろ寒いネタもあったけど、一番感動したのは女性に性転換した子とデートした回。
杓子定規なデートをやり終えた後で、主人公がまだデートは終わってないと
素に戻って神社でその子に素振りさせ日常の関係に戻った時は、めっちゃ感動しました。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 11:10:19 ID:- ▼このコメントに返信
※113
アニメで失敗してるなら※95は正しいのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 11:18:11 ID:- ▼このコメントに返信
面白かったわ
バタフライエフェクト知らんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 11:21:36 ID:- ▼このコメントに返信
原作はまぁまぁ好き、アニメはまぁまぁきつい(ちなアニメ→原作)
あれはノベルゲーでこそ魅力が完全に活きる作品

けど世間一般の評価は逆なんで普通の人はアニメ見とけば名作!ってなると思うよ

ゼロは間違いなく蛇足だが原作のトゥルー終盤のオカリン復活シーンだけは熱い
しかしその為にやるほどの価値はない、シュタゲが好きならやめとけと言うしかない
そこまで好きでないなら株が落ちても問題ないだろうし、逆に新ヒロインを気に入るかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 11:27:08 ID:- ▼このコメントに返信
アキバを知らない田舎のオタクが憧れの世界に触れられたってだけだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 11:46:42 ID:- ▼このコメントに返信
まあ好みとかあるにしても、シュタゲをつまらんとか言ってるのは・・・w
後半ちょっと間延びしたところもあるし、ネット界隈のノリはもう古くて時代遅れというか死語になりつつあるものもあるのがシュタゲの弱点といえば弱点。それはその通りだね。あそこらへんはもう新規視聴者には知識も理解もできにくいだろうから
でもストーリーの骨格、展開、キャラは本当に凄いと思うわ
前半の何でもない部分もゲルバナを筆頭に不穏な要素をきちんと配置してあるんだよな。ボケっと観てると分からないんだろうが
何度観てもそう思える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 12:03:38 ID:- ▼このコメントに返信
※127
その世界線ではまゆりは必ず死ぬって
どういう理由でそうなるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 12:13:07 ID:- ▼このコメントに返信
秋葉原はもう普通に外国人向け観光地やからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 12:19:15 ID:- ▼このコメントに返信
引きこもりネット民で共感性羞恥を感じた奴らがノイジーマイノリティになって乏しめてたただけ
普通の人間には名作よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 12:27:53 ID:- ▼このコメントに返信
ゼロは蛇足って言われるけど、アレ込みでシュタゲは完結だと思ってる
無印の心折れかけオカリンをまゆしぃがいきなりビンタする所は違和感あったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 12:31:17 ID:- ▼このコメントに返信
※165
返事サンクス
世代交代メッチャ納得いった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 12:36:49 ID:- ▼このコメントに返信
※161
さすがに長かったですねぇニチャア、は流石にヤバいと思った
上下の連携取れてない上に、誤BAN食らわすとか会社としてアカン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 12:36:52 ID:- ▼このコメントに返信
※25
そうなんや。やっぱりおじいちゃんは閾値が高いんね。尊敬するは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 13:12:47 ID:- ▼このコメントに返信
※148
”当時は人気があった”という確かな事実を今の価値観で否定すること自体がナンセンスで愚かなことってハナシ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 13:22:52 ID:- ▼このコメントに返信
※175
YU-NOはシナリオとゲームシステムが一体となった叙述トリック作品なので
アニメ化するのには難しい作品なのでアニメYU-NOは叙述トリック作品を省き
キャラクター寄りの作品にしてしまったので駄作作品になってしまった

YU-NOの叙述トリックの解説にはカント哲学を継承した
哲学者のショーペンハウアーを用いて
「科学」とは何か?とか人間である以上「科学」には限界があると
プレイヤーに知らしめる作品だね

うる星やつら タクシーにて(ビューティフル・ドリーマー/浦島太郎の思考実験)
ttps://www.youtube.com/watch?v=oy6vgDMAHxg

YU-NOの現代編の世界観はビューティフル・ドリーマーの浦島太郎の思考実験
のように「現在」しかなく「現在」しかないのにゲームプレイヤーに
過去や未来に自由に行き来できる誤認させた叙述トリック作品である

志倉千代丸さんはSF作品の才能がなかったので
YU-NOを扱いきれなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 13:26:00 ID:- ▼このコメントに返信
>>16
これ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 14:44:31 ID:- ▼このコメントに返信
面白く感じないならそれがお前の限界なんだろう
vチューバーみて素チンしごいてろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 14:59:02 ID:- ▼このコメントに返信
シュタゲに限らずカオスヘッドもカオスチャイルドもオカルティックナインもこのシリーズの主人公は全員イタいだろ
最初ノリキッツ…と思いながら見てるけど段々好きになってくんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 15:18:42 ID:- ▼このコメントに返信
主人公が厨二病演じてるだけの好青年だからな
ガチでキモオタだったカオスヘッドの主人公は声優の怪演技もあってかなり好みが分かれたけど
オカリンは大抵のプレイヤーは好意的に見てただろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 15:40:03 ID:- ▼このコメントに返信
SF好きには当たり前なのかも知らんけど、
あの観測者という設定と、それを騙して過去改編する方法には感心したわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 16:05:20 ID:- ▼このコメントに返信
あのノリが終盤に活きてくるのが良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 16:05:56 ID:- ▼このコメントに返信
※141
やさしい人はそうやって教えてあげればいい。
俺は好きだった作品にケチをつけられたので叩き返す。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 16:08:26 ID:- ▼このコメントに返信
※188
しゃーない。剣乃さん亡くなって久しいから。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 16:11:55 ID:- ▼このコメントに返信
面白かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 16:59:35 ID:- ▼このコメントに返信
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO 15秒TVCM(シュタゲの紅莉栖が紹介)
ttps://youtu.be/Buvzj48sZWM

※190
シュタゲ自らYU-NOは「伝説の神ゲー」と紹介されており
YU-NOの前ではシュタゲはありふれた凡作に過ぎないからね

宮部みゆき(小説家)はYU-NOに触発され新たに小説を書き
エヴァをセカイ系を定義した東浩紀(哲学者)は
エヴァよりもYU-NOを褒め称えていたかな 
ゲームシステムに叙述トリックを仕込むなんて小説家でも驚くよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 17:02:17 ID:- ▼このコメントに返信
リゼロ見るくらいならこれ見るよねって感じだな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 17:07:27 ID:- ▼このコメントに返信
※115
あれはカオヘやシュタゲと繋がりがあるというには無理ある同人作品みたいなもんだからマジで何で出したのか分からんわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 19:11:25 ID:- ▼このコメントに返信
最後まで付き合えた奴だけが感動する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 19:17:28 ID:- ▼このコメントに返信
話題にもならないロボティクスノーツ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 19:34:47 ID:- ▼このコメントに返信
カオヘよりよっぽどロボノのが面白い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 21:32:44 ID:- ▼このコメントに返信
なぜってそりゃ面白いから
今の時代に作られてたらなんJ語とかをクリスが喋ってたのだろうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 22:05:50 ID:- ▼このコメントに返信
タイムリープ物って「過去改変して、未来を都合良く歪めてやろう」ってタイプが多いけど、ご都合主義感が強くてイマイチなのが多いのよね。
個人的には「過去改変のせいで歪んでしまった未来を、本来あるべき姿に戻すために奮闘する」ってタイプの方が好き。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 22:14:45 ID:- ▼このコメントに返信
※204
街の雰囲気がガラっと変わって、歴史変えちゃったんだ…みたいなの演出どうするかだな先に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/04(火) 00:21:16 ID:- ▼このコメントに返信
結局この手のなぜ流行ったのかわからないスレはどういう結論になったら満足なん?
流行った過去を否定しても流行った事実は変わらんのにいちいち腐してなにがしたいん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/04(火) 02:08:53 ID:- ▼このコメントに返信
これ最低限の知能ないと理解できない作品だから頭スカスカなZ世代だと理解できないからそらおもんなすって言うわ
アニメ全部見たのに最後のオチってどういうことなの?て理解できなかった奴知ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/04(火) 02:53:10 ID:- ▼このコメントに返信
※205
一度起きた事は覆らない
パラレルワールドが派生していっても、元の世界は変わらずに存在し続ける
改変とか甘え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/04(火) 03:53:56 ID:- ▼このコメントに返信
REVELATION
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
検察庁(prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/04(火) 07:46:04 ID:- ▼このコメントに返信
俺が通ってた頃の真夏の秋葉原の日常を切り取ってようなシーンがよかった
もうなくなった公園とかいま見てると泣けてくるわ

原作もおもしろい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/04(火) 22:07:36 ID:- ▼このコメントに返信
大人気になってから見たから期待値上がりすぎて
それほど面白く感じなかったっていう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/06(木) 00:22:33 ID:- ▼このコメントに返信
ストーリーは最後までやればまあおもしろいが
ゲーム的にはつまらんかった

真ENDとか自力でみれん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/10(月) 20:58:56 ID:- ▼このコメントに返信
真面目に嘘をつくな。
ガラケーでネット出来ることも知らないし。
ネットがオタク層に普及しきった時期?
車の所持率でシュタゲ当時は車が珍しかった理論かバカ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/12(水) 18:31:05 ID:- ▼このコメントに返信
アニメの成功は花田先生だろうね
話の組み立て方が神がかってた
酷評だったゼロを立て直したのもすごい
Good 0 Bad 0
コメントする

「アニメ 議論」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【258件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【545件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事