|
|
識者「大作JRPG 「軌跡」シリーズを初めてプレイする人におすすめの作品がこれです」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 16:34:57.98 ID:Au6dKqhoM

シリーズ第1作である『英雄伝説 空の軌跡FC』が2004年に発売されてから、18年間同じ世界観で物語が展開され、時系列に沿ってシリーズが進むため規模が非常に巨大化している。やってみたいけれど「どの作品からプレイしたらいいのかわからない」、「ハードルが高い」と思っている方も多いだろう。
まず「軌跡」シリーズは各シリーズの最初の作品ならどの作品から入ってもよい。各シリーズ最初の作品というと、以下のいずれかである。
『英雄伝説 空の軌跡FC』
『英雄伝説 零の軌跡』
『英雄伝説 閃の軌跡』
『英雄伝説 創の軌跡』
『英雄伝説 黎の軌跡』
シリーズ集大成のお祭りゲームである『英雄伝説 創の軌跡』以外であれば、どの作品からプレイしても楽しめるだろう。
シリーズを十二分に楽しみたいならもちろん発売順にプレイするのがおすすめである。しかし結論として今から初めて「軌跡」シリーズをプレイするのであれば、「最新シリーズである『英雄伝説 黎の軌跡』からのプレイ」を筆者はおすすめする。その理由は現在展開中のシリーズのため追いやすいこと。そしてシリーズごとに舞台の地域が一新されるため、初めてプレイする人でも違和感なくプレイでき、システムも作品を重ねるごとに洗練されているからだ。
過去作に登場するキャラクターもいるが、プレイ後にそのキャラクターが登場する過去作をプレイしてシリーズの歴史を辿る端緒とすればよい。次からは「軌跡」シリーズを構成する作品を、初心者におすすめしやすい順番に沿って、現在日本語プレイ可能な対応ハードを添えつつ紹介していく。
現時点で最も入門におすすめ 最新シリーズ「黎の軌跡」
「黎の軌跡」シリーズは『英雄伝説 黎の軌跡』と最新作『英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN-』からなる現在展開中の最新「軌跡」シリーズである。これまでの一連のシリーズが前作「創の軌跡」で締めくくられ、本シリーズから新章に突入したうえ、始まったばかりのシリーズのため追いつきやすい。過去のキャラクターもまだ数多くは登場しないため、発売順でシリーズを追う以外では現状一番入門作としておすすめしたいタイトルだ。ゲームの開発エンジンを変更しシステムも見直された結果、アクションバトルからコマンドバトルへとシームレスに移行できるスピーディーな戦闘に進化した。舞台は今までのシリーズではあまり描写されてこなかった「大国カルバード共和国」を舞台としており、多様な人種が暮らす社会を描いている。
https://jp.ign.com/kurono-kiseki2/63319/feature/jrpg
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 16:35:29.68 ID:X9P30qiY0
草
5: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 16:41:27.66 ID:QQU/SuG60
シリーズがゲシュタルト崩壊するわ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 16:43:27.04 ID:K8P5W1lVd
また軌跡はどこからでも入れるよか
本当にどこからでも入れるならこんな閉じコンになってないんだわ
本当にどこからでも入れるならこんな閉じコンになってないんだわ
10: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 16:47:43.35 ID:zV98aXMPa
○の軌跡は、○1本毎に終わらせろ
人気出て続編ならまだ分からんでもないが
最初っからクリフハンガー持って来んな
アトリエシリーズのがまだいいバランス感覚してるわ
人気出て続編ならまだ分からんでもないが
最初っからクリフハンガー持って来んな
アトリエシリーズのがまだいいバランス感覚してるわ
121: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 18:18:47.66 ID:7vT64mxR0
>>10
これだなー
固定ファンの需要があって作り続けてるのは理解できるけど
大したモンでもなかろうにハナから分作前提の作りなのがシリーズの内どれかやってみようという気持ちすら挫く
これだなー
固定ファンの需要があって作り続けてるのは理解できるけど
大したモンでもなかろうにハナから分作前提の作りなのがシリーズの内どれかやってみようという気持ちすら挫く
14: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 16:50:27.54 ID:WqCF0QMLM
"軌跡"をタイトルに入れないと売れないからこうなる
15: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 16:51:30.82 ID:xqvNOSxed
ランス見習え
19: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 16:53:50.52 ID:kwCi2Tu1M
2004年からでまだ半分くらいなんだろ
あと20年も自分がゲームプレイしてるか疑問だわ
あと20年も自分がゲームプレイしてるか疑問だわ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 16:55:01.87 ID:/QaHVXYba
FFを越えてしまったということだな
21: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 16:55:05.34 ID:SMx7WIwd0
もうやってないけどKH並みに肥大化してるイメージ
47: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 17:22:09.65 ID:RzI9Z33fa
>>21
KH 1、CoM、2、Bbs、リコーデット、3D、2.8、3、MoM(9作)
軌跡 空の軌跡1~3 零の軌跡、碧の軌跡、閃の軌跡1~4、創の軌跡、黎の軌跡1~2(12作)
軌跡の方が断然多いぞ
KH 1、CoM、2、Bbs、リコーデット、3D、2.8、3、MoM(9作)
軌跡 空の軌跡1~3 零の軌跡、碧の軌跡、閃の軌跡1~4、創の軌跡、黎の軌跡1~2(12作)
軌跡の方が断然多いぞ
23: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 16:56:17.07 ID:JdJTWRlid
アトリエシリーズは大体3作で区切り
軌跡は12作出してもまだ区切りがない
こんなん新規入りようがないて
軌跡は12作出してもまだ区切りがない
こんなん新規入りようがないて
30: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 17:00:34.10 ID:2SsGUAyK0
風呂敷畳めそう?
31: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 17:01:02.76 ID:Cem/f84GM
戦う、ピンチ、助けに仲間が来る、敵が今日はこのくらいにしといてやると去ってく
・・・の繰り返しのストーリーで良く何十年ともったよな
・・・の繰り返しのストーリーで良く何十年ともったよな
34: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 17:05:06.71 ID:wjFa8suvd
パッと見『』がズラッと並んでる時点で読む気も失せる
35: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 17:05:10.42 ID:hNIxhWnJ0
黎の軌跡1は過去作未経験でも大丈夫らしいがその続編が過去作知らないとわけわかめっていう罠
41: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 17:12:16.28 ID:RzI9Z33fa
多分続きモンRPGでは世界一長い(多い)シリーズだろ
44: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 17:18:10.10 ID:LZkv2uaK0
入り口が5つもある時点で異常だと思わなかったのかな
46: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 17:20:12.74 ID:zTPP/rTL0
別にどこから入っても楽しめるようにはなってるけどな
48: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 17:23:12.75 ID:equZUTh9a
>>46
初めはそうでもシリーズ後半になる度に過去作のキャラが続々と乗り込んできて訳分からんなるやん
初めはそうでもシリーズ後半になる度に過去作のキャラが続々と乗り込んできて訳分からんなるやん
49: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 17:24:17.26 ID:2B5Dbykep
黒の奇跡2からでええって言ってなかったか?
53: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 17:24:58.04 ID:Vm6cuu4F0
白い魔女は3で4もたしかあったけど
これはシリーズでいうとなんなの?
これはシリーズでいうとなんなの?
57: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 17:27:36.43 ID:b0H4FaKRa
201: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 19:46:08.13 ID:h+UB/NXO0
>>57
な、な、なんじゃこりゃ…
な、な、なんじゃこりゃ…
161: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 19:01:39.27 ID:Ska6yojyM
完全に繋がってるシリーズだから遊ぶなら1からやればいいよ
その覚悟無いならプレイしちゃダメだ
その覚悟無いならプレイしちゃダメだ
188: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 19:37:57.65 ID:Gg9s6rS3d
211: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 19:56:34.05 ID:vnVKn0NBd
このキチガイ信者シリーズってドラクエで例えるならこんな感じなんだろ?
ドラクエ1 1-2 1-3 1-4
ドラクエ2 2-2 2-3 2-4
ドラクエ3 3-2 3-3 3-4
ドラクエ4 4-2←今ここ
更にこれが話続いてるって考えたら信者しかやらんと言われてもしょうがないよ
ドラクエ1 1-2 1-3 1-4
ドラクエ2 2-2 2-3 2-4
ドラクエ3 3-2 3-3 3-4
ドラクエ4 4-2←今ここ
更にこれが話続いてるって考えたら信者しかやらんと言われてもしょうがないよ
220: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 20:03:36.26 ID:6BP+gPXkd
>>211
違うよ
空がDQ4の序章
黎でやっとDQ4の4章?くらいまできたとこ
DQ4の枠からは出ていない
違うよ
空がDQ4の序章
黎でやっとDQ4の4章?くらいまできたとこ
DQ4の枠からは出ていない
240: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 20:31:37.56 ID:FfX3LUZ00
>>211
ドラクエ4 ライアン1, 2, 3
ドラクエ4 ホイミン
ドラクエ4 アリーナ1, 2, 3, 4
ドラクエ4 トルネコ1, 2, 3
スクエニ「もう勇者は出ているんですよ」
みたいな感じでは?
ドラクエ4 ライアン1, 2, 3
ドラクエ4 ホイミン
ドラクエ4 アリーナ1, 2, 3, 4
ドラクエ4 トルネコ1, 2, 3
スクエニ「もう勇者は出ているんですよ」
みたいな感じでは?
337: 名無しのアニゲーさん 2022/10/24(月) 01:33:08.29 ID:q9gca9QC0
>>240
違えよ
ドラクエ1
ドラクエ2
ドラクエ3
ドラクエ4 ライアン編
ドラクエ4 アリーナ編
ドラクエ4 トルネコ編
ドラクエ4 マーニャ編 モンバーバラの章 前編
ドラクエ4 マーニャ編 モンバーバラの章 後編
ドラクエ4 マーニャ編 コーミズの章 前編
ドラクエ4 マーニャ編 コーミズの章 中編
ドラクエ4 マーニャ編 コーミズの章 後編
みたいにどんどん細かさが加速してる
違えよ
ドラクエ1
ドラクエ2
ドラクエ3
ドラクエ4 ライアン編
ドラクエ4 アリーナ編
ドラクエ4 トルネコ編
ドラクエ4 マーニャ編 モンバーバラの章 前編
ドラクエ4 マーニャ編 モンバーバラの章 後編
ドラクエ4 マーニャ編 コーミズの章 前編
ドラクエ4 マーニャ編 コーミズの章 中編
ドラクエ4 マーニャ編 コーミズの章 後編
みたいにどんどん細かさが加速してる
360: 名無しのアニゲーさん 2022/10/24(月) 04:58:29.24 ID:GJg7rusD0
軌跡シリーズ好きだけどな
どれからやっていいかわからない奴らが
勝手に騒いでるだけ
どれからやっていいかわからない奴らが
勝手に騒いでるだけ
394: 名無しのアニゲーさん 2022/10/24(月) 08:05:55.01 ID:Ay9R1olGd
中華に人気なんよなこのシリーズ
166: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 19:13:35.15 ID:9ZDfG8uc0
入門用に総集編出せばよくね?
358: 名無しのアニゲーさん 2022/10/24(月) 04:33:41.25 ID:eAAHEL560
軌跡シリーズが好きな俺ですら閃4以降やってない
一作にまとめてくれ
一作にまとめてくれ
160: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 19:01:00.56 ID:h86fvYPl0
作家がライフワークで取り組むならともかく企業でやっちゃってるのはすごいね
175: 名無しのアニゲーさん 2022/10/23(日) 19:26:10.38 ID:6BP+gPXkd
今やるなら
・Vitaで空1~3→Steamで零~創→黎日本語待ち
・PS+(エクストラ以上)で空1~創→PS買い切りで黎1、2
・スイッチはほとんど移植されていないから非推奨
辺りな感じか
敷居たけぇな、おい
・Vitaで空1~3→Steamで零~創→黎日本語待ち
・PS+(エクストラ以上)で空1~創→PS買い切りで黎1、2
・スイッチはほとんど移植されていないから非推奨
辺りな感じか
敷居たけぇな、おい
314: 名無しのアニゲーさん 2022/10/24(月) 00:07:23.18 ID:M1mEPm8R0
ガンダムみたい
宇宙世紀のやつのどれから見たらいいのみたいな
宇宙世紀のやつのどれから見たらいいのみたいな
317: 名無しのアニゲーさん 2022/10/24(月) 00:13:28.37 ID:Ftqem4zN0
>>314
ゼータとダブルゼータは、ファースト見てないとツラいかもしれない。
それら以外は、ほとんど話の繋がりは無いしファーストのキャラも出てこないから、どれから見ても問題無い。
ゼータとダブルゼータは、ファースト見てないとツラいかもしれない。
それら以外は、ほとんど話の繋がりは無いしファーストのキャラも出てこないから、どれから見ても問題無い。
316: 名無しのアニゲーさん 2022/10/24(月) 00:10:06.30 ID:7m5+OBGw0
IGN「ハードル下げようか。新作の後に過去作やればいいよ」
ユーザー「結局やらないかんのかい」
IGN「黎も2作あるから順を追ってね。更に続くよ」
ユーザー「完結してないもん勧めてんのか」
ファルコム「シリーズ完結はいつになるか不明だからこれから何年もお付き合いください」
ユーザー「結局やらないかんのかい」
IGN「黎も2作あるから順を追ってね。更に続くよ」
ユーザー「完結してないもん勧めてんのか」
ファルコム「シリーズ完結はいつになるか不明だからこれから何年もお付き合いください」
318: 名無しのアニゲーさん 2022/10/24(月) 00:14:14.16 ID:n41U54cwa
>>316
結局、途中参加は出来るけどそこから追っていくには遡って全作やるのは必須なんよな
結局、途中参加は出来るけどそこから追っていくには遡って全作やるのは必須なんよな
321: 名無しのアニゲーさん 2022/10/24(月) 00:36:17.52 ID:1IqDF1Xq0
マンガならいくらでも最初から入れるけどゲームになると作業が9割だからきつい
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
初代ドラスレをちょっと改良して気軽に1プレイってできるようにはならんのか
イースシリーズのほうが何処からでも始められるからナンバリング無いほうがいいのに
レンが救われて成長するのを見届けたかったが最近のレンはこれじゃない感強すぎて無理だった
いやもうほんとちゃんと終われよ敵を補充せずにさぁ。。。
空の軌跡で市長お付きのメイドやってた人がアンテナショップの店長で出てきたりするし
しかも昔の軌跡ってPSPで移植版があったくらい古いから今更やるのは入手方法的にもプレイ感的にも厳しい
時系列バラッバラでどこからやっても大して変わらない
そら言ってる側には知識があるからな
本当に何も知らんやつの気持ちなんて理解できる筈がないのだよ
このゲーム買う人は大体ゲーム性じゃなくシナリオ目当てで買うし、途中から入っても楽しめる人は少ないやろ
なんで和ゲーってたまにスチームで英語版のみ出すとか訳のわからんことするんだろ?
そもそも「英雄伝説」も「ドラゴンスレイヤーⅥ」だからな
受け付けなかったわ
何だろ90年代後半のアニメの影響受けた感じの言い回しだったわ
これを超えて次作へのモチベを保てるのは生粋のファルコム信者ぐらい
主要キャラ4人は良かったけど新規が入りやすいとは思えんな
悪い意味で長年やってきたファンがニヤリとする思わせぶりな会話劇ばかりだから話さっぱりわからんよ
プレステで買えって意味だろ
零碧は尖った部分がなさそうなのが気になるのよね。実際は違うのかしら。
閃は人多そうなのとシリーズ流そう。前提シリーズ知らないと取っ付きにくそう。この辺はダレそうなのもね。
ゲームするってそんな軽いことじゃないから、楽しみたいし、最新作の方がプレイしやすいユーティリティということもありそうなのよね。
そんな手軽にやれるかよ
前作主人公ペアと元敵の物語が1/4を占めてるからな
最後とか支援課が脇役で笑ってしまうで
びっくらこいたわ
昭和のロボットアニメが平然と出てくるあの感じ
あれちゃんと全部知ってる人いるのかな
しかも軌跡はこの話いる?みたいな必要のない引き伸ばしで無駄にプレイ時間長いからなあ
せめてsteamで日本語版売れや
マジでそれ
やってておかしいと思ったもの
スパロボは初参戦だったらダイジェストでストーリーやるじゃん?
すでに何度も参戦してる作品でも説明はいるし、全然ちゃうぞ
いやもう小便とかブチ込んでるレベルといっていい
空からやらないと意味不明じゃない?
いうてスパロボだけだとキャラの性格とか勘違いしちゃうこと多いゾ
たしか空で数人死んで仲間になった奴もいるでしょ
そういう敵の事情が途中からやったら分からなくなると思う
あれ楽なのかもしれんが物語作る上で枷にしかなってねーだろ
あいつら最近は味方なんだよね…
クロから始めて2もクリアした気になる事あったら検索
スタオやってるポケモンまでゆっくりやるわ
今更タイムリープかって感じるようになっちゃったしな
精神的続編とかでいい
キャラ魅力的で沢山いるのが好きなんよなぁ
他のメーカーでも作ってほしい
黎の軌跡3で終わるのは確定したけどさ・・・シリーズ全体はまだまだ続くってホントどうするんだろうな
同じ世界観で時代も舞台も近すぎるから登場人物が他作品にハシゴしてばっかだしさ
どこから入っても大丈夫ってせいぜいマクロスシリーズくらいの繋がりじゃないと厳しい気がする
このシリーズで人気出た面白い所は、1の終盤から2へ繋ぐ所だから、ここがつまらないと感じたらそれ以上追う必要ない
1は本当に終わりの寸前辺りまでは凡作なのでそこは我慢しろ
空の軌跡は徒歩でのリベールマラソンがきついから、今では勧められないな
FCのマップ1周はまだしも、SCでも同じように1周することになる
さらにSCの8章でも徒歩で追加の1周させられるため、さすがに殺意が沸くレベル
浮遊都市を止めれば導力停止現象は無くなるのに、1周して各街へ力場発生装置をおつかいしてきてだからな
そんな事してる暇があったら、さっさとラスダンへ向かって解決しろよと初プレイ時に思ったわ
黎からやってサブキャラに興味あれば、そいつが登場する作品プレイくらいでいいと思う
第〇次じゃなきゃ独立して完結するしな
逆に第〇次のやつは機種数世代渡って続きものだからおすすめはできん
今じゃもう空の軌跡の頃のメンツとかインフレでクソザコになってそう
最強一家だ~とか思ってたのが懐かしい
1と2が学生編、3と4が社会人編みたいな区切りにはなってるけどマジで長過ぎ
しかもその後まとめの1作があるとか本当に長い
頑張って最後まで進めても真の黒幕は~で全然スッキリしない
次の主人公の作品からやってもいいけど結局前作のキャラ登場して前作の事件が繋がってたりするから
モヤモヤするだけよ。難易度低くして内容重視にやれば結構早く追い付ける。
今じゃ執行者も大きな街に一人二人いるぐらいの実力者みたいな感じだしね
折り返しには入ってるから余計なことしなければ…。
でも前に雑誌で社長だったかエマのいた世界だけで1作品作れるとか言ってたな。
ああいう感じで余計な展開増やして進まないんだろうな。
創に全員登場して使いまくってたけど普通に強いぞ
あっちは多少前作のキャラが出て来るけど気になるほどじゃないから
どこからやっても問題ないと思う。
アドルクリスティンって男の原点やで、毎回弱体化してから世界を救うもの好き…いや女好きな畜生やで
そういや黎の軌跡で大統領が宇宙基地を作るとか言ってたな。銀河英雄伝説目指すのかもな
ドラゴンスレイヤーのナンバリングは風ザナの方に付いていったから、軌跡には付かなかった。
外に情報出すなんて今はステマかアンチぐらいで大体は内輪で完結してるでしょ
大ヒット作品のイナゴが暴れるぐらいで
新作と言いつつシリーズの固有名詞出しまくるし、最近は世界観の根幹にあるオーブメント技術とかの前提知識の説明も省きがちだし
ぶっちゃけ軌跡シリーズ自体参入ハードル高すぎて人に勧めづらい
Youtubeで済ますのもありだがシナリオ重視系(内容は賛否あるが)の物は観るだけだと頭に入り辛いし、かといって軌跡1作目の空FCだけでも普通にやると20時間以上かかるという
もう今更またやろうとは思わないけど、ライターは代えた方がいい
プレイ動画視聴でも1作で30分動画200本や
それを12作分見るってどんだけ暇人だよ
ゲームやらない動画視聴勢にさえ辛いから閉じコンなんだぞ
思いっきり地続きなシナリオの上に伏線ばら撒くだけ撒いて
最終章は未定っていうね・・
ただシステム古くて、お使いマラソンキツいだろな。リメイクの改で良くなったかはしらん。
新しいのならくろ1のみでいい。
最新の2はシステムいいけど、シナリオが
スチームパンク→シティーアドベンチャー→学園ロボットもの→仮面ライダーになったんだっけ?
まだ続いてるんだね
何よりキャラ増やしすぎなんだよ
そのせいで最終決戦とかがほんまに酷い
なるべく全員に喋らせようとするからなんかもう色々台無しになる
キャラ多いのを活かしてるようなシステムでもないしマジで無駄
誰だよ?知らねーな
ストーリー追うだけならやれるけど、今さら空~閃の戦闘やるとか苦行でしかないわ。
名前だけは聞いたことあるシリーズ筆頭
零碧閃創は日本語版あるよ
オールインワンみたいなのを出せよ
続き物の新作ですが新規でも楽しめます!とかやるわけないだろ
それ英語版に日本語が収録されてるだけだから、シリーズに最初に触る人間が入りにくいんよ
しかも第一作の空は無いし、黎は中国語版しか出さねーし売り方が意味不明すぎる
ファルコム自身が日本語版を一気にリリースしてセット販売とかしないと、入りにくい問題は解決せん
閃は最初こそ大丈夫だけど、4とか過去作やってないと理解不能じゃね
俺がやった時は区切りのいい所で買い揃えられたから一気にやれたけど、シリーズ初めての人に、しかも途中の作品からなんて全くオススメできない
ずっと追ってるけど空以降、結社の盟主と教会の総長がほぼ出てこない。多分出したら話が一気に進むからシリーズ終盤まで出さないんだろうけど
遊撃士教会、結社、七曜教会、DG教団、各国の軍と貴族、魔女の里、猟兵団、黒月、既出でこれだけあるのに黎の軌跡でまた新しい勢力出てきたし収拾つくんだろうか
誰でも出来るゲーム性、思わせ振りを続けるストーリー(中身なんか無いが)、中2くささ、こういうのが好きな人限定やなと
閃1と閃3は完全に話の途中なのにエンディング入るもんね
話途中で切って続編発売まで1年待つのがテンプレ化してる。その点でいえば黎の軌跡は話の畳み方がかなり改善されたと思う。
作業感が楽とか気にして空以降の引き延ばし入ったつまらん作品やっても苦行なだけやん
結局空のエステルとヨシュアの話とおまけで済ますのが一番なんだよ
JRPG冬の時代のこれしかない需要よ
00年代はフルポリゴンの負担の大きさでRPGの製作数が減って海外意識せんと元が取れないのでどんどんアクション寄りになって古いタイプのJRPGが作られなくなっていった
そこに昔ながらのJRPGが出て飢えた連中が持ち上げた
零碧の改ぐらいがサクサクで良いんじゃない
閃はリアルタイムで付いて行った自分を褒めてあげたい
ごめん、それ以外のめんどい要素も多いから、これでも作業感抜けねえわ
時限イベントで最強武器に必要なアイテムの取り逃し問題がある(シリーズの本とかすぐ取り逃す)
あのゲームがアホみたいに時間かかるのはシナリオが少し進むたびに時限イベントが発生してないか全住人に話聞く必要あるから
それはXSEED(マーベラス)販売時代の話だから5年前くらいで認識が止まっとる
閃から日本語入り配信が解禁されて閃3から販売元がNISAmerica(日本一)に移った
…がそこに中韓向けのCLEが参入した結果国内Switch版閃のリリース順が滅茶苦茶になったり
CLEがSteam版の先行配信権を取得した(と思われる)黎で字幕が中韓語のみのおま言語仕様復活し
日本語入りな欧米版は来年か再来年以降と面倒な事になっとる
※106
PS以外を除く移植とマルチ展開は長らく上記の海外パブリッシャ任せだった影響で
既存のSteam版の権利が3社でバラバラになってるから無理
補充は良いんだよ別に最初っから数に意味があると明言されてるから
至宝問題が進まずにのろのろ小規模の事件をやってるから怠い
黎も2何か1でやっとけって話しだし
閃で増えて閃で消えただけで空以降からで言えば元通りみたいなもんだよ
だから固定相向けなんだよ
一応それは閃の何個目か忘れたけどマークが付いて取り逃がさなくなった
会話も色で判断出来るので何回も進むごとに町回る必要が亡くなった
言うてあいつらが明確に敵だったの空だけで以降はちょくちょく仲間になったりゆるーい関係だよ
1は良かったけど2は片鱗があるけどな
当時としては良かったってのはある
今出てたら閃みたいに言われ続けるよ1のぶつ切りendは
じっくり楽しめない人は長編物に手出しちゃ駄目だよ
どんな美味しい料理も一気に食べたら胃もたれするだろ
それだったら食べにいくのにって話だろうに・・・・・軌跡信者のズレ具合をよく表してるわ
裏切り者発覚で面白くなってきたのに何故かそのまま終わっちゃったし
単品で楽しんだからいいじゃん
でもこれコースなんだよな言って結局食わねぇじゃんこういう事言う人って
単品で食うと楽しめないからダメだぞ
んで、それ以降も気になれば空3rd、零/碧、閃、創の区切りでやるといい。
黎はシステムから雰囲気までガラッと色々変わってるから地味に人を選ぶ
もうやってないから知らんけどラスボス誰か分かったんか?
中華に救われただけで別に売り方上手いから続いてるわけじゃないぞ
信者になりたいならどうぞレベル
つまり軌跡シリーズはやらなくていい
これ凄いこと言うな、マジで
うるせーぞ、カルト煎餅の創始者出してんじゃねえ!
マジか・・・、流石にひどいな。落ちぶれすぎだろ自虐するにしても。
どっちももはや新規の入りようがないという意味では完全に同じだが
ドラゴンスレイヤーⅡ Xanadu
└→Xanadu シナリオⅡ
ドラゴンスレイヤーⅢ ロマンシア ※当初はドラゴンスレイヤーJr.
ドラゴンスレイヤーⅣ ドラスレファミリー
ドラゴンスレイヤーⅤ ソーサリアン
├→ユーティリティ1本
└→追加シナリオVol.1→ピラミッドソーサリアン→戦国ソーサリアン
ドラゴンスレイヤーⅥ 英雄伝説
├→ドラゴンスレイヤー英雄伝説Ⅱ ※第1期
├→Ⅲ 白き魔女→Ⅳ 朱紅の雫→Ⅴ 海の檻歌 ※第2期
└→Ⅵ 空の軌跡→Ⅶ 零の軌跡→Ⅷ 閃光の軌跡→創の軌跡→黎の軌跡→暁の軌跡 ※第3期
ドラゴンスレイヤーⅦ ロードモナーク
ドラゴンスレイヤーⅧ 風の伝説ザナドゥ
└→風の伝説ザナドゥⅡ
>>337
これ凄いなw
製作者は途中でおかしいとか思わなかったのだろうか
全然出さない冨樫とある意味で対局の位置にある作品だよな
新作が望まれない(お腹一杯)作品って凄いわ
原因でもあるだろ。シリーズ重ねれば重ねるほど不満が爆発していくな軌跡は。
ファルコム内製でリメイクな内容ではない物と派生作を全カウントする場合
以下が抜けとるで
リバイバルザナドゥⅡ(リバイバルを冠してるがオリジナルシナリオ)
ザナドゥネクスト
東亰ザナドゥ(内容的には現代版軌跡…)
ソーサリアンフォーエバー
イースvs空の軌跡
那由多の軌跡
アドバンスド・ロードモナーク
ロードモナーク オンライン(全てオリジナルマップな体験版)
モナークモナーク
社員とか?
自分もたまたま存在知ったが、さらっとゲーム触る層だとまずお目にかからないよね
ゲームとは?(哲学)
何本も出して「ある程度売れれば」だね
正統続編と公式二次創作を一緒にすんな
流石にそこまで酷くない。ストーリー的にもDisc分割よりは少しマシくらい。
ボリュームやプレイ時間は単品でもRPG1本分はある。
水増しのようなダンジョンや戦闘が多いのは否定しないけど。(特に閃4)
せめて各ナンバリングの1からやらないとアカンやろ
体験版がある閃3とかキャラ紹介も無しに明らかに話の途中から始まる仕様でたまげたわw
それを言ったら軌跡シリーズとかオールアウトなんだが
・・・てか落としどころちゃんと考えてんのかファルコム?白き魔女や海の折歌の二番煎じすんじゃねーぞ?
ドラスレの正統続編=木屋さんのディレクション作品に限定した場合
英雄伝説は英雄伝説Ⅱまで
アドバンスド・ロードモナークは正統続編なのでIN
風ザナⅡは公式二次創作なのでOUT
でも今から始めるなら最新作の黎の軌跡から始めて世界観とか興味を持てたら閃なり零なり空なり触れてみても良いんじゃないかな そもそも黎の軌跡が楽しめなかったら多分他の軌跡シリーズをやっても合わないような気がする
あとはカルピス薄めてるだけ
前作キャラもなんか難事件解決した凄い人ぐらいのイメージで十分だと思ってるけど
まあ閃以降は毎回買うだけ買って積みゲーにしてるんだけどな
シリーズ進めていくうちに、過去作キャラも顔出してどこの誰がどんな事したのか大体わかるようになる
そして最新作から始めると、システムやグラフィックの向上具合で過去作が苦痛でやれなくなる
少なくとも俺は空や蒼零は出来なかったよ
抜けや順番違いの修正と正統性にこだわる※165向けに
「木屋氏がディレクター兼プログラミングを担当」
という厳格な基準でみた場合はこう↓
・ドラゴンスレイヤー
・ドラゴンスレイヤーⅡ XANADU
└→ザナドゥ シナリオⅡ
・ドラゴンスレイヤーⅢ ロマンシア ※副題はDragon Slayer Jr.だが後にⅢに昇格
・ドラゴンスレイヤーⅣ ドラスレファミリー
・ドラゴンスレイヤーⅤ ソーサリアン
├→ユーティリティVol.1
└→追加シナリオVol.1→戦国ソーサリアン→ピラミッドソーサリアン
・ドラゴンスレイヤーⅥ ドラゴンスレイヤー英雄伝説
・ドラゴンスレイヤーⅦ ロードモナーク
└→アドバンスド・ロードモナーク
・ドラゴンスレイヤーⅧ 風の伝説ザナドゥ
あとはひたすら同じ事(敵を倒して→実はまだいるよ的な)を繰り返しだし
結社も進まないし、キャラも台詞も臭すぎる
現代風といえばそうなのかもしれんが、なろう小説感が半端ない