|
|
【正論】一流ゲーム開発者「ゲームソフトが高い?いや、安すぎる!何十時間も遊べて一万円以内だぞ!」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:31:44.31 ID:8ca9IqWj0HLWN
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:31:56.83 ID:8ca9IqWj0HLWN
みんなはどう思う?
3: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:32:04.77 ID:23q3DZyK0HLWN
その通りやろ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:32:17.11 ID:M+v6uCER0HLWN
いや全然!
5: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:32:18.37 ID:3ycWuvS/0HLWN
トルネコとか一生遊べるしな
7: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:32:33.57 ID:VcJd5Eyj0HLWN
正論やろ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:33:01.31 ID:I8wU3yrS0HLWN
ソシャゲ「せやせや!」
13: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:33:19.23 ID:xc0Gbdf10HLWN
実際開発費に比べて単価が安すぎる
14: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:33:24.66 ID:9Om9POOO0HLWN
全部のゲームにハマって遊び尽くせるなら安いけどそうじゃないのが多すぎる
190: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:46:05.07 ID:J2X8BSTuaHLWN
>>14
これ
これ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:33:30.00 ID:jV38NUZW0HLWN
趣味の中では安い部類やな
16: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:33:36.27
そらガチャに数万、数十万以上とか使うのに比べたら安いやろ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:33:51.67 ID:x6KTPustdHLWN
課金ゲーはゲームじゃない…?
35: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:34:45.20 ID:69C8Xl5/dHLWN
>>18
課金しなきゃタダだから安い
課金しなきゃタダだから安い
24: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:34:08.42 ID:v67/S1OP0HLWN
高いのはDLCやぞ
最近のゲームってDLC前提の価格設定だよな
ソシャゲとかいうクソよりはマシやとしても
最近のゲームってDLC前提の価格設定だよな
ソシャゲとかいうクソよりはマシやとしても
25: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:34:12.10 ID:1/OdWXkO0HLWN
シレン4まだたまに遊んでるぐらいにはコスパいい
30: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:34:34.10 ID:fxwUH98x0HLWN
スーファミに1万出してたことを考えればね
32: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:34:39.56 ID:H52q8DM6pHLWN
5万で大抵のゲーム出来るしクソ安いわ
37: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:34:57.16 ID:yxyHOndt0HLWN
趣味としては安いよ
75: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:36:59.88 ID:1BrPb+xvaHLWN
>>37
まあこれは確かにそう
まあこれは確かにそう
47: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:35:29.39 ID:qQYWllMr0HLWN
それはそうやし実際上げてもいいと思うけどSteamみたいに返金制度も設けるべきやと思うわ
48: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:35:39.42 ID:k8hn9SpF0HLWN
65: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:36:33.56 ID:DkV8CLUu0HLWN
>>48
それで何ヶ月遊べるかって言う話よ問題はね
それで何ヶ月遊べるかって言う話よ問題はね
184: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:45:23.48 ID:8ca9IqWj0HLWN
>>48
昔のスーファミの値段知ってるか?
昔のスーファミの値段知ってるか?
49: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:35:44.94 ID:U0RON5FOrHLWN
新作買ってクリアしてすぐ売れば安い
60: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:36:18.94 ID:FV6RvH9s0HLWN
バイオは2378セットで6000円セールやっとったな
コスパ良すぎや
コスパ良すぎや
61: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:36:28.31 ID:xwtGUkob0HLWN
スマブラはマジで安すぎると思う
68: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:36:40.84 ID:auPUnLL10HLWN
エロゲは高く感じるわ
74: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:36:59.11 ID:mWE4Vw/V0HLWN
何十時間も遊んで一万もしないしな
開発コスト高そうやけど
開発コスト高そうやけど
99: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:39:05.96 ID:kMi330Qw0HLWN
7000円くらいで何時間遊べるかって話やもんな
安いやろ
安いやろ
105: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:39:14.04 ID:RQ4YueKh0HLWN
めちゃくちゃ安いと最近思うわ
一番くじとかパチンコとかそういうのに金使って思うわ
一番くじとかパチンコとかそういうのに金使って思うわ
124: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:40:47.36 ID:+Gbi+iFndHLWN
それはそう
マイクラとか3000円でどんだけやったか
マイクラとか3000円でどんだけやったか
134: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:41:48.60 ID:yRZ8KMLO0HLWN
桜井の動画に例として出てくるゲームってみんな本人がプレイしたやつなの?
146: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:42:35.00 ID:yr3HTc7b0HLWN
>>134
あいつならやってるそう
あいつならやってるそう
144: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:42:24.11 ID:HJgNP+u10HLWN
ソシャゲに何万も課金続けること考えたら安いか
167: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:44:15.58 ID:wQBefkMg0HLWN
ガチャ20連分くらいの値段やな
175: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:45:06.95 ID:imOAL2KpaHLWN
10連で3000円くらいってよくよく考えると狂ってるよな
241: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:48:55.72 ID:sY4ILWoRdHLWN
257: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:49:38.87 ID:Hci6TaA20HLWN
>>241
おっちゃんやん
ネオジオっていつやねん
おっちゃんやん
ネオジオっていつやねん
262: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:49:58.10 ID:3fvdeGO7aHLWN
>>241
基板やないか!
基板やないか!
277: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:51:22.37 ID:YutE3YGx0HLWN
>>241
高すぎて草
こんな時代あったのか
高すぎて草
こんな時代あったのか
294: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:52:37.86 ID:DrHn1fiF0HLWN
314: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:53:55.85 ID:rDIUJAns0HLWN
>>294
時期的に3DS発売前か
時期的に3DS発売前か
317: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:54:09.75 ID:FNi21vG9pHLWN
>>294
これ効く人多そう
これ効く人多そう
350: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:56:27.58 ID:seeioxS1MHLWN
桜井「カービィは任天堂の味付けのおかげで売れたという噂は嘘です、宮本さんが開発期間延長を進言したことは事実です
あと任天堂側がしたのことはティンクル・ポポというタイトルを星のカービィに変更したくらいです」
あと任天堂側がしたのことはティンクル・ポポというタイトルを星のカービィに変更したくらいです」
377: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:58:14.16 ID:CCk0OoGgaHLWN
>>350
ティンクルなら流行ってなさそう
ティンクルなら流行ってなさそう
536: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 18:08:07.84 ID:bIWNB1a40HLWN
>>350
任天堂有能
ティンクルポポはないわ
任天堂有能
ティンクルポポはないわ
397: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 17:59:35.37 ID:zgrCftUI0HLWN
ファッ!?桜井ってもう50超えとるんか…
なんか前の方が年取ってたような気がするな
なんか前の方が年取ってたような気がするな
498: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 18:05:51.91 ID:UlevKt4odHLWN
504: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 18:06:13.06 ID:XIOK2YV90HLWN
>>498
若返ってて草
若返ってて草
558: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 18:09:33.28 ID:1UcmXizz0HLWN
でもゲームってやらなくなったら売れば多少は元取れるからええよな
618: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 18:13:30.00 ID:p68Wjis40HLWN
631: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 18:14:27.16 ID:lnhNSapz0HLWN
>>618
すくな
ビビるわ
何が楽しくて生きてるんだこいつら
すくな
ビビるわ
何が楽しくて生きてるんだこいつら
644: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 18:15:28.18 ID:JdORPSIYaHLWN
>>618
教養娯楽に月2万て何に使ってるん?
あらゆるサブスクに全加入してんのか?
教養娯楽に月2万て何に使ってるん?
あらゆるサブスクに全加入してんのか?
708: 名無しのアニゲーさん 2022/10/31(月) 18:20:22.48 ID:wOLySzgO0HLWN
映画は2時間で2000円
ゲームは100時間で8000円や
コスパ最強や!!!
ゲームは100時間で8000円や
コスパ最強や!!!
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
エチエチな太ももシーンがあったぞ!
ソシャゲのガチャは別だけど
まあ安いよね
ソシャゲで同じ時間遊んだら課金額でフルプライス超えるのが多いだろ
面白ければな
DLCは確定で入手できるけどガチャは沼だからな
1万円も出してクソみたいなゲームだったら嫌だし
結局、傷が浅くて済むようにほどほどのお値段のゲームに手を出してしまうわ
それを決めるのユーザーじゃね?
それを決めるのユーザーじゃね?
分かる
3000~4000円が適切な価格って感じ
流通に半分持っていかれるから高くなってるらしい
ネットでコスパこだわってる人ってコスの部分しか見てないよなぁ
セールとかも割とやるし
>何十時間も遊べて
本当に遊べるならコスパはいいが
何十時間のうちの大半が作業・苦行だろ?
論破できますよ?
ユーザー側なら評価してるだけ
新しいものを期待されないゲームを今までに出した結果に過ぎない
制作側なら資金面やブランドを考えれば否定もありうる
それらを認めさせるだけの希求力が無いから賛成されないだけ
ゲームをやらない人種なのにゲーム記事にコメントしてしまう奴。
絶対に今時のゲームをプレイしておらず、
自分の現実が面白くないからという理由で、未だに過去のゲハのコピペ荒らしをしてしまう。
1000円で数百時間遊べるアタリを引けることもあるし、2万3万くらいかけてフルバージョン予約したのにクソゲーなこともある
売れなくてもユーザーのせいにするなよ?
いくらゲーム開発者が高くない高くないといったところで、娯楽というコンテンツに他ジャンルライバルがいた場合、どうしても相対評価になるし、ビジネスである以上それは絶対評価になっちゃう
結局、ゲーム開発者の頑張り費用が割にあわないと感じるならゲーム作るのをやめたらいい。少なくとも、安い高いと値段で議論する以上、ビジネスの話になるんだし、勝てないと思ったらやめたらいいんだよ
苦行ってw
それはお前が年取ったからだよw
いくつもすぐには買えない
その代わり超時間遊べるのが良いところだけど
PS 売上 2兆5000億 ソフト売上 3億5000万本
XB 売上 1兆8000億 ソフト売上 3億本
PC 売上 1兆7000億
任天堂 売上 1兆6000億 ソフト売上 2億3000万本
最近は金よりも貴重なんでプレイ時間水増しな薄味ゲーはやってられん
同じ額なら時間よりも、強烈な体験が欲しい
まだ上げ足りないのか?
私には合いませんでしたというレビューが殺到し評価が低くなりー
制作陣は死ぬほど大変だろうけど
わからんわけでは無いんだけど、買ってみないと長時間遊べるほど面白いのかもわからんしなぁ
コスパを売りにするなら、やっぱサブスク制とかプレイ時間あたりの課金とかにして
課金額が定価超えたら買い切り扱いとかにしてくれんとなぁ
TVにつないだけでなんもやってないワイ
福箱とか得なんやろなと買ってみたが
ゲームとか最近やらんし無駄金とられただけだったわ
多分大抵の人は苦行になる前に止めると思うぞ
しかも中国や韓国に金が流れる
統一教会より儲かってるだろ
とはならんやろ
たくさん遊べるかは買い手次第だわ
ただでさえ日本はゲームソフトが他の国よりクソ高いのに
子供が遊ぶものだぞ?高くしてどうすんだ?
ハズレのクソゲーだってあるしただ長くプレイできればいいってものじゃない、飽きも確かに来る
それでもソシャゲに何万と突っ込んでガチャやってるよかずっと体験に対する割りに合う金額だと思うわ
じゃあ適正だよ
開発費広告費以上に何を求めてんだよ
「ネガティブは常勝だけれど、モノを生み出したり人を引っ張る力はない」
っていう論を論破するなら
「ネガティブにもモノを生み出したり人を引っ張る力がある」
という主張をせなあかんやろ
新しい物を生み出す力や人を引っ張る力がないって言われてるのに
なんで「ボク悪くないもん」的な返しをしてるの
論破どころか話が噛み合ってないじゃん
スーファミ時代と変わらない値段ってどういう事だよ
今の方が遥かに容量が多いのにな
「桜井」に対する反論ならピントがずれてるね
ほかのサードパーティーのこことなんて関係ないし
そもそもアウトドア派はゲームなんか買わんから問題ないだろ
これゲーム買ってる層に向けて発言してんだぞ
まあ子供なら1万円は死活問題やけど、大人なら大した事ないやろ。
すぐ売れば数千円返ってくるんだし
最高に楽しい数十時間とか1万のどころじゃすまない価値があるよね
なんだ、急にGoodが入ったぞ。三行ガイジついに票操作覚えたかw
反論になってないどころか、何の脈絡も無いこと言ってて怖いわ
ドンジャラみたいなボドゲと同じくらいの価格と考えれば適正じゃね
美容に気を使ってないとこうはならんだろ
いやサッカーとかまさに安いボールがあれば最高に楽しめるスポーツだから世界で覇権取ってるモノそのものやんけ
1年前くらいのソフト買うとほぼ外れなしだしセールで安いしで最高やで
もう買えるゲームマイクラしか無いやん
そんなことも知らないような無能なのかよこのゲーム開発者
良いゲームを安く提供するのも企業の役目だぞ
聞いてるのがクソに―
つかゲーム会社はソシャゲで金銭感覚麻痺しすぎなんだよ
薄利多売するものだろ
一瞬でgood 大量に入ってて草
買い切りユーザーは誰もソシャゲしてないのにな
やってても微課金の原神ユーザーくらいだろ
アニゲーに書き込んでる時間はあるのに時間が無いは草
毎年こういうのがフルプライスで発売されるから、ゲームは安いって認識は定着しない
バッドしといたで
SIGNALISやってみ
ゲームのジャンルにもよるが
アニゲーにコメント残すなんて3分もあれば終わるけどたった3分でクリアできるようなゲームがあんのか?
組織票に消されてて草
あと、他の遊びと違って当たり外れが大きいところがあるかなー。
スマブラみたいにずっと遊べるものは確かに安く感じるけど、期待して購入してつまらなかった時のダメージは大きいよね。
ここらへんは毎回面白いものを出してる自信がそう言わせるのか。
一瞬で大量にbad入ってて草
steamも最大80%オフのセールがあるからマジでたすかる
ところでソニーさんは何かしてるんですかね?
ゲームで遊んでる時間の8割くらいマイクラだからまぁそうかもしれん
アニゲーに書き込む時間なんて何の価値も無いって言ってんのよ
自分が価値あるものにはいくらでも金を積む
価値がないものはタダでもいらん時間の無駄
ソフトの値段は1万を超えることが出来ないもんな
しかもすぐにセールだので大幅割り引きしちゃうし
高いってのは買う側の意見であって、売る側の増して製作者さんの意見ではないんですわ笑
せめて買う側で意見して貰わないと「こいつアホか」って思われちゃうから
一行のコメント書くの三分もかけてんの…無能すぎるだろw
桜井よりゲーム買ってから言え
他のサードパーティーのゲーム使ってこれ言ってんだけど
今どき配信でどういうものか丸解りなのに自分が楽しめそうなのを選べないアホ?
勇者30なら6回遊べるね!
むしろ子供の玩具の中だとゲームは激安じゃないか?
子供向けのゲームってそんな頻繁に何本も買う必要も無いし。短期間で完全にクリアできるくらいゲームの才能ある子どもなら、それはそれで買っても良いと思うしで
嫁は大概、ゲームの趣味なら他より金はかからんって思ってるよ
物価の高いアメリカでさえ日本より安いよー
日本製のゲームは日本人には高く売りつけて、欧米には安く売っているよねー
全てバレているよー
変わったら辞めるんで、みたいなの
ウチだと父親が入院して意識も無くもう先が見えているような感じ
葬儀関連の段取りも準備し始めないといけないような状態だし
少し見て面白そうでも途中でつまらなくなるゲームもたくさんあるやろ
それともお前はEDまで配信で見てから買うんか?
それもどうかと思うで
なお平気でソシャゲに10万20万突っ込む模様
それを考えると安いと言えるだろう
今で言えば、家庭で音ゲーや艦これACができるぐらいの驚きがあった
PS2なんて本体1に対してソフト1・2本のペースで買い替えさせられてたから高級なおもちゃだったよ
よっぽどバカな引き方とゲーム選び失敗しなきゃCSゲーより少額で長時間遊べる
アリスギアなんて今でも初期キャラにテコ入れ入ってるし、無課金で引ける範疇でクリアしていけるし、コスも無料の多いし
そりゃスマブラとかネットありゃ何百時間も遊べるけどさ、大半のゲームは20時間もしないで終わるし、ダクソレベルの傑作でもなきゃ二周目やろうとも思わんし
下手すりゃ1000~3000円のインディーよりボリューム無いゲームなんていくらでもあるし
普通にカメラ目線で喋れば良いのにちょっと顔を斜めに向けて喋る決め顔がイラッとする
俺みたいな人が増えているだろうな
低価格帯は4800円、通常ソフトは5800円だったか
だから総額1万くらいにしてプレイ時間に応じて満額まで逐次課金していく形にしろ。遊ばれないゲーム開発に金を与えるな
売上
任天堂 1兆6953億円
SIE 1兆0937億円
営業利益
任天堂 5927億円
SIE 836億円
ttps://gamebiz.jp/news/352036
SIE、2022年3月期決算は売上高7%増の1兆0937億円、営業利益16%減の836億円と増収減益 増収増益だったとするソニーGの決算報告と差異
開発コストがどれだけ膨らもうがあんまり関係してくれないんだよな
ソシャゲやDLCに行きたくなる気持ちはわかる
そりゃもちろん「じゃあ値段を倍にしてもいいよね?」と言われると困るっちゃ困るが
AAA級とまで行かなくとも一定以上の完成度のゲームなら数十時間遊べるんだし
FC時代じゃあるまいし今はネット使えば明らかな地雷は回避が容易な世の中ってのもあるし
おせーぞ
今回は買い支えてくださいって言ってるのな
殆どの作品がクリアまで10時間20時間もしないし、クソゲーなら最初の1時間で飽きる
メーカーが広告宣伝費の無駄なコストだけ乗っけてクソゲーを高値で売り切ろうとするから文句も多く出るわな
洋ゲーやインディーズは売れなかったり開発費を回収すればガンガン値下げする
価格を下げれば購入者が増えてフィードバックも多くなって修正や次回作への糧になり、いいゲームが出る可能性が高くなる
流通の事情を持ち出して意地でも定価売りにこだわる国内大手メーカーに見習って欲しい精神である
開発者目線になれとは言わんがさすがソシャゲの売り上げ世界一日本やなあって
神ゲーだったら安いと思うけどクソゲーの可能性もあるからなぁ
クソゲー買ったらマジでイラっとするけど
特別したいんじゃなくてあるからやってやる程度のコンテンツだってまず理解しろ
ゲームなんぞこの世になくても別に困らんもんだからな
今は娯楽が沢山あるからな
ゲームだけに時間裂くわけにもいかない
糞ゲー買ってすぐ売っても損しかしないよ
ネットのおかげで糞ゲー情報が拡散するのも早いから
発売1週間で買い取り価格千円以下になるとかあたりまえのようになった。
ジョジョのアレとかガンダムのアレとかな
どっちも500円未満だったけど
元々あれ系はキャラが好きな信者向けに売ってるからな
多少クソゲーで高くしても買う奴は買う
高くなったら普通に遊ばなくなると思う
ゲームをディスるわけじゃないが、遊びの質が全然違うだろ
相対的に高い上に返品も出来ない日本ユーザーに文句言うなっていう方が無茶やろ
じゃ、もっと金のかからない趣味にしろよwww ランニングとかどうだ?健康にもなれるし良いじゃん。
ただフルプライス7000円~で売ってるやつがもっと上げたいってのなら高いと答えるかな
だから上げたいなら上げれば良いが、単価が上がるなら本数が減るという当たり前の答えにたどり着くだけだし
でも糞ゲーなら1万出して買っても30分で遊ばなくなる
そうするとコスパ最悪
しかも買ってみるまで良ゲーか糞ゲーか解らない
だからみんな様子見してネットの評判を見てから買うか、安心感のある任天堂の定番ソフトを買う
その結果が今の市場に反映されている
暇つぶし目的ならゲーム以上にコスパいいのは筋トレや散歩くらいだろう
もうちょっと追加すると、
任天堂以外でもアトラスなんかは信頼感があって売れている方だよね
昔はコナミ、ナムコなんかも大きく外さない安心感があって売れていた
でも今は続編で駄作を作ったりしてその信頼が無くなっている
コツコツ積み重ねていく信頼感って大切だよ
それが売り上げに繋がる
スクエニ(スクエア)なんて昔は大信頼メーカーだったのにな
昔のスクエニは買っておけば間違いないっていう信頼感があったよね
特にRPGはまず外さないだろうってみんな信頼して買っていた
今は・・・何でこうなった・・・
ゲームは5000円分遊ぶことほとんどない
それなりの本数のゲームを買いながら育ったけど
エンディングまで行って満足して仕舞えたゲームなんて1/10も無かったぞ
情報を集めて自分なりに吟味して選び抜いたゲームですら低打率だから
無作為や金に糸目を付けずに買い漁れていたら、もっと酷い成績になったのは確実な訳で
>>1の主張は机上の空論と言うより、ゲーム製作者側の開き直りだね(少しは反省しろ)
複雑なシステム理解するのに時間かかるから手軽さは無くなったなとは思う。
そしてクオリティも上がっているのに歴史に残る傑作と呼ばれるものはみなくなったなと思う。
今のゲームは昔のゲームよりも遥かにクオリティは高いが
昔のゲームはその当時の最高傑作として発売されているから同ハードでも数年前のゲームと明らかに出来が違ってブームとなる勢いもあったが、今のゲームって技術がかなり頭打ちになっているうえにネタ切れ感も否めないから、
最新のゲームと数年前のゲームとシリーズ作品以外はそう変わらないし、技術の頭打ちどころか面白さの頭打ちにもなってきているなとは思う。
合併する前は社名だけで指名買いしても間違いの無いメーカーだったよな
FF7n頃か?先ずスクウェアが海外にスタジオを~とか言い出して
画像だけ凝ってゲーム性を無視するようになってダメになって
エニックスと合併して、そっちもクソ化した…
今ではリメイク以外のタイトルで試してみようという気になるモノすら無い
お布施のつもりでPSP版のFFTなんかは買ったけど、今度の奴は買わない予定
dlc含め買って、少ししてから完全版出される
しかも完全版のみに新規収録シナリオとか
セーブデータ引継ぎなしも腹立つ
それ考えたら高いよ
趣味でこんなコスパ良いのゲームが一番じゃねーか
面白くないと途中で遊ぶのをやめるからゲームはダメだ
面白くないと途中で観るのをやめるから映画はダメだ
面白くないと途中で読むのをやめるから漫画はダメだ
こうなるぞ
今の人は短い方がコスパ高いって思うんだよな
だから倍速で動画見るしファスト映画みたいなあらすじ見てとにかく時間は使わない
古いゲームなんてエミュでやればいいとかほざいてる情けないジジイがいたわ
ああいうのが高いとか言ってんだろうな
当人に刺さって楽しめたなら安いが
外れてたらならその金額ドブに捨てるのと変わらん
だから追加難易度でDLCがあるのにDLC商法はクソだと言う
ゲームは絵と音とストーリーの総合芸術で、映画超えたって自認しとるから…
だったら、松本幸四郎曰く、無料でぇ♪
楽しいからつぶせる時間につながるんだろ
代わりに時間という一番貴重なものを浪費させられてるとも言えるわけで
よくあるやりこみ要素とかって結局のところ乱数と確率に弄ばれてるだけじゃねえの?って思うことはある
エロゲなんて本気出せば半日で終わる(8800円)とかあるけど満足する奴はあるやん?
プレイ時間なんざ作品によるだろ。大概の作品は本気出しても半日はきついし言い過ぎ
満足に関しても、エロとしてかノベルゲーとしてかで目的変わってくるし
そもそも流石に、記事で話題として取り上げてるゲームとは別カテゴリだろ
一通りシステム理解したらチートしてサクッとクリアか他人のプレイを倍速視聴で十分。
採算が厳しいとは聞いたことがある。
だから、出来の良い3Dアクション系のソシャゲにはある程度課金することにしている。
ただエロゲのフルプライスは高く感じるには同意。まあ、流通段階での中抜きだけでなく
制作側が審査機関に払ってる分もあるからかな?
スクエニゲーの大半はワゴンでも買わん
映画館行ったことなさそう
社員入れまくってるわけ無いじゃんw
興味持って検索してみようよ
いや興味ない...
スクエニとか多いイメージ
商売は全部そうやん
ファン集めてなんぼ
料理人を育てるとか言うし
それをコスパっていうんじゃないの?
ネタバレされたくないとかいう輩もいるかもしれんけどそこはハズレを引くかのリスクと多少のネタバレのリスクの等価交換でハズレを引くという被害を避けられるわけだし
ネタバレされたくないとかいう輩もいるかもしれんけどそこはハズレを引くかのリスクと多少のネタバレのリスクの等価交換でハズレを引くという被害を避けられるわけだし
現代の娯楽は超高速型消費システム。ゲーム開発者がそんなのも理解してないからカービィもオワコン化するんだよ
ガチャまわすのぉ!3000円で10回まわせてお得なのぉ!全部ハズレでもお得なのぉ!
と喚いてる時点でソシャゲ脳(ギャンブル脳)のおバカが多すぎるっていう日本の闇
まあ確かに数分で万単位の金を溶かすガチャはギャンブル脳を刺激するのに最適だし
時間をかけて能動的にプレイするゲームは脳汁が出にくく非効率に見えてくるんだろうな
ソシャゲは無料で長く遊べる奴なら「こんなに楽しませてもらってるし、お得な課金パックくらいなら金出すか...」というユーザーは多い
買取式が高いと言われるのは、大半がクソゲーかやり込み要素のない値段にそぐわない内容だからだぞ
それ以上にタダでゲームできてラッキーという層は多いがな
信者搾取の代表
でも一本一万のゲームはさすがに高いと感じるが
ダウンロード販売だとソフト売って多少お金が返ってくるということもないし
steamならアルゼンチンでの転売対策で格差是正されたぞい
買ったそれを高いか安いかを決めるのは他人じゃない
そして買う前は面白さなど分からないのだから相対的に安いと思うのは困難
安いと思えるのは既に買ってしばらく遊んでからの実感だから値段を見て高いと踏み留まる人が多いのは当然
古いROMカセットの時代は中身のハードウェアも専用が多くてその分金がかかるんだよ
データで済む今とコストのかかる部分が違う
そもそもコイツすげえゲーマーで多分お前らの何倍もゲーム持ってるしゲームやってるから
お前らよりよっぽど消費者だぞ
天井1回分の金額でフルプライスがどれだけ買えるやら
でも廃課金してる奴はゲーミングPCを持っていて大量に遊ばないゲームを積んでるイメージもある
でも海外に比べて日本の価格を高く設定してるのは納得してない
アニゲー民なんて金がなくて買わない貧乏人か割れ厨か動画見て叩くエアプ勢しかいないからなら
消費者とは全く程遠いゴミども
それで売れないから商売にならない
もう皆購買欲もないからな
社会人になってもフルプラのゲームは普通に躊躇するわ
相対的な話だけど
それでお高いと感じるのは今までの金額であるとか、お財布事情だな
娯楽としてはやっぱ安い方
あ、満足感は…逆に、広い層に普及し過ぎてめんどくさくなってそうではある
基本無料のくせに買い切りゲームより金が掛かるのは異常
日本にいるのに海外の値段なんか知る必要ないと思うけどな
普通のゲームは安い方なんじゃないか?
何十万本、何百万本売れてる訳だし
おかしなバランスではないだろう
アニメ円盤の方が高そうだな需要と比べると
特にスクエニは昔から、他社より高めで面白くない時もあるからなwww
じゃあ値段上げたら良いじゃん
でもそれで高いって言われて売れないんだろ
じゃあ制作費下げたら良いじゃん
買う側に色々いうのは違うと思うで
DLC商法は内容次第かな、洋ゲーみたいなアップデート方式とかは見かけるの少ないけどそんなに難しいのかな?
ガシャポン、カードダスは子供たちの夢が詰まった宝箱だから…
海外の安売りできる企業と競争するのにこっちも安くするっていうのは一つの戦術として考えて文句言おうとは思わないかな、むしろ日本に売ってくるアメリカの企業がやってるの価格破壊行為だし仕返ししてもいいと思う
世間の評価が低くても少なからずそこが面白かったっていう人もいる場合あるよね
いくつもはすぐ買えると思う、過去作振り返れば一生で遊びつくせない星空が輝いてる
ニコ生のミニゲーム
発売されるゲームの半数は微妙、3割はゴミじゃん。
まあ、昨今のゲームは値段以上の価値があるのが大半だと思うけどね
昔のように致命的なクソゲーなんてまず見かけない…と思いたいw
【決算】ソニーグループ、第2四半期は増益増収!PS5は2500万台に到達!!
-PS5は330万代が出荷され累計販売台数は2500万台に到達
-PSPlus 加入ユーザー数は4540万人
-PSNでの月間アクティブユーザー数は1億200万人
-PS4/PS5のゲームソフト販売本数は6250万本
-デジタル比率は63%
ソニー 3年で2兆円の投資
任天堂 5年で4500億円の投資
↑
任天堂の利益が高い理由をそろそろ理解しろw
単純に投資しないからやw
24時間以内なら返却可能とかならわかるけど
フルプライスで買って糞なこともあるから高いって言われる
フルプライスのゲームで「安すぎる」と思ったゲームは1本もないな