鬼滅・呪術・チェンソー・怪獣8号「化け物退治するだけです」←この流れ正直つまらんのやが

1: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:15:53.83 ID:UnEb6gYS0
no title


人vs人から逃げるなよ

5: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:18:43.78 ID:TenWMG3Y0
やっぱアンデラよ
no title

7: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:19:17.79 ID:UnEb6gYS0
人殺しの重みから逃げたい作者の「逃げ」を感じるよな

8: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:19:43.43 ID:fbQ3qxvtd
>>7
じゃあ一般人殺してる進撃はセーフだな

10: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:20:08.31 ID:LZ2muRiW0
チェンソーは人とも戦うよね
他の有象無象と同じにすんなよちゃんと読めw

12: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:20:37.03 ID:7IvZuYdI0
REDとガンダムが流行ってるから時代は美少女だよ
そろそろ女主人公ものがジャンプででるやろ

14: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:21:01.03 ID:UnEb6gYS0
>>12
アクタージュは面白かったわ

15: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:21:38.76 ID:UnEb6gYS0
化け物をグロく殺したって何もすごいと思わない
綺麗でも人を殺した方が重みがある

16: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:22:33.67 ID:Q1x6Rkbe0
呪術とチェンソーは人とも戦うやん

19: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:23:18.49 ID:9eB9Qugo0
呪術はほぼ人としか戦ってないやん
no title

22: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:23:44.46 ID:XKT4/ii90
全部エヴァの二番煎じ

23: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:23:57.77 ID:eOhKcHZS0
結局人対人になるやん

24: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:23:59.71 ID:Q1x6Rkbe0
進撃なんて対人メインやんけ
何や読まずに叩いてるだけか

27: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:25:28.37 ID:UBhgCfwfp
東京喰種も亜人も化け物?

29: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:26:18.41 ID:4y/MUuoZa
彼岸島は?
敵全員元人間やけど
no title

36: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:28:12.51 ID:yQf7/5Ipp
人殺しについて考えたいならヴィンランドサガとかバガボンド読むしかないよ

44: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:29:56.89 ID:0D0DjQ7u0
海賊王や火影になりたいワンピースナルトブリーチからの反動やな

48: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:31:27.08 ID:Z2T7dzWT0
対話できない化け物じゃ話作れなくなった逃げが「vs人」だってそれ一番言われてるから

54: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:33:22.65 ID:z37WxaP10
まあ、今まで人対人になりすぎてた感はあるけどな
化物と戦ってたら話が進むと、いつの間にか人と戦う流れが多すぎた

57: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:35:04.46 ID:KtoiUhWV0
やっぱガンダムよな
no title

59: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:35:29.45 ID:Xq69P7oI0
やっぱワンピースって神やわ

60: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:35:51.99 ID:Z887PC1r0
そう考えると遊戯王って斬新だよな

63: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:37:18.76 ID:9fpq7nyRp
皇国の守護者が終わらなければイッチ好きそう
no title

70: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:40:24.23 ID:ZKTj2bnS0
人vs人にしないとバトル漫画は映えないよな

73: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:42:07.07 ID:MAaFmmvWa
ナルトとかハンターハンターみたいな能力使った駆け引きが好きやわ
スレタイだと呪術しか当てはまらん
駆け引きのない大ゴマドーン!のバトルはつまらんわ

87: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:47:36.30 ID:U04Kwt3R0
ワールドトリガーとかいうスポーツ漫画とSFの合体作品は?

88: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:47:54.83 ID:pY7wTsOy0
ガンダムと進撃はオモロい

89: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:50:28.89 ID:Iz+6dqpFM
人対人やったとこでいつものマンネリ武闘大会化するだけやんけ

91: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:51:50.73 ID:pY7wTsOy0
人対人の能力バトルはジョジョが強すぎて他が微妙に感じる
no title

92: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:52:52.69 ID:SNI/97JP0
むしろ化け物退治の方が面白くね

進撃とアビスは人間VS人間になってからまじでつまらんくなったしや

97: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:55:41.24 ID:pY7wTsOy0
>>92
進撃は化け物退治の序盤より後半からのがオモロい

94: 名無しのアニゲーさん 2022/10/22(土) 19:53:31.17 ID:vmENdpKwd
日本一のワンピースが人vs人やん
no title

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:36:37 ID:- ▼このコメントに返信
ゴールデンカムイ読んでろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:36:38 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱトーナメントがないと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:36:47 ID:- ▼このコメントに返信
ジャップ猿wまた韓国お兄さんに負けたのかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:37:10 ID:- ▼このコメントに返信
ならばあかね噺を読もう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:37:44 ID:- ▼このコメントに返信
そんな事を言ったら、ワンピもドラゴンボールもファイナルファンタジーもドラゴンクエストもそうだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:37:55 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅は鬼って結局は特殊能力もった人間やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:38:00 ID:- ▼このコメントに返信
は?
怪8は主人公が怪獣清掃員という斬新な漫画なんだが?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:38:10 ID:- ▼このコメントに返信
※3
韓猿まーたシュバってるよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:38:25 ID:- ▼このコメントに返信
 ただの好み&エアプ定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:38:41 ID:- ▼このコメントに返信
スパイファミリーは人vs人だ
はいろんぱ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:39:07 ID:- ▼このコメントに返信
割りと真面目に呪術もチェンソーも怪8も全部今つまんない…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:39:12 ID:- ▼このコメントに返信
リコリコ見とけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:39:45 ID:- ▼このコメントに返信
進撃の巨人とかテラフォーマーズを見ると、「人vs.化け物」から「人vs.人」にシフトすると評判が落ちるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:39:54 ID:- ▼このコメントに返信
人対人ってブーイングが入る奴じゃん
売れない奴ってすぐこういう事言うよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:40:30 ID:- ▼このコメントに返信
進撃は人vs巨人から人vs人に逃げたって散々言われてたけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:40:34 ID:- ▼このコメントに返信
>>29
ネタバレしたこいつを許さない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:41:18 ID:- ▼このコメントに返信
進撃の時とかに「結局人vs人かよ」みたいなこと散々言われたのに、良く言うなぁと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:41:21 ID:- ▼このコメントに返信
カバネリとか化け物相手から人同士の争いになった途端つまらんやん
って思ったけれどアニメやったな
マンガやと化け物から人に変わるのって何かあったっけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:41:53 ID:- ▼このコメントに返信
結局化け物と戦う系の漫画は最終的に人同士の戦いになるから
最後まで化け物だけが敵の方が少ない気がする
最近で言えば鬼滅とかは最後まで鬼やったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:42:02 ID:- ▼このコメントに返信
本物はヴィンランド・サガって言いたいんだろ?
分かるけど、こういうステマをされると肩を持ちたくなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:42:23 ID:- ▼このコメントに返信
まあ正直
ジャンプってワンパターンな漫画が増えてきたよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:44:49 ID:- ▼このコメントに返信
本人の読解能力の問題だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:45:30 ID:- ▼このコメントに返信
これこそ嫌なら読むなだ アホクサ

これこそ嫌なら読むなだ アホクサ

これこそ嫌なら読むなだ アホクサ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:45:41 ID:- ▼このコメントに返信
量産型なろうだらけで辟易してるから
表現技法は兎も角毛色が違う作風が増えるのは
読み手として有り難い話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:45:53 ID:- ▼このコメントに返信
化け物だけじゃネタ続かないから人間の裏切り者がどうせでてくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:46:18 ID:- ▼このコメントに返信
※21
ん?んんん?増えてきた?そういうのの集まりを王道と言いながら
ずっと掲載してきたのがあの雑誌だろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:46:33 ID:- ▼このコメントに返信
この流れってどの流れだよ
こいつの中ではその4つしか漫画存在してないのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:46:37 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ自分にあった作品を見ればいいじゃねーか
みんなが面白いと言ってるとこにいちいち割り込んできて
「この作品つまらない」とかきめーんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:46:57 ID:- ▼このコメントに返信
そういうの海外だとミリタリーネタが現在進行系で増えてるから無理じゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:47:10 ID:- ▼このコメントに返信
チェンソーだけじゃないか人以外と戦ってるの
本物は……の……ンだよな。あれは本当に別生物との戦い感が凄い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:48:33 ID:- ▼このコメントに返信
人対人は漫画の起源である韓国の壁画にも書かれているからな
奔流であることは疑いようがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:49:23 ID:- ▼このコメントに返信
まあ戦う相手なんて基本人か化け物の2種類しか無いからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:49:32 ID:- ▼このコメントに返信
※6
元が人間なだけで普通に化け物やろ
鬼滅の敵が化け物じゃないならゾンビとか吸血鬼も化け物認定されないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:49:57 ID:- ▼このコメントに返信
※3
建国100年未満の国が何だって?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:50:18 ID:- ▼このコメントに返信
まあ、画太郎が蟹工船やったのは大正時代を美しいと思ってる鬼滅キッズの馬鹿さ加減に呆れたからだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:50:38 ID:- ▼このコメントに返信
でもチェンソーマンは海外で認められてるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:50:58 ID:- ▼このコメントに返信
もっと冒険ファンタジー系のジャンプ漫画が読みたい
最近ならドクターストーン
ちょっと前ならトリコみたいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:51:17 ID:- ▼このコメントに返信
呪術は呪霊と闘ってた方が面白かったぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:51:21 ID:- ▼このコメントに返信
化け物退治には滅法強い連中が、人間に襲われると為すすべなく死体になっていく
こういうのを見たがる奴って、ほんま尊厳破壊好きのクズだと思うわ
でも、化け物退治に特化した連中が軍隊相手に普通に強いのも何だかモヤっとくる
そうなると弱点が公開されて雑魚にもやられるようになってほしいと思ってしまうのは何なんやろなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:51:56 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ人VS化け物やってる時が一番面白い
途中から人VS人になるとスケールが小さくなってつまらなくなる
ネタが無いならスッパリ終わらせたらいいのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:53:20 ID:- ▼このコメントに返信
化け物とのバトル物ってだいたい話の展開に困って内ゲバとかの対人間になっちゃうから
寄り道せずに巻数少な目で終わらせた鬼滅はむしろ新鮮だったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:56:56 ID:- ▼このコメントに返信
化け物か?対話能力ある時点でそれもう人じゃん
化け物と戦う作品も強い個体だと大体話せるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:58:04 ID:- ▼このコメントに返信
※18
進撃だろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:58:32 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ夜桜マッシュルアンデラでも読んでろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:58:45 ID:- ▼このコメントに返信
なら人vs人なんて擦られ捲ってるやろ

ジャンプだけ読んでマンガ通気取ってるだけの池沼
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:59:42 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅だけでいいじゃん
何で同じ人間vs化け物を何本も見せられなきゃいかんのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:59:46 ID:- ▼このコメントに返信
ウォーキング・デッド見ろよ
対人間(グループ)になってから後半つまらなくなっただろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:00:24 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ怪物vs人間が見たいのに中盤辺りから人間vs人間になる駄作の方が多くね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:00:55 ID:- ▼このコメントに返信
なろう系でも読んどけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:01:53 ID:- ▼このコメントに返信
※19
そもそも鬼は元人間定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:02:11 ID:- ▼このコメントに返信
逆にずっと最後まで化け物が敵の漫画って何がある?鬼滅くらいしか思いつかん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:02:27 ID:- ▼このコメントに返信
ホロライブオワコンやなぁ 
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:02:36 ID:- ▼このコメントに返信
サスケポジのキャラ多すぎやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:03:04 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ人と戦うようになったから呪術つまらなくなったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:03:32 ID:- ▼このコメントに返信
※51
彼岸島
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:04:44 ID:- ▼このコメントに返信
週間漫画で、途中から読んでもある程度は理解できないと、繋げると面白いのではダメみたいな話を

ジャンプ漫画のきまり?みたいなやつで昔読んだことある気がする。だから、ハンターハンターとかは

ジャンプ内ではかなり異質な部類に入るんだと思う。基本単純明快で途中からでもある程度わかるのが
ジャンプ漫画の数十年前からの鉄則みたいなところあるよ。まあ今まだそれが合ってるかどうかは読者が決めることだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:04:49 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅の刃は主人公の思想から人対人の話じゃん
鬼は人間だったから憐れみを抱き
人殺しの鬼を殺しはすれど死んだあとは人だから辱めはしない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:04:58 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも漫画だと人間判定があいまいだし
言葉が通じて意思疎通できる相手かどうかだろ
更に言えばバトルを重視するなら必ずしも殺害する必要は無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:07:19 ID:- ▼このコメントに返信
※7
幽遊白書を学園漫画と言い張りそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:07:26 ID:- ▼このコメントに返信
※48
テラフォーマーズとかな…
政治的思惑があるにしても人類同士で戦ってる場合じゃ無いだろって思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:08:41 ID:- ▼このコメントに返信
化け物退治でも人対人でもなんでもいいんだが
主人公が能力に目覚める際のきっかけとかに今までにない新しいアイデアが欲しいわな
チェンソーマンはウルトラマンやロボコップとかの今までのいくつもの作品でも見られた
主人公が死にかけて能力を授かるっていう恒例の流れでの能力開花だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:08:50 ID:- ▼このコメントに返信
ここに怪8は並べないだろw
鬼滅→呪術ですらおかしいのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:10:13 ID:- ▼このコメントに返信
※58
意志疎通出来る=人間って定義なんて知らんけどw
それならドラえもんも人間やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:10:55 ID:- ▼このコメントに返信
人vs化け物のまま続けるのを逃げと捉える主張は初めて見たわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:11:03 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプに何を求めてるんや…
キッズがいちばん喜ぶ展開やないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:11:05 ID:- ▼このコメントに返信
アビスはボ卿ぐらいしか人間の敵キャラいないけど何言ってんの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:13:24 ID:- ▼このコメントに返信
※13
未知の化け物との戦いから、ただの政治闘争だったと判ると少し萎えるな
進撃は楽しめたけどテラフォは…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:15:05 ID:- ▼このコメントに返信
それは昔からやろ
路線変更で成功したのDBくらいじゃね?ギャグ交えてたのに気づいたら脳筋バトルしかしなくなってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:15:55 ID:- ▼このコメントに返信
※20
ヴィンランド・サガは「化け物退治」や「人vs人」とかじゃなく、
テーマは「愛」だけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:18:42 ID:- ▼このコメントに返信
もうジャンプ卒業しろよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:20:31 ID:- ▼このコメントに返信
>>29
吸血鬼の多くは元人間だけども、雅はわかっているだけで数百年前からいる吸血鬼の一族じゃなかったか
吸血鬼の一族は人間とうまく共存してたけど、人間嫌いの一族のはみ出し者の雅が…って
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:21:08 ID:- ▼このコメントに返信
ブリーチも最初はホロウが敵だったけど死神やクインシーと戦ってるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:24:06 ID:- ▼このコメントに返信
※19
 大抵は『化け物は元人間』、『化け物を利用した野望』、『化け物と共闘』のどれかの要素が入ってるからな
 最初から最後まで人VS化け物の作品はそれこそ設定を出し切れずに終わる打ち切り漫画くらいだわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:24:35 ID:- ▼このコメントに返信
少年誌読むなよおっさん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:24:54 ID:- ▼このコメントに返信
※50
元人間なら今はもう人間じゃないんだろ?
何言ってんのお前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:25:37 ID:- ▼このコメントに返信
人vs人と言われてもワンピある以上それ以外の路線行くのが正しくなーい?
まあ青エクからずっと続く流れだからなろうのこと笑えないほど題材同じやろがいって主張はわからんでもないけど
そんなこと言ったらラブコメも大体そんなもんだし道を外した作品なんてそうは売れんしで言うほど違いなんて生み出せないもんだよ
俺に刺激を与えてくれる未知の作品をくれーとか言ってるなら時間かけて漁れや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:26:53 ID:- ▼このコメントに返信
※64
だよな
敵が化物から人間になったとたんに叩かれるのがいつものパターンじゃんね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:30:19 ID:- ▼このコメントに返信
進撃はエレンが巨人になった時点で正体の察しがついたしむしろよくやった方でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:31:21 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンル違いのなろう系みたいなもんだから
あわん人にはとことんあわん
お互い様やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:32:36 ID:- ▼このコメントに返信
進撃が化物狩りから人VS人に逃げてつまらんとか言ってる奴は原作者が溺愛して元ネタにした
今絶賛放送中のマブラヴオルタを買い支えろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:32:49 ID:- ▼このコメントに返信
※42
確かに人側が化け物の言葉を理解するのはあまりないね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:40:31 ID:- ▼このコメントに返信
※21
ええ?ジャンプはむしろ青年誌かしてるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:41:12 ID:- ▼このコメントに返信
※82
青年誌化や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:44:32 ID:- ▼このコメントに返信
始めから人vs化物 or 人vs人なら別に文句無いんや
途中から路線変更するのがくそ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:45:35 ID:- ▼このコメントに返信
人対人の物語やるとマンガの時ぐらい現実忘れさせてくれよっていうじゃん
ほんとないものねだりだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:47:26 ID:- ▼このコメントに返信
どうせ何やっても文句を言うタイプ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:52:25 ID:- ▼このコメントに返信
進撃は敵を化け物から人に変えたら売上落ちたけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:56:30 ID:- ▼このコメントに返信
※13
なろうもそうだけど作者の知能を超えたキャラクターは作れないからな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:57:39 ID:- ▼このコメントに返信
イッチは進撃の巨人とテラフォーマーズも大好きなんやろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:58:24 ID:- ▼このコメントに返信
ありきたりな設定やし分からんでもないが
正直作品によるとしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 00:59:34 ID:- ▼このコメントに返信
※87
そうなんか
むしろそれが分かってから、よくあるような作品と違うのかって思って読みだしたけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 01:00:20 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプ作品見る才能無いから他レーベルの作品見れば?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 01:04:52 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅はよお出来てたなそう考えると
いわゆる第三勢力を出さなかったとことか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 01:05:06 ID:- ▼このコメントに返信
化け物の正体は感情でした
なにもかわらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 01:05:34 ID:- ▼このコメントに返信
ステマの応酬した漫画ばっかりだなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 01:09:55 ID:- ▼このコメントに返信
なんでなろう主人公が気軽に殺人ができてしまうのかがよくわかるスレ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 01:24:13 ID:- ▼このコメントに返信
相手がクソ野郎なら人でも化け物でも大差ないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 01:35:05 ID:- ▼このコメントに返信
能力ものはジョジョハンハンでやり尽くした館あるからなぁ
何やっても二番煎じになるから令和の漫画家辛そうだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 01:38:04 ID:- ▼このコメントに返信
人対人もあるテラフォーマーズがナンバーワン!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 01:45:59 ID:- ▼このコメントに返信
化け物退治で人間が一致団結していると「おかしいだろ、人間がそんな簡単にまとまるかよ!」
化け物退治そっちのけで人間同士で主導権争いしてると「内輪もめしかしてねえじゃねえか!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 01:47:24 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ、見るなよ。
わざわざ言う必要ないだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 01:48:53 ID:- ▼このコメントに返信
これあんまり指摘されないんだけど
どの漫画も「主人公がデカい組織に属してバケモン倒す」んだよ
一昔前のジャンプ漫画って主人公勢は「主人公+仲間が少しずつ増えていく」んだったけど
今のジャンプ漫画は「力に目覚めた主人公がそれを管理する組織に属する」展開ばかり
おそらくサブキャラ人気を意図してたりするんだろうけど、
あまりにもこのパターンばっかだから既視感があるんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 01:53:48 ID:- ▼このコメントに返信
わかる
ジャンプ系の作品はワンパターンすぎてなあ
子供向けだからしょうがないけど…
二十歳過ぎたらキツイ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 02:07:53 ID:- ▼このコメントに返信
集英社はそれしか能がないから仕方ないw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 02:11:20 ID:- ▼このコメントに返信
突如現れた敵の正体は?目的とは?からの
正体は人為的なもので高尚な目的という建前の自己満足でした系が多い
まぁなにもわかりませんじゃ話の進めようないし読者も納得しないしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 02:12:35 ID:- ▼このコメントに返信
まあ子供用だわなジャンプはwww
昔は男塾とかこち亀があったが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 02:17:14 ID:- ▼このコメントに返信
国会中継がたのしいなら国会中継みてればいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 02:17:56 ID:- ▼このコメントに返信
なろうばっかバカにするが、少年漫画だって流行りのスタイルがあって1つ流行れば似たようなのがポコポコ出て来るもんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 02:20:33 ID:- ▼このコメントに返信
最近だと忍者と極道が人間対人間かな
忍者はマーベルヒーローみたいな特殊体質持ちで
極道はヤクの力で超人化して
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 02:20:59 ID:- ▼このコメントに返信
なろうの異世界転生よりつまらんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 02:30:34 ID:- ▼このコメントに返信
どれが面白いかは置いといて1番描くのが楽なのは鬼滅だな
人を喰うから分かり合う事は絶対に無く、善悪の構図が決まってて主人公に殺させても問題ない
それでいて会話でコミュニケーションとれるから話も広げやすい
一切意思疎通が計れない化け物とだけ戦って長期連載するのはまず無理だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 02:48:41 ID:- ▼このコメントに返信
そこがもののけとゆわれるこんけん
本当は理解しているし
俺は物の怪じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 02:50:21 ID:- ▼このコメントに返信
※102
ナルトだって序盤でフォーカスされてたのがナルト、サスケ、サクラ、カカシの4人小隊なだけで元から大きな組織(木の葉の里)に属してる作品ではあるぞ
Dグレイマンも組織のメンバーとして戦う話だし、そこは各作風によるとしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 03:44:41 ID:- ▼このコメントに返信
※5
それに飽きてきてるって話題じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 03:51:32 ID:- ▼このコメントに返信
※11
その上ごり押してくるせいで忌避する気持ちがでかくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 03:54:34 ID:- ▼このコメントに返信
※18
丸太は持ったか?...ぬっ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 03:56:42 ID:- ▼このコメントに返信
ゴダイゴダイゴがすごいよ
この漫画売りたいとか大賞関係なく

ルックバックとか面白い要素無かったしごり押ししすぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 03:58:14 ID:- ▼このコメントに返信
※28
最初はおもしろいかどうか確認するだろ
Good 0 Bad 0
. 名無し2022/11/13(日) 04:02:16 ID:- ▼このコメントに返信
つうか、見もせずに批判してるのが丸わかりだわ
鬼滅は元人間が化物になってるし、呪術も元人や人間らしい人格を持った敵が出るし
人という化物と戦ってるぞ

こんな感じのスレ上げる奴は批判して自己満足したいだけなんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 04:16:59 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ漫画なんて人と人が戦うほうが例外だと思うがね
つか刃牙とか人と人が殴り合う漫画なんて他にもあるだろ
アホか
そういうのが読みたいならそういうのを読め
アホ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 05:06:11 ID:- ▼このコメントに返信
※115
ゴリ押しってのはイカゲーや梨泰院クラスやBTSみたいな存在の事を言う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 05:07:25 ID:- ▼このコメントに返信
※114
セールス上は、ちっとも飽きられて無いじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 05:24:00 ID:- ▼このコメントに返信
※117
ゴリ押しの意味分かってるのかな?メディアとかでステルス的に宣伝が挟まれる事だぞ
つまり韓流だよwクッソしつこい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 06:12:54 ID:- ▼このコメントに返信
ウルトラマン「…」
仮面ライダー「…」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 06:36:35 ID:- ▼このコメントに返信
っぱ東リベよ!男と男との勝負😆
来期の覇権候補!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 07:02:24 ID:- ▼このコメントに返信
人対人になると大体つまらなくなると思うけどなあ
作品の世界観がスケールダウンするからだと思う
進撃は逆に人対人と判明した後に世界観がスケールアップしたから
個人的に凄く面白くなったと感じたんでそこで切った人は
もったいないなと今でも思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 07:05:34 ID:- ▼このコメントに返信
※124
宇宙人対怪獣、改造人間対改造人間
この流れで言うならどっちも化け物対化け物やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 07:19:17 ID:- ▼このコメントに返信
怪獣8号が面白かったのって人対怪獣やる前までよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 07:36:19 ID:- ▼このコメントに返信
※106
少年ジャンプだぞ
オッサンwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 07:42:32 ID:- ▼このコメントに返信
※126
小さな島国から外の世界に舞台が広がったからそりゃ世界観はスケールアップするよ
ただ結局外の世界から小さな島国の話に戻ったからワクワクがなくなってつまんなくなったけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 07:45:21 ID:- ▼このコメントに返信
※123
ネットも電通とか広告代理店が特定の漫画作品を流行らそうと工作してるぞ
ワンピースとかもそうだっただろ 進撃もさ ゴリ押ししてな

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 07:49:25 ID:- ▼このコメントに返信
今は厳密な意味でのvs化け物ってむしろ少数派じゃね?
どれもこれも元人間とか人間並の知性持ったやつとかばっかじゃん
で実際に話も通じないような化け物をただただ退治するような漫画見てて何が楽しいのかわからんしそんなのゲームだけで十分やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 08:12:00 ID:- ▼このコメントに返信
全然読んでないやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 08:13:25 ID:- ▼このコメントに返信
編集部は面白いと思っていて売れてるから続いているわけで
個人的につまらんと思っている漫画を晒すより
自分が面白いと思っている漫画を紹介する方が有益じゃないかと思うんだか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 08:14:05 ID:- ▼このコメントに返信
VS人がいいのかVS化物がいいのかじゃなくて、意思疎通できるけど相容れないから戦うのか、災害のような意思疎通できない脅威と戦うのか、そのどっちがいいかって話でしょ。

キメツは鬼が敵だから化物だとか、元人間だとか、めちゃ本質わかってない議論はやめてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 08:23:52 ID:- ▼このコメントに返信
※131
そりゃ流行らそうとするだろうよ。商品だもん。K国の異常な所は国家でそれをやってる事だ。
民間では太刀打ちできない国家予算(年間1000~1500億円)を駆使して
捏造・工作し放題って事だバーカw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 08:28:24 ID:- ▼このコメントに返信
※131
言っておくが「大手メディア上の広告」には
殆ど電通か博報堂が関わってるからな?
当然、韓国の日本国内でのゴリ押しは電通がガッツリ関わってる
殊更にアニメに関わる話では無い
トヨタもソニーも三菱もソフトバンクも広告宣伝の展開は
電通か博報堂の大手二社だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 08:29:09 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅は人間模様があって面白いが。
他はただのありきたりバトル漫画やわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 08:40:29 ID:- ▼このコメントに返信
※122
ちゃんと対流してるって話だわな
留まって飽きたって文句言ってるおっさんが邪魔なだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 08:43:26 ID:- ▼このコメントに返信
一貫して人対人にしなかった鬼滅は凄いな
あんなに血の気が多い奴だらけなのに対立はしっかり避けてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:01:18 ID:- ▼このコメントに返信
ウォーキングデッドみたいにウォーカーvs人から人vs人になったらブーブー文句言う奴ばかりになったのに勝手なもんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:04:13 ID:- ▼このコメントに返信
※21
それは作った事ない側の意見やね
単純に売れる漫画にはある程度のフォーマットが決まってるだけや
それを退屈だと感じるならお前さんもそろそろジャンプ卒業した方がいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:14:42 ID:- ▼このコメントに返信
なんかよく分からないけどおれに都合よく刺さる作品来いー、って言ってる?
それはみんな言ってる
流行りもの並べて勝手に見比べて批評家ごっこするまでもなく、当たり前の事だから
大抵の展開は急なトナメ開催よりはマシ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:15:24 ID:- ▼このコメントに返信
※28
じゃあごり押しして藤本タツキは変人!天才!とかでけー声で騒ぐなチェー牛
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:17:13 ID:- ▼このコメントに返信
※121
じゃあごり押しじゃん。大して話題にもなってねーのにチェンソー芸人だとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:17:38 ID:- ▼このコメントに返信
どこかで見たことある!
とかいうのはアニメ漫画見すぎてるオタクだからだぞ
一般人は新鮮に感じてっから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:17:56 ID:- ▼このコメントに返信
※113
すまんがナルトは「最近」枠なんや・・・
ドラゴンボール・幽遊白書・ダイ大・るろ剣あたりと比べてみてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:22:48 ID:- ▼このコメントに返信
※128
ぶっちゃけ最初の一話までだよ
最初の一話だけ「こういうのがウケるから」って考えで作って以降たいして練って無いわアレ
進撃、鬼滅が流行ったから、そういう感じでって安直さが伺える出来
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:30:17 ID:- ▼このコメントに返信
面白けりゃどっちでもええやん
命の重みとかなんやねん
面白けりゃなんでもええわ
変なこと考えるのが好きやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:32:46 ID:- ▼このコメントに返信
※145
対して話題になって無い?単行本のセールス見てから言えよw
壺レベリングより売れてるぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:32:55 ID:- ▼このコメントに返信
>>24
進撃なんて何処にも書いてない定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:34:46 ID:- ▼このコメントに返信
※149
自分が何を面白いと感じるのか?それを把握してれば自分好みの作品を探すのに役に立つ
「面白けりゃなんでもええわ」とか考えてるヤツは全員作品探しがヘタ
ランキング一位から読んで時間を無駄にする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:38:09 ID:- ▼このコメントに返信
※150
アレは、いつもの・・・・だからなあw
閲覧数だっけ?アクセス数が45億とかなんとかw加減を知らないから馬鹿にされた挙句に
工作バレするんだよなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:42:28 ID:- ▼このコメントに返信
※150
発行部数なら、それこそソロレベリングなんか中堅レベルだよなw
だけど、これから、色んな芸能人が
「俺だけレベルアップな件最高!」とか抜かす姿=ステマ、ゴリ押しが
想像出来るわなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:48:52 ID:- ▼このコメントに返信
俺は逆だな
テラフォーマーズでゴキブリと戦ってた時は面白かったが
人間同士でごちゃごちゃ戦い始まったら興味失せた
Good 0 Bad 0
.   2022/11/13(日) 09:53:04 ID:- ▼このコメントに返信
バケモノ相手の方がめんどくさい色んなことを考慮しなくていいからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 09:53:09 ID:- ▼このコメントに返信
敵にも同情の余地があって回想で10分使う、そんなの見たくない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 10:02:49 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースやブリーチみたいな謎耐久ある作品はつまらん
刀刺したらちゃんとダメージいく進撃みたいな方が面白い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 10:07:28 ID:- ▼このコメントに返信
※145
鬼滅も呪術もチェンソ―もYouTubeやスコアサイトを荒らさないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 10:08:50 ID:- ▼このコメントに返信
つまらないと思う奴が一番人としてつまらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 10:18:48 ID:- ▼このコメントに返信
※160
チェー牛「ぼくがだいちゅきなまんがをばかにするな!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 10:29:02 ID:- ▼このコメントに返信
※161
と、アニゲーまとめを見に来るチョーセンがおったとさw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 10:34:39 ID:- ▼このコメントに返信
※161
なんで赤ちゃん返りしてんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 10:57:42 ID:- ▼このコメントに返信
※13
相手が化物だから対話できずに戦いになるしかないのに
人対人になると急に政治とか対話が入ってきて萎えるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 11:02:43 ID:- ▼このコメントに返信
※91
むしろ人vs人にシフトする方が多いのによく読もうと思ったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 11:13:13 ID:- ▼このコメントに返信
※163
チェー牛は藤本タツキの漫画以外見たことないんだから赤ちゃんだろ笑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 11:24:07 ID:- ▼このコメントに返信
DBが面白いとこもそこ
段々相手が化け物になってるから余計な対立や向こうの過去話とかいらなくなってる
こういう時的だった奴が味方になって頼もしくなるのも上手い運び
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 11:30:55 ID:- ▼このコメントに返信
※166
ダメだコリアw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 11:42:41 ID:- ▼このコメントに返信
※5
ドラゴボ(ドラクエ)以外は戦闘は副次的なものだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 11:43:15 ID:- ▼このコメントに返信
つまらないから文句を言うのではなく
つまらないもののことは頭からさっさと消して
自分にとってつまらなくないものに熱中すべきなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 12:17:37 ID:- ▼このコメントに返信
相手が意思疎通できない化け物でも物語の主軸はその化け物にどう対応するかとかパニックホラーみたいに脅威を前にした人間の描写だったりとか
結局は人間の物語なんだよなぁ
相手が人間だからとか化け物だから面白くなるってもんでもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 12:26:39 ID:- ▼このコメントに返信
超強力な外敵が攻め込んできているというシチュエーションで
そいつらほっぽっといて同陣営のハズの人間同士で内輪もめ延々続けて
人間ドラマ()とかいうパターンこそ飽き飽きしてるけどね
そういうのが好きならいくらでもあるからお好みのモノだけ楽しんでれば良いだろ
人間ドラマやりたければリアルな戦争物指向すればいいのに
ファンタジー設定でやるのも逃げだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 12:28:39 ID:- ▼このコメントに返信
※37
口喧嘩して殴り合ってたまにラキスケがジャンプだろ
それ以外を求めるなら他の雑誌でも読んでろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 12:30:51 ID:- ▼このコメントに返信
※173
それと冒険ファンタジー物は矛盾してねーだろ。てめーの意志を押し付けるから煙たがれてるんだぞチェー牛
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 12:47:45 ID:- ▼このコメントに返信
最初はクリーチャータイプと戦って大ゴマ連発で目を引く
途中から人型や人間の知能を持ったタイプと頭脳戦もどきをやり出す
てのがパターンだよな
進撃以降特に増えた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 13:15:12 ID:- ▼このコメントに返信
※13
単純に戦いじゃなくなるからね
人VS人になると陰謀張り巡らせて、人間同士で足の引っ張り合いになる
アクション映画を観てるのに、途中からサスペンス映画に変わってしまえば
そりゃ観てる人達も興味を失うってもんさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 13:29:17 ID:- ▼このコメントに返信
呪術は人対人以前に、最近はご都合後付け設定の連続なのがなぁ
伏黒VSレシートで微妙になって、乙骨でちょっと復活して秤でまたご都合に戻って真希でもう呪術はダメなんだと思った
なんだあの真希にとって全部都合が良い展開は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 14:03:06 ID:- ▼このコメントに返信
人vs人になったらつまらなくなるって、単に物語の重要な謎が解明されたフェイズに入ったから興味なくした層が出たってだけでしょ。
話を完結させるならいずれ通るポイントだし謎が解明されれば人vs人じゃなくてもその分面白くなくなるのは当たり前。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 15:34:34 ID:- ▼このコメントに返信
※174
チェー牛

鮮人これ流行らそうとしてんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 15:54:55 ID:- ▼このコメントに返信
※175
クリーチャーを科学的に実在しうる存在に設定してれば、それを研究して知恵を絞って立ち向かう物語としていけそうなんだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 16:06:04 ID:- ▼このコメントに返信
※179
崔(チェ)~牛なんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 16:44:48 ID:- ▼このコメントに返信
「人対人」も「人型の人外対人」も「人語話す異形対人」もそんなに大差ない
対話できる時点で全部一緒なんだよ
俺から言わせれば敵の容姿は関係ない、人語喋らせた時点で「逃げ」だよ
別にそれが悪いことと言ってるわけじゃないけどね、「知性を持った」という表現として一番わかりやすい方法だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 17:16:53 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅は中年おばさんに刺さるように計算されてつくられてるのは少年マンガ的に悪い意味で凄いと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 17:32:55 ID:- ▼このコメントに返信
※183
単純に女性作家だからじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 17:53:55 ID:- ▼このコメントに返信
※33
??????「鬼と人の差が力の差だけならば、鬼の存在などフヨウラ!!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 17:55:05 ID:- ▼このコメントに返信
※8
韓国人のことはちゃんと「白丁犬」と呼んでやれよ・・・

サル呼びしてるならチョン同士の自作自演になるから
奴らが一番嫌うのは犬呼ばわりだから覚えておけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 18:04:12 ID:- ▼このコメントに返信
※19
元人間だし、鬼化しても知性あるんだから人vs人のくくりと変わらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 18:11:49 ID:- ▼このコメントに返信
化け物は人と同等の知力は持ってはならない
せいぜい虫とか動物の本能程度 その代わり人が真っ向から挑んでも勝てないくらいの強さ、知力の差や工夫でなんとか倒せる程度のバランスが理想
そして、これを最後まで続け、途中で人vs人になることを禁止する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 18:54:24 ID:- ▼このコメントに返信
いや、逆に、そこから、人間同士の戦いになるほうが、クソつまんなくなるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 19:04:45 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピース読めば解決で草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 19:22:17 ID:- ▼このコメントに返信
※157
怪獣8はポッと出のキャラの回想に一話使うから安心だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 20:01:00 ID:- ▼このコメントに返信
いい歳して少年漫画を熱心に読んでるほうがどうかしてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 20:02:13 ID:- ▼このコメントに返信
※182
やべー中二病ってこういう事やな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 20:02:55 ID:- ▼このコメントに返信
呼んだ上でその感想なら仕方がないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 20:16:29 ID:- ▼このコメントに返信
※192
アニゲー速報を開いて投稿してるお前は
それ以下だよwばーかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 20:17:43 ID:- ▼このコメントに返信
※192
ブーメランwブーメランwブーメランwブーメランw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 21:20:11 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピ←親玉のボスvsルフィの1vs1の展開ばっかで糞
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 21:23:08 ID:- ▼このコメントに返信
もうこのジャンルも異世界なろうとたいして変わらねえよワンパターンだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 21:46:49 ID:- ▼このコメントに返信
何でもかんでもジャンル分けしたらネタ被らない作品なんか皆無に等しいでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 21:55:14 ID:- ▼このコメントに返信
※198
極端に言えば鉄腕アトムぐらいからの伝統だぞ。
もっと言えば江戸時代の南総里見八犬伝や土蜘蛛や化け猫退治の草紙からの伝統。
ルーツを更に遡れば、日本建国神話の日本武尊のヤマタノオロチ退治からの伝統。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 21:58:56 ID:- ▼このコメントに返信
※200
つまり日本の、お家芸なんだよ。バケモノ退治は。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/13(日) 23:31:04 ID:- ▼このコメントに返信
それか・・・、自分で作るか。自分が満足するもの。世界が滅んでも、ボッチで離れ小島で、個人上映。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:11:24 ID:- ▼このコメントに返信
>鬼滅・呪術・チェンソー・怪獣8号「化け物退治するだけです」←この流れ正直つまらんのやが
>人vs人から逃げるなよ
>人殺しの重みから逃げたい作者の「逃げ」を感じるよな

鬼滅→鬼は元人間
呪術→主人公は呪いと一心同体、敵(呪霊)は元人間の場合も多い、人間同士で内輪揉めもする
チェンソー→主人公は悪魔と一心同体
進撃→巨人の正体は元人間、女型の巨人の正体が判明してからは完全に人間vs人間、味方陣営の内輪揉め展開もある

むしろ単純に化け物退治するだけの作品の方が少ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 02:06:27 ID:- ▼このコメントに返信
例えば、ジェットコースターとお化け屋敷は、怖がらせるをその信条としているとして、その想像する醍醐味は、決められた未来だけを鑑賞するだけだからでもない。
空想を冒険する現実逃避がその威力を失う時、ただ掃射する破壊の愉悦を満たすためだけに、そこの市場が需要するわけでもない。ダイナミズムとその影を摂取する不安定な意識の先に、少しばかりでも道行の予定の知らない日常の延長が、非日常たらんとしてなお日常に繋がる世界である。日常を忘れずに、日常から離れたいのである。日常から離れずに、日常を手なずけたいのである。
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 議論」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 03月 【605件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【561件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
おすすめ記事