|
|
「序盤:神ゲー、中盤:凡ゲー、終盤:ゴミゲー」←思い浮かべたゲーム
1: 名無しのアニゲーさん 2022/10/15(土) 23:16:13.56 ID:/ykOyWvPr
|
|
8: 名無しのアニゲーさん 2022/10/15(土) 23:22:46.81 ID:RxGBdBaI0
ゼノギアス
119: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 09:49:13.99 ID:lAfEOGsr0
>>8
むしろゼノギアスは真逆だろ
序中盤はろくに説明が無いからストーリー分からないし
バトルやマップがゴミで、カメラワークも悪いから移動することすら苦痛だけど
終盤になると、ちゃんと説明されてストーリーが分かるようになるし
Disc2になればADVと化すから、移動や雑魚戦の苦痛が無くなって面白くなる
むしろゼノギアスは真逆だろ
序中盤はろくに説明が無いからストーリー分からないし
バトルやマップがゴミで、カメラワークも悪いから移動することすら苦痛だけど
終盤になると、ちゃんと説明されてストーリーが分かるようになるし
Disc2になればADVと化すから、移動や雑魚戦の苦痛が無くなって面白くなる
9: 名無しのアニゲーさん 2022/10/15(土) 23:23:57.38 ID:v2Bagcxwr
エルデンリングって何で王都過ぎたあたりから急にクソになるんだろうな
13: 名無しのアニゲーさん 2022/10/15(土) 23:26:14.96 ID:xGsupBQR0
>>9
使い回しが酷すぎるわ
せめて本筋のボスぐらい全部新規にしろよ
ボリューム3分の1にして使い回しなくしてほしかった
使い回しが酷すぎるわ
せめて本筋のボスぐらい全部新規にしろよ
ボリューム3分の1にして使い回しなくしてほしかった
10: 名無しのアニゲーさん 2022/10/15(土) 23:25:03.30 ID:t+8FkaMt0
ゼノブレイドクロス
19: 名無しのアニゲーさん 2022/10/15(土) 23:29:44.05 ID:EWKBc7LV0
20: 名無しのアニゲーさん 2022/10/15(土) 23:30:22.92 ID:0kq2SOVqa
FF12一択
24: 名無しのアニゲーさん 2022/10/15(土) 23:33:27.50 ID:evQUsjum0
MGS5しかない
33: 名無しのアニゲーさん 2022/10/15(土) 23:39:44.63 ID:oZ4o8uGI0
34: 名無しのアニゲーさん 2022/10/15(土) 23:39:52.48 ID:j6XXj3vXd
リアルに言うと信長新生
35: 名無しのアニゲーさん 2022/10/15(土) 23:40:37.08 ID:b8JRVQPm0
114 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 12:00:12 ID:roLPyJFl0
よっしゃああああああああああああああああ
大学サボって買ってきたぜええええええええええ
引き籠って今からやるわ
178 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 12:05:36 ID:roLPyJFl0
グラフィックすげええええええええええええ
やべえww圧倒的すぎるwwww
早くも神ゲーの予感漂う!
276 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 12:14:37 ID:roLPyJFl0
ライトニングかわえええええええええ
真綾(;´Д`)ハァハァ
たまんねえwwちょっと抜いてくる
512 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 12:37:27 ID:roLPyJFl0
ふぅ・・・しかし戦闘もかっけえわ
これはFFどころかゲーム史上最高傑作かもしれん
812 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 18:23:23 ID:roLPyJFl0
ごめん売ってくる・・・
よっしゃああああああああああああああああ
大学サボって買ってきたぜええええええええええ
引き籠って今からやるわ
178 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 12:05:36 ID:roLPyJFl0
グラフィックすげええええええええええええ
やべえww圧倒的すぎるwwww
早くも神ゲーの予感漂う!
276 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 12:14:37 ID:roLPyJFl0
ライトニングかわえええええええええ
真綾(;´Д`)ハァハァ
たまんねえwwちょっと抜いてくる
512 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 12:37:27 ID:roLPyJFl0
ふぅ・・・しかし戦闘もかっけえわ
これはFFどころかゲーム史上最高傑作かもしれん
812 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/12/17(木) 18:23:23 ID:roLPyJFl0
ごめん売ってくる・・・
43: 名無しのアニゲーさん 2022/10/15(土) 23:49:59.13 ID:bVS95RIdd
テイルズオブんほぉ
53: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 00:13:04.28 ID:oCyrPkSh0
FF10
最後に手に入るアイテムが引き返せないところにあるから意味がないという欠陥品
最後に手に入るアイテムが引き返せないところにあるから意味がないという欠陥品
56: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 00:29:09.80 ID:jVSARTDIa
エルデンリングかなと思ったらマジでそうだったw
2022年ガッカリゲー受賞間違いなし
2022年ガッカリゲー受賞間違いなし
58: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 00:29:36.00 ID:U0V+EPI00
ドラッグオンドラグーン
59: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 00:30:09.61 ID:uYUd1Jlnd
62: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 00:31:46.77 ID:sxlSEgm/0
ゼノブレイド3は序盤からつまらなすぎてそもそも最後までやるとか不可能だし
73: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 01:07:21.20 ID:sKpiCrpPr
メガテン5とFE風化無双
79: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 01:32:55.92 ID:n/Jt3Z7y0
ペルソナ5
84: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 01:58:58.53 ID:GUoJJYRwd
エースコンバット7
86: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 02:27:22.33 ID:FY4kcx1s0
89: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 03:00:26.13 ID:BqdJRUHX0
ダクソ1と3ブラボセキロ全部楽しめたのにエルデンはだめだった
フロムと宮崎なら絶対面白いゲームになると発売前は心の底から信じてたから普通にがっかりした
フロムと宮崎なら絶対面白いゲームになると発売前は心の底から信じてたから普通にがっかりした
92: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 03:23:43.40 ID:i3SYeJmL0
100: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 06:07:01.12 ID:+Qk0oWPga
これは間違いなくFF7
discを交換する度に駄目になる
最後は無駄にプレイ時間の引き伸ばすクソ仕様
discを交換する度に駄目になる
最後は無駄にプレイ時間の引き伸ばすクソ仕様
102: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 06:11:24.84 ID:vS2aFAgs0
信長の野望かな
別にこれだけってこともないけど大勢力で粉砕していくだけってのは退屈
別にこれだけってこともないけど大勢力で粉砕していくだけってのは退屈
103: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 06:30:33.76 ID:M/VZdPq+r
スパロボ
序盤>新キャラきたー、どこ改造しよう、どう育成しよう
中盤>追加キャラ?もう壁担当も攻撃担当もいるしなー
終盤>こいつ一体動かしとけばいいか…
序盤>新キャラきたー、どこ改造しよう、どう育成しよう
中盤>追加キャラ?もう壁担当も攻撃担当もいるしなー
終盤>こいつ一体動かしとけばいいか…
110: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 07:25:59.96 ID:pABiARps0
>>103
スパロボって序盤は無改造を前提にバランス組んであるから
基本的にどのスパロボもバランス的には序盤が一番面白いってのはある気がする
スパロボって序盤は無改造を前提にバランス組んであるから
基本的にどのスパロボもバランス的には序盤が一番面白いってのはある気がする
104: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 06:38:07.61 ID:xpX7aYp2a
ニーアオートマタ
105: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 06:54:13.12 ID:lBYziIDZ0
オープンワールドゲーなら大体当てはまる
それ以外ならMGS5
それ以外ならMGS5
107: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 07:10:07.24 ID:1t8933aa0
ゼノサーガ EP2
121: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 10:19:08.22 ID:QWs1azHr0
マザー3
125: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 10:28:10.48 ID:S4cwKfCZ0
ラジアータストーリー
140: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 11:45:38.58 ID:xHy7I2l4d
141: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 11:57:49.56 ID:W75NeDo6a
ゼノブレイド2はフィールドの作り込みの話のみで言えばスレタイに合ってるな
143: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 12:02:18.61 ID:MbtJ+JWIM
Diablo3
初回プレイレベル70になるまでは神ゲー
70になった瞬間今まで集めてきた物が完全なゴミだった事を思い知る
そこからセット装備ガチャが始まり
セット装備が揃った瞬間ビルドテンプレに使わない装備は完全なゴミだと思い知る
最終的にいい装備を拾ってもGRの数字が1つか2つ上がるだけだと気付くと全部馬鹿らしくなる
それもこれも趣味ビルドとか汎用便利装備の存在する余地のないシステムとGRのせい

初回プレイレベル70になるまでは神ゲー
70になった瞬間今まで集めてきた物が完全なゴミだった事を思い知る
そこからセット装備ガチャが始まり
セット装備が揃った瞬間ビルドテンプレに使わない装備は完全なゴミだと思い知る
最終的にいい装備を拾ってもGRの数字が1つか2つ上がるだけだと気付くと全部馬鹿らしくなる
それもこれも趣味ビルドとか汎用便利装備の存在する余地のないシステムとGRのせい

159: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 15:50:42.93 ID:Qu7DMX9ia
ゼノブレ1は前半良ゲー、中盤神ゲー、終盤良ゲーって感じ
ヴァラク~落ちた腕あたりが一番好きだ
ヴァラク~落ちた腕あたりが一番好きだ
172: 名無しのアニゲーさん 2022/10/16(日) 20:50:33.52 ID:Oc2IyTwV0
龍が如く6
187: 名無しのアニゲーさん 2022/10/17(月) 14:13:14.49 ID:qaWiDP42d
ポケモン
190: 名無しのアニゲーさん 2022/10/17(月) 16:37:39.01 ID:qaWiDP42d
マリオ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
私は偽物
私は偽物
銀銃は神超え
銀銃は神超え
お前らは誰にも生きてて欲しいと思われてないんだからさっさとちんちんちょん切って惨めに死.ねよ
あぁ、中盤からクソゲー臭出てたしちょっと違うか
奴隷遊戯
知ってる 文体が稚拙
頑張れ
俺は応援してるぞ
何度言えば解るんや
ハクスラ系
シュミレーション系はだいたいこれ
まさか本物が文才あるとでも思ってるの?
大覇権キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
趣味レーションwww
スレがだんだんつまんまくなって来たので寝ます
そのまま永眠して死,ね、穀潰しどもが
まさか体験版のところが一番面白いとは思わんかった
騙されたわ
序盤神ゲーやったんならエエ青春送れてたってことでは?ならええやん
オープンワールドなのに入れないとこ多すぎ、マップや収集要素がゲームが進む度に手抜き化
敵も使い回し戦闘エリアも使い回しでガッカリ
何よりゲーム内要素が店舗特典になるマーベラス最悪の悪癖を3からやり出した
お前なに鏡に向かって話してんのwwwww
序盤:ゴミゲー、中盤:ゴミゲー、終盤:ゴミゲー、集金要素:ゴミ、世界設定:ゴミ、ストーリー:ゴミ、運営:ゴミ、民度:ゴミ
中盤:修正後のバグ探し盛り上がり
終盤:バグが無くなって話題も消えたただの手抜きゴミリメイク
バグだらけスペシャルやろ
シェルノサージュ?
後半に行くたびに展開やバランスが投げやり駆け足でひどい
キャラが多すぎて何が起こってるかよくわかんねえ
序盤のオウガ風物語だったのに中盤から突然悪魔退治ゲーになって終盤算術ゲーと化すFFT
いまだにゲーム機とか持ってる馬鹿いるのか?
ゲーミングPCあれば全部事足りるだろ
あれは必殺技のテンポが異様に悪かったりシステム周りが悪いから戦闘がダレるのとクラスレベル上げで作業化したり同じアイテムをレアリティ分けしているせいで作業がひどい
敵から何が出るかもノーヒント
お前の事だよ、弱者男性チー牛ジャップオスおっさん
現実逃避するな、受け入れてさっさとちんちんちょん切って惨めに死.ねよ
ちゃんと完成してさえいればなぁ…
まじもったいねぇ
任天堂系は出来ないやん、やってないけど
switchすら持ってないチー牛陰キャがなんか言ってて草
友達おらんのかキミ?wwwwww
最初ほのぼのゲーだったのに、途中から仲間が死ぬか人間全滅しかルート選べないのなんなん
最後に救いを残してくれよ
ダクソ2系
だだ広いだけのマップ
バフゲー
純粋な脳筋がしづらい
特になんのイベントもないメリカス
敵の超反応
マレカス
戦技ゲー
何のイベントもない円卓
ドロップ率の低さ
従来のリニア式に戻せ😡😡😡
フォールアウト4
サイバーパンク2077
FF15
黄昏のアトリエシリーズ
MGS5
スパロボもそうだけどSLGの終盤は味方戦力のインフレに対して敵が出来る事ってあまりに少ない
じゃないとクリア出来ない人の事を考えれば仕方ないんだが
すみません、ヨヨ嫌いなだけです!ゲームは面白かった
ゼノブレイド3はシナリオもね…
異常にムービー長いしシティに行くの会社目標で始まった旅が中盤でシティに着いて世界の秘密をある程度察してしまうから展開がとっ散らかってしまうって言う…
矛盾やおかしいところも多いし
ノアミオ以外のキャラデザ微妙、キャラの掘り下げもネチネチしたものが多いしミオのキャラは薄いのにタイオンだけ女性ウケ狙ったのかんほったのか過剰に属性盛られてるのもモヤってる
せっかく風景が綺麗なのにあちこち死体だらけ
リメイク出てくれ っといまだに思う
周回で仲間コンプで真エンドとか探した
千年時計
中盤以降はSteamで1000円で売ってそうな素人オープンワールドゲーみたいなスカスカゲーで飽きの加速が凄かったな
早口で喋ってそう
オタクって気持ち悪いね
アプデ後の事書かれてるけど、ほんとアプデ後の本編追加ボス3体は早く終わってくれって思いながら戦ってた
イフリート倒して消化試合のアーデンで終わりでいいじゃん…
神ゲーが中盤まで続いて
後半になったら徐々にやる気が失せていき
終盤のかっこいいボス達でまた神ゲーになって
ラスボスのゴミカスでクソゲーだったな。となる
序盤が一番面白いもん
いちいち人のコメントに難癖付けてる方が気持ち悪いよ
オタク云いに関してもこんなとこのコメント欄わざわざ読んで返信しているあたりお前も同類やで
正直シナリオ抜きでいえばゲームとしてのバランスは滅茶苦茶もいいとこだからなぁ、あれ
知っていれば(知らなくても時間さえかければ)序盤でほぼ戦力が完成する辺りが
如何にも当時のスクウェアのゲーム的だから単に易しいだけともいえるが
なにこれ?
ラスボスがラダーンだったら神ゲーのままだったのに
俺の感想ではラスアス2はぜんぜん違うな
ずっと衝撃展開が続いて魅入られたように最後までやったわ
ライトニングというワードが出てるからFF13じゃね
あの一本糞ゲー
序盤 体験版での印象をよくするため、中盤や終盤の展開(失敗ルートの夢オチ)を入れてくる
中盤 おつかいとサブクエだらけ
終盤 盛り上がりそうなところで 続きは次回作で!となり、唐突にブツ切りのゴミムーブ
ツシマも最後のエリア攻略するのが面倒で駆け足でクリアしたな
あれも序盤は神ゲーだったわ
お前らみたいなシュバってくる陰キャチー牛はお客様じゃねえからw
イベントこなすと全盛期ラダーンと戦えるみたいな
ラスボスより強いクリア後の隠しボス系だと思う
最後に手に入るアイテムが引き返せないところにあるから意味がないという欠陥品
↑これなんだっけ?
序盤のインパクトと比べて終盤は作業になりがちで引き込まれた序盤の演出に負けてるというか
進めば進むほどシナリオ糞だと気づいていく15とか
ゼノシリーズは持ち上げが異常なだけでそもそも序盤だけでも神扱いできるの初代だけ
任天堂は別にキッズやファミリー向けに作ってないよ
皆が楽しめるように作っているって公言している
コアゲーマー向けのタイトルも出してるし
どのユーザーに向けているかって方向性はあるけど
ラジアータストーリーは序盤も酷いやん(ドワーフの集落辺り)、自由に行動できる中盤あたりから面白くなって終盤で急に聞かされる話で「はぁ!?」ってなるだけでさ
主人公そんな過去があったのによくあの団長とつるめてたなとかプレイヤー置き去りで
リメイク諦めて漫画で済ませなさい
だからとして終盤ゴミゲーとは微塵も思わんけど
戦士ギルド入ってから様々な人間、一見寡黙な戦士も過去に色々あって人間不信気味だったが主人公に心を開いて仲間になってくれたのがいてなキツいわ…
リドリーが心配で追いかけたくても妖精側に肩入れしてもこれ解決せんやろとか感じるしでよ
あたり率は高いね
ただまあたまにあつ森みたいなハズレはあるけど
無印もそうじゃない?って思う所があるな ジョエルならそうするだろうってわかるが
手持ちのポケモンが1回進化するくらいまでが一番面白くて
全員が育ちきったらトレーナー相手に無双するだけの作業になる
ストーリーなんてゴミ以下の内容だし・・
オタクが発狂して早口で言ってそう
キモwwwwwwwwwwww
影響力ある奴が騒ぐとやっぱり効果ある 流されやすい日本人に大いに効いたわ
終盤のすっ飛ばしが酷すぎた
序盤:神ゲーってぐらい面白いならクソゲーってなるほど評価変わることがないわ
序盤は神ゲーで包囲占領できる中郎将でヌルゲーになり
降伏勧告できる大将軍になると消化プレイの作業ゲーになる
まあ降伏勧告受諾条件の4都市までの勢力とは同盟結んで大勢力だけ潰していけば
終盤は同盟切れ勢力に勧告していくだけでクリアだけど
ゆっくり攻略して行けば後半も手は抜いていないのが分かる
終わりが余りにもゴミ過ぎてシリーズまでも死んだ
BDSP(バグだらけスペシャル)やぞ
ジョジョASB
人を選ぶゲームなんだから次からはイナゴは別のゲームやっててくれ
なんで生きてるの?生きてて楽しい?
むしろイナゴの方が擁護してるイメージだけどな
ふぅですらダクソ3ばっかで全然エルデンリングの動画あげないし
生放送は知らんが
それはない
2部のエヴァに影響されまくったスト-リーに加え1部の良さを皆殺しにしたからな
さらに遊び要素もなくなり1部のままなら名作確定のゲ-ムだった
序盤神 中盤凡 終盤凡+ って感じだったけどな
同じようなダンジョンは確かに多かったけど、あのボリュームじゃあんま強く言えんわ
PSO2はサービス最初の頃は凡作ネトゲくらいの面白さはあったぞ!
同類じゃなくて普通に難癖つけてるガイジの方が遥かにキモいぞ
まあぶっちゃけ後半はどうにもならんだろうな
三国志状態でどれも強大勢力のみだったら終盤でも楽しめるが
1カ月カレー食わされてる感じ
これゲーム面だから大好きな0も当てはまるぞ(強くなり過ぎてヌルゲーになるパターン)
それ全部やりすぎて飽きただけだと思う
序盤を乗り越えて安定するとあとは作業になってしまうってのはあるよね
シナリオも終盤はそれぞれの勢力と決着つけないといけないせいか展開がワンパターンになりがち
PVの段階なら期待する人多かったからね… プレイ動画出だしたり辺りで不穏になってPV6か7段辺りでもまだ隠してたことがあったから炎上の元になったし
ゴミ箱ダンク卒業して本腰入れてやり始めると楽しい
メインクリアで稼ぎプレイなどを知り、いろんな事の意味を知ると「へー」ってなる
やり込みし始めると今までやっていたレベリングとかの行為が舐めプだったと知る
ネトゲで最重要の世界観空っぽだし宇野ーリーの時点であかんわ…
間違った単語や慣用句で意味不明な日本語にストーリーですら始まった瞬間黒人死亡して救援間に合ってないのにドンピシャだぜ!からの寝坊したからなんだの痴話喧嘩に私は謝罪する電波おばさんマシンガンだぞ…マトイは放置でイベントトラップ化
あれみて初代PSOやらPSUユーザーがごっそりやめてったからなぁ
序盤くそワクワクしたのに段々あれれ?ってなって、最後のバルフレアーでなんやこれとなった。
むしろプレイするほどアンチになるゲームだろエアプ
てかそうやって新規追い出していくから先細っていくんだよ
こういう奴ってフロムゲーを何故か崇高なものだと思ってイキっててキモい
てかゲーム自体よりフロムゲープレイしてる自分に酔ってイキってる感が嫌だし攻撃的で引く
煽りに来てただの一言でブチ切れて更に煽りに時間費やしてってこの人の人生終わりすぎだろ
宇野くんが警邏という言葉を覚えたのか一斉にNPCが警邏警邏連呼し始めたの腹抱えて笑ったわ
マジで中学生レベルなんよ
城の中に転移する方法に暫く気付かず、いちいちクッソ面倒臭いルートで入ってたわ。
序盤:ガチャ押しでもそれなりに動いてくれるし楽しいなぁ
中盤:極技が増えるのええなぁ楽しいで
終盤:これ雑魚戦は掴み→ジャイアントスイングしてるだけでよくね?ボス戦は溜まった極ゲージで強化状態になれば秒殺やし…
警邏とか戒厳令とか…
進撃が流行ったら足場から足場に飛ぶだけで立体機動とか言い出したり
シリーズの人気武器で素材不明のサイコに未現金属って単語パクって勝手に設定つけたりミーハーがすぎたな…
PSZもPSPo2も自分の同人からキャラ流用してたりちょっと病的というか異常だわ
ゼノエコ夫婦喧嘩とかパティエンティア喧嘩とかワンパイベントしかないのにどのキャラも攻撃だったりおバカキャラですら口語に不向きな難読語連発させてて何じゃこれってなるな
中学生が書いた小説みたいだ
Twitterでエゴサしまくってストーリーの文句というかご意見を言ってるユーザーブロックしまくってたの草
哀れ
探索している瞬間が一番楽しい
オープンワールドゲーは大体そうだけど
序盤 トリニティサイトシステムが存分に機能してて面白い
中盤 炎の英雄の真相知った辺りからトーンダウン
終盤 村山が抜けてなんとか無理矢理締めましたって感じで駆け足すぎてゴミ
あとはひたすら祠とコログと素材探し作業だんもんな
神肌とやるの何回目だよとなって萎え始める
むしろ99.9%のソシャゲには神だった瞬間すら存在しないぞ
もっといえば虚無周回作業が始まる時点ですでに糞ゲーだ
今ハーヴェステラやってるけど、序盤からくそ退屈なんだが
やればやるほど糞な部分が目立つ
あとはSO3だな
1と2散々やって待望の続編って事で最高潮だった熱気が一瞬で冷めたゲームはあれだけだわ
ダクソ2もめちゃくちゃ好きだが
エルデンはトロコンこそしたが長続きしなかったな
とりあえず2を落とせば通ぶれる風潮やめてな
123全部楽しみながらカンスト周回してる人間も居るんだ
声クソでかダクソ民大半の悪い癖だぞ
ソウルシリーズは一本道にして段階的に強くしていった方が面白い事が分かった
14は蜀方面を放置してると地形が入り組んでて攻め込むのが面倒くさいんだよな
13は知力高い奴に外交で兵糧せびりまくれば相手は出兵できないまま一方的に攻めれたりするし
最初のヒュドラ戦はギミックも演出もめっちゃ凝ってて期待させるけどそれ以降はだんだん力づくで殴り倒すだけになって息切れ感
ラストバトルは今まで使ってきた武器がなくなって普通の剣でタイマン
最後だけ操作性変えるのやめーやとしか
単なるエロゲーで良いのに臭い思想を入れてくる
対抗馬おらんかったからな
最新版になればなるほど序盤からクソゲー感が増す
俺はこれがめちゃくちゃ好きだった
まだ終わんねーんだ!!って思ってめちゃくちゃ楽しめたよ
人それぞれなんだな
序盤は情報量多いけど話の繋がりが訳わからんからいまいちだと思う
序盤神ゲーすぎた。ネル救出イベントとかやってみたいイベントの中の一つやし、古のドラゴン従わせて文明レベル違う相手にドンパチ立ち回るとか最高すぎた。気分は最高潮!
中盤で宇宙上がって、「あ、これそういやSFだったわ」と思い出した。主人公の出生の秘密等調べるパート、ダレてはいたけどまあ中弛みなんてよくある話だし、それなりに楽しくもあった。
終盤…本拠地攻め込んだら、主人公はゲームキャラでしたwww…え?(なお、FD行く前と後でストーリーを別物と区切った場合、それら単体であるならばそれぞれ良ゲー。誰やねん神話要素ぶっ込んだの、ヴァルキリーでやれ)
一面雪景色で変わり映えしないし敵は使い回しばっか
巨人の方のゴール付近なんでまたカラス出すんですかね…
最終章とかずっとそっち?とかそいつ?とかの感想しか無かった、品田周り以外ずっと何でそうなるの?って展開しかない
6は序盤の桐生と遥にイライラしただけでそこまで文句無かった、ラスボスはクソだが7の基盤と思えばまだ許せる、ていうか7のラスボスは知事より天童だよな
発売直後あれだけはしゃいでたファンが全員ダンマリなのが証明しとる
EDは神だけど
エルデンにも同意、マルチが好きなのでダクソ3に戻っちゃったよ
序盤はクソつまらんかったのに中盤から後半にかけて面白くなっていくみたいなやつ
序盤はマジ感動した
2信者の懐古厨ほどこういうけど
3から入ったら終盤以降も面白い
後半完全パターンでハメる戦闘がマジでつまらんかった
詰将棋好きじゃないんだよね
丁寧にイベント回収すると1周目4~50時間かかるから合わない人には辛いと思う
ダクソ好きな人がエルデン好きとならないのはそういうところだろうね
確か、あれだけ売れてるのに世界でクリア率25%ぐらいだったような
3はストーリー受け入れられるかどうかって話だからな
武器も敵も新しいのがどんどん出てくる序盤から中盤が一番面白い
そういうのが出尽くしてアーマー稼ぎとか武器のレアドロップ狙う終盤は面倒
FPSか何か自分が好きなゲームやってればいいよ。
※174
そういうのってそもそも最初から面白そうじゃないのが多いから。。。
ぶっちゃけマインクラフト
情報なしだと序盤でかなりイライラする
グラも慣れるまでアレだし
ストーリー?知りません。
ゼノブレイド3も黎の軌跡2も前作良作だったのに期待させといてクソゲー出すの流行りなんか
「ステージのボスの顔が判明!こいつと戦うのかぁ」→「突然、登場した新キャラがボスを殺しちゃった…」
この展開ばっかりじゃねーか!
ノーモア1の時点でやったネタを、3でも使うんじゃねーよ
終盤になるとコズミックホラーになるのマジなんなん。
アステール「隕石落としますね^^」
( ・_・)Φ_「宇宙は空にある」
🐙三 プリーズ!ヘルプミー!>Φ|(|´|Д|`|)|Φ|| 三🐙
世界観を理解させる気ないだろ
盛り上がりやばかったろ、、
火の巨人、マリケス、ゴッドフライ、ラスボス
この流れ程興奮したゲーム他に無いわ。
やる事ありすぎて中弛みはするけど
後半あれが良くなかったらほとんどのゲームカスやないか
動画で見てるだけの身でも途中から飽きるんよ
最初2週めもするぞ!!ってはしゃいでたup主も反故にしたし
いやいや糞だろ、クリア率が低いのは途中で飽きて積みゲーにした奴がめちゃくちゃ多いからだよ
手強くてやり始めたら眠れなさそう
中盤:地下墓ね。走り抜ければいいか
終盤:チカボ・・
ゴミではない。
ff15やアンセムみたいに破綻してたらゴミだけど
エルデンリングとかはやる要素ありすぎなのもあって
王都あたりで疲れるや、飽きが来てしまうだけ。
もちろんそれを解消するのは、
ゲーム開発者の手腕なんだろうけど
今までのゲーム見ても至難の業ってのはよくわかる。
エルデンの王都以降とかむしろ初代のアノロン以降とデジャブったよ
そうか、初見時ずっと楽しかったが
ただmodに手出すと1日目が神で3目辺りがマジで虚無
これに合わせてボスもインフレしてるような気がしてあかん
序盤:グラすげえ!壁歩きすげえ!
中盤:なんかソラ一人でチンタラ戦ってるだけじゃん。リクとか使わせろよ
終盤:野村これ面白いと思ってやったん?
エアプ丸出しの意見やんけ恥ずかしくないんか
終盤まだだろwwwww
虚無ゲーの話題ではなくね?
寄り道除いた本筋だけでも長過ぎる
マイペースでやれるようにできてんのもうちょいアピールポイントとして話題に上がればいいのに
ゲハ民全部やり切ることが前提で語るからここら辺のことが評価されない
どうせ探索しても大したものないから高いところ上って飛べばいいってパターン入ってからの作業感がね、アニメ風グラでロケーションあまりよくないのも飽きを加速させてたかも
やっぱ、マイナス方向の記事はアレになっちゃうね
雰囲気と設定は過去一好きだが行く先々でため息が出るゲームだよ
火の巨人、初見はBGMもあの壮大感も、物語の転換点なのもあって
まじで涙出るほど感動したけどな、、
何回かやると戦闘は作中の中で面白くはない方って気付くけど
初見は最高に感動したわ。
原因はまぁ長さやろうね
一周目でくまなく探索するとお腹いっぱいになるからね今作
祝福の導きだけに従ってれば割とコンパクトなのかもしれんが
それだとストーリーの全貌がさっぱりだし
ソウル系経験者なら周回で難易度上がるのは周知の事実なんで
みんな探索は1周目でやりまくる(で、脇道の激強ボスで心が折れる)
一応、今作は周回での難易度はそんなに上がらないっぽいが
ラスボス倒した後にその周に留まれる仕様は今作に入れない方が良かったかもね
俺的には鬼武者1。最初はリアルな戦国とホラー要素が丁度良い塩梅で楽しかったが
終盤は完全にバイオ4。オッパイノペラペラソース、結局ラスボスも倒さずにやめた…
後半が不評な原因になってると思う
火の頂は素材がほぼ無いが大型の敵が乱戦してるので
PS4で騎乗で走るとラグが出るし景勝地が台無し
海外では何か不満とか出てんの?
こういうゲームって最後は結局物量戦になりがち