|
|
【悲報】昔のアニメに絶対いた「主人公にくっついてくるクソガキ」絶滅してしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:06:53.76 ID:T8YqnD+5d
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:09:53.44 ID:zDHpcObu0
むしろなんでついてきたのか謎すぎたし
6: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:13:59.85 ID:4vPR/b3r0
>>2
子供目線で喋るやついないと読者への説明が大変だから?
子供目線で喋るやついないと読者への説明が大変だから?
3: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:10:39.28 ID:DQw2nOymd
ゲンについてる隆太みたいなやつか
4: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:11:37.55 ID:z01PdjBT0
彼岸島は今でもかっちゃんがついてきてるんじゃないの
5: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:12:59.91 ID:vICTTfP7a
7: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:16:47.10 ID:5HtK6/dQ0
ボーボボしか思い浮かばん
9: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:17:13.46 ID:3VfRkYqi0
おいら〇〇ってんだ
なあいいだろ
今度はおいらが〇〇を助けるんだ
とかいいがち
なあいいだろ
今度はおいらが〇〇を助けるんだ
とかいいがち
10: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:17:49.81 ID:zDHpcObu0
なぜかおいら系クソガキが多かったよな
11: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:18:59.45 ID:4P1qUdEi0
主人公が寡黙なクール系多かったから代わりに喋らすためにやろな
12: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:19:07.16 ID:GqPUi/Wt0
北斗の拳しかわからん
13: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:19:36.00 ID:v1tRI2ycM
康一くんとかいうラスボス打倒のキーパーソン
39: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:26:36.49 ID:gJYnissbp
14: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:19:53.51 ID:Xg5d53gyd
マキバオーのアニオリのガキ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:19:57.41 ID:/3goX8Ln0
スモーキーとかか
17: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:20:17.26 ID:3VfRkYqi0
手癖悪いやつ多め
18: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:20:45.49 ID:TLKzY+570
リンとバット
21: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:22:06.52 ID:VlM8fj+00
個人主義の弊害や
年下を育てる責任なんて負わず自分だけスキルアップして好き放題やるのが理想の主人公像になってしまったんや
年下を育てる責任なんて負わず自分だけスキルアップして好き放題やるのが理想の主人公像になってしまったんや
27: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:24:21.58 ID:wov0lD4K0
ハーメルンのバイオリン弾きに居たような気がするな
28: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:24:29.60 ID:XLZkVjdWp
主人公の怒りを引き出すための生贄
29: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:24:30.06 ID:vICTTfP7a
仮面ライダーのクソガキもいたな ウルトラマンレオのクソガキは逞しかったな
30: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:24:41.04 ID:taIkvfEu0
32: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:24:50.06 ID:rN/zBK6c0
ああいうのって一番最初って誰になるんや?
古いのだと北斗くらいしかわからん
古いのだと北斗くらいしかわからん
35: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:25:47.16 ID:Q+Ik+SrO0
うざかったから嬉しい
ロリはいい
ロリはいい
37: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:25:56.69 ID:4vPR/b3r0
アニメよりも特撮によくいた気がする
38: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:26:14.70 ID:Q37BVp6Jd
犬夜叉もクソガキいたよな
50: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:29:59.55 ID:4vPR/b3r0
>>38
七宝はいないと詰む場面がたまにあるから戦力や
七宝はいないと詰む場面がたまにあるから戦力や
40: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:28:06.61 ID:3VfRkYqi0
ここまでるろうに剣心なし
44: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:29:16.29 ID:HdJMjiY20
>>40
戦力なんだよなぁ
戦力なんだよなぁ
45: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:29:32.93 ID:YVbn/2fb0
中華一番
47: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:29:52.96 ID:A4cgSkw80
昔は意味不行動したり足引っ張る女とかガキが主人公を誘導してたけど今は叩かれすぎるからな
57: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:31:25.00 ID:zDHpcObu0
>>47
TRPGとかでそういうシナリオだしたらめっちゃキレられたわ
自分に不利益ある行動する味方ってのは本当に許せないものらしい
TRPGとかでそういうシナリオだしたらめっちゃキレられたわ
自分に不利益ある行動する味方ってのは本当に許せないものらしい
49: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:29:58.16 ID:FWn0pnY80
あんまり好きじゃなかったな
そういうやつの話で1話使われると最低だった
そういうやつの話で1話使われると最低だった
54: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:30:29.34 ID:zDHpcObu0
今ならメスガキじゃないと受け入れてもらえんしな
60: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:32:59.28 ID:G1IuUtIo0
77: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:38:47.94 ID:t9+keF6ia
ウーロンもそのポジションなんやろか
78: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:40:06.42 ID:9atQzM/s0
餓狼伝のガキはいつのまにか消えてた
79: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:40:29.53 ID:q64K7mmYp
カツレツキッカぶち殺したかった
89: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:43:49.26 ID:eI07czj40
そういえばジョジョ一部にもおったな
94: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:45:23.84 ID:IJyweuWja
>>89
2部にもいたし3部では実は女でしたーも居た
2部にもいたし3部では実は女でしたーも居た
90: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:43:51.87 ID:zDHpcObu0
なろう系好きそうなやつって足手まといを異常に嫌うからな
92: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:44:05.45 ID:tbJp6osF0
今だと、やたらくそ生意気で実力もないのに主人公にマウント取ってくるうぜえヒロインが
なろう系に多いな
全然可愛くもないしなんで主人公が好きになるのかも理解できんが
なろう系に多いな
全然可愛くもないしなんで主人公が好きになるのかも理解できんが
104: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:47:16.70 ID:AfH7EdB4r
119: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:50:03.03 ID:xMDpH8fA0
今はハーレム要員の女がその役を担ってるだけやろ
クソガキから性奴隷に変わっただけ
クソガキから性奴隷に変わっただけ
127: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:52:50.20 ID:CG14sJmT0
139: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 18:56:26.69 ID:CG14sJmT0
151: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 19:03:18.29 ID:B7s6RuIi0
クソガキにエロいイタズラされるヒロインが大好きなワイ、号泣
160: 名無しのアニゲーさん 2022/11/02(水) 19:06:39.92 ID:ppyiwzCdM
クソガキが容赦なく戦力外になる漫画はバトルに緊張感が出るよな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
知らんがな
知らんがな
ってくらい邪魔な存在だと昔から思ってた
解説役が子供から女になったんだろ
全滅もありえるTRPGで出されたらそら邪魔やろ
失敗に不寛容になった今の視聴者層には受け入れてもらえない
昔のアニメだと主人公は「大人のお兄さん」って目線で見られることを想定してたわけだし
今はそもそも主人公自体がそのポジションになって機能しなくなったんだろ
制作陣が子供に感情移入させるために用意するが結局子供にも評判悪い枠
だいたいトラブルを持ち込んでくるしな。
今は読者が年寄りだしインターネッツで解説したりするヤツがいるから、そんなんいらなくなったしモブや脇役が説明したりするシーンもなくなったんだよな。検索すれば説明してるんだし
と言っても暴力ヒロインと同じように当時からあまりいい印象はなかったなぁ
トラブルメーカーって立ち位置なんだろうが、大体は人の話を聞かず勝手なことをして『アニキ助けて~』って感じだったし
世界中からパクって起源主張してる自分達をどう思ってますか?
なろうだと奴隷ってテンプレが出来てるやろ
のちにTSしてゲッターのパイロットになる
これだな
そもそも視聴者の子供も自己投影するのはかっこいいヒーローであって助けられる子供じゃないんだよ
当時はアニメを見る子供が自分視点で感情移入するキャラが必要だったんだろうね
同じく瓶底メガネのおやび〜んキャラもいなくなったね
パックとか何か動物とか
上でも言われてるけどその役目はトラブルメーカーの美少女になっただけだ
あいつは主人公についてったってより呼び寄せたし、現在進行形な被害者だし
今は腐がメインだからイケメンさえおればええんやで
テリー再起させて背中で学んで最後は笑顔で別れるという
わざわざ子供キャラを別に用意する必要がないだけだろ
後弥彦もまあいいんだけどアニオリの、ガキがいらんかった
弥彦だけでも剣心のじゃまでしかないのに。
後Zガンダムもいたな
戦場にガキはウザイわ
立派に成長した姿見せてくれると何だかんだ感慨深い
敵をガンガン殲滅する熟練パイロットになったイデオンのクソガキ
ワルガキ臭のするヤツが消えたってのが正しいな
今時のはチー牛、アニゲー民予備軍みたいなのが多い
特撮物のゲストのガキの演技力の低さや好きじゃなかったので、
そういう回はハズレだと思ってた。
カッコイイお兄さん、お姉さんがみたいのに。
役割分担的な意味はあるわな
アニメ三銃士のジャンとか原作にはいないけどアイツのお陰で話回しやすいし
コイツが毎回ドタバタ走り回って別のヒロイン(面倒見る役)が追いかけて取り押さえるシーンが苦痛だった。尺の無駄
なんか一人能力バトル展開してる
マジンガーZのシローとかな
戦闘能力以外の全てが足りてない主役の頭脳担当するガキはウケがいい
ってか、それが発展して戦う少女を動かす軍師野郎主人公が派生してしまった
マジンガーZのシローはinfinityで立派に成長してたなぁ
「なんで?どうして?」って主人公に世界観解説用の話を振る無知枠が要らなくなったからじゃね?
バットはいないとケンシロウ野垂れ死んでた可能性あるぞ、ってかリンの村に来た時そうだったし
アイツはちゃんとムウの後継いで黄金聖闘士になったが
10年前くらいか?「子供が出てくる展開が不評だとは誰も考えてなかった」みたいな事を東映側が認めた
そりゃあさ、関係者の親族とかにアンケート取りゃあ邪魔ガキを肯定するよなぁ?
仮面ライダーみたいなオバケ番組にコネで出られるんだぜ?
マリポーサに喧嘩売ったりとにかくウザかった
あれこそ典型的な糞だろ
絶対死なないのわかってるから緊張感が薄れる
原作にはかけらもない
彼岸島の勝っちゃんは元々母親の復讐でついて来てたし 明さんじゃ通れない場所をってよくあったけどな
ヒー坊出て来てから戦えるようになってるし情までわいちゃってヒー坊仲間みたいになってるし(最初は異物と思ってたけど、死線を一緒にくぐりすぎた寄生獣のミギー状態)
バレたとき妙にオンナを出してきてうわーってなった
別にショタ好きでもないんだけどな
一応味方だからって事でやらかしても大した報いを受けないから溜めたヘイトが消化されない
最初はパックがその役だったんだけどな
ガッツの良心役も回復役も取られて、いつの間にかマジでただのマスコットになった
勇者王ガオガイガーだと、8割以上の確立で華ちゃんっていう少女キャラが毎回襲われてたわ
凱と命の通常のカップリングだけでなく、護君や戒道といったショタ属性を用意しつつ
狐森レイコみたいなメスガキキャラまでいたし、今思うと守備範囲が広いアニメだったんだな
彼岸島だとその「何故かついて来ている」役は勝っちゃんじゃなくネズミな気が?
怖いから、一人で帰れないからって事で同行してるけど金剛戦とか狂って金剛応援しだしたり露骨な役や
ご飯は初めから次世代枠で出してる
DBで言うなら、ウザいガキ役はウーロン
餓狼伝の久保嫌いじゃなかったけどな、丹波のおっさんに惚れ込んでて置いていかれてもここにいたら丹波のおっさんとまた会える気がするって北辰館の道場でボロボロになってたりな
メガネくんポジション
普通に有能
まあ子供が大人に憧れなくなったのが一番大きいね
大人もまた子供を嫌うようになったし、双方に心の繋がりがないんだ
「暴力系ヒロインは何故消えたのか?」的な所あるわな、主人公とのセットだから成り立ってるキャラだったし
パクるの語源の人種が言ってるの草
性奴隷とかハーレム要員だな
オレアナとケリつけた後唐突にクソガキ一家のキャラがくっ付いてきて余りの酷さに見るのやめちまったわ
敵役もギャグ全部りになったしガルーダがいかに敵役として丁度いい奴だったかを実感したわ
ケンシロウとかBJとかガッツとか百鬼丸とか、無口でシリアスな主人公のそばに賑やかし置くと、主人公の代わりにリアクション取ってくれるし、話転がしやすいんやろな
少年悟空の場合頭脳役はブルマじゃなかったっけ?
ジョジョ2部のスモーキー
ジョジョ3部の不良少女
昔のテンプレなんよな
当時の読者は子供だったから子供を連れていく必要があった
今の読者は誰でも読むからな
低酸素脳症でああなってただけだから、普通に回復したんだろ
多くのスーパーロボットがボスボロットの何がウケたのか分からんまま真似しては滑っていった
あしたのジョーを原案としたメガロボクスでもあったなそれ
2だと数年経ってて成長してて余計悲しかったが… ジョーが捨てた場所でずっと的な
そもそも仗助と初めて出会ったのがラストバトル開始時だしな
あの時代はレイープ所か生理ネタも出来ない時代や
もしくは賑やかしキャラを、やるときはやる系の有能にしちゃうパターンが多いと思うわ
鬼滅の善逸とかゴールデンカムイの白石とか
AGのマサトとかじゃね
荒木先生もそういうノリで印象薄そうであんまり再登場しない辺り悲しい
アニメだと3部で市長になったスモーキーがチラっと出るけども
ギャバンとかゴーグルファイブとか今見ると
子役がめちゃくちゃハードな撮影してて笑ってしまう
子役の近くで爆発させてたりとか
早人だけで外伝作品描けそうな濃い小学生なのがな。あの後スピードワゴン財団の依頼で探偵まがいなことをやるとか
杜王町はあのままにしたい、って希望があるから難しいだろうけども
キキは聖衣を届けるという重大な任務あるから
冥王編ではそういった任務なかったから出番はなかったな
杜王町だって今後も事件てんこ盛りだと思うしいくらでもやることありそう
アリオンのセネカもTSだぞ
映画観てる引いたわ
嫌われるってのも要らんことしてトラブルを起こすからなんだが
逆に言えばそれで毎回主人公が動くきっかけ作ってるわけだしな
作中で精神的に成長して戦力になるから好きだった
谷垣との別れは感動的だが、まさか本当に二度と出てこないとは
そういえばチカパシと杉元の会話がまったく思い出せないな
ジョジョはむしろその枠をうまく扱えてない方だと思うわ
スモーキーとか序盤のストレイツォ戦の導入のきっかけとか一般人目線での解説くらいしか役割なかったし
CVが中原茂氏でめっちゃ精悍になっててよかったわ
あれないと、ずっと腹の探り合いをしていると思うぞGレコのキャラ
弥彦と薫に宛がわれたせいで十本刀の格が下がったのがマイナス過ぎる
海外だと爆発シーンで子供が転んで主役もろともってのはあったとか
マッチョ系だとアドリブで抱えて必死になって走ったとかもあるし結構危ないことがあったからな今じゃまずやれないだろうな
ユリアン・ミンツはクソガキ感ゼロじゃね?
等の子供受けが悪いことには本当に期近なかったらしく、
「あれ大っ嫌いだったんですよ~」って世代がお話作る世代になって消えた
シンタローも青年なりに成長していく物語ではあるが
クレアについて来てたガキか… アニメだと北の戦乱までだけど、その後のラキかっこいいのにな
テレサについて行ってた少女クレアとダブるし
酷いのだと味方の司令官とか重要キャラの死因になってるのに子供だから特に言及もされないとか普通にあったからな
小柄だから勘違いされるけど年齢はトリコと同じだしな(トリコらがデカいってのもある)
初登場時点で有名ホテルの料理長やってた凡人に見える超有能だし
主人公に次ぐ戦力と化した
これは明智小五郎と小林少年の系譜にあたるか、江戸川乱歩まで遡れるな
優秀かつ素直な人柄なので色んな奴が教えようとしてたな、普段おちゃらけてる人まで良い兄貴分として振る舞おうとしたり
アニメのEDでヤン夫妻、ヤン艦隊の面々の映像を観てるの悲しい…
原作だと成長して有能になるが調子に乗って敵の罠にはまって無惨に死ぬポジだったな
フジリュー版だとその仇を踏みつぶして死亡しなかったが、出番も薄くなるという弊害が
戦略シュミュレーションで例えると全パラメーター90なんだけど
仲間(先輩や保護者)に各パラメーターが100のスペシャリストがいるので
器用貧乏な感じは否めないが性格がいいので救われてる
隆太は主戦力だろ
読者視点のキャラが必要になるんだろうな
そういうキャラが大人だと「お前も戦え」とか「役に立て」って言われるから
子供になるんだと思う
ナレーションでも触れてたりしたけど不憫だからな。一族が殷王朝から離反する発端となった後宮での事件で母と叔母を、仙界大戦で父を、その後戦いで慕っていた兄を喪う 怖れから荒れ塞ぎ込みそうになってたのをナタクに励まされ、父の形見となった飛刀らと一緒にいる方がまだ幸せであったろうってのがな
相対的に比留間伍兵衛と雷十太の評価が上がってた覚えがある
隆太、バイタリティーの塊のゲンに着いて来てたけど、隆太のが色々と生い立ちや人生が壮絶でヤバいのでヒラコーに異能生存体呼ばわりされてたの草だった 9歳かそこらで殺人おかしてるもの(ゲンを半殺しにしたヤクザを射殺)
6部で承太郎の嫁になったかと思ったらそんなことはなかったぜ
身体能力モリモリでアホな事以外は超有能だけど
まちカドまぞくでは主人公のシャミ子がその枠だ
ヒーロー枠は主に桃色魔法少女
ブラックロックシューターにはエンジニア職の
メスガキ風な子がいた。変態人形から助けた兄妹も後に仲間入り
鬼滅の刃では新米三人揃ってその枠だな
ヒーロー役は柱が担い順に死んで行く
アニメのキャラにしろ役者にしろ年齢に反してえらい貫禄がある
今はそういうのより精神的に甘くて外見も若作りの風潮
けもフレ2のキュルルとかまさにそんな感じ。
アニメに関しては視聴者側にアスペが増えた(視聴者視点=神視点でないと回避出来ないような危機でさえ作中キャラが回避しないと叩かれる)からや
だから最近のアニメの主人公は知的で理性的で敵の弱点も即座に見抜き、基本的に1戦で勝つようなストーリーになってる
制作は視聴者の子供目線のつもりで置いてたんだろうけど当時ガキだった身からしたら微塵も感情移入しないのよな。この手のキャラ
スレにもあるように子供はかっこいい主人公が見たいのにチビガキに話割かれる回は退屈なんだよ
もとは手塚漫画かねえ。そんな大昔でもない24時間アニメのバギもそんなだったし。
まあ普通の家庭の子供がついてくるわきゃないからおのずと孤児のサバイバルになる。
ガガガの護みたいに一見主人公のお兄さんにくっついてくる子供かと思いきやってのもあったし
からくりサーカスみたいにダブル主人公の片方が子供で別々に展開させられるメリットもあるね
基本は足引っ張るだけの存在で不快だったから居なくなって正解だわ
ヤンスとかゲスとか変な語尾を付けるガキは大抵無能
主人公の彼氏彼女に惚れててアプローチ仕掛けてくるマセガキキャラが嫌いだな
小二版ウェディングピーチのエンジェルバイオレットとか
ましてや自分に被害が及ばない創作の登場人物にキレるとか
視聴対象の小さな子供が感情移入しやすいよう、「自分も青影になって赤影達と活躍したい!」と物語に入り込みやすく視聴してもらうための策や
現代の特撮なんか子供はガワが出る時しか見とらん今はオモチャを売りつける幼児層は記号的理解しか出来ないのに見させられて、ドラマを理解出来る小学生になったら「特撮ヒーロー番組見てんのダサい」となってポケモンやコロコロに行ってまうんや
80年代もZガンダムのカミーユやカツがうぜえとキレて人いたみたいよ
ファーストガンダムの「いまはおやすみ」という曲のMADで「そして、カツ、レツ、キッカ、あなた達こそ、ニュータイプ」っていう歌詞の「カツ」のところに「ブーッ」とハズレの音みたいなのがして次にカツが死ぬ場面が入ってエマ中尉が「カツーっ」と叫ぶ……みたいなのが作られた
ヒョロヒョロのオカマみたいな男
この辺に子供の弥彦でも一発入れれば勝てるのはまだいい
ムキムキ大男の玄武が弥彦に負けたのはマジで意味が分からない
お前のその筋肉は見せ筋どころかニセ筋なのか?
やつは四星の中で最も思慮深いんだ
(当社比で)賢さに全振りしてるんだ
ウルトラマンAのどなただったか忘れたけど撮影で特撮だからあとで映像加工するつもりで何もない空に向かって銃を撃ってたら、そこを通りかかった子供に「おじちゃんも大変だねえ」と言われて落ち込んだそうで
もっともそれがきっかけでその子と交流持つようになって大人になるまで仲良くしてたそうだけど
いろいろ事情はあろうが、子供向けから大人向けにシフトしたのと
近所にガキを見なくなったので大人にとってもガキがうろちょろってのが
自然に感じられなくなったのかも
古くは明智小五郎の小林少年なんかだが、あれはスピンオフ的に少年探偵団とかやって
なかなかの相棒枠で当時は子供に人気だったらしい
名探偵コナンの原型やね
ちなみに明智小五郎自身はシリーズで若干の相違があって、それぞれが後世のミステリー主人公の
イメージソースになってる
ブラックジャックが寡黙だったのは初期だけで意外に原作読むと感情豊かだし、よくしゃべるよ
戦いについてきたらついてきたでるろ剣での「悪の幹部が最近剣道始めた小学生に負けるな(笑)」みたいになるしな
特撮の話になるけど、番組内に子供を出す理由が「見ている視聴者の多くが子供
だから、取り敢えず子供を出しておけば喜ぶだろう」という、実に安直なものが
多かったらしい
当然そんなキャラが子供達に受ける筈も無く、その大半が番組中盤までに見事に
消えて行ったそうだ
ケンシロウ自身も子供が一人で生きていくのは大変な時代だと容認してたんだろう
不自然さのない良いあんばいだな
漫画では基本は狂言回し兼賑やかしだけど、アニメだとメカ好きで
自作バギーに載ってみんなで移動したりわりと初期から重要人物だな
吉川英治の「宮本武蔵」の城太郎がこういう主人公にくっついてくるクソガキの原典だと思う
なんか仕掛けを作動させてピンチを救う
雑魚を倒すくらいならまだしも弥彦みたいにバトルで勝ったり他のキャラと同格になるのはなんか違うし
おやび~んとか~でヤンスみたいなのとは違う。
アニキ~おいらも連れてってくれよう!ってやつな。
最初に出てきた語り部のジジイが主人公にくっついてたガキだったいうパターンとかもあるな
たしかそれはサルまんにも書かれてた
主人公相手に悪さやいたずらするのにガキだから許されるみたいなのほんま不快なだけやった
シローは東映TV版の時点で足引っ張らないように割と頑張ってたキャラだから
鞍馬天狗の杉作が元祖だよ
嫉妬で小学生プリキュアを嫌うんだよ
アーニャもこういうキャラになって欲しいですか?
ボルト、アーニャ、炭次郎
小学生が少ないってかプリキュアはだいたい中学生で、お姉さん的キャラは幼女に人気だけど高校生プリキュアも長い歴史で3人しかいない
今は子供キャラなんて幼女くらいしか存在許されてないわ
これマジ?
原作ゲッター號で明かされた真ゲッターの事故以降の生存描写がなかったから姉ともども死んだんだと思ってた
それはアニメだけの話じゃないぞ、この前原作読んだら子供化しててビックリした
今の主人公ってガキばっかりじゃん
主人公が一人前の男である必要がなくなったのよ
まあそもそもそのガキの村に主人公が来てその間一時的ついてっただけで勝手にまとわりつく鬱陶しい腰巾着って訳じゃないしな…
それが嫌で特撮とかヒーローアニメを観なくなったまである
いうほど必須でもない
むしろこの手のガキをセットで出したがるのは日本版のスタッフ
アニメ見てる子供に物語を理解しやすいようにしてたんだろうけど、今は大人狙ったアニメが多いから
こういうキャラが必要なくなっただけじゃないの?
結局スタッフの一方的な思い込みでしかなかったんだよな。「お供のガキ出せば子供たちは共感する」なんてのは。
実際はその子供たちからもウザがられてた。スタッフもそれが解ってきたからだんだん出さなくなっていった。
「俺は絶対に諦めない!」「俺は必ず夢を叶える!」みたいな主人公に対する、ネガティブ担当キャラ
ダイ大ならポップ、ワンピースならコビーやウソップ。「なんでこいつは、こんなに強いんだ・・・!」と驚き&持ち上げ&読者の気持ち代弁をやってくれるキャラ
こういう読者と主人公の中継してくれるキャラがいないと、主人公のキャラが立たないし、強い主人公がただ暴走するだけで読者が置いてけぼりの気分になる
まさかアニメキャラにイライラするとは、って感じだろ
暴力ヒロインとかも、普通に流行ってた頃に「いきなり殴るなんて人としてありえないだろ」とか批判した連中は「お前、アニメになに言ってんのwwwアニメだよwww」って扱いだったし
時代が変わって、視聴者がアニメのキャラを人間扱いし始めるようになったんだよ。現実にいたら嫌なキャラをエンタメとして楽しめなくなった
召使い・世話役としての役割もあるから
そっちの意味でも重要なんだわな。
文化論じゃなくて、創作術の話だよ
主人公を頭良くてバトルも強い完璧超人にすると話が全く動かなくなるから、足手まといのガキになんか失敗させて話動かすのが一番手っ取り早かっただけ
一番簡単な手法だから多用されたけど、多用されたということは実力低い連中も安易に使ったってことだから、その結果イラつくクソガキが増えすぎて、そういう創作術ごと嫌われるようになった
成り行きでついて来てるだけの足手まとい担当なんて共感されるわけがない
彼岸島でいえばハゲ勝次ユカポン達とネズミの差よ
餓鬼なら変なとこいって大人主人公が「チッ! ガキはこれだから(文句言いつつ助けに行く。弱気を助け悪に対峙する主人公の善性も読者にアピールできる)」と厄介な場所に飛び込む話を作りやすかった
もしケンシロウにリンやバットがいなかったらひたすら復讐のために悪人を殺し続けるだけの殺伐とした話になってたかもしれない
最近は主人公が完璧超人なんじゃなくて、素人とか新米のわりには強いけどベテランには敵わないみたいな立ち位置の奴が多いから、そういうのはベテランの「新米にしちゃやるな」とかに置き換わってる気がする
おっさんがやったら許されないけどガキなら多少は多めに見てくれるのもあるし
あれで嫁になってたら離婚せえへんやろ…
基本的に「ドラえもん」はのび太の物語でしょ
のび太が未来から来たドラえもんと出会って運命が変わっていく過程を延々と描いてる
ケンシロウは基本、自分から出向くときはバット達を留守番させて単独で動いてるときの方が多く、戦いの場まで連れていったのは拠点が無かったときのキング編と、最後のラオウ戦しか無い(向こうから攻めてきたときは除く)
3部で一番もったいないなぁと思ったのがあの娘だわ。
何だかんだでこっそりエジプトまでつけて来て終盤で承太郎と再会して
ディオを倒して日本に帰る際「あたしも一緒に行くから!」「うっとーしいぞこのアマ!」
みたいなオチで終わるのを期待してた。
そこでスージーQよろしく結婚フラグ立ててたら6部にもすんなり繋がったのに。
ファンタジーじゃなくなるからじゃね
現実味を演出していいジャンルなら良いけど
ベルセルクのイシドロは?
二刀流で戦力になりつつあるけど
でもそいつはシールケとフラグ建っている泥棒犬だぜ?
キャスカとグリフィスいるからガッツのヒロインは足りているから仕方ないとはいえ
もっと色々出番作りたかったんだろうな感はする。
ちなみに烈が異世界転生する話だと烈が壊滅させた
ゴブリングループの生き残りがそのまま烈に付いて来て
烈に異世界の事情とか教えるポジションに収まってる。
横からだが真(チェンジ)ゲッターの第二部でケイ(渓)が早乙女元気だった。真ゲッター2とかに乗ってた。
モデルは漫画版『ゲッターロボ號』に登場する南風渓らしいよ。
BJも百鬼丸も原作では冗談も言うし感情も豊かな方なんだけど、
アニメでニヒルかつ寡黙なイメージが定着しちゃった感じ
ちなみにブラックジャックの元ネタは百鬼丸
だからこの二人は似てるし、ピノコは百鬼丸を反転したキャラ
後ケンシロウとかガッツとか昔は超不愛想だったり謎の人物だったりしたから
ストレートに聞いてる来る子供にはめんどいながらも答えてくれるから掘り下げ要員でもあるな
ガキがやらかした直後に「俺なんかしたか?」とか言わせてて逆に笑ったわ
ガキ見捨てるっていう選択肢もとれるTRPGでよくそんなシナリオ書いたな
まぁ貴鬼が踏みつけられたり疲れ果てるくらい働くよりも
ムゥ様が行ってればだいたい解決するんだけどな
ミロも「海将軍など俺とアイオリアの二人で十分」とか言ってたけど正直どうだろう
黄金が行ったところでポセイドンが封印出来たとは思わんが
聖域もあえて黄金を行かせなかった(聖矢たちを見捨てる形になった)のは
ハーデスの復活に備えるためだったぽいがポセイドンの封印から割と時間あった上に
あっさり奇襲されてるのはザルとしか言いようがない
むしろハーデス復活を予測・警戒していたのが老師とムゥしかいなくて
「備えておけよ」という情報伝達もない時点でこいつらやる気あるのかと思う
ケンシロウの倫理観完璧やな。
カッコいい主人公についていけそうなカッコいい大人になれそうな奴に読者がついていけんのだろうね。
本当の子供向け漫画だと、カッコいい主人公についてるのアホの子とかハゲとかチンパンみたいな感じだもんな。
甘やかしすぎだからあえて、バットみたいなのにして、社会を上げてほめたたええるべきかもね。
おいら系の可愛い女の子やけどな
腐BBA「ゆるせない」
十二宮編から1月?でポセイドン編、その後1週間位でハーデス編だっから結構ギリギリなんだって。
最悪ポセイドンと死闘しながらハーデスと戦うことも考えられたタイムスケジュール。
バトル漫画とかでヒロインが空気化するのも大体これが原因なんだよな
主人公の活動に何かしら貢献できないと、出番を無理やり用意しない限り話に絡めなくなっていくっていう
バットも子供の頃から出来た奴だからな
やらかしたのって、1話でリンに暴言吐いたぐらいで、他は基本目につく言動が無い
元々、故郷の村で口減らしの為に自分から村を出たような男なので思いやりが強い。
ジャッカルに育ての親を殺されたときも、普通なら復讐にとりつかれて自分の手で仇をとるんだとケンシロウを困らせたり、下手すればケンシロウにこっそりついていった挙句に人質にされたりしてケンシロウの足を引っ張るようなことをしてもおかしくないところだが、実際はケンシロウが仇を取ってくれると全面的に信じて任せ、自分は最後まで大人しく留守番していた
「明日って今さ!」の名シーンがあるジョジョが子供キャラを上手く扱えてないって、エアプすぎんだろ…
・優秀な子供がはぐれ旅するレベルの膿んだ世界観を作る。
この二つの要素があればバットみたいなの量産できるんじゃない?w
手塚漫画とか藤子不二雄とかだから、大人は真面目に考察しないんだろうね。
ラオウの息子・リュウがケンシロウと旅する子供枠に
なってたな。ただどちらかと言うと、リュウに勉強させる為に
ケンシロウがあえて側に置いていたと言う感じだったけど。
だからリュウの勉強が十分に出来たとケンシロウが
判断した時には黙って置いて行った。
(入れ代わりでバルガとシンゴが迎えに来ていたから
後は二人に任せたと言う意味合いもあったろうけど)
真面目に読むなら世界は続いていく前提の漫画って話になるんだろうね。
最強が次の世代育てるのにも向いてるのが理想だしね。
北斗の拳とか勢いだけで描いてそうだけどそういうところがまともに読める。
手塚治虫とかせいぜい独創的でイイねで終わりだろう。
そういうのが好きな連中が増えたんだろ
それをつらつらと自己ナレーションしてたらお前ら冷めるだろ?
るろ剣と北斗の拳の類似性を抽象化するといい感じにクソガキ作れそうw
っていうか一子相伝の拳法なのに幼少期にチョロっと心意気だけ教えて
あとは放置とか北斗神拳を伝承する気まったくないのどうなんだと思う
陸奥九十九も陸奥圓明流を「キリがいいんで俺で終わりにする」とか言ってるけど
ピーチ姫がさらわれるのとほぼ同義
クソガキが何かやらかす、主人公が助けるで一連の流れが出来ている
ユカポンもどっちかっていうとネズミ枠だろ
用を足しに行った隙に攫われるとかまんまクソガキ足手まといムーブじゃないか
ケンシロウの出した答えが、重要なのは北斗の心であり超人拳法不要が結論なんじゃね?
世界観上核戦争前の日本でひたすら拳法の修行してたことになるからなw
だから、いちご味で弄られ続ける。
そのノウハウはもったいない気もするけどね。
富裕層専用の嗜みみたいなものだから超人拳法家自分以外全員死んでるから、いっそ全部滅ぼしときますわでもいいと思う。南斗の下の方なら別にバットとかでも倒せそうだし、逆に言うとリュウはバットと同じ立場でその領域に行く義務あるかもね。
主人公が最初から強い作品だからこそ成り立ってた存在
今のって転生して超パワー手に入れるから最初から強いとはちょっと違うのよね
(俺の)クレイトスよりアトレウスの方が強いからセーフ
人類感的に能力一個追加するだけで、一発逆転レベルの人生歩みたいみたいな欲望はありそう。
首吊りルール引くとか言う奴実際いるしねえ。
頭の中の世界観上の強さと後天的な強さの不一致から人生やりなおし超パワーみたいな欲望もあるかもね。
日本って基本別々の国だったけど、最近一つの国って事にして特にここ数十年の人材交流が盛んだし、
最弱エリアからの転身とかだと1000年位エリア最強だった一族がいきなり最弱落ちするとかありえるかもしれん。
戦えないもう一人の主人公ってのはちょっと好きじゃないな。
あくまでイメージ的にだけどね。
戦闘要員じゃないの意味じゃなくて戦えないの意味だとすきじゃない。
作品世界観の説明でナレーションを使いたくない場合に
「バカ・子供・新参キャラに初歩的な質問をさせ、ベテランが解説してやる」
という手法が便利だった。
何かやらかすの質が世界観上見込みがある奴ならケンシロウが面倒見ればいいけど、
見込みがないタイプはドラえもんに絞めてもらうのがいいんだろうね。
シオンが教皇の座をアイオロスに譲る際に伝達するつもりだったんでしょ(適当)。
スネオだと悪人側の対処される可能性がある。
ジャイアンはなんとかできそう。
出木杉はまあ普通にリスペクトしてついてくだけでいいんじゃね?
ホビーやゲームなどのメディアミックスが発達したから、アニメの主人公も低年齢化した
カードやポケモンやミニ四駆で戦う主人公はみんな子供だから、子供キャラを追加する必要がない
おそらく流れが変わったのはワタルやグランゾート
そういうやつが創作側になってきたんだろう
特にバットはケンの代わりに交渉事をやったり貧しい村の食い扶持を減らすために
自分から村を出てくとか自立した精神をしてるからウザさが少ない
役割が基本的に足手まといで、しかも性格まで子供子供してウザイのが一番邪魔なタイプ
北斗神拳は千変万化する戦場の拳だから教わることよりも実戦で学び自ら技を編み出すことに真髄があるんだ
ある程度ケンシロウの傍にいて見学しただけで充分
あとはケンシロウが言ったとおり血が導いてくれる
その手の作品の場合、原作が女っ気なさすぎるから
アニメ化の際にアニオリでヒロインが追加されるのも
ありがちなパターンやんな。
あいつらがいることで子供だらけのホワイトベースっていう状況がわかりやすかったし、
ラストシーンにも必須な有能キャラやろ。
彼岸島エアプかよ、ゴミが
トラブルを主人公の元に運んでくる庇護対処っていみならなろうのヒロインだいたいこれだし。
ただ最近は何度も同じキャラがトラブルを運んでくるわけじゃなく、いろんなキャラがそれぞれのトラブルをもって来るし、理由もしっかりしてるから悪印象がうすいだけ
原作最後の記憶喪失のケンシロウと
バットとリンのアニメはまだか
どろろのリメイクに
どろろがいなかったら笑うわw
そのガキがどろろで主人公は百鬼丸
クソガキは確かだけど
ジュドーからして14歳だし
ジュドー以外のガンダムチームパイロットより有能なんで足手まとい感がない
せいぜい砂漠で水を無駄遣いするくらい
こいついなかったら詰んでたよな
宇宙スパースナンバー1(B)の主人公は実はそのクソガキのほうだったりする
コスモはイデオンガンを忘れちゃうからな
原作(というか漫画版)では途中で姉ともども退場し以降は生死含めて不明
世界最後の日以外の作品じゃ登場する場合は普通に男の子
3話後に弁慶が「早乙女の子供」というのから守るために「自分の娘の渓」と偽って育ててきた(世界最後の日では最初から女の子だったが見た目から勘違いしてるのが多かったのを利用した)
動物になれる変身能力故に、原作でも白黒版以外のアニメ版でもマスコット的なコメディキャラだったしな
設定上は最年長のおっさんなのに
というかケンシロウの性格的にあの二人がいないといらんトラブル起こしまくるよな・・・
仮面ライダースーパー1は当初はいなかったけど
ドグマ編が結構暗かったりシリアス展開が多くて子供受けが悪いって理由で、ジンドグマ編から少年ライダー隊復活になったんだよな
>黄金が行ったところでポセイドンが封印出来たとは思わんが
それはアテナの仕事だから乗り込んだ聖闘士に求められるのはアテナの救出及びポセイドン戦時におけるアテナのサポート
少なくともカノンとソレントと初見殺しのカーサ以外は黄金勢なら誰が行ってもほぼ無傷で全員倒せるとは思うから、アイオリアとミロの二人で十分ってのは別に自分らを過大評価してはいない
十二宮編→ポセイドン編までの期間が一ヶ月なのは合ってる(実際作中で確認できる)
ポセイドン編→ハーデス編が約一週間ってのはハッキリしてない
あくまでポセイドン編と同月内にハーデス編に突入したというのしか分かってない(ポセイドン編は4月上旬の出来事)
子供たちは活躍もするが、よく悪の組織に捕まって人質になるトラブルメーカーでもあった
シリーズ三作目のガンバロンはテレビ局の意向で大幅に方向性が変わり、子供主人公による変身ヒーロー物&ロボットプロレスになった
子ども向けで主人公が子どもじゃない場合はこういうキャラが用意されてた
それに主人公の年齢も昔と違ってアラサー主人公とか普通にいるよね
アニメが子どものものじゃなくなったってだけだよ
暴言吐いた教諭復帰 小5不登校に
暴言吐いた教諭復帰 小5不登校に
暴言吐いた教諭復帰 小5不登校に
暴言吐いた教諭復帰 小5不登校に
暴言吐いた教諭復帰 小5不登校に
暴言吐いた教諭復帰 小5不登校に
暴言吐いた教諭復帰 小5不登校に
暴言吐いた教諭復帰 小5不登校に
暴言吐いた教諭復帰 小5不登校に
というのは話の展開に使いやすいので、使いようではありなんだが、脚本家のレベルが低いままそういう子役がいないと
ドラゴンボール超の悟空みたいにバカな大人が出来上がる
トランクスと悟天で回すしかないのに
でも映画ではロビンの存在が無いの多いから、アメリカでも子供の為のポジションで本当はいらないんだろうな
かなりマシいうかリンは天帝の双子までいっちまうからなw
世界観上聖女レベルの判定なんだろw
それでなぜか主人公に絶大な忠誠を誓って隠れた才能を捧げるんだよな
殺伐とした世界に生きてきた子供ならそんな甘いカモ妬みから普通は利用するだけ利用して捨てるだろっていう
そういう世界だからこそ育ててくれたことに対する恩くらいは感じるんじゃないかな?
利用するだけ利用して捨てるような奴だとたぶん殺処分されるから孤児にならないと思うわ。
強力なチートスキル持ちのまともな奴なんてズットモ宣言するレベルだと思うわ。
ムードメーカーとして貢献しまくりのユカポンと
無駄に騒ぐわ文句ばっかりだわで仲間をイラつかせてるだけのネズミを一緒にするのは無理がある
原作のデスマスクとアフロはともかくOVAではその二人もサガたち同様に知ってたし
ラダマンティスに冥界へ叩き落される前に一応アテナの聖闘士としての意地は見せてる
アテナの聖衣の事知ってたのがシオンしかおらんなら、後から星矢に届けさせるなんて事にならずに済んだろうに。
だから、シオンからは理由は言えんがやれ言われて、全員それに従ったんだって。
バットは最終回でめちゃくちゃ好きになったわ
戦災孤児が身近な世代が作っていたからな。
ツッコミならヘイトを貯めない。
ツッコミ文化のない外国では、この煩いのは何だ?となるけど。
そもそもボスがボロット出ない頃から名アシストやってたしな