【悲報】映画料金「高いと思う」が9割以上…来場頻度は過半数が「年に1回以下」

1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:07:12.61 ID:MH22JiDhd
no title



最近の映画館は、臨場感のある新しい立体音響やマルチスクリーン、特殊なシートでの体感型4D上映などが充実しています。
そこで、全国の男女500人に映画館について調査をしたところ、9割以上の人が映画館の料金について「高いと思う」と回答しました。
また、7割近い人が映画館の料金割引を「利用する」と回答したそうです。

株式会社VOIXが運営するニュースメディア『VOIX』が「映画館の利用に関する調査」と題して、2022年10月に実施した調査です。

はじめに、「映画館の料金設定についてどのように感じますか」と聞いたところ、「高いと思う」(43.0%)、「やや高いと思う」(51.6%)を合わせると、94.6%の人が「高いと思う」と回答。
料金について映画館では、通常一般料金で1800円程度に設定されているケースが多く、これを割高に感じる人が多い傾向が見られたといいます。

また、「映画館の料金割引の利用」については、「毎回利用する」(29.2%)、「たまに利用する」(39.2%)を合わせて、68.4%の人が「割引を利用する」と回答。
割引について映画館各社では、曜日による割引のほかに、日付による割引、シニア割引などを独自に設定しており、該当する条件での映画館の利用で大きく料金を割り引くことが可能だといいます。
また、会員になることで割引になる制度も存在するといい、例えばイオンシネマではイオンカード会員になることでの割引。
TOHOシネマズではauマンデイやソフトバンクシネマ割があるそうです。

最後に、「映画館の利用頻度」を聞いたところ、「年に1回程度」(33.4%)が最多に。
次いで、「ほとんど利用しない」(26.2%)、「4~6ヶ月に1回程度」(15.8%)、「2~3ヶ月に1回程度 」(15.4%)と続き、「月に1回以上」利用する人は9.2%という結果になりました。

同社は「過半数の人が年に1回以下の利用しかしていないという背景には、新しい生活様式としてビデオオンデマンドの充実や普及も大きいと考えられます」と説明しています。

3: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:08:38.19 ID:gyq0yakoM
1800円あれば3ヶ月ぐらいサブスクで映画見放題やもんな

4: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:09:23.59 ID:MH22JiDhd
チケット1900円
ポップコーン500円
ドリンク500円
ホットドッグ500円
パンフレット1000円
グッズ2000円
1度行くだけでこんなかかるもんな…

5: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:10:12.97 ID:88Pvyuw6a
チケットは1000円定期

8: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:12:01.47 ID:6eqVvGXB0
交通費 4000円
チケット 2000円
ポップコーンとドリンク 1000円
パンフレット 1000円
バッジ 800円
クリアファイル 500円
お土産 2000円

一回見るだけで一万近くかかるのがね

15: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:16:02.82 ID:KgPJ+0MN0
>>8
離島にでも住んでるんか

10: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:12:53.65 ID:UE2y9tfv0
特典商法でワンピースがどれほど貢献しとるんか

11: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:13:05.86 ID:xcIJ4XpB0
IMAXでやらん映画は配信でええわ
特に落ち着いたドラマ映画は家で腰据えて見た方がいい

12: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:13:20.91 ID:WePLQXUS0
昔は1回入ったら一日中見られたんだけどな

13: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:14:23.47 ID:MH22JiDhd
フリーパスとかもっと売るべきやと思うで

17: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:17:34.96 ID:SZPO0bM86
鬼滅以来映画館行ってないわ

18: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:18:04.78 ID:cr3NxiWQ0
1500円ぐらいでチケット、ポップコーン、飲み物Lサイズ全部込みにすべきやろ

26: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:21:15.48 ID:nyEmEmbnM
ワンピースは特典売るとプラスになるからハシゴするやつがいるみたいやな

27: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:21:22.43 ID:P5+QTZh5a
2000円近く払ってクソ客が近くにいるリスクあるって考えたら割と高いよな

29: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:22:56.67 ID:VywE5ZhU0
コーラとポップコーンで800円とかだもんな

33: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:24:45.04 ID:2YuD5tXz0
そもそも、今の時代に正規で見てるようなのアホやろ
前売りで安く買えるしサービスデーありまくるしレイトもあるのに、
いちいち基準が正規1,900円で印象操作して高い高いってアホちゃうか

38: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:26:56.40 ID:n5Vsa9r90
>>33
最近前売りない映画も多いんだよな
特にディズニー系

49: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:30:18.96 ID:2YuD5tXz0
>>38
前売りもセコくなってきてるからな
まえはプラでコレクション性あったのに今は紙やし、
1,300-1,400でおまけ付きやったのに1,500円おまけなしが主流

まあ不景気にしろ買う意味がなくなってきている

36: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:26:20.61 ID:mnlMRWrA0
流石に2000円手前になってるのはなぁ

40: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:27:36.82 ID:2w+7LSPZa
平日とか夜なら安いやん

42: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:27:46.24 ID:MH22JiDhd
ジュース高すぎてペットボトル飲料持ち込みとかみんなやってるぞ

45: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:29:03.73 ID:nyEmEmbnM
>>42
ちょっと前まで持ち物検査やってたけど
コロナ禍でなくなったもんな

52: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:31:34.98 ID:EVoWyDrsM
この前ブレットトレイン見たらワイと婆さんの二人だけで草生えた

61: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:35:24.72 ID:uDPy739I0
席料だけで十分な値段してるのに
ポップコーンのふざけた値段設定なんやねん

81: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:43:19.44 ID:I4CaHIwp0
イオンシネマメニュー表や

no title

85: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:44:31.11 ID:Xtfucijd0
>>81
ゴディバのうまそう

86: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:45:04.66 ID:QUOD/XpfM
>>81
この値段でいいけどあんまり美味くないんよな

87: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 15:45:28.57 ID:oZiPpPCY0
>>81
そこそこ美味そう
けど貧乏やからジュースとお菓子はスーパーで買うしかないんや

182: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 16:15:05.91 ID:BYIqhy5u0
>>81
映画観ながら食うな
食うなら観るな

194: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 16:18:28.78 ID:S8yOuonSM
映画館行くやつは何目的だよ

200: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 16:19:08.02 ID:s2UQx7cO0
>>194
映画館は映画見るしかやることないから集中できる

214: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 16:22:41.96 ID:c4+vRZALp
>>194
映画見るのはもちろん映画館に行くのが楽しいんや
館内に入ってポップコーンの香り嗅ぐだけでワクワクするしポップコーンとコーラ買って食いながら予告観るのも楽しいし映画見終わって専スレに感想書きながら帰るのも楽しいんや これは映画館に足運ばなきゃ楽しめへん

207: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 16:20:45.25 ID:+ldIVFp50
ネタバレされるけどコロナだし隣人ガチャだし公開して一月の平日にゆっくり観たい

236: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 16:27:56.81 ID:GZwqnRrZ0
1年待ちゃテレビでタダでやってくれるからな

252: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 16:35:19.35 ID:m1qFTd+9a
今って倍速とかで観るやつらが増えてるんやろ?
何時間もじっと観ることすら出来ないんちゃう

256: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 16:36:00.36 ID:j8+LZa1t0
映画見に行くだけで半日潰れるしなあ それでハズレだったら目も当てられんし
ある意味ギャンブルみたいなもん

261: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 16:37:19.24 ID:QUOD/XpfM
>>256
別に外れてもいいやん
龍そば見て何これってなったのもいい思い出や

257: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 16:36:14.44 ID:l1vkKdIxM
2時間拘束のおもろいかどうか博打
更に迷惑客とかち合うかの博打
これで二千円はね
そら大半は配信で家で観たいのだけ観るになるわな

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:06:17 ID:- ▼このコメントに返信
ジェントルー「映画館も半額セールをやれば良いじゃないか」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:07:46 ID:- ▼このコメントに返信
客で当たりハズレあるのがきついのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:08:33 ID:- ▼このコメントに返信
日本も貧しくなったなあ
興行収入も少ないしこれだから海外の映画業界は日本は完全無視で中国にアピールし始めるんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:09:06 ID:- ▼このコメントに返信
時勢にな即してレディースデイは廃止しました
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:09:52 ID:- ▼このコメントに返信
年パスみたいのあればまぁみたいかなぁくらいだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:10:02 ID:- ▼このコメントに返信
確かに高いんだけど(その映画が当たりかハズレかも観るまでわからないし)かといって映画館で観ないと迫力ないんだよなあ
スターウォーズ/ファントム・メナスをガキの頃映画館に観に行ってすげえ興奮して面白かったと満足したけど
TVで放送するというので観たら別物かと思うくらいしょぼくてスゲーつまらなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:11:49 ID:- ▼このコメントに返信
二本立て三本立ての時代を返して
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:12:08 ID:- ▼このコメントに返信
頻尿にはつらいよ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:12:35 ID:- ▼このコメントに返信
引きこもりのお前らの外に出ない理由探し
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:12:42 ID:- ▼このコメントに返信
なんで他の国は安いのに俺らだけぼったくられなあかんの?
なぁ、なんで?なんで?なんで?
なんでなん?なんで?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:12:51 ID:- ▼このコメントに返信
見に行きたい物がない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:13:02 ID:- ▼このコメントに返信
集計500人で草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:13:20 ID:- ▼このコメントに返信
貧しい国になったね♪
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:13:35 ID:- ▼このコメントに返信
なんか最近映画が景気良いけど、ゲーセン並にオワコン寄りのコンテンツだと思うよ俺は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:13:40 ID:- ▼このコメントに返信
※1
午前10時の映画祭はうちの映画館では平日1000円で観られた
地獄の黙示録や七人の侍を大スクリーンと音響で楽しめるんだから安いもんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:13:44 ID:- ▼このコメントに返信
おま国が流行中
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:13:54 ID:- ▼このコメントに返信
昔のテレビすらろくに変えなかった時代の産物、異物>映画館
今や個人で50万も書ければ一端のホームシアターが出来上がる、100万かけたら最高の映画視聴が実現できる
それを他人の陰や食事の音や存在に気を取られて映画見るとか、そっちのが映画に対して失礼だろーが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:14:08 ID:- ▼このコメントに返信
>>81
ポップコーンと飲み物だけで1000円オーバーはボリ過ぎだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:14:21 ID:- ▼このコメントに返信
人気ない映画は値下がりする設定にしてほしい 怪獣の後始末とか500円でみれればあんなに騒ぎにならんかっただろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:14:27 ID:- ▼このコメントに返信
MCUのせいで映画館に行く回数が増えてしもうたわ
フェーズ4はスパイダーマンだけで10回行ってしまった
他は1回しか行ってないけど
今週のブラックパンサーが名作なら複数回行くつもり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:14:31 ID:- ▼このコメントに返信
※10
他の国の安い施設が日本の映画館の施設と同レベルと正気で思ってるの
正気で思ってるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:14:58 ID:- ▼このコメントに返信
映画館ってなんやかんやで実際のところ
いわゆる実質値上げされてるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:15:07 ID:- ▼このコメントに返信
ポップコーンと飲み物買わなければいいんだぞ
尚口が寂しい模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:15:17 ID:- ▼このコメントに返信
映画館高いのは別にええんやけどな、特別な空間やし
ただ悪魔でパブリックなスペースだから基地害(スマホ、雑音等)が1人でもおるだけで残念空間になるのがね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:15:17 ID:- ▼このコメントに返信
1000円前後で見れたのが今や2000円前後だもの、そりゃ足が遠のくわ
しかも椅子の間隔狭いから、ハズレ引くとマジで2000円台無しになるのよね…しかも2時間拘束で…リスク高すぎる
ならネット配信で手軽に見れて安くすむ方取るわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:15:29 ID:- ▼このコメントに返信
上映中にスマホ見たり会話するバカを徹底的に排除するようにしてくれよ
もうそれらデメリットが値段と色々見合ってないんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:15:38 ID:- ▼このコメントに返信
映画よりぺこらちゃんの配信見てスパチャした方が楽しいよね!😍❤️
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:15:48 ID:- ▼このコメントに返信
金額が下がればそれだけアレな人が来るから結局行かないんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:16:24 ID:- ▼このコメントに返信
デートコースとしてはこれより安いモンそうそうないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:16:36 ID:- ▼このコメントに返信
映画館で見る最大のメリットは画質と音質だけどこれらにこだわるなんてオタクだからな
それもめんどくさいことに定評のあるオーディオビジュアル系のオタク
大抵の普通の人は内容さえ把握出来れば配信されたのをスマホやPCのモニタで見れば十分だし
なんならそれでさえ倍速で見る奴等さえいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:17:37 ID:- ▼このコメントに返信
平日のサービスデイにしか行かないな、数本見るとバカにならない金額差になってくるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:17:39 ID:- ▼このコメントに返信
なんだっけ?トップガンとかブラピの新幹線vs忍者みたいな奴とかも、配信でも早めに見たけりゃ2000円?くらい取るじゃん、あんな感じで良いんじゃねぇの。2000円が適正とは思えんが、劇場公開中のは高めで配信するとかが当たり前になれば、そのうちいくらになるか知らんが適正価格に落ち着くだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:17:39 ID:- ▼このコメントに返信
※7
親父が言うには昔はオールナイト上映で、しかも一回入場料払ったら何回も見ていいシステムだったから、当時は終電乗り過ごした時は映画館で一夜過ごす(もちろん椅子に座りながら寝てる)のが普通だったらしい
好きな映画だったら、それこそ何度でも観直せるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:17:50 ID:- ▼このコメントに返信
雑音が無理
家で見た方が100万倍環境いいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:18:13 ID:- ▼このコメントに返信
※10
土地代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:18:53 ID:- ▼このコメントに返信
※29
個々人でネット配信で前日までに見ておいて映画料金2000円分上乗せした
ちょっとぜいたくなカフェで感想語り合うほうが楽しいし有意義と思うんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:18:59 ID:- ▼このコメントに返信
でも音響ダンチだしなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:19:53 ID:- ▼このコメントに返信
※30
それこそラーメンハゲの「ラーメンを食ってるんじゃない情報を食ってるんだ」だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:20:04 ID:- ▼このコメントに返信
※7
となりのトトロ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:20:46 ID:- ▼このコメントに返信
値段もそうだけどマナーに過剰にうるさい奴がいて楽しめない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:21:24 ID:- ▼このコメントに返信
過剰な咳払いとか何度もスマホ光らせるやつとか必ず一人はいるしな
それなら今の時代ゆっくり一人で見るか、友人家族と楽しみながら見た方がいいわってなるのは自然
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:21:55 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅無限列車編は映画館だからウケたんだと思うわ
夜を走る列車と映画館の暗さがシンクロしてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:21:58 ID:- ▼このコメントに返信
※36
見た直後の方が記憶も鮮明でテンションも上がってるから多くを語れるのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:22:51 ID:- ▼このコメントに返信
食べ物とか気を使って食べられないから、結局家で見る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:23:07 ID:- ▼このコメントに返信
これで高いとか言ってたらアミューズメント施設どこも行けないだろ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:24:27 ID:- ▼このコメントに返信
映画単体だけじゃなく移動費会場で飲み物やら何やら買うだろうしで実際の出費はもっと高いからな
今の時代、配信の方が先に映画流すまであるんだから、そりゃ高く感じるだろうよ。周りの客がksだと地獄だしな

映画館でしか味わえない体験みたいなの売りにするしかないんじゃね。流石に大音量低音ドーンだけじゃ弱いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:24:47 ID:- ▼このコメントに返信
他の観客がうるさいって、昭和は高倉健登場で「待ってました!」「健さん、そいつらをぶった斬ってくれ!」と映画館の客が皆声出して応援してたのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:24:52 ID:- ▼このコメントに返信
違う
長尺予告が邪魔
十五分くらい流すな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:25:11 ID:- ▼このコメントに返信
料金下げて数回すっていうのはダメなん?マジで映画館とか長い間行ってない気がするわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:25:31 ID:- ▼このコメントに返信
音や臨場感はたしかにいいんだけど
うるさいガキやおっさんおばさんやら醒める事多いからなあ
TV見てる感覚で〇〇犯人じゃね?とか言ってる奴いた時はマジでうざかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:26:17 ID:- ▼このコメントに返信
※27
自分パチャブタじゃないがハマってる人からすれば動画見て楽しんで推しに多少金銭送って自己満足得られたらそれはそれで娯楽になり得てるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:26:22 ID:- ▼このコメントに返信
※47
もうそんな時代じゃないんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:27:40 ID:- ▼このコメントに返信
パチとゲーセンと映画館はうるさいから行きたくないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:27:58 ID:- ▼このコメントに返信
高いというより値段に見合ってないんだろ
ゴミが1人でもいたら台無しになるからな
値段下げるよりもゴミを徹底排除させたほうが客は来ると思うぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:28:37 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ作品によっては円盤化などされず後で観る事が出来ない作品もあるし、
エヴァ劇場版で破などの時は普通に1年半以上してやっとレンタル出るかという状況だったので
観に行く価値はあったけど、1年以内に下手すれば劇場公開から半年で円盤化及びレンタルされている作品も多いから
あんまり映画館に行くメリットは少なくなっているなとは思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:30:40 ID:- ▼このコメントに返信
どう頑張っても20インチ程度の4:3のブラウン管で、下手すりゃモノラルが当たり前でレンタルのVHSで映画みるしかなかった頃はそりゃ映画館にしかない付加価値があったけどな
その垣根を無くしたのは視聴する側じゃなくて供給する側と家電メーカーだろうに、レンタルだ5.1だ3Dだ配信だフレーム補完だ4Kだいや8Kだってのも押し売りみたいな勢いだった癖に何言ってんだか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:31:14 ID:- ▼このコメントに返信
基本無料ゲーになれてCSのゲームが高い!ってのと似てるな
乞食根性が染み付いてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:31:21 ID:- ▼このコメントに返信
プレハブ、パイプ椅子のショボ施設でワンコインと安くできそうだけど
できないんだろうなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:31:44 ID:- ▼このコメントに返信
移動費500円前後(ガソリン)
映画代1,300円
コンビニで買うお茶140円
ホントに高いか!??
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:34:20 ID:- ▼このコメントに返信
帰りの足を確保できるのであればレイトショー行けばいいのに
安く済むしうるさいキッズはいない(入場できない)
いびきかいて寝てるオッサンが出没するのはギャンブル要素あるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:34:35 ID:- ▼このコメントに返信
・見たくなるような映画がそんなにない
・スマホ使うやつ多すぎて嫌になった
・通ってた映画館が潰れた

とはいえ、やっぱりロードオブザリングみたいなやつは映画館で見たい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:35:05 ID:- ▼このコメントに返信
こいつらBarとか行ったら卒倒しそうで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:35:20 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、1800円くらいとは思うが
うまい棒が1000円で売っとって買うかって話よなぁ
※他の物価は据え置きとするものとする
映画なんて1ヶ月位待てばサブスク(実質タダ)で見れると考えれば今見たい
と思えない映画を作れないクリエイター側の問題やと思うで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:35:22 ID:- ▼このコメントに返信
まあ配給側も付加価値ゼロで来てくれる層が減ったことは分かってるから、1週間ごとに来場者特典変えて同じ客から何度も回収しようって思考になるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:36:22 ID:- ▼このコメントに返信
サービスに対しては割高だとは思うけど、別に何回も同じ映画見るわけじゃないし2000円程度とかとやかく言うような値段じゃないでしょ。

どんだけ貧乏なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:36:41 ID:- ▼このコメントに返信
年に何回じゃなくてそん時見たい映画があるかどうかじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:36:48 ID:- ▼このコメントに返信
Ado使っても、特典商法しても鬼滅に勝てなかった
・・・どころか、鬼滅の半分すら届かなかった尾田くんを見ると
ワニ先生ってほんますごかったんやなって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:36:50 ID:- ▼このコメントに返信
※38
そういう客というか人間が多いのが現実だしその現実を無視して
「なぜ本物の良いものが理解されないんや」と嘆く奴は商売にむいてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:37:10 ID:- ▼このコメントに返信
映画オタクが気色悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:38:50 ID:- ▼このコメントに返信
立川の極爆上映は1300円の価値あるわ

後で配信されたの見ても迫力違いすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:39:15 ID:- ▼このコメントに返信
※68
でも鬼滅は400億売って、ワンピは200億すら届いてないですよね?
仮に、情報を買っているのだとすれば
鬼滅とまぁほぼ同じくらいの知名度のワンピも400億、ならずとも200億つまりは半分程度は
売れていないとおかしいのでは?
まとめると、結局のところいいものは売れるし悪いものだから売れてないって話ですね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:39:16 ID:- ▼このコメントに返信
映画館こそ映画に集中出来る環境ではない、ってのが本当の所だしなぁ…
そもそも2000円出して観る価値のある物なんてほぼないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:39:38 ID:- ▼このコメントに返信
最近は主にガンダムが多いけど特別料金とかほざいて割引禁止だったり、大作もので無料チケット使えませんなんてのも多いのがはらたつわ。なんのために会員なってると思ってんだと。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:39:43 ID:- ▼このコメントに返信
2か月に1回ペースくらいで最寄りのシネコン行ってるけど未だに映画館の匂いとか雰囲気がワクワクする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:40:06 ID:- ▼このコメントに返信
※7
2001年宇宙の旅にインターステラー合わせてやるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:40:58 ID:- ▼このコメントに返信
1100円で見てるけど、それでも高いと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:41:51 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもほぼ全国一律なのがな
カナダイギリスやと場所によって値段違うし400〜1000円ぐらいやったな(20年前のはなし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:41:51 ID:- ▼このコメントに返信
まぁでも映画って初手にするデートのコスパとしては実際無駄多いよな、2時間見てりゃ良いとかただ時間消化するだけで交際に至る加点に何も寄与せん、その時間の分街ブラしてダベってた方がよほど距離感詰めれるだろうに
部屋に連れ込める様になってから初めてのセックスまでの時間飛ばし程度なら意味あるけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:42:29 ID:- ▼このコメントに返信
レンタルしに行く手間すらなく他人の手垢も質の悪さに妥協することもなくサブスクでどこでも映画が見られる
面白いかどうかもわからない新作映画の為に自分の金を、ましてや時間も投資できるかって言われたらよほど見たい映画だけになるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:44:37 ID:- ▼このコメントに返信
1800円の半分は映画配給会社の取り分
映画館は900円で運営しなきゃダメ
だから映画館は潰れても映画配給会社潰れない
日本の興行のプロレス・映画。・祭りは怖いお兄さんが取り仕切ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:45:39 ID:- ▼このコメントに返信
障害者の友達といくと1000円で観れるからけっこういい
でもまあたしかに1800円のとき高く感じるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:46:25 ID:- ▼このコメントに返信
日本の映画配給はハリウッドにはボラれまくってて、一番酷い例ではスターウォーズなんて
映画館に入るカネは1割そこそこだったらしい
まあ高くなるわな
円安もあるから、来年あたりは有名作品でも日本では公開しなくなっていくかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:48:12 ID:- ▼このコメントに返信
そして価格を決めてる配給会社ではなく映画館が叩かれるのマジでクソ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:48:31 ID:- ▼このコメントに返信
仮にガサガサと物音がうるさい奴、スマホいじりはじめる奴みたいな
ハズレ客が居ない事が保障されてるなら観たい映画だったら値段2倍でも出すよ
実際は完全に運任せだから行かない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:50:28 ID:- ▼このコメントに返信
サブスクのせいにするにしても
実際、鬼滅はそれこそISDN時代あたりのジブリ超えたわけやし
それは言い訳にはならんわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:51:04 ID:- ▼このコメントに返信
※21
最近のならそうだけど昔からだからな
さすがに昭和や平成初期の映画館なら外国と変わらんかったけど外国より高かったぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:54:07 ID:- ▼このコメントに返信
最近だとすぐDVDになったりするからコロナ禍の中わざわざ金出して密閉された空間に行きたくないんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 20:56:57 ID:- ▼このコメントに返信
シンエヴァもシンウルトラマンも半年でプライム落ち
超人気作品でも1年もたたずにあちこちで見放題
映画館唯一の利点のMX4Dとかに注力しないと物好き以外誰も行かなくなるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:01:32 ID:- ▼このコメントに返信
安いレイトショーでしか見に行かないな
あと夜の映画館の雰囲気好きだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:01:51 ID:- ▼このコメントに返信
嫌がる客いるだろうが俺はポップコーンを食べに映画に行く
家では全然食べる気しないけど映画館だと別
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:06:27 ID:- ▼このコメントに返信
※90
家だとまず食わんもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:06:36 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ映画館で金払う人がいるから俺らはサブスクで安く見れるともいえる
勘違いしがちだけど映画ひとつの定価って
サブスクの月額数百円じゃなくて映画館でみる1800円なんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:06:51 ID:- ▼このコメントに返信
日本の映画館、ほぼ全員鑑賞体制でつまらんねんな
オペラかオーケストラ見に行ってるレベルで静かすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:07:19 ID:- ▼このコメントに返信
でも映画収益劇的に増えてんのが近年からってのが面白いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:08:03 ID:- ▼このコメントに返信
金取ってるくせにCM観せる2重取やめろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:08:34 ID:- ▼このコメントに返信
ドリンクSだけで十分足りるからわざわざ値段高いとか言いながらポップコーン買ってるやつが滑稽に見えるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:08:58 ID:- ▼このコメントに返信
デカい画面とデカい音で味わえるから良いんだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:10:21 ID:- ▼このコメントに返信
映画館のにはさすがに勝てないけどプロジェクター買ったらそれで満足したわ
これはいいものだ、、、
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:11:17 ID:- ▼このコメントに返信
もうずっと行ってないけど、いつだかのゴジラ見た時は
やっぱ映画館のほうがいいと思ったわ
でも後ろからイスぐいぐい蹴ってくるクソガッキがいてすごいストレスだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:13:44 ID:- ▼このコメントに返信
普通に高いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:13:54 ID:- ▼このコメントに返信
映画館に全く行かない人ってのが相当数居ることに早く気がついたほうが良いんだわ
歴代最高を大幅に更新した鬼滅でも公称3000万人未満だろ
100万行かない映画だらけだし一人あたりの回数なんてそんなもんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:16:15 ID:- ▼このコメントに返信
まぁTVドラマの続編映画や
シンウルトラマンなど原作アリで知名度のある作品でオリジナルな作品は
映画館で観に行こうかってなりやすいけど、そうじゃ無い作品は急いでみる必要性は無いしなぁ。
レンタルやアマゾンプライムなどで配信されている旧作の有名優良作品、
ネットフィクスのオリジナル作品などなど観るべきものはたくさんありすぎる。
地上波やBS・CSでも映画やりまくりだし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:18:28 ID:- ▼このコメントに返信
大音響で見る価値がある作品は映画館じゃないと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:19:34 ID:- ▼このコメントに返信
※22
「実質」じゃなくてチケット代そのものが上がってるだろ

ここ10年くらいは定価1800円で各種割引料金をじわじわ値上げだったけど
最近ついに定価1900円が増えてきた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:19:58 ID:- ▼このコメントに返信
※47
そういううるささじゃなくて後ろの席の奴の私語とかだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:22:22 ID:- ▼このコメントに返信
家の目の前に映画館あるから週1で言っとる
深夜料金なら一回で1500円ぐらいの出費だしそこまで気にならん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:29:50 ID:- ▼このコメントに返信
デカい箱でデカい画面と音で見ること自体は良いんだよな
今じゃ割に合わないだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:31:00 ID:- ▼このコメントに返信
映画には価値があっても映画館にはもうあんまり価値がないからなぁ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:39:35 ID:- ▼このコメントに返信
※99
最後列おすすめ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:39:52 ID:- ▼このコメントに返信
高いっていう人はおうちの24Vか、頑張って32Vくらいのテレビのぺらっぺらな出力5WくらいのスピーカーでDVDのソースを鑑賞していればいいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:40:29 ID:- ▼このコメントに返信
割引ある日にしかほぼ行かないな
高いよなぁマジで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:44:16 ID:- ▼このコメントに返信
そこから更に延々と広告を見さす糞みたいなもんに何で金を払わなければならない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:49:32 ID:- ▼このコメントに返信
最新設備が充実した映画館なら良いけど
古いしょぼい映画館で同じ料金だったらちょっとね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:49:38 ID:- ▼このコメントに返信
※2
これがデカすぎるんだよな
作品がつまんなかったらそれはそれで話のタネにもなるんだけど
基地外客とかマジで不快でしかないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:51:13 ID:- ▼このコメントに返信
最近ワンピースの映画観たけどあれ映画館で観てよかったと思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:55:08 ID:- ▼このコメントに返信
イオンシネマは1000円でいつでも見れるようにしたけどそれでも高いと感じる
IMAXだと+500円だし、500~800円くらいで映画見せてくれたらもっと行くのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 21:55:23 ID:- ▼このコメントに返信
大雑把に1人4,000円かかるアミューズメントとして観られるかどうかやろな
居酒屋と同レベルやから、今時は高いって扱いになるんちゃうか
それくらいかかるやろ、って人等は年に1回もいかんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:01:05 ID:- ▼このコメントに返信
一人映画に慣れたら気軽に行けるからめっちゃいいぞ
家の中で味わえない迫力と映画に集中できるし普段食べないポップコーンも旨いわ
数千円で贅沢な趣味してる気分に浸れる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:10:00 ID:- ▼このコメントに返信
映画終わったなぁと思ったらすぐレンタル開始やし映画館で見たがるのはマニアかカップルくらいやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:12:59 ID:- ▼このコメントに返信
映画館で観る映画が好きだから、見逃すと途端に興味無くす。
今年もいくつか見逃したけど、タイトル覚えてねぇw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:14:31 ID:- ▼このコメントに返信
尋常じゃない数同じ映画周回してたリピーターどこいった年
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:17:12 ID:- ▼このコメントに返信
鑑賞後に満足できたなら今の料金でも文句はないんだよ
広報に掛ける金額と熱量を本編に掛けろよ
予告編は無茶苦茶面白いのに何で本編は糞ばっかなんだよ、逆にしろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:22:15 ID:- ▼このコメントに返信
まあ今の時代サブスクがあるからなあ
「映画館でなきゃ!」っていうほど映画に拘りある奴なんてそう多くないだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:24:21 ID:- ▼このコメントに返信
家だと集中して見てないやつが多い。映画館は2時間集中できるから、映画の中身がスっと入る感じ。サブスク派の友達と映画の話しても噛み合わないこと多い。そんなセリフ、シーンあった?ってよく言われる。家だとスマホいじりながら見るから全然集中してねえ。
ただ糞客いると腹立つから家派の気持ちもわかる。五等分見たとき、となりの三人組ずっと「誰派?」みたいな話してて全然集中して見てないし、前のやつはペットボトル持ち込んで飲んで、飲み終わりにペットボトル真上にするから視界に入ってきて邪魔だし最悪だった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:24:57 ID:- ▼このコメントに返信
映画の予告ならともかく結婚式や家のCMを流すのはやめてくれ 金払って観にきてるのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:27:43 ID:- ▼このコメントに返信
精神障害の手帳持ちだから映画は1000円で済むけど、見に行ってないなぁ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:30:24 ID:- ▼このコメントに返信
映画館の方が集中できるってマジ?人の存在があるので集中出来ねえよ
一人で勉強するより教室で勉強する方が集中できるって言ってんのと一緒で滑稽だわ
そもそも途中で退席したりスマホ弄るかは個人の選択何でそのまま全部に当てはめるなって感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:33:37 ID:- ▼このコメントに返信
ゴジラとかは映画館で見たい。テレビじゃ迫力なさすぎる。恋愛やファミリーストーリーみたいな作品は映画館で見る意味はよく分からない。大画面・大音響で皆で見るものか?泣ける作品ならなおさら家で見たほうがいいだろ。泣き顔とか鼻すする音とか他人に見聞きされたくないだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:37:03 ID:- ▼このコメントに返信
※59
ガソリン代2000円
高速代3000円
移動時間約5時間
地方のアニオタで悪かったな 配信ありがとうやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:39:48 ID:- ▼このコメントに返信
どうせこれも若者の映画館離れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:40:36 ID:- ▼このコメントに返信
途中退席はどうぞだけど、スマホいじるのは映画館側で上映中の操作しないよう求めてんだから、個人の自由とか関係ないだろ。個人の自由で隣の映画に集中してる人に眩しい光当てて妨害していいはずない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:49:31 ID:- ▼このコメントに返信
別にサブスクが始まる前から映画館なんて行く人減少してたけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 22:50:09 ID:- ▼このコメントに返信
小学生の頃はよく行ったけどなぁ、2本立てで800円だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:03:05 ID:- ▼このコメントに返信
コロナもあったし映画館行くのはリスクしかなかったヨネ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:04:52 ID:- ▼このコメントに返信
※106
深夜に映画館いけるのは独身の男だけだから多少はね
女は彼氏と昼間行くだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:11:54 ID:- ▼このコメントに返信
※38
サブスクと映画館の関係をラーメンに例えたら
一月定額でカップ麺食べ放題、同額で一度の高級ラーメン、どちらを選びますか?みたいな感じかな
九割はカップ麺食べ放題選ぶだろうな、でそれ批判してどーすんのよ
しょうがないやん、便利だし店に行かなくて済むし、それをラーメンと認めなくてもこっちは腹膨れるのに批判はお門違いやわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:12:06 ID:- ▼このコメントに返信
高校生の頃に一度だけ映画館に行ったけど、その一度だけで「あ、これもういいや」って思った
自由に休憩できないし他人に気を遣わなきゃならないしで、とにかく居心地が悪い
そうでなくても映画館自体、自分にとっては「暗い」+「(必要以上に)音がでかい」という根本的な問題を抱えてる
大迫力の映像やサウンドを謳われたところで、それがメリットになってない
最後の砦であろう「話のネタの一つとして行く」も、それを分かち合いたい友人がいない(職場の人間相手は論外)自分には関係ないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:23:13 ID:- ▼このコメントに返信
大音量や音響ってのも
別に今はヘッドホンで良いかなって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:24:59 ID:- ▼このコメントに返信
映画館を神聖化してるのって昭和の映画黄金時代に銀幕スターが特別扱いされて
テレビ俳優は二流扱いされた時代を彷彿とさせるんだよね
映画館こそが本物とか思い込んじゃってるけどあんたら半世紀前の人間と同じ思考してまっせ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:25:43 ID:- ▼このコメントに返信
※137
音楽が聴かれなくなった(CDが売れなくなった)のもテレビが見られなくなったのも
結局は「話題の一つ」になりづらくなったからだし
映画なんて特に誰しもが値段的にも環境的にも気軽にできるものでなくなった以上は
そりゃ利用者数は目に見えて減るよねってだけのことだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:37:48 ID:- ▼このコメントに返信
今日は10年ぶりに映画館で映画を見たぞ
花の詩女 ゴティックメード
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:51:04 ID:- ▼このコメントに返信
※2
昔はファーストデイとか割引の日を利用したが
避けるようになった
明らかに遭遇率が違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:02:15 ID:- ▼このコメントに返信
他の客が外れだったら嫌だしな
大画面と音響に金額分の価値は感じないし映画は自宅で見るわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:02:45 ID:- ▼このコメントに返信
わいじじい、2時間ションベン出来んのは無理な模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:04:56 ID:- ▼このコメントに返信
俺は視聴中に時々一時停止するので映画館より部屋で見るほうがいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:05:24 ID:- ▼このコメントに返信
※137
単にお前がこらえ性のないガキだってだけだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:26:14 ID:- ▼このコメントに返信
子供の頃は大迫力で好きだったよ
ただ、その時家のテレビは10インチ台のちっせえやつ
30インチ以上とか金持の奴の家にしか無かった時代の話であってな

今や数万で4k50インチ画面が買えてしまうのだ
映画館に迫力のメリットはほぼ無いし、他人に邪魔されるデメリットがむしろ目立つ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:19:21 ID:- ▼このコメントに返信
>>81
普通のキャラメルポップコーン消えたのキツイわ、映画館はあの甘い匂いのイメージあるんだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:21:56 ID:- ▼このコメントに返信
4~50インチ程度で満足できないから映画館に行くわ
画面も音響も家じゃ味わえないレベルなのは事実だろ。
それをメリットと感じない人はそりゃあ魅力感じないわな。
あと本当に凄い映画館行ってないと微妙だと思っちゃう人もいると思う、グラシネのIMAXとか見たら世界変わるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:27:12 ID:- ▼このコメントに返信
割引の日くらいしか行ってねぇわ
あとは会員カードで無料分たまったら使うとかそんなくらい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:46:51 ID:- ▼このコメントに返信
※141
DVD・BD化無し
配信無しなら見に行きますよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 02:03:08 ID:- ▼このコメントに返信
この値段も円安前からの価格だから、いつ2000代に上がっても不思議じゃないんだよなぁ・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 02:03:41 ID:- ▼このコメントに返信
高い高い言う国民性だから
日本は給料上がらないんだー民は息してるんだろうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 02:17:59 ID:- ▼このコメントに返信
最後に映画館で観た映画はクローズZERO2
その前はもののけ姫
25年で2回しか映画館に行ってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 02:26:22 ID:- ▼このコメントに返信
映画の料金は高いとは思わんけど食べ物とかは高いなと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 03:52:41 ID:- ▼このコメントに返信
基本レイトか割引の日にしか行かない
最近はそこまで観たいものがなかったりコロナ多かったりで半年以上行ってないなら
1席空けでやってた頃はめちゃくちゃ快適だったからそういう回を設けてくれたら行くかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 04:12:01 ID:- ▼このコメントに返信
※149
むしろ映画館は煩すぎや
ワイはいつも耳栓持参で半差ししてる
あれが気にならないような生活を普段からしてると年取ってから苦労するで
単に自分が不自由するだけなら自己責任だけど難聴は周りの人のストレスもマッハだから気をつけたほうがええで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 05:14:09 ID:- ▼このコメントに返信
入館料だけじゃ足りないと特別旨いわけでもないバカ高いポップコーンやらジュース買わないと潰れますよ?いいんですかとか普通に言ってるのが嫌
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 05:44:04 ID:- ▼このコメントに返信
手帳持ちになってから千円なんで
UNEXTポイントも併用して観まくってるワ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 06:32:17 ID:- ▼このコメントに返信
FateHF1~3章でだいたい十数万使って週特典コンプしてたわ
初日舞台挨拶も観に行ったし、朝から晩まで映画に張り付いてたこともあったな
好きな作品に対してならいくらでも使うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 08:00:44 ID:- ▼このコメントに返信
巨大スクリーンは代替のきかんものやからな
景気が良くなれば復活するんちゃう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 08:43:34 ID:- ▼このコメントに返信
※47
静かすぎて逆に生きづらいってのはわかる
まったく音たてちゃいけないのもきついよな
電車の中とかもコロナ前の少し雑談してる人たちがいるくらいがいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 08:51:11 ID:- ▼このコメントに返信
※146
これ大事なことだと思うわ
現代人は個人主義が尊重されるからもっと座席の間隔開けるとか仕切るとか対策必要
ぎゅうぎゅうに詰めても客来ないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 10:13:04 ID:- ▼このコメントに返信
個人的には音量がデカすぎる、家なら微妙な調整できるんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 11:12:07 ID:- ▼このコメントに返信
観客が静かすぎてつまらんのよ
応援上映が基本になれば行くわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 11:12:37 ID:- ▼このコメントに返信
値段はいいけど歳のせいでトイレが近くてね。。。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 11:45:35 ID:- ▼このコメントに返信
映画見るだけなら家でも見れるし楽だけど俺はイベントとして行ってる
友達と映画館行って待ち時間の間に一緒に飯食ったり店周ったり映画見終わったら感想で盛り上がったりして
楽しい一通りのイベントとして行く

一人で映画館は滅多に行かないな
余程見たいけど友達が興味ないってジャンルでもない限り
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 11:48:23 ID:- ▼このコメントに返信
隣の席が近すぎるわ
値段二倍でええからボックス席っていうか前後左右に人を置かないでくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 12:43:30 ID:- ▼このコメントに返信
Zガンダム3以来行ってないなあ
カミーユが狂わなくていまいちでした
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 13:11:48 ID:- ▼このコメントに返信
サービスデイにしか行かへんし
昔はチケットショップとかも行ったけどシネコン式では面倒臭いからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 13:15:04 ID:- ▼このコメントに返信
金払って赤の他人と共有スペースで見るってのが苦痛
リラックスもクソもない
音響とかどうでもいいしな。そういう人の方が多いからネットの映画配信に客奪われてるわけだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 13:35:40 ID:- ▼このコメントに返信
※2
ほんとこれw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 17:15:34 ID:- ▼このコメントに返信
>>194
巨大なスクリーンとか大音響とか映画館ならではの充実した設備だろ
ホームシアターでも限界はあるし少なくとも大作アクション映画みたいな派手なのは(内容はともかく)金払って映画館で観る価値がある(逆に動きの少ない芸術系は微妙)
最近はIMAXとか4Dとかもあるしアトラクション感覚で行くもんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 17:44:03 ID:- ▼このコメントに返信
※3
君からも日本に来るなって言ってくれよ、なんで貧しい設定なのに欧米企業日本に来るんだ😥
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 17:45:31 ID:- ▼このコメントに返信
※6
今は配信サイトの日本上陸や話題作やファンになるようなシリーズが無くなったのが痛いかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 17:46:36 ID:- ▼このコメントに返信
※11
昔みたいな人気シリーズ全く見かけなくなったね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 17:49:31 ID:- ▼このコメントに返信
※13
お前だけでも早く逃げろ!中国に移住して幸せになれ!NHKが超大国になったって言ってた!😆
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 17:51:00 ID:- ▼このコメントに返信
※17
礼儀払いたくなるような業界だったらよかったんだがね😜
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 17:52:51 ID:- ▼このコメントに返信
※29
冬になったらスケートかスキー行きたいかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 21:18:45 ID:- ▼このコメントに返信
※14
映像作品としての映画そのものはまだまだ大丈夫だと思うけど、映画館はかなり辛いだろうな
劇場へ行く人が少なくなったのって高齢化も関係あるかもしれん
自分がおっさんになってきたから分かるわ
休日潰して2時間じっと座らさられるの腰とかしんどいよ、横になりたい
あとトイレも近くなってきてるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 21:30:26 ID:- ▼このコメントに返信
※47
聖闘士星矢なんか観客の子供らがセリフに合わせて技を叫んでたっていうしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 21:39:02 ID:- ▼このコメントに返信
※56
そのVHSだって広く普及して、家にビデオあるのが普通ってなったのは80年代中盤以降だからな
それより前、旧スターウォーズやロッキーやE.Tやヤマトガンダムって時代は劇場に行くしかなかった
劇場に行けないならいつになるかわからないTV放映を待つ
その放映も録画できないから見逃したらそれっきりだった
そりゃ話題作ならみんな劇場へ見に行くよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 23:22:24 ID:- ▼このコメントに返信
カップホルダのトレイが足に当たってうっとうしい
一回ぶちまけたことがあってそれ以来ペットボトル持ち込むようになった
高さ調整機能つけてくれない限り二度とドリンクセットとか買う気がしないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/11(金) 17:20:43 ID:- ▼このコメントに返信
行くならレイトショー
ギリギリに人の少ないところ取ればわざわざ寄って来んやろ(来たら逃げる)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 22:49:18 ID:- ▼このコメントに返信
明らかに席空いてるときはもう違う席座ってもいいと思う
本来駄目だろうけど、せっかく金払ってるんだし気持ちよく映画みることの方が重要だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 22:50:57 ID:- ▼このコメントに返信
※183
それ以来なんで気をつけようじゃなくペットボトルにしようなのか分からん
もうわかったんだから次からは気をつければ良いだけの話やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 23:42:16 ID:- ▼このコメントに返信
映画館ってのは付き合い始めたばかりの彼女や家族等と視聴後飯の話の話題ネタのために行くもんだ
一人で行くもんじゃねぇ、一人ならおとなしくネット配信待て
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/15(火) 05:16:25 ID:- ▼このコメントに返信
※183
ホルダで落とすならペットボトルでも落とすやろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/15(火) 05:17:21 ID:- ▼このコメントに返信
大人一人1800円とか3人でランチできるような値段やしな…
Good 0 Bad 0
コメントする

「実写・ドラマ・劇場版」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 03月 【622件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【561件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
おすすめ記事