本を読まない人「本が好きな人は買った本を全部読んでいるんでしょう?」→読書家困惑

1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 09:57:39.67 ID:VbeoHHEfd
no title


no title

3: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 09:58:08.17 ID:HnbHfxGt0
いや読むだろがっていう

5: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 09:58:31.71 ID:sVfwAPv00
ギクシャクする意味がわからない

7: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 09:59:37.86 ID:GBfQXWRwd
小説か参考書かで変わる

8: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 09:59:45.57 ID:hhd1x9AYa
わかる
途中で飽きて読むのやめるんよな

9: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 09:59:51.28 ID:KUBQ1DDF0
おもんない所は飛ばしたり目次見て読む場所決めたりする事はあるけど全ページ読む本もあるやろ

10: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:00:03.05 ID:ISkQejgTa
積みゲー積み映画等々積んでないやつだけが石を投げなさい

11: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:00:05.52 ID:/pElzOhM0
積んでるやんけ

14: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:00:34.23 ID:5X+toBIYM
ゲームやらない人「ゲームが好きな人は買ったゲームを全部やっているんでしょう?」

これなら分かる

19: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:01:16.77 ID:dpvr0zviH
>>14
これはわかる
本好きもこういう思考回路なんかな

67: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:09:21.93 ID:rW66Jvp10
>>14
ゲームを集めるゲームやってるからな

17: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:00:53.04 ID:JLxBhmWyd
1%以下は言い過ぎ

20: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:01:22.17 ID:KMOK7swzd
積読ってそれ積んでるだけやん

22: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:01:47.10 ID:CHnyVaLNd
読書好きはわからんけど本が好きな人は読んでない本も集めてる人多い
学術系の人とか特にそうやね

23: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:02:03.34 ID:qVkElR5W0
買ってから必要な情報を取捨選択するのもスキルやない
すべて覚えて身に付けられる訳でもないし

28: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:03:12.53 ID:eK7Aibf+0
積みゲーと同じやん
読書でそれは恥ずかしいやろ

31: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:04:12.74 ID:DnaZ2vCla
面白い部分と面白くない部分は確かにある

32: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:04:14.26 ID:4WYraDI10
電子書籍のクソ安セールで調子に乗って買いまくって積み本増やす奴はいくらかおるやろ

35: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:05:02.94 ID:Ja8aEuoA0
結末を読みたくないってのはあるわ
最近のアニメとかドラマに慣れすぎたんや

47: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:06:40.88 ID:/BBLH01Pd
>>35
ゲームとかでもエンディングが近づいてくると進めたくなくなることあるな
その世界とお別れしたくない

39: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:05:36.79 ID:pA0iEEgB0
図書館いけや

42: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:06:03.88 ID:A6raKIKu0
ゲームと一緒や

44: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:06:20.27 ID:wqQagm8e0
積んでプレッシャーに苛まれるで

57: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:08:07.46 ID:/BBLH01Pd
>>44
電書はそのプレッシャーから解放されるからやばい

52: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:07:40.94 ID:mY/UKRRv0
途中まで呼んで止まってるならわかるが
部分的に読むのは意味分からんやろ

65: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:09:09.04 ID:4WYraDI10
>>52
文芸はともかく実用書系は必要なとこだけ読んだりはするんちゃう?

60: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:08:20.16 ID:fzyqooQsd
要は言いたいのは「本は全部読むものだと思ってるから敷居高く感じるけど本当は好きなところだけ読めばええんやで」って事やろ
国語の教科書だって抜き出してる事多いしな

101: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:14:37.69 ID:ikebe7EwM
>>60
あーなる

75: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:10:18.14 ID:d23N4G46M
大部分は流し読みやろ
大事なところはほんの僅かでそれが人によって違うってだけ

84: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:11:46.40 ID:eK7Aibf+0
>>75
流し読みしてたら大意は理解できても文章の細かいニュアンスは読み取りにくいやろな
読書家から小説家が生まれない訳だ

99: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:14:27.28 ID:oydeuUo+0
積みゲーみたいなもんやろ

157: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:24:48.13 ID:Duqrvl4BM
ぶっちゃけあとがきは読まんわ
作者が書いてるやつはまだいいけど知らんどっかの編集長とか有識者的やつが書いてるやつはまじでいらんわ

165: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:28:36.02 ID:+aCs/p3GM
>>157
文庫化の際に追加される解説なんかは読むとおもしろいわ

171: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:31:06.71 ID:7FeSK+nj0
>>165
それこそマジで要らんわ
有識者ぶってるおっさんの御高説なんて不純物以外の何者でもない

167: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:28:43.72 ID:Ahqoe4cA0
ガンプラと同じと思えば

258: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:49:34.81 ID:cJknboHJ0
読まんのに買うはワイも理解できんな
買う時は一応全部読むつもりで買うのは確かや
結果一生読まない(であろう)本もあるってだけで

259: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:49:39.74 ID:0Cd2/Yqja
そりゃあとがきとかは読まないだろ

260: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:49:40.17 ID:Df1cYLrL0
電子書籍はマジで存在忘れるからよくない

265: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:51:03.21 ID:mKV+Xp6t0
no title

301: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:57:25.66 ID:9uWR5HU80
>>265
声に出して読みたい日本語

304: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:59:00.25 ID:+2RstweBM
>>265

282: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:53:50.36 ID:UtQd8xgu0
普通読みたい時に読むよね

287: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:54:50.38 ID:W8E+XldJ0
実際図書館行ったほうがええわ

289: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:55:49.71 ID:yPfIcKFo0
ワイも半分以上積ん読やな

336: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 11:10:04.74 ID:aC/gPBy3a
小説なら全部読むけどこれは普通よな?

344: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 11:13:09.50 ID:V7rie+OZ0
野球も全部観る必要もないしな
ハイライトだけで済ませてもええわ

174: 名無しのアニゲーさん 2022/11/07(月) 10:32:09.04 ID:FtkoBvld0
ワイも3000冊くらい小説持っとるが全部読んだの半分くらいや
積読がどんどん増えていく

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:08:00 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム買って遊ばない
玩具買って遊ばない
買うだけで満足してしまうのと同じ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:08:44 ID:- ▼このコメントに返信
ほんとぉ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:08:51 ID:- ▼このコメントに返信
俺も買ったのに1回も抜いてないAV結構あるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:10:16 ID:- ▼このコメントに返信
買った本全部読んでるの?って疑問に対して
目次から作者のあとがきまで含めて全部読んでるの?って思う食い違い?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:10:57 ID:- ▼このコメントに返信
韓国ではあーだこーだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:11:34 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームはやらなくてもセールとかで買うけど本は買ったら読むわ
作品が合わないとかで読むのやめることはあっても読まないのにとりあえず買うことはない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:11:44 ID:- ▼このコメントに返信
アスペくさい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:12:54 ID:- ▼このコメントに返信
あなたは本が好きな人ではないのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:14:18 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームは詰まったりハード壊れたりでクリアできないこともあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:14:19 ID:- ▼このコメントに返信
べつにギクシャクしねえべ
そんなこどねえよって返せばいいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:14:36 ID:- ▼このコメントに返信
動画を2倍で観る世代だからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:14:43 ID:- ▼このコメントに返信
あたりめぇよ、ゲームもDVDもブルーレイも本もプラモも全て
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:16:06 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム好きな人が買ったゲームを全部やってるか聞かれたらつまんない奴は途中でやめて次にいくよって
答えると思うんだけどプライドがあるのか正直にいいたくなかった感じか?
あまり本を読まない親戚って言い方を見ても人を無意識に見下すタイプに見えるのよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:16:37 ID:- ▼このコメントに返信
物理的に本が好きって事?
そんな性癖あったらそらギクシャクするやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:17:10 ID:- ▼このコメントに返信
延々と、をやたら永遠と、って書くよな皆んな
これはきっと読書が足りんのや
それともまさか合ってるのか?使い方が
余りに多いからワイが間違っているのかもしれない
そう思えてきた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:17:32 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームの全クリのトロフィーとか50%切ってるよな 30%くらいか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:17:50 ID:- ▼このコメントに返信
月平均の成人読書量
米国 6.6冊
日本 6.1冊
フランス 5.9冊
中国 2.6冊
韓国 0.8冊(世界166位) ←🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:18:58 ID:- ▼このコメントに返信
本によるけど最後のページってだいたい作者の名前とか書いてあるだけじゃん
そんなの読むわけないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:19:00 ID:- ▼このコメントに返信
※11
まとめサイトで見れば五分であらすじ全部わかるのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:19:27 ID:- ▼このコメントに返信
ウイスキー買って部屋に並べるだけ並べて普段ビール飲んでるワイ
耳が痛い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:20:02 ID:- ▼このコメントに返信
本好きと読書好きは違うってこった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:20:25 ID:- ▼このコメントに返信
本を読むのにも気分ってのがあって、買ったはいいものの特に読みたいタイミングが来ない作品とかまぁまぁあるのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:21:50 ID:- ▼このコメントに返信
当時ハマってたジャンルの洋書とか
もし死ぬまでに崩せたなら自分を褒めたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:22:42 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームは時間かかるしつまんなかったら途中でやめることあるけど
買った小説は100%読んでるな
読破することができないほどつまらない小説は買ったことないわ
山田悠介とかは最初から買わないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:23:13 ID:- ▼このコメントに返信
>>14
やる時にしか買わんのだが
ただしsteamのセールならわかる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:24:52 ID:- ▼このコメントに返信
人による
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:24:55 ID:- ▼このコメントに返信
さすがに読んでてつまんない本は途中で止めるからね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:25:00 ID:- ▼このコメントに返信
※20
ジャパニーズウイスキーとか顕著だけどウイスキー全体がどんどん値上がりしてるから勿体なくて飲みにくいよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:25:55 ID:- ▼このコメントに返信
※25
steamのセールであれもこれも安い買っちゃおう
で、毎年積みゲーが増えていくんですね、分かります
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:26:06 ID:- ▼このコメントに返信
ほしくて買ったけど、買ったら手元にあれば後でいくらでも読めると思って結局読まなかったことならあるw
アニメの録画とかでも同じことをしたw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:26:08 ID:- ▼このコメントに返信
買ったけど忙しくて放置してる間になんか熱が冷めて積んじゃった奴とか、途中であまりに文章や内容が酷くて諦めたものもあるけど、それって食い物にしろゲームにしろある事だし、100%全てを消化するカテゴリーの方が稀なんじゃないの?
体感で買った本の95%は読んでるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:26:41 ID:- ▼このコメントに返信
kindleのSF50%offセールで20冊くらい買ったハヤカワ文庫の本、まだ5冊くらいしか読んでないwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:26:42 ID:- ▼このコメントに返信
最後のあとがきまで読んだかどうかなら読んでないし
本文だけでいいなら全部読んでる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:26:49 ID:- ▼このコメントに返信
買ったらいつでも読めるっていう安心感から放置してしまうよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:26:54 ID:- ▼このコメントに返信
ワイもここ数年、本を買うけど買って満足してそのままほったらかしか多い
たまに開くけど目次の文書で言いたい事が大体察せるから結局読まない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:27:28 ID:- ▼このコメントに返信
内容覚えてるか?といわれたらわからんが、一度は読んだりするやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:28:19 ID:- ▼このコメントに返信
指輪物語のホビットは飛ばせ、と代々語り継がれているしな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:28:25 ID:- ▼このコメントに返信
何で全部読まなアカンねん 五月蝿ぇよ

何で全部読まなアカンねん 五月蝿ぇよ

何で全部読まなアカンねん 五月蝿ぇよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:28:56 ID:- ▼このコメントに返信
そんなおかしいこと言ってるか?
内容を知らずに買って読むんだからそらそうだろ
全部ノルマのように読む人はそれこそ1%もいねえだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:28:56 ID:- ▼このコメントに返信
わりと大多数の人間が図書館で勉強道具
持ち込んで文献を使ってるわけでも無く
レポートとか課題やってる時点で本を借りて
読む施設じゃなくて静かな自習室だと思ってる事実
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:29:21 ID:- ▼このコメントに返信
中身は全部読むけど、あとがきは読まん。
そして次の本読んてると前の本の内容忘れる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:29:37 ID:- ▼このコメントに返信
ワイかてゲームはセールで買って詰みまくってるけど
その話題がここであったときにこれと同じように積む意味がわからないって言われたからな
じゃあその「おかしな行動」と同じことを他の趣味がしてるわけ無いやろってことじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:30:17 ID:- ▼このコメントに返信
オカンじゃねーんだから「無駄な買い物してんじゃありません!」とか他人に言ってんなよ
そういう貧乏スピリッツで消費しねーからどんどん日本が斜陽になってくんだろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:30:38 ID:- ▼このコメントに返信
葉梨失言

何で仲間内でイキんねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:31:56 ID:- ▼このコメントに返信
全部とは言わないが、ごく一部の例外を除いてほとんど読んでるから、この困惑野郎には同意できないなあ。

何で読書家の代表みたいなツラしてるんだか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:32:13 ID:- ▼このコメントに返信
そういや定期的に小学校中学校の教科書ほしいと思う時はあるけどどっかで売ってない?
昔と今じゃ内容結構違うらしいで
読んでみたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:33:01 ID:- ▼このコメントに返信
※39
読んだ量多ければ多い程「あ、これアカンわ」ってなって読むの止めること増えると思うわ
全部が全部素晴らしい本ってわけじゃないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:33:23 ID:- ▼このコメントに返信
途中で読むのをやめた本はノーカンで最後まで読む本はすべて読むから
全て読んでると主張してる人がいるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:34:17 ID:- ▼このコメントに返信
その親戚の言う全部というのは「最初の一行から最後の一行まで全部」って意味じゃないと思うんだ俺は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:35:16 ID:- ▼このコメントに返信
俺は全部読んでるんだが・・・
特に難しい目の本は2回以上読み返してる。
小説の類はあまり読まんけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:35:34 ID:- ▼このコメントに返信
目当てでもなく衝動買いした本の中には駄目だこれ合わないわって投げ捨てたのもあるが興味があって買った本は大体ちゃんと読むよ
というかそんな歯抜けみたいな読み方はそうはやらん。必要な情報得るためにネットサーフィンするのとは身構えから何まで違うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:35:36 ID:- ▼このコメントに返信
全部読むっていう人は評価が高かったり話題の本しか読まない人でしょ
下調べなしで本を買うことがない人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:36:47 ID:- ▼このコメントに返信
よくわからんけどそんなギクシャクするような話か?
単にコミュ障拗らせてるだけでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:37:29 ID:- ▼このコメントに返信
※47
自分もそう思う。慣れると判断が速く的確になっていくよね。
むしろ駄作が多いと思うし、大げさに言えば、多くの駄作を読む覚悟が無ければ、傑作を見つけることは難しいかも。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:37:31 ID:- ▼このコメントに返信
※27
面白くなさそうな本は最初から買わないし自分が選んだ本はだいたい面白い。
最後まで読んで本当につまんない本も何冊かあるにはあるが、それも最後まで読んで判断した結果だ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:38:05 ID:- ▼このコメントに返信
※19
まとめサイトが全部ホントのこと書いてあると思い込んでる3行以上読めない
発達障がいのネットオタクじゃんwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:39:53 ID:- ▼このコメントに返信
※52
小説の類はそうかもしれないけど俺みたいに専門書の類を集中して読んでる人間はそうでもない。
ぶっちゃけ最初から読みたいジャンルを狙って買うから、その分野に関しては当たりしかない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:41:01 ID:- ▼このコメントに返信
普通に買った本なら全部読む・・・あ、いや漫画雑誌なんかはつまんねぇ漫画はとばすわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:41:08 ID:- ▼このコメントに返信
積読という言葉が国際語になりつつあるって記事を見る位には世界中の本好きのあるあるなんだろうしギクシャクする意味がわからない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:41:12 ID:- ▼このコメントに返信
スレタイややこしい
結局どっちも本読まんやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:41:23 ID:- ▼このコメントに返信
(1冊の本を最初の1行から最後の1行まで)全部読んでいるんでしょ?
(持っている本は)全部(全冊)読んでいるんでしょ?

の2つが混在していて読解力を試すスレで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:43:06 ID:- ▼このコメントに返信
金が無いから、読める分だけしか買わない。
だから、買った分は全部読んでる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:43:30 ID:- ▼このコメントに返信
大学の教授も最初から最後まで全部読んでる本は数十冊もないらしい
特定の分野、特定の先行研究の部分だけ読んどきたいっていう目的の本が数百冊でほとんど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:43:46 ID:- ▼このコメントに返信
※17
これマジ?流石に劣等種族すぎるだろ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:43:51 ID:- ▼このコメントに返信
今読んでないだけで、いつか読む為に買ってんだよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:44:19 ID:- ▼このコメントに返信
たくさん買って順番に読んで行くから、順番待ちで置いてある本は何冊かあるな。
俺はストックと呼んでるが。
それも積読なら、俺は積読やってる事になるが・・・それでもいずれは読む。
その時まで生きて居ればな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:45:59 ID:- ▼このコメントに返信
※17
軽い読み物とガッツリ難しい物がごっちゃになってるなら何の意味もない統計だと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:47:17 ID:- ▼このコメントに返信
※63
それは大学の教授だからな。
その人は仕事で読んでるわけだから、そんなもんだろ。

好きで読んでる人間は全部読んでる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:47:52 ID:- ▼このコメントに返信
小説は全部読むけど実用書みたいなのは全部読まないな
必要だったり興味ある部分だけ触れるって感じだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:49:44 ID:- ▼このコメントに返信
芥川賞の作品はあまりに退屈で途中で読むの止めたのがいくつかある。
「死んでいない者」とか「九年目の祈り」とか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:50:51 ID:- ▼このコメントに返信
※17
永遠にノーベル賞取れない猿の末路
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:51:04 ID:- ▼このコメントに返信
積読の話なのか一冊の本を隅から隅まで読んでるって話なのかどっちなんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:51:59 ID:- ▼このコメントに返信
主に小説読むけど常に何かしら読んでるから積読がないと不安
また飽きないようにジャンルを広げてサイクル作って読んでるんで3年前に買った本を今読んでるとかザラ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:52:29 ID:- ▼このコメントに返信
※67
軽い読み物でも月0.8冊しか行かないのはヤバすぎでしょ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:54:27 ID:- ▼このコメントに返信
※74
軽い読み物でそれはヤバイが、難解な物で月0.8なら有り得る。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:55:20 ID:- ▼このコメントに返信
そんなメガマック食いたくなったから一口食って捨てた奴みたいなことを
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:58:47 ID:- ▼このコメントに返信
本は本屋でウィンドショッピングしてるときが一番楽しいわ
あれ面白そうとか想像してるときがピークで、実際買って読むと期待を超えることはほぼないんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/09(水) 23:59:27 ID:- ▼このコメントに返信
小説ははじめは最初から最後まで読んで次読むときは読みたいシーン抜粋する
実用書は必要なとこだけ読んでほか流す
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:00:19 ID:- ▼このコメントに返信
面白くないから最後まで読まないというよりかは
文章が読みづらいから最後まで読まないて方が多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:03:16 ID:- ▼このコメントに返信
>>165
出版社は忘れたがシャーロック・ホームズ全集の巻末にあった注釈集はマジでめっちゃ面白かった
19世紀イギリスの文化を色々紹介してくれてた
大学の図書館でハードカバーの全集読んで注釈もそこで読んだんだけど、後でプライベートで集めた同出版社の文庫版からは注釈が全削除されててめっちゃ悲しかったわ
一気買いする前にしっかり確認すべきだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:03:50 ID:- ▼このコメントに返信
※6
キンドルだとセールあるからそれで少し気になっていた程度の本を買って読まないままとかはある
ゲームにしろ本にしろセールで買って積むってのはありがちな話だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:05:20 ID:- ▼このコメントに返信
※75
難解な物で月0.8とか、さすが学者が馬鹿しかいないノーベル賞ゼロ匹国家って感じやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:07:51 ID:- ▼このコメントに返信
好きな作者だからとか続刊とかなんかで評判良かったとかでとりあえず買ってなかなか手がつかないことがよくあるんよな

別にギクシャクせんでも素直に言えばいいのにと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:13:17 ID:- ▼このコメントに返信
好み合うかどうかとか面白いかどうかは読んでみないとわからんだろ
つまらなかったら
途中で読むのやめたり棚に置いてそのまま続き読むの忘れたりとか普通にあると思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:13:22 ID:- ▼このコメントに返信
>>265
こんなミスなら笑って許せるやろww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:14:56 ID:- ▼このコメントに返信
>>265
急にイッてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:16:34 ID:- ▼このコメントに返信
積んでる本のこと言ってるんじゃなくて?
今読んでるのは最初の文字からあとがき除く最後までは読むが
まだ読んでない本何十冊もあるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:21:25 ID:- ▼このコメントに返信
今の子は映画で2時間すら座ってられないのに本なんて読めるわけないやん
根本的に集中力がないのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:23:04 ID:- ▼このコメントに返信
途中でつまらないと思ったら読むのやめることはよくあるけど、面白いと思ったら最初の1行から最後の1行まで読むのが普通やろ
それが1%以下だと考える発想が意味不明なんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:25:50 ID:- ▼このコメントに返信
本はみんな適当に読んでるんでしょ
と言いだけなのに長いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:29:56 ID:- ▼このコメントに返信
※89
それこそ、主観以外の何物でもないよな。
普通に、好きな本は当然全部読むし、読み返す事だってある。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:36:53 ID:- ▼このコメントに返信
「本が好きな人」だからあってるんじゃない?
コレクターなんでしょ。
「読書家」だったら読めよって思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:37:30 ID:- ▼このコメントに返信
>>265
ポプテピピックで全力でネタにしそうな誤植したな竹書房
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:38:39 ID:- ▼このコメントに返信
大体は全部読むが、切ることにした本は読み飛ばしながら読むことが多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:41:18 ID:- ▼このコメントに返信
これ本好きでもつまらなくて投げ出すことは普通にある、買った本はつまらなくても必ず読みきるようなやつは1%もいないってことかな
そうだとしたら本好きの割に文章下手やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 00:56:11 ID:- ▼このコメントに返信
※32
紙の本はちゃんと読むけど電子書籍マジで積んでるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:00:25 ID:- ▼このコメントに返信
劣等生好きで買って読んでるけど、人物紹介は飛ばしてるw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:01:45 ID:- ▼このコメントに返信
「資本論」と「悲しき熱帯」は、まだ読了してない・・・。
「資本論」は論理飛躍がある気がして、読む意欲が減退してしまった。「悲しき熱帯」は、「どの時期のエピソードか」が交錯してて読んでて混乱してきたので、最初から読み直すことにした。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:11:03 ID:- ▼このコメントに返信
読書家と名乗るほどなら全部読んでいて欲しいとは思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:24:08 ID:- ▼このコメントに返信
※89
本文からは読み取れないけど「買った本すべての全ページを必ず読む」って言いたかったんじゃないかと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:25:07 ID:- ▼このコメントに返信
薄っぺらいなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:25:29 ID:- ▼このコメントに返信
漫画はさすがに全部読むよな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:29:56 ID:- ▼このコメントに返信
本が好き、と読書が好き、は別物だってことだな
そこで終わるなら別に個人の嗜好の問題で済むけど、実際は本を持ってるというだけで何かのマウントを取るんでしょう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:41:26 ID:- ▼このコメントに返信
※82
ピカトリクスをちゃんと理解しようとして一ヶ月で読み終わるか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:42:17 ID:- ▼このコメントに返信
読まん奴が読書家に無理にマウント取ろうとしてるだけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:49:43 ID:- ▼このコメントに返信
新聞紙ならわかるけれども
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 01:59:13 ID:- ▼このコメントに返信
本読まないなら本好きを名乗るな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 02:03:33 ID:- ▼このコメントに返信
あとがきとかは読んだり読まなかったりかな。
本文は普通に全部読むけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 02:43:41 ID:- ▼このコメントに返信
なんでそれで会話がぎくしゃくするんだ?
そっちの方が意味わからなくて気持ち悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 03:26:50 ID:- ▼このコメントに返信
※39
雑誌ならそうだけど小説は買ったら一応全部読むでしょ
本好きで%なら50%位の人は全部読むでしょ
って本好きの人は考えるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 03:47:13 ID:- ▼このコメントに返信
河出とかは殆ど研磨本しかないからいいと思った本は研磨される前にとりあえず買っとく
読むかは別として
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 03:48:19 ID:- ▼このコメントに返信
まあ積みゲーみたいに積読なんて言葉もあるぐらいだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 04:06:28 ID:- ▼このコメントに返信
全部読むってのは何を指すのかもわからないし、何にギクシャクしてるのかも分からん
文章クソすぎんだろ
もっと本読めよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 04:24:42 ID:- ▼このコメントに返信
※4
変に曲解してる奴等居るが普通に積みの事言ってるだけでは?
ゲーム好き、漫画好きで50以上持ってる奴で1つの積みゲー、積読もして無い奴なんて居るのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 04:46:00 ID:- ▼このコメントに返信
最後まで読めない子もいるからなぁ
何を言ってるのかわからん
つか勝手に読解してる気になってる方がやばい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 05:18:22 ID:- ▼このコメントに返信
本を読むのは筋トレみたいなもんだよ
今考えてることや感じてることを適切な言葉にする能力を養う訓練だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 06:32:15 ID:- ▼このコメントに返信
正味半分はあとがきを読まない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 06:45:40 ID:- ▼このコメントに返信
>読書家から小説家が生まれない訳だ
普通に読書家の小説家なんて山ほどいるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 07:02:50 ID:- ▼このコメントに返信
積みゲーはセールあったらせざるを得ないが消化はしとるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 07:07:10 ID:- ▼このコメントに返信
積みゲーとか積みプラみたいなもんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 07:09:14 ID:- ▼このコメントに返信
買って満足して長い間見たり作らないのはなんでもよくある
コレクションとしても集めてるからかね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 07:20:11 ID:- ▼このコメントに返信
積読も知らないのかよ、本当に馬鹿だな本読まないアホは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 08:06:43 ID:- ▼このコメントに返信
まあおもろいか不確定な新規本より
読んだ本のおもしろかった部分だけ読み返しがちではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 08:11:33 ID:- ▼このコメントに返信
※104
小学生でも読めそうな小説しか読んだこと無いんだろうな、そいつ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 08:17:14 ID:- ▼このコメントに返信
読めば読むほどクリティカルなところ以外「ほーん」って言いながら飛ばすやろ
本って娯楽小説だけじゃないんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 08:31:01 ID:- ▼このコメントに返信
※3
本命がはずれだった時の保険で買ったやつは
本命で抜いた後の賢者タイムで忘却の海に沈むからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 08:35:50 ID:- ▼このコメントに返信
※125
本が好きな人にとっての娯楽としての本のことなんやから娯楽小説の事やろ 前提条件わかってないのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 08:37:36 ID:- ▼このコメントに返信
自分で買った本は全部読んでるが俺は1%内なのか?
ちなみに人に勧められた本を最後まで読むのは稀
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 08:39:16 ID:- ▼このコメントに返信
※115
それは本が好きな人ではないだろう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 08:44:04 ID:- ▼このコメントに返信
※70
芥川賞受賞作だと北杜夫「夜と霧の隅で」と丸谷才一「年の残り」が退屈で読み通せなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:07:01 ID:- ▼このコメントに返信
※127
別に読む側の気の持ちようで学術書でも娯楽や暇つぶしになるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:07:18 ID:- ▼このコメントに返信
プラモとか音楽だってそうだが、ある程度のめり込むようになると大量に買ってしまうからなぁ
そこそこな人はその時だけにしか使わない程度の個数しか買わないからねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:09:34 ID:- ▼このコメントに返信
いや俺も読書好きやけど常に30パーくらいは未読手持ちに持っていて時間が空いたら読むから全部読んでるわけないやん。食べ物と同じやと思うで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:12:29 ID:- ▼このコメントに返信
え? 基本的に全部読むだろ
そりゃ、読み始めて面白くないから中断したまま忘れたりはするけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:12:50 ID:- ▼このコメントに返信
自分の金出して買った本なんだから
表紙についてる帯から巻末の既刊の書名・発行年月日(・作者のプロフィール)まで読んで
一回表紙剥がして裏表見るまでが普通じゃないの??
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:16:56 ID:- ▼このコメントに返信
※131
講談社学術文庫(1000円超とかする。ちょっとお高い)でも普通に娯楽だと思う
歴史好きはネットの聞きかじりでなく専門書もきちんと読んでおくべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:21:43 ID:- ▼このコメントに返信
※136
ほぼ歴史書風の小説で読みやすいし、確かにおすすめやな。
ガチの研究本は専門用語だらけで歴史ファンの俺ですら読み辛い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:21:48 ID:- ▼このコメントに返信
罪読の話かと思ったら俺の知らない話だった
いや読み始めたら全部読むよ? 飛ばし読みが基本ってのはちょっとよく分からない感覚だなあ……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:25:08 ID:- ▼このコメントに返信
※82
ハリーポッターがブ厚く何十冊以上になって
そのときどきの用語の注釈にまたブ厚い解説書を並べて置いてないといけない国じゃ
そら読む量減るわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:27:49 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームの例えあったけどまさしく同じやで
最初面白いのに中盤からダレる本とか結構ある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:30:18 ID:- ▼このコメントに返信
※137
自分で選んだ興味ある本なら普通に読めるじゃん(人によるが)
三国志とか(正式には『魏晋南北朝』だが)
ちくま文庫は専門書と新書の中間くらいで書き方も平易で
扱ってる範囲も広く、読みやすい
三国志の日本語訳全巻を買うか買わないかをずっと迷っている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:32:06 ID:- ▼このコメントに返信
わからんでもない話だな
俺妹・はがない、みたいに終盤荒れる作品は買った後でも未だに読む気にならんし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:33:15 ID:- ▼このコメントに返信
普通に買った本は全部読むが…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 09:39:11 ID:- ▼このコメントに返信
1日1冊ペースで本を読める読書好きでも、読みたい本が1日2冊のペースで増える人はこうなるらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 10:05:49 ID:- ▼このコメントに返信
※127娯楽って娯楽小説だけじゃないだろ他のジャンルの本だって人によっては娯楽になるだろうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 10:35:02 ID:- ▼このコメントに返信
積読の概念があるって話かと思ってだけど
意見分かれてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 10:37:45 ID:- ▼このコメントに返信
※137
歴史語るならせめて平家物語、吾妻鏡、太平記とか一応読んでから語ってよっていう
司馬遼太郎読んだだけで歴史通ぶる奴がいるから困る
それに本当に歴史好きなら大学で歴史専攻すればいいだろ
専門の研究者だって無茶苦茶な説述べてる人がいるぞ
宮崎市定だってモンゴル軍がヨーロッパのルネサンスをもたらしたとか平気で書いてるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 10:59:24 ID:- ▼このコメントに返信
確かに巻末についてる他の本の広告とかは気になったのしか読まないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 11:00:01 ID:- ▼このコメントに返信
正規表現ハンドブックは毎回すぐ忘れるので何度も読み返してたわ
今は正規表現チェッカーがあるので読まなくなったが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 11:11:05 ID:- ▼このコメントに返信
※147
俺に言われても困るんだが。。。
オマエの周りにそういうやつがいるなら、直接言えよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 11:45:06 ID:- ▼このコメントに返信
基本的に読んでるな
積読も何だかんだ一年くらいで消化するし
「つまんなくて読むのやめた」ってのは1%もないと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 11:50:30 ID:- ▼このコメントに返信
アニメでもそうやろ?目を離してる瞬間とかあるだろ
好きなアニメだからといって全キャラの名前言えるわけでもないし細かいセリフはなんとなくでしか覚えてないよ
読書家は膨大な量読むんだからつまらない部分とか似たような部分とかわかるし飛ばして面白いとこだけ読むだろ
野球とかでも同じでしょ?詳しくなれば見なくてもいい部分がわかるし必死になって全部見るのはあほやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 11:53:46 ID:- ▼このコメントに返信
全文字読んでるって言い張ってる人は野球のイニング間の投球練習まで一生懸命見てるのと同じだろ
普通はある程度飛ばして読むよなって話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 11:56:40 ID:- ▼このコメントに返信
最初と最後の一行ってどこからを言ってるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 12:01:16 ID:- ▼このコメントに返信
例えばアニメの2話だけ何か作業しながら見てて集中してなかった
そのアニメが好きで喋ってたら「お前2話ちゃんと見たか?全然詳しくないじゃん」って言われた
アニメ好きだからって全話全集中で見てる訳ねーだろって話
決して積みゲーや途中で切ったとかいう話ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 12:37:30 ID:- ▼このコメントに返信
本が好きな人と本を読むのが好きな人は別って事かな
鉄オタと乗客の違いみたいなもんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 12:45:07 ID:- ▼このコメントに返信
※155
そのアニメ好きだったら集中してもう一回見るよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 12:47:27 ID:- ▼このコメントに返信
昨今、積みゲーって言わてる言葉の語源は大正時代に生まれた造語の積ん読だぞ
ずっと昔からそういう人はいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 12:58:42 ID:- ▼このコメントに返信
基本的には読むもんじゃねえの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 13:03:55 ID:- ▼このコメントに返信
収集自体が趣味になってる人はちょっと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 13:09:52 ID:- ▼このコメントに返信
読みたい記事一行とは言わないが、2、3ページのためなら買うやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 13:22:17 ID:- ▼このコメントに返信
本好きも、本の収集家や活字中毒など色々いるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 13:23:54 ID:- ▼このコメントに返信
そいやゲームやプラモは積んでるけど本は9割以上は読んでるなぁエロ本買って他のページに興味ないのはしゃーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 13:28:41 ID:- ▼このコメントに返信
紙の本は欲しいもの面白そうなのを厳選して買ってるから100パー読んでる
電子はセールで買ったり何となく面白そうなだけでポチるので
多分1%も読んでいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 13:30:06 ID:- ▼このコメントに返信
※155
「2話の内容を把握してなくて、それ以降の話が理解できなかった」みたいなことなら、お前が悪い
「2話の○○の演出が良かった」みたいな話を振られて、そこまで集中して見てなかってことなら、まぁそういうこともあるだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 13:49:47 ID:- ▼このコメントに返信
書き方も悪いが意味を違う意味に理解してる人が多くて何とも。

本好きで買った本全部を最初から最後までしっかり読んでる人は1%もいない。
興味がある本を片っ端から買うから(全部もしくは一部を)読んでない本が有るって意味だ。
単純に買う量>読む量ってだけの話。

大半の本もしくは全ての本を最初から最後までしっかり読まないって意味じゃない。

オレも大量に読むけどそれ以上に買ってたから未読の本が凄い(物体的)プレッシャーに。
今は紙の本は買わずに電子だから未読の本がライブラリーに増殖しても屁でもないwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 14:23:29 ID:- ▼このコメントに返信
※141
演義じゃなくて正史の方が出てるの?
それは興味深いな。

原文は倭人伝関係の辺りしか読んでないが、大雑把で解釈も幾通りか出来る様な内容で、ちょっと手が出せないでいた。
その手の翻訳本は演義ばかりで、ばかばかしくて読む気にもなれないが、それなら俺も買いたいかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 15:29:44 ID:- ▼このコメントに返信
読書が好きで読む為に本を買う人なら、原則的に買った本は全部読むんじゃないかな?
自分は読書の為に本を買うタイプだから、買った本は全部何度も読んでるよ(一度しか読まないのだと金が足りない)
何なら「書店で全部読んで気に入ったら買う」って場合すらあるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 15:48:45 ID:- ▼このコメントに返信
???

普通に読むが? 何なら、一回読んだ本も何回も読み直すけど?www
単にコレを上げたアホが、全然、読者好きじゃなく、単なるポーズってだけwww

たまに居るよなぁ〜? 自己啓発本とか買っただけで読んだつもりとか、一回読んだつもりで内容理解したつもりのマヌケ
後、買ってもつまらん本だなと思ったら、さっさと売るし。それでも良い本は残るので、正直家が本塗れで困るのが、ホントの読者好き。後は、口下手か?って事とは別に、その手の人は知識有るから、話すと面白いんだわーwww

そこで、本当に読者好きか、速攻でバレるwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 16:20:36 ID:- ▼このコメントに返信
シリーズの最終巻とか
もうこれで終わりなのかと思ったら買ってもそのまま読まないで積んでたりするのがあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 16:47:38 ID:- ▼このコメントに返信
オタクとかラノベだったら全部読んでるんじゃねーの?
物語系以外なら読むとこ抜粋したり読んでない部分もあるかもしれんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 17:13:43 ID:- ▼このコメントに返信
本屋で見かけて面白そうだな暇な時に読むかで買ってそのまま詰むことはままある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 19:03:22 ID:- ▼このコメントに返信
※142
俺も未だにその2作品は最終巻買ってあるけど怖くて読んでないw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 22:22:06 ID:- ▼このコメントに返信
漫画なら全部読むだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/10(木) 23:47:01 ID:- ▼このコメントに返信
なんというか、まだ読みきってないのに気になった本を買ってしまう
読むつもりだけど、買った本>読んだ本になって全部は読み切れない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/11(金) 01:38:25 ID:- ▼このコメントに返信
たくさん読み過ぎてうっかり2冊い買ってしまった本が幾つかある。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/11(金) 01:49:29 ID:- ▼このコメントに返信
>>14
基本的にはやるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/11(金) 14:02:50 ID:- ▼このコメントに返信
資本論すら通読したワイには怖いもんないわ
Good 0 Bad 0
.          2022/11/11(金) 15:51:06 ID:- ▼このコメントに返信
内容によるな
小説とかなら全部読むけど技術書とか資料だと必要なところだけ読む
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/11(金) 21:05:13 ID:- ▼このコメントに返信
読まないで積んでおくのってそれは本好きちゃうよな
昔の百科事典みたいな部屋のアクセサリーや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/11(金) 21:51:05 ID:- ▼このコメントに返信
読みたいときに読めるようにストックしているやつと、古本屋でまとめ買いしたけどあまり合わなかった本の同作者のやつはそのまま放置していたりするな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 01:35:38 ID:- ▼このコメントに返信
そのうち読むつもりだからとりあえず買う、という話?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/12(土) 19:43:24 ID:- ▼このコメントに返信
30代までは全部読んでたよ
40過ぎたら難しくなってきた…体力とか集中力とか時間もない…
10代の頃なんか本読んでて気がついたら夜が明けてたとかよくあったけど
今は寝ないと翌日使い物にならないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/23(水) 22:02:55 ID:- ▼このコメントに返信
基本的にゲームは積むけどやるぞ
やってないのはダクソ2,3を買って2を途中で断念したから3もやってないくらい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/12/10(土) 11:27:21 ID:- ▼このコメントに返信
確保できる時に確保しておかないとね
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 03月 【566件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【561件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
おすすめ記事