|
|
岡田斗司夫「最近のアニメは頭の悪い視聴者に台詞で説明するから幼稚。昔のは考察できて面白かった」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:30:44.37 ID:PhAQ0FuQp
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:31:11.32 ID:PhAQ0FuQp
正論やな
4: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:31:58.36 ID:crGys7Bp0
わけわからん考察されてめちゃくちゃなこと後付で言われへん為やろ
6: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:32:34.55 ID:1QB+ncJIM
アニメに考察だとか言ってる奴が1番頭悪いわ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:32:53.79 ID:DRxhpF6X0
これ岡田が言ってるだけで今のアニメの方が内容難しいよな
17: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:34:33.71 ID:UZPay9Ps0
>>9
難しいかどうかじゃなくて
その難しい内容を一から十まで作中で説明するかどうかでしょ
難しいかどうかじゃなくて
その難しい内容を一から十まで作中で説明するかどうかでしょ
28: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:36:51.82 ID:UmAb7VgRM
>>17
鬼滅が説明しすぎなだけで呪術とかはガバガバだぞ
鬼滅が説明しすぎなだけで呪術とかはガバガバだぞ
10: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:33:28.30 ID:StuLfgx70
岡田斗司夫嫌いやし考察とか下らんけど台詞で説明するのは萎えるから辞めて欲しい
11: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:33:33.78 ID:UmAb7VgRM
ガイナックスが難しかっただけだろ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:33:44.03 ID:eoVjYjKt0
フロムゲーやっとけよガ○ジ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:34:35.44 ID:AoE+Fi/g0
説明されるとストーリーでっちあげて有識者気取りが出来なくなるから困るやろなあ
21: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:35:02.44 ID:YdXgTNM00
艦これアニメは本当に難解すぎる
24: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:36:10.73 ID:J9Ls51BOp
やっぱ考察厨きもいな
25: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:36:22.74 ID:aINPO/7ya
こいつのYou Tube動画一回でも開いたら無数の切り抜き動画がおすすめに出てくるから存在自体が鬱陶しい
26: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:36:23.46 ID:ReBNOwmra
考案(妄想)
33: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:37:39.80 ID:JPaCIjQm0
アニメはどうだか知らんけど少なくとも漫画に関してはこのおっさんの言う通りどんどん馬鹿向けになってきてるよな
萌え系の女の子出しときゃいいんでしょ?ってだけの稚拙な作品ほんま多いで
萌え系の女の子出しときゃいいんでしょ?ってだけの稚拙な作品ほんま多いで
44: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:38:52.09 ID:4rz85bFFF
>>33
漫画に限らんがタイトルの時点で説明し始めてるから長文タイトルのやつ
漫画に限らんがタイトルの時点で説明し始めてるから長文タイトルのやつ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:37:40.95 ID:EjAm9QLw0
お前は妄想してるだけやろ
38: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:38:26.79 ID:DAFF8VfXp
50: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:39:19.98 ID:/9y0F4v+0
>>38
ガーシーやん
ガーシーやん
70: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:42:17.52 ID:Sk7dqIYea
>>50
実際マジでアニメ界のガーシーだと思うわ
実際マジでアニメ界のガーシーだと思うわ
56: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:40:21.64 ID:E0GA9A7Y0
庵野「考察なんかしても何も残らないから止めた方がいいですよ」
61: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:40:44.55 ID:viypqctk0
タイトルの時点で内容全部説明完了しとるからな
岡田みたいなんが見たらそらガ○ジにしか見えんやろ
岡田みたいなんが見たらそらガ○ジにしか見えんやろ
63: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:40:51.75 ID:Sk7dqIYea
攻殻機動隊とかは説明口調だけど説明多すぎて考察必須
67: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:41:48.13 ID:RIkqPIRBa
>>63
なんなら原作が説明の鬼みたいな漫画やし
なんなら原作が説明の鬼みたいな漫画やし
88: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:45:22.08 ID:2AFg5G6Ap
これは正論
朱里/shuri
@ebiebieshrimp
私、きめつのアニメを初めて見た時に、こんなに映像が綺麗で画面説明力も最高に高いのになんで全部台詞で状況を言わせてしまうのかと、アニメなんだから画で説明すればいいのにと少し引っ掛かっていたんですけど、「台詞で無い部分は情報として認識しない」層がいるって聞いて軽く衝撃…なるほど…
午後0:50 · 2022年11月8日
朱里/shuri
@ebiebieshrimp
私、きめつのアニメを初めて見た時に、こんなに映像が綺麗で画面説明力も最高に高いのになんで全部台詞で状況を言わせてしまうのかと、アニメなんだから画で説明すればいいのにと少し引っ掛かっていたんですけど、「台詞で無い部分は情報として認識しない」層がいるって聞いて軽く衝撃…なるほど…
午後0:50 · 2022年11月8日
106: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:48:57.35 ID:UZPay9Ps0
>>88
結局これなんだよねえ...
普通に生きてて日常で言葉で行動を説明することなんてほとんどないのに
どうやって生きてるのか不安になるわ
会社でも全て説明されないと分からないんだろうな
結局これなんだよねえ...
普通に生きてて日常で言葉で行動を説明することなんてほとんどないのに
どうやって生きてるのか不安になるわ
会社でも全て説明されないと分からないんだろうな
119: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:50:13.18 ID:7omYGEoS0
>>88
鬼滅の場合は原作が説明語りが多いからちゃうんか
鬼滅の場合は原作が説明語りが多いからちゃうんか
92: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:45:48.03 ID:YiLTpHyC0
ワイ脚本家やが、ながら見(ソシャゲやTwitter)されるからセリフで説明しないとダメなんよ
主婦層が家事やりながら見るドラマと同じや
主婦層が家事やりながら見るドラマと同じや
101: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:47:39.41 ID:XUyN2P050
>>92
これワイも脚本家から聞いたことあるわ
映画は集中して見る環境だから例外らしいな
これワイも脚本家から聞いたことあるわ
映画は集中して見る環境だから例外らしいな
97: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:46:34.80 ID:MYQQ9+WZ0
エヴァみたいなクソキモ豚が量産されるようなアニメよりはバカでも見られるアニメのがええわ
考察厨ってクソきめえからな
考察厨ってクソきめえからな
104: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:48:31.51 ID:7+3U9pSY0
考察出来る=楽しい、がまず分からない
頭空っぽで見たいときもあるやろ
頭空っぽで見たいときもあるやろ
117: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:50:07.83 ID:IyoiL2Vn0
これはガチ
ウテナみたいにある程度は受け手側に解釈任せろよと
ウテナみたいにある程度は受け手側に解釈任せろよと
138: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:52:20.15 ID:IHb8qTFq0
>>117
岡田みたいなやつに曲解される模様
岡田みたいなやつに曲解される模様
164: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:55:46.58 ID:gVcQIyrep
201: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 08:01:01.77 ID:pncMqIPEM
>>164
業界ではめちゃくちゃ嫌われてるんやろなぁ
業界ではめちゃくちゃ嫌われてるんやろなぁ
180: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:57:43.16 ID:2GKRXEO20
考察という名の妄想だろ
210: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 08:02:24.65 ID:rbzxS9jkp
217: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 08:03:14.04 ID:TzqScHCY0
>>210
わたなべで草
わたなべで草
242: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 08:05:33.30 ID:GcC6TdLf0
岡田斗司夫「僕はオリジナルアニメしか見ません。漫画原作アニメは漫画を見た方がいいでしょ」
256: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 08:07:23.36 ID:PMVSxr140
>>242
これは間違いない
これは間違いない
261: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 08:08:22.82 ID:VFOCC+u60
>>242
漫画原作でもアニメを先に見るならまだ見れる
漫画原作でもアニメを先に見るならまだ見れる
392: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 08:27:26.78 ID:vHnLojO/K
■主人公が監視カメラを見つけるシーン
アメリカのドラマ
主人公が監視カメラを睨みつける
韓国の映画
監視カメラのカットが入り、主人公が「シバっ」と呟き必要以上に乱暴に音を立てながら部屋を出る
日本のドラマ
「あっあそこに監視カメラが…」と丁寧に説明
日本のアニメ
「(っはぁっ!っあれはぁっ!…かっ!監視カメラっ?!つまり、おれ達はっ!っあいつにっ…監視されてる?!)」と心の声でクドめに説明、そのまま回想シーンへ
アメリカのドラマ
主人公が監視カメラを睨みつける
韓国の映画
監視カメラのカットが入り、主人公が「シバっ」と呟き必要以上に乱暴に音を立てながら部屋を出る
日本のドラマ
「あっあそこに監視カメラが…」と丁寧に説明
日本のアニメ
「(っはぁっ!っあれはぁっ!…かっ!監視カメラっ?!つまり、おれ達はっ!っあいつにっ…監視されてる?!)」と心の声でクドめに説明、そのまま回想シーンへ
697: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 09:22:08.57 ID:de7EW3+fF
>>392
草
草
430: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 08:31:56.61 ID:k8n7Kg2vd
ワンピはいつからかモブが解説するようになったな
459: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 08:35:56.19 ID:BYXtYP8+M
471: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 08:37:33.48 ID:ealXJdYNr
>>459
こらひどいわね
こらひどいわね
529: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 08:47:48.91 ID:mKr9hcLNp
水星も少し視聴者に教えすぎだよな
もっと秘密のままでいいのに
もっと秘密のままでいいのに
94: 名無しのアニゲーさん 2022/11/11(金) 07:46:03.01 ID:2HSy71kpa
これはそうやな
漫画もアニメも絵や演出で表現するやつが少なくなったわ
漫画もアニメも絵や演出で表現するやつが少なくなったわ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「アニメ 議論」カテゴリの最新記事
-
- 【疑問】『うる星やつら』のあたるって、女好きなのになんでラムとやらないの?
- 【悲報】うる星やつらリメイク、もう空気
- 伝説のアニメ炎上事件、「さくら荘サムゲタン騒動」から今日でちょうど10年経った模様www
- 岡田斗司夫「最近のアニメは頭の悪い視聴者に台詞で説明するから幼稚。昔のは考察できて面白かった」
- 「魔法少女リリカルなのは」←この人気シリーズが滅んだ理由
- 【画像】韓国版スラムダンク、修正が激しすぎる
- 【悲報】昔のアニメに絶対いた「主人公にくっついてくるクソガキ」絶滅してしまう
人気記事
子供にもわかりやすくて結果あれだけのヒットしたんだから正解だろ
そもそもジャンプでいってもキン肉マンやジョジョだってかなりセリフで説明してるぞ
参考書なんかでも分かりやすいのダメ
めんどくさいから最初から問題集やるようになった
自分語りは楽しい
なろうばっかだからツマンネーんだよ
なろうばっかだからツマンネーんだよ
これが今の世代にはいいのか?原作に忠実だから仕方ないのかもしれんけど
完結した話でやるのはわかるけど意味わからん
しかもそのせいで負ける隊長格がいるらしい
今はスマホでの視聴層とかも居るから細かいところまで見えない気はする
それで外れたら"作品が浅い"とか言い始めて救いようが無ぇわ
普通に日本人トップレベル
YouTubeなどの考察勢()が再生数増やすためにワケワカラン事言いだすからなぁ
本当にここの管理人ってクソだな
先々の展開でわかるようになることも理解できないのか堪え性がないのかは知らんが
「こういう風に見てる人もいるのかぁ」って感じで というより考察ってそういうもんじゃないの??
黙々とチャンバラさせて黙々と斬り捨ててたらそれこそ非難の嵐やろ
これはアニメ的演出って言うんや
「サンとアシタカはS●Xしてるんですよ!」とかくだらねーのばっかじゃん
トップレベルかどうかはわからないけど 知識量は確かにすごい
というより岡田斗司夫はアニメオタクじゃなくてSFオタク SFオタクの延長上のアニメがあるだけ 庵野監督と同じ
バカでも思ったことを発信出来るようになっちゃったせいでクリエイターがいらんストレスをしょいこんでる
ただの妄想〇
これな
作中で説明されたことが全てだぞ
説明差荒れてないことを勝手に考えても妄想たれ流してるだけの異常者だからな
何が絞殺だよ俺が考えた面白い(つまらない)設定をみんなに聞いてほしいだけだろ
発想がキチガイそのもの
何勝手にてめえの妄想を事実のように語ってんだよ
作中で説明されてないからってお前が勝手に設定考えていいわけねえだろ
健常者はそんなこと考えねえぞ
説明されてないからって勝手に自分に都合のいい解釈する人間をなんていうか知ってるか?
異常者って言うんだよ
今のアニメ見る層はアニメだから出来る表現とかの理解を拒否して、全部セリフとかで言葉にして説明して欲しがるって
アニメも馬鹿でも分かるように描写ではなく説明する必要がある
その中でなろう系とかはステータスとか能力を可視化させてるわけ
増えたのもそうかもしれんがそのアホを此れ見よがしに取り上げるのもどうかと思うわ
ドラゴンボールをたちあげた鳥嶋編集長だって晩年は「ワンピースの1話つまんねーからボツにする」っていいだしたし
アニメ視聴者が馬鹿になったんだ
もう古いのだけみてろよ
呪いで村追放される世界で生きてるのに、呪いの子種出すわけねえだろ
…どういうことだ?
ネットのあちこちを見ていて思うが
映像作品なら映像で、漫画なら絵で描写しているのに、台詞や文字で説明がない部分を汲み取れない人は意外と多いし、増えてきているように思う
ただそれが若い人なのかオッサンなのかまではわからん
思うんやけど、エヴァの頃のアニメファンと今のアニメファンは人種が違うんじゃね?
公式情報としての裏設定とかは面白いけど、考察は無理やりな感じがぬぐえない
頭の回転早くて特殊な知識は豊富だが、常識は持ち合わせてないよな。
サイコパス感あるわ。
少なくとも自分なりに解釈や自分なりに考えるのも醍醐味だろ
それらを真っ向から否定しさらに脳死で楽しめるように作中で描写ではなく1~10の説明する作品が多いだろうな
特に容易に接続を切れる匿名文化はそれを助長する
そして、似たようなので集まって会話しかせんから、どんどん読解力もなけりゃ文章力もない思い上がったやつらが醸成されるんよなぁ
認めて学べばええのに、それもせぇへんからね
まぁ、聞く耳持たんからそんなのは期待するほうがアホらしい話ではあるがw
いやアニメ見てる時点で…
原作付きならアニメ見るより原作読んだほうがいいってバカっぽいな
暫く聞いてたことあるけど、その場のノリで言ってる感は有った。
ただ、詳しく見てる事も多いのでうっかりすると巻き込まれてしまう。
自称評論家の末路はだいたいこんな感じだよな
話を理解できない人も居るから、制作陣も大変だろうな
すり寄って来るのはヤマカンみたいな人だし
情報商材とか買わされてそう
色々言われるのが嫌なら公開せずに仲間内だけで見とけ
幼女戦記はあれモデルにした国や戦史を多少は知ってないと分かりづらい
リゼロやオバロはアニメじゃ語りきれてない設定なんかもあるからしょうがない部分もありそうだがね
(話を理解できない人の中にはわざと理解できないフリしてるくさいのもいるけども)
まとめサイトしか見てないとそうなりやすいかもしれん
例えば、刃牙が小さいのにオリバに殴り勝つのが理解できないっていう人、これオリバ編より前のライタイ編でオーガと海皇が戦った話をちゃんと読んでいれば理解できるんだよね
画面内には存在しない情報を妄想で作り上げる人はバカだなーと思う
昔のアニメなんて子供向けの「てれびまんが」って言われててわかりやすいもんばっかだったろうが
考察なんてこいつが興味ない作品に溢れてるし、何のことはない自分好みの作品が売れねえ!と喚いてるだけ
つまりこいつが必要にならない時代ってこと
製作者の回答がない限り、妄想の域は絶対に出られないもんな
妄想と認めた上で色々思考するのはいいし面白くもなりうるけど、考察って簡単に言ってしまう人はどこかナルシスト的な面が見えすぎるきらいがあるように思うわ
感想の延長でしかないのに口から泡飛ばしかねんような感じのやつにそもそも感受性なんてのもあるのか疑問だしな
庵野がそれいうのわかるけどジブリがこれ言うのおかしいわ
岡田がいう考察の元ネタって鈴木敏夫がジブリ汗まみれ出の発言多いので変な事言い出す発言元はお前のところの鈴木だろと
ナルトも細かい設定は追々で(術の属性とか)、キャラと物語優先な所あったな
設定推しだとサム八だし
ジャンプはバトル漫画がほとんどだから別にそれでもいいけど
作品について考える権利があるのは作者だけ
読者や視聴者にあるのはそれ見て楽しむ権利だけ
作品について作者でもないのに勝手に語りだすのはキチガイの思考パターン
昔のは考察できて面白かったなんて言ってなくない?
未だにやってるのって禿げぐらいじゃないかなぁ
ガイナックスは禿げとも違って勿体ぶった台詞回しなだけだけどな!
アニゲー速報でコメントまでしといて何言ってんだよお前
テニプリとか彼岸島とかでもそういうのあるなー
コマだけ抜き取るとおかしいが、通して読むと筋はわかる
補正下着
ホテル代2千円ちょうだい
のオッサン
キン肉マンなんて絵の方に間違いがいっぱいあるからね
話の規模がデカくなってモブが喋る機会が多い回があるだけや
キン肉マンみたいな超人、ジョジョの波紋やスタンド、鉄球関係は説明ないと余計わからんしな(スピードワゴンさんの解説すごいわ)
北斗の拳とかもそうだった気がする
知識量もたいしたことないぞ
知ったかばっかでSF協会出禁になったし
言ってる内容はその透りだと思うわ
ちゃうやろ、そこそこ頭はまわるけどトップには絶対かなわないタイプ
真っすぐ作品を見る目が曇るから気を付けた方がいいとは思う
こんな事いう人間ばかりだから安倍みたいな政治家が総理になるんだろうな(笑
上がいうことだけ聞いてろな^^
頭から否定するのは楽だろうけど
考えるの楽しいぞ
コンはイタリアでは”~を使った”という意味。つまりこんぺこーとは”羊を使った始まりの挨拶”それは悪魔召喚の意味があるんだ‼そう、これこそぺこらちゃんが悪魔崇拝者である証拠なんだよ!!!
ΩΩΩΩ<な、なんだってー!!
説明すれば書かなくていいのかもしれないけど
それならもうラジオドラマみたいなのでいいよ
そんな難しい話じゃないだろ弁慶と牛若丸知らんの?
ダビテとゴリアテとか小が大を倒す話はいくらでもあるだろ
奇跡は単純にカタルシスなんだよ
そういう風に自分が思いついた結論を唯一の正解みたいに押し付けてくるから考察厨はウザがられるんだよ
事実に基づいて話広げるならともかく目立ちたくて飛躍しすぎてるのがほとんどだし
コメントのどれかで癇癪おこした奴がおるんかな?
主人公のパーティーは種族、年齢、知識や常識もそれぞれ違ったりするので、新しいモンスターや様々な出来事に遭遇すると誰か知ってる仲間が「知らないのか、あれは~」って仲間に説明しつつ読者にもくどすぎず伝わってさ
セリフでしか理解できない、受け取れる情報の幅が狭い人は
普通の作品をフルに楽しめてないし
そういう人向けに作ると表現が狭められてしまう問題
みんなサラッと見たい奴ばっかや
それこそそんな難しい話じゃないんだよ
海皇が言ってたろ、鬼の貌は肉体の作りが人間と違う戦闘生物だって
空っぽなら何でも見れるし
長々と説明されても入ってきてないんでしょ?
日常系だとかは別に考察の余地もないしさ
なんでもいいじゃん適当なの見てなよ
スポーツ観戦してるみたいな感覚で燃える
説明染みた台詞・解説や妙にお優しい表現・言い回しが増えたなとは思う
新劇場版はゲンドウと冬月とユイの三画関係の物語なんですよww
とか言い出してて開いた口塞がらんかったわ
ラストバトルのラスボスの表情なんて特に
長々引っ張って来た謎や心情が表情一コマで全部察せるようになってる
初期はすごいわかりやすかったわ。まさにスポーツの実況みたいで
ただスタンドによっては…てのはあった、キング・クリムゾンの能力とか
石井光太さんが漫画の原作の仕事をしたときに編集者から「全てを具体的に書いてくれ」って申し出があったらしい
これだけで現代人の読み解く力の無さを主張するものではないけど、今の作品は個別具体的に書かれてる作品が多いのは事実だと思う
ただ、逆に個別のシーンを>>38みたいに他の意味で捉えて欲しくない製作者もいるだろうから具体化して書いてる面もあると思う
数万単位の人間に発信とかできるようになってから
考察が作品の足引っ張ってないか?
考える力もなにもかもが無いよチー牛は
明らかに自分でGood押してて草
100ワニとかハマってそう
これよく言われるけど岡田斗司夫のことじゃないと思うんだよな
この二作品って特にネット都市伝説で話題になるし
そもそも嫌いとかなら考察動画なんて許可出さないだろ
セル画も貸してるし
一応アニメ関係者なんでしょ? 話はそれからでしょうよ
クソなんてレベルか?
仕事を紹介する代わりに愛人になるように強制した奴とか
普通に逮捕して良い案件だろ
このスレの流れで岡田がクソって結論になるのは
お前が内容も読まずにとりあえず即レスで1番取りたかっただけなんだろうな
お前の考察ははずれだな
痛々しい…
食洗器購入の提案は分からなくもないけど、最初から買わずに人に洗わせてた時点で、彼女を思いやっての購入ではなく、あくまで自分のためなのはバレてる
そういう性格的にも、下手な言い訳は今更逆効果だけど、フォローはするべきだと思う
まず、相手に頼って甘えてた自分の非を己が認めて、相手に伝えるべきでは?
それちゃんと描かれてますよと指摘するとああだこうだ言い訳してくるからもう放っておくようにしてる
図星突かれて必死にGOODはさすがに笑うわ
くやしいね笑
これに倍速とか合わさったらそりゃセリフで説明しないと理解できない層増えるわなって
考える必要があるのは話を作ってる人間だけ
見てる側は考えるのではなく見ればいいだけだ
コメ書いた者やけど突如14票も入ってて草の草
幼稚な奴もいるもんだ
プラス連打とかあにまんみたいやな
めっちゃ説明がくどいし心情を全部かきまくるし
歌詞がマジでただの題材になった物語の起承転結の要約で、読書感想文のNG例の典型みたいな感じだからな
今主題歌やってるガンダムも制作からもらったネタバレをそのまま書き起こしとるやろってレベル
今の業界がこの人の言ってる事を納得するほど愚かではない、
もし言ってる事が参考になるなら業界がほっとくわけが無いんだよ。
所詮、一般企業で働いでないから空想でしかない。
原作は説明セリフなしだと何が起きてるか分からんレベルだからな
アニメでやると説明過多すぎる
大丈夫
こいつの客層はそれに気付かない
映画でも小説でも何でもそうだけど感想を言い合うのは好きだがね「リトルフラワーって能力、よく考えると微妙じゃね?」とか、その反論もおk
説明し過ぎの今の作品もどうかと思うが情報量やディティールでいったら昔の作品のが単純だと思うけどな
「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」
君らも適当なところで質の高いオナニーして頭切り替えてから寝ろよ
そんなクソ野郎の糞キメエ妄想考察とか聞きたくもない。
と言いながら記事読んで書き込みまでしてるお前はなんなんだ
それこそ「嫌なら見るな」で終わる話だろ
金曜深夜は酒飲んで徹夜が楽しいわ
明日も明後日も休みやしなー
説明多い漫画アニメってジョジョとかBLEACHのことじゃないの?
鬼滅は心情描写が多いだけで説明は多くないし逆に呪術は説明めちゃくちゃ多いだろ
アニメを大真面目に考察とか普通は引かれるだけだから
モノローグのノリがどうしてもきつかった
横
感想の交換は楽しいが、SNS全盛の今じゃ教祖様と教祖様の考察を妄信して拡散する狂信者の図式になることが多くてな
作品を楽しむだけで探求することが無い奴らと宗教野郎どもの2極になってきてる気がする
見てやるからよ
あれ邪魔せめて枠無くしてフォントちゃんとしろよ
なんなんだろうな、そういえば
サイコパスに良くありがちな、大物なはずだがよくよく観察してみると「何でもない」「貌のない」奴としか…
定義するならyoutuberかな?
面白い考察ってのもあるんだし、そんなに嫌う必要ないだろ
酷いのは見りゃ一発で解ることまでキャラに口で長々と説明させる
絵による説明以上にTRPGやゲームの方で説明されてるからええやろでぶっ飛ばしてるところもあるけど
なんで今更?
頭悪いだろお前。
youtuberが歪んだ考察をばらまいて、それを真に受けた奴らが拡散するせいでストーリーやキャラクターへの印象が180度違うものになることがあるしなー
ダクソの考察馬鹿なんぞ酷いものだった
1のラスボスに近親相姦めいた疑惑をなすりつけて貶めるわ、BGMからラテン語を幻聴してストーリーを補完するわ、
炎上する前は異議申し立てした奴は袋叩きにされていたし
それ以前に不親切だなんだで叩かれまくるからだと思う
こういうのやようつべの企業系の妄想と書いて考察や解説系が出る以前からだし
鬼滅やワンピが桁外れのヒットになったのは
しっかり説明しつつ、文字だらけにならない程度にセリフ量を調整してライト層にも分かる作りになっているのが大きい
デスノートあたりからベラベラしゃべることに躊躇が無くなった
漫画は読み物だからそれでいいがそれをそのまま映像作品に落とし込むな
省くわけにもいかんしな、ある意味鬼滅らしさじゃん
考察とかさ、それこそ何それ?って感じなんだけど
そう言う奴に限って作中での事前の説明や布石の無いご都合覚醒展開とか言うんよなw
こりゃジブリ関係者やアニメ関係者から嫌われるわけだわ
考察なんて二次創作と変わらないのに勘違いしてデカい顔してるやつが多いからだろ
ほんと何がしたいんだろうねこういう人
作品の触れ方やスタイルは自由やしそれでもええけど
そう言う自分のスタイルを棚に上げて人目に付く場所で作品叩きするから
ちゃんと読んどる周りから読解力の無いアホと言われるんやと思うよ
ナカイドがエアプとバカにされ叩かれる理由って正にソレやしな
まぁ作ってる側からしたらえらく迷惑な存在だわな
俺にとっちゃ岡田とヤマカンは同類
どっちも二度とアニメに関わらんといて欲しい
アニメで具体的な描写が入ると途端に説明過多になって陳腐化する
鬼滅は露骨だけど、他にもその傾向の強いアニメは多い
理解力が低い癖に今北産業みたいとかバカやと余計に理解から遠のく説明しか受け付けない地獄
だからお前はバカだって言われてるってのがスレの主張な
ゲームとかなら自分が出来ん・勝てんとすぐに「〇〇みたいにしろ」とか言う
読解力以前に自分の中に既にある「ナニカ」以外は受け付けない精神的に老化しとてる奴が増え過ぎ
ガイナックス元社長、トップをねらえの脚本
今はアニメの数も多い、分かり易いアニメが大多数に支持されるのも一般普及した証だし悪い事じゃない
大体小難しい内容はマニアやカルト的なのが多いんだから一般受けしないの当然じゃないか
最近は外国に輸出する前提にでもなってるのかな
>なろうばっかだからツマンネーんだよ
オタクを社会不適合者のように世間に植え付けたお前ら宇宙戦艦ヤマト世代は黙ってろ
現在のオタク族の中から第2の宮崎が出て来る可能性もじゅうぶんにあるということになる。
出典:週刊ポスト 1989年9月1日号「総力特集「宮崎勤」は我らに潜む」
2005年に『ネギマ』や『ラブひな』の作者である赤松健氏がオタクの ファションのカラクリについて日記で解説していました。 ざっくり説明すると、「オタクはファッションに興味がなく母親が買ってきた服をそのまま着る、 すなわちオタクの服装は母親たちが作りあげたファッションである」という理屈
大人が読んでも恥ずかしくないワンピ、虚淵らまどマギ世代クリエイターの世界進出、表舞台に出る声優、クールジャパン
美少女イラストと商品パッケージがコラボし、ホロライブ等の商品がコンビニ店頭に並ぶようになった
考察好きのオタクなら誰がどうやって世間に受け入れられるまで関係改善してきたか考察して己の存在価値を理解しろ
雑にまとめると考察ヲタクは社会不適合者の犯罪者予備軍でそのオタク共に足を引っ張られながら業界が努力して育てたカジュアルアニメファンは世界進出したアニメ界を支える存在であると言いたいのかな?
違うだろう
犯罪者予備軍は単に脳の出来損ないであって、その層はヲタクにもカジュアルアニメファンにも非アニメファンにも存在する
単なる認知錯誤だよ
狂ったように見えんかったが
見下してバカにしてた奴が一番のバカだったの典型だよなこれ
こんな呟きに1.8万もいいねが付くのがどうかしてる
あぁ過去の実績だけで評論家気どりしてるだけのおっさんって事ね
まだ現役にこだわってる富野の方が聞く価値はあると思う
何自分は馬鹿じゃないみたいに言ってんだ。
デブなオタク減ったよな
この世で一番コロナで氏んでほしいゴミ
あれを理解できない奴はいたな
あそこまで解説を入れるともう末期だと思う
わかりやすいのがそれこそなろう系
作中の設定でAがあるなら逆説のBはこうなるはずと読者や視聴者でも容易にわかること
にも関わらず前提を無視して設定Bをなんでもありを平然とやるのがなろう系
変な出版社で誰が読むかわからんようなアニメ考察本書けなくなるから困るわ
>見てる側は考えるのではなく見ればいいだけだ
それは君が自分の考えを他人に「押し付け」てるだけ
考えたい人から見たら傲慢にしか見えない
えぇ···
マジかよ?ヤベェな···
一つの作品をあれやこれやと勝手に妄想してる気持ち悪さに気が付いたほうがいい
映画館なんて化石文化の作品を鬼滅がアッサリゴボウ抜きしたんだから現実みなよ
セリフで説明されんと困るわ
鬼滅が2019年だから2年間でそんな変わったんか?
今更あんな昔の描写が凄いとか
いつの話してるんだよ
時代に乗遅れてるだけな人
昔の人で若い人とは
感覚がズレてる
それもうラジオやボイスドラマやん映像いらんやん
理解出来ないから仕事上でも全て説明しないとコミュニケーションが成立しなくて無駄に時間がかかって効率が悪い。
その世代の作品の傾向として現れてるのが、長文説明タイトル作品。
しかもその根拠がアニメとか…本当いい歳して何言ってんだろこのおっさん
バカに合わせてコンテンツを作ることが主流になるとその産業全体が死んでいく
もうすでに日本のアニメは世界から見てもそこまで高い評価がされない時代がやってきつつある
何人かの監督とプロデューサーが必死に頑張って抵抗してるけどそこが折れたら終わりだよ
90年代に流行った考察系エセ難解アニメも人を駄目にするエンタメだったが現代の説明過多なエンタメはもっと駄目だわ
少しは人に考えさせるようにしないと誰も彼もが駄目になっていく
結局は老害の意見なんて聞く価値が無いって事だよ
時代に取り残された足を引っ張る事しか出来ない癌
違うと言うんなら口だけじゃなく実績を出さなきゃな大人なら
解釈は見た人それぞれに任せます(キリッ)
みたいなゴミ手法が頭いいはずもないわな
心の声って「思考を巡らせてる状態」だから誰かに説明してるわけじゃないでしょ
「視聴者にはわかる、だけど相手にはわからない」って絶妙なバランスが心の声なんだから
一時期、戦闘中でも過去の話とか挟んでそのキャラクターを掘り下げようとする手法が嫌だった
なのでソウルイーターはノリと勢いで突っ走るようにしてたら、主人公達が通う「死武専」 これがどういう学校・組織なのか説明するタイミング完全に逃して後悔したとかね(後に短期読み切りの話が来て外伝のノット!で補強出来てよかったて)
ナレーションなどで説明する事も出来たけど、味気ないからその場にいる登場人物の会話や体験、人間模様も交えてることで読者にもより伝わるだろうってね
長文説明タイトル作品、なろう系だと好んでたのはゆとり教育が始まる前より上の世代だった気がする(イベントに集まってる人らの年齢層をみて)
長文説明タイトル作品は、タイトルで説明されてたら安心なのよ、AVとかと一緒
勝手に妄想して、そのくせ全然違うオチだと勝手にキレる
そういう迷惑なことばかりしてたから切り捨てるために全て説明してしまう方が良くなったんだよ
「考察は面白い」ってこと自体が全否定されてるからこうなってるんだわ
だから昔のアニメは大きく発展して行った物で現代はその周囲を覆った物である
昔のアニメは広い部分を解釈しなきゃ成らなかったが現代は狭い部分だけの話だ
ゆとり教育より前の世代に刺さってるんだから完全におかしい
なろう系がオッサン向けだの就職氷河期がどうの言われてるところ一度は見たことあるだろうに
そういう的外れな考察ばかりしてるから、考察は煙たがられるようになったんだろ
しょうもな
日本のアニメが良いか悪いか語るのに、いちいち海外のご機嫌伺ってりゃ世話ねーわ
中国のしょうもないオタク共に人気のなろうアニメが、質が高いアニメだとでも言うのか?
って考えがミエミエなんだよなあ。
2001年宇宙の旅 と スターウォーズ
どっちも面白いし、良い作品だろ?
ゆとり世代じゃない、50のおっさんの俺が思うに
なろうは似た作品、タイトル数が膨大だから、タイトルを長くして差別化と作品主題をわかるようにしないと駄目なんだわ。「転生 悪役令嬢 婚約破棄」この3つを満たす作品は100や200じゃすまないだろ。
自分で何かを考える努力も能力もないやつが、コイツラの言ってる空虚な妄言を「正論!!」って持ち上げれば自分も正しい側に居る様な気分になれるからね
50過ぎのおっさんの覚えが悪い問題と、ゆとり世代の文章読めない問題は全く別の話だよな
それに加えてZ世代の無気力無努力問題とか、それぞれにちょっとずつ掠った結果が脳死なろうの台頭かもしれんし
まぁ言うほど台頭してるかどうかは知らんけど
30年前の小林7よしのりと、全くおんなじ立ち位置だな。
東浩記も、「本物の学者先生がアニメを語ってくれる」ってだけでもてはやされた。
それに加えてメンドイ話を理解するのがシンドクなったって古参アニメファンもおると思うわ
頭空っぽで楽しめるってんも結構いいもんだし
実際別回でちゃんと説明されてる内容でもそのシーンでじゃないと「されてない」って普通に言うし
デュラララとかみたくある程度自分で情報整理しながらみたいなのはマジで終始イミフ、不親切、誰か解説しろって言ってるからな
考察とか以前に単純に点と点を結ぶってのが出来ないんだと思う
いちいち説明入ると単純に面白さが減るやつはある
ジョジョみたいな説明ですら味にしてるような場合は別としても、戦闘中とか時間がない!みたいに緊迫した場面でダラダラ説明台詞垂れ流してるやつとかしらけるし
なろうみたいな謎パワーで解決みたいなお○さま学級向けの作品ばかりになるんよ。
反日在チョン岡田
壺韓国岡田
まるでフェミニストだな
昔のドラえもん映画とかも説明されてない部分妄想するのが楽しかった
今見てもパラレル西遊記は謎が多すぎる
これで妄想できない、妄想するには状況を理解するだけの知能がない
これが爆増しただけ
エンタの時代からお笑いにまで解説文が必要がくらい知能が下がってたのも事実
足して割ればちょうどいい
それは岡田にも当てはまるんだが
敵が主人公に自分の技の説明ペラペラ説明するのは頭悪いと思うけど
心理描写で説明するのは全く問題ない
前に押井守の攻殻機動隊について述べてたし、この世界の片隅にも熱く語ってたけど
歌詞は読書感想文じゃないんだから起承転結の要約でも構わないだろ
ガイジか?
一昔前の小説の実写化ではそういう小説内で心の声やモノローグの文章は削られるのが主流だぞ
そういうの入れるとしてもピンポイントに押さえてできるだけ映像で語らせる
ここで話題になってること理解できてる?ズレてるよ
そういうやつらって好きで見ているってよりも
周りが持ち上げているか、叩いているかだけで見るのも選ぶし見てるから似たようなもんですよ
とか
「こんなの理解できる俺カッケェェェ」
って言うのをやりたいだけなんだろうな
鬼滅は一から十までモノローグ説明してるのが鬱陶しくて
こんなカスが持て囃されてる理由が分からんと思って切ったけど
バカ向けの作品だと言われれば納得できる
どんなに説得力があっても考察は考察であって公式設定じゃないんだから。
説明されなきゃ理解できなかった時反転アンチになってSNSでネガキャン始めるからめんどくせえ
お前エヴァ見たことないだろ
比喩表現のオンパレードなのに今楽しんでるおじちゃん達は芸能人のゴシップネタみたいな話で盛り上がってるしな
お客さんがアホなのは昔からわかってるけどできるだけアホ扱いしないように昔はやってたのが
アホ扱いしたほうが金になるのが目に見えちゃうようになったからアホ扱いするさかなくなっただけよ
エヴァってゲンドウが亡き妻に会うためにゼーレと息子利用する話やろ
勝手に風呂敷広げてんのはお前自身
安心しろ
日本のアニメだけでなくエンタメ系すべてが日本に限らず世界中で糞化してるだけだから
バカなお前に多くは求めない
世界中ですべてのエンタメが糞化してるってことだけでも覚えて帰ってくれ
見ないとついて行けないから仕方ないから見る!
人気作品が気にくわねぇ!チラ見したけれど糞じゃん!
見てもいないけれど気にくわないから糞じゃん!糞は正義の下で批判しないと駄目だろ!
今や一種の批判自体はステータス化してるからな
「頭が悪い奴に説明が必要」というよりも「頭が悪い奴が批判してくるから説明が必要」が正しいかもしれん
まあ馬鹿には説明しても理解できんのだが
こういう奴はどの時代や分野にでも居てただの懐古厨で歳とっただけ
私の若い頃は~から話が始まるのな
今は何でも説明しすぎ
散々スキルを否定していたなろうアンチが、
表示系ゲーム要素が薄い無職転生とゴブスレに一番混乱してたしなぁ
才能あるやつは視聴者に忖度なんかしない
そういう考察要素のあるアニメより心を震わせてくるようなストーリー性の凝ったアニメが増えて欲しい
なろうアンチはなろう作品全てゼロ話切りやぞ、そいつらはその作品のアンチや
>考察通りの展開にならなかったら発狂するバカ
まるで在日朝鮮人みたいな思考のバカだよな
ここのコメ欄でもちらほらいるけどw
お前の方こそ考察なんかそてないでエヴァをちゃんと見たら?
ろくに見たことないだろ
なんだかなぁって思うけど
説明されないとアニメの動きじゃ全く理解できないようなのが多いし…
「大人(だけじゃなく子供)にも分る程度にシンプルって事?」って聞き返すと
『ちげーよ馬鹿www』じゃブチ切れ不可避やし、正解がわからねぇ orz
これはガチ
今の視聴者層はアニメだけを集中して見ない
何かしらの作業の片手間に見る
チラチラ見るだけだからほとんど集中していない
コンテンツがあふれている現代においてアニメだけに集中して数十分も時間を消費してくれると思う方が間違い
現代でも大して減ってるとは言えないけど、見りゃ分かる不要な説明シーンが何度もねじ込まれるのマジで白ける
このおっさん頭良いんだね
失礼だがこのスクショとサムネを見ても動画のリンクを踏みたくならない。
ファンはなにが良くて視聴してるんだろう。
壱の呼吸って言いながら傘構えてるヤツに考察とか必要ねぇだろw
そういうのはもっと大きくなってからさせるもんで脳死状態で楽しませとけよ
そりゃあyoutubeの10分の動画すら長いって言われるくらいスピード社会になってるからな
最初の一話、もしくは最初の数分で面白くなりそうかどうか判断して視聴継続するかどうか決めたいんだろ
今の世の中とにかく速い
変化に文句言っても仕方ないよ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
山手線で人身事故 運転見合わせ
アニメというか漫画もそうだけど、マジで説明しないと理解されないっていうか
これなんだよな
漫画とかでも終了後に「まだこの伏線が回収されてない!」とか文句言ってるやつ多いけど、「お前が勝手に伏線だと思ってただけじゃないの?」としか思わないわ
伏されている以上、それが伏線かは作者か編集くらいしか分からないはずなんだよねw
物語の主軸に関わらない程度の些細な謎のことまで「伏線回収しろ」とか言う奴が多いし、そりゃあ制作者も説明するわな
産まれた老人だから、許したれよ
まあ、学歴でも良ければ、ここまでこじらせなかったかも知れないが
幼稚な視聴者なんて昔からいるし、アニメなんだから視聴する年齢層も幅広い。理解できない人や集中できない人もいるだろうよ。そういった声がネットで可視化されただけに過ぎない。それを切り捨てられないのは提供側の問題でしかない。視聴者が幼稚かどうか云々は関係なくね?
特にここで岡田や考察厨に熱心にあれこれ言っている奴は考察厨になる才能があるよ
原作からして酷いわ、なろうなんて俺スゲーの為にどう凄いのか説明してんだしあほくさい
大前提として考察したくなるような作品じゃないといけないし
「説明しなさすぎ!」って苦情多くなるんだだぜ。
そういうのは今は一話完結のオリジナルか、完結した原作ものでないと無理よ。
あくまで娯楽なんだから、1人でも多く楽しめて大勢で盛り上がれるようなのがいいんだよ
描いてあることしか読み取れないアスペが多い
岡田もキメジュジュ大嫌いだから一才考察しないしな
アスペ率高い海外市場向けにしてるから仕方ない
もう日本人はアニメ卒業して小説に移行するしか無いわ
迷惑な考察オタクの排除に一役買ってたんだな
なお自分の考察通りか上回らないとネガキャンする模様
モンスタークレーマー過ぎるw
ちゃんと「そう」だと言わないとマジで分かってもらえないからな
説明しきらなくても提示されてる情報から「ああなるほどつまり」って察してくれる人なんて2割いればいい方
最近売れたアニメや漫画は大抵そんなのばっかり
『俺業界にコネがあるんだよね』が口調の鬱陶しい漫研の先輩」役があったらピッタリな人だなあ
色々違う可能性をそうだと言われたり分からずスルーされるくらいなら面倒だからヤボったいけど丁寧に説明しとくか…ってなる
だからこそ的確に捉えて正確に解説出来るファンが付くと本当に心強いんだけどね
頭の悪い視聴者はアニメ見るなとでも言いたいんだろうか
アニメって、そんな高尚で難解なものだっけ?
モノローグは多いと思うけどね
台詞で説明してるのか知らんが全然理解出来なかった、一期はあれだけ面白くて嵌ったのに
頭悪いというか見れば分かることが分からないし
自分が頭悪いことをひたすらに隠そうとしてるよな
空気は読めても内容を読めない馬や鹿が増えたわ
まだエヴァ序から観てないけどどうせまたやり直すんじゃないかって思ってる
モノローグ長いのは女オタク特有のアレ感じて嫌だ
真顔で内心めっちゃ早口で暴言吐きまくってる感じ、銀魂好きそうなやつ
大人が大人の感性で描くのは誰にでも出来るが、大人が子どもに分かる感性で描くってのは寧ろ高尚で誰にでもは出来ない
鳥嶋も言ってるが子どもに分かる漫画は大人にもウケ得るが、大人にしか分からない漫画は子どもには絶対ウケない
少しでも売れ世間的に幅広くウケたいなら子どもに焦点合わせて描けって
そのシーンの出来事やキャラの心境とか全然わかってない奴がマジでいる
あと動画サイトでコメントに集中して全然見てない
「ステータスオープン」「固有・特殊スキル」とか能力を目でわかる数値化して、その能力のすごさを周りのキャラに毎回同じ様なリアクションさせてね
閉じたコミュニティの中でひっそりやってる分なら好きにすればいい、巣から出てくるな
君の頭が悪いんだよwロジックって分かる?
かんしゃく起こして逃げてないで素直に学べば”理解”の面白さが分かる様になるよw
凄いねえ
10年前日常系アニメが流行ってた時はこの手の評論家って聖地巡礼考察みたいなことしかしてなかったし
ユーチューブのおすすめ消しても消しても出てくるし
キショすぎる
え、このコメントが合意多いの?!
子種について考えた上で抱く抱かれるを決めないでしょ、時代劇の人たち
あの映画全体的にうっすらエロい空気が漂ってて、それが一点に収束する場面があそこで、
でもお客さんには見せないよってそれだけの話じゃないのかな。
知らない漫画をアニメがきっかけで知ることができるから
漫画原作のアニメを観るのも有意義だよ
国内で知られていない海外作品の話を無限にしてれば良いのでは
もうヒット作に便乗して視聴者寄せするような年齢ではないだろ
岡田斗司夫は自分の考察を、単なる妄想、個人的な感想とはっきり言ってるぞ
昔のアニメ絶賛しても観る人オッサンしかいない定期
自分が不自由な環境におかれてるのがムカついてただけで
別に何かがしたい訳では無いぞ
基本的に無惨は長期的な考えは持ってない
創作物を頭ごなしに罵倒したり的外れな考察とかしている、他人のふんどしで飯食っているだけのデブが何だって?
むしろ誰にでもわかりやすく作るのはハリウッドスタイルなので、
現在のアニメのやってることのほうが正しいでしょ。評論家に配慮して作った日本実写は売れてないよ。
もう不要だからと殺されそうになった女の子が
何に絶望しているのか解らないとか言うからな
私はこれこれがショックだから絶望して気絶しまぁぁあす!とか言いながら倒れろってのか
今の作家はガチガチに設定固めてんだろ
ダイ大と鬼滅比べたら後者が更にそう言う説明台詞のオンパレードで酷く感じたがなw
小説はそう言う物だろ
漫画の場合は文章以外にも絵でも説明出来るしして来たのが本来なのに
説明台詞増え過ぎじゃねって話では
より多くの人に売ろうと思えばそれだけ分かりやすい作りが必要になる
そうした方が短期的な利益に繋がるんだからしゃあない
ワンピースの初期OPの「埃被ってた宝の地図も、確かめたのなら伝説じゃない」が
意味不明な歌詞って言われてたのが意味不明だったわ
文字通り過ぎてかって説明もしにくいし。
その後のバイオリズムの下りは、確かによくわからんが
ここにも沸くけどガチっぽいからマジで引く
漫画の実写化なら心の声ありでいいと思うけど小説の心の声はフィクション感強くなるからそりゃ削るでしょうよ
元々漫画的な作りしてないんだから
個人的な(人生という航海に訪れる)嵐に出会ったら
誰か(ワンピの連中のようにいつも嵐の中心にいる奴ら)のバイオリズムに乗っかって
「自分のはそれ程の嵐じゃねーな」と思い過ごせばいい、って事やで
3行ガ〇ジにレス付けてる自分の情弱っぷりを理解しろ
ネットに出てくるのはまだ早い
ピーターパン中年が見るものではありません。
考察以外はアーニャかわいい!とか既に全員が共有してる情報だから言う意味が無いんだよ
皆違う感想や考察を持ってて良いんだよな
セックス大好きなおっさんがジブリをセックスで例えたって問題は無い
子供のアニメ見ていてセックス大好きって公言してるようなものなので
youtube見てるような馬鹿な子供を持つ親にとっては頭が痛いだろうが
じゃあこれからは「製作委員会バージョン」と「ディレクターズカット」の二種類を同時公開して
どっちを掛けるかは映画館に選ばせればいいよ
絶対ディレクターズカットの回にしか客が入らず製作委員会バージョンはガラガラになるから
オバロは語り切れない設定というかワザと考察の余地を残してるよね
ツアレの時にアインズはパンドラズアクターが入れ替わってたとか、クレマンティーヌの死体の行方とか明言されてない
敵対してる相手に技の能力を説明しだすのだけはやめてほしいと思ってた
・こいつの言う考察=変なでっち上げで騒ぐだけ
どっちからツッコめばいい
でも時代の流れなんだろ
文豪達の小説もかつては幼稚とか読むと頭が悪いと言われた時期があった
創作ってのは多分福井曰くの「お粥化」をしながら先に進むんだろう
岡田の言うことを真に受けるようになったらお終いやね
そこは漫画では難しくても映像では表現出来るんだよ
そして映像では表現出来る分
なるべくそうした方がクドく成らずに済んでスマートなんだけどね
ただそういう要素ばら撒いて無理やり考察させようとしてるだけで
演出レベルは相当低い
SWも幼稚だけど
腐ってもルーカスとその仲間が作った作品で
結構含みある演出したり演技や映像で理解させる部分もある
いまの日本のアニメはそのレベルにすら到達してない
分かるわ~
それ言うと作り手って大抵キチガイだな
庵野も駿もその手の作品の意図を勝手に汲み取り
拡大解釈しこうに違い無い的な意見をわりと語ってるぞw
それはジブリの書籍とか
鈴木敏夫の書籍読めば分かるよ
駿としてはそういう意図も入れてるからね
自分が察しの悪い馬鹿だって現実を突きつけられるのが嫌なんだよ
ストーリー構成や心理描写が下手糞なのを「視聴者が頭悪くて幼稚だから理解されなかった」と主張したりとか
そうだよな
最近で言えば水星の魔女のミオリネは台詞で言ってた通り
地球に行きたい為だけにスレッタを利用してるだけで好意なんてないし
グエルは水星の田舎モノなんて好きじゃないもんな
だって間違えたら怒られるじゃん 正しい情報だけ欲しいんだよ
子供の頃からそういう教育受けてるんだから
それは鈴木敏夫の妄想だろ
説明されても理解不能なレベルのスタンド能力増えまくってた思い出
説明か考察かみたいな極端な二択で考えるのは大雑把すぎるだろ
頭アニゲー民かよ
それは進化した果ての引くに引けない末期症状や
本当はリセットして別の設定の漫画が書きたいけど受ける保証は無いしってやつ
×データ
○お前の妄想
日常生活で疲れてんのに娯楽作品で無駄に考えさせられたくない
これな
なろうがヒットしてる理由を考えればわかる話
釣りっしょ?
どう見ても統計がとれない事明白なテーマを引き合いに出して意見を述べるってどうみてもやばいだろ
書く前に分からんかったの?
好きなら分かり易くしてくれって脚本家に注文付ける時代だからな
2倍速3倍速で見るファスト動画みたいに視聴するのは結構だけど
知能が下がってる事を自覚した方が良い もうティックトックみたいに30秒くらいの動画しか見られない程になったら
人間として終わりだぞ
鈴木敏夫が宮崎駿とのやり取りを妄想で書いてると言うなら
こっちは確かめる術ねーし何とも言えんわw
妄想って言葉を使いたがる408みたいなのは頭の悪い考察アンチだってすぐ分かるやり取り
「どっかで見た」どころか「さっき見た」アニメばかりだぞ
粗製乱造の見本みたいだ
あ、ジブリはなしね。正解してないし
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
LUNA SEAカバーバンド『TAM SEA』① byたむたむ YOSHIKI HYDE
その意見こそがお前の妄想だろw
本当に疑問なんだけど、アホなの?w
お前らみたいなめんどくさいオタクの人生の趣味のために在るものではなくなって
軽く消費されるモノになっただけだろ
とりあえず知ったかしたこと謝って?
市場やターゲットは経済原理から考えたらどんどん細分化されていくのは世の常。
古代ギリシャの時代からジジイは「近頃の若いモンは」と言い続けて歴史は続いていた。
なんも理解できてなくて草
Aの逆ならBだろうという自明のことを絵だけで表現せずやたら説明するのが問題だって言ってるんだよ
自明のはずのBで自明でないようなことを好き勝手やってるっていうならそれこそ説明は必須だろ
メイアビベタ褒めしてた
押しつけてくんなって話よ
は?今季覇権のブリーチを敵にまわすつもりか?
アニメキャラは白人をモデルに発展した事を知ってる癖にそれを頑なに認めない現実逃避ジジイ
大空テント師匠のギャグは、偉大やね。
つか昔から男塾やキン肉マンみたいな脇役の解説前提の漫画ばっかだけどねジャンプ系は
俺は山で鍛えてたお陰で身体が柔らかいから内臓の位置を動かせるんだ!お前に心臓を貫かれても無事だったぜ!と敵に言い放ってたのは 明らかに視聴者に対する説明すぎて違和感がすごかった
ああいうのが最近はすんなり受け入れられるのかあとは思った正直
かといってやられててもおかしくない描写の後に平然と出てきたら何で平気だったのかの説明は必要だし、ナレーションや説明回想が入る作風でもないからなぁ鬼滅。
伊之助自体割とそういう感じで煽るキャラだったし個人的にはそこまで違和感なかった。
むしろ何の説明もなく善逸の技に走って追いついてた時の方が違和感あったw
「どうした速度落ちてんぞ疲れてんのかぁ!?」くらい煽ってくれれば状況がわかりやすかったかも。
説明されるのは困るんだろうよ
岡田さんはGレコを完全否定していて碌に見てなかったはずだが
最近は違うのか?
ワンシーンワンカットの意味合いなんて必要ねえわ
この人は論理的な思考とか正しい知識とかすっとばして人の心の隙をつく屁理屈に長けているだけ
一時期評論家面して社会問題とかに首ツッコもうとしたけど言うこと滅茶苦茶で、結局昔のアニメで妄想話するしかできなくなってる
そういうのは地頭がいいとは言わない
ただの詐欺師のなりそこないだよ、この人は
>かといってやられててもおかしくない描写の後に平然と出てきたら何で平気だったのかの説明は必要だし、ナレーションや説明回想が入る作風でもないからなぁ鬼滅。
なら「ククク・・・俺の心臓はここだぞ」と掌にのせて見せてやればよかったのか?
それは説明ないと絶対わからんからしゃあないやろ
北斗の拳のサウザーだってセリフで解説してたみたいだぞ
だから口で説明して無駄だったぞと煽ってるんやん
角栓とかの100倍グロい
そこらへんの支持を初手から捨ててる内容の作品の方が楽なんやろな。
HxHとか、ついて行けないて今さらキレてんの大しておらんし。
東大卒ですら常用漢字を読み書きできないってくらいに質が落ちてるし
3行以上は読まないって低能が過去の遺産だけで食ってる国がニッポン
映画でいえば動作や会話の間の意味すらわかんなーいwwって自称インテリ多すぎ
共感目当てで倍速視聴しかしない!ってドヤる前にお前の低能さを嘆けと
後は制作側もレベルが下がってて描写で何となくわかるって表現ができなくなったのもあるかね
それを真に受けるのは受けての問題だろ
むしろなろうなんか作品のギャグを作中で説明せず読者にツッコミをゆだねたりしとるやん
考察も主人公が知らない物事というていで読者に「ああ、アレやん」と思わせたりしとる
岡田が正しいとは思わんけどそれを理解できず叩いてるアンチはやっぱり幼稚やと思うで
ブーメランだと気付いていないな
脚本書いたのは山賀さんだよ
当時は岡田のがネームバリューあったんで名義使っただけ
そこまで重箱の隅つつかなきゃだめなんか?って思い始めたらゲームへの興味が薄くなった。
何も考えんでいい気楽なのは今もやってるのもあるけどな。
考察というよりは下品な妄想話でなおかつそれを語ってるのがいい歳したオッサンっていうね…
個人的な解釈を公式かのように断言する人間は自分からしてみれば岡田氏の言うような【頭の悪い視聴者】と同類に見えるがね
しかも倍速で見るの当たり前になってるし
時代は移り変わってんだよ
シーンで状況説明できるのに、わざわざ、戦闘時に息切れを更にひどくさせるような状況説明をしていくとか、違和感しかないのに、違和感よりセリフ説明を優先しているあたり、繊細さがないし、それで作品のリアリティが無くなっちゃ、シリアスも何もない。ただのギャグマンガよ。
元々ギャグマンガならいいが、シリアスがそういう矛盾を犯すからダメなんだよ。
あと、ギャグのつもりだとしたら、大衆に面白いギャグじゃない時点でダメ。
それな
だからテンポが悪くなるんだよね
面白い部分を中心にしたらいいのに、全体をまんべんなく薄味にするからダレる
思い出補正と、真剣に作品を見なくなってるだけなのにな
え?マジで?
読解力というか理解力の低下酷すぎやね
文科省の敗北ここに極まれりやん
初期から読んでなくともサンジではないの分かりそうなもんやろ
少なくともルフィはないやろ
ホールケーキ3等分できないとかお釣りの計算できないのにコンビニバイトするとかそういう類いかな