|
|
【画像】現在のコロコロコミックが酷すぎると話題に
1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:55:29.76 ID:vMUNLsiK0
|
|
4: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:56:49.90 ID:dh/E+ZE30
ただし付録の豪華さは今のほうが上
5: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:56:51.45 ID:juYL8NUw0
160: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:50:50.66 ID:vi8IzPv4d
>>5
ジェネレーションギャップを感じる
ワイは爆転世代や
ジェネレーションギャップを感じる
ワイは爆転世代や
6: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:57:38.54 ID:Kv/EBBRm0
30代半ば世代のやな
7: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:57:50.22 ID:Wbjm3UlC0
銀はがしとかってまだあんのな
8: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:58:07.43 ID:vMUNLsiK0
今気づいたが連載されてないドラえもんはずっと表紙に居るんやな
67: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:10:06.89 ID:8ibjTuGW0
>>8
マジでおるな
マジでおるな
104: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:23:14.79 ID:DxqqMNeg0
>>8
そりゃあドラえもんはコロコロの生みの親みたいなもんやし
そりゃあドラえもんはコロコロの生みの親みたいなもんやし
9: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:58:07.71 ID:qzFJZwpq0
銀剥がし懐かしすぎる
10: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:58:19.73 ID:e7nopxMm0
17: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:59:13.64 ID:Zvq0oD9t0
>>10
これやな
これやな
20: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:59:43.94 ID:tCn0pwhZ0
>>10
これだよな
これだよな
40: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:04:11.21 ID:Mcc+E4g0M
>>10
おじいちゃんかよ
おじいちゃんかよ
12: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:58:32.25 ID:aUH6GufNa
650円もすんのか
13: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:58:37.00 ID:TPUy5QHvr
あんまり変わってなくね?
15: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:58:50.64 ID:EYg/29da0
かっとばせキヨハラくんがないやん
16: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 20:59:13.26 ID:TPUy5QHvr
>>15
かっとばしすぎたからしゃあない
かっとばしすぎたからしゃあない
27: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:01:01.90 ID:oHi4t2sX0
ワイ世代は怪盗ジョーカーとかペンギンの問題やったな
38: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:03:39.53 ID:j8bspgjy0
>>27
おは20前半
ジョーカーアニメ化で
何処に潜んでたのか大きなお友達いっぱい沸いてきたのすごかった
おは20前半
ジョーカーアニメ化で
何処に潜んでたのか大きなお友達いっぱい沸いてきたのすごかった
31: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:01:59.47 ID:Z3x3q+Exd
消しかすじーさんマリオまだやってて草
33: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:02:11.58 ID:/KQohxUW0
値段にビビるわ
ワイン時500円くらいやった気がする
ワイン時500円くらいやった気がする
41: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:04:33.99 ID:SGkHMBgA0
74: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:12:30.03 ID:glk+9HAA0
>>41
これこれ
これこれ
109: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:25:14.47 ID:CeppwWoS0
>>41
ワイもここや
ちな25歳
ワイもここや
ちな25歳
115: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:26:10.97 ID:X1hW91C1M
>>41
27歳でこのあたりや
推理の星くんとかガリレオとかカービィとか好きやった
27歳でこのあたりや
推理の星くんとかガリレオとかカービィとか好きやった
76: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:12:34.63 ID:WIVQjxJZ0
今650円もするんか?
ワイの頃は190円やったのに
ワイの頃は190円やったのに
77: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:13:27.09 ID:e7nopxMm0
125: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:30:59.22 ID:GQlIhFXk0
コロコロって99~12年までずっと480円やったんやな
やっぱ増税がデカいんやな
やっぱ増税がデカいんやな
140: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:37:46.73 ID:qM2+nbCA0
フォートナイトを入れた時点でゴミ雑誌
144: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:41:01.20 ID:WcdPPMRg0
ビックリマンシール全盛期の頃読んでたな
156: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:48:38.16 ID:e7nopxMm0
159: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:50:48.43 ID:WIVQjxJZ0
>>156
ミニ四駆あるやん
コロコロから訴えられたりせんかったんか
ミニ四駆あるやん
コロコロから訴えられたりせんかったんか
169: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:53:28.91 ID:R3Vu2sO4M
>>156
ボンボンはエロに全振りやった記憶あるわ
ボンボンはエロに全振りやった記憶あるわ
161: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:51:07.37 ID:GBV5JIrP0
171: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:54:09.27 ID:t5ZoYsmt0
>>161
大事にしてたら筆箱の中で擦れて汚くなって凹んだわ
大事にしてたら筆箱の中で擦れて汚くなって凹んだわ
176: 名無しのアニゲーさん 2022/11/13(日) 21:55:03.43 ID:DSDZq7Zk0
まいぜんシスターズってYouTuberやん
時代やね
時代やね
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
キッズ路線行って成功しているよな
おっさんのはなしとかいらない
おっさんのはなしとかいらない
今朝食べた物すら思い出せないのに
やっぱ看板になる顔がいないと駄目だな
ドラとミニ四駆みたいな玩具は必要
オーナー気付いてるからな? いい加減にしとけよ!
このパスポートみたいな少年心をくすぐる物が無いと駄目なんよ
コラショかこれ?なんで今さら?
20代→ベイブレードなのかな、10代は知らんけど
今の子供たちが遊ぶおもちゃって何があるんだろう
カードかゲームくらいしか思い浮かばん
子供向けのホビーカルチャーにストイックな改造を推奨するガチオタの魂が隠せないところ好きだった
今になってビーダマンの漫画読んだらほぼ毎週新しい機体出してたし、主人公機とか作中では一日も経ってないのに三回くらいバージョンアップしてた
あれだエクバで全国大会優勝者を自称して煽り荒らしをしていたやつじゃん
今はコロコロの表紙なんかになっているんだな
親から500円貰えば買えた
余ったお釣でレジの10円ガムボール買ってモグモグルンルンしながら親の車に戻る訳よ
ボンボンに載っていたらお色気シーンたっぷりになるだろうけどもう無いんだよね…
最近やんけ!
っぱ週刊漫画ゴラクよ
っぱ週刊漫画ゴラクよ
食ってる奴の自己主張が激しいのばっかなのよな
別にお前には興味ないんだよ
若干ネバネバしてるけど一応キレイだし(キレイじゃない)まぁいいかって売る
高いけどまぁ月イチならって感じでは
小学生がどんだけ買ってる層いるのか分からんけどジャンプなんか今300円でひと月に4回多いと5回だしそっちに比べればまぁ…
ボンボンなら「プラモ狂四郎」「はじけてザック」やろ
>>5
1997-2016年の19年で450円→500円の1.1倍 ←わかる
2016-2022年の6年で500円→650円の1.3倍 ←???
まったく面白くなかった
ドルァエモン
ドゥレイメン
ジュレイメン
講演会でイキり発言非難されてもイキり更迭で涙目とか見苦しいよな
黄金の三年間もたないやろ
子供の頃ってそういうのあるよな
懐かしくなる
ポケモンと遊戯王は今の子供でもやってるイメージ
何年選手だよ
創刊号からの10年で10円しか上がらなかったのも
そこから97年までの10年で120円(36%)上がったのも不思議
値段が高いくらいしか見当たらん
・・・って笑おうとしたらポケモン無いじゃん、ピ・・・ピカチュウさん?w
タイトル忘れたけどマグナム号出てくるやつ
ベイブレードは30代でも前半はド真ん中世代多いんじゃない
確か初代が00年前後で、リバイバルで新世代入ったのが15年近く前じゃなかったっけか
なにが酷すぎるのかがわからないな
ビックリマン
おぼっちゃまくん
つるピカハゲ丸
あまいぞ!男吾
ダッシュ!四駆郎
かっとばせ!キヨハラくん
ドッジ弾平
スーパーマリオくん
くにおくん
バーコードファイター
これらをリアルタイムで読んでたな
なんでMTG捨てたのか知らんけど
スーパーマリオくんは30年超えだぞ
今もやってるのに恐怖したわ
中身ウンコなのに値段が上がったからだろ。
それだけコロコロのブランド力ってのが昔はすごかったわけで。
ウンコがウンコのままなら値上げも文句は出ないけど黄金がウンコになったのに値段が上がったら文句は出るだろ。
ページ数が多いというか分厚い。
そっちもまだ現役なんか…
恐ろしいな
当時のマジックはルビ振っていないから年齢一桁の子供がやるにはハードル高いし
画面が全体的に暑苦しいというか。
やっぱ藤子・F・不二雄の繊細で柔らかいタッチこそコロコロのお洒落さの象徴だったな。
ドラとマリオとカービィにじーさんとデュエマとポケモン、流行りのホビー物と釣りとかの謎漫画
ホビーが完全にゲームに取って代わられたくらいであんまり違いがないと思うが
当時のメイン読者層である小学生にはMTGのルールが難しいと判断されたからだった気がする
MTGは流行らなかったけど漫画はそこそこ人気あった
それでカードが駄目なんだって判断で勝手にいろいろ変えた結果生まれたのがデュエマ
東大卒がズラッと並ぶ小学館の大人ですら間違っていたから
貪欲なるネズミを(ひんよくなるねずみ)
シヴ山のドラゴンを(しゔやまのどらごん)
火炎舌のカヴーを(かえんぜつのかゔー)
お前が一番要らない
なったんだけど(AGEのキオ編のコミカライズもやってたし)
水星の魔女はどう扱うのか気になる。コロコロ読者の
好みに合わないからと無視するのか、オリジナルで
少年主人公をでっち上げるのか(ガメラ2のコミカライズとか
そんな事をやっていた)
うんぽこ?
MTGだと連載してる漫画とのコラボが出来ないから
新しく作ってオマケにデン爺のカードとか入れらるようになった
みたいなことは聞いたことがあるな
その後は野球漫画は無くなったんかな
今思えば実在の選手使って試合中グラウンドで巻きグソさせるような漫画よう載せられてたよなw
選手側は知ってたんやろうか
アニゲー民はジジィばっかりって言ったやん
そのコメントはジジィに刺さる!w
本物の桑田よりあのクワタくんが好きだった。
懐かしい!!
”あまいぞ!男吾”
が凄く熱かった!!
政治色だしまくりのおじさんになるなんてなぁ (´▽`)
お爺ちゃんやんw
私が初めてコロコロを読み始めたのは、
マジの話、手塚治虫先生が亡くなったという悲報が載った号で、
”入り込みミラーⅡ”の話でした。
つまりこの掲示板にいる人達は殆どが480円時代しか知らんというわけか
いや、あれは金持ちに対する皮肉だからすでに左派的な思想は当時からあったよ。
反面で金はなくてもプライドと気位の高い貧ぼっちゃまはカッコよく描いていたし。
俺が一番好きなエピソードで影茶魔編っていう茶魔の影武者が本物に成り代わって御坊家を乗っ取るっていう話があるんだわ。
そこで偽物の影茶魔が貧ぼっちゃまを憐れむんだけど、貧ぼっちゃまがそこで”嫌なやつになったなお前”っていって金持ちが貧乏人を見下す描写を皮肉ってるシーンがある。
てかそのためにいい歳こいて買った事があります…(小声)
元ガンダムYouTuberでシャゲダンは文化とか言ってエクバ勢にクソ嫌われてた奴ら
ボケてごっちゃになってて草
週刊少年ジャンプは毎週発売で290円なので月1160円…ってかいつの間にか1000円超えるようになったのか…
まあ月650円ならまだ許容範囲内では。
マイクラ改造したチート動画ばっかだから、なんかどうなのかなあとも思うけど
懐かしい。
私はこの漫画で野球選手を知っていきました。
しかしあの頃はマジで信じていましたので、
桑田はああいう性格だったと信じていました。
下二つは公式次第でどちらとも読めるけど
貪欲なるネズミは……
クロスハンターとかいうクソオブクソ、フェアプレイズとかいうメディアミックスを放り出した奴とかもあったりと玉石混交だけど面白かったんだぞ
それだとこの画像だけじゃ分からん
わざわざ現在と昔の表紙並べてるって事は
昔と今のとを比較しろって事なんだろうけど
表紙比較したところで中身が酷いのかは分からんし
高いな でも付録豪華だな しか分からん
ワイもこの時代や
キヨハラがいつの間にかマツイに変わってたんはビックリしたわw
小学生の頃、聖闘士星矢の聖衣着せ替え人形玩具に付いてたアンケートはがきに、「アニメ化してほしい漫画は何ですか」というか質問があったから『あまいぞ!男吾』と書いたことがある。
子供がモータースポーツをやる際、最大の敵はライバルレーサーなどではなく、理解のないお母さんだということがよく分かる作品だった。
あんな内容の漫画、他にない。
補正抜きにしても付録商法全開でさえ十年前の半分以下の部数だぞ
しかもコロコロ発のメディアミックスはここ五年爆死続き
ぶっちゃけ進撃のない別マガ並みヤバい
あの表紙のまいぜんって本当にアイツらなんか
たまたま名前被ったみたいなのかと思ってたわ
ゾイド改造例で昇り龍つくった剛の者いたんが
どこのオッサンだよ…て年齢確認したら小五のガキで戦慄した小六の俺
どっちも地上波の美味しい時間にアニメ・配信やってるが
キッズが遊んでるかというとめっちゃ怪しい
一応ランダム商品だったけど袋の上から触って形わかるからある程度サーチできたんだよな
ジャンプと違ってコロコロは卒業しちゃうと以降の作品触れる機会全くないからなぁ
当たり前のように何年何十年って積み重ねある本誌の漫画家たちの作品についていけるはすがないから、連載決まった素人漫画を、何度も巻頭カラーにしたり掲載順操作しまくったりして無理やりゴリ押しするようになって、ベテランがその割りを食うクソすぎる図式が出来上がってしまい、今はマジの地獄だよ
実力ある作家が巻末の底辺オワコン漫画描かされたり、クオリティ高い作品がどんどん掲載順下に下げられたりしてるのに、素人どもの方は全く実力が上がらないからいつまでもクソつまらんゴミ漫画のままっていう
あの下手くそで界隈をシャゲダンで荒らした奴がタイアップ漫画描かれるとか終わってるわ
コロコロ編集部の倫理観どうなってんだよレベル
じーさんまだやってるの凄すぎ
それ少子化云々だからちゃうんか
スプラ3の限定ギアも期待してるし必ずその号は買う
それもあるけど編集部プッシュしてる企画が尽く外れてるんですわ
ゴリ推した怪盗ジョーカー、キャッシュの売上もそこそこ
そんな中超長期で円満終了したゴクオーくんはちょっとした奇跡かも
値段は確かにそうかもしれんが
スーパーマリオくんはとっとと終われと思ってた
今やったらムラカミくんやろな
昔の改造企画は小学生に「手の指をばらして可動するよう改造しよう!」とか「まずプラ板から型抜いて組んだらパテで成型します」とか初心者向けとは思えない改造を容赦なく要求してたしな……
まさに俺もその世代
ダッシュは映像化に恵まれてなかった上に
レッツ世代にダッシュの事振っても薄い反応しか返ってこないから寂しい思いをしていた
多分レス含めた俺含めて全員今40代なんだろうなw
(藤子・F・不二雄名作劇場ドラえもん)
コロコロオンラインの ぷにるはかわいいスライム の事でしょ
コロコロオンラインの ぷにるはかわいいスライム みんな読め!