|
|
教師「ダンゴムシは虫です」小3女児「虫じゃなくてエビの仲間です」教師「ギャオン!!😡」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 09:57:46.80 ID:2ji8QZIJM

先生「ダンゴムシは虫だ」小3娘「エビやカニの仲間で甲殻類です」 優秀ゆえに教師から怒られる理不尽、母が下した決断は
2022.11.13(Sun)
https://maidonanews.jp/article/14750822
先生が娘に間違った知識を教えたことがあったのですが、娘に間違いを指摘された先生が、腹を立て口論になったそうです。先生が「ダンゴムシは虫だ」と言ったのに対し、娘が「エビやカニの仲間で甲殻類だ」と反論したことが事の発端でした。娘にはトラブルになるので、「先生の間違いは指摘しなくていい、聞き流せばいい」と伝えましたが、不服な様子でした。
――その結果、現在はどうされていますか。
学校は娘にとって、居場所がなく、とてもつらい場所になっていました。そこで娘と話し合い、娘の気持ちを最大限に尊重して「学校との決別」を私たちは選択しました。
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:01:36.07 ID:bHfr0Z+10
昆虫なら間違いやけど虫なら間違ってはいないやろ
157: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:36:03.80 ID:OCi8OnLba
>>7
猿に霊長類っていうようなもんやろ
猿に霊長類っていうようなもんやろ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:03:59.89 ID:vUXkHGGLp
エビも虫や!ボコーで解決
12: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:04:11.20 ID:KIIRcq5K0
「よく調べてるね」で終わりだろ。教師辞めろやまたやらかすぞ
13: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:04:11.42 ID:y35emehe0
昆虫ではないけど虫ではあるやろ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:04:40.35 ID:W9hnSJKP0
教師って無駄にプライド高いんやな
36: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:09:03.42 ID:ZjbjQRASp
>>14
そら同世代たち相手にできないから年下相手にする仕事就いたのにそこでも負けるとか本人たちに乗っては耐え難い屈辱やろ
そら同世代たち相手にできないから年下相手にする仕事就いたのにそこでも負けるとか本人たちに乗っては耐え難い屈辱やろ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:05:42.31 ID:XfXcvHSxa
昆虫ではないけど虫やろ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:06:01.47 ID:iUnhoz4Nd
教師「今は生物学的な分類の話じゃなくて日常会話の次元での話なんだ
それをわかってくれ」
これを言えば済むのになんで発狂するねん
それをわかってくれ」
これを言えば済むのになんで発狂するねん
27: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:07:21.45 ID:KEMmHrWnd
>>20
普段からこういう指摘が続いててついにブチギレたんかもしれん
普段からこういう指摘が続いててついにブチギレたんかもしれん
35: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:09:02.87 ID:zE0Ua/7u0
>>20
ダンゴムシは言葉の定義上でも虫ですけど
ダンゴムシは言葉の定義上でも虫ですけど
29: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:07:57.98 ID:5P5jtyS5r
虫なのは確かなんだから、親が諭して娘に謝らせてしまえばよかったのに
42: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:11:34.36 ID:MzlmfjzpM
ダンゴ”ムシ”だろクソガキ👊←これで解決する事実
53: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:13:10.98 ID:XI3qqSB+0
教師じゃなくて親の問題やん
56: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:14:00.98 ID:eTQ14Ycj0
これは教師がアホ
68: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:15:38.64 ID:a7xOR9R60
ダンゴムシが海にいたらみんな食ってるよな
74: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:16:41.23 ID:Yjfz2r9ua
>>68
言うほどミズムシやヨコエビ、グソクムシを食うか?😅
言うほどミズムシやヨコエビ、グソクムシを食うか?😅
93: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:20:43.36 ID:Hqc5vfw80
96: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:21:32.83 ID:gvkkabl0a
>>93
天動説定期
天動説定期
109: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:25:14.23 ID:vOppFm+i0
>>93
丸つけて「"地球が回るから"でもko」ってコメント添えてやればいいだけなのに
丸つけて「"地球が回るから"でもko」ってコメント添えてやればいいだけなのに
115: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:26:34.54 ID:XI3qqSB+0
>>93
まぁ教えた事をテストするのが目的ならそうよな
まぁ教えた事をテストするのが目的ならそうよな
108: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:25:02.71 ID:NXYWYsaD0
>1年生になった娘は学校生活を楽しみにしていましたが、宿題のプリントに漢字を書いてみんなの前で担任からこっぴどく怒られ、算数も習っていないことをするなと言われていました。
>私自身も担任から「塾に行かせてるんですか?勉強ができたら困るんです。授業はクラスの最下位の子どもの学力にあわせているんです」と注意をされてしまいました。
>なにをやっても怒られるので、娘の顔から笑顔は消え、やる気を無くして何もしたくないと言うようになりました。
ダンゴムシが虫かどうかよりこっちのがよっぽど問題やろ
まあこれは母親だけの言い分やが
>私自身も担任から「塾に行かせてるんですか?勉強ができたら困るんです。授業はクラスの最下位の子どもの学力にあわせているんです」と注意をされてしまいました。
>なにをやっても怒られるので、娘の顔から笑顔は消え、やる気を無くして何もしたくないと言うようになりました。
ダンゴムシが虫かどうかよりこっちのがよっぽど問題やろ
まあこれは母親だけの言い分やが
113: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:26:12.38 ID:vOppFm+i0
>>108
絶対嘘だわ
うちの子優秀アピールしたいだけや
絶対嘘だわ
うちの子優秀アピールしたいだけや
120: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:27:41.88 ID:AscXAIPgd
>>108
なんで私立行かせんのやろ
なんで私立行かせんのやろ
183: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:41:16.10 ID:ZJChAgsi0
屁理屈でマウント取るだけなら馬鹿でもできるんやで、大事なのは素の知能や
185: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:42:07.52 ID:6xvpC8Fwd
節足動物では
189: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:42:52.84 ID:HTfzeVjV0
教師ってこんなんばっかだよな
38: 名無しのアニゲーさん 2022/11/14(月) 10:09:39.30 ID:AuOkrVEv0
積み重ねだろうな
こういう細かいことをいつもいつも言われてたなら
爆発しても無理はない
こういう細かいことをいつもいつも言われてたなら
爆発しても無理はない
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
科挙みたいになってきてんな
教えたことだけをこたえろって教え方は学問の芽を潰すだけ
団子無視
団子無視
>爆発しても無理はない
いや、その前にいつもいつも間違えるなよ
いいえ、引きこもりです
学校なんて行かんでええんや!
人生は冒険や!
将来が心配だ
🥕⋂_⋂
(´・ω・)うちは田舎だったけど開発された結果昆虫が明らかに減って悲しいぺこ...
/∪w∪ヘ
ミ从从ソミ
ミレレソミ゛
゙∨
教師が先導してこの子をイジメてるならもっと大騒ぎしてるだろうし
つまりそういう事やろ?
猿以下の存在と思ってると時折見せる子供の小賢しさが不愉快
詰んでますな
虫だと答えるのがそんなに難しいのか?
この教師は人様に迷惑をかけてる分その引き篭もりより遥かに有害だよな
害虫の下ってなんて呼べばいいんだ?
算数で授業で習ってない公式つかって☓なったりするのとちょっと似てるが
おそらくこの小学校教師は甲殻類とはなんぞやすら知らないタイプだと思う
教師なんて学校から一歩も外出たことないやつがなってたりするから
大体精神性がガキなんよ、俺らよりガキやで
だから大人としての余裕もなしにこの程度の事でキレ散らかしとる
ネット内なんか特にそうだけど
人類全体が割れ鍋に綴じ蓋みたいなもんだぞ楽しくいこうや
20代から「先生、先生」と呼ばれて勘違いしてる連中ばっかや。
他の子供が混乱するから虫でええやろ
ツイッターJP元広報担当とかどうだろう
「他人の事も考えられるようになりなさいな」とアホ臭い説教してくる教師がいたんだ
あれノーヒントでこなせるのは精々安達祐実か芦田愛菜くらいだっての
教えたことを覚えてるか試すのが"テスト"なら間違いではないんだけど人を教える立場にある人間として一言「よく知ってるね」とホメてやるべきやと思うわ
そう教えたからそう書くべきなの!!!じゃまるきり天動説やん
漢字が間違ってるからって言うならまあしゃーないけど
ミミズも虫っていうからなぁ。そもそも虫のくくりが広すぎる。
そんでそういうのも分からず指摘して不満もち続けるとか親かそういう正確なんだろ。相手が間違ったと思ったら鬼の首取ったみたいになるとか。またやっぞそういうのは。自分がおかしい、間違えたって絶対認めないもの。子供ならギリ修正できるかな?
「ね」で読む機会なんてほとんど無いし先生が正しいわ
切れてしまったのは非でしかないのでどっちも悪いで終わり
太陽を含めた教育スタンスの話なんだがなんで主客入れ替えんの?
どうみても無視でしょ?足が多いし…
だんご虫やぞ
子供はこういうのを反面教師にしないとね
うん!
虫をおいしいおいしいって皆んな食べてたんだなぁ
あんな足をチュルチュル吸っちゃってさ
あれ、虫の足かよ...
親ならそこは相手が愚かならなおさら正論で殴ると面倒なことになるという事を
教えても良かったんじゃないかな
甲殻類と虫の関係まで発展させて説明して
みんなでダンゴムシを食べよう
これ言えばよかったんじゃね
正確な分類では甲殻類だけど一般的には虫の分類に入ってると言えば納得したんじゃね
甲殻類のいわゆる虫の中でも例外だらけやん
そら今より知識量の少ない原人がカテゴライズしたものを知識量が増えた選民が無理やり使い続けてるんだからそう感じるのは当然や。
自分の自己顕示欲を爆発させたいなんて馬鹿の願望持たないでくれ
これは普通に不正解だよ
物に対して太陽の位置が変わるから影が動くわけ
そこに言及しないと
「地球が回ってるから」だけだと太陽が月のように動いてた場合影は変わらないからね
要は影の向きが変わる理由として重要なのは「地球が回ってるから」よりも「太陽の位置が変わるから」
両方書くのが大正解で後者しか書かないのは子供向けの正解、前者だけは不正解
小3だったらこのくらいは理解して教師を鼻で笑っていればいいものを
ワイはそうやったけどな
動物のうち、鳥類、哺乳類、魚類じゃないのが虫ってのが基本やね
答え出てるやん
クモもムカデも虫や
最近やたらとミノムシを見かけるようになった
教師のくせに子供の性質を理解して対応できんとか教師やめろ
可愛げのあることなのに
変に意識高い親のせいで台無しになってるな
地を這うウゴウゴしたもので蠱毒とかに含まれるものならあってるのでは?
日本語や国語では正解で生物学とかでは間違いとかそういうの教えたらいいのに
だけど年の差で教師のほうが馬鹿
子供ながらに和を乱すのはいけないことだっていうのを知らなきゃ
学校は知識披露のマウントの場ではないいちいち食ってかかかるのは邪魔
だが、ダンゴムシは虫ではない。これは成り立つのか?
「甲殻亜門」ではあるが、「ワラジムシ目ワラジムシ亜目」なんだが
虫じゃん。ワラジムシ目ワラジムシ亜目のダンゴムシは、虫だよ
親馬鹿が過ぎたな。あと、教師の方も少し冷静になるべきだった
これ絶対親がゴネて学校でなんかトラブル起こした結果やろ
今時教え子とこんな口喧嘩して居場所がなくなるのは教師の方やで
爬虫類も両生類も虫???
知的に問題抱えてそうな人も多いし
って人気の無い所に連れ込まれなくて良かったな
親や教師がレスバ気質だから問題になるんだよ
干支をご存じない方?
AOC「千葉って言いにくいよね」
だってこの場合虫で合ってるもの
甲殻類でもあるならいいけど虫じゃなくて甲殻類ですは?だし
ムシの所を変更しなきゃ。
哺乳類・鳥類・魚類以外を虫って括ってもあながち間違ってないレベル
政界、間違いかは問題文によるが、そこは「し」「ね」と書いてれば別の反応があっただろう
干支くらいでしかそう読まんだろって事だろ
頭悪いなお前も
虫は人類・獣類・鳥類・魚類以外の小動物すべてで、貝類のでんでんむしや半分藻であるミドリムシなんかもそうだろ。
こいつも天動支持してんのかよ……
人類ですって答えたらギャオオオンしそう
A 知っていた
B 今知った
苦手だったが今は可愛いと
思う。
というか学校も塾みたいな仕組みにしてもいいと思う
毛無(モウム)森へお帰り
よかった、復活してきたんやな
いつのまにか絶滅危惧種なってたやつ
大半の人に断固無視されてそう…
まあ教師も虫の定義をその場で説明してないのでちょい悪かもしれんが。
惜しむらくは記事にあるように昆虫ではなく虫と表現するのは何も問題ないですと指摘する人がいなかったことか
こんな親じゃあ子供も居場所なくなるわな
いやいや…これがアカンって教育関係なしのただの暗記テストやんけ
別に教師が間違ってて娘が正しいわけでもない
噛み合わない突っかかり方をしただけなんで、そこを指摘すればよかった
あるいは教師はそういう話をしてるのに、視野の狭い児童特有の頑固さで、
だって甲殻類だもん!と理解できなかったのかもしれない
ムシされてる…
>そこで娘と話し合い、娘の気持ちを最大限に尊重して「学校との決別」を私たちは選択しました。
ゆたぼん会いに行ってやれよ
虫という括りと甲殻類という括りは完全に別物ではないから、どちらも間違っていない
蕎麦を見て、これは和食だ!いや麺類だ!と言い争うようなもの
そら当たり前だ
単体でそんな読み方しないよw
何お前、ニートで引きこもりなの?今度からこもりびとだからよろしくな!
単純に知らなかったんじゃないかな?手元に確認手段のスマホなかったとか
虫扱いすることもあったから爬”虫”類なんて言うわけだ
その教わることのない教師より学力低いことに危機感覚えて、どうぞ
一部敷地東京じゃなかったっけ?
ベンチャー企業の社長の存在は幻覚だった?
勉強出来る人間にとっては学校にいる時間は
短い方が良いんだよな
干支も知らんとはどこの土人だ
こういうことを平然と言える奴ってどういう人生送ってきたんやろな、てか小学生の時って中高と違って先生との関係ってすげぇ仲良し感強かった記憶があるんだけど今はめっちゃギスギスしてるんやね
なに言ってんだこいつ
子供は優秀でも親が優秀じゃなくて金がなくて私立無理なんやろ。
結局こういうことなんだよ。
教職員全員とお話したことないんで分かりかねますね、としか😅
曖昧なことがあると落ち着かない、こだわりの強いアレが
世間と衝突しやすいというありがちな話に見える
会話がどういう流れなのかわからんと何とも言えんけど先生はもっと冷静になるべきだったね
その後の「娘の気持ちを最大限に尊重して「学校との決別」を私たちは選択しました。」で親もどうかと思ったけど
教師が恐怖の対象になるんだぞ
当然周りの生徒も教師の方を信頼してるだろうし
そりゃ居場所も無くなるわ
甲殻類、節足動物を大まかに分ける分類群の一つ。分類学上は甲殻亜門とされる。エビ、カニ、オキアミ、フジツボ、ミジンコなどが含まれる・・・だって
周りがなぜそう書かなかったのか気付けるといいんだがな
むしろ別に自分も間違ってないし生徒も間違ってないとわかって受け流せるようなそういう知識や弁が立たない教師な時点で結局ダメだなってのは否めんわ
そもそも古今東西、教師なんて生き物は勉強出来る生徒が好きだからな
この母親は勉強できるせいで嫌われたなんて言ってるが
虫の定義の件みたいに半端に齧ったニワカ知識で無駄に噛みついてくる子供だったんだろう
だけどアニゲー民にはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
気が強いらしい娘伝聞である上に親バカフィルターかかってる可能性を考慮しなきゃならんからな
それはそうだろ
クソ生意気なガキの教育、クソ親のクレームの対応、ガキがやらかせべ親の代わりに謝罪させられる、注意したらパワハラ、敬意を払わなければ尊敬もされない・・・PTAだの、いじめだの、ポリコレだの、それを毎年繰り返す
そんな生活でまともな人間でいられると思うか?
これぐらいの情報量の記事で
よくそこまで飛べるな・・・
言われてみれば漢字で書くと虫偏の貝は多いな
自分のミスは絶対に認めないプライド高い奴が多すぎる
体の構造が虫と違うから節足動物という点で同じでも類は別項目に分類されてるんだよ、つまり違う
受け流してないってのは一方の当事者の言うことだし
甲殻類であって虫ではないという全肯定以外を拒否したのかもしれない
まず無機物ですねぇ😅
子供と同じ目線で言い合いする教師がガキすぎる
昆虫ではないが虫の範囲は広いし節足動物も該当する
おじさん達。
そうだよ。
爬虫類になんで虫の字が使われてると思ってるんだ?
人・獣・鳥・魚・貝以外の小動物は全部「虫」扱い
爬虫類や両生類の区別がつかなかった頃の名残やな
漢字で虫の部首が入ってるのが虫のカテゴリーと考えればだいたいOK
もちろん分類学上の話じゃないけどね
ケンカふっかけ続けたメスガキが悪いよ。
昆虫とか言うカテゴリーは生物を分類するようになってからだから
比較的最近になってから
生物の分類とは全く関係ないけど虎は大虫ともいう
すげー拗らせてるなこいつ
面倒なら節足動物と言っとけば間違いはない
母親もトラブルの本質をよくわかってないんだな
考えてみれば、脊椎の有無での大きくわけるってすごい発想だね
中国の侵略生物にやられていたが、侵略してた生き物が日本の生き物に駆逐されたんで事なきを得た
親の教育が悪い
人間のことを裸虫と言ったりもするね
子どもの屁理屈や視野の狭さってだけだろう
大人になっても同じなら可能性はあるが
クマムシも虫ちゃうやろ
節足動物ー昆虫綱
ー甲殻亜門ー軟甲綱ー(エビ・ワラジムシ)
という分類もある
そもそも虫って字がヘビの象形だぞ。当然ヘビは虫に分類されてた。だからマムシなんてヘビが居るのさ。
まともな人でもその学校に「牢名主」みたいなベテランが居たり移動してきたら思想同調しないとイジメ抜かれてしまう
ハズレは1/5くらいで超ハズレも居る
それで面倒臭さがられて孤立したのかも
虫かどうかの簡単な見分け方
元々中国では「虫」ではなく「六趾」と呼ばれていて4本足以上の生き物をそう呼んでいたんだ
だから足が6本以上あったら基本的に全部昆虫に分類されるよ!
虫の定義って大分曖昧だし蜘蛛だって昆虫ではないけど虫の区分やろ
親がちゃんと調べないのが悪いわ
いまでも小賢しそう
しょーもないこと書いてないではたらけ、おっさん
たまたまだけど俺は知ってたから全部正解したんよ
そしたらそいつ「なんでわかるの!?」って知らない生徒見て悦に浸る計画壊されて発狂してたわ
長虫って呼ぶよね
「虫」という文字からして爬虫類であるヘビの姿を元にした象形文字だからね。
漢字は中国の話だけど、本邦でも古くはヘビのことを「ながむし」と呼んだしヘビの中でも特に恐ろしいやつを本当の虫、虫の中の虫という意味で「まむし」と呼んだ。
虫じゃん
こういう子はクラスメイトからアイツはいちいち自分の都合で授業を止める自分勝手で空気の読めないやつと思われてるから教師との問題だけじゃなくてクラスメイト間でも関係悪いんだろうな
漢字の「虫」(キ、拼音: huǐ)は本来、毒蛇(マムシ)を型取った象形文字であるが、蛇など爬虫類の一部や、両生類、環形動物など、果ては架空の動物である竜までを含めた広い範囲の生物群を指す「蟲」(チュウ、拼音: chóng)の略字として古代から使われている。
なので先生も正解なのだが、そこでキレるのは先生というか普通の大人として間違っている。
ああいうのは止めて欲しい
じゃあミミズやイモムシはー?
東京「ディズニー!」
埼玉「としまえん!」
神奈川「コスモワールド!」
千葉「う、うう…」
だから広義では細長くひょろひょろとしたモノ
つまり長虫と呼ばれ、むし扱いである。だぞ
エジソンの生まれ変わりやな
主語でっか
回ることにより太陽の見かけ上の位置が変わるからならいいけど
現在では虫の定義は曖昧な所がある。
殆どの人が昆虫、クモ(クモ綱)、ムカデ(多足類)、ダンゴムシ(甲殻類)などを虫に含める。
教師大勝利
海綿動物って柔らかい珊瑚なイメージなので虫と言えなくもなくなくない
元記事の先生は見た目植物っぽいから植物だとか言いそう
昆虫ならば、六脚亜門の昆虫綱に属する六本足の奴らのみを指すが、
古来より日本では百足やら蜘蛛やらダンゴムシなども含めて蟲と呼んできたのよね。
蟲は人類・獣類・鳥類・魚類以外の小動物の総称。
だから、娘ちゃんが間違ってる。
江戸時代くらいまでは文献でも爬虫類や両生類も虫って呼んでるもの結構あるしな
蛇にしろ蛙にしろ蟹も蝦もみんな虫って漢字見りゃ分かる
恐怖の対象になるような教師なら生徒から『なにあいつ』状態になるだけやろ
恐怖の対象なのに嫌われてるではなく信頼されるとは?
水虫は水に濡れただけ(実際には真菌が湿気で活性化した)で謎の病気になったからとか
極論すりゃ、植物以外の生き物は全部が虫なんよ
韓国歴史みたいな国になるじゃん
授業で教科書に書かれた内容なら教師問題なし
もしも娘が「ダンゴムシは虫ですか?」とか問いかけてたら娘の性格悪いだけ
そもそも与党の自由党も特攻隊の金を横領して
盗んだ金で作った政党だし。基本的に日本自体がクズの集まり
この子はこの子でちょっとアレやなひろゆきタイプやな
教えたことだけを答えろってことは>>96なんだが
自分の主張を架空の子供に代弁させる系のやつやね
多分梶田光君の記事見て思いついたんやろな。時期を見てもそうじゃないかと
隙あらば日本叩きの統一仕草
虫ではないといった娘が間違い
そして親は頭がおかしい
虫とは本来マムシを指しており
蛇よりも小さな動物を虫と総称していた。
塾で習ったからと言って学校で習った事を超えて書くなと、そのプリントを例にしてその場で注意喚起してる先生は居たわ
小学校なら塾に行ってる奴で二、三年先の問題してる奴いたし
一律境界線決めないと何処から何処までは良いとか判断できないし仕方ないと思うわ
こう言う出来事もクラスで晒されたと思って怒る親はいるかもな
昆虫と虫の違いを小学校の理科でやらなかったっけ?
その過程で教師がどこにでもいて小学生に馴染みの虫としてダンゴムシを取り上げたんじゃないの
そういうことよね。別に間違いでもないし、腹を立てるような事でもないんだよな
甲殻類の虫って事で良いんじゃないかと。どっちも融通利かないんやろね
そもそもホントに口論があったのかどうかも疑わしいが
まあでも教授になれなかった落ちこぼれか小児性愛者しかならんから、嘘とも言えんなw
でも!
甲殻類なんで虫じゃないです!
先生は蟹、エビも虫だって教えるんですか!
私が読んだ本にも甲殻類って書いてました!
本が間違ってるんですか!
ちゃんと正しい事教えたほうが良いと思います!
>太陽が月のように動いてた場合影は変わらない
地球が太陽に対して、地球に対する月のように動いていたら(公転と自転の周期が一致していたら)って言いたいのかな?
口論って書いてるけど教師はちゃんと昆虫と虫の違い説明してるのかもしれないし
基本的にこういうのは筆者側に有利なように書き換えられること多いし
まぁ教師が説明下手なアホの可能性も全然あるけど
ダンゴムシは昆虫では無いけれど、虫には含まれる。もちろん甲殻類にも含まれてるけど。
優秀な人材に先進的な教育をってのは理解できるが、この記事だと伝わらない。
この記事だと、自分の勘違いに固執した子供が、社会性を養われないまま肥大化した自尊心を育んでしまいそうな危うさを感じる。
球の間違いを指摘しろよ
クソティーチャー
あそこは底辺の下水道の掃き溜めみたいな人種もいるからな
それが嫌だからみんな金があれば私立に行かせる
俺のクラスにもいたけど知識を見せびらかしたいんじゃなくて学校でどこまでやってるか覚えて無いって言ってたな
塾の方優先してるから学校でのテスト範囲が曖昧で塾と同じようにしたら叱られる
あるあるw
根に持ってるっていうんじゃないけど覚えてるよねそういうの
今じゃ従軍慰安婦問題じゃなくて慰安婦問題に変わったから
俺が正解だった訳だけど。
ただのクイズ出しただけでクソ教師?別に間違えたからペナルティあるわけでもないならお遊びじゃん。そのくらい許してやりなよ。
たし蟹(・ω・)
?
本当に存在してるならネ!
その話の流れやったらガキの正当性0パーやんけ
蜀 虫しかいないような辺鄙な土地
いもむし
みたいなことを言う>>113みたいな奴らって
ネタじゃなくてガチでやってんのかなって思うようになってきたわ
まあ、教師が甲殻類であることを分かっていなかったのかも知れないが。
影の向きが変わるのは「地球が回っているから」も説明が足りないので丸はつけられない。
地球の月や木星のイオなど、同じ面を主星に向けたまま公転する天体は珍しくないから。
それを子供にきちんと説明するのが教師の仕事だろ
もちろん子供の言ってることも間違いじゃないよ、ってフォローを入れて
君、仕事できないねって言われない?
極論言えば漢字検定1級でしか使わん漢字書かれても
読み方も意味も分からんし自分は×にするわ
端的に言うと
地球が回るからは太陽の位置が変わる理由でしかないってことやね
中国人の同級生にその事を変態って言うんだぜ言ったら信じて貰えなくて
他の同級生に聞いてみろって言って、同級生が笑いながら答えたらさらに疑って
変な痴態を晒すと変わる形態って意味の、漢字が同じだけど意味が違うって教えたら皆が俺を騙そうとしてるって言って面白かったわww
「ね」で×貰ってる時点で干支以外の話をしてるってわかるでしょ…
子どもには難しいのだろうが、空気が読めてない独善的
すくなくとも、記事になってもまだ親が理解してないのはガチ
そういう括りで話し始めたら蜘蛛やサソリも虫ではなくなる
知識が無く知能が低いくせに自己顕示欲が肥大化している奴は間違いなくそれ系
そりゃ塾じゃないんだから他の子にも基礎というか解き方を順々に理解できるように教えてる所にそれを飛び越えてやったらうちの子優秀なのに怒られたって言われてもな…
ちな、将棋の棋力で負けたら盤外戦の口喧嘩で相手を泣かせてたらしい
ただ、こういう馬鹿をおだててすかして周りの邪魔にならないように木に登らせるのも先生の仕事だとは思うわ
子子子子子子
子子子子子子
母親にそういう知識があれば子供はさらに伸びたね。
しかしこういう時にぶちギレるんではなく、文脈やTPOによってその場その場での正解は変わるものだということを何度でも根気よく教えるのが教師のみならず全ての大人の義務であると僕は思うな
カタツムリはまだしも現代人の感覚だと脊椎動物を虫と呼ぶのは違和感があるね
天気予報をWeather Forecastで教えられて
覚えてないからWeather Reportって駄目元で書いたら一応〇貰った
どこで教えられたか聞かれ漫画ですって答えたわ
小学生と口論になる大人
クビにした方が良くね?
ホモサピ・おーちゃん「ダンゴムシは甲殻類です」
教師は虫という言葉を説明すればいいし。
娘は思い込みが激しい。
親は毒親。
一番のアホはお前じゃ
転校するのが一番誰も傷付かない
てか「楽しくなくなった」じゃなくて元々楽しくねぇだろその子からしたらレベルの低いやつらに合わせてんだから
グソクムシどころかダンゴムシで既に虫じゃなかったのか…
「じゃあ、先生も虫だねwwww」
大人は大したことないと思ってても子供は傷つくからな
誤った知識で教師を論破できてしまった生徒が今後さらにレスバ脳になりそう
嘘松言うにも知識足りてないやんけ
広く浅い知識しかないただの一般人みたいなもんだから、にわか仕込みの知識って意味ではちょっと突っ込んだ勉強した子供以下というのは十分あり得るけどな
なんだそのルール
昔はその辺も虫扱いだった事は知ってるが単に虫と言った場合現代では蛇や蛙は含まないだろう
言葉の意味は常に変化していて、古いもの=正統なんて事はないんだぞ
自意識が肥大して狭い知識で他人をなめてかかるのが基本スタンスなガキに育ちかけているし多分三つ子の魂でもう手遅れ。将来のアニゲー民になりかけてる。
虫(蟲、むし)の意味は次の通りである。
(本草学)人類・獣類・鳥類・魚類以外の小動物の総称
一般に使用されるか否かはともかく分類上は現在も変わらん 狭義に昆虫をさして虫という場合もあるがそれはそれ
拗らせすぎやろ
どんな底辺の学校におったんや
教師の子は親が死ぬまでその地獄が続くんだよ
>虫と付くんだから虫なんだよ
タラバガニをカニだと思ってる奴がいた(笑)
カニ料理屋のメニューにタラバガニを利用した料理があったら店員に対して「これはカニではなくヤドカリの仲間云々」って食って掛かる人?
戦前戦中の漫画本には蛇やカヘル(蛙)の事も虫って書いてあるからそれで正しいと思う。
「だんきょうし」って日本語あんのか聞いたことねえけど
これは頭の悪いレス
いま令和ですけど?
こんな奴がいるってあまり信じたくないよな
ネタですら不愉快なのに
それがどうした?
本来そういう使い方をしていたって例を挙げただけだ。
甲殻類が虫なんてそんなの今初めて聞いたわ
どこの田舎の方言ですか?
例を挙げただけじゃないだろ?
お前ははっきりと「それで正しいと思う」と判断してる
例を挙げただけってんなら黙って100年前の例だけ挙げてろ
間違ってると思うなら実例を挙げてみてくださーい。
ちなみに広辞苑にも「昆虫に限定する」とは書かれて無いよ。
もちろんダンゴムシやムカデ、サナダムシとかも含まれる
と、この程度の返しもできなかった教師はさっさとやめろ
お前の挙げた例が間違ってるとは思ってない
お前が例に挙げたのが100年も前のカビの生えた例だったからいつの話をしてるんだ間抜けと思っただけだ
広辞苑まで開いてご苦労だったな
もう寝ていいぞ
現在では虫の定義は曖昧な所がある。
殆どの人が昆虫、クモ(クモ綱)、ムカデ(多足類)、ダンゴムシ(甲殻類)などを虫に含める。また、昆虫の幼虫であるイモムシやウジムシも含む。
また、虫にはミミズなどのいわゆる蠕虫も含む事がある。蛞蝓や、「デンデンムシ」とも呼ばれるカタツムリなどの陸貝・田螺も虫の範疇に入れられる事がある。
ヘビは、「長虫」と呼ばれる事がある。
最初に虫の定義しろ
国語辞書に書いてある
別の問題を学力にすり替えているようには感じるが、それはそれで学校から離れるという選択自体は正解だと思う
少なくとも学力の担保もなく他人に金要求しながら日本一周とかやってるよりは、よほどましな動機だろう
小3の子にももっといろいろ調べてみようねで良かった気もするな
あくまでも※132の「単体でそんな読み方しない」に対しての「する(こともある)ぞ」って反論だろう
大元の設問に×が付いた理由は「単体でそんな読み方しない」からじゃないってことなのは、それとはもう別の話だよ
昆虫以外は虫じゃないという自分ルールでの拘りなのか
虫かそうでないかは、生物学における分類階級とは別の物だって話なんだが
多分、分類階級が絶対であって、甲殻類のうち一部が昆虫類と同じ虫のグループに入るっていう感覚や生態に根ざす分類を迷信で間違いだって思い込んでるんだと思うよ
そもそも『虫』って漢字自体が蛇が鎌首もたげてるとこを現してる字やしな
としまえんは東京だろ、もう閉園しちゃったけど
埼玉県は西武園ゆうえんちだよ
漢字で虫*3ですって自己主張してる気が
こいつはそれができない。遅かれ早かれ社会から弾かれる存在。
ググったら動物やった
間違い指摘したらガチギレされたけど
クラスの連中が味方してフォローしてくれたんで
別に居場所は無くならなんだ
東京インテリアとか大阪王将が全国にあるのもおかしいよな!
アイツら学校オブ学校オブ学校やからな
異業種合同インターンの参加を必須にしとけレベルで社会性ない奴多杉問題
このコメントにレス付けてるやつらようものしっとんなあ
おら感心したぞ
子供は絶対に忘れないだろうな
偶蹄目だからシカの仲間な
屁理屈だ
でも娘が言ってることを例えるなら「ベジータは漫画のキャラクターです」に対して「違います。ベジータはドラゴンボールに出てくるサイヤ人です」ってこと
つまり会話出来ないオタクと一緒なんだよ
会話をしなさい会話を
逆に干支以外でそう読む時ってある?w
現実ではどれだけ惨めな立場なんだろう?
だが何度言っても聞き取れず前に出て白板に書けと言われて書いたら感心していた
中学からずっと間違えていたんかい…
虫と昆虫は別だ
カニは蟹やで🤪
教師に何言われたって間違いは間違いだって言えない小心者はリモート学習で引きこもってろ
子供のうちはそういう傾向があるにしてもだ。
アニメやマンガに現実問題を持ち込んでああだこうだいう連中と同じになってしまう。
西洋の自然科学至上主義的な合理主義、唯物主義に犯されて、
日本の習俗や仏教的世界観、普通の常識あるコミュニケーションがとれない人間が増えていっているのは確か。
グーグル先生依存症と言ってもいいかもしれない。
匿名のネットでのやり取りをそのまま対人の現実世界に持ち込んでしまう。
人間的な、文学的な、哲学的な余裕ない世界。
別に間違ってないのに間違いだと指摘して自分の立場を悪くするのはアホだな
先生曰く、「なあに、俺がガキの頃からいるんだからニジマスは在来種よ!」
ガキの僕がニジマスは江戸時代にやってきた外来種だよーとか言ってもこんな感じだったのでそういう人なんだなって受け流していた
ニジマスが日本に持ち込まれたのは江戸時代ではなく明治時代(明治10年頃)
ウシじゃなかった?
それはその通りだけど「ダンゴムシは虫です」って言った場合
虫という語ををカテゴリとしての昆虫という意味で使ってるので
やはりよろしくない
まあ実際あったかどうか判らんしどうでもいいが
単体で「子」の一字だけ書いてあったら、干支である可能性はそれなりにありそうだけど
そうか?
むしろ昆虫以外のクモ、ムカデ、ダニなど感覚的なムシを含めた上でならって意味で昆虫ですではなく「虫です」って言い方選んでそうだけど
って事だろ。カルト化してるんだよ
なんなら口論も、注意されたのをひろゆき紛いの屁理屈で噛みついたとかまである
俺も小学生で昆虫の定義と虫について習ったわ。だからこの記事読んで何言ってんだって思った。
この記事は優秀な子供に特別な教育を受けさせるって事になると、勘違いした親がなんで自分の子が選ばれないんだって発狂する未来を警告しているのかもしれない。
自分らが食ってるかどうかで分けるからおかしくなる
みんな、虫食ってるかー?w
>みんな、虫食ってるかー?w
広義での虫どころか昆虫であるカイガラムシ(コチニール)を多くの人間が日常的に摂取しているのに何を今更
ただ甲殻類が虫かどうかは議論の余地があると思うのでw
一生懸命虫だ!!って言ってる奴はちょっと考え直した方がいいと思うよ。
ちなみにダンゴムシはエビの仲間ではない
そういうコメントしてくれる心のゆとりと人生経験豊富な教師もいれば、まだ新任で業務に慣れてなくてストレスに晒されまくってる教師もいるからな。10年前と今の教育現場だと業務内容と仕組みもまた違うし。
学校も先生側もある意味でスーパーストレス社会よ。
元記事読んだけど女児側の親もそういうの汲み取れてるのか謎が残ったわ。
結論、教師も親も女児もどっちもどっち。
元記事読んだ?
ムスメ他でもトラブル起こしてる喰ってかかるプライド高い気質だよ
こういうのって大人になっても結構後を引くんだよなぁ
親は単なる学力や知能だけじゃなくて情緒とか他者とうまく協調していけることの大切さとかも育んであげて欲しいわ
小学校つっても小さな社会だからな、色んな人間や人種がいることを知るのはいい勉強だと思うけど
まぁ子の知能性格あるいは学校の環境は千差万別だから他人は一概に決めつけては言えない
その子が本当に才能を開花させていける将来を歩めるといいね
この場合、教師の程度が低すぎて保護に値しないってのが適当やねw