|
|
【朗報】武井壮、ひろゆきを論破「スポーツは才能より努力」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:24:48.89 ID:lJNIbztB9

11/16(水) 12:10配信 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcb170da58cd30733e5f81d23120290cce49b9c1
日本フェンシング協会会長も務めるタレントの武井壮(49)が、15日深夜放送のテレビ朝日「マッドマックスTV論破王」(水曜深夜0・20)に出演。「スポーツは才能か努力か」という点について、持論を展開した。
「打倒ひろゆき!」と題し、さまざまな名人がディベートで2ちゃんねる創設者・西村博之(ひろゆき)氏に挑む名物企画。ゲストが持ち寄った企画に対し、賛成派と反対派に分かれ討論を繰り広げる。
この日は挑戦者として武井が登場。「スポーツは才能か、努力か」というお題を持ち込んだ。「スポーツの話をするときに、“結局スポーツって才能ですよね”みたいな論調があって、その度に僕は“いやそうじゃないよ”と言っていた。ひろゆきくんとだったらいいディベートができるんじゃないか」と、今回の出演への意気込みを語った。
武井が「努力」の立場、ひろゆき氏が「才能」の立場になってディベートを開始。ひろゆき氏がまず「才能か努力かと言うと、オリンピックとかプロ野球とか、ある程度スポーツで食えるかどうかっていうレベルの話だと思うので、そうするとバスケットボールで食いたいとなると、身長180センチメートル以上ないと相当きついじゃないすか。やっぱり、ある程度の才能がないと。才能の上に努力はもちろん必要と思うんですけど、最初の才能がないと、いくら努力しても越えられない壁はあるんじゃないか」と質問を投げかけた。これに対し武井は「バスケットの昨年度の日本のプロリーグのMVPは、富樫選手という身長170センチメートルくらいの選手なんですよ。彼がいろんなパス、ゲームメイクでバスケットボールを華やかに彩って、最高の優秀選手の名誉を勝ち獲った」と反論した。
ひろゆき氏が「田伏選手は世界では大活躍まではいかなかった」と対抗すると、武井は「NBAで通用しなかったから、その選手のスポーツ人生は無駄だったのか。決してそうではなくて、日本にもリーグがあって、そして各国にもリーグがある。各国スポーツにマーケットがある。世界のトップを争うだけがスポーツの価値ではないから、才能としてNBA選手に劣っていたとしても、日本人の中で小さい体で努力して最高のプレーを手に入れて、最高峰の舞台に立ち向かっている姿すらも、マーケティングなる」と力説した。
その後もさまざまな議論を繰り広げた結果、ディベートの判定はドローだった。それでも武井は「今回のディベートは僕が用意したテーマ。ハンデ戦ですよね。しかも僕の土俵であるスポーツでドローに持ち込まれたということは、完敗です」と負けを認めた。
しかし武井の熱い主張は視聴者の心を打ち、ネット上では「勇気づけられて良いディベートだったな」「武井壮とひろゆきのディベートめちゃくちゃ面白かった」「ひろゆきと武井壮の討論めちゃくちゃ楽しいな 知識量がすげぇ」「武井壮が世界各国のスポーツマン知識でひろゆきに対抗してて見応えあった」「武井壮の言葉、感動した」と大きな反響を呼んでいた。
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:26:15.97 ID:k6uugPn40
池江璃花子「せやろか?」
4: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:26:25.23 ID:DFghnzUQ0
大谷ルール
村神様
令和の怪物
村神様
令和の怪物
6: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:27:22.93 ID:yz2dUGGF0
才能が全てって訳じゃないけど才能が無いとお話にならないだろ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:27:55.08 ID:ea7bpJBJ0
つまりトップにいけないことは認めてるんだね
389: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 13:32:19.97 ID:sjS57mlA0
>>7
トップに行く必要もない
トップに行く必要もない
9: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:28:18.18 ID:MDpgO5zs0
両方大事で終わりの話
どっちかなんて決めるディベートがそもそも意味ない
どっちかなんて決めるディベートがそもそも意味ない
11: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:29:30.41 ID:GM4NQTgr0
勘違いするな。才能のあるやつも努力してるから相対的に見て才能のないやつは勝てないんだよ。
13: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:30:14.18 ID:3hJ/O14K0
技術という才能は無視か
18: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:31:14.66 ID:7Bsnh44f0
武井は努力してもプロゴルファーやプロ野球選手になれなかったよな
21: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:31:32.48 ID:RVesdbZT0
天性のセンス
ハードトレーニングにも耐えうる壊れない身体
豊かな家庭環境&指導者
アンド努力の才能
ハードトレーニングにも耐えうる壊れない身体
豊かな家庭環境&指導者
アンド努力の才能
115: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:47:34.04 ID:1nM2v0Wi0
>>21
鋼鉄の胃腸がなければ
ハードトレーニング分のカロリーを摂取できないしな
鋼鉄の胃腸がなければ
ハードトレーニング分のカロリーを摂取できないしな
24: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:32:19.73 ID:lIOcjFhU0
しかし、日本人の典型だな
努力が足りなかったから負けた理論w
努力が足りなかったから負けた理論w
26: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:32:43.82 ID:9GdlUHX70
両方必要だろ、どっちかが無くては成功しない
27: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:32:49.04 ID:OnzAHERh0
競技による。短距離走なんかは、ほぼ生まれつきの能力で決まる。
29: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:33:01.95 ID:pAF0kMYW0
努力してもダメなものはダメ
したいこととできることは異なる
綺麗事はクソ
したいこととできることは異なる
綺麗事はクソ
30: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:33:25.97 ID:/92HD29x0
田臥もある程度の才能があったからNBAまで行けたんだろ
才能無かったらそもそもプロにすらなれない
才能無かったらそもそもプロにすらなれない
55: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:37:30.74 ID:twjwUGlr0
才能だろ
何をきれいごと言ってんだか
何をきれいごと言ってんだか
60: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 12:38:07.94 ID:LuwlP6my0
No.1になれるかって話ではないぞ
努力で100mで金メダルが取れるのか?って言ってる奴はアスペ
努力で100mで金メダルが取れるのか?って言ってる奴はアスペ
306: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 13:18:44.65 ID:DLAznpFd0
スラムダンクを見ろ
神奈川だけであんなでかい高校生がうじゃうじゃいるんだぞ
チビはなんぼ努力しても無駄
神奈川だけであんなでかい高校生がうじゃうじゃいるんだぞ
チビはなんぼ努力しても無駄
314: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 13:20:13.43 ID:pB/SotNg0
>>306
不良が帰ってきてあっさりレギュラー奪う現実を見せつける素晴らしい作品
不良が帰ってきてあっさりレギュラー奪う現実を見せつける素晴らしい作品
330: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 13:22:25.96 ID:qmoKp89l0
>>314
みっちゃんの悪口は許さん
挫折しても、不死鳥の如くよみがえったみっちゃんは俺たちのヒーローなんだ
みっちゃんの悪口は許さん
挫折しても、不死鳥の如くよみがえったみっちゃんは俺たちのヒーローなんだ
322: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 13:21:51.53 ID:+0fNENNP0
オリンピック選手やプロのアスリートが言うならまだ説得力あんだけどね
武井じゃなあ
武井じゃなあ
333: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 13:23:06.47 ID:jVywLDXq0
>>322
トップアスリートが言っても信用ないw
トップアスリートが言っても信用ないw
535: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 13:57:40.92 ID:YSu58Ods0
少年ジャンプも努力、友情、勝利が三大テーマだけど
NARUTOを読めば分かる通り、結局は生まれ持った天才たちだけが活躍する世界だからな
NARUTOを読めば分かる通り、結局は生まれ持った天才たちだけが活躍する世界だからな
542: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 13:58:48.23 ID:YSu58Ods0
>>535
ナルト…幼少期の孤独というトラウマを抱える主人公。九尾を封印された一種の天才
サスケ…兄による家族の惨殺をトラウマとするとても不幸な生まれついての天才
サクラ…虐められてた不幸な過去を持ちツナデ以上の忍になる見込みのある天才
カカシ…親友を自分のミスで亡くしてしまった過去をトラウマにもつ、悲劇の天才忍者
ヤマト…人体実験された過去を持つ、中間管理職の悲哀漂う木遁の天才
ツナデ…恋人の死を不幸なるトラウマとして抱えた伝説の天才医療忍者
サクモ…三忍を越えた天才。イジメを苦に自殺
ガアラ…幼少時よりの孤独をトラウマとして抱える。守鶴を封印された一種の天才
白…親に殺されかけた過去をトラウマに持つ、孤独な天才少年忍者
シカマル…恩師アスマの志を受け継いだIQ200の超天才
シカク…20手先まで考えてるはずのシカマルを王手になるまで気付かせなかった天才を越えた天才
ネジ…複雑な家庭事情のため父を亡くした不幸な過去を抱えた「本物の天才」
カブト…謎の天才医療忍者
大蛇丸…早くから三代目に目をかけられた歪んだ天才
自来也…大蛇丸やツナデと並び称される天才
イタチ…天才一族を壊滅させた天才
サソリ…伝説の天才人形使い
カクズ…自らを犠牲にしナルトの成長を見守った天才紳士
ヒダン…不死の能力を持った一種の天才
リー…天才にしか使えない技を使う天才
ヒナタ…かつて父に見捨てられた薄幸な天才一族の娘
チヨ婆…すごい天才
デイダラ…たぶん天才
サイ…けっこう天才
チョウジ…解説の天才
イノ…棒立ちの天才
その他…みんな天才
ナルト…幼少期の孤独というトラウマを抱える主人公。九尾を封印された一種の天才
サスケ…兄による家族の惨殺をトラウマとするとても不幸な生まれついての天才
サクラ…虐められてた不幸な過去を持ちツナデ以上の忍になる見込みのある天才
カカシ…親友を自分のミスで亡くしてしまった過去をトラウマにもつ、悲劇の天才忍者
ヤマト…人体実験された過去を持つ、中間管理職の悲哀漂う木遁の天才
ツナデ…恋人の死を不幸なるトラウマとして抱えた伝説の天才医療忍者
サクモ…三忍を越えた天才。イジメを苦に自殺
ガアラ…幼少時よりの孤独をトラウマとして抱える。守鶴を封印された一種の天才
白…親に殺されかけた過去をトラウマに持つ、孤独な天才少年忍者
シカマル…恩師アスマの志を受け継いだIQ200の超天才
シカク…20手先まで考えてるはずのシカマルを王手になるまで気付かせなかった天才を越えた天才
ネジ…複雑な家庭事情のため父を亡くした不幸な過去を抱えた「本物の天才」
カブト…謎の天才医療忍者
大蛇丸…早くから三代目に目をかけられた歪んだ天才
自来也…大蛇丸やツナデと並び称される天才
イタチ…天才一族を壊滅させた天才
サソリ…伝説の天才人形使い
カクズ…自らを犠牲にしナルトの成長を見守った天才紳士
ヒダン…不死の能力を持った一種の天才
リー…天才にしか使えない技を使う天才
ヒナタ…かつて父に見捨てられた薄幸な天才一族の娘
チヨ婆…すごい天才
デイダラ…たぶん天才
サイ…けっこう天才
チョウジ…解説の天才
イノ…棒立ちの天才
その他…みんな天才
548: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 14:00:05.96 ID:ftPPahlv0
>>535
ジャンプは基本的に才能だよね
ドラゴンボールワンピースナルトブリーチこの辺全部生まれもった才能が大体最後まで残ってる
ジャンプは基本的に才能だよね
ドラゴンボールワンピースナルトブリーチこの辺全部生まれもった才能が大体最後まで残ってる
562: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 14:03:49.15 ID:pbQgJEuW0
野球だと肩の強さは完全に才能
足の速さとかもそうだろうな
持久力が一番努力で変えられる部分かも
それも最終的には才能だけど努力の部分が他より大きい
マスターズなんかは持久力付けた選手が長距離分野で強くなるケースも多い
足の速さとかもそうだろうな
持久力が一番努力で変えられる部分かも
それも最終的には才能だけど努力の部分が他より大きい
マスターズなんかは持久力付けた選手が長距離分野で強くなるケースも多い
572: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 14:06:13.65 ID:ftPPahlv0
>>562
持久力だけは努力の積み重ね大きいとは思うよ
持久力だけは努力の積み重ね大きいとは思うよ
580: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 14:08:19.10 ID:YbC/elci0
>>572
マラソンとなると才能だけどね
みな体型から何から似てる
マラソンとなると才能だけどね
みな体型から何から似てる
608: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 14:14:18.77 ID:1nM2v0Wi0
>>572
筋肉の遺伝子で
持久力タイプ、瞬発力タイプ、バランスタイプの3パターンに分かれるらしい
日本人はバランスタイプが多いとか
筋肉の遺伝子で
持久力タイプ、瞬発力タイプ、バランスタイプの3パターンに分かれるらしい
日本人はバランスタイプが多いとか
826: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 15:13:11.56 ID:mi58HPkF0
才能ある奴が努力すると無敵って事か
結局才能じゃん
結局才能じゃん
836: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 15:16:30.43 ID:BN2aQEZU0
トップレベルだと才能が前提にあるよ
武井はどんな競技で才能より努力が上回ると言ってるんだろうね
武井はどんな競技で才能より努力が上回ると言ってるんだろうね
922: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 15:44:08.55 ID:4u61iCxw0
才能・努力・環境
全部必要
全部必要
945: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 15:51:51.08 ID:TEz88JFK0
才能が基本
次に努力で最後は運
だめだよ若者を騙しちゃ
次に努力で最後は運
だめだよ若者を騙しちゃ
961: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 15:54:54.95 ID:nms7Ab3l0
バスケのやつは身長以外の才能があっただけ
968: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 15:57:01.94 ID:kaowoFoW0
フィギュアスケートなんて金持ちの家の子しか
習えないからな
習えないからな
989: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 16:02:40.78 ID:kaowoFoW0
才能がない凡人がそんな努力出来るかよ
試合に負けまくって心折れる
試合に負けまくって心折れる
1000: 名無しのアニゲーさん 2022/11/16(水) 16:11:51.10 ID:BSSMfJej0
努力するのが才能なのでは?
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
天才は凡人以上の努力をしてるんだ勝てるわけがない
アスペはお前
結果から逃げるなよ
ある程度のところまでは努力で行ける
いや 才能と努力と金や
いや 才能と努力と金や
才能の有無が問題になるレベルまで努力できる時点で凡人から見りゃ才能の人だよな
「その競技でトップに立つには」だったらどう考えても才能は必須やろ
努力するのは当たり前のことで論ずる必要がない
190ぐらいある奴ばっかの事実はどうやっても否定出来ないじゃん
そういう楽しむ層を広げることも競技の発展には大事よね
言うて三橋
おれはなんで努力しなくて遊んでたんだって後悔してたけど
目標レベルまでの到達において、才能の有無は初期レベルの差、習熟曲線の傾き(到達までの時間)の差で現れる。
才能のない人はある人に比べてより多くの努力をしなければ同じレベルに到達しないし、現実時間内に到達できないかもしれない。
それ以上を求めるなら圧倒的な才能が必要だと
その道の教育者も言うとる
観るだけ時間の無駄
三井な
巻き込まれたらあかん
どの競技の超天才たちもひろゆきの何倍じゃ効かないレベルで努力してる
全王ゆたぼん
努力しないで最初から諦めてる奴に努力は大切って説くのは分かるけど
努力さえすれば成功出来るってのは詭弁だな
というかひろゆきに専門性があるもんなんて無いけど
才能あるやつが死ぬほど努力してるのがトップアスリートってやつだろ?
あの適当なことばっかいう奴と話してどうすんの?
トップ層(プロ級)になるには努力と才能
その中でトップに立つなら努力+才能+運
トップに行かなくてもいいって前提なら努力もいらなくね?
才能にあぐらかいなんもせず頂点に立つヤツなんてまず居らんやろ
結局才能ってのは幻想であることが答えだわ
努力の範囲を超えてる
スポーツ楽しむためなら努力で十分だよな
01で物事考えると世の中不幸だよ〜
トップクラスは身長関係なくテクニックやらスピードやら何から何まで素早いからね。3ポイントがほぼ決まるとか特技があれば別だけど甘いと普通にブロックされて終わるしそりゃ勝てませんわなぁ
才能があるやつが尚且努力だよな
スポーツで金稼ぐことができるのは極限られた人のみなのでやっぱ才能がかなり要る
そりゃそうでも思わないと凡人が惨めだからでしょ
細胞レベルで才能ない人はいくら走っても速くならん
そんな事言ったら努力すら要らんやんけ
アホなん?
結局、才能って括ってるけど、内訳は要領が良い、とか手の抜き方を知ってて頑張る所を知ってる、とか先駆者の良いところだけ吸収する、とかが上手い人の事を才能って言ってるだけでそれも努力でしょ
ニートみたいな何もやる気ないやつは自分なりに頑張っても結果がついてこないわけで
メイウェザーも羽生結弦も誰より練習してるわけで努力=才能なんだからどっちも同じこと言ってる
一般的な「才能」ってなろう系みたいな妄想でしかないんだよな
メイウェザーの練習量なんかも頭おかしいレベルだからな
基本休憩無しの猛練習で、アマチュアは勿論プロですらついていけないレベル
つまり結果与えられる称号みたいなものであって、才能があるとかないとかは何一つ問題じゃない
結果が出たやつは才能があると言われる
結果が出ないやつは才能が無いと言われる
才能ってのはただそれだけの言葉
そのレベルは下層なら努力でなんとかなるからな
あんなのが努力したら勝てるわけないじゃん
黒人特有の力強いバネみたいな筋力もあるけど、黒人と日本人は骨盤の骨格自体が少し違うからね
全国は才能が必要になってくる
世界で戦うには才能と努力両方必要
例外的な物もあるだろうけど、才能だけの勝負になってるスポーツの方がずっと多い
ビートルズのポール・マッカトニーの夢で聴いた曲をそのまま歌ったらイエスタディが出来たはもう努力でどうのこうのみたいな次元じゃないと思う
じゃあ「日本プロリーグ止まりの奴は世界のトップを争う努力をしてない」ってことでいいのかよw
無駄な努力をし続けて才能があったのに体を壊して競技をやめる子供が多い、
正しい努力を適切な負荷でこなしていっぱい飯を食え。
時間なんて限られてるんだから才能ないと一生差が開いていくだけだぞ
才能があり努力した人間には追いつけないんですよね
才能が無ければプロにはなれません
NBAのチビもそうだけど、チビで活躍してる選手は腕が長いとか、天性のバネを持ってるとか、身長以外は恵まれてるのがほぼ確実。
時間あたりの成果量が多い奴が多い方が必ずサボって成果量の少ない奴が必ず多く時間を割くって証明できればこの数理モデルをひっくり返せるがそんなデータそもそも無いしな
現実には初期の段階で習熟度が高い人間ほど多くのテストステロンやドーパミン等の報酬系物質が多く分泌されるからより練習量が増えていく傾向にあるってのも証明されてる
ある程度IFの高い査読済み論文で努力が才能をひっくり返すなんて言ってる論文見たことないが
それに対して武井は本人の弁によるならすごく努力してるはずだが結果はマイナースポーツのチャンプ
これはもう結果が物語ってるでしょ?才能があった奴のほうが強いって資本主義社会の強さは稼いだ金が尺度だよ
今の時代は特に才能って思ちゃうよね
スポーツに限らず遊びですら
世界レベルがどの程度か直ぐわかっちゃうんだから
井の中の蛙
昔は情報がないから分からなかっただけで
少々の事では優越感にも浸れない
ある意味気の毒というか…
一流になれるかは努力+才能
上位層になれるかは努力
下位層で勝ち組になるのは才能
くろんぼには勝てない
それでも諦めず続けるのも良いけど必ず報われるって事は無い
上は目指せないけど頑張れば体力も筋力も付くからそのこと自体は良いと思うよ
俺は練習真面目にやらない奴らやすぐサボる奴らにも勝てなかったけど、続けたのは後悔してない
どっちにしろ行動せんとなんも始まらん
イチロー、大谷、コービー、ジョーダン、フェデラー、メイウェザーetc…
頭おかしいくらい努力してる。普通できないよ。
世界一の選手になったのに全く慢心することなく努力し続けるって努力というより生まれ持った性格、気質でしょ。
才能が全てだよ
先天性なものは全部才能や
馬とか見りゃ分かりそうなもんだがなぁ
その中で勝てる努力をした人間が「天才」って呼ばれるだけで、才能なんて大した差じゃないわ
他人の足を引っ張る才能はあるんだよなあ
才能のない奴はスポーツよりも先に認知心理学を勉強するべきだな
祖力で手に入れた力かも知らんやろ、褒め称えろよ
行き着くところは才能なのよ
論点そらしの論破王が論点そらし食らってて草
実質負けやろ
「努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる。」
それこないだJKの代表チームと対戦した時のディスカッションでイチローが似たようなこと言ってたな
自分は同じことを苦にならずやり続ける気質をしていてそれは成功するのに向いていたものだったって
訓練によって発揮される上限とそれに必要な訓練量の差が遺伝的要因や
努力するきっかけになるのは成功体験だったり環境だったり、割と運であったり才能だよね
小学校のクラスで一番かけっこが早い子が、その成功体験のまま走る事が好きになって最終的にオリンピック代表になったりみたいな
頂上付近は、才能や運とか絡む世界やろ
なにいってんだか
経済的理由などで出来ない層が多くてつらいね
ただ努力すれば努力しない自分よりはマシな人間になれるので努力は無駄とか言わずに努力しましょう
このへんが落とし所やろ
スタート地点での差とかではない
天才と凡人の差は「努力の質の差」。
天才は無駄な努力をしない。
100の努力を100の実績につなげる。
凡人は努力の仕方がわからないから100の努力をしても1の実績にしかつなげられない。
指導の天才がいて凡人に100の実績となる100の努力を指導できるなら、凡人は天才に並び立てる。
才能なさそうに見えても晩成型で伸びしろだらけな人もおるやろ
才能のせいにして何もせんかったらもしあっても開花することはないわ
まともな討論になってなかったぞ
つまり才能が1でも10努力した奴は才能が9で努力が1の奴には勝てるが組み合わせの数的に才能が無い奴はよっぽどの事がなければ勝てない
やっぱ才能の方が大事
努力しないでも他人より優れた結果を出せる状態のことを才能って言う
努力して他人より優れてもそれただの努力だからな
平賀源内という、凄まじい才能を持ちながら時代と理解者に恵まれなかった栄光なき天才
例えばの話、相撲なら体が大きくなりやすい体質の方が体を作りやすいとか
逆にいくら鍛えて飯を食べてよく寝ても体が大きくなりにくい人もいるのよね
競技を続けていくうえで優位性のある体質を備えているのは肉体的な力士の才能の一種だと思われる
常に前者が後者に必ず勝つわけではないが、こういうのは努力でカバーできない場合もあると思う
才能っていうのは「自分が何をすべきかわかる」ことだよ。
何が自分に向いているのか。
何が自分にできるのか。
何をすれば自分を成長させることができるのか。
自分がどう動くべきなのか。
師を、指導者を、先駆者を必要としない者。
誰から教わる必要なく自らだけで学び習得し実践できることを才能と言う。
イチローや大谷を出すあたり老害ジジイの加齢臭がきつすぎて
そりゃただ正しい努力してるだけ
努力する人に才能無ければあとは運しだいかな
同年代の室伏広治より上になってから言わないと説得力ゼロやんけ
そういうのは才能より環境に依存する。
例えば幼少期に肉食を多くすると身長が伸びることは科学的に証明されている。
体質が食生活で変化するという話は多くあるし研究もされている。
その指導の天才が天才を指導しないという前提はなんやねん
そもそも並んでる所で終わっとるやん
ただその才能を活かすためには本人の努力や環境が必須
富樫だって低い身長でやっていける才能があったからやってけたんでしょ
トップの話をするならやっぱ才能でしょ
NBAの話に対して日本リーグの話を持ち出してる時点そもそも二人は視点が違う
本当に苦しんでる人間やうまくいかなくて悩んでる人間にとっては結果的に突き放してるようにしか
聞こえないんだよね
表面的な正論ってだけで本質的に救いになるようなことは言えないんだもんコイツただの自己満足野郎
努力し続ける才能
正しい努力ができるかどうかが天才と凡人の差だよ
凡人が凡人なのはあさっての方向の努力しかできないから
環境が才能を育んだってことでいいのでは?
DNA由来のものだけが才能じゃないってことで
そういう合計100みたいな謎の計算じゃなくて、才能も努力も運も各要素がどれだけ限界値に近づけられるかでしょ
努力60%才能70%運20%みたいな
短距離走って身体的に日本人不利だからって日本に戻ってきてから別の競技に移行したら努力足りてないからそんな事言うんだ!とか努力から逃げた甘えだ!って言われまくってウンザリしてたっていうな
後にハードル走でメダル取ってたけど努力しててもある程度までいったら才能の壁に出くわすから諦めるのも大事だって言って炎上してたりもしたな
指導の天才が天才を指導しても何も変わらんだろ
指導の天才が教えることを教えられなくても既にわかっているのが天才なんだから
その為末もなんだかんだで世の黒人の99%より速くはなってるからすげえよ
それは才能によりもたらされる結果の一端って感じ
結局のところ他人より苦も無く上手く出来るって点で俺が言う論に包含される
フェンシングでの使い込みでの件も結局逃げ回ってるしな。
そもそもフェンシングキャリアも無いのになんで会長やってるのって感じ。
才能ある人の成長スピードは半端ないぞ
同じ成績収めれるかどうか検証すればいいだけの話だろ
横だけど、お前の主張は天才を究極の一として考えすぎだよ
野球の歴史を塗り替えまくった大天才の大谷だってなんでも自分一人で出来るわけじゃないだろ
優秀なスタッフや専門家の力があってここまで来たんじゃん
そんな誰の力も借りずに全てを完璧に出来る人間なんて漫画の世界にしか存在しないよ
じゃあそいつは指導の天才じゃないやん
天才が努力していないと決めつける
能力技術と同じで生まれ持ったものの差なんだから当然才能だよ
体操選手でバイク乗りになったお客さんがいるんだけど、その人にサーキット走行やライディングテクニックを仕込んだら、長年サーキットを走り込んできたお客さん(相応に実力がある)のタイムにあっという間に追いついちゃったって言ってたよ
才能つうか、運動神経がずば抜けてる連中はやっぱり違うなって思う話だった
困るんだよ
どんなスポーツでも一番の客は元プレーヤーだから
才能の最たるもんでは?
なんでだよ
20キロの幼稚園児が100キロの大人にどうやって勝つんだ?
体格は生まれ持ったものではなく生活環境です
拳銃持たせる
身長を伸ばす努力をしていないとでも?
んなわけねえだろ
そりゃ一般人レベルの話はそうかもしれんが生活環境だけで巨人級の身長になれると思ってるん?
それはただの拝金主義
プロスポーツ選手は莫大な練習量をこなしてるし必要だし努力のほうが重要だな
少し違うけど男なら分かると思うが性豪ってのは間違いなく才能やろ
体格とか体質とかも差異があり屋ににょり優れたものを持っていれば立派な才能や
兄弟とか居ないんか?
大抵弟のほうがでかくなるで
天才=何をすればいいかすべて分かる
が定義なんだろ
天才に対して何を指導すればいいか分からないなら天才じゃないだろ
全てを既に理解してるのが天才なのにそれが出来ないんだから指導の天才ではないって意味やろ
長所ってのは必ずそのまま短所になる
長所が生かせる環境・場所では便利だが、それが端緒になる環境・場所がまた別に生じる
特定の方向でその才能(長所)で活躍している人間はまた別の方向で代償を支払っているんだよ
こういう話って同じ努力をした前提で才能でどう差がつくかって話だよね
虐待死させる家庭に生まれたらノーチャンス
※175
指導の天才は天才に対しても指導すべきことはわかっているだろ
たんに天才はその指導されることを指導される前からわかっているから、指導の天才に教わる必要がないってだけだ
って意味の事をめちゃくちゃ意訳すれば「スポーツは才能より努力」って言えないことも無い
身長なんて遺伝子でほぼ決まり努力の余地などない
そういう話をした場合、たいてい凡人は同じ努力をしたつもりでいる
同じ時間練習に費やした、勉学に費やしたと言って、その質はどうだったのか考えが及んでいないことがほとんど
努力だって言ってる人はそういう商売。
運はかなり大きな要素だと思うわ
育つ環境もそうやけど、夢中になれるものに出会えるかどうかとかもあるし
「天才」の定義には近親者に特異な才能をもった者がいないことが条件の一つに入るそうだぞ
お前の理論だと天才は必ず同じ所に到達することになるから歴史を塗り替えるという現象が起きなくなるんだけど
みんな同じ地点で限界が来てる時点で人より才能があるって大元話がめちゃくちゃになるんだが
アイツだけなろうみたいなことやってるもん
それはある
技術的な才能なんてその最たるもの
理解者・出資者がいなければそれを普及できない
でも凡人でも努力したらトンボやカブトムシは無理だろうが羽虫ぐらいにはなれる
これは要は矛盾と同じ話なんだが
もういいやじゃあの
必ず強くなる前提だし
適切に自分のフォーム見直せるか、練習メニュー考えてくれる人間に出合う方の影響が大きい
負けたやきゅうチーム全員怒力不足と言いきれよ
成功する人は小学生の頃から努力してるからな
チー牛が漫画やらアニメの影響でスポーツ始めても無意味やで
なんでだよ。
天才が「自分が何をすべきことがわかっている人間」だとして、その向いている方向は千差万別だろ。あるいは同じ方向に向かう人間が二人いればぶつかり合い潰し合い、時には共倒れにもなるだろ。
×友情・努力・勝利
〇血統・才能・勝利
いうても、努力してる人を見て手を貸してくれる人っていうのは少なくないから
運を引き寄せる意味で無意味ではないでしょ
努力てのは青天井に上を見なければ、現実的目標までのスケジュール組めばだいたい誰でもが到達できるもんだし
ようは何かをできるようになるまでの過程なんだから
怠惰でいられるのも才能
凡人が凡人であることも才能のうち
たんに隣の芝生は青く見えるだけ
凡人が天才を妬んでいるだけ
天才も「こんな才能はいらなかった」と凡人を妬んでいるかもしれないのに
向いてる方向千差万別のはずなのに指導の天才は何も出来ないとか言ってる時点でめちゃくちゃなんだよ
もう一人のやつが言ってるけどマジでお前矛と盾の話しかしねえな
俺ももういいよじゃあの
現に兄貴はぱっとしないんだし
その努力が身につくのが才能
何を勘違いしているんだ
指導の天才は何もできないなんて言ってないだろ
できることをやる前から相手が既にし終わっているというだけだ
才能があっても努力しないとダメ
努力したところで才能が無いとダメ
というところでしょ
「スポーツは努力というならNBAで小さい選手が少ないのは小さい選手が努力が足りないという事ですか?」
「逆に競艇や騎手や体操選手は身体が大きい人で活躍できる人が少ないのは何でですか?」
とでも質問してやればよかった。努力でどうにもならないラインが確実にある。
これは職場の環境によって訓練された俺の特技
当たってると驚かれるけど、あまり自慢できないつうかね・・・
念能力みたいですね
才能のあることで努力すれば報われるから続く。
こういうことですかね?
これは証明されとるから揺るがん事実や
ただし、目が出るかは運や
それならチビやハゲという悲しきモンスターは努力が足りない奴ってことだがw
自分の怠慢を全て肯定してくれる便利な救済や
この人全開ブログ時代から実体験として一貫して主張し続けているけど
「10種競技において自身のフレームは当時でもとても小さく、複数種の投擲競技、走り高跳びでサイズ差を生かせる他の選手とのハンデは大きかった
そこで太刀打ちできるパラメータを考えたところ、スピードを磨いてスプリント、幅跳びで稼ぎつつ、投擲にも生かして差を埋めるように目的を明確にしてトレーニングし、日本タイトルを獲った」
『才能の差』って決して数値化できるものではなく、本人を例にしても、世界のデカスロンアスリートのフィジカルエリートっぷりも凄いけど、国内ですら右代のような圧倒的なフレームの持ち主が専門トレーニングを突き詰めてタイトル獲得するような世界で勝利することって十分に『努力した天才』に『凡人』が勝った一例として示せるんじゃないかな
そもそもこのディベート自体が「頂点を獲る人」を主体にしているのではないので、「マーケティング上の成功」「名誉を手に入れる」のは努力の比重が大きいという説明になんらおかしな点はないよね
「俺には才能があった、ただ努力しなかっただけ」と開き直るやつもいるけどな
スポーツこそ才能で差がつくもんはないわ
大事の度合いで言えばこれが一番だと思う、スポーツに限らずどのプロでも親の影響で子供の時から云々は数多くいる
何もしない癖に余裕が無い事にだけ文句言ってる図々しい奴多すぎ
武井壮もその思想を勉強とかビジネスとか別の土俵に落とし込んで戦えばよかったのに
努力の方向性とかは考えるべきだとは思うけどね
そうは言ってもどうにもならない部分はあるけど、でも努力が足りない奴が才能言い訳にするのは駄目ではあるね
スポーツを経験する機会は小中高校の体育や部活、クラブだから
その辺の年齢だと努力で身に付くものより成長の個人差でつく身体能力差の方が幅がでかいから
才能の方が大事で、その辺の年齢で伸びるようなタイプが才能あることになるわな
努力なんぞしてて当たり前
その中で才能一番ある奴が勝つだけ
そもそも才能のある奴は努力してるなんぞ思ってない。ただ楽しんでるだけ。
んでそういう人に限って「才能じゃない努力だ!」ていうんですよ
才能の有無に関係なく努力の大切さを伝えたいなら他の言い方したほうがいいのかもしれんね
幼児を体操教室行かせればわかる。
才能ある子は体操教室の数ヶ月で既にハッキリ差が出る。
体操教室もそれを分かっているから、半年くらいでもう別のコースに分けてしまう。
これが才能ある奴の考え方な
黒人に100mで勝ってから努力派を主張してくれ
武井にとっては普通にできることで本人は分からないんだろうけど
転向した先が伸びるってところがもう才能ありありすぎて
無自覚さに読んでてイライラした
あんまり大きな声では言えないけど
日本人9秒台が出たかどうかで騒いでるの滑稽だよな
何の意味があるんだよあれ
全国大会レベルに届く才能が無くても努力すれば地区大会レベルにはなれる!
地区大会レベルに届く才能が無くても努力すれば友達の中で一番にはなれる!
努力してるかどうかは知らねえけど
その中でも突出した奴が上位にいくわけやから才能ありきだよ
違うぞ同等の練習しても才能ある方が効果が高いぞ
凡人が勝つ可能性があるのは怠け者の天才かミスを突くくらいだぞ
才能あっても努力しない人間はレベル30/150
才能無くても努力をする人間はレベル80/80
才能があって努力もすればレベル150/150になれる
日本のプロリーグとNBAが同等か僅差じゃないとおかしいだろ
それとも日本側がサボってるのか?
努力も「効率よく同じ動作を繰り返し行い、肉体的苦痛に耐えられる『脳』」を持っているっていう才能だよな
最終的にはその人のセンスで左右はされるとは思うがそこまで行ける人はわずかしかいないしな
このディベートでも言われてるじゃない。
努力で成功したければ成功のハードルを下げればいいんだよ。
勝てる才能を伸ばせば良いのに望んだ物で勝負しようとするから悪いんだよね
凡人が「俺はこれだけ努力している!」とほざく横で
質も量もはるかに上回る努力を涼しい顔してやってのける奴とかいるからな
スポーツ選手とかのインタビューでちょいちょい
「昔自分より凄い奴がいたが、貧乏で続けられなくなり引退した」って話があるのよね
つまり他から抜きんでるには他者より優れた才能は必要やろ
日本にマーケットあるにしても大半の日本人プレイヤーより才能なければあかんわけで反論が弱いね
やる気のないやつ、やるつもりのないやつに何言っても無駄だと自ら示さんでも
※227
「身長170cmでも活躍できるくらい才能豊かな方がいらっしゃるんですね」って返されたらこいつどうするんだろうな
まあ、もう少し自分の考えを人に伝えるように努力してみようよ
まずあなたはどれほど努力して結果が伴わずに伸びなかったのかな?武井は400m×20本をトレーニングメニューに組み込んでいたがそれを普通とするとはどれほど過酷だったの?走トレがダメならプライオメトリックスは?補強運動は?ウェイトトレは?他にやれることはないか自分で調べ考え何を試した?
「転向した」ってどの種目・競技にも転向していないぜ
十種競技に向き合う中でアプローチを変えて成績向上を図っただけだろ
なんか、あなたの書き込みが支離滅裂過ぎて子供の癇癪にしか見えないんだよ
ド正論 世界では野球がマイナースポーツ扱いなのは単純に金がない国は道具揃えられないからだしね
敗者には誰もインタビューしないからね
スポーツは勝てば官軍、負ければ賊軍
現代の遺伝学が明らかにしつつあるのは
「どんなに努力してもどうしようもないことがある」という現実だ
運のところが親と金なんだよな
つまり運は20%どろこじゃないんだよ
「才能より努力」とかドヤ顔で発信できる立場にいる人間はその時点で才能で勝ってる奴だよ
柔道では昔は日本の独壇場だったけどね
天才レベルの指導者がいて、
その技術を受け継いだ人達がいて、
外人に勝ちまくって、逆恨みを買った
そして禁止事項山盛りにされて
ほぼほぼガタイと筋力の競技になるまでぶち壊された
水泳でも昔日本には「田口キック」という平泳ぎの
新技術を編み出した努力する天才がいて金メダルを取った
しかしそれも逆恨みを買って泳法違反とされ
結局殆ど一律化された泳法を強制された事によりガタイと筋力の比べ合いになった
日本人が世界の頂点で弾き落されるのは、
日本人に不利なルールを残して有利なルールを潰す事を
白人が執拗に繰り返して来た事も大きく影響してる事を知っておくべきだ
W杯や五輪でアフリカ勢に勝った事も引き分けた事も勿論負けた事も有るが
究極的には素質(遺伝と環境(親の機材力))≒親ガチャで決まる
勿論才能だけで決まるものではないけどスポーツの世界は才能と努力を合わせた奴がトップ勢で下位扱いすらプロは才能が常人よりあるから努力で付いてってるだけだろ
下地になる才能がなけりゃそもそも努力だけでどうにかなる世界じゃない
ナルトこそ生まれ持った才能まみれの主人公
初代火影の生まれ変わり
二代の術を使える
三代の弟子の弟子
四代の弟子の弟子であり息子
五代候補の弟子
六代の弟子
火影になるべくして生まれた人物
根拠にパラリンピックあげるけど全員がガチで努力してる環境で強い奴は大体アスリートの子供か体が不自由になる前にアスリートだった事が多い、いわゆるスポーツ遺伝子を持ってる
才能、努力の話だとポセイドンの水町辺りが得に好き 小判鮫先輩だってお世辞にも才能あるかって言われると怪しいが、努力はウソをつかないって
あいつは天才だからいいよななんて妬んでる奴は練習量では勝ってると本気で思ってんのかねw
今は良い時代でyoutubeでトップアスリートの日常見られるからそういう奴にこそ見てほしいわ
中南米の金ないとこでも野球やってますやん… 野球が世界で普及しないのは単純に本場アメリカがやる気ないから、アメリカ本国だけで盛り上がってればいいってスタンスで(アメスポは大体そう、バスケだけ普及に熱心、だから日本バスケ協会が制裁を受けることになったわけだが)
なんで日本が野球の普及を頑張ってるんだかたまに思う 国内でも色々解決しなきゃいけない問題あるのに
精一杯、努力したけど叶わなかったのであって、決してサボってた訳ではないのだが、この方からすればそう見えてしまうのだろうか。
才能ある同士で競えばそりゃ努力が重要なファクターにはなるけど
それでも才能でぶっちぎる人間なんて幾らでもいるぞ
練習嫌いで有名なアスリートはいっぱいいる
才能があってトップレベルまで上り詰められる
維持出来るかは努力次第
遊んじゃうやつは肉体維持出来ないんよな。10年持たない
怪我もある
危ないプレイと見切れるかどうかでプレイ中の怪我の可能性が変わるからこれは才能かな
自転車に鍵かけただけでぎっくり腰になるようなやつだとどうしようもないしな
彼らは「才能が全て」とか「努力できるのも才能」とか、ここら辺の言葉好きだよな
失敗者 努力が足りない自己責任
これで誰にでも上から目線で説教できる
勝つために他者より努力する事はスポーツとか関係無い。何でもそう。
結果を紐解くと、そこに勝因が見えるだけよね。
あと才能というか個人差なんて、あって当然だから。
そこから先は努力で差が出てくる
好きかどうかが1番大事だったりするな
でもまあ才能があるから好きになる場合が多そうだけど
結局は環境や遺伝含めた運になるけど
それを超えた世界、根源は前世での行いで決まる
努力しないとどんな天才でも凡人止まりだけど
才能ある奴は何事も明らかに成長スピードも違い過ぎるし上限値も違い過ぎる
才能だけでやっていけるのは本当に地方の野良試合とかそんなレベルだ
まあそういう言い方は大した努力もせずに諦めるやつの定型句みたいなものだからな
才能があろうがなかろうが大成するのは自分を磨き続けることを怠らないという当たり前で最低限の努力を重ねることがまず前提ってことだし
サッカーうまい奴いるけど、みんな途中でやめるやん。
どれか必要じゃなくて全部ないとトップいけないんだよ
才能が普通の奴の努力:トップは狙えないかも知れないが人生の糧にはなる
才能がない奴の努力:無駄
こうやぞ
メジャーリーグでトップは勿論才能。
しかし、草野球でトップも才能だろ。
努力関係なくより才能がない奴が負け続けるだけ。
学生だと努力で差が出てくるので
プロスポーツ選手になるまでなら努力が重要
プロスポーツ選手の中でトップ層に行こうと思うと
努力なんてみんな当たり前にやってるんで才能が重要になってくる
努力では超えられない何かがあるのが立証されてるやん
ネットでウダウダする方が簡単だわ
宝石にはなれないんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ
一流になるには努力も才能も両方必要だし一位になれなかったら意味がないと思う奴ばかりじゃないのに
一位になれなかったら意味がないなんて考えは奇跡的にでも一位になる実力がある奴だけが持っていい物よ
最高の舞台で自分の持つ実力を遺憾無く発揮できればそれでいいだろ
アンガールズ山根とか努力しても細マッチョが限界だったろ
努力の方法は多くあれど幼児に親への指図や食い物の選り好みはできんからな
「一番は好きで続けられる才能」ってのも地味な才能だわな
サッカー以外でもいるけど、幼少期は天才だと持て囃される子、メンタル面とかまあ色々あって伸び悩む、ってのは珍しくないし。 コーチに注意されても直さなかったり節制怠ってパフォーマンス落ちたり怪我で…とか挙げたらキリがない
10位には才能で入れる
1位になれるかどうかは運
やりたい事やらせるとかそれでyoutuber かプロゲーマーになりたいって底辺が増えただけじゃん
「お前ら凡人って努力をやたら美化するの好きだな」って。兄弟子の猛虎は天才学生横綱扱いだったけど、実はヒョロガリで天賦の才はなかった。努力なんてどんなカスでもしてる、美化できる綺麗なもんじゃない、あれは一種の狂気。
才能はなくても誰よりも相撲が好きだったから、そこだけは歴代横綱達にすら負けないっていう形容しがたい意地でやってて凡人は才能だの努力だの理由を付けてわかった気になりたがる、だからお前はダメなんだよ田上(田上も関取なのに)
やっぱスポーツによっては才能というか身体能力が大きな割合占めるのはどうしようもないと思うわ
あと努力するのは無駄にはならんってだけで結局は努力より才能や
努力出来る才能がないと努力が出来ない。
「スポーツ」について「弁論」してくださいってのならお互い半分は自分の土俵だろ
体がデカイだけで全く運動してないデブじゃボブ・サップには勝てんやろ。
才能は否定せんけど努力しないと持ち腐れ。
一番になれなかったら、他は全部才能無しってか?
ひろゆき理論というかネット理論は極端すぎるわ
スラダンを1000回読んだ方がいい
そもそもお題が間違っとる
その次が才能で努力の占める割合なんてのは2割程度だよ
県大会レベルまでなら努力4割くらいあると思うけど
仮に才能あって一切訓練してない人間が居ると仮定した場合(そんな人間居ないけど)
才能あるなし関係なく訓練した人間に勝ることは無い。
同等の訓練した場合に才能の差が出る。
なので才能の差を努力で覆せない(お互い限界近くまで努力しちゃってる)のはTOPレベルだけ。
努力もしないで「自分は才能ないから」とかいう奴は論外
スポーツって大体団体競技でポジションってのがあるだろーが
何に対しての一番なんだか抽象的すぎだろ
スクエニ元社員 インサイダー疑い
スクエニ元社員 インサイダー疑い
スクエニ元社員 インサイダー疑い
スクエニ元社員 インサイダー疑い
スクエニ元社員 インサイダー疑い
スクエニ元社員 インサイダー疑い
スクエニ元社員 インサイダー疑い
スクエニ元社員 インサイダー疑い
スクエニ元社員 インサイダー疑い
スクエニ元社員 インサイダー疑い
ひろきは成功の定義を決めずに解釈がいくらでもできる成功と失敗の言葉遊びするのが目に見えてる
馬鹿は何かと一位!一番!トップ!って言うから始末が悪い
努力は精神論だから才能は関係ありません
遺伝子は突然変異しやすいから親子間の遺伝で才能が宿るとは言えない
そういう経験がないと「俺でも努力すればできるんじゃないか、本気出せばできるレベルじゃないか」とかいう妄念にいつまでも取りつかれる。
ほんとどうでもいい議論だな
日本が優秀な分野にアメリカが何かしてくるのはスポーツだけじゃないな
ハッテン場の確保が意外に難しい、あと個人個人が始めるきっかけ、やる気
典型的な抽象的定義でうやむやにしてくるやつだから
トヨタが分かり易い被害者だよな
内政干渉やりたい放題のクソ猿蛮族ダメリカと違って
ただ車を売って儲けただけなのに
正々堂々生産業と商業で上に立っただけの企業なのに
嫉妬と逆恨みだけでよくもまぁあんな仕打ちをできるもんだわ
ダメリカをシナチョンとは違うと思ってる人がいるのならそれは絶大な勘違いだ
世界レベルの勝負事の世界でもあるし一般社会ならそんなんマジで無限にある
世の中才能あっても本当に努力をしてる人間なんか極僅かだから自分より才のある奴に努力で勝つことは可能
この事にはっきり気付けるかどうかは結構人生左右する
でも、母国が暴力に特化した極悪野蛮猿の集落なら、
暴力をチラつかせるだけで才能の壁なんて簡単にぶっ壊して
ガタイと筋力さえあれば細かい技術なんて無視できるんだぜぇ~www
そいつは当面の戦いには勝利しても人生においては負け確定だよ。
それは暴力ちらつかせるのも一つの努力だということだよ
才能っつーより、運だよな
なにかの才能持てるのもその才能を環境の良い場所で伸ばせるのも、努力できる性格も良い指導者との出会いも、すべてにおいて運でしかないからなぁ。
投資なら収益が費用を超える見込みが低い選択はナンセンス
努力派には投資の概念が無いのだろう
体のでかさを才能に見立ててるはずなのになんで「でかくて何もしてない奴」と「でかくて相応に努力した奴」を比較してんだ?
そりゃ努力と才能両方ありゃ一番いいに決まってるじゃん
地元の倉庫で底辺だ~
じゃあ何の才能も無くてアニゲー速報でクダ巻いてるだけのお前とコイツにgood押してる奴等は、なんで電車なりロープなりで人生リセットしてないの?
無いなら無いなりにもがいてんだろ、誰もが
その「もがき」って、言い換えたら何だ?
トップだと努力したもの同士が争うから才能で差が開くわけだし
同レベルで競うならそりゃ努力で差がつくのは当たり前っていうかそこを論じるのはバカのすること
身長165前後の平凡な日本人が大谷レベルに化ける努力法があるとドヤるならわかるけど
プロ野球やプロサッカーだって凡才だけど努力したので入れましたなんてのは一人もいないぞ
身長体重骨格
筋肉発達の遺伝
生まれた家の経済力
周囲の知識と理解
努力を出来る精神性
努力が許される環境
これがまず最低限の条件だ。
実際身長160cmギリのヒョロ骨格がいくら頑張って筋肉付けたところでラグビーで活躍できるかってやつ。
どうやっても友達ができなくて誰とも対戦したことのない奴がバスケできるかって話。
明日食う飯もおぼつかない家庭で育ったやつが相撲取りになれるかって話。
恵まれてるやつは恵まれてる自覚がなく
それを当たり前の基準としているというけれど、
まさにそのことなんやろなって。
その論は大事なのは才能ですって主張だぞ
「努力は前提だ」とか「誰でも努力はできる」
そう言うのなら差が出るのは持って生まれた才能の部分なんだから才能が大事って話になる
選手の中でもずば抜けている人はタイミングや運の方が大きい気がする。
人より馬は良くあてはまる。
国体以上のハイレベルな世界なら「どっちも重要」だよ
無駄な努力をしないこと、効率的な努力をしてまうことが凡人と天才との大きな差なのだからな
努力を一切せず、天性の才能だけで結果を出せるヤツなんて漫画の中の人物だけだ