|
|
日本の漫画家トップ5は手塚治虫、藤子不二雄、鳥山明、藤本タツキは確定としてあと一人誰?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 19:57:36.85 ID:asdqTql20
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 19:58:38.95 ID:DvV4cnC20
高橋留美子定期
4: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 19:59:52.19 ID:BDAhGfX70
6: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:01:02.60 ID:rIoWV6JA0
手塚治虫の漫画読んでないし
有名どころ読んでても大して面白くないと思ってるけど神様ってことで
とりあえずトップ5に入れてそう
有名どころ読んでても大して面白くないと思ってるけど神様ってことで
とりあえずトップ5に入れてそう
10: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:02:05.73 ID:7twcD1W/0
藤本タツキって誰?
16: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:03:01.58 ID:asdqTql20
>>10
漫画史の変革期の象徴
今後は藤本タツキ以前か以後かで語られるよ
漫画史の変革期の象徴
今後は藤本タツキ以前か以後かで語られるよ
93: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:22:19.14 ID:F5C1BPTg0
>>16
ネタで言ってるんだろうけど実はわりと正しくて
コピペ系のクリエイターを天才と評価する流れが
ついに漫画界にも来たことを示した人物という意味で歴史の転換点ではある
音楽でいうところの玄米だな
ネタで言ってるんだろうけど実はわりと正しくて
コピペ系のクリエイターを天才と評価する流れが
ついに漫画界にも来たことを示した人物という意味で歴史の転換点ではある
音楽でいうところの玄米だな
12: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:02:24.71 ID:cv+Ih4Sfa
ナガノ
13: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:02:31.14 ID:xGCHxM970
藤本タツキって誰だよ
手塚F鳥山あだち尾田でええやん
手塚F鳥山あだち尾田でええやん
17: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:03:07.72 ID:gLBR1ri30
20: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:03:47.36 ID:asdqTql20
>>17
鬼太郎の一発屋
鬼太郎の一発屋
19: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:03:40.18 ID:ELz2Ivh+0
冨樫定期
21: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:04:06.01 ID:8o7ddwvz0
23: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:04:17.84 ID:L5FBL1NN0
「藤本タツキ」
「吾峠呼世晴」
「諌山創」
「きくちゆうき」
「赤坂アカ」
、な
「吾峠呼世晴」
「諌山創」
「きくちゆうき」
「赤坂アカ」
、な
26: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:04:48.85 ID:hiQ/0x9l0
手塚と藤子Fは確定として
残りの枠が3つなら
鳥山明
高橋留美子
あと一人が迷うな
残りの枠が3つなら
鳥山明
高橋留美子
あと一人が迷うな
84: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:20:25.00 ID:Q2OpC8En0
>>26
永井豪やろ
永井豪やろ
27: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:04:53.80 ID:KgXzjgpD0
藤子不二雄はアニメ化前提でアニメにしやすいように漫画描いてたんよな
その点でプロデューサーとしても天才やと思うわ
その点でプロデューサーとしても天才やと思うわ
29: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:05:14.28 ID:xGCHxM970
留美子はタッチとみゆきに負けたやろ
あだちのほうがどう考えても上やで
あだちのほうがどう考えても上やで
41: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:08:45.05 ID:6J7X/KID0
45: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:09:17.52 ID:2ZD/H8x5a
尾田はワンピの終わらせ方次第で評価決まる感じやろ
引っ張りに引っ張ってるわけだから中途半端な感じだと評価ダダ下がる
引っ張りに引っ張ってるわけだから中途半端な感じだと評価ダダ下がる
46: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:09:33.69 ID:jQ8VwOMV0
ネタでも不動の一位になる手塚ってほんとの神様だよな
48: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:09:55.14 ID:usH0xrN50
スラダンの人
49: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:10:10.25 ID:pDNJkUtC0
55: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:11:04.30 ID:W0VTkO2Z0
藤子不二雄って漫画家としてそこまで凄いとは思わんな
67: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:14:43.80 ID:KgXzjgpD0
>>55
どっちかというと宮崎駿よりの漫画家だね
キャラクターとストーリー作るのはホント上手い
漫画はアニメのための絵コンテみたいな感じだし
どっちかというと宮崎駿よりの漫画家だね
キャラクターとストーリー作るのはホント上手い
漫画はアニメのための絵コンテみたいな感じだし
61: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:12:48.51 ID:X/Z/9xSp0
留美子はレジェンドやが格は落ちるやろ
74: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:18:01.46 ID:cv+Ih4Sfa
誰を並べても手塚藤子鳥山と比べると格落ちや
天才はいっぱいおるんやけど
天才はいっぱいおるんやけど
75: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:18:02.60 ID:xGCHxM970
尾田っちはここに来て盛り返してるからほんまレジェンドやと思うわ
枯れそうで枯れないからな
枯れそうで枯れないからな
78: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:19:33.17 ID:cv+Ih4Sfa
最低2作は当てないとスタートラインに立たない
100: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:23:05.66 ID:SKRLZZB60
ドラゴンボールて今も連載されてるけど未完扱いになるんか?
104: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:24:18.96 ID:F5C1BPTg0
>>100
完結して十数年だか経ってから作画変えて新シリーズ始めただけだし
未完にはならんよ
完結して十数年だか経ってから作画変えて新シリーズ始めただけだし
未完にはならんよ
102: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:23:57.31 ID:VxrVb6iIa
初連載がワンピースでここまでの大ヒットとか史上最強の天才だな
109: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:26:09.64 ID:LRJFFhGg0
110: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:27:27.49 ID:hiQ/0x9l0
>>109
期待値爆上がりの中内容はどうあれきちんと畳んだんはワイも評価するわ
期待値爆上がりの中内容はどうあれきちんと畳んだんはワイも評価するわ
111: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:27:56.69 ID:cJqcfRwc0
画力だけなら村田雄介が頭1つ抜けてるよね
131: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:33:50.33 ID:2XxUzZid0
画力の矢口高雄がおらんぞ
134: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:34:24.06 ID:+cGWi4qza
手塚治虫、高橋留美子だけは外せない
149: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:38:09.68 ID:Mpp9+Py00
歴史的には、劇画表現始めたやつが重要度高いけど誰やろ?
さいとうたかお?
さいとうたかお?
161: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:41:58.07 ID:012HKBL+0
>>149
小島剛夕や水木しげるの方が早い
写実的な背景は水木がかなり早くからやってる
小島剛夕や水木しげるの方が早い
写実的な背景は水木がかなり早くからやってる
154: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:39:26.23 ID:YpHDwUuo0
藤田和日郎
164: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:44:14.95 ID:PNla6uAua
166: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:45:02.50 ID:hiQ/0x9l0
>>164
遊戯王の作者やろ
パチンコマネーなら留美子も相当やし
遊戯王の作者やろ
パチンコマネーなら留美子も相当やし
179: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:55:18.64 ID:Mpp9+Py00
横山光輝って結構なレジェンドのはずなのに、こういうスレではあんまり出てこんな
182: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:56:57.03 ID:J7YpO9px0
>>179
三国志しか実は知らないのと三国志は原作あるからかもしれない
三国志しか実は知らないのと三国志は原作あるからかもしれない
184: 名無しのアニゲーさん 2022/11/03(木) 20:57:24.00 ID:5NsIeL5b0
令和の最強漫画家トップ3
タツキ
きくちゆうき
タコピーの人
タツキ
きくちゆうき
タコピーの人
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
売上なら尾田や鳥山、吾峠は確定で手塚とか藤子は外れるけど影響力なら後者が確定で前者は怪しいし
まず基準を明確にしろよ
それに次ぐのが藤子・石ノ森・横山の3人
残り一人は適当に決めなさい
売上、画力、影響力のどれ?
鉄人28号、ジャイアントロボ、バニル2世、伊賀の影丸、魔法使いサリー、コメットさん等三国志以外にも代表作あるのにね。
少なくともデビルマン、キューティーハニー、マジンガーZの知名度100%3つも描いてるのに
尾田も鳥山も吾峠もタツキも論外
間違えた。バニルじゃねえ、バビルだ。
武田弘光
織田non
兎田ぺこら
オクモト悠太
NANAO
知名度100%は草
ワンピース、ドラゴンボール、鬼滅を100%としたら全部5%くらいだろw
今OVAジャイアントロボ見せたところで元ネタ幾つも分からんだろうしな
あれも横山光輝だったのかって驚きはしてくれるかも知れんが
こうして見ると画力だけは吾峠は2つ段が下がるなぁ
他は文句なしに画力トップレベルなのに
【ドーハ30日=スポーツ報知取材班】MF久保建英が30日、スペイン戦へ向けた練習後、取材に応じた。バルセロナの下部組織で育ち、スペイン1部Rソシエダードに所属するなど、縁のある国との対戦。「口だけの選手になりたくないので、明日チャンスがあれば、ピッチ上で語れるような選手になりたい」と意気込んだ。
1次リーグ突破には勝ち点3が求められる。「勝ち点3にフォーカスできない選手は明日出るべきではないと思いますし。それがすべてだと思います」と語気を強めた。
htps://news.yahoo.co.jp/articles/5ca1f479435cdcf03a1f5c736dbb1352c0bf7ca5
後世への影響を考えると5本どころか三番の指に入るレベル
しかし、幾らなんでも雑過ぎる対立煽りまとめ
尾田、鳥山、吾峠、タツキは最近すぎるし先駆者を選ぶなら外れるよ
・世界でのGoogle検索量 ワンピース:100 俺だけレベルアップな件:2 神の塔:1
言うほど売り上げでその3人って手塚・藤子を上回ってるか?
ドラえもんとブラックジャックの2作品だけでも半世紀近くに渡っての累積で滅茶苦茶売りさばいてそうだけど
完結してない漫画の評価をするのは本当にただの馬鹿
まずは完結させろ話はそれからだ
手塚、藤子
女代表
留美子、武内
以上です
他の3人は同意だけど尾田がトップレベルはないかなあ
ごっちゃごっちゃで見づらすぎる
こ の 時 点 で も う 出 オ チ () や ん w
その5人なら吾峠が一番売上少ねえやろ
何そのゴミ漫画
しかし筆の速さは間違いなくトップ
日本国民の3分の2を占めるじーさんばーさん達はワンピースとか鬼滅なんか知らんわ
出直して来い
↑
単行本一冊にドラえもん大長編をまとめられる構成力と無駄のないコマ割り、キャラ造形、漫画家に必要なパラメータMAXすぎるわ
鳥山ですら厳しいのにタツキとかアホか
ダイナミックプロとかいう、メディアと「対等に」渡り合える会社作ったからなぁ。
不当に「露出されていない」んよなぁ。
ただ、ポピー時代からの超合金ブランド:バンダイや、ジャンプ黎明の柱だったという、最強無比の「恩」を持っているのはデカいんちゃう?
ヨーロッパ各国では、各作品の視聴率が、100%とか80%とかぶっ飛んでいるし。
一発屋がトップ5に入るのはおかしい
横山光輝入れるなら赤塚不二夫の方が良いと思う
管理人「さあ罵れ争えアクセス数伸ばせー」
とりあえず場を荒れさせたいだけか?
富樫は例外だけど
手塚は内容、鳥山は絵のタッチ、(駿は生き物や車などの動き)で真似できる人はいない
タツキはエヴァのほうが余程考えられてるし、好きな人は好きくらいかな
興行収入の比較なら今後も抜く人は当然でてくる
そのヒット作の数だけでも他の漫画家を圧倒できるから問題ない
「ブッダ」でさえ発行部数2000万越え
久保帯人や原哲夫だって初連載作品は空気なのに
作者が好きですとかパクってますとか言い出さないと
モロパクリでも影響受けてることとか気付けないのが過半数以上だし分る奴も希にいるけど
昭和史やヒットラーの漫画面白かったのに。
久保帯人や原哲夫だって初連載作品は空気なのに
だとすると弱いだろ、そこに並べるには
彼岸島をパクっただけだぞ
その漫画というジャンルで色々な基礎を作り上げたのが石ノ森章太郎。
この二人は別格だろ。超一流のさらに上、まさにマンガという世界の神。
手塚治虫がいなければマンガもアニメもなかったし、石ノ森章太郎がいなければ仮面ライダーやスーパー戦隊はなかった。
自作自演の荒しとかもあるかもしれんが
まあ熱くなるなよ
管理人がつけあがるだけだぞ
横山out
永井in
二つどころの話やない
鬼滅のファンでも、吾峠画力高けーって思ってる奴おらんやろ
鳥山先生が居る以上尾田君の入る余地はないっしょ
高橋留美子は入らんよ。どうやってもトキワ壮のメンバーは超えられないから
どれも面白い漫画なのは間違いないけど
ボカロ上がりでありながら音楽会に多大な影響をもたらした米津玄師と同等の逸材
売り上げって物価も市場規模も違うのに違う年代でトップを出すことに何か意味あるのか?
その通りだとおもうけど自演goodは最高にみっともないし情けないから止しなさい
いや超えてるけど
駄作を量産する事自体がどれだけ驚異的かに考えが至らないんじゃ噛み合いそうにないな
読み切り公開するだけで話題になる漫画家なんて前代未聞だからな
これが天才の証
売上って観点だと今後も売れるかっていうのは重要かも
手塚治虫や鳥山明なんかは100年たっても下手すりゃ売ってそうだし
鳥山は超えてるだろ。1年で1000億以上だぞ
集英社とバンダイの神龍といえるほどの儲けを出してる
ラブライブです…
荒木やら諫山やら冨樫やらハガレンの人やら、その他にもワラワラ格上がいるやん
芥見下々→フォロワー皆無、ネタの引き出しもパクリだらけ
藤本タツキ→フォロワー大勢、数作品を完成させたが未だにネタ切れなし、オリジナルティに溢れてる
比較すれば若手漫画家の中での藤本タツキの才能がどれだけ優れているか誰でも理解できると思う
ヒットメーカーでいいのなら
あだち充や浦沢直樹とかいるだろ
彼らと何が違うのか
残念だけど超えられない程の壁があるんだよなー
トキワ壮メンバー>>>留美子
身の程を知れ
それより藤本タツキって誰だ?
一回当てただけの作品に頼って惰性で漫画描き続けてる他の漫画家とはわけが違う
手塚治虫とその後継者と言える鳥山明
この2人だけで十分
色んな作風で複数当ててるのは高橋留美子に近いな
>>1は才能がある
漫画界だけじゃなくあらゆる芸術界に影響を与えてる漫画家他にいるか?いないだろ
あんなもんアフタヌーンあたりにゴロゴロしとる。
少女漫画にコロコロギャグマンガが混ざって珍しいと感じるようなもん。
ドラゴボの戦闘だって両手握って上から振り下ろしたりキックばっかで、カメハメ波を移動手段に使って戦うような工夫すらなかったし、負けるとすぐに重力負荷の修行ばっか
悪いけどブリーチやナルトのほうが面白いって
石ノ森が入るなら、元祖巨大ロボットの鉄人28を作り、サリーちゃんで魔女っ娘ブーム、赤影で特撮忍者ブームを作った横山光輝も入る
そもそも仮面ライダーって特撮忍者ものの後身番組だし
あとは、人が乗り込む巨大ロボットの元祖のマジンガーZで社会現象を起こして、デビルマンで後世に多大な影響を与えた永井豪も入れたい
天才っていう既存の認識には収まりきらない作家性がある
小畑健と紹介文を入れ替えても全く文面が変わらないのが凄いな
>小畑健はヒカルの碁デスノートバクマンプラチナエンド全部当ててんのが他の漫画家と違う点だよな
>読み切り公開するだけで話題になる漫画家なんて前代未聞だからな
>これが天才の証
小畑健でさえ上位5人には入らん
タツキキチガイは出直してきなさい
やめとけ
俺の経験上マシリトの話をするとマシリトは無能で何の役にも立たなかった的な極端な奴が湧いてくるから
こいつドラゴンボール読んだことないんじゃねーの?
横山光輝は魔法少女モノを開拓して
少年が操るロボットモノを開拓して
歴史漫画という分野を開拓してきた大家だからなぁ
手塚・藤子不二雄・赤塚に継ぐ位置として石ノ森と並んでいい大御所
鳥山や留美子、大友はその後ぐらいの位置じゃないか
尾田?論外だろ
タツキ?名前が出てくるだけで漫画に対する冒涜だわ
その人らはエポックメイキングを幾つもこなしてるからな
売り上げとか画力とか、そういうレベルの話じゃない
日本の漫画文化のジャンルの多様性を創造したガチのレジェンド
めちゃくちゃ面白いから横山ワールドを体験してもらいたい!のだけど
ほとんどが三国志や水滸伝とか元キャラありとか・・・
ついでに原作を遥かにこえたいい出来だからちょっと漫画家の実力とはちがうきがする・・・
同様に石ノ森も作品はすごいけど、内容は・・・アニメとか特撮にははるかに及ばないきがする
留美子は大好きで信者でめぞん一刻は全巻揃えてるけど
それでも手塚クラスに並べるには留美子は格落ちすぎる
●麻原彰晃→オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
●宅間守→大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●林真須美→和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘)→神奈川帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元→埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
●丘崎誠人→奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた在日朝鮮人
●東慎一郎→酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●キム・ミンス→韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●白正哲→山口組の元組長代理、選挙活動中の長崎市長伊藤一長氏を射殺する。
手塚と鳥山って全くタイプ違くね?
鳥山明→マシリトに拾われる、アラレちゃんで当てる、ドラゴンボールで大ヒット
藤本タツキ→林に拾われる、ファイアパンチで当てる、チェンソーマンで大ヒット
有能編集者と深い関係なのも共通してるのがすげえよ
そこに赤塚入れたらTOP5完成だろ
手塚
赤塚
横山
石ノ森
藤子
マシリトは無能で何の役にも立たなかった
上3人は確定として、荒川弘は5人に入れたいな
あと1人は決められないから10人にして欲しい
言われてみれば鳥山はイラストレーターとしての技巧を漫画界に持ち込んで、藤本タツキは美術大学の技巧を漫画界に持ち込んだ共通点もあるな
闇の土鬼、仮面の忍者 赤影、狼の星座 、殷周伝説 、史記 、項羽と劉邦、水滸伝、隻眼の竜も面白かったよ
この人の時代ものはまとめ方が素晴らしいので分かり易い、昔の漫画化なので単純線の描写が多いのだが何故か顔の表情が豊かに見えるから不思議だね
今の作家さんは書き込みが凄くて絵としては凄いのだけど何本も作品を書いてないと言うか多分労力的に書けないのだと思うが漫画家のトップ5とかの話なら時代を分けるとかジャンルを分けて取り上げると面白いと思う
永井豪も初期になる程絵は雑で画力不足を感じるが発想とか着想は凄いものが有るよね
石森正太郎も少女漫画からスタートしているが中高生には特に人気が有ったなあ
昔の作家は単行本も値段が高かったりするし自分が今読んでみても今の作家に慣れてしまっているので読み辛かったりするから今の人が今の作家が好きなのも頷ける話なんだよね
このスレは漫画家の話してるんであって作品そのものの話してるんじゃないんですよ
自演上げバカはスレの趣旨もわからないんですか?
今読んでも一線級におもろいばけもんやからな・・・
藤子は短編集の方が好きだわ
いや、外すのは留美子のほうだろ
おっさんたちは過去しか見ないから気づいてないと思うけど未来を見てる若者たちには藤本タツキほど影響力のある漫画家いないと思われてる
ドラえもんを連載するためにコロコロコミックが創刊されたりした歴史を知らんのだろうな
亡くなった後も代表作の「ゴルゴ13」の連載が続けられて看板作品だということを考えると、残りの一枠はさいとうたかをでしょう。
劇画的表現の先駆者は何人かいるが、それをまとめあげて青年向け漫画(劇画)を商業的に確立したのは、さいとうさんだから。
アラレちゃんも子供がみんな「きーーーん」て言ってたような社会現象レベルの大ヒットでそれだけで徹子の部屋出たくらいだからファイアパンチみたいな誰も知らん漫画と並べるのはおかしい
尾田はまぁワンピ自分も好きじゃないけど、売り上げは認めざるを得ないやろ
不服やが漫画的貢献度は流石に高いはず
実際こういう漫画読んでから他のも読み始めたみたいな奴も多いやろからな
古い名前というか分野そのものを築いてきた大御所たちと
彼らの敷いたレールの後を辿ってる人気作家とでは同列には語れんよ
作家性を重視すれば藤子より赤塚が良いかも
短編作品作るの上手いしコロコロのような藤本タツキが創刊した雑誌も作りたいと言ってる
女性が漫画を職業にしても良いんだって世の中にかなり影響を与えたはず
100万人のフォロワーを失った男
異能力バトル分野を開拓したのも横山光輝になるのかな?
ロボットにしろ魔女っ子にしろ異能力バトルにしろ
現代まで続く系統の多くを作り出した人
手塚ほどではないにしても、もっと騒がれるべき人だよ
たつきはトップ3000も怪しいだろ
マジで言ってるなら脳みそワイてるわw
横山光輝は「バビル二世」の姉妹編?の「その名は101」が好き。
山田風太郎の忍法帳をSFに置き換えた話で、様々な超能力者と一対一で決闘していく話。
あと、時代SFの「時の行者」も面白い。
大御所の後継者っていうか単に沙村のパクリフォロワーかな
いやいや、美大系の漫画家はアフタヌーン系に昔から沢山いるんだって
タツキが元祖なわけないじゃん
それこそタツキは沙村弘明リスペクトを各所で公言してて、ファイアパンチのときに対談もしてるんだし
正確にはファイアパンチ1話で得たフォロワーを一瞬で全部失って得たニワカども だろ
手塚や鳥山みたいなレジェンドと比べても億の単位で足りない
手塚・藤子みたいな昭和のレジェンド枠入れちゃうと余裕であぶれちゃうな
何故永井豪が居ないのか
個人的には
1手塚、横山、石ノ森、永井、鳥山、大友
2藤子、赤塚、車田、尾田
3水木、高橋留美子、ect
みたいなランク分け形式がネットではよさそう
煽りじゃなく漫画がどうゴミなのかの意見を聞きたいね
雲の上はそれほどまでにジャンルを開拓者してきた化物が多い
作品数だっけか?
ゴミなのはお前だろ
漫画は実力の世界だから女性という理由だけで持ち上げるのはNG
ここまで何本も完結させててほとんどヒットさせてるとかそう何人もいない
逆に鳥山明はドラゴンボールが特大だっただけで漫画家としてはちょっと過大評価だと思う
あくまで俺個人の感想だけど
影響力・パイオニアとして※155の①が妥当では
鳥山明は間違いなく手塚治虫のフォロワー作家だよ
Drスランプは鉄腕アトムのパロディ
まぁパイオニアは聖域だから何年経とうが不動なのかもね
オアシスとビートルズを比べるような物だ
女性で分けるなら
長谷川町子・高橋留美子・武内直子・さくらももこ・荒川弘か吾峠?
わたなべまさこ、岡崎京子、長谷川町子、藤子Fで終わりだろ
タツキや鳥山程度が何並ぼうとしとんのや
なんでこんな痛いファンばっかなんやろな
そうしないと永遠にトップ5変わらんだろ
まるで横山や石ノ森が何本も作ってないみたいな言い方だな
さらに言えば鳥山明の特大ヒット作はドラゴンボールだけじゃねえぞ
留美子を過大評価しすぎだお前は
むしろアラレちゃんで社会現象起こしてからのドラゴンボールだけどね
2発目もちゃんとホームラン撃ったわけよ
手塚治虫、藤子不二雄、鳥山明とくるなら永井豪と富樫やろ
「手塚、横山、石ノ森、永井、鳥山、大友」
トップ5なのに、6人いるw
横山光輝か石ノ森章太郎かで比べると、日本の漫画・アニメの太い柱のひとつである「巨大ロボット物」を開拓した横山さんの功績は大きい。
しかも、一人で「リモコンによる遠隔操作」と「登録された音声による操作」という二種類のシステムをビジュアル化したのが凄い。
この次に永井豪による「操縦者搭載型」になって、巨大ロボットの三大システムが出そろう。
アニメ板での暴れ方とか教祖様の崇めっぷりが病的だぞ?
つーか、信者ならタツキがどんな漫画家に影響されてるかくらい把握しとけや
ネットにインタビュー載ってんだろ
いやいや二段どころか、なろう漫画よりちょっとマシレベルだぞ
永井豪はわかるけど冨樫は入らんやろ
石ノ森章太郎と近代で言えば高橋留美子か
オカルトだがたつきって名前に教祖的な言霊要素があるんだろう
けもフレ方面のアレもアレだし
だから何人もいないっていうのとあくまで候補って言ってるやん
異常者かよ
瞬間最大風速はDrスランプのほうがDBより大きいからな
漫画オタにしか認知度ない時点で名を連ねるほどではないやろ
横山の忍者ものって凄い忍術が飛交うわけだが解説がほんわかぼかしているのになんだか変に納得してしまうのが面白い
その名は101はバビル2世の続編として書かれたらしいね
時の行者は子供にも分かり易い健全なSF漫画作品で佳作だと思う
横山さんはこの様に作品のビジョンが非常に明確で健全な面白さが有ったと思う
話は変わるけどこの間エイトマン買って読んだらコマ割りというか話の進め方も今と違い過ぎて慣れるまで読み辛かったので子供時代に読んでた漫画でも今の漫画に慣れているとこんなに読み辛いものなんだと実感した。
漫画の大家と言うカテゴリーで話をするのならやはり時代は分けるべきなのではないかと思った次第です
今の漫画家なら1番凄い
沙村フォロワーとか関係ない
同意だね 富樫は天才だけど一部の漫画家にしか影響与えていないからこの面子には入らんね 特に真新しい発明もしてないしね てか荒木飛呂彦インスパイアだし
ん?足でかめはめ波撃って相手に突撃したりしてなかったっけ?
これだな
とはいえ、この先達たちは未開地の開拓者で、何描いてもかつて存在しない新しいジャンルだった有利があることも考慮しないとな
そういう意味では、やや後発ながら新境地を切り開いた永井豪も入れたいところ
手塚はもう別格すぎる存在だから、神様として殿堂入り番外にしてカウントしなくていいんじゃないかな
なんで「今」の漫画家論してんの?
日本の漫画家トップ5の話してんのに
藤本タツキは確かに優秀ではある 面白い漫画も描いてる でも何も「発明」してはいないのよ
天才漫画は何かを最初にやった人なのよ 例えば静まり返った時に「シーン」って擬音が付くけど、これ誰が最初につけたか知ってる? こういう今でこそ当たり前の表現を最初にやった人が「影響力のある漫画家」とみんな呼んでるのよ
映画風の演出も美大的なタッチもタツキが最初じゃないでしょ?
主人公のチェンソーマンなんていかにもオタクが好きそうなスーツの姿に頭部が無機質っていう有象無象のキャラデザじゃん
タツキは優秀な漫画家 ただそれだけだよ
それこそ過大評価そのものじゃねーかw
いやむしろ褒め殺しレベルだぞ
無知が順位付けすんな バ~カ
無知が順位付けすんな バ~カ
もう存在ごとネタだもんなぁ
たつき
歴代漫画トップ5
1.手塚治虫
2.赤塚不二夫
3.藤子不二雄
4.永井豪
5.石ノ森章太郎
新世代
1.鳥山
2.高橋留美子
3.冨樫
4.荒木飛呂彦
5.三浦建太郎
現代
1.尾田
2.岸本斉史
3.久保帯人
4.荒川弘
5.青山剛昌
大友克洋だろ
スマン。いまだに読もうって気にならない漫画家No1だわ
マジか!知らんかったわ!!
久保と荒川逆だろ
うるせー、カードバトルさせろ
ジャンプ漫画が好きなだけだよな
コーヒーが好きなわけではなくてスタバが好きな人と同じ
勿論、こういうスレタイみたいなの建てる奴は
手塚、藤子、石ノ森の原作漫画なんて読んだことない。
レジェンドと並べる事で評価を上げようとしてるだけ
実際はまとめサイト掲載用にバイトが建ててるんだろうけどな!
サム8も知らない奴が漫画を語るな
一旦完結させた漫画の続き描いてるのは鳥山と同じだが、
こっちは漫画として、またキン肉マンとして真っ当に評価されるものを描いてる
その点手塚作品やデビルマンは面白いからすごい
まぁ漫画は勢いのライブ感とかとんでもない理論もそれっぽく力押しすればOKみたいなのは結構影響与えているから的外れでもないね
なるほど。
言われてみると、桑田次郎のコマ割りは独特かも知れませんね。
さいとうたかをとは別の意味でアメコミの影響が強いと思いますし、パースを強調した描線がセクシーです。
弟子が何人かいますが、誰も桑田さんの画風は引き継ぐことは出来ず、永遠の独立峰でした。
桑田次郎&平井和正コンビの作品は何作かありますが、自分が最も完成度が高いと思うのは、人類存続の命運を賭けたSF漫画「エリート」「魔王ダンガー」の二部作です。
特に後者の主人公を差し置いて悪役がタイトルになっているのは、特撮物「宇宙猿人ゴリ」の先駆けではないか、とw
あと、ご存じかも知れませんが、桑田次郎が描いた日本オリジナルの「バットマン」が「Bat-Manga!」としてアメリカで出版されてます(ペーパーバック版の表紙が何と石原豪人w)。
藤子不二雄の短編集をつまらないって言ってる人間を俺は見た事ないけどなぁ
つまり先生ェが5つの内の1つなわけだな
だってドラゴンボールの正当な後継といえるような作品って実はどこにも存在しないじゃん。
ワンピース?ありゃ「絵がちょっと似てる」だけだし
ふつーにおもれーわ
でアキラって誰なんだよ?あの赤いバイクの事か?
おそらく、少年漫画における超能力合戦の先駆けは横山光輝の「地球ナンバーV-7」だと思います。
ストーリーのヒントになった海外のSFがあるかもしれませんが、内容は明らかに「伊賀の影丸」の未来版です。
ですから、設定の大元は山田風太郎の忍法帳ですね。
しれ~っと藤本タツキをねじ込んでてワロタ
アホか
まぁ現時点で漫画家として上位にいることは確かやな
今だけの可能性も高いけど
まず「正当な後継の有無」とかいう概念を漫画家の評価基準にもってくる必要性は?
永井豪だろうな🤔
岡田斗司夫も無人島に漫画を一つもってくなら永井豪の作品いってたし漫画に外れはない天才と言ってたな🙄
こいつらの稼ぎなんてタツキごマンガひとコマ描く分のギャラにすら遠く及ばないんだからそもそも嫉妬する資格すら無いことに気付いた方がいい
最後の一人が格落ちもいいとこ
手塚治虫、藤子不二雄、鳥山明
この3人に並べる漫画家じゃない
ここの3人にもう一人足すなら、あだち充か長谷川町子あたりで四天王
もし五人にするなら、上記2人を両方か、他の候補として赤塚不二夫、井上雄彦、ちばてつや、松本零士あたりか
正直中の上くらいだと思うわ
おもんないわけじゃないけどまぁまぁレベル
言ってみたかっただけなんだよねw分かるよ
藤子不二雄AF
手塚治虫
高橋留美子
あと一人は好きに選べって感じやな。
また藤子不二雄を二人に分割すれば5人になるけど。
普通稼ぎが無い奴が嫉妬するもんだが?
アンチに怒り過ぎて頭が回らなくなったか?
攻殻機動隊の真似をしたかった素人の漫画
作画は一流
超豪華闇鍋として世に輩出されたジャイアントロボとかいう伝説のOVA、ホント好き
チェンソの元ネタのドロヘドロを描いた林田球(東京藝大卒)がいるんだよなぁ
手塚は別に漫画の始祖ではないぞ?
タツキのアンチではなく、タツキ信者への嫌悪
「コミック」ならアメコミなんだろうが「マンガ」なら手塚で問題ない
10年後には忘れられてるわ。
尾田はワンピ当てて引き延ばしてるだけだからこういうのには入らないと思う
自著のタイトル通り100日後に逝った男
ダメな方のワニ先生
Drスランプとドラゴンボールだけだしな
あだち充とか高橋留美子の方が複数のヒット作抱えてて『漫画家』な感じはする
手塚が少年時代に必死に模写していた田河水泡ののらくろは立派な漫画だよ
あと超能力・ロボット・魔法をモチーフにした漫画作品は戦前から書かれてる
うすたはジャガー前半までは良かったのになぁ
ハマーいじめエスカレートとかtwitter炎上で転落していった感じ
手塚は今の漫画の形式を作った人だな
同じく上記の横山も今の超能力・ロボット・魔法少女の形式を作った人
漫画の始祖は~北斎が~鳥獣戯画が~とかいい出したらキリ無いし
異能バトルはそもそも古代ギリシャや中国でも~とかいい出してもキリがないし
横だが、どんなジャンルでも先駆者はいる。
しかし、フォーマットを完成させた人間が、そのジャンルの始祖と呼ばれる。
映画的技法を取り入れた漫画は手塚以前にあったし、手塚治虫もそれを認めている。
だが、あらゆる要素や技法をひっくるめて今の漫画のフォーマットを完成させたのは、手塚治虫で間違いないと思う。
ちなみに、手塚自身は「自分が初めて漫画に取り入れたと言えるのは、悲劇の要素です」と言っている。
それともタツキはこれでやる気になるんだ?へーえ
お前の周りが世間の声だと思うなよ
お話にならない質問
いくら売れてようが後世にその血を残せなかった作品なんてトップに入るわけない
まーきみみたいのは一生売上だけで評価してりゃいいんじゃね
まず読んだら?
明らかに批判がくる人間をランキングに入れれば漫画オタク共が勝手に言い争ってレス数も伸びる
タイザンは長編描けるかどうかで評価が決まる
宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、千年女王、キャプテンハーロック、クイーンエメラルダスと色々有るのに全く名前の出なかった松本零士よりはマシだなw 検索してみたが237で一回出ただけw
弟子の新谷かおると並んで兵器の描き方に影響してると思うんだがな。
太田垣
せめて世代別とかな
はぁ?
視聴率、影響度、売り上げ勝負だとセーラームーン必須だから、
年代別、さらに少年、少女、青年向けで分けるほうがいいな
君の国の韓国なんて、世界に通用する漫画家自体が居ないじゃん
畳み方派手に失敗したら長いだけのクソ漫画になりかねんからな
すみません。
※230を訂正します。
横山光輝の「地球ナンバーV-7」は1968年の連載なので、本格的な異能力バトルとしては石森章太郎の「幻魔大戦」(原作/平井和正)が一年早いですね。
それ以前の1961年に、石森は超能力者を主人公にした「ミュータント・サブ」の連作がありますが、サブが同等の能力者と戦う展開はあったかなあ……。
wikiによれば、1967年に「超人の里」という短編があるから、これはバトルやってるかも知れない。「幻魔」と同じ年ですね。
「COM」系の漫画家ばかりで劇画や貸本系や「ガロ」系無視しし過ぎ
白土三平、水木しげる、つげ義春、平田弘史、さいとうたかを、辰巳ヨシヒロ、永島慎二、楳図かずお、山上たつひこ、谷岡ヤスジ、楠勝平、山松ゆうきち、つげ忠男、林清一、佐々木マキ、鈴木翁二、やまだ紫
「COM」系でも宮谷一彦、真崎守、岡田史子を忘れないで
少女漫画も池田理代子、萩尾望都、竹宮恵子、大島弓子、一条ゆかり、西谷祥子、あすなひろし、水野英子、青池保子、山岸凉子、木原敏江あたりは最低でも押さえておきたい
いつまで同じネタ擦ってんだよ
最初ウケたけど(これはウケてないけど)皆飽きてるネタひたすら繰り返して白けさせるガ◯ジみたい
永井豪はデビルマンはともかくマジンガーℤとキューティハニーの原作はやっつけみたいであまり面白くないよ
漫画家で戦争体験者で本当に戦地に行き地獄のような体験をしたというだけでも充分他の漫画家には真似ができない
戦争について語らせたら内地で学生やってた手塚すら黙るレベルだと思う
セーラームーンこそ原作よりも先にアニメありきの漫画だろ
アニメよりも原作のほうが好きなんて熱心なファンでも聞いたことが無い
現在のコマ割りの技法や見せ方を作った天才
若い世代には古臭さしか感じられないだろうが年を取ると凄さが分かる
原作が引っ張られた感じだしな
原作厨が大量にいるならクリスタルはもっと売れても良かったけどそうはならんかった
石ノ森とつげ義春を加えろ
せめて3作品はヒットさせないと選ばれないわな
キッズの馬鹿なランキングはやめてくれよ
言ってることは分かる
ただ、当時の盛り上がりは見逃せない要素
人気投票1位 6万票
ドラゴンボールの票数を越えてるのセーラームーンだけだし
あと原作ありを下に見るなら、
海外のSFを下敷きにしてる大御所マンガ家とかどーなるの、って問題
ジョージ秋山の「ザ・ムーン」って実は連載マジンガーより前なんやで
留美子一択
最後の一人は石ノ森章太郎か高橋留美子
藤子不二雄はAもFも間違いなく天才だけど手塚フォロワーだから外した
もう少し年代が離れていれば入ったかもしれないけど
すげー、結構納得いくな、それ
ただ青山ってコナン以前のヤイバから売れてたから現代にいれるってのもなんか違和感ある
かと言って新世代でいれてもやや格落ち感あるし難しいな
浅すぎるというか、極端すぎる世代差。
売上とか生涯作品数とかそういうデータでやってほしい。
四大少年誌でジャンプが突出して線が汚いよな
アレなんなの
ちっちゃいスマホで見るなら気にならんのかねえ
押してる人は民族が日本じゃない気がするんだけど
手塚藤子不二雄からなんで鳥山明??
ただ自分が読んだことある大御所並べただけだろ
そんないい加減なトップ5なら別に藤本が入ったっていいと言えるが
ここ10年以内の漫画家からあげて理由を自分の言葉で説明してみろよ
若手って縛りなら2番目ぐらいには入りそうだけども
おめー自分が生きてられんのは先祖のおかげだって理解できねーの?
チョンなの? 在日犬なの?
このままだと下手すると2000~3000枚だぞ
萩尾望都を入れるべきかな
※307
アニゲー民は無駄な言い争いが好きだからな
タツキにしろ尾田にしろ漫画終わってからの評価だからまだまだ評価できんよ
鬼滅は時期が良かったとしか言えんわ
そうですね
アニゲー民は世間が決めたランキングに納得しないからね。すぐ過疎るけど
暇人多すぎw
全員ゴミや、無意味な言い争いを繰り広げて、結論が出ないまま過疎って終わる、いつもこれや
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
歪んだ椅子の絵出してうまい人にしかわからない超絶技法とか言ってる馬鹿結構いたじゃん
あと一人挙げるなら水木しげる、鳥山明、高橋留美子、永井豪、石川賢から誰かじゃないか?
大友克洋や村田雄介は画力は画力は高いけど漫画家としては片手落ちだし
連載ペースさえまともなら富樫と平野耕太もいいセンいっただろう
完結まで存命してれば三浦建太郎も名前挙がったんと思う
藤本や吾峠は論外
読んでいるものも偏っている奴ばっかてことがよくわかる
女の作家の名前がほぼ完全に触れられもしないからな
高橋留美子荒川弘は男向けの漫画書いてる女だから除外
こいつ等がトップであり神だから
こいつ等の原稿料を超えてはならない
日本の出版社にある悪しき慣習ってまだあるの?wwwwwwwwwwwww
松本零士、さいとうたかを、横山光輝、鳥山明、石森章太郎、水木しげる
あと3人出すならこの中からだろ
個人的な趣味で出すなら高橋留美子、藤田和日郎、原哲夫、荒木飛呂彦、三浦建太郎から誰か
女性作家、少女漫画って狭い範囲での高い支持率に特化してる感じで評価しにくくない?
ガラスの仮面とかベルサイユの薔薇あたり顕著じゃん
ワンピが開拓した分野でいうと回想芸だけど、それも使いこなせる漫画家すくなくて、最近は少なくなってきたし。
アニゲー民なんだから偏っている奴ばっかなのは当たり前だろwアニゲー民なんだからw
結論出たか?
絵は上手いけど話はさっぱりの人だし
マーベル展行ったら他にもめっちゃ上手い人大勢いたしな
その後追いしかやってない連中なんてまず並べない。鳥山でさえ無理だし、藤本は論外。
いやいやいやいやいやいやいや・・・
令和生まれの坊やなら仕方ないけど、昭和や平成生まれで「マンガオタ」やサブカル系オタを名乗ってるなら、それは絶対に無いしあり得ない。流石ににわか以下で鼻で笑われるレベル。
世代で分けんどどうやっても違和感出るで。
漫画2本もほったらかして変な映画の監督やってる奴はNG
そう思うならお前が一人でも挙げろや
藤子作品ドラえもんくらいしか読んだことないだろこいつ
そんな個人的に好きな奴あげとるのは論外だろ。
客観的に判断すると大体は絞れてくる。森薫がそこに並べないのも解るだろ。
まぁそれでも5人に絞るのはきついけど。
まんさんはこんなとこ見てないで家事でもやってろや
あとは年代で分けるとか
10人でも足りないぐらい
そのぐらい傑出した才能が日本の漫画界に現れ続けてる
>そんな個人的に好きな奴あげとるのは論外だろ。
それは確かにそうなんだけど、例えば若い世代だと、「手塚とか石森とかwwwそんな古臭い奴ら知らねーよwww」とか「アフタヌーンとか何それwwwジャンプ以外クソだろwww」とかドヤ顔で言ったりする人が当たり前のように居たりするから・・・ それも自称漫画オタとか「俺って漫画詳しいからwww」とか言う人でさえ、普通に混じってたりもするし。(「「知らない」のが当たり前」「知らない俺が正しい」でドヤ顔する人は割といる)
そういう「自分の知ってる漫画しか知らない・わからない・興味も関心もない」だと、どうしてもバラバラになってしまうこともあるから。現に実際にある程度は絞られてるみたいだけど、人によっては全く異なってたりするもの。
(名作の)連載完結が何本あるのか
ここら辺の評価の仕方で人によって全然変わってきちゃうな
ちゃんと読んだことないけど、あれって乗って操縦はしてなくない?
操縦するのはマジンガーが元祖なはず
あの辺の漫画家はアニメ企画先行だったっての結構おるで
アニメそのものにも関わってるからコミカライズっていうのともちょっと違うけど
松本零士あたりもそうやな
けいおんの作者
これ”トップ”5だからな。
漫画詳しくない奴でも知ってるっていう程のネームバリューは割と条件じゃない?
ある種アフタヌーンとか何それwwwってあるよ。岩明めちゃくちゃ好きだけどさ。
流石にここには入らんだろうなぁってのはあるだろ。
才能ある漫画家は多くいるんだけどタイトル通り手塚や藤子不二雄などのトキワ荘
あと少年漫画誌でヒット飛ばした漫画家くらいしか読まれてないのも事実
アニゲー民で岡崎京子や高野文子読んでる人どれほどいるよ
その時代の流行が増えるだけで、タツキだけの話じゃないんだわ
気持ち悪いからそういう発言やめてほしい
そいつらって萌え系の漫画やアニメどう思ってるの?
ジャンプ目指してる奴等は萌えなんか興味ないだろ
後発ほど不利だから仕方ないとは思うんだけど
タツキはねーわ
そこで荒川弘出すお前も同レベルだぞ
今語られてるのは漫画という文化の創造と発展に寄与した真のレジェンド5選だ
そういうのは「ぼくのすきなまんがかごせん」とでもスレ立てて勝手にやってろ
ウヴォーギンが最初にクルタ族の存在を忘れていたから、演技やったって考察されとるやん
頭障害持ってんのか?
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
「匿名板がいかに男だらけで 読んでいるものも偏っている奴ばっか」
性別制限はないんだから、「見識のある女性」たちがご立派な意見もっと書き込めばいいだけの話で、コメントを書き込んだ男性側を非難するのは筋違いです。
(字数制限のため、後半へ続く)
「女の作家の名前がほぼ完全に触れられもしないからな 高橋留美子荒川弘は男向けの漫画書いてる女だから除外」
こんな上から目線で説教するのなら、他の人も指摘しているが、自分の意見をきちんと書くべき。
高橋さんと荒川さんを女性漫画家と認めないというのは非常識で、失礼以外の何ものでもない。
で、あなたの意見では、女性向け漫画のカテゴリーでは作者の性別は女性でなくてもいいことになるよね?
だったら、女性向け漫画のトップ5は、牧美也子とわたなべまさこの両大御所は外せないから、「リボンの騎士」と「エンゼルの丘」等で歴史ロマンを盛り込んだ手塚治虫、「島っ子」「1・2・3と4・5・ロク」などでリアルな生活感を持ち込んだちばてつや、「おてんば天使」「魔法使いサリー」「コメットさん」の横山光輝、これで五人だね。
次点で、「あんみつ姫」の倉金章介、石森章太郎、水野英子、西谷祥子、望月あきら、里中満智子、池田理代子、土田よしこ、萩尾望都、大島弓子、山岸涼子、竹宮恵子、美内すずえ、さくらももこ、竹内直子、楳図かずお、和田慎二、あだち充、魔夜峰央かな。
よしながふみや岡崎京子が書いてないことよりも
歴代少女漫画の売上でいってもナンバー12の神尾葉子と矢沢あいをなんでどっちも無視なんだ?
男漫画で言うなら鳥山明や井上雄彦を入れないようなもんだが。
高屋奈月や二ノ宮知子もないし90年代以降の現代的な少女漫画には疎そうだ
石ノ森翔太郎
鳥山明
あだち充
高橋留美子
浦沢直樹
長谷川町子
竹宮恵子
池田理代子
田村由美
この辺りでは
タツキとか、沙村の後追いでしかないのにな
年代別でやり直せ
打率高い高橋留美子と浦沢直樹も入れろ
クソデカブーメラン
そもそもネットでは高評価だろバーカ
誰も覚えてねえよ
長谷川町子やモンキーパンチと同じポジション
妖怪関連で評価されてるのなんか漫画と関係ないし
戦争物も左翼に都合が良かったから評価されてるだけや
全部落書きだろ…記事もコメントも…
まず、確認したいのですが、あなたはコメント321の人ですか?
私は、あなたに「こんな上から目線で説教するのなら、他の人も指摘しているが、自分の意見をきちんと書くべき。」と書いた。
だから責任上、その私もまた自分の意見を書いただけです。
「90年代以降の現代的な少女漫画には疎そうだ」
ええ疎いですよ。
どこにも、「オレは新旧の少女漫画に詳しい」とか一言も書いてませんが?
私が一番熱心に少女漫画を読んでいたのは、「花とゆめ」の全盛期の頃だから、それ以降は確かに疎いです。
今、少女漫画家で追っかけてるのは岩本ナオさんくらいですね、あの人の構図の取り方が好きなんで。
そして、このスレは「トップ5」を決めるというお題だから、私が少女漫画界でそれぞれのジャンルの開拓者を選んでいったから、結果としてベテランばかりになった。
売り上げで決めるなら、また別でしょうね、。
私は作家性を根拠に選んだだけで、これが絶対に正しいとか言ってるわけじゃない。
あなたは私の何百倍も少女漫画に詳しいのでしょうから、文句を言う前に、とりあえず、ご自分の考えるトップ5を挙げてみたらどうですか。
影響力やろ。
いいんじゃね
自分の都合で「今」を決めて「若手」を定義して、うまくタツキがランクインするように調整してれば?
エロとバイオレンスという、それまでの漫画家たちが「ヒットすることはわかっているが、子供に見せるものとして良識ある大人が描くべきではない」と『敢えて』手を出さなかったのに、そこに平然と手を出してまんまと売れていったという、今のネット民を生み出すきっかけともいえる存在なので、むしろワースト1といえよう。
鳥山も入れたいけど…
水木もガロ系列の影響度考えると入れたい気持ちも分かるが、この辺と比べるとさすがに小粒だ
その師匠、澤井啓夫だろ
漫画界のBTSやな!
現状では一発当てただけで、岸本の方がまだずっと上
ワンピースくらい売れてりゃ話は違うけど、今後も売れ続けて連載終わった後も語り草になるくらいになってからじゃないとダメでしょ
それな
流石に現状では一発屋やわ
そもそも日本の漫画史を変えたと言いたいのなら
高橋留美子や鳥山明レベルくらいの影響を後世に与えた事を確認してからや
お前がまず文句だけ言い逃げしないで理論的に選出して見ろよ
口だけブーメランとかダサ過ぎやわ
トップ5を決めるって話なんだから権威的な過去の大物出すのは当然じゃん
得意の歴史モノと昔のSFを足したような設定がいい
人気あるなしではないな
出るわけないじゃんwここアニゲー速報だぞwwww
決まらないまま話は終わる
決論が出ないのは、わかってる。
でも、その途中のグダグダの雑談が楽しいんだと思うよ。
キモいので論外。