|
|
【画像】鳥山明の異常な画力を示すこの一枚がヤバいwwwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:15:18.735 ID:Del4MGKY0
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:16:07.618 ID:4r8yuYEbd
すげえ
6: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:16:11.040 ID:ujdKfP4l0
マジだった
現代のレオナルドダビンチだろ
現代のレオナルドダビンチだろ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:16:12.919 ID:Xi0JctLGd
画力というか空間把握能力かもな
10: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:16:51.664 ID:6LgvAZGr0
今見ても迫力あるってのに当時見たら凄いんだろうな
11: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:16:53.361 ID:souv/AcTd
こんなん場外負けするやろ
17: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:17:52.559 ID:gWj37Pdvp
集中線の使い方のお手本みたい
21: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:19:09.247 ID:M5wA6g5c0
全然古く見えないのがすごい
24: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:19:30.847 ID:dCU1lKtFd
元イラストレーターで一枚絵で食ってただけはあるよな
25: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:19:35.061 ID:Ngn4Yxus0
誰かパソコン取り上げて
26: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:20:09.108 ID:YzJqKc/j0
>>25
もしくは誰かうまいひとが塗り方を教えるべき
もしくは誰かうまいひとが塗り方を教えるべき
39: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:23:54.656 ID:7bEFWVcL0
言われてみたら確かに
43: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:24:57.945 ID:9GUSP9kR0
この2枚が特に好き
51: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:28:17.413 ID:Ngn4Yxus0
>>43
テラカッコヨス
テラカッコヨス
56: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:28:59.409 ID:HxSPJiUB0
>>43
これ小 学生の頃めちゃくちゃ欲しかった
これ小 学生の頃めちゃくちゃ欲しかった
65: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:30:58.807 ID:9GUSP9kR0
69: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:32:18.847 ID:Del4MGKY0
>>65
この辺がピークな気がする🤔
この辺がピークな気がする🤔
71: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:32:35.826 ID:gLLFWFAVd
>>65
クロノ・トリガーの一枚絵は良いのばかりだな
クロノ・トリガーの一枚絵は良いのばかりだな
67: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:31:06.032 ID:I7kx4fGU0
漫画家って背景とかも自分で書くの??
72: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:32:36.923 ID:Xi0JctLGd
>>67
鳥山は自分で書いてたような記憶が
だから戦闘ではやたらやたら荒野に移動したがる
鳥山は自分で書いてたような記憶が
だから戦闘ではやたらやたら荒野に移動したがる
75: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:33:33.603 ID:4FFX5x1i0
>>67
背景を描かない人はいるにはいる
週刊連載は苦しいのでアシは必要
背景を描かない人はいるにはいる
週刊連載は苦しいのでアシは必要
84: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:39:05.462 ID:YzJqKc/j0
89: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:42:31.150 ID:Fg5hcZOza
114: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:59:40.229 ID:bXOzv8o20
村田が影響受けてるのがよくわかる
119: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 23:03:00.458 ID:ScZFy72ba
123: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 23:08:32.941 ID:KRcGFWfo0
>>119
マシリトがボツ出しまくっててもついていけた鳥山が偉いと思う
マシリトがボツ出しまくっててもついていけた鳥山が偉いと思う
127: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 23:12:45.069 ID:0OBh/yOb0
画力でよく話題になるけど
まずマンガがめちゃくちゃうまい
キャラの関係性とかセリフとか含めて
まずマンガがめちゃくちゃうまい
キャラの関係性とかセリフとか含めて
131: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 23:17:20.636 ID:ciwIHdMb0
昔は上手かったな
142: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 23:33:19.601 ID:HB4S6/vn0
ドラゴンボールは何回読んでも面白い
44: 名無しのアニゲーさん 2022/11/18(金) 22:25:09.441 ID:eFQikFX3d
絵も上手いんだけど漫画がうまいよな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ぺこらちゃん最強!😍❤️❤️❤️
塗りは外注でいいと思うわ
は?
は?
は?
化け物だろこいつ
塗りもあるけど、線が一本調子で鋭さが失われた
このネタは他のサイトで使いまわされすぎてもう周回遅れってレベルじゃなくね?
刀からうどん出してろハゲ
普通に遊べる
SFCのゲームってドット絵凝ってるから、むしろその後の3Dゲームより全然遊べる
全巻買うとそこそこすっからな…
ちょっとずつ買うのもイヤだし
DMMがまたポイント還元セールしてくれたら買お
話が面白いんじゃなく漫画としての完成度の高さが面白さを生み出してる
これ
一枚絵で絵が上手い人ならけっこういるけど、コマ割りや視線誘導など戦闘シーンが本当に迫力がある
それにストーリーも上手いと思う
良い意味で自分の作ったキャラに愛着持ってないというのも実は漫画家ではなかなかいない
自分が感情移入するキャラを作るんじゃなくて物語を動かすうえで必要なキャラを描いてたんだろうな
豚から金引っ張って来る才能はあるかも
ま~豚が単に馬鹿なだけかもしれんが
手前に居る普通の声のキャラの吹き出しの方が奥に居る叫んでるキャラの吹き出しより大きいなど、吹き出しの大きさでも距離感演出してることが多い
漫画持ってる人は改めてそれを意識して探すとよく分かるはず
やっぱ昔の鳥山って凄いわ
パソコンある時代になったらこってりしたような塗りに面白味のない絵になる
鳥山ですらこの有様だからやはり今の作品は総じて劣化してるとちゃうか
ワイはバスタードアニメ化のくそつまらん絵面に呆れた、のっぺりして味気ないねん
ドラゴボ信者はなろうのモブですかw
じゃあお前も俺も今日から鳥山明だな😄
鳥山はデジタルに移行して劣化してるしね
これでかい巨人が山歩いてるように見えるんやけどw
画力凄過ぎだろ
大体のマンガ家が鳥山明になるなw
鳥山がデジタル作画下手なだけでしょ
違和感無く移行してる人も一杯いるんだし
スラムダンク、ワンピース、進撃の巨人、鬼滅の刃、呪術廻戦はドラゴンボールより売れてるから鳥山の画力はこいつら以下だよ
本当に絵が上手いなら日本で一番売れてるはずだし
色を塗ろうとしたら絵の具が足りないことに気付いたけど、
買いに行くのが面倒なので、ある絵の具だけで塗ったとか、マジなんかな?w
話も面白かったと思うが……
普通の漫画家ならもっと上手く使ってたよな…
つーか冨樫の方がうまいよ
前の記事でも言われてたけど引き出しの数が全然違う
それくらい動きが見えるマンガ
週刊連載の真髄が絶妙に噛み合ってる
この頃のスクウェアを返して。
まさかのヒロアカ以下だよ?
計算や手法で手順に沿ってやってるんじゃなくて感覚でサクサクやってるからな
ナメック星で悟空がバータ蹴り飛ばして手前にジース残して奥にバシュッと向かうシーンの躍動感、空間感が堪らん
そうさ今こそアドベンちゃ~
ドチャクソおもろいやんワンピとかと勘違いしとるんちゃうか
天津飯は普通の吹き出し
ピッコロは冷静なセリフなので角ばった吹き出し
クリリンは寒くてうまく喋れてない歪な形
ジャンプなら尾田がナンバーワンだと思うわ
ヒロアカもうまいよなぁ
鳥山よりうまいわぁ
ヒロインの引き出しが多いのもいいね
いや鬼滅だと思う一番売れてるし
誰もみんなウズウズしてる
大人のフリしてあきらめちゃ~(←出たー!)
サム8はなんであんな見づらかったのかわからんけど
最近の漫画家志望もタツキフォロワーばっかでドラゴボフォロワーなんて1人もいないし
漫画家から見てもタツキの絵は魅力的だからね
記事とは関係ないが、前にトキワ荘世代の漫画家(レジェンドクラス)のプロダクションのマネージャーさんと話す機会があって、純粋に印税だけで食ってる漫画家は日本では鳥山明だけと言ってた
そんなわけないだろうと思ったが、相手は何十年もその道でやってるプロだし、未だにその話の意味が分からない
ワンピース 180億
呪術廻戦 140億
ヒロアカ 30億
ドラゴンボール 25億←こいつwywywvwvvwyvvw
自分が理解できない凄さに皆は称賛してる様が気に食わないんやろなぁ
哀れな存在やで…
流石に冨樫も知ってるあいつが一番うまい
鳥山は2番目くらい
これな
ブリーチなんか沢山キャラ出てくるけど全部前出たキャラの色違いだし
天津飯のが普通の味方キャラの形
敵キャラはかくかくした吹き出しになる
味方になっても元敵ならそのまま
ピッコロもベジータも18号もずっとかくかくしてる
おっぱいも大きくて最高だ!
単行本の発行部数で勝ってるのその中ではワンピースしかないし
関連商品のトータル売上ならドラゴンボールがその中では一番だぞ
全ての漫画アニメを批判するサイトなのにドラゴボ記事だけマンセーコメント多いし
ドラゴボの映画が爆死したのに誰も叩かないかったしマジでキモかったわ
大人になっ改めて見てもやっぱりワクワクする。
そうだっけ?俺とお前で一緒に叩いてたの忘れたんか?
関連商品の売上ってスラダン進撃鬼滅呪術はバンナムじゃないから公表されてないけど
まあワンピだけは負けでいいけど、他は不明だから判定無理だぞ
自分の成功体験に変換してんのかもな
背景もデフォルメされてる分視線誘導に貢献するように配置されてる
漫画とイラストの技術がいいバランスで成り立ってる
まあ今のキャラ優先の漫画コンテンツに必要なスキルかと言われたらわからんが
ポケモンがナンバーワンのメディフランチャイズランキングで測れるから判定不可ではないぞ
ドラゴボ北斗遊戯王ワンピ他は名前すら出てないレベルだけど
ドラゴンボールとか叩かれまくってる印象しかないなぁ
前のベジットスレとかが除外されてるのはなんか理由あったりする?
アニゲーは質の伴ってないもの、質に対して称賛が釣り合ってないものはボロクソ叩くけど
ドラゴンボールに限らず質の伴ってるものはキチンと称賛されてるが?
分かりやすく「ドラゴボ」とかいって目の敵にしてるからそこしか目に付かないだけだろ
早く宿題して寝ろ
高く評価されたからゲームのキャラデザとかの他の仕事が回って来てんだよ
吹き出しのなかで改行する位置もめっちゃ考えられてるから
長セリフでもスラスラ読めるんだよな
これマックかなんかの改変コピペやろ
釣られちゃあかん
なんか毎回同じ奴が同じ画像を貼って同じ褒め方してるよな
進撃鬼滅呪術とかの売上高は公表されてないからそのランキングに載ってないのは当然だぞ
そのランキングはWikipediaのコピペだしな
その"質"とやらが伴ってないから映画爆死したんだろ?
100億超えるどころかヒロアカにすら負けたんだぞ
バンダイ決算でまた負けたからな
動機が遊ぶお金欲しさの原稿料目当てなのが笑う
意味不明なマウント取りしてて草
今のジャンプとか明らかに昔より画力レベルが下がって鬼滅も絵は下手なのに上手いとかいうやつが多いのにw
鳥山先生が、あの鳥山先生が・・・!
トーン使ってるぅ!
祖国へ帰れヒトモドキ
ドット絵RPGが好きならイケる
ただスマホ版はおススメしない。操作最悪
PSアーカイブスかSteam、もしくはDS版の中古を買うとよろし
デフォルメされてても実際に存在してそうな説得力とか
逆にリアルなメカとデフォルメキャラが同じ絵の中に居ても矛盾を感じさせないバランス感覚とか
あのセンスは練習だけで得られるとは思えん
鳥山明は普段めんどくさいから多用しないだけで使うときは使う
のは置いといて、小僧、
このページは今じゃすっかり見なくなった赤と黒の2色のインクで印刷されるいわゆる2色カラーページだ
コミックスでは単色なんで変に色がついてるだけだ
昔のマンガ家は巻頭カラーだと4色カラー数ページに残りは2色カラーが普通だったんだ
てか背景上手すぎるわ無機物の壊れ具合とか
めんどくさい性格とは裏腹にとんでもなく凝り性だな
空間把握能力がそこで鍛えられんのかな
シンプルな絵に分かりやすい!とか延々言ってるのはマジで病気なんよな
情報量多いと脳のキャパ超えるんだろうね
けものフレンド?とか好きそう
下のかめはめ波のテレカ持ってるわw
あとテクニックとして新キャラは2人とか3人で出すって言ってたな
新キャラの会話の中で自然と設定を喋らせてどうゆうキャラなのか分かってもらう様に
下のかめはめ波の一枚絵見て尾田だか誰か漫画家が絶対勝てねえって思わされたんだっけか
キャラクター市場規模は野村総研とかの年鑑で発表されてる
そんなことも知らんくせに売上を語るな
スラダン進撃鬼滅呪術で何か売れる商品があるかと言えば無いのだよ
女向けの雑貨みたいグッズは多く見えてもものすごく安くてたいした売上にならんの
さりげなく書いてるけど1年間原稿約500枚分ボツ続きってマシリトヤバすぎやろ
たくさん描かせて鍛えるためなのかもしれんが鳥山もよく折れなかったもんだわ
やってられっかって集英社に絶縁状叩きつけても何もおかしくないレベル
大抵ここみたいなまとめサイトの自演
ずぶの素人に叩き込むわけだから
、それで逃げたらその程度の人材よ
ここで、何を書きたいかじゃなくて、何が書けるかを気づかせてるんだから、1年の研修期間と考えれば、ねえ
週間連載とか考えると、それで諦めるやつには無理と判断してたのかもな
映画と漫画の売上関係あんの?
君は30年前に高い画力のコマを描かれている作品なら連載が終わって何十年後でも現役作品より映画で遥かに稼げるはずだってバカみたいなアホみたいなカスみたいな間抜けな考えを持ってるの?
映画で比較するってそれ映画のクオリティの話にしかなってないんじゃねぇのwww別にどれもみてねぇからそれでいいけどwww
大方煽りスレで数字だけ見てこれは使えるここで使おうとかっておもったんだろwww
大体ドラゴンボールの映画ってCGで原作の画力の高さとかと乖離してるだろって言ったら納得する?
ワンピはワノクニで画力が超絶レベルアップしたから映画が売れたってことでいいのか?
漫画家とかほんとすごいなーといつも思う。
力とか体格とか関係ないのに紙とペンだけで全く違うものが生み出されるのすごいよな
漫画を描くのが本当に上手い
ただ話だけはマシリトとか編集の助けがいるな
売れる話ってなるとまた違ってくるし
全部が完璧な漫画家って中々いないよな
きつかった、とは言うけど寝てないとかは言わない
週刊スケジューリングとか知りたいけど出てない
返して欲しいのはこのころのスクェアじゃないだろ
このころのゲームを楽しんでいた自分自身だろ
利き手の小指の骨折ろうが、40度の熱が出ようが原稿落としちゃいけない時代だったからね
そのうえ、週刊連載したうえで年に1回は読み切りをフルページ(32ページ基準)書いて、ジャンプでのカラーは比較的少なかったけど、夏休みとかクリスマスとかの企画イラストも描いて、ゲームの仕事で100種類以上の絵をかいて、さらに元担当が新雑誌を起こしたときに目玉として新連載を書かされ、雑誌の立て直しで4色カラー4Pのマンガと表紙をしばらく書かされたという
月600ページ書いたりしてた手塚や石森は仕事とはいえ好きでやってたけど、鳥さは仕事でやってたからね
うまい人まで落書きに移行している
これに尽きるわ
おかげで読者は場所や空間やキャラの姿形、距離感などを常に把握しながら読める
説明することの大切さが分かってるからあの驚異的な分かりやすさが成立している
バストアップ、フェイスアップばかりの不親切な漫画は総じて見習え
自分の画力に限界感じて心折れたんでしょ
典型的なストーリーに全振り漫画家だよ
ストーリーはほぼない様なもんでしょ
なにこの放射状のコマ割り、体が平ったく見えるし、全体的に白いなあ
これで最近の作品を殴りつけるのは無理があるでしょうさすがに
森田が新作をアナログで提出した訳だからデジタルが強制って訳じゃないんだな。
色んな体勢描いてるから絵の練習にお勧め。