【悲報】ジャンプ作家「新人の漫画が藤本タツキの真似ばっか。見飽きた」

1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:36:07.46 ID:C4HBkid4a
no title


ほんこれ

no title


3: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:36:48.70 ID:53/wM+ft0
暗殺教室が2500万部売れてるからいえる台詞やな

6: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:37:18.40 ID:Hbjz/TJj0
誰やこの人
代表作なんや

174: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:54:15.07 ID:dJpyJJQ2d
>>6
暗殺教室
脳噛ネウロ

184: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:55:09.43 ID:oXWTC5Kxd
>>174
どっちもチェンソーに負けそうなゴミ漫画で草

279: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:00:48.49 ID:6bUdll3H0
>>184
松井は計算で組み上げるタイプやからな
ある種の安定がある

7: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:37:24.84 ID:5M8rmzsFM
カニカマのコピー漫画批判か?

8: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:37:30.04 ID:AGNWitMR0
まあ松井は独創的だよな

9: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:37:39.60 ID:0dy6Ycvv0
ジャンプラの読み切りマジでこんなんばっかよな

17: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:39:39.79 ID:VTPH5oDe0
松井のクソみたいな歴史物はよ打ち切りにしろよ
誰も呼んでない

18: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:39:47.53 ID:EPqO87ns0
もっと売れたワニや芥見真似た方がええ気がするけど作る側に影響与えてるのはタツキやね

23: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:40:29.24 ID:HQP4Hi7H0
売れる漫画は鬼滅だけど
真似したい漫画はチェーンソーマン言われててマジでそうなってるんやな

53: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:43:16.18 ID:NO2uXAx8a
>>23
鬼滅は作者のセンスが独特すぎてマネできない
表面上マネしやすいのがチェンソーってことやろ

25: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:40:30.33 ID:c/XRLfNS0
ジャンプ持ってこいよ

26: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:40:37.49 ID:3bxdmftoa
独創性がない奴って伸びしろなさそうやもんな

28: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:40:41.21 ID:M81gr5zbp
たっつんの絵と世界観は真似しやすすぎる

40: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:41:44.06 ID:uCm808Br0
タツキの漫画って画力ありきだからな
絵下手な奴が同じことやっても死ぬほどつまらんと思う

41: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:41:59.46 ID:Bw1VndAV0
暗殺教室よりはファイアパンチのが面白いけどな

51: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:42:57.09 ID:WhGeQO0+0
ほなマガジン持ってくわ…

59: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:44:06.69 ID:DcBHQVtyp
>>51
今のマガジンはラブコメ以外お断りやからタツキのパクリ持っていっても無駄やで

60: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:44:09.46 ID:hbU3bEPj0
昔の偉い人が言ってたしな

no title

118: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:49:47.67 ID:RTspiCUY0
>>60
こいつは新人時代から絵がうまいからこんなこといえる

315: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:02:41.87 ID:+33o1Lp50
>>60
冨樫もほとんど同じこと言ってたな
村田の漫画研究所で

75: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:45:40.46 ID:SDePbRu80
no title

独創性のある漫画かあ…パクったろ!

79: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:46:12.39 ID:lEGvCeYO0
>>75
なんやったんやろあの吸血鬼漫画

97: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:48:02.38 ID:xYe0sX0H0
>>75
完全に蟲師

116: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:49:33.09 ID:RWieH8cH0
移り変わる時代
no title

332: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:03:29.71 ID:epb1Ui+id
>>116
漫画に出てくる漫画編集者の言うことって生々しいよな

521: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:13:56.17 ID:kgj44W1nM
>>116
芥見の悪口やめろよ

128: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:50:35.32
尾.田.栄.一.郎「面白い漫画を描きたいなら舞台を見たり漫画以外のものを学びましょう」

手.塚.治.虫「映画には漫画の全てが詰まってます!とにかく映画をたくさん見てください!」

今の新人に足りないのってこれやろな

185: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:55:11.39 ID:eViuMKto0
>>128
そんなことしなくていいぞ
no title

197: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:55:57.56 ID:GZ/uV+y+0
>>185
留美子にはかなわないな…

200: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:56:04.90 ID:TmB29KKS0
>>128
no title

マニュアルにあるんやろな新人に映画見させる

215: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:56:52.75 ID:GZ/uV+y+0
>>200
画面づくりも話づくりも勉強できるからやろな

272: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:00:24.91 ID:TlYY6/T/0
編集部が結構ええこと書いてるやん
多くの読者に読んでもらう、好きになってもらう工夫が足りんっての

274: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:00:26.12 ID:HbTaEvPy0
ここでも言われてるしガチで多いんやろな


282: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:00:59.20 ID:e4V+J8OL0
松井ならしゃーない
結果出しとるから

291: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:01:31.86 ID:eD0NjBw9M
ルリドラゴンの作者は尾田くんフォロワー
no title

no title

no title

no title

no title

303: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:02:11.63 ID:e4V+J8OL0
>>291
まんますぎん?

329: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:03:13.95 ID:zKVoAE+y0
>>291
ルリドラゴンってなんの影響も受けてなさそうなオリジナリティあったけど
読切はクッソ尾田フォロワーやな

330: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:03:15.07 ID:6bUdll3H0
>>291
尾田の真似してる内に
ふらいんぐうぃっちに至るのか…

320: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:02:57.40 ID:mZsOwjyfp
逃げ若売れてんのか?全然話題にならんが

462: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:10:42.34 ID:MkyF23mLa
no title

尾田っちを見習え😡

470: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 02:11:22.36 ID:e4V+J8OL0
>>462
おだっちすごいね

104: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:48:38.61 ID:UUVm/Roe0
冨樫のパクリはええんか

240: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:58:28.34 ID:GT9c+V9Ua
ワンピばっか
BLEACHばっか
鬼滅ばっか

103: 名無しのアニゲーさん 2022/11/21(月) 01:48:31.06 ID:MVyxY2cm0
松井に言われたら仕方ない感あるな

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 07:49:36 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピもヒロアカもそろそろ終わりそうだけど後釜担える新人も中堅も育ってないしどうすんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 07:50:18 ID:- ▼このコメントに返信
ぺこらちゃんを主人公にした漫画描いたら大ヒット間違い無しだよっ😆🐰💕❤️
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 07:52:26 ID:- ▼このコメントに返信
まあ新しいアイデアなんてほとんど出し尽くされて
みんな誰かのフォロワーみたいになってるからね
鳥山←尾田←堀越 みたいな○○先生に憧れて漫画書き始めましたみたいのも結構いる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 07:53:47 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
タツキ自身もそうだけどそういう話って連載向きじゃないからなぁ。Twitterにあげとけ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 07:54:12 ID:- ▼このコメントに返信
とは言っても流行りに乗っかったものばかり連載させるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 07:54:31 ID:- ▼このコメントに返信
>>332
散々漫画家が言われた台詞なんやろな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 07:55:45 ID:- ▼このコメントに返信
漫画なんてどれも同じようなもんじゃん

漫画なんてどれも同じようなもんじゃん

漫画なんてどれも同じようなもんじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 07:55:54 ID:- ▼このコメントに返信
長期連載実績や人気作品実績のある作者ならともかく
打ち切りレース真っ最中の新人は人気維持のために一話完結になる傾向は仕方ないんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 07:56:18 ID:- ▼このコメントに返信
なろうは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 07:58:55 ID:- ▼このコメントに返信
最後に尾田の絵がオリジナリティの塊みたいになってるけど
尾田はそういう自分に酔うのが好きなだけで、画風的には師匠の『狂四郎2030』を描いた徳弘正也だぞ
強いて言えば徳弘正也に鳥山明混ぜた感じ
別にパクリとか言いたいわけではなく、そういうもんなんだよクリエイターは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 07:59:26 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ワンピ終わらない限り次の大看板は来ないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 07:59:50 ID:- ▼このコメントに返信
流行り物ってそういうもんだと思うけど
チェンソーマンに関しちゃ、漫画家志望とか俺は周りとは違う感じを出したい層に特に流行ってる感はある
あいつら、一般受けはしないだろうけどと前置きしたうえで判を押したようにこういう漫画好んでるイメージあるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:00:24 ID:- ▼このコメントに返信
なろうにすりゃいいんだよ
一番ウケるんだからw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:01:59 ID:- ▼このコメントに返信
なろうは同じ題材・展開をどう調理するかみたいな文化だからまた別じゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:02:49 ID:- ▼このコメントに返信
なろうの異世界が舞台でチート、ハーレム、ざまぁとテンプレコピー作品が多いのと同じで。
ジャンプでも売れた作品と同じ展開でキャラだけ違うコピー作品持ってくる人が多いのかね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:04:36 ID:- ▼このコメントに返信
タコピー作者がツイッターで唯一フォローしてる作家がタツキなんだよな
この人もタツキファンっぽいけど絵も雰囲気も全然似てなくてオリジナリティある漫画賭けてるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:05:45 ID:- ▼このコメントに返信
世に出られるのはどうせ一握りなんだから投稿作同士でかぶるのはべつによくね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:06:35 ID:- ▼このコメントに返信
※10
鳥山の影響受けてるのはすぐわかるけど
徳弘正也の画風とか言われても全然似てる所見つからんのだけど?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:07:04 ID:- ▼このコメントに返信
昔の「北東の拳」や「ドラゴンボーイ」みたいなのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:09:28 ID:- ▼このコメントに返信
でも第2の鬼滅を狙って妖怪、鬼退治物を続けて掲載させまくったのジャンプだよね?
第2のタツキを狙ってもいいんじゃないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:09:50 ID:- ▼このコメントに返信
そのために編集さまがいるんだろ?
絵さえ描ければ、どんな漫画家でも売れっ子にできる編集さまが。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:10:41 ID:- ▼このコメントに返信
※19
のび太が読んでそうな漫画だなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:10:42 ID:- ▼このコメントに返信
既存の漫画の猿真似は面白くないし評価もされないと何故気付けないのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:11:00 ID:- ▼このコメントに返信
仕事でつまんねーフォロワーの作品大量に読まされたら小言の一つも言いたくなるっしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:11:25 ID:- ▼このコメントに返信
実績出した人がこうやってキチンとアドバイスくれるのはめちゃくちゃ為になるだろうな
ファイティンとか言ってたの本当に糞
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:11:33 ID:- ▼このコメントに返信
>>185
高橋留美子は経験はいらないと言ってるが、デビュー前に小池一夫の弟子になったり、楳図かずおのアシスタントやったりして漫画の描き方習ってる
大学に通って「うる星」の連載中断してまで卒業した
大学で学んだことは中世日本史や民俗学で、それが「人魚シリーズ」や「犬夜叉」に生きてる
大学は女子校だから「めぞん」の女子校描写にもこの体験を参考にしてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:11:58 ID:- ▼このコメントに返信
被る作品は落とす判断材料になるからある意味ありがたい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:12:16 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
そんなことより逃げ若がつまらないです先生…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:12:17 ID:- ▼このコメントに返信
※23
パタリロ「創作意欲がわいてきた これはきっと名作になるぞ!」
タマネギ兵士「みんな頭の中では名作なんです!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:12:21 ID:- ▼このコメントに返信
流行り廃りはある。
かつてスポ根ばかりあったように。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:13:28 ID:- ▼このコメントに返信
でも実際そういう作品が賞に引っかかりやすいんでしょ?
なら仕方ないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:13:42 ID:- ▼このコメントに返信
パクリ路線なら、ジャンプ漫画をパクるより、他誌で売れてる漫画を狙った方が良いのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:14:15 ID:- ▼このコメントに返信
横山光輝はどんな多忙な日でも1日に1本必ず映画を観ることをスケジュールに入れていた
アイデアをそこから思いつくためと新作観て感性を古くさせないため
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:14:25 ID:- ▼このコメントに返信
まあジャンプ本誌やジャンプラに掲載されてる読み切りだけ見ても多いって感じるんだから投稿作まで目を通してる漫画家や編集とかはマジでまたかよって言うレベルで多いんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:15:43 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃ、流行りの漫画パクるでしょーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:16:11 ID:- ▼このコメントに返信
※16
タコピーの作者は浅野いにおのフォロワー
ダークな雰囲気からストーリーライン、タコピーのデザイン、タイトルを見開きでどーんするのも全て浅野いにお。タツキを好きかどうかは知らんけど、『おやすみプンプン』を読めば、ああ、これがタコピーの下地になったんだなってすぐにわかると思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:16:32 ID:- ▼このコメントに返信
マッシュルみたいにガッシュとワンパンマンを足して3で割った様な作品がアニメ化までしてるのがジャンプだしパクリ方の問題だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:16:49 ID:- ▼このコメントに返信
※30
それで手塚治虫が「『巨人の星』や『あしたのジョー』の何が面白いの⁉」と激怒してスランプに陥った
一応「海のトリトン」はスポ根に挑戦した作品だけど大失敗
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:17:36 ID:- ▼このコメントに返信
※18
逆にどこらへんが似てないんだよってレベルだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:18:18 ID:- ▼このコメントに返信
※26
高橋留美子が言ってる経験は必要ないって話は漫画の話を作る上で同じシチュエーションの経験をする必要はないってことで漫画を描く上の技術とかの事を言ってるわけちゃうやろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:18:27 ID:- ▼このコメントに返信
※25
本人からすりゃ改心のコメントだったんじゃないのアレ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:18:31 ID:- ▼このコメントに返信
※3
石ノ森章太郎は巨匠だけど手塚風の絵からは最後まで抜け出せなかった気がするなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:18:46 ID:- ▼このコメントに返信
※3
だからってPPPまでの独創的なレベルにいかれると、何を伝えたいかわからなくなってくる。
鳥山先生の言っていた「わかりやすさ」から最も離れているのでは?
キャラが魅力的うんぬん以前に、何をどう伝えたいのかが一番わからない作品。
個人的には現在のジャンプでワーストだと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:18:57 ID:- ▼このコメントに返信
どっかで見たような絵ばっか
おめぇはなろう書いとけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:19:44 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、最初は好きな漫画パクる所からだと思うけど。
それで終わるかどうかだけで
鳥山の四コマ読み切りを今出したら非難囂囂でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:19:46 ID:- ▼このコメントに返信
ネウロはともかく暗殺教室とか電通とかのめちゃくちゃ不思議なチカラで売ったから
一流漫画家と言われると疑問だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:19:56 ID:- ▼このコメントに返信
実際ネット掲載の読み切りとか素人でもそれ感じるの結構多いからな
読者としては影響力大きいなぁって感想やけど
寸評する側からしたらこういう意見も当然出るわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:20:00 ID:- ▼このコメントに返信
映画や舞台がわかりやすいだけで物語の展開や演出について考える才能や知識鍛えろって話だろうな
なろうやパロディ流行ってるから後追いのコピーみたいなのは前より増えてるだろうな
実際、ネット系の作品は基本的に元ネタや時事ネタへの依存度すごいくせに自意識高いからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:20:10 ID:- ▼このコメントに返信
尾田っちは徳井のアシだったし影響は大きいやろ。絵柄はそんな似てる気はしないがノリツッコミや雰囲気は結構似てる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:21:18 ID:- ▼このコメントに返信
※41
えっまだ人扱いしてたの?ww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:21:36 ID:- ▼このコメントに返信
なんでこいつら松井が藤本のこと悪く言ったみたいな受け取り方してんの?やばくね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:22:02 ID:- ▼このコメントに返信
※36
タコピーはより読みやすくした感あるな
あの作者は途中で訳の分からんことになってこと多いし表現気にしすぎて脱線してる感ある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:22:35 ID:- ▼このコメントに返信
選ぶ側としては次の流行りを生み出しそうな斬新な芽を見出したいんだろうし
同じようなもの見せられても・・・とは思うだろうな
そんなの突き抜けるくらい似てるのにスゲー作品ならまた別なんだろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:23:08 ID:- ▼このコメントに返信
絵柄だけじゃなくて話まで似てるからこう言われるんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:23:10 ID:- ▼このコメントに返信
銀魂とかあの言い回しを真似たらパクリになるけど
藤本タツキの作風はまんまとは言わんでも
とにかく色んな映画からインスパイア受けやすいからやりやすいんやろね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:23:42 ID:- ▼このコメントに返信
※49
画風が似てるとか言われても全くわからんわな
美人が年取ってデブるのとかそういうネタは師匠っぽいが

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:24:20 ID:- ▼このコメントに返信
※11
だから集英社はポスト尾田を早く発掘しろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:24:23 ID:- ▼このコメントに返信
今の漫画には狂気が足りない 作られた狂気じゃなくて、なんか作家や作品そのものから溢れてる狂気 圧みたいな それっぽいスキルセットを揃えたようなのが多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:24:35 ID:- ▼このコメントに返信
※32
パクリとは言い難いが武装錬金やテラフォーマーズとか他誌の人気作の便乗や表現技法を真似るとかはあるな
ラノベとかだとネタ被り自体アウトみたいなこと多かったけど漫画はその辺緩かったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:25:22 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅も呪術もチェンソーもアシスタント経験無しのクッソ雑な絵でいいと思ってるアレやめろ
お前らのせいで漫画の絵の格が数段階落ちたわクソボケ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:25:24 ID:- ▼このコメントに返信
>>60
鳥山明の場合は編集者の力も大きかっただろうからなぁ
第三者の目で見ることの大切さは実感してそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:25:40 ID:- ▼このコメントに返信
※52
元からストーリーがあってないようなもんだからね
私小説的で、好きなやつにはブッ刺さるけど、ダメなやつは一生ダメだろうなって感じの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:25:54 ID:- ▼このコメントに返信
この業界もう面白い設定や世界観出尽くした感あるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:26:13 ID:- ▼このコメントに返信
※46
おもろいけどトップ走るマンガではないしアニメや映画のプッシュは異常には感じたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:26:20 ID:- ▼このコメントに返信
※5
いきなり昔の「ガロ」に載ってたような作品持ち込まれてもオリジナリティはあるけど困るだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:27:43 ID:- ▼このコメントに返信
>暗殺教室よりはファイアパンチのが面白いけどな
読解力が無いのかな?
なんで松井のコメントが藤本叩きをしていると思って
こんなレスをしているのかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:27:56 ID:- ▼このコメントに返信
タツキも沙村広明の影響受けてるし
進撃の作者も沙村広明だし
沙村広明がすごいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:28:25 ID:- ▼このコメントに返信
集英社の社会現象笑でっち上げの弊害
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:28:49 ID:- ▼このコメントに返信
※59
武装錬金はハガレンのファンから錬金術パクるなと抗議が結構来たようで
錬金術は中世ヨーロッパに現実にあったもので荒川弘が考えたアイデアじゃないんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:29:02 ID:- ▼このコメントに返信
何やっても何かの二番煎じだもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:29:58 ID:- ▼このコメントに返信
こういうこと言われても
同路線に拘り続けるようならある意味本物なんやがな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:30:46 ID:- ▼このコメントに返信
※70
このご時世に完全なるオリジナルなんてものは存在しないだろうしね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:30:50 ID:- ▼このコメントに返信
※62
プンプンも大人編いらんやろ派と絶対必要派でいけん割れそう
個人的に外野の話減らしてプンプンしてもっとがっつりやってほしかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:31:05 ID:- ▼このコメントに返信
※46
あの頃はナルトが完結に向かい三番手争いしてた鰤トリコの人気が無くなって益々ワンピ一強に拍車がかかった時代だからしゃーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:31:11 ID:- ▼このコメントに返信
どれだけ良い創作方法を紹介しても無駄や、結局作り手は自分が作りたいようにしか作れんしそれが偶々人気が出て売れる作風だった人が成功するだけや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:33:22 ID:- ▼このコメントに返信
※61
でもマシリトは鳥山明にラブコメ書けと言って拒否されたり(代わりに桂正和にウィングマン描かせた)
マジュニア編でもう小さい悟空で本格的にバトル描くのは限界だから悟空を成長させてという鳥山明のアイデアに猛反対してる
マシリト本人は自分の言ったことが全部成功したみたく言ってるが意外にハズシたことも多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:33:32 ID:- ▼このコメントに返信
マジでワンピ持ってこいって言われるのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:33:55 ID:- ▼このコメントに返信
※69
ハガレン自体がからくりとか有名作品の影響をバンバンに受けてるのにな
ただ武装錬金叩きは作者がインタビューでバカにするネタやった影響と痛い女上げ系のオタクの暴走もあってのことだけど。インタビュー自体も編集やインタビュアーの悪意みたいなのもあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:34:03 ID:- ▼このコメントに返信
※15
どこの業界でも売れたものや人気のものに右に習えするもんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:36:09 ID:- ▼このコメントに返信
※40
でも高橋留美子は宝塚にハマって宝塚ファンの漫画なども描いてるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:36:17 ID:- ▼このコメントに返信
※26
高橋留美子が言ってるのは漫画のためにわざわざ色んな体験を求めるんだったら漫画の技術自体を向上させた方がいいってことだろ
別に漫画家として経験値積むことは否定してないし自分の体験を生かして漫画を描くことも否定してないのに体験があるからだって反論するのはそれこそ凡人の思い上がりっぽい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:37:42 ID:- ▼このコメントに返信
※76
そもそもマシリトはワンピを売れねーだろって却下しようとした奴だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:38:07 ID:- ▼このコメントに返信
※40
体験しなきゃ傑作は描けないは才能がないだから漫画の技術論で間違いないのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:38:33 ID:- ▼このコメントに返信
※7
お前 偽物ぢゃん

お前 偽物ぢゃん

お前 偽物ぢゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:39:20 ID:- ▼このコメントに返信
なんだかんだ言ってるけど漫画も小説も
毎年何人も新人をデビューさせていながら売れるのは一握りなんだから
編集者や選考委員やってる漫画家の意見もただの思い込みでしかないんだけどね
意見を聞く価値があるのは何作も成功させてる高橋留美子や手塚治虫みたいな人たちだけだよ
ジャンプの作家の中では鳥山とか富樫だけじゃね?
あとは運で売れた一発屋ばかりだから漫画で成功するための要素を理解できてるはずはないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:41:26 ID:- ▼このコメントに返信
結局一流漫画家の作品は真似できないってことだろ
せいぜいそれっぽいのができるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:42:15 ID:- ▼このコメントに返信
※81
手塚治虫がスランプ抜け出して完全復活したのは自分の医師の経験を活かしたブラックジャックじゃん
漫画技術の向上だけでは無理があるよ
手塚治虫ですら無理だったんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:42:39 ID:- ▼このコメントに返信
逃げ若はキャラが薄く感じる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:42:53 ID:- ▼このコメントに返信
※3
今回そういう話じゃねーけどな
憧れることを咎めてはないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:42:57 ID:- ▼このコメントに返信
※85
冨樫信者の戯言で草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:43:19 ID:- ▼このコメントに返信
※77
雑誌と傾向を理解した上で応募しろみたいなのはあるだろうな
連載にするしても面白いから期待できるから連載!ってだけじゃなくてこういう作品描ける?とかスピンオフの依頼として描くみたいなのもあるだろうし求められてるもの理解して描く能力はある程度必要
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:43:51 ID:- ▼このコメントに返信
>>274
マサルさん・ワンピースが連載し出した時も漫画賞が劣化コピーだらけで審査にならなかったんだよね…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:43:53 ID:- ▼このコメントに返信
※76
誰も編集者の力100%とは言っとらんがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:44:01 ID:- ▼このコメントに返信
※89
影響を受けるのはいいがそのまんまのオリジナリティを感じないもんを
持ってこないでくれって話だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:44:52 ID:- ▼このコメントに返信
※87
時代の傾向に合わせた変化やそれを必要としない才能みたいなのはあるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:45:57 ID:- ▼このコメントに返信
※93
鳥山明のドラゴンボールは本気で編集者がストーリー考えてたと信じてる奴がいるからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:47:41 ID:- ▼このコメントに返信
※81
自分の体験を生かして漫画を描くことも否定してないって、凡人の思い上がりとか才能が無いと言ってるんだから否定してるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:48:50 ID:- ▼このコメントに返信
※76
煽りや逆張りで発破かけるのは上手いけどそれで潰したり失敗してることも多そうな編集者だと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:49:29 ID:- ▼このコメントに返信
「ネウロ、暗殺描いた人かぁ~わかる~」

「逃げ若描いてる人かぁ・・・うーんw」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:49:37 ID:- ▼このコメントに返信
尾田は新人の中なら別格だったのにマシリトに嫌われてデビュー遅れたんだっけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:49:51 ID:- ▼このコメントに返信
目指すのは良いけど、何か上回るものがなきゃパチモン以上の評価にはならないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:51:05 ID:- ▼このコメントに返信
※96
迷惑な連中だなぁ
まあマシリトも悪いんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:51:37 ID:- ▼このコメントに返信
トキワ荘の面々を見ると映画、というか漫画以外の見聞を広めることは
漫画を描くうえでは意味があることだとは思う
ぶっちゃけ留美子はそれを補える独創性があったからからそれに対しての意見が言えるってだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:53:08 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅は面白いから売れたわけじゃないししあーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:53:15 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ワンピはBORUTOみたいに原作監修で他に描かせるかスピンオフ連載させる方向になりそう
いくらでも描きようがあると思うし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:55:58 ID:- ▼このコメントに返信
※103
自覚のないプロや天才の部類だと思うわ
トレーニングについて聞いたら「当たり前のことやってるだけですよ」みたいな寧ろやってないやつは怠けてるだけだろみたいなのはスポーツ選手とかにもいるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:56:18 ID:- ▼このコメントに返信
※97
割と真剣に文章読めてるのか心配になってくるな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:57:54 ID:- ▼このコメントに返信
でも今のジャンプって昔に比べて有名作品パクった作品多すぎるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 08:58:13 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプに送っただけで終わらず
いろんな雑誌の賞に出す事だな
実力ある奴はすぐ載るようになるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:01:31 ID:- ▼このコメントに返信
昔大友克洋風で溢れかえったのと同じようなことになっとるわけか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:02:49 ID:- ▼このコメントに返信
それでもひとつのジャンルが流行ったらそればかり描かせるくせによ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:03:26 ID:- ▼このコメントに返信
※69
だって武装って全然錬金術要素ねーじゃん。どこが錬金術だよ
素材についての件があるだけハガレンの方がまだマシ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:04:21 ID:- ▼このコメントに返信
チェンソーがステマしまくったのに爆タヒしたから持ち上げかな?www
あんなゴミに影響受けることなんてないでしょうにwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:04:34 ID:- ▼このコメントに返信
たつきの漫画自体がドロヘドロとかあんまメジャーじゃないもんから
パクってジャンプにないようなものをジャンプに落とし込んだだけの
ジェネリック系漫画じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:04:42 ID:- ▼このコメントに返信
※82
それ言ったらポケモン持ってこなかったし進撃を玄関で追い出したジャンプ編集全員無能ってことになる
ワンピはタイミングがたまたま長期連載枠が空席だったのもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:06:40 ID:- ▼このコメントに返信
※51
こいつらが松井の言う「タツキの影響を受けてる人」なんやろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:07:21 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
芥川くんに同じこと思ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:07:25 ID:- ▼このコメントに返信
※5
商業マンガ雑誌だから当たり前
作家の独自性とは全然関係ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:07:29 ID:- ▼このコメントに返信
チェーンソーマンはもうジャンルの発明だわな誰でも書けそうで書けない
ナルトはまだしもワンピをマネしても韓国よろしく即バレするけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:07:57 ID:- ▼このコメントに返信
>>184
こういうのが一番うざい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:11:21 ID:- ▼このコメントに返信
要約すると
「ウチには本物がいるのでコピーはいらないから他雑誌へどうぞ」ってことかな
マガジンサンデー辺りはそうゆうの欲しがってるだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:14:17 ID:- ▼このコメントに返信
※51
そういう理解力も低下して来てんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:15:41 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプ正統派とか王道作品はやりつくされてるぶん難しいからな
タツキみたいな作風にして王道から逃げてるんだろ
とは言っても、タツキもだけどアフタヌーンみたいなオタ雑誌では通用しなくて、ジャンプだと珍しい扱いされる程度って感じかね
編集部の総評見る限りはそんな連中ばっかりなんだろうな

つーか松井が言っている、一話完結のヒューマンドラマって週刊連載と相性悪くないか?
月刊でゆったり読む方がいいだろ
何考えて週刊少年ジャンプに持ち込んでるんだよ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:17:03 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピがアラバスタ編やってたころもフォロワーめちゃくちゃいたし
進撃の巨人をマネた作品も一時期めちゃくちゃ多かったな
しかも賞獲って一コマでも誌面で紹介される高レベル作品で
それなんだから投稿作なんて9割以上マネばっかなんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:17:29 ID:- ▼このコメントに返信
編集がタツキっぽい漫画を選んでるんだろ
ジャンプラもタツキ読み切りみたいなの選んでるし
新人に言わずに編集者に言えよと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:17:34 ID:- ▼このコメントに返信
タツキは明らかに読解力が終わってる奴がふるい落とされる実写邦画監督みたいなサブカル向けの画作りなのにな。アニメのディレクションが実写風になったのも大なり小なり自業自得な所がある

ページ張って文句言ってるネット民の批判に擦り寄った様な、ドライで情報そぎ落とし過ぎなマイナー雑誌から来た意識高い画風で、あれを真似ても質オタに崇められてトップに届かない売上げで終わるのは目に見えてる。本質的に邪道と定義されるハンターがやってることと同じだから。それでもいいなら好きにすればいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:18:00 ID:- ▼このコメントに返信
※113
逆やろ
「タツキの真似しても一般人には全く受けないぞ」って警告や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:19:31 ID:- ▼このコメントに返信
※123
進撃で王道から外れた天才を逃したから
以降タツキみたいな露悪的な作風の作者もジャンプは包括し始めたんだけど
最近そういうのが増えすぎて、また一周回って正統派ジャンプを読者が求めてる感
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:21:35 ID:- ▼このコメントに返信
>>329
17才やから許してやれよ
ただしツギハギ漂流作家テメーはダメだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:22:29 ID:- ▼このコメントに返信
要は見聞を広めろと言いたいのね
言うは易し・・・編集者側も自分達で作ってみれば良いんじゃないの?

そんなぽんぽんと良い話が作れるなら現役漫画家も
それを目指す新人達も苦労なんてしないでしょうに(サムライ8をもう忘れたの?)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:24:21 ID:- ▼このコメントに返信
読み切りって文化大変だよな
一話でまとめなきゃいけないならそりゃワンパにもなるわと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:24:43 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ジャンプ+から評価高いのを連れてくるんじゃね
新人発掘と実験が目的の場所だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:25:23 ID:- ▼このコメントに返信
発想力が独特すぎて創作者側に好かれまくってるからなチェンソーは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:30:35 ID:- ▼このコメントに返信
ゴミが売れると次もゴミになるんだからはっきりNOと言いなさい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:33:43 ID:- ▼このコメントに返信
タツキは天才やからしゃーないで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:34:13 ID:- ▼このコメントに返信
※3
別にそれ自体は普通のことだけどね
最初は誰もが真似から入る
問題はそこから卒業しないできない状態で応募してくることだろう
ネットとデジタル技術の普及がそれに拍車をかけてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:34:18 ID:- ▼このコメントに返信
マンガに限らず同業に刺さる作品が出た後に模倣があふれるのは世の常よ
審査側はうんざりするやろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:35:41 ID:- ▼このコメントに返信
※130
いや、それが編集の仕事だろ
つまんねー漫画をちゃんとつまんねーと評価して、漫画家さんの尻蹴っ飛ばしてでも面白いものを描かせるのが仕事
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:36:45 ID:- ▼このコメントに返信
高橋留美子が、無くても描けるって言ってるのは「実体験」であって
映画とかを観るのは別の話なのに、なんで同列にする奴がいるのかね?

漫画家を目指す時点で、誰かの作品を読んで影響を受けてる訳だし
外部からの情報って事では、漫画やアニメも同じだろ
留美子は(映画も含め)他作品の鑑賞を不要とは言ってない(必要とも言ってないが)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:38:35 ID:- ▼このコメントに返信
一時期ジャンプの読み切りで
「序盤は常識人の少年少女が怪異に遭遇し、のんびりした男に振り回され、終盤のんびり男が本気出して怪異を倒す」
ってパターン流行ったよね
あれは銀魂あたりに影響されてたんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:39:10 ID:- ▼このコメントに返信
※127
タツキの作品が受けるのはタツキが描くから
自分の作品が受けるためにはまず自分の作品を描くことでタツキの作品を描くことじゃないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:39:32 ID:- ▼このコメントに返信
ネウロも暗殺教室もアニメ化してるしね
実績のある漫画家に言われたら説得力あるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:39:53 ID:- ▼このコメントに返信
アフタヌーンみないなのが増えたってことか
Good 0 Bad 0
. 名無し2022/11/21(月) 09:40:42 ID:- ▼このコメントに返信
イチローや松井の影響で左打ちの選手が増えたり
キャプ翼の影響で中盤やりたがる子が増えたり
どこの業界でも似たようなもんだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:42:34 ID:- ▼このコメントに返信
富樫ばっかだろ、どの漫画みても大抵
念能力みたいな技名ばかりじゃねーかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:42:41 ID:- ▼このコメントに返信
※103
そもそもプロ漫画家を目指す人に対してストーリー構成の参考に映画や舞台観ろという
アドバイスを否定する目的で留美子のインタビュー記事もってくるのがずれてるよな
べつに留美子は社会経験どーのじゃなくて映画見るの否定してないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:44:55 ID:- ▼このコメントに返信
要は佐々木哲平が増えすぎて話にならねぇってことだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:47:24 ID:- ▼このコメントに返信
※2
そうか?
言うほど盛り上がっているか
本屋とか行くけどどこもブルーロック一色だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:48:33 ID:- ▼このコメントに返信
タツキ自体が映画の切り抜きみたいな作品ばっかなのに
絵柄だけ真似したルックバック系作品が多いんだろうな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:54:55 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもジャンプは「リングにかけろ」が生み出した必殺技能力バトルを量産して日本一になった雑誌じゃないのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:56:39 ID:- ▼このコメントに返信
売れてるメジャーな漫画が
既存作品からパクった要素を組み合わせただけのキメラ作品ばっかだからな
チェンソーとか呪術とか鬼滅とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 09:59:22 ID:- ▼このコメントに返信
>>116
こういうことを編集に言われまくって逆ギレしたのがタイパクの作者なんだな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:01:07 ID:- ▼このコメントに返信
チェンソーをパクるんじゃなくてルックバックをパクってる感じ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:03:55 ID:- ▼このコメントに返信
※5
乗っかる意味があるほど流行ってるものならそれは割と万人に受けてるってことだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:04:04 ID:- ▼このコメントに返信
※129
ツギハギ以降はパクリな感じじゃない良い漫画描いてるから許してあげて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:05:54 ID:- ▼このコメントに返信
チェンソーの前にもヒロアカが話題になった後にヒロアカみたいな作品の持ち込み増えたって別の編集が言ってたし
まあ話題になった作品があればそういうの増えるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:05:58 ID:- ▼このコメントに返信
※39
そういうのじゃなくて具体的にお願いします
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:06:17 ID:- ▼このコメントに返信
師匠を二人持てばオリジナルってAI絵みたいだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:06:48 ID:- ▼このコメントに返信
ちゃんと審査員の性癖も考えないとな
今回はショタホモ入れときゃ入賞してた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:08:53 ID:- ▼このコメントに返信
あんなんもてはやしたらそうなるだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:08:57 ID:- ▼このコメントに返信
最近の若い者はと同じでずっと繰り返されるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:09:01 ID:- ▼このコメントに返信
※42
あの絵が一番早く描けるからあれにしてただけでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:12:03 ID:- ▼このコメントに返信
尾田っちも昔は劣化ドラゴンボール言われてたしな
猿真似からどんだけオリジナル引き出すかがミソだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
※132
ジャンプ+って本誌には載せにくいニッチな作品メインだし本誌で看板貼れるようなポテンシャルある作品なくね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:22:04 ID:- ▼このコメントに返信
何か問題あるんか?

でもジャンプ読み切りの好きな作家で尾田っちばっかなのはウンザリする

読者目線では尾田っちかなり嫌われてるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:23:36 ID:- ▼このコメントに返信
>>23
鬼滅は売れる漫画ですらないだろ
ufoに作って貰えたから売れただけでそうでなければチェンソーマンの方がよっぽど売れる漫画

アニメ化前の売り上げ
チェンソーマン 1200万部 11巻
鬼滅の刃 350万部 14巻
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:28:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>184
まず土俵が違う、比べるだけアホ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:31:23 ID:- ▼このコメントに返信
>>40
画力?

??????? ああ・・・ギャグかww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:34:33 ID:- ▼このコメントに返信
仮にお前らが読んでもタツキのパクリじゃねーかとボロクソに評価するレベルの読み切りばっか来たんだろうな
読者は読み飛ばす選択肢が取れるけど松井は審査員の立場上仕事として真面目に読んで評論しなきゃならんしキッツいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:35:20 ID:- ▼このコメントに返信
「映画とか見ろ」っていうのは
漫画家になりたいやつが、全員話作りの才があるわけじゃないから
ストックをたくさん持っとけって話
才がない奴ほどそれがたくさん必要なんだけど
才がない奴ほどそこを怠る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:37:24 ID:- ▼このコメントに返信
パクっても出てきちゃうのがオリジナリティだし、下手くそがパクっても下手すぎてパクリにならない理論
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:38:17 ID:- ▼このコメントに返信
新人賞に出す読み切りって一話完結型じゃダメなんか?
キャラ紹介と壮大な世界観とか回収しようがないしなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:42:04 ID:- ▼このコメントに返信
ブラクロみたいなザ・少年漫画的なの出てこないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:42:15 ID:- ▼このコメントに返信
※172
風呂敷広げてそのまま連載に持ち込めるからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:49:25 ID:- ▼このコメントに返信
※42
藤子不二雄だってそうだろ。
もっと言えば手塚さんだってディズニー風だし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 10:54:12 ID:- ▼このコメントに返信
松井をゴミ漫画家って知識がない奴は本当にアホなんやな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:02:24 ID:- ▼このコメントに返信
※166
最初からキメツファンだけど、良作ぐらいの感じで書き込みしてた人は見てただけだったからな。漫画はクモ山、列車、遊郭で面白いし中堅レベル~には売れてただろうけど、絵が雑とか戦闘のエフェクトがわかりづらい、台詞はピカピカしてるの読者がほとんど。それを吹き飛ばしてパーフェクトになったアニメ化だったからな。で後から入ってきた新規に初期ファンは神漫画と言わないとボコボコにされたけど。

チェーンソーも最初から好きだけど、比較するなら結局売れた事実があるから妄想しても意味ないぞ。最初のコロナの時とアニメブーストが重なった産物であそこまで売れたのはおかしいとは個人的には思うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:02:50 ID:- ▼このコメントに返信
※103
見聞を広めることを高橋留美子は否定していないだろ。経験しないと描けないってことを否定しているだけだろ?見聞を広めることは経験だけではないだろうに。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:04:12 ID:- ▼このコメントに返信
タツキの真似してるのは冷静に見ると中身がペラッペラでも
一見なんかとてつもなく含蓄のある深い作品に見える作風やからやろなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:06:21 ID:- ▼このコメントに返信
※173
確かに。その辺に出た漫画も、ネバラン、ストーン、アクタ、キメツ、チェンソーとキメツはあれだけど、王道よりではないよな。まぁ修行パートとかやると死ぬし、王道だとコロコロ展開変えてびっくりみたいなのできないし、戦闘パート長いからきついんかね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:06:25 ID:- ▼このコメントに返信
多分ルックバック系だからテレビの刺激的なニュース見て描くような漫画増えたんだろうな…
タツキですらルックバックなんか幼稚だったのにその手口をひよこが真似したって評価などされるものかい
ピカソを見て俺でも描けると言うようなものだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:09:16 ID:- ▼このコメントに返信
※46
サムライ8「せやな。」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:09:37 ID:- ▼このコメントに返信
※48
日本の退屈映画と違いハリウッド映画の脚本は個人の才覚に依存せず学問として理論化されてるから
100分の時間をどう使うとかの勉強になる(開始何分までに客の関心を掴むとか客が尻が痛さを気にし出す時間帯にこう言う展開にするとか)
冨樫が言うようにつまらない映画も逆説的に勉強になる(日本映画みたいに監督が勘で作ってると無駄なシーンが多いから俺ならこうするとか)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:10:38 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプしか読んでない人には斬新なんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:14:07 ID:- ▼このコメントに返信
別に真似するのはいいと思うよ
歴史的にみても人間は真似をして成長してきたわけだから
大切なのは、何の真似をするかじゃない?
最近はやりの漫画の真似ってのはちょっとナンセンスかもね
とはいえ、流行りものの真似をすれば需要あるからある程度ヒットするけど
むしろアンチ流行りものの漫画描いたほうがいいかもね
ジャンプだったら能力者が当たり前だし中二っぽいのばっかだから
そういうのきもいって思ってる漫画家現れないかなって正直おもう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:14:55 ID:- ▼このコメントに返信
ルリドラゴンの人は尾田っちのアシでもやった方が稼げるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:17:21 ID:- ▼このコメントに返信
※7
ジャンプ漫画しか読んでないとこういう感想になるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:25:05 ID:- ▼このコメントに返信
※166
チェンソーはアニメ化前にコロナによる漫画ブームが来たから売れただけでコロナ前は呪術や鬼滅と大して変わらないぞ

│*39594 (2)│*78566│------│------│-----)┃2020/01|チェンソーマン 5
│*83006 (4)│*123986│*141388│*******┃2019/05|呪術廻戦 5
│*41476 (3)│*65822│*******│*******│*******┃2017/03|鬼滅の刃 5

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:25:10 ID:- ▼このコメントに返信
なろう漫画「せやろか?」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:26:01 ID:- ▼このコメントに返信
※179
描くのすごい楽なんだよ。絵が下手でもタツキ真似するとそれっぽくなるから
漫画家目指してる連中がやたらタツキの読み切り絶賛してたのも
あれなら簡単に真似できるからなんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:27:02 ID:- ▼このコメントに返信
王道者はいくらでもフォロー増えてもいいけど邪道物ばっかりになるとな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:32:31 ID:- ▼このコメントに返信
※190
違うでしょ内容がいいからでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:33:58 ID:- ▼このコメントに返信
※166
チェンソーマンが売れ出したのってコロナや鬼滅が流行った8巻9巻くらいからだぞ
コロナ前と後じゃ漫画の市場規模は全然違うから簡単には比べられない

しかも鬼滅から呪術やチェンソーに流れた人が多くいるってジャンプの編集も言ってたしチェンソーマンは完結してからアニメ放送開始だから他のアニメ化作品とはちょっと違うタイプ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:35:12 ID:- ▼このコメントに返信
話じゃなくて絵に個性がないのが問題だと思うわ
世界観ってのが薄い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:38:43 ID:- ▼このコメントに返信
チェンソー系の真似って誰でもできそうだからなあ
特にデジタル作画でやってる人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:41:57 ID:- ▼このコメントに返信
※166
結果売れたんだから売れる漫画だろ?
アニメのクオリティが高くても進撃や呪術とかは鬼滅の半分も売れてないし結局は老若男女にウケる内容が一番大事なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:52:17 ID:- ▼このコメントに返信
映画を見ろって言ってる先生方の時代の映画と今の映画じゃ参考にならんな、ここを修正すればとかいうのも今だと全修正とかになりかねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:52:19 ID:- ▼このコメントに返信
不安だから確実にヒットするためにヒット作と同じの描きたいっていう作者と
ヒット作が好きだから似たようなものを求める読者もいるから、まぁある程度売れると思うけど
藤本作品をあんまり好きじゃない読者が離れていくわけね
だから藤本アンチの作品が必要になるわけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 11:59:05 ID:- ▼このコメントに返信
※191
今のジャンプにある王道ってなんだ?
ワンピ?ヒロアカ?ブラクロ?売れてるかもしれんが評価はお寒い奴等ばかりじゃねーか
そんなに言うなら編集本人が漫画描けばって思いますね、AIもある事だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 12:01:29 ID:- ▼このコメントに返信
※39
絵柄の共通点は殆どねーわ
お互い筋肉フェチってぐらいだし徳弘はボディビル寄り、尾田はキン肉マン好きも相まって脂肪の乗ったレスラー体系も好むしで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 12:06:25 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプラの読み切り、タツキの真似ばっかでつまらん
絵もタツキ、話もタツキならタツキの漫画読むわってなる
編集も載せないで没にしてくれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 12:08:33 ID:- ▼このコメントに返信
自分だけの個性独自性を生み出そうと思わない、思えない人は漫画家に向いてないわ
これも人から言われる前に思える人が一流であって、言われてようやく思うようでは二流
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 12:10:06 ID:- ▼このコメントに返信
※197
内容まで丸パクリ前提の発想がヤバい
映画を参考にしろと言うのはカメラワークとか時間の使い方(構成力)で内容を丸パクしろと言う意味ちゃう
古い映画でも構図が絶妙なのがままあるんや(ただ人間が歩いてるだけでも映画の数だけパターンがある)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 12:16:12 ID:- ▼このコメントに返信
それ以前の漫画家が映画を見ろ本を読め、体験をしろといってたのに対し
高橋留美子は漫画やアニメ中心にインプットして漫画を描き始めた第一世代だからな
オタクのはしり、先駆けといってもいい
まぁ再生産だとか批判されていくことになるわけだが、高橋は持ち前の妄想力がすさまじくて
そういうレベルを超えて新たな物を作り出した偉人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 12:17:25 ID:- ▼このコメントに返信
これは異世界転生しまくりのラノベ業界に対する侮辱罪デスネw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 12:17:46 ID:- ▼このコメントに返信
今日更新された少年ジャンプ+で読める
月例賞の「15の春を泣かせない」って奴
作風がタツキ風だったな
まぁ14歳であんだけ描けるのは
作風まんまでもすげぇと思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 12:19:06 ID:- ▼このコメントに返信
同じもの出されても二番煎じ何番煎じなんだから価値ないんだよな
少なくとも出て10年はそれと同じようなもの出さない方がええわ
唯一無二に価値があるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 12:30:23 ID:- ▼このコメントに返信
全ての漫画は手塚治虫のパクリ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 12:54:09 ID:- ▼このコメントに返信
尾田くんのパクリはマガジンでしか売れてない
冨樫のパクリはジャンプに2本ある
ヒロアカのパクリの赤ずきんは打ち切り
進撃のパクリヲヲヲも打ち切り
今パクるならタツキしかないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 12:58:49 ID:- ▼このコメントに返信
まあこれはそう
なろう小説みたいに売れた作品をオリキャラでなぞるみたいな作品が増えてるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 13:04:21 ID:- ▼このコメントに返信
※164
本誌の新連載が爆死しまくってるんだから余裕っしょw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 13:13:01 ID:- ▼このコメントに返信
※208
それを言うなら、手塚漫画も当時のそういった漫画のパクリだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 13:17:10 ID:- ▼このコメントに返信
>>185
るみこ最強説
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 13:17:40 ID:- ▼このコメントに返信
多分一人で描いてる時はオリジナリティ満載のつもりでノリノリなんやろうけど
結局、集まってくると十把一絡げで埋もれるようなものだったってことなんやろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 13:21:51 ID:- ▼このコメントに返信
作家フォロワーを嫌がるなら、まずはジャンプ自身が「ジャンプもってこい」とかほざくのやめるべきでしょ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 13:33:57 ID:- ▼このコメントに返信
※214
作品Aと作品Bのギミックを入れ替えてもストーリーが成立してしまう、みたいに違うギミックを使ってるだけの同じ話ってのが多いんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 13:56:07 ID:- ▼このコメントに返信
タツキの本質はファイアパンチなんだから表面おおったチェンソーパクってもゴミになるだけやろ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 13:57:43 ID:- ▼このコメントに返信
※10
ワンピースを初めて読んだ時「ドラゴンボール大好きなんだな」と思ったな
絵も悪い意味で変だとは思わなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 13:59:17 ID:- ▼このコメントに返信
映画を見本にして20ページそこそこの読み切り漫画を描けって言われてるなら、ヒューマンドラマに偏るのは仕方ない気もする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:02:05 ID:- ▼このコメントに返信
これ松井はマネされてるのがタツキだったから言ってるわけじゃないだろ
時代時代によってマネされる漫画は存在してるが今現在はタツキがマネされるようになったってこと
新人が個性のないオリジナリティに欠ける漫画しかかけてないから苦言を表しただけ

だけどタツキ信者は教祖が叩かれたとして松井に噛みつこうとする
タツキ信者は読解力を養ったほうがいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:05:57 ID:- ▼このコメントに返信
今のなろう系ばっか書いてる創作者気取りのラノベ作家にも刺さりまくるな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:13:36 ID:- ▼このコメントに返信
※67
沙村広明はいい人やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:18:44 ID:- ▼このコメントに返信
タツキ風に描いて賞を獲ったとしてどこまでそいつの自力なん?って思うわ
カット野菜にクックパッド使ったそれなりに食える料理出されても「こいつ料理上手いな」とか
「またこいつの料理食いたい」とはならないだろ

変なこと言うアンニュイな女と平凡な男の会話劇、焦った時はどもらせて面食らった時は無言の顔アップ
表情の些細な変化が描かれた並んだ2コマ、背景か人物にトーンベタ貼り
最後にいい感じの会話して終わる
これでタツキ風漫画の出来上がり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:21:50 ID:- ▼このコメントに返信
※67
沙村のブラッドハーレーの馬車の一巻で、奴隷にされる少女たちが住むやけに塀が高い街みたいのがあるが、まんま進撃の一話の街の構図だったわ
ペンの荒い感じとかトーン?の使い方みたいな、特に背景描写がまんまって感じだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:21:57 ID:- ▼このコメントに返信
※219
映画を見本にしてない タツキを見本にしている
インプットがタツキ止まりだからアウトプットが似たり寄ったりになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:24:48 ID:- ▼このコメントに返信
※1
「後釜担える新人も中堅も育ってない」
これ昔から言われてるけど何とかなってきたし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:31:04 ID:- ▼このコメントに返信
※213
荒川拡の「寝ないで描けばいいじゃん?」級に
自分は出来たから君も同じようにやったらいいという
化け物の体験談から出た発言だからなぁ・・・

藤子F不二雄も体験するよりも調査が大事というような事を言ってるけど
「色んな事を知る」アプローチが違うだけで
やってることは大差ない気はするけどな
実践するタイプか、調べるタイプか、想像するタイプかって違いかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:32:38 ID:- ▼このコメントに返信
※221
それで商業ベースで書籍化できてるんだから、何も刺さらないっしょ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:32:44 ID:- ▼このコメントに返信
「タツキっぽいのばかりでだめだろ」を「タツキはだめ」って捉えてる人大丈夫か?
そうじゃねーよたまたま今はタツキだっただけで本当に言いたいのは
「〇〇っぽいのばかりでだめだろ、みんなが同じ方向向いてどうすんの」だろ
なんで「タツキ否定した松井許さん」になるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:40:58 ID:- ▼このコメントに返信
とうのタツキもパクリだらけだからそらジャンプも落ちぶれもするわ
パクりの連鎖と縮小再生産だもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:46:17 ID:- ▼このコメントに返信
チェンソー自体呪術とドロヘドロのパクリって認めてるのガン無視するのやめなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:48:15 ID:- ▼このコメントに返信
チェンソーマンじゃなくてルックバックとかその後の読み切りの方の影響だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:48:58 ID:- ▼このコメントに返信
内藤って性格クズなの透けて見えるなー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:50:10 ID:- ▼このコメントに返信
※229
ほんとそれ
アスペばっかりとはいえまさか松井叩きしてないよなと思ったら最初から松井に悪意向けてる奴ばっかで草
頭おかしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 14:57:33 ID:- ▼このコメントに返信
※208
オマエ白土三平やゲゲゲにそれ言えんのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 15:03:10 ID:- ▼このコメントに返信
※178
まぁそこそこ有名漫画家でとりあえず書いて上達しろという意見は昔からあるからな。留美子は経験しないとできないと言ってるのは、凡人の思い上がりと言ってて素人はとりあえず書けって言ってるだけやで。基礎がないのに、発展問題やるアホはいないやろっていうことだとワイは解釈してる。

手塚治虫が宝塚に幼少期に行ってたり、芸術に触れた作家ってのも少なくないんだけど、お前が同じ経験しても治虫にはなれんのや。才能ないなら書いて磨けっていうだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 15:16:11 ID:- ▼このコメントに返信
偽タツキまみれだよな同じような絵や似たような展開多すぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 15:17:49 ID:- ▼このコメントに返信
※215
進撃以降やめたからジャンプが少女漫画になったりアフタヌーンになったりしてんじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 15:18:17 ID:- ▼このコメントに返信
タツキの真似って難しくね?いや、真似自体は簡単なんだろうけど、
パクリ魔に真似可能な個所の中に、タツキ漫画の魅力の核になる部分=それゆえにパクリ魔がパクりたくなったであろう部分が存在していないと言うか…
個性やセンスの中にはパクリ可能なものと不可能なものがあるわな
良くも悪くもガイジ的な能力の凹凸が生み出した個性は空虚で無個性なパクリ魔では再現不可能や
映画風の演出や絵の癖なら真似られるやろうけど、多摩美にいそうなイシキタカイサブカル似非芸術家にしかならんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 15:50:44 ID:- ▼このコメントに返信
※226
がりがり売り上げ落ちてきてるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 15:51:56 ID:- ▼このコメントに返信
※2
前どっかの感想欄がブーイングの嵐だった記憶
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 15:53:45 ID:- ▼このコメントに返信
味が無いんだよね藤本の絵って
みんな登場人物がそっくり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 15:54:48 ID:- ▼このコメントに返信
※154
そんなでかい流行りネット社会になってからねーな、知名度、売り上げ、持続性どれも20世紀の下位互換
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 15:55:49 ID:- ▼このコメントに返信
※9
人気の規模が小さすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 15:56:55 ID:- ▼このコメントに返信
※12
でも大したことしてないっていういつもの量産品、登場人物の特徴が全く話題にならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 15:58:09 ID:- ▼このコメントに返信
※13
なんで売り上げ小さい方に学ぶんだよww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 16:00:23 ID:- ▼このコメントに返信
※21
さすがに限界がある、ここ5年でワンピース、ドラゴンボール、ナルトみたいなの出てきてないし、鬼滅ってのも話題持続しないでそのままだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 16:01:42 ID:- ▼このコメントに返信
※23
厄介なのがいろんな作品で過ぎてて何かしらはネタかぶりが起きる、もちろんここでネタになってるような盗作、トレスレベルではないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 16:03:30 ID:- ▼このコメントに返信
※51
少しでも気に入らないとアンチ認定するレベルに想像性が貧弱だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 16:03:57 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースも初めはドラゴンボールのパクリにみえたけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 16:04:42 ID:- ▼このコメントに返信
※32
漫画にこだわるよりいろんなエンタメ見てパーツを自分なりに組み立てるのがいい、サーカス、手品、動物園でもね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 16:06:36 ID:- ▼このコメントに返信
まとめに逃げ若が詰まらん切れって言ってる奴いるけど、面白いとは思わんけど今のジャンプの中じゃまだ読める方やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 16:11:53 ID:- ▼このコメントに返信
自己紹介の好きなマンガや映画を書く欄で
明らかに影響受けてる作品名をあげる人あんまりいないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 16:37:05 ID:- ▼このコメントに返信
タツキの真似するならタツキの漫画読むより映画見まくる方が勉強になるだろ
ストーリーやイラスト自体は素人でも面白いの多いから後は表現力、見せ方次第だろ
決めゴマとか間のとり方うまい漫画は売れる。一度売れたらワンピやハンタみたいなの書いても怒られない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 16:44:07 ID:- ▼このコメントに返信
>>291
最初が真似て、最後は自分の絵に変わっていくって昔から言われてる正統な道じゃん
結局真似るのはいいけど、その中に学んで吸収しないと意味がないってこと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 16:44:50 ID:- ▼このコメントに返信
タツキを真似るとか頭悪くなりそうだなww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 17:04:43 ID:- ▼このコメントに返信
こんな事言われちゃって、当人たちが恥ずかしいから無理だろうけど
ちょっと見てみたいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 17:28:52 ID:- ▼このコメントに返信
なろう見てれば分かるように、こういうフォロワー取り込んでいく方が成功できるだろうに
ジャンプも見る目ないなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 17:34:32 ID:- ▼このコメントに返信
本スレ民読解力なさすぎんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 17:55:58 ID:- ▼このコメントに返信
時代的に昔の漫画家は色んな経験してるような人達だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 18:12:21 ID:- ▼このコメントに返信
>>291
ジャンプ持ってこいをまんまやってるけどぶっちゃけ本誌がこういうジャンプ塗れだと多分もっと早くにオワコン雑誌なってた
生き残ってこれたのは少しずつ既存のジャンプと違う血が入ってきたから
その新しいもんも模倣されてありきたりになるってのが何か笑えるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 18:30:41 ID:- ▼このコメントに返信
※12
真島ヒロの初期は結構絵が下手なりに自分の画風があったのに、あとから急に尾田の絵と似るようになって、今は尾田と昔の真島ヒロがミックスした絵になった、結局画風っていろいろ経験して最終的に自分の絵を探していくものだなと思ったわ、そしてこれからもどんどん変わっていくもの、鳥山明もどんどん変わっていくからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 18:42:03 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅が証明してるよね
あんなの全然絵上手くないのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 18:45:32 ID:- ▼このコメントに返信
富樫がつまらない映画を見て自分が思う面白いようにするってあるけど
打ち切りマンガとかつまらないマンガとかでもいけそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 18:51:58 ID:- ▼このコメントに返信
めちゃくちゃ影響受けてんな~やるのは別にいいけど何でジャンプ投稿すんのにジャンプ作家の真似事してんだっていう
タツキのコピーもんはいらねぇっての
本人いるんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 19:00:32 ID:- ▼このコメントに返信
パクリでもステマでも売れりゃ絶対正義よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 19:56:19 ID:- ▼このコメントに返信
影響与えるタイプの漫画家やしなぁ
どっかの鬼滅さんとはそこが大違い
数字以外に誇れるもんがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 20:34:28 ID:- ▼このコメントに返信
※199
なんでピキッてんの?ワラ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 20:42:52 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅のストロングポイントをマネするの難しいと思うわ

勧善懲悪で御涙頂戴なんて
よっぽどうまくやらないと陳腐でありきたりと隣り合わせ
キャラクターとセリフ回しでうまいこと出来ないとドン滑りだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 20:45:11 ID:- ▼このコメントに返信
暗殺教室よりはネウロの方が好きだったな
でもどっちも結果出しててスゴイと思いますはい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 20:48:09 ID:- ▼このコメントに返信
結局最近のジャンプは落書きばかりが売れたから
落書きでええやんってなってる
真面目に絵を描いている人が評価されない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 21:02:30 ID:- ▼このコメントに返信
藤本作品の作り手側へのぶっ刺さり方すげーな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 21:05:33 ID:- ▼このコメントに返信
Vtuberにもあてはまる。
似たようなキャラやってると有象無象の中に埋もれますよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 21:07:39 ID:- ▼このコメントに返信
ネウロや暗殺みたいな下手な絵の癖に内容でウケて、今の作品が詰まらなくても中堅漫画家って扱いでそこそこの地位にしがみ付いてるような奴が、内容のトレンドを批判すんのかよ
そりゃ違うだろ
ガッカリだわ

お前が審査でタツキのパクりを見飽きても、読者からすりゃそこまで食傷気味でも無いんだから
ンな事言うのなら、せめて漫画家語る以上もっと絵を磨いてからアピれよ
ネウロ暗殺は面白かったけど、今の作品は読めたモンじゃねーぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 22:36:37 ID:- ▼このコメントに返信
いうて今までだって読み切りのテンプレばっかりやん
それは飽きなかったのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 23:22:35 ID:- ▼このコメントに返信
※230
まるで昔の漫画家がパクリだらけじゃないみたいな言い方だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/21(月) 23:47:08 ID:- ▼このコメントに返信
※239
タツキのようになりたいならまずは自分の妹のフリしてSNSアカウントを作って活動したり、空中浮遊に挑戦する動画とか撮って公開したりするのがといいと思う
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり、と言うし、そうすればタツキの心境がわかるかも知れん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/22(火) 00:26:57 ID:- ▼このコメントに返信
※271
そもそも漫画は絵画より落書きに近いものなので
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/22(火) 05:07:13 ID:- ▼このコメントに返信
どこがワンピなんだ・・・?レイブとかフェアリーテイル系では?ドンだけで言ってるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/22(火) 05:47:37 ID:- ▼このコメントに返信
松井とか言う奴は自分のフォロワーが出てこないから嫉妬してんやろ?わかるで
タツキは似たタイプなのに何で若手や新人に憧れてるんや、キー!ってなもんだw
そんなに言うならお前こそジャンプらしいジャンプ描いとけやって話しちゃうん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/22(火) 09:29:21 ID:- ▼このコメントに返信
悪いけど吾峠の方がタツキよりセンスあるわ。鬼滅だけじゃどうにも分かってもらえないらいしけど吾峠が次回作公開したら俺の言ってたことが正しいと分かってもらえる自信がある。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/22(火) 10:30:13 ID:- ▼このコメントに返信
※271
ほんま最近全員では無いけど
下手な奴らばっかになったよなぁ
島本和彦が投稿してた頃はジャンプは他紙に比べ
全体的に絵のレベルが低いイメージだったらしいが
自分は黄金期のレベルが高い頃しか知らんからショックだわ
特に普通に画力が必要なラブコメで絵が下手なのしか居ないってのが致命的
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/22(火) 12:59:34 ID:- ▼このコメントに返信
>>116
なろうにも言える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/22(火) 13:08:59 ID:- ▼このコメントに返信
なろう見ればわかるだろ
人気出た作品の後追いする連中が多くてもその中で読める作品は一握り
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/22(火) 15:01:53 ID:- ▼このコメントに返信
安倍氏の地元事務所 年内閉所へ

安倍氏の地元事務所 年内閉所へ
安倍氏の地元事務所 年内閉所へ
安倍氏の地元事務所 年内閉所へ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/22(火) 15:02:10 ID:- ▼このコメントに返信
安倍氏の地元事務所 年内閉所へ
安倍氏の地元事務所 年内閉所へ
安倍氏の地元事務所 年内閉所へ
安倍氏の地元事務所 年内閉所へ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/22(火) 15:02:30 ID:- ▼このコメントに返信
安倍氏の地元事務所 年内閉所へ
安倍氏の地元事務所 年内閉所へ
安倍氏の地元事務所 年内閉所へ
安倍氏の地元事務所 年内閉所へ
安倍氏の地元事務所 年内閉所へ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/23(水) 00:16:51 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも戦後の漫画はすべからく手塚治虫のパクリだしなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/23(水) 13:05:22 ID:- ▼このコメントに返信
※188
呪術普通に優等生やん
ジェネリックでも調理上手けりゃ大正義やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/24(木) 09:54:28 ID:- ▼このコメントに返信
エロいヤンキーとか思春期男子の理想形まんまだからこそ真似やすいって面もあるんじゃね
時代が変わっても男を形成する暴力・性欲・征服欲は変わんないんのはしゃーないと思う

チョリソーの真似しかできないタイプはなろうのビジネス同盟に食い込めるように
作風より姑息さを磨いたほうが恐らく目が出るんじゃないかねえ
まあなろうが商業化した今じゃ素人が入り込める余地は少ないが良い意味で創作の負の世界を学べる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:22:45 ID:- ▼このコメントに返信
タツキ自体がパクリなのに、そのタツキからパクったような奴しか応募しないんだったらジャンプブランドは終わったな
まあ本当に漫画が好きだったらジャンプなんて糞みたいな雑誌だからな
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 03月 【560件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【561件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
おすすめ記事