|
|
【悲報】『シン・ウルトラマン』大爆死だったと判明。100億売れると考えていた模様……
1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:38:30.81 ID:NwHbyfqHa

Q8:『シン・ウルトラマン』はどの程度の興行収入を達成できればグループにとって大きな利益となるのか、大まかな見通しをお聞きしたい。
A8:『シン・ウルトラマン』の制作に関わる庵野秀明⽒、樋⼝真嗣⽒は、過去に『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズや『シン・ゴジラ』等を⼿掛けている。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』は現在までに序、破、Qの3部作が上映され、それぞれ20億円、40億円、53億円と回を追うごとに興収を伸ばした実績がある。
2016年公開の『シン・ゴジラ』では、80億円を超える興収を記録した。これら実績に鑑みれば『シン・ウルトラマン』も同程度~100億円クラスの興収を⽬指せる⽔準にあるとみており、
そうなれば当社グループにとっても大きな利益貢献が期待できる。
https://www.tsuburaya-fields.co.jp/ir/j/library/presentation/qa_20201124_2.html
なお現実は44億円
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:39:41.89 ID:Z1U27z5U0
理想を高く持つのはいいことだ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:40:51.38 ID:5bLiDWax0
20億から100億の滅茶苦茶広い範囲な答えな気もする
7: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:41:35.07 ID:NwHbyfqHa
>>4
いや最低でも80億みたいな物言いでしょ
いや最低でも80億みたいな物言いでしょ
5: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:40:51.39 ID:c2UcDukj0
米津玄師ってすごいけどイマイチ持ってないよな
6: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:41:02.23 ID:RTZPnSQQ0
8億が最高だったウルトラマン映画で40億超えたなら十分やろ
38: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:50:50.60 ID:yBIqXoGg0
>>6
言い訳ばかりだな
言い訳ばかりだな
8: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:41:42.60 ID:+XnSFhq10
三部作の噂消えた?
10: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:42:23.57 ID:QcTan9k4d
ストーリーは好きだっただけにもうちょっと殴り合って戦うシーン増やして欲しかったんやが
戦闘シーンこそウルトラマンの醍醐味やん
戦闘シーンこそウルトラマンの醍醐味やん
11: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:42:31.61 ID:bNpVDFR70
アマプラでやっと見たやけど普通につまらんな
12: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:43:18.90 ID:MOgBE61F0
言っとくけどこれ相当上ブレてるからな
次回はワイみたいにシン・ゴジラ期待して見に行った層が見に行かなくなるから
次回はワイみたいにシン・ゴジラ期待して見に行った層が見に行かなくなるから
15: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:45:02.31 ID:NwHbyfqHa
>>12
シンライダーやばそう
シンライダーやばそう
21: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:46:44.04 ID:ZgqqD6VO0
>>15
BLACKSUNが既にシン・ライダー感あるな
BLACKSUNが既にシン・ライダー感あるな
13: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:44:33.05 ID:xCDY6jMp0
円盤が売れればなんとかなる場合あるけど
ダメそうなんか?
ダメそうなんか?
22: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:47:05.49 ID:X0A09qnC0
>>13
エヴァと同じなら再来年の6月まで円盤発売は無しや
エヴァと同じなら再来年の6月まで円盤発売は無しや
29: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:48:39.75 ID:xCDY6jMp0
>>22
遅すぎて草
遅すぎて草
19: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:46:14.96 ID:IQNHN8T5p
ウルトラマン好きには評価高いんか?
61: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:53:52.04 ID:ewgk6Hcl0
>>19
ウルトラマン好きの芸人はラジオで酷評してた
長澤まさみがノイズやって
ウルトラマン好きの芸人はラジオで酷評してた
長澤まさみがノイズやって
97: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:58:58.61 ID:Upz6jgWg0
>>19
クソ
むしろウルトラマンに思い入れある方がきつい
クソ
むしろウルトラマンに思い入れある方がきつい
20: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:46:24.05 ID:tu9y3VLN0
面白かったワイは異端やった
23: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:47:38.16 ID:wj6hSqKg0
27: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:48:10.87 ID:h4EtBVjH0
デカ澤まさみストーリーに必要だったか?
47: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:52:08.75 ID:KJ1XKHQ9a
>>27
あれは元々のウルトラマンであったってだけやね
あれは元々のウルトラマンであったってだけやね
31: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:49:15.03 ID:uHN6zG9b0
シンってなんなん
36: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:50:09.22 ID:5bmuE3H50
>>31
真と新とシンジをかけたんやろな
真と新とシンジをかけたんやろな
32: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:49:34.24 ID:Bjdgs5HZ0
でも40億って邦画では大ヒットなんよね
37: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:50:18.34 ID:Ep+IX6wD0
製作費どれだけかけたかによるやろ
48: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:52:09.68 ID:h+DcwqU90
>>37
約10億なので大儲け
普通に続編作るやろね
約10億なので大儲け
普通に続編作るやろね
41: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:51:16.25 ID:MOgBE61F0
いっそ子供向け全開に作ればいいものを長澤まさみへのセクハラ要素を随所に入れてたのほんとキモイ
こんなんオタクしか喜ばへんもんで100億目指してたとかアホちゃうか
こんなんオタクしか喜ばへんもんで100億目指してたとかアホちゃうか
46: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:52:07.45 ID:fzuYNHhs0
たまに不自然なカット入った様に感じる場面があったわ
59: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:53:39.57 ID:KmFXn7ok0
ウルトラマンでシリアスな展開って求められて無かったと思うんよ。
というかシリアスにしたせいで劣化版シンゴジラになってもうた。
もっとライトにバルタン星人とか倒して最後はシュワッチ!で空の向こうに消えるのがウルトラマンだろ。
というかシリアスにしたせいで劣化版シンゴジラになってもうた。
もっとライトにバルタン星人とか倒して最後はシュワッチ!で空の向こうに消えるのがウルトラマンだろ。
69: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:54:43.00 ID:I3SXf0NM0
今年はワンピースにすずめの戸締まりに洋画でもトップガンと100億級が続出したからすっかり霞んでしまったな
キングダムにも負けてるし
キングダムにも負けてるし
71: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:54:45.90 ID:qVz8bh8F0
もうちょい戦って欲しかったわ
小難しい会話してるシーン長過ぎ
せっかく面白いのにエバンゲリヨンと同じ事しなくていいから
小難しい会話してるシーン長過ぎ
せっかく面白いのにエバンゲリヨンと同じ事しなくていいから
88: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:57:31.70 ID:Qu0kLxCf0
>>71
ゼットンの設定はガッカリ
ゼットンの設定はガッカリ
96: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:58:41.28 ID:BVOUBBLGa
オタク向けに寄りすぎたな
101: 名無しのアニゲーさん 2022/11/22(火) 23:59:29.07 ID:qVz8bh8F0
英語でオラつく石原さとみがおらんのは良かった
130: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:05:11.40 ID:89uVUoIGp
>>101
そこで一気にコント感出たわ
そこで一気にコント感出たわ
106: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:00:05.76 ID:luyiZKJa0
フリーク向けすぎたわ
108: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:00:32.52 ID:4YZlCEnb0
シン仮面ライダーはウルトラマンどころじゃない爆死しそう
110: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:00:55.30 ID:kQfUpHKz0
トップガンに客取られて抜き去られたな
115: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:02:31.46 ID:O7j6WDAua
シンゴジラは何度か見に行ったけど、シンウルトラマンは一回見たらもういいですってなったの自分だけじゃないはず
やっぱ本編監督の樋口って無能だわ
やっぱ本編監督の樋口って無能だわ
123: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:03:46.01 ID:FsZmVL9f0
>>115
こうやって庵野が矛先から外れるのがもうね
シンエヴァも良かったとこなんかいい感じに終わらせたとこだけやし
こうやって庵野が矛先から外れるのがもうね
シンエヴァも良かったとこなんかいい感じに終わらせたとこだけやし
116: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:02:53.30 ID:4P83pSMnd
速攻でアマプラ行きは草
119: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:03:14.46 ID:WkjwnU010
地球なんて人なんてちっぽけなんだ~って作品多いよね
122: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:03:44.11 ID:1/3kALcu0
シン・ゴジラは当たったのになんでウルトラマンはあかんの?
題材が悪いんか
題材が悪いんか
131: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:05:44.68 ID:ESx/zEgR0
>>122
ゴジラは災害に立ち向かうヒューマンドラマ
ウルトラマンはヒーロー物
それも初代ウルトラマンを知ってる人しかピンとこないネタをいれてるオタク向け
ゴジラは災害に立ち向かうヒューマンドラマ
ウルトラマンはヒーロー物
それも初代ウルトラマンを知ってる人しかピンとこないネタをいれてるオタク向け
124: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:03:53.29 ID:JCzgB/c60
まあ大した予算かけてない割にはそこそこって感じやな
129: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:05:02.65 ID:zk0EIUaD0
132: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:05:50.76 ID:dSgErD7C0
有能キャラが有能に見えへんかった
ウルトラマン知識なしで行ったからマジで面白いとこなかった
ウルトラマン知識なしで行ったからマジで面白いとこなかった
137: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:07:07.98 ID:i0ed1Z6G0
トップガンに完全敗北した哀れな映画
136: 名無しのアニゲーさん 2022/11/23(水) 00:06:42.42 ID:2B1aXgzKa
シンゴジラで採算度外視で好き放題やった庵野を今回は暴走せんようにって
監督から外して鎖付けた状態でやらせたのがあかんかったとちゃう
監督から外して鎖付けた状態でやらせたのがあかんかったとちゃう
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
「おしん」みたいなもんだし
何でも当たり外れが大きい
ウルトラマン何も知らなさそうで草
バルタン星人をライトにやっつけろってコイツ80世代かw?
こういうのが欲しかったんだよって期待を上回る内容で完璧にお出しされちゃあどうしようもない
逆ぅ~~
子供のころ初代ウルトラマンを見ていればなんか見たことあるで面白かった
ぐらいにしか言えなかった映画なので…
怪獣落書きしてた頃を思い出したで
オタクが散々馬鹿にしてる漫画の実写化の学芸会以下だぞ
あんな宇宙要塞みたいなのにせず怪獣として出せなかったのか
後なんというか普通だった
次はシン・ガンダムだよな!
劣化して美人ですらないから、あれは見ててうざいだけや
なんで関係無い奴らが他の映画の興収でマウント取ってくるんや・・・
シン「つまり劇場版SEEDの主役は俺だな!」
十分でしょ。
皮算用が過ぎるわな
まとめてる奴らの意見で出来たウルトラマンって90年代以降で売上と人気を落としまくった作品みたいなのになるのよね
まあ否定的意見があるのも分かるけどね
あとゴジラはあらゆる人が見るけどウルトラマン見たい人は一握りだと思う
ウルトラマン興味無かったからなんも期待してなかったからだろうけど
普通のB級映画って感じ
めっちゃ邦画に貢献してるのに理不尽に叩かれててかわいそ
シンゴジラ以上を期待されてたのなら製作費もシンゴジラ以上掛けるだろ
そう、引き合いに出すがおこがましいレベルの傑作だし、時期がかぶったのは単純に不運と言っていい
あれによりテレビ本編で描かれていた筈の戦闘の緊張感とメリハリが失われててがっかりしたよ
ケツ叩くのも意味分らんしな
加えてベーターカプセルの技術バラ撒いて世界中でウルトラマンを作れる様になるってどう考えてもエヴァじゃねーか
シンエヴァでもウルトラサインを出して来る辺り露骨過ぎるわ
仮面ライダーシン は既にあるんだよ。めっちゃグロいやつ。
富野「Vガンダムの劇場版を作る!全て庵野に任せる!!」
なら見たいかも。
一応エヴァの元ネタみたいなもんだし。
大分厚かましいね
下手にCG入れると萎えるねん
下手にCG入れると萎えるねん
ウルトラマンシリーズはゴジラと違ってそこそこ供給されてるし
それが敗因
シンゴジラはどう処理するのかわからない楽しみがあった
天気の子越えは確定です
さすがにご本尊であるウルトラマンは壊せなかったか
淡々としててつまらなかった
富野が1番病んでた頃の作品だし許可はまず出ないわな
VとF91のリメイクは富野が生きてる限りは絶望的やね
特オタなら苦笑いや
シン・ウルトラマン→44億
劇場版おしん→4億
呪われてそう
『シン・ジラース』が出て来そうだなw
見る目ないねさすがアニゲー民
そりゃおまえら邦画は面白くないって言うわな
ウルトラマンオタクなら開始1分でもうお腹いっぱいになるが、普通の人に単品映画としては勧められない。
辛かった
それと、実相寺アングルの出来損ないには苦笑いが浮かんだよ
100億狙ったプロモーションにも見えなかったし
むしろようやっとるやん
目標設定が高すぎるだけで、コンテンツとしては上々すぎるくらいよ。
『庵野風』に味付けされるのが分かってるからね
敢えてあのレベルとかいう意見も聞いたけど、目の肥えた客が多いこの時代になにあの2000年代前期のテレビCMの様なCGは。
エヴァゴジラと比べるとな
ウルトラマンのファンでなおかつ劇場まで行くかってなるような人少なそうだし
一応三部作の予定で
二作目は監督庵野、続シンウルトラマン
三作目は監督庵野、ウルトラセブンと予定されてるよ。
実現するかは分からないけど。
2016年公開の『シン・ゴジラ』では、80億円を超える興収を記録した。これら実績に鑑みれば『シン・ウルトラマン』も同程度~100億円クラスの興収を⽬指せる⽔準にあるとみており
↑
映画の中身関係なく作品ごとに20-30億ずつ伸びてるから次は100億だろって読み頭悪すぎん?
小学生で出てくる考えで大卒いる必要ないよね
しかも一般人受け悪いシーン長いし口コミも微妙
今の技術で昔の特撮の再現されてもあまり面白いとは思わなかったなあ。
「さらばウルトラマン」の後の無音とか「ほらこれ分かるぅ~?」って言いながら制作してそう
オタクによるオタクの作品だった
エンタメに特化して客が望むものを提供したトップガンやすずめに勝てるわけないわな
予算とかCGの問題じゃなくて脚本や構成・小ネタに至るまでウルトラマンファン以外を軽視していたように思う
こいつ一日中張り付いてんのかな?w
毎回同じこと喚き散らしてて病気に見えてマジで恐怖を覚える
怪獣だろ
予算10億のCGなんでこんなもんよ
大作洋画はこの10倍以上の予算をかける訳で
それと比べたらね
序盤でやってた『ウルトラQ』の怪獣の紹介みたいに、作中で他の怪獣との
戦いをダイジェストでやれば良かったのに
今やってるウルトラマンデッカーやギャラクシーファイトも見てほしい
もちろん他のウルトラマンも見てほしい
それ以外が冗長過ぎるからだと思う…とは言えなかった。
興味あるなら見てみるといいよって言えるくらいには面白いけど
見た後は面白かったーで終わる感じ
シンゴジラほどのインパクトはないかな
十分じゃないの
一般人なんて最初から来るわけなくてウルトラマン好き・ガンダム好きの人しか最初から見ないタイプの作品じゃん
仮面ライダーもそうだな
何で基本的に映画単発で話が成立してて一般人も入ってくる可能性が高いゴジラと並べて話してるんだ?
エンタメとしてもっとゆるく楽しめんのかね。
ワイは1500円分は余裕で楽しめたぞ。
批判するにしてももう少しまともにできないのか?
何でも大げさな表現にしないとできない小学生かよ
まあウルトラマンをそれだけ大げさに批判してるんだから小学生みたいなやつなんだろうけど
後で元ネタあるの知ったけど、知らなかったら女の巨大化とか
ラスボスっぽい奴が途中でやっぱ星に帰るわとか言い出すの何なんだって思うかと
ファスト映画とか好きそうw
何で100億行く予想を立てたんだ?
ゴジラと同程度まで行けば上々でしょう
そんなことばっか考えてるからセクハラに見えるだけだろ
そんな過剰反応するようなもんねだろ
マジでセクハラで頭がいっぱいのキモいやつだな
ゴジラからウルトラマンに題材がグレードダウンしてる時点で
同等以上になるなんて実際には思ってはないでしょ
見苦しいばかりの増長ぶりを見せているな
自分たちの業界が育てたクリエイターの力でそうなったならまだしも
よくこれだけ調子に乗れるもんだ
しかも話がぶつ切りで映画には不向き
シンライダーも評判聞いてからだな
ガイジ?
それを別にしても無駄に過去のシーンとかネタを詰め込み過ぎで駆け足だし面白くない
マジで?障害者z。
正直期待してなかったけど不快感のある変なアレンジも無かったし
某仮面ライダーを440分も見た後だと余計にそう思える
なにこれって感じだった
SEがしょぼくて全然迫力がなかった
SEさえよかったらまだ多少はマシだったんじゃないかな
シン・ウルトラマンは別にそういうのではなく庵野と樋口真嗣なりのウルトラマンリメイクってだけだからなあ
調子のってんのはお前だろw
お前何様だよ偉そうなこと言ってるけど
ただの低学歴の消費者だろw
ウルトラマンと関係ないパクリのオンパレードで萎えた
ウルトラマンは格闘シーンがいいと思うのに
十分に面白かったぞ
面白さ通りの売上だろ
本当にマイナスなことしか言えない馬鹿ほど騒ぐ典型だな
バルタン星人登場回って元のウルトラマンでもライトどころか怖い内容だろ
もともと8億がやっとのウルトラマン映画で100億行くぞーとか言ってるのは
他人のヒットに乗っかって偉そうに言ってるバカと
お前みたいな調子に乗ってる低学歴のバカだけだ
そんだけの目標掲げるんだったら予算たっぷり出してやれよと思う
デマと悪口を毎度ばらまく異常で粘着質な庵野アンチがいるからな
超少数派なくせにアンチの熱意が凄すぎてツイッタージャパン並に水増しされてしまうからね
自分の主観以外認められ無い奴の方がゲエジ
ゴジラはまだしも、ウルトラマンの映画で自体10億行った事無いしそりゃ出せないよ。
ゴジラの流れでウルトラマン見に行った人からは面白く無いって言われるやろ
大儲け出来なかったことだけは分かったけど
アメリカやタイみたいに、ウルトラマンのファンがいる国での上映にも受け入れられるような作りじゃないし
日本特化の映画が日本人に受け入れられてない時点で失敗はほぼ確定したと言ってもいいと思う
あと、歌だけは良かった
両方とも見たことないけどゴジラの方がよく名前を聞く気がするし
日本は事実でも他国を悪く描けない取り決めがある
自衛隊が戦う相手がいつも怪獣なにはそういうこと
妙な制動してたのも元ネタあんのかな
まさみがよっしゃー!て叫ぶとことかジャニの
若い科学者の演技が下手すぎて見んの辛かったわ
大衆映画のゴジラより子供向けに作られた作品ってだけで客層が絞られてくるのにゴジラの80億より増えるって考えはただのリッピサービスなんやろね
何でそんな普通のコメントに連打してんだよw
逆に一般人に受けるウルトラマンって何だと聞きたい
いちいち不自然でわざとらしいアングルだよな
気が散る
ただでさえ役者が下手で話入ってこないのに
ウルトラマンZで40億は無理でしょ
ただの嫌味かっつーのww
作中で説明してたのに何で?と思うって
話理解できてないだけじゃね?
ただの低脳なのか?スマホぽちぽちしながら見てたさけ?
辛ラーメンみたいだもんな。
どう考えても喜んでんのはお前みたいな庵野信者だけだろ
ウルトラマンファンからは不評だったってスレでも言われてんのにアホすぎる
全部重箱隅批判だし
海外含めるとどうだろうな
特に中国の子供にシンウルトラがうけるかどうか
俺が見に行った映画館では親子連れが途中で出て行ったし
メフィラス戦がめっちゃいいわ
庵野監督おめでとう👏とか数字をテコにまだ続くぞ。次は仮面ライダーだ
そこに至るまでの怪奇ドラマがメインだぞ
戦ってるのがウルトラマンのメインって言うのはにわか
別に、現行のテレビシリーズも一般層受けに作っているとは思えない、というか普通に日本のちびっ子とファン層向けに作っているとしか思えない内容なのに、なんであっちの国でも人気なんだろうね
めっちゃ怒るじゃん
キムチ映画のほうがまだみてられる
シンウルトラマンの元のエピソードを見ていた方が断然、満足感は高いよ。
けっこう話題の映画だったんだな
これで大爆死なら
細田と新海とジャンプ映画以外は全部大爆死じゃん
ライダーは期待しとらん
ゼットンは元ネタからしてウルトラマンと科特隊抹殺装置だし
純粋な生物じゃない生物型兵器としての側面を強調しただけだろ
そも真っ当な生物はピカピカ光りながらピロピロ電子音鳴らしたりはしない
せめてもの償いとしてこのスレを抹消します
メフィラス拝
ほぼ単独行動でバディも何もないと思うんだがそこは描きたい所じゃないって事なのか
ウルトラマンや仮面ライダーはさすがにオタくささが強い
なんでやろ?
そこらの邦画監督より優秀だろうw
うるせえジジイ
てめえなんか紙芝居でも見てろ
それは作品によりますし、そもそも一般人はゴジラでも十分オタク臭い
「死〜ん」や
感想としては前半のバトルは結構気合入ってんなと思ったがゼットンとの対決がシューティングゲームみたいなスケール感でラストバトルはあっさりって感じだったな
前半の方で予算使い切ったのかと思った
これを観た後だと、TV版ってやっぱり『プロの仕事』だったんだなって思うよ
スパイダーマンやスーパーマンと何が違うんだろうか
良くも悪くも、これはこれでいいってファン向け以上にはなれそうにないな
まず前提として、神永が浅見にバディの意味を聞いたら「バディは互いの信頼が第一」って答えたから、以来、神永からするとバディは一緒にいるという意味じゃなく、信頼できる、いざという時の頼み事のできる仲間という認識になったんじゃないかと思う
ゼットンのCGの酷さとジャニーズのやつがキモ過ぎなの以外はわりと
でも映画館で観たから結構良かったけど家だと微妙かもしれない
というより、あのゼットン相手にはまともに勝負できるわけないから、ラストはあれでいいと思いますよ
役者の演技がゴミ
カット割が下手
見ていて ドラマかな? と思いました。映画とは到底呼べないレベル
ゴジラ自体のコンセプト自体が非常に明瞭としているし芯がしっかりしてる
建物を壊すだけではない放射火炎の絶望感でもうシンゴジは勝った感はある
それに比べてウルトラマンは怪獣、正義の異星人、高レベルの防衛隊という魔法を視聴者に掛けないといけない
シンは冒頭の映像でちょっとバカっぽく見せて上手に魔法はかかったけど
その直後に庵野的「リアルな」官僚組織演出で一瞬で解けてしまった
にも関わらず登場人物がアニメキャラのような振る舞いをするから、あの世界に乗ることができずじまいだった。
シンウルトラマン 長澤まさみいらん
CGに文句言っている人は、テレビシリーズのCG、あとミニチュアと着ぐるみにも批判てきなのか?
椅子ごしだったりチラチラ切り替わって攻めてるのは分かるが下手くそだった
意図を汲むなら飽きさせない為のカメラワークってことなのか?
数字のマジックだよ
だから邦画意識すると駄目なんだ
テレビシリーズと比べる時点で映画としてはダメだろ
内容はノイズが色々あったけど元ネタ知れてるウルトラファンなら楽しめるものだった
カラータイマーないので酷評してる人いたけどウルトラファンなら何故そうなのかは知ってるし理由があるからって事で不満にはならないけどまあ理由知らないライトなら酷評するかなって感じ
むしろ邦画としてはハッキリ喋りすぎてて劇団でも観てる感覚になったわw
カメラワークは邦画の悪い部分を煮詰めたような出来だったなwアニメ特撮あがりには実写は無理だ・・・
そいつの顔芸演技もかなり目障りだったぞw
テレビ版のウルトラマンって宙で釣ってるピアノ線丸見えだけどな
3分しか戦えないんだから大健闘だろ
長澤まさみの巨人姿は面白かったわw進撃の経験が生かされてんなぁ~wとおもったねw
喜んでるのは庵野ファンの糞だけ
喜んでるのは庵野ファンの糞だけ
せっかく秒数表示演出してんだからゼットンの妨害を搔い潜ってギリギリで接近して撃破とかベタだけど
もっと盛り上げる表現すればいいのに……
庵野が関わってる時点でゴミなのは分かってたけど
次は仮面ライダー汚すんでしょ?早くタヒんでくれねーかな
シン・ウルトラマンが劣る訳では無い。前の作品の評価で続編の売上は決まる。
全く満足の行く筋のウルトラマンが見れる事は半ばあきらめてる
これ見るなら初代ウルトラマン一話から見た方が面白い
あそこゾーフィとウルトラマンは戦ってて、ゼットンは地球人が自らの手で倒す展開なら良かったのに
地球の平和は地球人自らの手で守らなければならないというウルトラシリーズ永遠のテーマが最初のウルトラQダイジェストで終わっちゃったのがな・・・
ザラブの後にすぐにメフィラスの要求受け入れちゃってる政府はもっと警戒とかしないのか?と思っちゃったよね
メビウスでやったみたいに自作自演で怪獣倒して第二のウルトラマンみたいな立場になれば政府が信じるのもわかったが
それ
あと声がないのも寂しく感じたな
まあシンゴジくらいの興行収入は欲しかったんだろうな
44億も行けば十分だろうって思うけど
いくらなんでももう少し高い目標掲げろよ、、
>>ウルトラマンファンでかつ庵野ファンじゃないと見ないっしょ
それなら44億もいかないだろウルトラ庵野ファンどんだけおんねん
SEはあえて原作ウルトラマンと同じものを一部流用してる
シンゴジラでも同じ手法だったよ
「100億届かなかったから失敗」ってのは曲解どころか読解力壊滅的過ぎて哀れになるわ
面白さはともかく少なくとも製作費以上の利益が出てるんだから爆死でも失敗でもないのは明らか
別に政府はザラブもメフィラスも信じちゃいないよ
ザラブだろうとメフィラスだろうと人類は一切歯が立たないと諦めて従ってるだけ
アメリカだろうとイギリスだろうと江戸幕府は条約結ばざるをえなかったろ
みんながメフィラスパートを褒めてるのが証拠
特殊すぎてついていけない
でも主題歌のM87はウルトラマンの歌として滅茶苦茶良かったぞ
デパートのグッズ売り場で流していた戦闘シーン集見たら見に行けばよかったって思ったわ
比較対象それにするのか...(困惑)
ストローチューチュー作戦とか恥ずかしくて見てられなかったわ
けどまあシンウルは懐古ファン向けに全振り過ぎたのは否めないけど
ウンコ?
トムはコロナ禍の中、全米の映画館一つ一つに「トップガンは絶対にオンライン上映しない。コロナが明けて上映したら大ヒットさせるからもう少し耐えてくれ」って直接電話して回ったらしいから、マジで全世界でヒットして嬉しいわ
トムクルーズは最高の映画人や
ゾフィーの頭が燃えるシーンが見たくて仕方ない
シンエヴァで完全に庵野を見限ったからな
他の日本の映画監督は何やっとるんだ 学芸会でもやっとるんか
シン・ウルトラQ、シン・マイティジャック、シン・怪奇大作戦をやってほしいと思ってるワイは
オタクという言葉ができる前からオタクだったじじいオタク
トップガンも一応は架空の国だろ。
ロシアの戦闘機とヘリにソックリのものを配備している、ならず者のNATO加盟国国家が出てくるけど。
俺も全くウルトラマンの知識ないけど
女が巨大化したのは圧倒的な技術力を見せるためじゃないの?
ボスが逃げたのはゾフィー?とかいう(おそらく強キャラの)金のウルトラマンの存在に気付いたからじゃないの?
見たまんまのことだけどわからんって言われると俺もあってるかどうか不安になるわ
あいつら庵野が何やっても持ち上げて大騒ぎするやん
そっちではまぎれもない天才なんだから
なんで最初にザラブ~ゼットン(完)のエピソードをチョイスしたのか
1作目はシンプルに怪獣退治編でよくない?
予算の都合かな
中盤からは庵野の見てるウルトラマンの世界の再現。
その世界を他者への説明。
人知を超えた存在は恐怖と憧れ。
いろんな感情が混ざってるとこがよかった。
何が言いたいか自分でもよくわからないが、
興味ない人は無理に見なくていいんじゃないかな。
鬼滅の刃ですら万人向けではないしね。
気にするのは変な思想インストールされた一部の大人だけ
安っぽい映画にしては売れたほうだろ
セクハラシーンは気にならないけどテンポを削ぐのが残念だった。Zでもキャットファイトしたいが為に設定追加してまで撮った監督とかいるしもうダメね。ファンもまた性癖出してるwとか擁護してるし
やる気まんまんだったのにゾーフィみた瞬間「よそう…ウルトラマン…」ってシュンってなるのかわいい
対策班達の人間ドラマばかり重視してた、そこがリアルっぽさを重視した結果だというのなら
そうなんだろうけど……旧ゴジラの大物同士のぶつかり合いを期待してみると絶対肩透かし喰らう
ウルトラマンもそんな感じだったの?
そもそもウルトラマンは3分しか戦えないし(制作費の都合を設定に入れた)
ゴジラヲタを満足させてもシンゴジの売上出せなかったのはなんでやろなあ
見る目が無いって反論してた連中どこいったんや
エネルギー残存状態?カラータイマーの代わり?浮いたウルトラマンの回り方が縦回転だったり横回転だったのは原作オマージュ?堀北真希の旦那と公園や居酒屋行ったりアナログ表現は嫌いじゃ無い
ヒットしたら庵野のおかげ
爆死したら樋口の所為
信者の都合の良い脳味噌認識変換には感心するわww
だからといって子供向けでもないし趣味の領域出ない作品だとは思ってた
そろそろ庵野は他作品にシンつけて汚すのをやめてもらってガイナックス時代の物だけ相手しててください
ヒーローものでもアヴェンジャーズだのバットマンだのあるのにね
なんか幼稚なイメージがつきまとうわ
大げさすぎるしむしろ成功やろ
こっから更に反省点見つけて改良してけばもっと上手くいくよ
弱ったら顔色が悪くなるようなもんやろ。
カラータイマーが有ったらロボットみたいって意見には賛同出来んけど体の色が変わるのは分かる。
匂いをクンクンさせるために斎藤工を起用したといっても過言ではない
バルタンだってつかいたかったのにストップかけられて出せなかったとか
多分、ウルトラシリーズでもっとも有名な敵キャラだから、掴みにぴったりだと思うんだが。
内容もシンゴジラより低予算の中で頑張った作りではある
こういう信者向けなんやろね※293
頑張ったてw
なんで庵野を起用したからシンゴジよりもさらに興行収入はアップするはずだなんて妄想ができたんだ?
庵野の名前だけで客が来てると思ってたのか?
根本的に客を舐めてないか円谷
てかそもそも、たかがウルトラマンだぞ
それってまんまシンゴジですよね
脚本や監督より頭良くできないから…
庵野色入れまくりのエヴァの世界線と繋がりを見せるような終わり方をする展開を求めていた人も居たし
今回作られたウルトラマンの範囲内で事を済ませた内容で十分だと思う人も居れば
開始40分で正体バレたがウルトラマンって正体バレずに終わったよねって事で
逃げている時間もっと有意義に使えたよねって思う人も居るだろうし、
ザラブじゃなくてバルタン星人出せよなぁって人も居れば、
宇宙人多いのでもっと怪獣と戦って欲しかったなぁって事からレッドキング出せよという人も居たと思うし。
信者っていうか、ファンだな。
ファンがファン向けに作った同人みたいなもんらしいから、客を選ぶ内容だと思う。
同時期にやってて爆死だって言われてたハケンアニメのほうが面白かった
それなりにスーツアクターが格闘技の心得があるような動きというか殺陣が全てない。
ウルトラマンは妙に手足が長いし、ガボラ戦でのパンチも殺陣も格闘技もまるで分かってない迫力のないもの。
それで思ったが人気コンテンツといっても敵を倒す作品なら
どう迫力のあるバトルを見せるかという点が重要だなという事。
あまりにもウルトラマンが淡々としすぎ。
当然、ウルトラマン役は庵野秀明で
異星人との知略戦とかいらん
ところでシンウルトラマンは全裸なのか服を着ているのかどっちすか庵野先生
思ったよりちゃんとヒーローやってておもしろかったで
ウルトラマン巨大変身システムであるベーターシステムがあれば
普通の人間も生物兵器になってしまうとか
直後にトップガンの上映が無かったら興行収入もっと行ってたと思うんだけど
ゴジラとウルトラマンの歴代興行とコンテンツ規模からシン分のブースト入れた計算で
ウルトラマン自体の規模がそもそも小さいのよ
ゴジラはいうてハリウッド映画になってるビックコンテンツなんだよね
ただ、パゴス→ネロンガ→ガボラの着ぐるみ転用を「メフィラスが仕向けた設定」にしたのは面白かったわw
そんな当時の懐事情を真面目にお話に転用するなんて思っても居なかったから、
この映画で喜べるのは往年のウルトラオタクかエヴァ卒業!とかで騒いでたミーハーだけや。映画としての面白さは皆無。ウルトラオタクと庵野信者のファンサが中身の全てや。来年にはみんな忘れとる。
メフィラスのキャラとか受けてたじゃん
現実見ろよ
同じ受注生産なのにベーターカプセルは即完売、サンドライバーは未だにダラダラ受注中
ホントは怪獣を落とし穴に落としたり冷凍光線で氷漬けにしたりする怪獣オタクの映画にしたかったのを、
ウルトラマンが解決したことにせなあかんという事情であんな感じになってしまうんよ。
でもまぁ、ノンマルトの重さやら人間ドラマやらをウルトラに求める層に、
それだけじゃあかんのよ、って教えてやれって自分は思うからこの映画を手放しで成功って言わない風潮むしろアリよ。
ナディア、トップをねらえ!を作った監督かよこれがってここ10年以上思ってたが、本当クソ
何がシンウルトラマンだよ、庵野マンじゃんかよ
ウルトラマンを楽しみにしていた身からも、庵野秀明を見に行った身にしても、どちらにしても悲しい結果だったわ
シンゴジラで採算度外視で好き放題やった庵野を今回は暴走せんようにって
監督から外して鎖付けた状態でやらせたのがあかんかったとちゃう
よくこんな適当なこと言えるな。
監督じゃないのはシン仮面ライダーのほうで多忙だっただけだし、どいつもこいつも適当なこといって好き放題批判して何いってんだ
流石アニゲーだわ、ゴミしかいない
一番喜んで見てたのって米津のファンだろうな
ウルトラマンにも庵野にも思い入れないから、内容がつまらなくてもエンディングで米津の曲が流れたら、なんとなく面白かったって錯覚してる感があるし
ゼットンはTV版の方が圧倒的に強敵感あるからな シンの方は戦闘がなんか地味だし、ウルトラマンをころせてないから微妙に強いのか弱いのか分かりづらいし
ゴジラもそんな好きじゃなかったが、良いところもあるんだけど、さらにテンポ悪いし
特に人間をベータシステムで兵器化は、そのままデカくしても体がもたんやろ?
って思ってたらよくわからん理由で固定されてるらしいしもうアカン…
ゾーフィ―の声が山ちゃんでおって思ったけどもうギブしたい
なんか展開の仕方を間違えちゃった感じ
エヴァ最終章みたいなの期待してたけどハンパな謀略が邪魔
シンウルトラセブンでウルトラ警備隊が出ることはないな
セブンは超兵器がいい味出してるんだけどなあ
シン製作当時のテレビシリーズは、なぜかちびっ子に防衛チーム要素が受けず一時主人公が民間人の作品が続きましたからね
そういう意味では、禍特対はコストを削減しつつ防衛チームの存在感を損なわない程度の描かれ方をしていたと思いますから、ニュージェネ時代にマッチしていたと思います
ただ、Z以降再び防衛チームがメインになりましたから、もしかたらシン・ウルトラセブン(仮)にはメカ要素が増えるかも
こういうタイプは特撮映画合わない
シン・仮面もPVからして新しさが伝わってこないから観ないかも…
噂ではシンウルトラマンの予算5億~7億行くかという所らしく40億は信じられないくらいの大ヒット。
シンゴジラと同じ10億の予算取るにはもっと欲しかったところではあるな。
次回作も40億確実なら続編は庵野でやると思う。
トップガンとは客層違うでしょ
いや、そもそもエヴァンゲリオンが庵野の考えたウルトラマンなんだが
ゼットンとかめっちゃ使途っぽかったし
歌は最高の出来だった。メフィラス山本を生んだ功績も、もっと評価されていいと思う。
でもあれ結局は庵野の〇〇〇〇にしか見えんし、どう見てもダイジェスト版
確かにシンゴジよりストーリーは覚えてるけど
まさにダイジェストだよな、明らかに尺足りてない
まぁ、スタッフからカメラワークが細かすぎてクレーム出たくらい
らしいし、未完成感アリアリなのはしょうがないのか?
MVは腐るほど観たが、本編は一回観たらお粗末さまでしたや
あまりタイアップ依頼せん方がええで
しょうもないカッコつけたような曲ばっかでつまらんし
これで40億なんだから十分過ぎるくらいに売れてるよ
なら、そんなもんや
庵野は好きではないけども、あの人が関わってくれんかったらここまでいかんし、そもそも新しい売り方なんて思い浮かばんような連中なんよ
会計責任者は当然別だが、上が数字なんか分かるはずもないw
リピーター付くような内容じゃないからしゃあないけど
これを見るならいっそ昼寝でもしていたほうが有意義だったな
真似して帰れば良かった。次は様子見るよ。
ウルトラマン、日本以外だとアジア圏、特に中国で人気コンテンツだからなぁ
てか元が70年代SF世界なんだから、そっち要素入る余地ないだろ
実際観に行って、面白かったは面白かったんだが、ウルトラオタク向けなのか、
一般向けなのかブレてた感じはあった
俺の隣孫連れのお婆さんだったが、何かしきりに首かしげてたし
ま、それはあったと思う
トップガンも観に行ったけど、あれはもう前作の非の打ち所のない完璧な続編
さすがトム・クルーズが満を持して出してきただけのことはある作品だわ
ウルトラマンを確実に観に来る客層はオタクか子供が基本な訳で、後は話題性で
見に来る客どれだけ捕まえられるか、って話だと思うんだ
シン・ゴジラ、君の名は、鬼滅の刃なんか話題になって普段見に来ない層が見に
来るからあんだけの興行収入になった訳だし
やりたいこと=シリアス
がかみ合ってなさ過ぎて中途半端なのがいかんかったわ
ウルトラシリーズのマンとセブンは元々宇宙人が主人公やぞ
……と書いたがほとんどの視聴者は二期で育ったから認識のズレがあるのかも知れんな
ふーん・・・
もちろんネガティブ寄りの意見として
ゾフィの動きも原作再現というよりはバーバパパ(ユーチューバー)のシュールなアニメ見てるみたいだった