【悲報】元財務省官僚「転売アレルギー多すぎ、市場経済を勉強しろよ」

1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:30:58.86 ID:bIsilzG80
no title



 元財務省官僚で信州大の山口真由特任准教授が14日、自身のツイッターを更新。今月1日に愛知県にオープンした「ジブリパーク」のグッズが高額転売されている問題に言及した。

 山口氏は「ジブリパークのグッズ転売が批判的に報じられている。でもさ、需要と供給を市場で調整するって市場経済の基本じゃないの?」とツイート。

「モノを生み出したクリエイターが報われるべきという考え方には賛同するが、極端な転売アレルギーは経済的自由主義を根づかせず、成長を鈍化させてきた遠因にも見える」と私見をつづった。

 このツイートには「確かに」と山口氏の意見に納得する声のほか「転売ヤーが買い占めなければ本当に欲しい人に行き届いたとも考えられますよね」といった声も寄せられた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/14/kiji/20221114s00041000297000c.html

3: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:32:25.99 ID:9E+ndR6Z0
転売は付加価値を生み出さない定期

5: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:33:29.57 ID:UNHq09hE0
もう全部受注生産しろ

9: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:34:50.64 ID:Qk/R6CWt0
バカな官僚らしい意見やな

10: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:35:12.18 ID:yFdHNMU30
転売のおかげでPS5は死んだが

11: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:35:26.58 ID:82XCo0qN0
冗談きついわー

12: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:35:45.46 ID:JNczsqGAd
今の時代問屋無くせばええんちゃうの
メーカーが直接受注してメーカーから直接配送出来るやろ

578: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:33:19.24 ID:JmNvbMoe0
>>12
中抜きがなくなったらこの国は跡形もなく消滅するやろ

23: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:38:18.96 ID:nw0u1kWe0
転売屋はコイツが買おうとするもの全部買い占めろよ

24: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:38:22.27 ID:XcNzvaHnM
少なくともSONYは転売屋にキレてるやろな
欲しい人に行き渡らないせいでPS5のソフト売上完全に死んでるし

33: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:40:37.32 ID:KT+v0vQa0
ほんまこれ
金融商品もその他の商品も基本転売によって成り立ってるやろ
商社なんか巨大な転売ヤーみたいなところあるし
他の市場に商品を持ってきて利ザヤを得るって経済合理性が高い商売なんやけどな

939: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:57:40.37 ID:Ip3I5ZIq0
>>33
そういう国公認の奴らは税金払ってんじゃないの?
野良の転売ヤーが無秩序にやるのはよくないと思うわ

40: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:42:16.40 ID:ptKom2IK0
官僚のエリートといえど
学校じゃ教わらないことは分からんのやろなあ

151: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:00:33.81 ID:/7PHNr/e0
>>40
経済学まともにやってたらこうはならんけどなあ

49: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:44:28.56 ID:nxnfPNLE0
買い占めされそうなもんは裏で大量生産しとけよ
後出しで実は沢山あります言えば転売屋も始末できるやん

61: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:47:38.96 ID:7E1sdJ+W0
>>49
それで大量に売れ残ったら積むやん

50: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:44:31.58 ID:zYm3UGdC0
財務省なのに税収減るってわからないのはさすがに草

83: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:53:05.13 ID:iqYXIB33M
転売してるんやろなぁ…

88: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:53:50.83 ID:eV9jtfSna
>>83
ガンプラ転売擁護してた編集者だかはやってたもんな

86: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:53:34.92 ID:Rnj+AbD7d
あとメルカリとかで組織的にやってる連中は転売価格を身内で回して法外な『適正価格』を勝手に作り出してるだろ
これ法規制しない方がおかしいよ

105: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:56:21.20 ID:gdv/A5g40
>>86
仮想通貨や現代美術と同じかよ

112: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:57:11.09 ID:yZYgYuEpa
>>86
適正価格ってクソよな
定価があるのに定価以上で販売してるAmazonの商品が適正価格以下やから◯%OFF表示されとるわ

632: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:36:49.16 ID:l+L+sYZi0
公認店なら転売の心配はないんだ🤣
no title

659: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:39:09.53 ID:pa8bYJxMa
>>632
なんで40枚も買う必要あるん?
遊戯王プレイヤーって頭おかしくなった?

706: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:41:54.16 ID:l+L+sYZi0
>>659
これはKONAMI公認店でしか配布されないカードなんや
それを配布開始前に横流ししてる画像やで

662: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:39:24.88 ID:zq23y/Y/0
転売ってなんでこんな流行ってんの?
メルカリのせいか?

678: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:40:19.73 ID:c8aIWJ+40
>>662
1500円が8000円
700円が5000円

やらないやつアホだろって時代だから

683: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:40:34.30 ID:IUVReVXG0
>>662
ヤフオクのときはそうでもなかったもんな
メルカリのせいや
メルカリが憎い
ジャンク品が高くなったのこいつのせいやろ!!!!!(私怨)

741: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:44:08.36 ID:Dk+HNabId
ワンピカードは間違いなく品薄商法やろうからな
ポケカだってもっと刷れるやろ

797: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:47:27.72 ID:Sa3kjg480
金の亡者が増えたなぁ

867: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:52:45.41 ID:qC4jfXJP0
買いたいものが普通に買えなくなるとその分野に新規参入しなくなるんだよな
コンテンツが閉じコン化するのも悪影響だわ

879: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:53:33.64 ID:Dz4V/PB10
>>867
そうなったら転売もなくなるやろ
売れない価値が薄いものは転売しない
そうやって需給均衡が成り立つんや
アダムスミスの神の見えざる手は今も健在や

895: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:54:30.03 ID:5YEaLf+b0
>>879
転売する側は別の商材に移るだけで企業側は被害者でしかない

924: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:56:28.74 ID:5Q64OuqI0
欲しい人「現地限定グッズ欲しいけど行けなかった…」
転売屋「代わりに買ったから売ってあげるよ送料と手間賃は上乗せさせてもらうで」
欲しい人「サンガツ」


これでええやん誰も損してない

952: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:58:07.93 ID:D54c3v50M
>>924
数千円割増しぐらいならええけど
倍の値段になるからな

959: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:58:17.49 ID:Icnt8rQZ0
>>924

欲しい人「現地限定グッズ欲しいけど行けなかった…」
パチモノ屋「代わりに作ったから売ってあげるよ」
欲しい人「サンガツ」

972: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:58:55.83 ID:XAhc0qtM0
>>959
やっぱ中華って神だわ

947: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:57:59.09 ID:3BFpaHYh0
ただただ中間マージン増えてるだけなんだが

954: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:58:10.31 ID:n/V/2nFZ0
転売擁護って本気っぽくて怖いわ
逆張りとしては面白くないし

992: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 23:00:00.26 ID:YwCLjGLo0
こいつ東大出なのかよ
東大出ててこれってw

979: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 22:59:18.19 ID:cukIoZnH0
さすが官僚様やな

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:36:33 ID:- ▼このコメントに返信
いわゆる「賢い馬鹿」ってやつだな
机上の空論、現実を知らない、とかでもいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:36:39 ID:- ▼このコメントに返信
こんなやつが官僚やってたんだからそら国の経済傾きますわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:37:15 ID:- ▼このコメントに返信
日本が腐った原因がよくわかるわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:37:19 ID:- ▼このコメントに返信
>>992
頭良すぎる学校ってどうもこういう変なの湧くイメージあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:37:24 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱ官僚ってクソだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:37:36 ID:- ▼このコメントに返信
買い占めして価格を吊り上げる事が自由主義で経済の成長につながるとは思えんけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:37:56 ID:- ▼このコメントに返信
中抜き財務省にいただけはある
個人がやる分にはいいけど国がやってりゃ国力が下がる一方なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:38:06 ID:- ▼このコメントに返信
財務省とかいう
30年以上失敗し続けている超絶無能集団出身ですか……

ああ、中韓辺りからするとスーパー有能英雄扱いなのかな?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:38:46 ID:- ▼このコメントに返信
極端な転売厨の転売行為がアレルギーを生み出してるわけだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:38:51 ID:- ▼このコメントに返信
コロナが流行ったころマスクを買い占めて死者を増加させたことはまだ忘れてないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:39:52 ID:- ▼このコメントに返信
さすが中抜きのプロ達は言うこと違うねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:40:12 ID:- ▼このコメントに返信
統一教会を潰せない国に転売が潰せるわけねーだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:40:16 ID:- ▼このコメントに返信
PS5に関しては結構明確に市場に悪影響及ぼしてると思うがな
ソフトメーカーが製品作らなくなった程度には転売の悪影響は出てると思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:40:44 ID:- ▼このコメントに返信
販売業の2次仲介はNGでコンサル業はOKという
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:40:59 ID:- ▼このコメントに返信
こち亀ww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:41:23 ID:- ▼このコメントに返信
で、出た〜
アニゲー速報にちょくちょく出てくる反社会組織関係のシノギを庇う記事だ〜!

転売やってるのは個人ですアピールも最近多いよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:41:36 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱ財務省ってろくな人間がいないんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:41:58 ID:- ▼このコメントに返信
だって中抜き大国日本の元官僚様だぜ?
中抜きの何が悪いとしか思ってないんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:42:17 ID:- ▼このコメントに返信
こんなんでも官僚やれるもんなんやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:42:19 ID:- ▼このコメントに返信
※1
何故政治、経済は学ばなかったんですかねぇ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:42:20 ID:- ▼このコメントに返信
流石、国の借金とか大嘘を国民に周知させただけの事はあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:42:56 ID:- ▼このコメントに返信
金をかすめ取るだけの生産性のない組織としては財務省も転売屋と変わらんのだろうな
発想が一緒なんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:43:00 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ直接産業に関わった者より中間が儲けられるシステム定着してから経済ボロボロになってない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:43:02 ID:- ▼このコメントに返信
おもちゃとかぬいぐるみって子供がお小遣いとかお年玉、親などの大人からのプレゼントで購入できるような金額にするために、企業努力によって値段を抑えて生産されているっていうのに
本物の市場価格とかいう大人の物差しでそれが邪魔されてメーカーも子供も誰も喜ばないようになってるから言われるんだろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:44:08 ID:- ▼このコメントに返信
真面目なほど損をする国
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:45:29 ID:- ▼このコメントに返信
※23
竹中あたりの派遣人身売買業から8次下請けくらいまである中抜き産業、電通を通した国税のかすめ取り
この辺がアカンな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:45:31 ID:- ▼このコメントに返信
日本人のデジタルアレルギー・転売アレルギー・AIアレルギー
これ全部同じ人種だね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:45:43 ID:- ▼このコメントに返信
卸売業者は日本中に品物を届ける社会的義務を果たしているから
利益を得ても許されている
転売屋はその日本中に届けられた商品をまーた一か所に買い集めて
そこからさらに輸送費やら輸送エネルギーを再消費するから嫌悪されている
ガソリンが倍市場消費されて環境汚染しまくっている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:47:00 ID:- ▼このコメントに返信
>>12
外国だとその方式で平気な場合があるけど
メーカーが倉庫と管理と不良在庫問題抱えることになるから
日本だと問屋は全滅しなかったって中学とかで習わなかったのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:47:14 ID:- ▼このコメントに返信
言ってることは正しい
しかし正しいことが本当に正しいことであるかは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:47:35 ID:- ▼このコメントに返信
※2
今の転売ヤーは需給バランスを崩してマクロで見た場合マイナス
合成の誤謬なんだから、むしろ政府は全体最適を目指して規制する必要があるのに
こんな程度の認識だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:47:48 ID:- ▼このコメントに返信
正常な需要と供給を破壊してるのが転売ヤーな?
例えばその場に行けない人の頼みで手間賃付けて依頼された(合意)場合なら兎も角
人の購入の機会を奪ってる時点で話にならないそんなんだからこんな国にしたんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:48:41 ID:- ▼このコメントに返信
ダフ屋的行為がダメって散々指摘されてるのに何で頑なにそこを知らんぷりするん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:49:25 ID:- ▼このコメントに返信
管領本人や子供が積極的に転売やってるから一切規制しないんだよって話が湧いて出ても驚かない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:50:11 ID:- ▼このコメントに返信
買うのが面倒なものを買い付ける代わりに手数料を取るだけならまあ分からんでもない
普通に買えるものを買い占め適正な市場の害になってるんだがどう詭弁を弄してもゴミはゴミ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:50:13 ID:- ▼このコメントに返信
こんなアホが官僚だったのが泣けるわ。
未だに小売と転売ごっちゃにしてるアホ多すぎ。
小売はメーカーから直接仕入れて流通確保や購入後のサポートなど市場開拓してるけど、転売は小売から買い占めて保証はメーカーまたは小売任せの寄生虫。転売屋が居て市場に何の利益があるの?って話よ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:50:30 ID:- ▼このコメントに返信
転売ヤー涙目になるぐらい生産しないやつが悪いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:50:30 ID:- ▼このコメントに返信
本来なら浮いたはずの金が肥大化すればするほど嬉しいのがお役人様達なのでたしかに本質は同じだわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:51:04 ID:- ▼このコメントに返信
上がこれじゃそりゃ規制もされないわけだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:51:21 ID:- ▼このコメントに返信
さすが中抜きの国の財務省官僚だ。言う事が違うな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:51:39 ID:- ▼このコメントに返信
転売が全く問題なければマスク転売が規制されたりしてないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:52:03 ID:- ▼このコメントに返信
>成長を鈍化させてきた遠因にも見える

氷河期転売おじさんが何を成長させるって?え?AIでも持ち上げてるんだろどうせ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:52:33 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム機もガンプラも中国人らが免税で大量購入して向こうで売りさばいとるからな
本来国に入るはずの税収も、日本国内で回るはずの在庫も両方消し飛んでる時点で害悪なのよ
さすがにこのパターンは擁護できんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:52:52 ID:- ▼このコメントに返信
※37
たまごっち作り過ぎて大変な目にあった事あるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:53:15 ID:- ▼このコメントに返信
仲介の仲介の仲介で儲けてる者同士仲良いのね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:53:23 ID:- ▼このコメントに返信
経済学として自由市場が需要と供給を調整するってのはわかる
しかし、実際問題として、例えばPS5の市場は転売屋によって完全に破壊されたわけだ
現実と理論に差がある時に理論の修正ではなく、現実の方が間違ってると言ってしまうことに真の病理がある

インターネットや宅配サービスによって従来の理論が成り立たない部分も出てきてるんじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:53:52 ID:- ▼このコメントに返信
こういう限定品じゃないグッズはネットで定価で買えるような窓口を公式が用意しないから転売ヤーが目をつけるんだろうよ
公式も阿保なんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:54:06 ID:- ▼このコメントに返信
※37
そのリスクを生産側だけが背負うんだが?転売ヤーが確実に購入するのを義務付けしてから言って
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:57:10 ID:- ▼このコメントに返信
村に井戸を作って使いたい人は1回100円ね。と市場開拓してるのが問屋や小売の仕事。
井戸ができたら、ここは俺の井戸だ!使いたい奴は1回1000円な!って勝手に徴収するのが転売屋。
これを寄生虫と言わずして何というのか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:57:23 ID:- ▼このコメントに返信
30年増税を繰り返し借金を増やしながら日本の経済を再生させられなかった
無能財務省の人間が経済を語るとは片腹痛い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:57:41 ID:- ▼このコメントに返信
何もわかってない人が適当言うとこうなるのか
今の転売は需要と供給を調整するどころか分かりにくくする側だぞ

転売による品切れが続くのを真に受けてメーカーが大量生産した瞬間に
値崩れを危惧した転売ヤーが先に売り抜けようと在庫放出して値崩れするの何度も見たわ
最終的にメーカーや小売が在庫抱えて身動き取れなくなったりする奴な
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:58:12 ID:- ▼このコメントに返信
こいつ経歴がいいから勘違いするけど元から頭悪いよ
7回読み勉強法とか言う本が話題になったときちょっと読んだけど、東大入学に1日15時間、司法試験は1日19時間とか勉強してただけの超絶ガリ勉。
東大主席とかで期待されて財務省入ったけど仕事できなくて辞めたはず。地頭いい系じゃない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:59:04 ID:- ▼このコメントに返信
あの整形臭いババアか、こんなんが官僚かよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:59:23 ID:- ▼このコメントに返信
中国人に70億以上も爆買いされて税金回収出来なかったマヌケどもが管理してる国ですよ。
転売ごときで動くわけないわな。
そのくせオリンピックがあるからって速攻でチケット転売は規制したんだぜ。
自分らの利権が絡まねぇとアイツら傍観に徹するよ。

カネカネカネ…腐りきってて笑うしかねえわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:59:26 ID:- ▼このコメントに返信
転売ヤーが市場荒らしてほしい人に渡らなくなって需要が減っていくんだがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 00:59:29 ID:- ▼このコメントに返信
転売屋がお墨付きをもらったってコト❓
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:00:00 ID:- ▼このコメントに返信
中抜きでGDPあげてるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:00:48 ID:- ▼このコメントに返信
百歩譲って限定品やご当地グッズの類なら
欲しい人に届けるためという転売ヤーの言い訳にも
一定の理があるかもしれないが
PS5みたいに限定品でもなければ物流に不備があるわけでもない
注文できれば日本全国どこにいても購入して受け取れるものを
買い占めて値を吊り上げる行為には何の理もない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:00:55 ID:- ▼このコメントに返信
それで日本の経済は良くなってんのかよアホ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:01:13 ID:- ▼このコメントに返信
流石無駄な下請け孫請け絡ませて税金を無駄遣いする事にたけた日本の財務官僚だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:01:27 ID:- ▼このコメントに返信
>>924
個人の依頼であるならまだ買い物代行サービスってことで理解できるが
実際にやってることは不特定多数による悪質な買い占めと値段の吊り上げだからね
そりゃ嫌われる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:01:36 ID:- ▼このコメントに返信
官僚であっても間違いは間違い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:01:43 ID:- ▼このコメントに返信
ダフ屋を知らない官僚とか本当なら辞任もんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:01:55 ID:- ▼このコメントに返信
転売屋ってメルカリよく使ってるよな
ヤフオクとかだと転売屋規制してくれてるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:02:44 ID:- ▼このコメントに返信
※46
>自由市場が需要と供給を調整する
「見えざる手」みたいだな
まああれは結果的に世界恐慌起きたんだけどなブヘヘヘヘ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:02:48 ID:- ▼このコメントに返信
新型コロナウイルスでマスクが品薄になった時の転売屋は最悪だったな。
「手元に大量のマスクが有り皆さんのお役に立ちたいと思い出品しました。」
1箱500円ぐらいのマスクを9800円で出品してて怒りが湧いた。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:03:24 ID:- ▼このコメントに返信
※64
プラットフォームは顧客が多い方がいいからじゃない?
携帯アプリは利用者の層が厚い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:03:27 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも転売ヤー如きに買い負けてる時点でそいつはそんなにその商品欲しくなかったんだよ。縁がなかったと思ってアキラメロン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:03:30 ID:- ▼このコメントに返信
ヤフオク・メルカリ・アマゾンその他諸々
転売ヤーから手数料とって大儲けしてる諸悪の根源
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:03:41 ID:- ▼このコメントに返信
※49
実際は枯れるまで水汲んでボッタクリ価格で売り捌いてトンズラして
井戸の枯れた村はそのまま滅びていく形だから余計にたちが悪いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:04:02 ID:- ▼このコメントに返信
その経済をお勉強したお前ら官僚たちが日本経済をどうしたって???
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:04:09 ID:- ▼このコメントに返信
欲しい人「PS5欲しいから買いに行ったけど売り切れてた…」
転売屋A「代わりに買ったから売ってあげるよ送料と手間賃は上乗せさせてもらうで」
転売屋B「サンガツ」
転売屋B「代わりに買ったから売ってあげるよ送料と手間賃は上乗せさせてもらうで」
欲しい人「いらんわ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:04:23 ID:- ▼このコメントに返信
転売寄生虫が利益を得ることが需要と供給のバランス改善にどう貢献してるんだ? 流通という領域から真っ先にカットすべき無駄だろうに。

※52
科挙の時代ならトップエリートになれた人だな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:04:50 ID:- ▼このコメントに返信
日本の金の流れ
国民→自民→世界(韓国統一教会)

みんな得して丸く収まる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:05:17 ID:- ▼このコメントに返信
>需要と供給を市場で調整する
転売屋のせいで需要が不明瞭になって調整どころか破壊してるがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:05:17 ID:- ▼このコメントに返信
欲しい人に行きわたらせてるっていうけど、実際に商品の受け渡しはネットで注文できるシステムと配送業者のおかげだろ
メルカリと運送業が偉いんであって転売屋はその辺利用してるだけの消費者じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:05:20 ID:- ▼このコメントに返信
※37
んな特定のカス共の為だけに動くことそのものがロスなんだよ本来は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:05:39 ID:- ▼このコメントに返信
チケットの転売が違法な時点で、高額転売は法律的にもダメってなってますやん。
定価以下の中古販売や骨董品の販売ならまだしも、新品の転売は法の整備が追い付いてなくて見逃されてるだけよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:05:43 ID:- ▼このコメントに返信
※66
中国人業者がボウフラのようにわらわら湧いてたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:05:50 ID:- ▼このコメントに返信
勉強できるからって知恵があるとは限らないとはこの事か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:06:04 ID:- ▼このコメントに返信
プレステ5なんかまーだ抽選してるしなww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:07:11 ID:- ▼このコメントに返信
※70
水じゃなくて娯楽や嗜好品は「じゃあ要らんわ…」ってなるからな
ゲーム機本体だとソフトも売れなくなるから二重苦
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:07:34 ID:- ▼このコメントに返信
※73
科挙よりずっと簡単な現代日本の試験でそこまでやらなきゃいけないような奴が科挙に及第するわけないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:07:56 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも市場じゃないじゃん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:08:17 ID:- ▼このコメントに返信
まず国の経済立て直してから偉そうな事言ってどうぞ
現在進行形で国をつぶしてる戦犯
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:08:20 ID:- ▼このコメントに返信
※78
法規制するのは難しいんだけどな、影響範囲が広すぎてどこから何を駄目だと区別するのかが明文化しにくい
だからフリマサイトを規制して自主規制させるのが現実的なんじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:09:01 ID:- ▼このコメントに返信
メルカリ普及は神だし転売で儲ける人がいても問題ない
そもそもネット個人売買がなかった時代は不用品買取なんかゴミみたいな値段で
それを店が高額販売してたわけだしな
転売で高いというが買ってから不要になれば同じような値で出品すれば売れるわけでボラれてないのよ
適正価格が定価より高いというだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:09:09 ID:- ▼このコメントに返信
洋ちゃんがその内に動画で解説するやろね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:09:20 ID:- ▼このコメントに返信
転売屋に無理矢理にでも税金払わせるためにもオークションサイト運営が払う税金上乗せする法律作りゃいい
今は手数料10%とかだけど税金徴収義務づけになったらさらに手数料上乗せせざるを得ない状況になるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:09:29 ID:- ▼このコメントに返信
※5
大物監督みたいなものだから
ガチの官僚と一緒にしないで欲しいw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:10:01 ID:- ▼このコメントに返信
>>578
腹ばっかり肥え太って足まで栄養が行かずに壊死しかけてるのが今の日本やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:10:16 ID:- ▼このコメントに返信
※83
科挙は丸暗記だからかえって要領が悪くて丸暗記するしかなかった長時間がり勉型の方が向いてるかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:11:53 ID:- ▼このコメントに返信
転売は流通というよりただの悪質な中抜きだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:11:55 ID:- ▼このコメントに返信
デジタルチケットとかは、行けなくなったら同一料金か少し安値で売れる仕組みが
もう出来てるらしいからな、そういう感じで管理出来るのが最善だろう
コイツは教授のくせに現実を勉強してないで、とりあえずケチ付けてるだけかよwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:12:41 ID:- ▼このコメントに返信
国民意識と官僚の常識との乖離が最も顕著にわかりやすいツイートだなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:13:08 ID:- ▼このコメントに返信
中間搾取の親玉が財務省なんだから
こう言うわね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:13:21 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
こち亀で答えでてるやんか
この程度の事も分からん奴が元官僚現准教授とかホント財務省無能しかおらんのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:13:22 ID:- ▼このコメントに返信
※87
流通や価格競争、いわゆる自由経済というものはコストを安く届けることが競争の基盤になる
よりいいサービスをより低コストで運ぶことが経済の発展につながるわけだ
転売屋がやってることはその逆、値段を釣り上げているだけでこれは経済を縮小させる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:13:24 ID:- ▼このコメントに返信
人間は本気で欲しいと思ったものは内臓売ってでも手に入れるもんだよ。転売ヤー価格の金も出せない、本気で商品を手に入れるためにも動けないってんじゃ大して欲しくないってことなんだよ お前には縁のない品物だったんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:13:35 ID:- ▼このコメントに返信
だったら何でチケット不正転売禁止法なんて法律が成立するんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:15:13 ID:- ▼このコメントに返信
※87
その屁理屈
「みんなが欲しがってるものを我先に買い占め、新品のまま横流ししてる転売厨」にも当てはまるんですか?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:15:16 ID:- ▼このコメントに返信
※92
一字一句単位の暗記ができる器じゃないよ
それができるほどなら勉強時間は逆にもっと少なかったはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:15:18 ID:- ▼このコメントに返信
市場なんて自分らの理屈で取引しているだけなんだから、段々ズレていくに決まっているじゃん。
経済学で市場を政府や第三者機関がある程度コントロールするから保つことができるってのは基礎中の基礎。
財務省は転売屋と繋がって脱税してる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:16:10 ID:- ▼このコメントに返信
※91
沈黙の臓器もそろそろ声を上げそうだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:16:24 ID:- ▼このコメントに返信
これが国政を担って来た政治家の正体 日本がダメになってる理由が良く解るわ

これが国政を担って来た政治家の正体 日本がダメになってる理由が良く解るわ

これが国政を担って来た政治家の正体 日本がダメになってる理由が良く解るわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:17:02 ID:- ▼このコメントに返信
※93
闇酒とか闇タバコとかその類だよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:18:00 ID:- ▼このコメントに返信
財務省も転売省に名前変えたら?
中抜き省でもいいけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:18:34 ID:- ▼このコメントに返信
同僚よりもデキが悪いから、官僚を辞めて大学教授になるしか無かったんだろ?(笑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:18:38 ID:- ▼このコメントに返信
転売屋は差額で儲けるわけだから元々の値段をもっと上げればいいだけ
転売も当然リスクは抱えてるから少し値段が上がって旨みが減れば買い占めようと考える数は減る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:18:41 ID:- ▼このコメントに返信
※99
世間から市民権を得られずコソコソやってるような半端者がそのような極端な物差しで批判する様はいささか滑稽に映るな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:18:43 ID:- ▼このコメントに返信
※103
つーか、市場原理ガーで押し通そうとする奴らって
生活必需品の転売が規制されてる事実にどう反論するんだろうな
これは
1)転売は流通を阻害するものと認識されている
2)正常な経済のためには市場原理の制限が必要
という二点の証明でもあるんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:19:16 ID:- ▼このコメントに返信
な?こういう職に就く女は大体障害者やろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:20:08 ID:- ▼このコメントに返信
バカな官僚らしい意見やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:20:13 ID:- ▼このコメントに返信
幻冬舎ゴールドオンライン
「また搾取か!」自動車ユーザーの悲鳴…「自賠責保険料値上げ」で財務省の失態を国民に転嫁する理不尽
>鈴木俊一財務大臣は2022年11月11日、閣議後の記者会見で、自動車ユーザーが強制加入する「自賠責保険」の保険料の運用益約6,000億円が「一般財源」に貸し付けられている件について、直ちに返済するめどが立っていないことを明らかにしました。

>自賠責保険の保険料に「賦課金」を上乗せして徴収することになったのです。いわば、財務省の失態を国民にしわ寄せするものです。

>自動車に関する税制は複雑で、「ガソリン税」「自動車重量税」などは存在意義・正当性に疑問があると指摘されています。また、「ガソリン税」に至っては、税金の上に消費税が上乗せされる「二重課税」の問題も指摘されています。

やりたい放題
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:20:20 ID:- ▼このコメントに返信
※20
前に模型雑誌の編集者が転売擁護発言したときに擁護したクソ爺も経済学者だからな
経済を学んでいたとしても現在の転売を理解していない奴はいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:20:27 ID:- ▼このコメントに返信
流通と安定供給に寄与しない転売ヤーという存在を想定していなかった旧来の経済理論にバグがあるって話なんだが
この元官僚はそこが理解できんのだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:20:27 ID:- ▼このコメントに返信
一般市民への流通の阻害が問題視されてるんだが
市井のことなんか知りませーんってか
さすがですね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:20:46 ID:- ▼このコメントに返信
本来の商品流通の流れに無理矢理割り込んできて利益を掠め取ってる連中を擁護するあたり
さすが中抜き常習無駄遣い上等の元官僚だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:21:28 ID:- ▼このコメントに返信
※115
そういうタイプの学者や官僚は
かうて教えられたことを鵜呑みにして疑問に思わずドグマにまでなってしまってるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:22:08 ID:- ▼このコメントに返信
経済学者ほど経済に疎い連中はそうそういないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:22:25 ID:- ▼このコメントに返信
※8
財務省の頭は固定相場制の時代で止まっている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:24:02 ID:- ▼このコメントに返信
さんきゅー麗子
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:24:25 ID:- ▼このコメントに返信
※108
教授なら大したもんだが所詮は特任の上に准だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:24:36 ID:- ▼このコメントに返信
こんな勉強できるバカが官僚やってたなんてな
流通が詰まる癌を擁護とか脳みそ腐ってるわマジで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:24:39 ID:- ▼このコメントに返信
転売擁護するなら今度はじゃあ何でマスクの転売は一時的でも規制したんだ
はい論破
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:24:53 ID:- ▼このコメントに返信
よろしいならば一騎じゃ打ち壊しじゃ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:25:28 ID:- ▼このコメントに返信
減った税収はこいつの給料から天引きすればわかるようになるんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:25:57 ID:- ▼このコメントに返信
市場経済とかどーでもいいんだよ
転売ヤー買いたくないだけ
くたばれ転売ヤー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:26:12 ID:- ▼このコメントに返信
転売で儲けるといっても手数料10%に送料負担すれば割高になるのは当たり前で薄利でしかない
PS5の転売も今がギリギリラインでもう少しすれば転売で儲けることは不可能になる
この記事のジブリグッズなんかは人気殺到するの発売前からわかってんだから
通販でも買える手配してないほうが悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:26:32 ID:- ▼このコメントに返信
※8
GPIFは有能じゃんと言おうと思ったがあっちは厚労省系か
厚労省の方が経済にも強いって酷すぎるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:27:23 ID:- ▼このコメントに返信
官僚にもなった秀才の意見とネットの意見
どう考えても元官僚の方が正しいよね😊
テンバイヤーとか言ってたアホは悔い改めてw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:27:47 ID:- ▼このコメントに返信
「自由市場ガー」と「本当に欲しいなら高くても買う」と「買う努力が足りない」
転売厨の口癖
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:28:13 ID:- ▼このコメントに返信
在庫抱えたら詰む
なら、最初は定価の数倍で売り出して段階的に安くしていくって方法はダメなんかな
高くても買う人はいるし、それならメーカー側が最初から高く売って安くなるタイムリミット決めたら転売屋も手を出しにくいんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:28:32 ID:- ▼このコメントに返信
グレーで無法地帯だから問題なんだろ
てかこいつ別に経済や経営の専門家って訳でもねえじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:28:53 ID:- ▼このコメントに返信
財務省なんて増税の事しか考えてない増税真理教徒に言われてもなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:29:02 ID:- ▼このコメントに返信
※131
マジレスするとどこの世界にもコネとかあるし、全てはピンキリやねん
団体Aは全て素晴しく、団体Bは全てクソみたいな事は無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:29:02 ID:- ▼このコメントに返信
流通に問題がない以上、転売屋の存在は邪魔なだけや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:29:11 ID:- ▼このコメントに返信
※133
初動が肝心なのに自分からスタートダッシュ潰す業者はおらんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:29:49 ID:- ▼このコメントに返信
転売と転売ヤーの違いも理解してない奴が官僚やってたとか終わってんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:29:50 ID:- ▼このコメントに返信
別に転売はいいと思うけど税金を課すべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:29:59 ID:- ▼このコメントに返信
※133
物を売るには機がある
安くなる頃にはその機を逃し飽きられてるパターン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:30:20 ID:- ▼このコメントに返信
このアホの家の水道から水抜いてこいつに売り付けようぜ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:34:03 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
財務省の人間は経済に関してホンマにアホな奴しかいないからな
高橋洋一は奇跡の人だったんだよ
あの人おらんかったら今頃アベノミクスも円安も出来てなかったから、そう考えると恐ろしいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:34:28 ID:- ▼このコメントに返信
東大首席で卒業したそうだけど、本当なのかね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:34:35 ID:- ▼このコメントに返信
百歩譲って、1個2個とかそんな感じで転売しているならまだ理解できるが、
明らかにショップ並み、もしくはそれ以上の量を転売していて、明らかに法に触れている奴がいるのが問題
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:35:06 ID:- ▼このコメントに返信
こんなアホが財務省官僚やってたのかと思うと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:35:48 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも
限定販売をファンサービスだと思ってる売り手の問題もあるよな

数量限定です
現地でしか買えません
期間限定です

熱烈なファンなら買って当然だよね
真のファンだけが買えるものを提供することが本当のファンサービスだよね





はぁ!?バッカじゃねーのwwwwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:35:49 ID:- ▼このコメントに返信
メルカリとかオークションサイトで簡単に出来るのが問題やと思うけどな
そういうサイトがなく店舗やアングラ的にやってる分には規模も小さいし過度な買い占めもなくなるからいいとは思う
まじでメルカリ潰れてくれんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:36:07 ID:- ▼このコメントに返信
本当に欲しいなら高くても買うとか言ってる馬鹿は
自分が定価で買うための旅費とか手間賃をけちってるだけなんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:36:20 ID:- ▼このコメントに返信
『ゴゴスマ』
山口真由「こっち側(統一教会問題)にフォーカスすると、安倍政権の残したもの、安保体制、憲法改正、アベノミクス、いろんな議論が集積する中で宗教の問題だけ今ずっとやっていくことが正しいことなのか?」

山口真由氏 旧統一教会で注目〝カルト規制法〟は「ちょっとハードル高い」
東スポWeb

一見批判してる意見があるけどこいつもこれか
やっぱり統一教会の影響でかそうだなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:37:14 ID:- ▼このコメントに返信
※1 ※2
財務省の官僚ならそれでいいんだよ
法務省やら警視庁やらが盗品販売の温床だと反対して
外務省だの関税局だのが外国からが云々と文句言って
政治家がそれらから取捨選択する

そういうもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:38:02 ID:- ▼このコメントに返信
市場経済を理解してるなら米騒動でどうなったか分かるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:38:06 ID:- ▼このコメントに返信
転売自体の良し悪しを論じる前に、俺の欲しいものが手に入らないのは転売屋の所為、っていう嫉妬に基づく決め付けがあるからマトモに話は出来んよ
ヤフオクやメルカリがなかった時代だって人気のガンプラは手に入り難かったし、高級ブランドの時計やらバッグやらは投機対象になり続けてる
もっとも、ガンプラはもっとマニアックな趣味だったから一般人は気にもしなかったし、ブランドの高級品が購入できるような層は自分の欲しい物が買えなかったからって暴れ回ったりはしないんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:38:08 ID:- ▼このコメントに返信
※131
理論でしか把握出来てない上に情報のアップデートすらままならない頭でっかちと多数の実体験を伴ったり現場の空気を知っている忌憚の無い意見を持った集団でもあるぞ
要するにそこから切り込むのは不毛オブ不毛
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:39:19 ID:- ▼このコメントに返信
転売叩いてる奴は嫉妬でしかない
役所で働く公務員叩く連中と同類
悔しいなら公務員になれば?で終わる話
転売なんか誰でもできるんだからやればいいのよ
楽に金稼がれるのがムカついてるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:39:24 ID:- ▼このコメントに返信
※147
まぁそれは予算が限られてたり、工場は100個ずつしか作れないとか
そういう事情もあるみたいだから…。
むしろ「真のファンは!」とか煽ってくる馬鹿に釣られてはいけないww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:39:45 ID:- ▼このコメントに返信
でもこんなヤツが大学で教鞭とれるやからな。
普通、民衆に逆張りして、表立ってマスメディアに出るとか、命知らずにも程があるよなww

やっぱ大学は「整理」するべきだわ。 1/3でも多くない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:39:47 ID:- ▼このコメントに返信
※28
卸売業者が1つしかないと思ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:40:48 ID:- ▼このコメントに返信
アホか、転売ヤーが増えてまともに働かない税金も納めない奴が増えたら財務省も困るだろが!!
え?増税したらいいじゃないって?クソ野郎が!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:41:06 ID:- ▼このコメントに返信
こんな奴が財務官僚やってるんだから
そりゃ財務省の政策がクソクソクソになるわ
日本経済の足引っ張ることしかできねえ省庁
全員処刑しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:41:16 ID:- ▼このコメントに返信
二次創作で食べてるやつが転売屋滅びろと声を上げてるのを見て
それもどうなんかなあと思った今日この頃
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:42:46 ID:- ▼このコメントに返信
元財務省官僚ってこの程度の意識なのか
そりゃいつまで経っても日本の不景気は終わりませんわ
そもそも転売屋が買い占めたら需要と供給の実態がわからなくなるやん
確かに売れるかもしれんが顧客についてのデータがまるで得られないし、売る側としても明らかにマイナスなんだよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:44:28 ID:- ▼このコメントに返信
※161
元の権利者に売り上げの何%か必ず支払うって仕組みでもええと思うわ
無料配布のヤツはとにかく、他人の褌で完全に商売してるヤツはおかしいとしか思えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:44:45 ID:- ▼このコメントに返信
どんなバカがそんなこと言ってんだと思ったらとんだ馬鹿女がほざいてたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:45:04 ID:- ▼このコメントに返信
美人なのに売れ残るワケだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:46:46 ID:- ▼このコメントに返信
開発元が儲かるのはいい。それで次のやつ作ってくれ。
転売してる奴は何も生み出さないし、むしろ邪魔してるだけじゃん。
本当は2つほしいところを価格のせいで一つしか買わなかったりするだろうし、開発元もうっとうしいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:47:05 ID:- ▼このコメントに返信
資本主義経済の国で税率100%目指してる財務省のワンちゃんが自由主義経済を語るとか悪い冗談だな
せめて元お仲間ともども増税以外の鳴き声を覚えてから出直してくれんかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:47:11 ID:- ▼このコメントに返信
※1
法学部卒で合法的に国民から搾取することしか考えて無いからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:47:13 ID:- ▼このコメントに返信
転売屋のせいで流通が滞るんだよ
そのせいで関連事業が死んでいく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:47:15 ID:- ▼このコメントに返信
元官僚の大学教授ねぇ
テストで良い点取る術に習熟しただけの莫迦としか思えんな
麗子が正しいw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:47:19 ID:- ▼このコメントに返信
※155
自分がさんざ嫌な思いしてるんだから他人に嫌な思いさせてくない
っていう単純な道徳心のもとに転売をしてないんだけどね
そこで一線超えれるやつは嫌がらせの才能あるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:47:32 ID:- ▼このコメントに返信
※58
その辺を分けて考えられないくらい転売アレルギーが蔓延してるのが現状
そんな状況を把握していながら限定版商法でレアリティを煽ってれば物が売れるから放置しているのがメーカー
生産量と価格を維持するために材料を買い占めて在庫にしておく、とか、在庫過多になったから不要な材料を転売して倉庫と資金を確保する、とか何処の会社でも普通にやってるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:49:30 ID:- ▼このコメントに返信
※6
転売ヤー(つーか、チャイナ)のやってることは
血管新生して吸い取った養分を自分たちが増殖するためだけに利用する癌細胞とまったく同じだよ
市場に穴あけてるだけで経済には貢献してない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:52:22 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ五輪チケを転売自由にして推奨すりゃ良かったんじゃないですかね?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:54:38 ID:- ▼このコメントに返信
法学部卒で官僚も弁護士も学者もどれも中途半端でマスコミ御用達のコメンテーターに落ちついた人の意見に耳を傾ける必要なし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:54:48 ID:- ▼このコメントに返信
商いとしてそれをするならクソッタレとは思うが我慢するわ
市場の調整とは言うが今の転売問題は市場の外、闇市である事が問題なんやろ
一歩進んでより正確な需要と調整まで踏み込んだなら賛同もするんやがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:58:11 ID:- ▼このコメントに返信
全然実態を見ずに論じてそうw
そもそも、限定品を横から掠め取られるとかっていう想像も出来てないんだろうな
まぁ、お役人さんだったんだからそういう考え方でも仕方ないけどさ(もちろん、有能な人は山ほどいる)
そら、中国だとかに土地買われても危機感ないわけだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 01:59:49 ID:- ▼このコメントに返信
転売ヤーを取り締まるより、転売サイトの方を取り締まる方がずっと簡単だと思う。
「メーカー希望小売価格より高値で売ろうとしている人を放置している転売サイト」に
規制を掛ければ全部解決すると思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:00:51 ID:- ▼このコメントに返信
ジブリパークの場合は予約制で現状入場制限されてるからね
テーマパークとして価値があると思うのなら
グッズは通販始めれば転売騒動は収まるんじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:01:09 ID:- ▼このコメントに返信
「転売自体に問題は無いどころか社会の役に立ってることもある」
「何言ってんだ!一般人が買えなくなって値段が吊り上げられるのは問題だろ!!」
延々とこのやりとり繰り返されてるのな

だから転売と買い占めの切り分けをするべきだろうと前から言ってるのに…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:01:16 ID:- ▼このコメントに返信
この人はネット販売が普及した現在を分かっていない
需要の無い商品を将来の需要を見込んで買うというのが商売のあり方だった
そもそも小売店で販売していた時代は需要のある商品の買い占めは業者では労力が掛かり難しかった
現在はネット販売に流通が変わったことにより需要のある商品でも業者がツールを利用する事で買い占めが楽に出来るようなった
どちらかと言うとダフ屋行為に近い、単に以前の商売の仕組みから現在の情勢に頭が切り替わってない人だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:04:16 ID:- ▼このコメントに返信
※176
中世のやり方やもんな
そんなルール無用の商売なんて、とても自由市場なんて良い言い方できない
そもそも、そんな基礎的な経済のルールで語ることができなくなってるのが今やろうに
小さい政府でいける程、人間賢く出来てないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:05:07 ID:- ▼このコメントに返信
だって転売が問題なんじゃなくて、転売するための買い占めが問題なんだから、何が問題なのかもわかってないんだから頭悪いよな。マスクの時は法律作ってまで転売阻止しただろ、市場原理を無視してるのだから憲法違反だろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:05:42 ID:- ▼このコメントに返信
流石は30年失い続けた無能集団だわ
増税しか能のない勉強しかできない馬鹿
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:07:47 ID:- ▼このコメントに返信
>>924
昔の転売屋は本当にこのレベルで後は販売時に在庫ふんだんにある商品を将来見据えて買い込んでたのを放出する程度で探してる人にはありがたいレベルだった
今は商材屋に踊らされて完全なニワカが店や中古店も巻き込んで価格の破壊が起こってしまってるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:08:52 ID:- ▼このコメントに返信
その調整を邪魔してんのが転売だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:10:25 ID:- ▼このコメントに返信
※12
そういや初めて転売というものを知ったのは韓国産ゲームのラグナロクだったな
ヘイトやら悪い言葉知るのも向こうの何か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:12:31 ID:- ▼このコメントに返信
※78
法律上の定義では小売から販売されたら未使用未開封でも中古やで
法律は追いついとるのに知られてないだけや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:12:46 ID:- ▼このコメントに返信
転売ヤー擁護のマニュアルでもあんの?
毎度毎度、転売自体が否定されてるかのように言うよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:16:33 ID:- ▼このコメントに返信
財務官僚って法学部出てる奴らなのになんで経済の専門家面してんのか意味が分からん。
つうかそれが伝統になってる財務省が日本を貧しくしてる原因ですらあるのに。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:18:51 ID:- ▼このコメントに返信
こいつら金さえ動けば経済発展してると思ってるからなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:21:01 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ転売もこいつもク○だが
需要がサッパリ読めてなくて調査も規制もしない○ソ企業も悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:22:12 ID:- ▼このコメントに返信
財務省=法学部出だから経済ろくに知らんぞ
やる事と言えば責任回避とか中抜きの為の法を考え、アメリカの為に調節するぐらい
大蔵→財務に切り替わったのはそう言う事、日本の財布を握りアメリカに貢ぐのが役目
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:24:05 ID:- ▼このコメントに返信
※14
アドバイスや意見や発想はタダとか思ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:25:06 ID:- ▼このコメントに返信
※133
供給量が少ない品物の場合だけど結局高めで買い占められてしまった時
購入価格より安く売ろうとする転売ヤーは居ないから地獄だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:27:27 ID:- ▼このコメントに返信
元とはいえ自賠責保険の積立金6000億円使い込んだ財務省の犬が何を言ってるんだか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:27:50 ID:- ▼このコメントに返信
客が欲しいと言ったものを何でも用意してくれる商社と
仕入れたいものだけ仕入れて値段吊り上げてる転売屋のどこが同じなんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:34:54 ID:- ▼このコメントに返信
このジブリパークでの転売に限った話をすると
チケット限定エリア内のみで販売される限定グッズが有るからな

ただでさえ入場チケット争奪戦が激しいのに
観光には全く興味がない転売ヤーまでチケット争奪戦に参加してくる迷惑な話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:36:05 ID:- ▼このコメントに返信
転売は制限付きの許可制にしたら良いんじゃないか?
一時期マスクとかトイペまでやる奴居ただろ
生活必需品まで押さえられると危ないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:38:00 ID:- ▼このコメントに返信
オタクは金持ちなんだろ? 経済回してんだろ?
つべこべ言わずに金出せよオラッw お前らが無節操に流行りものに飛び乗るから
転売屋も気がついてオタクのくっだらないプラモやカード買い占めるんだろうが
自業自得 
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:38:43 ID:- ▼このコメントに返信
>>924
百歩譲って会場限定品ならそれでいいけど通販で売られてるものをツールまで使って買い占めておいて地方民のために買い物代行してやってるなんて腐った理屈通用せんぞ。転売ヤーがいなけりゃ問題なく買えるんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:39:56 ID:- ▼このコメントに返信
※200
転売屋の水増し価格が無ければ他の者にも金使って儀業に金を落としてくれるので、
そういった観点でも邪魔なんですよね転売屋
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:42:14 ID:- ▼このコメントに返信
※78
「ダメってなって」ないから揉めてるんちゃうの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:44:24 ID:- ▼このコメントに返信
純粋に消費者の敵でしかないからねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:44:44 ID:- ▼このコメントに返信
絵がうまかったり、スポーツが得意だったり、ゲームがうまかったり
何かの特技が逸脱してる人間だからといって
地頭が良い訳ではなく、何なら何かが得意な分
頭の悪さが目立ってる人って多いよね
勉強もまたそれらとまったく同じなのに
これが得意だとバカでもエリートになれちゃうから厄介なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:46:12 ID:- ▼このコメントに返信
高橋和希「ほら、住みづらい国になっただろ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:48:46 ID:- ▼このコメントに返信
お店で物が買えないのが正常なわけがあるかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:50:39 ID:- ▼このコメントに返信
売り切れたなら再販すればいいのに限定とか言って品薄商法している企業側の責任もあると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:50:45 ID:- ▼このコメントに返信
消費者に損させるだけの存在なんで敵でしかないんだよな
良いとか悪い以前の問題
喧嘩売って何が悪いんですかって言ってるようなもんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:53:54 ID:- ▼このコメントに返信
売り手1人、買い手1人、転売ヤー1000人。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 02:56:27 ID:- ▼このコメントに返信
1年ちょっと勤めてこの先ずっと「元財務官僚」の称号を得られたんだからチョロいよなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:02:48 ID:- ▼このコメントに返信
※106
許可なし商売って時点で闇商人だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:04:32 ID:- ▼このコメントに返信
マルチ商法もまともな経済って言いだしそう
さくらの会の参加者すべて認めるだろうなこいつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:06:42 ID:- ▼このコメントに返信
転売は付加価値を生み出さないから価値の総量には何も貢献しない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:07:09 ID:- ▼このコメントに返信
貧乏人って普段誰でもいつでも買える大量生産品しか触れる機会無いから
需給で物の価値が変わるって感覚無いんだろうねw
高級車、時計、土地、株、高級食材みたいな時価で取引される物を知らないから
転売に発狂するのも仕方ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:07:40 ID:- ▼このコメントに返信
独占禁止法は市場経済に反するね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:08:23 ID:- ▼このコメントに返信
PS5はどう説明すんだろこいつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:09:12 ID:- ▼このコメントに返信
何のために古物商の資格があると思ってんだ
官僚にまで成っててそんなことにすら頭が回らないとかどうしようもねえな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:10:20 ID:- ▼このコメントに返信
PS5がずっこけたのって絶対これだよな
少なくとも国内でハードやってくのはもう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:11:27 ID:- ▼このコメントに返信
結局大量に買い占めているから転売屋はクソなんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:13:03 ID:- ▼このコメントに返信
※215
御託はいいからPS5が中国に流れて日本字市場が死滅してる現状をどうするのか答えろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:14:13 ID:- ▼このコメントに返信
※217
※219
中国とかイケイケのお金が潤沢にある国に押されるのも資本主義だもんな
解決する気ねーよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:17:26 ID:- ▼このコメントに返信
※221
日本人がPS買う気無いからソニーに相手されてないだけの話やんけw
乗りもしない田舎の鉄道潰すなってほざいてる口だけ消費者と同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:21:12 ID:- ▼このコメントに返信
PS5の転売はソニーへの営業妨害だろな
ハード本体は利益率低く抑えてソフトの販売マージンで稼ぐ商売なのに
ハード本体の転売で品薄状態、価格上げられてユーザーに届かないのでソフトが売れない
ゲーム機商売のシステム破壊だものな
メルカリや転売屋に民事訴訟起こしても勝てんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:22:35 ID:- ▼このコメントに返信
役人(公務員)が学歴は立派だけど馬鹿ばかりってってのは、昔から良く知られた事実だからな
採用試験こそ高難易度だけど使用枠は相続するシステムだから
二世三世当たり前(新規参入が出来ない)ってのも有名だし
こいつらの主張は逆転するのが正解なのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:23:39 ID:- ▼このコメントに返信
※224
うん、じゃあはよ民事訴訟しろよwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:30:30 ID:- ▼このコメントに返信
マスク転売、PS5転売
明らかにぶっ壊してる連中も居るけどその辺どう言い訳するんだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:32:18 ID:- ▼このコメントに返信
※223
抽選販売の倍率も知らないのによく大嘘つけるなこいつ頭おかしいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:37:54 ID:- ▼このコメントに返信
正規の資格を持って、メーカーへ正式に発注かけて流通に乗せて、納税もして希望小売価格で売ってれば文句はねーよ
転売ヤーはこのどれ一つとして守ってないから叩かれてるんだろ
ちゃんと法整備して規制しない反社の資金元にもなるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:38:18 ID:- ▼このコメントに返信
うんうん
転売が正当ならわざわざ批判意見に顔真っ赤にして反論する必要ないよね?
だって自分は正しいことしてるんでしょ?
アレコレ理由つけて反論するって事は後ろめたさがあるんでしょ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:39:06 ID:- ▼このコメントに返信
メーカーがほんの数十円の利益で頑張って薄利多売してるものをその何倍にも値段つけて売るなんてのが許されて良いわけがないと俺は思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:39:16 ID:- ▼このコメントに返信
まあ供給が容易にできるようなものならこいつの理屈も一理あるんだけど
転売されるような商品って供給しようにも材料や部品がなくて作れなかったり過剰に生産して失敗したら会社にダメージが大きかったりするようなものばかりなんだよなぁ
本当に欲しい人は発売当時に新品で全員買えてて後々プレミアがつくパターンならまあいいと思うんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:46:30 ID:- ▼このコメントに返信
※228
そらソニーに相手されてない市場だからなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:48:16 ID:- ▼このコメントに返信
※36
最近は小売りが転売ヤーに成り下がるからなぁ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:50:11 ID:- ▼このコメントに返信
※215
肉や野菜の値段が変わる事も知らなそうw
ママに任せきりかな?ww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:53:14 ID:- ▼このコメントに返信
※235
例に食材上げてるのに、その煽りは低レベル過ぎないか?www
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:56:13 ID:- ▼このコメントに返信
消費者側からしたら市場経済云々関係ないし
単純に転売屋がいなくなりゃすべて解決すんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 03:59:57 ID:- ▼このコメントに返信
※236
高そうなもの適当に挙げてるだけってバレバレなんだよww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:01:49 ID:- ▼このコメントに返信
なにがアカンて転売組織がある程度価格操作出来てしまう事なんだよな
コロナの一件でも分かる通り商品買い占め→品不足宣伝→価格を不当に吊り上げるだしな
この不当に吊り上がった部分が奴らの飯の種であり正常な経済活動の阻害にもなってる
ダニみたいな連中擁護するこの元財務官僚はソーシャルスタディ1から勉強した方が良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:06:10 ID:- ▼このコメントに返信
転売が問題じゃなくて、買い占めが問題なんだよアホ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:06:49 ID:- ▼このコメントに返信
経済学の父であり見えざる手を主張したアダムスミスはこいつが言うような放っておけば勝手に市場経済は均衡するというような乱暴なことは言ってない
国富論をちゃんと読んでから市場原理を語って欲しいわ
試験のためにわかりやすい単語覚えただけですってのがバレバレ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:15:58 ID:- ▼このコメントに返信
ハァ?値段釣り上げるためだけの買い占めが市場経済?
単なる流通の阻害やろがいww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:18:47 ID:- ▼このコメントに返信
善し悪しはともかく通常の商行為との区別線引きをつけた上で
規制出来るかっていうとなかなか難しいからな
売る側が対策取るしかないのが現状
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:19:56 ID:- ▼このコメントに返信
転売ヤー一人いるだけで数千人以上の雇用が無くなる
中抜きとか言っている馬鹿も同罪やな
この狭い土地の国に一億人以上いるのにメーカーから消費者の中に入る職が無ければ大半は路頭に迷う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:23:34 ID:- ▼このコメントに返信
まるでツイッター解雇されたような女だな 市場経済とか言ってるが日本市場、日本人が得してんのか?
転売目的の中国人が組織的にやって何十億って税逃れで国外逃亡してただろ 
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:25:42 ID:- ▼このコメントに返信
メーカー側が得してるなら100歩譲って有りだけど
実際は転売ヤー以外みんな損してるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:30:24 ID:- ▼このコメントに返信
公僕がモグリの古物商を容認するの頭ヤバない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:35:44 ID:- ▼このコメントに返信
商品によっては転売しても法に触れないからいいよ
問題はその転売ヤーの中でちゃんと古物商持ってて税金払ってるか?という事
この元財務相官僚は全転売ヤー管理出来てたんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:36:03 ID:- ▼このコメントに返信
お前は政治を勉強政治を
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:37:53 ID:- ▼このコメントに返信
流石セルフ経済制裁で気持ちよくなってる変態もとい財務省に居ただけはあるわ
転売ヤー共々隣国に輸出したいくらいだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:38:32 ID:- ▼このコメントに返信
さすが自賠責保険6000億使い込んで知らぬ存ぜぬの財務省官僚は言う事が違うな!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:38:39 ID:- ▼このコメントに返信
あらゆる角度から論破されつくされたこの話題でまだそこにいるのヤバイ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:39:58 ID:- ▼このコメントに返信
財務省求人出してら。多分評判悪過ぎて人来ないんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:45:06 ID:- ▼このコメントに返信
こういうやつマジでよく知らねーくせに口挟むなよ
孫が転売のせいで欲しいもの買えなくても同じこと言えんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:50:46 ID:- ▼このコメントに返信
※208
そんな簡単にできるなら誰も苦労してねぇんだわ
ずっとその商品だけ製造するならそれでいいけど大半の場合Aを製造したら次はB、その次はCってかなり先まで製造予定が決まってるんだぞ
そんな中でAが足りないから今C作ってるけどDの前にAを増産するみたいなことできる訳ないだろ
仮に再生産する予定入れた場合他の契約であるD以降の製品の納期どうするつもりだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 04:53:42 ID:- ▼このコメントに返信
卸売業者・代理店もほぼ同じことしてるけどな。
並行輸入なら8割引だぜって喜んでるとあいつら手段を問わず妨害してくるよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 05:18:23 ID:- ▼このコメントに返信
さすがは官僚
現場を知らないから机上の空論しか言えない
市場経済勉強する前に市場の現実を知ってくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 05:22:46 ID:- ▼このコメントに返信
>>12
メーカーが問屋の機能吸収するからその分倉庫代とかのコストのせいでなにも変わらなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 05:22:52 ID:- ▼このコメントに返信
元財務相官僚って公金詐欺泥棒の元締めなんだけどドヤっていいんかね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 05:33:21 ID:- ▼このコメントに返信
卵子凍結ネキだぞ山口真由ネキ
代理出産前提じゃないか年齢的に😟
💰病院→卵子(山口真由)→代理母💰で三方得やな
これに経済波及効果的に普通に適齢期出産より得
色んな人が関わって経済膨らんでホクホク☺️
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 05:34:08 ID:- ▼このコメントに返信
※2
今も脳筋増税まっしぐらの財務省だから、大体がこんなもんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 05:37:22 ID:- ▼このコメントに返信
もう全部のフリマアプリに規制つければいいんじゃないかな?
定価以上で売ってはいけない これだけで転売カスは消えると思うよ
というか国が動けばいいのにね。こんな馬鹿な官僚がいるせいで買い占めで市場荒らされまくって
本当に何が顧客に人気かわからなくされてるんだよね
とっとと消えろ転売ヤカスども
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 05:38:19 ID:- ▼このコメントに返信
法務省傘下だっけ公正取引委員会☺️ネオリベ脳やな真由ネキ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 05:43:36 ID:- ▼このコメントに返信
マジで官僚か? 国が免許制認可制とかにして人数、稼ぎ管理して税金取らなくていいならそれでいいがw
無法地帯って言葉分からなそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 05:51:48 ID:- ▼このコメントに返信
※262
こいつ独禁法すら判ってなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 05:57:51 ID:- ▼このコメントに返信
MMTとか言い出して無駄な借金増やしそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:00:57 ID:- ▼このコメントに返信
>>578
問屋を介さず直接やり取りするのが本来の意味での中抜きだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:05:21 ID:- ▼このコメントに返信
※130
財務省なのに経済学部出が少なくて法学部出身ばかりだからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:10:43 ID:- ▼このコメントに返信
ドロップアウト組は所詮この程度だな
蹴落として上行けた奴ですらあの有り様だと言うのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:14:50 ID:- ▼このコメントに返信
※2
こういう奴だから官僚になれるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:16:05 ID:- ▼このコメントに返信
こいつは統一教会とズブズブのクズ野郎だからそんなことを言えるだろ?あっちの国の文化を持ち込んで来んな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:18:17 ID:- ▼このコメントに返信
転売と買い占めを同一視するアホ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:18:46 ID:- ▼このコメントに返信
経済がどうとか知らんが俺は欲しいもの奪われて不満だから嫌いだわ
企業も努力が足りねえんじゃねえのってなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:20:46 ID:- ▼このコメントに返信
流石搾り取るだけの官僚様!言うことが違うね!
そんな中抜き大名商売でトロール漁してるから需要が壊滅しちゃうんですよ
結果、アレもコレもいらないコッチでいいか。で減少してく訳なんですよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:22:21 ID:- ▼このコメントに返信
※49
水道とか道路のたとえの方がよくね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:22:38 ID:- ▼このコメントに返信
※133
勘違いしてる人もいるが、売るのは小売りであってメーカーじゃない
仕入値3万売値5万が数か月後には、強制的に売値1万円になるという理屈が理解できるかな?
あと転売屋からすれば買う奴が少なくてわざわざリスクの高い高額期に買わないでも、
本当に需要があるなら安くなった時に買いまくって売ればよいだけだしな
小売り店舗どころかメーカーすらも丸損の方法よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:24:19 ID:- ▼このコメントに返信
んな闇金も許されるやん、必要な額借りれないor借りれない奴は仕方なしって
貸す側も付加価値着けても良くなるやん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:26:58 ID:- ▼このコメントに返信
日本の食糧を買い占めて値上げされると困るだろ、市場が小規模だと転売屋に独占されたりもするんだよ
少しは頭使えゴミ、能無しが国を動かしてるの恐怖過ぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:27:33 ID:- ▼このコメントに返信
※223
任天堂、スチーム「ゲームやりたい人!」
大衆「はーい!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:29:04 ID:- ▼このコメントに返信
※66
それでも必要な人は泣く泣く買ってたんだろうけどアベノマスクの出現でそんならいらんわってなって転売屋もあせって在庫放出始めたんよな
その間に国内生産や増産の手配してるしあれがなかったらもうちょい長い間転売屋無双してただろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:33:07 ID:- ▼このコメントに返信
消費者の心理を無視して語るな雑魚
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:33:19 ID:- ▼このコメントに返信
根本的に過度な転売は、供給過多に陥り決済という好選的な流動性それ自体をなきもとする。

つまり、経済の瑕疵性だな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:34:00 ID:- ▼このコメントに返信
たぶん、人生で欲しいものが手に入らなかったという体験をしたことがないんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:36:12 ID:- ▼このコメントに返信
中抜きが横行する訳だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:38:06 ID:- ▼このコメントに返信
たぶんこいつの思ってる転売と実際の転売のイメージかけ離れてると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:41:58 ID:- ▼このコメントに返信
問屋や仲買、卸売が無くなると小売や客が困る。転売ヤーが居なくなっても誰も困らない
例えば10年前とか20年前とか転売ヤーさんいたら助かったのになんて事あったかと
その時点で前者と後者は全く別物だし転売ヤーが不利益な存在でしかないのは明白だろうに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:43:17 ID:- ▼このコメントに返信
いやいや
ほとんどが利益の税金も払ってないだろうし下手したら帳簿もないだろうからほかの需要を食ってるだけでは
ちゃんとした法人がやってるのとは違うわ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:49:23 ID:- ▼このコメントに返信
※108※123
特任准教授って、いわゆるポスドクに毛が生えたようなもんだからな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:50:00 ID:- ▼このコメントに返信
そんなに市場経済を万能視するのならお前の給与も需要側の学生たちに決めてもらえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:58:22 ID:- ▼このコメントに返信
こんな元なんですね。理解しましたよ、元バ官僚
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 06:58:24 ID:- ▼このコメントに返信
安く仕入れて高く売る。これは商売というから転売も同じ。それはわかるけど、元締めが中国人で人を使って大量に在庫抱えて欲しい人に行き渡らずコンテンツが死んでいく、これでも転売が正しいのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:00:12 ID:- ▼このコメントに返信
現地でしか買えないものの転売はしゃーないんじゃない?
全国で買える品薄商品の転売は害悪でしかないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:00:55 ID:- ▼このコメントに返信
転売ヤーは買い占めて買えない状態にして定価の倍の値段で売るからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:01:46 ID:- ▼このコメントに返信
※13
ソニー自身は自分達は定価で売れているから儲けはあるって事で本気になって転売対策しようと思わないのがネック
任天堂はマイナーチェンジ新型発売や増産で何とか対抗はしている(それでも品薄になっている所もあるが)
その違いがソフトの売り上げの違いなんだよなぁ
いくらブランド力が高いとはいえ割と不具合のある新作ポケモンがあれだけの売り上げ出しているのが証左
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:01:47 ID:- ▼このコメントに返信
※275
そだね水道管に勝手に穴をあけて水が出ないなら割高だけど売ってやるよてのが転売ヤーのイメージ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:03:41 ID:- ▼このコメントに返信
※255
ジャストインタイムの弊害だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:04:13 ID:- ▼このコメントに返信
お勉強だけが得意だった馬鹿
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:04:16 ID:- ▼このコメントに返信
馬鹿に失礼なぐらい呆れるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:07:59 ID:- ▼このコメントに返信
転売ヤーが群がるようなものはそんなゴミが群がらなくても捌けるんだからクリエーターは報われてると思うんだが…?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:11:54 ID:- ▼このコメントに返信
>>924
欲しい人「現地限定グッズ欲しいから行ったけど買えなかった…」
転売屋「買い占めたの売ってあげるよ送料と手間賃は上乗せさせてもらうで」

現実はこうやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:13:00 ID:- ▼このコメントに返信
その理屈なら独禁法なんていらんだろ
Good 0 Bad 0
. くん2022/11/25(金) 07:17:12 ID:- ▼このコメントに返信
※81
いや、エディオンで普通に売ってたよ
ただし身分証が必要だが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:20:07 ID:- ▼このコメントに返信
極端な話
転売価格で買えない貧乏人が増えたせいなんだよね
ケチなやつが多いから批判的な声も出る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:23:16 ID:- ▼このコメントに返信
転売を認めるようなことを一言でも発言しようもんなら、
テンバイヤーどもはそれを心の拠り所にして
どんどん市場荒らしを加速させるんだよ。
馬鹿なんだからせめて黙ってろよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:23:50 ID:- ▼このコメントに返信
人気商品でも金を払えば買える環境って実は一部の人にとってはすごくいい環境
在庫なんて無限にすることは無理なんだから裕福な人が自由に買い物できる点で言えば最高の市場
まあ貧乏層が多いので常に苛烈な競争を強いられるせいで批判的な声のほうが大きくなる
金持ちはどうしても欲しいものは競争から抜けて黙って金を払うからね
なんで転売が禁止されないかって金持ちの鶴の一声のほうがでかいからさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:25:09 ID:- ▼このコメントに返信
いまや官僚だもんなぁ()
なんの説得力もないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:27:37 ID:- ▼このコメントに返信
こいつ個人の意見でしかねぇわな。

曲がりなりにも今は大学の准教授、学者なんだから、
論文書いて自説の評価してもらったうえで言え。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:31:29 ID:- ▼このコメントに返信
そら貧乏に有利な経済より裕福な人にサービスするほうが得だもんね
転売は肯定されるべきだしそれが嫌なら金持ちになれるよう努力しろってんだ
くだらない欲しい物の争奪戦に血を流すんじゃなくて勉強の時間に当ててキャリアを積め
そしたら転売屋が自分のために働くコマに見えるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:36:09 ID:- ▼このコメントに返信
※305
国側の人間…しかも税収担当省の官僚やってた人間が税金徴収出来ない市場を認めると言うのが問題なんだよ
しかも本来徴収できる税が減る市場でもあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:37:34 ID:- ▼このコメントに返信
笑わす
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:38:02 ID:- ▼このコメントに返信
転売屋を肯定できるようになったら真の意味で経済が国民の誰にとって有利なのかがわかってる証拠
平等を謳いつつも結局はそれも利用されるための仕組みでしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:38:39 ID:- ▼このコメントに返信
※223
買わせたいなら普通に市場に出して買えるようにしろ
任天堂は出来たぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:39:14 ID:- ▼このコメントに返信
転売に負けないくらい大量に出荷する

転売屋が旨味がないと判断して抱えてる在庫を損切価格で放出

価格崩壊、出荷した在庫もワゴン行き

転売が買い占めた時点でもう手の施しようがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:40:16 ID:- ▼このコメントに返信
所詮元だからな。
それに官僚は別に絶対正義でも聖人君子でもないし。
地位をありがたがる人間はどうかしてる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:40:51 ID:- ▼このコメントに返信
学生なら転売屋を叩くのも分かるが社会人でなんで禁止されないんだよ!って思うのは
勉強が足りてないし仕事で有能な働きを出せてないだろ無知にも程がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:44:18 ID:- ▼このコメントに返信
店と客の間に転売ヤーが入るメリットが一切無いに尽きる
少なくとも買い占めをしなければもうちょいマシな扱いされてたかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:45:09 ID:- ▼このコメントに返信
※111
生活必需品は市場原理に任せてはいけない、ということだと思うんだが・・・
例えば電気代も値上げ上限があるが、それは上限があって正常な市場原理なのではなく正常な市場原理を歪めてでも生活を保護しなければならないという話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:46:12 ID:- ▼このコメントに返信
お勉強の出来る馬鹿の見本。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:46:20 ID:- ▼このコメントに返信
過度なアレルギーは間違ってるという話に対して極論だけで転売屋はすべて憎いって主張してるやつらはまさにこの元官僚が主張している通りの勉強不足なんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:46:36 ID:- ▼このコメントに返信
※309
しかも何も生産してない奴がごっそりお金を中抜きするから経済にとってもいい所ねーんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:48:41 ID:- ▼このコメントに返信
さすが中抜きのプロは言うことが違うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:49:40 ID:- ▼このコメントに返信
自分が欲しいものが転売ヤーに買い占められて通常価格で手に入らなくなれば、考え方が変わるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 07:53:15 ID:- ▼このコメントに返信
小遣い稼ぎ程度でやってるぶんにはともかく買い占めしてる連中はアウトにしか見えんよな
それ株だったら捕まってるよね?って
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:00:39 ID:- ▼このコメントに返信
東大って世界から見たらFランってホント?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:12:42 ID:- ▼このコメントに返信
最終的に企業側にダメージが入るから中・長期スパンで見ると経済成長的には良いモノでは無いだろうに
ブラックジョークとしても笑えんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:19:48 ID:- ▼このコメントに返信
個人が市場の買い占めをする事は出来ないって言う勘違いを基礎に考えるからそうなる
情報リテラシーが低すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:21:28 ID:- ▼このコメントに返信
※324
Fランというか東大出た後に生きるのが日本とのコネクションしかほぼ無いのが魅力ないんだと思う
世界的なエリート層ならやはりいろんな国の優秀な人材とコネを作っておきたいだろうからそういう意味では微妙なんだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:22:46 ID:- ▼このコメントに返信
※313
これをやられて大赤字出したのが
たまごっち
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:23:03 ID:- ▼このコメントに返信
ポケモンカードみたいに転売ヤーだろうとパック買ってくれてブーム作ってくれたらとりあえず利益になるやつは転売ヤー恨んでないだろうけどPS5はなあ
ハードがアホみたいに売れてるのにソフトが全く売れてない状態になってるからソニーからしたら迷惑よな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:24:18 ID:- ▼このコメントに返信
>需要と供給を市場で調整する

調整していないから批判されているんだろうに。転売屋は機会の損失を生んでいるだけ。少なくとも社会ストレスを生んでいる存在だから風当たりが強くなるのも当然だろうに。それじゃあ、ダフ屋もOKって事になるだろうに。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:26:55 ID:- ▼このコメントに返信
財務省は義務教育からやり直せ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:31:38 ID:- ▼このコメントに返信
ガチで頭悪いのか、自分も転売して儲けているから肯定的な意見が出るのかのどっちかだろうなぁ…。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:32:27 ID:- ▼このコメントに返信
さすが中抜き天国作り出してる側の人間
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:33:37 ID:- ▼このコメントに返信
個人的にはジブリパークのグッズ転売に関しては「ジブリパークに行く時間がないけど限定グッズ欲しい」って人も居るだろうしまだギリ許せるかなぁ
一般流通品の買い占め転売が許せないだけで限定グッズとかは多少高くても欲しいって思っちゃうし
あ、公式で通販してるのに買い占めるなら話は別だけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:33:56 ID:- ▼このコメントに返信
転売屋がちゃんとした会社として定期的に買い上げれば問題ないが買い占めたり逃げたり不安定極まりないから生産数も下手に上げられないんだわ
マジで迷惑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:37:30 ID:- ▼このコメントに返信
※330
今まで需要曲線と供給曲線の交点Pが釣り合っていたのに人為的に上にシフトしたことで需要側にも供給側にもダメージを与えてるのが今問題になってる転売ヤーだってのにねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:37:35 ID:- ▼このコメントに返信
いや元々全国どこでも買える物を買い占めて転売するならともかく
こういう限定物はメルカリ需要あるだろさすがに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:38:36 ID:- ▼このコメントに返信
こいついっつも言う事が大学生止まりなんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:39:01 ID:- ▼このコメントに返信
アホかな。普通の人間には使える金に上限があるから、転売屋が仲介したは商品の市場は、縮小するんだよ。それはその将来性を潰すし、メーカーにリスクを余計に被せることにもなる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:47:14 ID:- ▼このコメントに返信
流石は世界一の無能集団たる財務省の人間だっただけあるな
数千兆円使って日本経済をマイナス成長させるっていう前代未聞の事やらかした連中は言う事違うね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:51:19 ID:- ▼このコメントに返信
転売してそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:52:17 ID:- ▼このコメントに返信
転売を擁護するのは転売ヤーだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 08:58:04 ID:- ▼このコメントに返信
財務官僚ってほんとに馬鹿しかいないな。
市場経済に対して完全に単なる素人なんだからだまってりゃいいのに。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:06:17 ID:- ▼このコメントに返信
※280
>アベノマスクの出現で
は?アホかおまえ
あの時マスクが市場に出回るようになったのはアベノマスクのおかげじゃなくマスクが転売禁止になったからだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:11:16 ID:- ▼このコメントに返信
自分の使っている化粧品が全て転売ヤーに買い占められて元の値段の1000倍で売りつけられたとしても「市場経済の基本」だからといって許せるならいいんじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:14:58 ID:- ▼このコメントに返信
誰でも知ってる常識を持ち合わせて無いやつが官僚とか勘弁してくれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:15:19 ID:- ▼このコメントに返信
税務署が入るだけだからねー
仕入れ値を経費出来ない人が多いから高値で売れば、税収が物凄く増えるから
財務省的には、この先が楽しい話なんだけどね
勝ち馬券と同じで、購入を経費と認められなければ、全額雑収入で税金が物凄く掛かるから
派手にすると大変な事になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:19:02 ID:- ▼このコメントに返信
※143
高橋洋一って京都市財政がバランスシート見たら黒字だから大丈夫とかとんでもなく頭のおかしい楽観論ぶち上げてた奴やんけ 
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:25:16 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
ほな、武漢ウイルスばら撒いて、日本国内のマスク買い占めて、日本向けのマスク製造輸出妨害して、マスク転売してた中国人みたいなのが増えるね
やったぜ☆
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:25:54 ID:- ▼このコメントに返信
今のは転売屋というより買い占めだからな…
本来フリマ系って不要になったものとか売るはずのものだったが
メルカリ登場以降酷いもんになったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:26:41 ID:- ▼このコメントに返信
例えば日本が転売大国になってgdpがごく微増したとしても全く意味ないしな
流通でも小売でもないんだから転売は何の付加価値も生まない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:27:17 ID:- ▼このコメントに返信
※344
転売禁止は関係無いよ
輸出を止めて闇ルートで売りつけてた中国が
ヤバいとなって放出したからだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:28:35 ID:- ▼このコメントに返信
※5
反日テレビは政治家ばっか叩いて官僚は叩かんよなー
官僚は責任取らんから腐ったまんま
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:34:37 ID:- ▼このコメントに返信
格差の助長になるんじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:36:30 ID:- ▼このコメントに返信
中韓北人や反社を守り、日本人を苦しめる事に躍起になる官僚さん、流石です
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:38:43 ID:- ▼このコメントに返信
転売屋の元締め定期
昭和育ちの無駄に金持ってるジジババが外人使ってやってんのよ。需要もろくに理解しないでトレンドに乗ったの買い漁ってる情弱おるやろ?
ガンダムトリスタンとか良い例やね、搾取するのも中抜きするのもジジババ。終わりだよこの国。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:39:06 ID:- ▼このコメントに返信
エコノミーパラサイト共w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:43:46 ID:- ▼このコメントに返信
どうせこういう思考してる奴だらけだろうからまともに規制はされないんだろうなって感じするなぁ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:44:31 ID:- ▼このコメントに返信
需要過多で値上がりした分が製造元に行かず転売ヤーに取られてしまう事が問題でしょ。
製品の価値が認められ売上が増大しそれを従業員の給料に反映させることで消費が上向く。
それが正しい経済循環で転売ヤーによる価格高騰はそれを阻害するだけで何ら経済の好循環に寄与しない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:53:22 ID:- ▼このコメントに返信
市場経済の上に道徳的観念がありますので
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:53:38 ID:- ▼このコメントに返信
※356
やってるのは外人や半グレだよ
あと外人日本に入れてる怪しい連中か
老害だろうがまともな日本人がこんな下品でエグイやり方に手出せるか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 09:58:07 ID:- ▼このコメントに返信
※347
外人と専用の買取屋つかってればバレないだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:01:59 ID:- ▼このコメントに返信
こいつらはよりあくどいインサイダーでやってるからな
転売なんてちゃちなことって思ってるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:04:09 ID:- ▼このコメントに返信
高くても買う馬鹿がいるんだからなくなりませんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:04:35 ID:- ▼このコメントに返信
>>924
 こういうのなら転売でも割りと歓迎
 でも実際は定価の倍だったり全国で売ってる物を買い占めたりとやりたい放題だから嫌われる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:04:45 ID:- ▼このコメントに返信
問屋はいる
メーカーだけじゃ絶対対応できない
転売は要らん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:04:48 ID:- ▼このコメントに返信
※317
「何で任せちゃいけないのか」まで考えを深められたらよかったネ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:07:18 ID:- ▼このコメントに返信
市場経済を理解していても、それが転売ヤーに対してヘイトを向けない事にはならない。PS5を潰した例を見たから転売ヤーは市場の拡大の敵と認識している。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:07:37 ID:- ▼このコメントに返信
さすが自賠責を盗んだ奴は言う事が違うね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:07:48 ID:- ▼このコメントに返信
ECサイトやってたとこが
総合的なコストや対応がめんどうで結局問屋小売り通した方が楽でなくなったとことかあるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:12:23 ID:- ▼このコメントに返信
※44
あれも元をただせば転売屋のせい
今みたいにネットで気軽にはできなかった分やってる奴らはガチで
酷いのになると中国の工場まで行って横流し品を受け取ったりしてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:12:41 ID:- ▼このコメントに返信
税金を納めない金儲けを国が良しとしていいのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:16:51 ID:- ▼このコメントに返信
この元官僚様はインサイダー取引についてはどう考えてるんだ
全部に自由にするのが良いのならこれがだめな理由を説明できるんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:18:20 ID:- ▼このコメントに返信
二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由
二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由

二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由
二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由
二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由
二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:18:49 ID:- ▼このコメントに返信
二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由
二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由
二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由
二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由

二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:19:12 ID:- ▼このコメントに返信
二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由

二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由

二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由
二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由
二階俊博が「前警察庁長官・中村格」を高級中華でもてなした理由
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:22:42 ID:- ▼このコメントに返信
BtoB、BtoC、CtoCの違いも理解出来ないって

本当に元財務官僚なのかコイツ
信州大もコンナ能無し助教授で使うなよ
役人時代も今も税金の無駄遣いか
ホント、最低だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:24:04 ID:- ▼このコメントに返信
勉強したら邪魔者を我慢して受け入れるようになるの?それ馬鹿になってるじゃん
気に入らない物は叩いて潰してこそ快適な社会になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:33:28 ID:- ▼このコメントに返信
経済停滞理由に増税できなくなるから、財務省からしたら転売ヤーはいい仕事してくれてるわけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:38:57 ID:- ▼このコメントに返信
経済音痴の財務官僚が経済語るな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:43:11 ID:- ▼このコメントに返信
※41
というか転売が全く問題ないなら企業が介入してこない理由がない
ベンチャー企業起ち上げるとか外部に関連会社作ったりと転売専門の会社を作ろうと思えば作れるのに、それを実際にやる企業はないのはなぜか
転売が話題になって何年もたつのにそうした動きが見られないのは、そのやばさを企業が察知しているから以外にないだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:54:06 ID:- ▼このコメントに返信
黙ってニコニコしてりゃいいのに
あえての燃料投下とは恐れ入る
しかも自身も巻き添えだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:55:05 ID:- ▼このコメントに返信
こういう奴って実際どんな価格で販売されてるのかとか調べないで発言して
批判されたら「知らなかったら」と自分は悪くないって開き直るんだよ

SJWは批判されてる転売屋以上に迷惑だが
独占禁止法がなんで存在するのか考えたことがあるのなら
手数料程度で済まない価格が上乗せされていることを問題視出来るだろうにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:56:44 ID:- ▼このコメントに返信
さすが、物価上昇率が先進国の中でぶっちぎりに低いのに、それを殆どの人は評価しない国、日本
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:59:04 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ国際市場じゃ規制どころか犯罪扱いだし
官僚なんだし、世界で水と穀物の需要が高まってるので買い占めて転売します!
とか言ってみて欲しいわ
流石に失職するとは思うけど通ったら普通に日本対世界で戦争になるか冷戦がはじまる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 10:59:12 ID:- ▼このコメントに返信
こいつみたいな官僚だったらそら金には不自由しないだろうし
そもそも買わないから所詮他人事だと思って好き勝手言えるわなー
まあ人としてはゲロカスだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:00:11 ID:- ▼このコメントに返信
財務省の緊縮財政と増税によって成長できなくなったこともわからない官僚か。
それとも確信犯で隠していて、更に自由主義を進めようとしているスパイか。
付加価値に増税しまくりやがって、日本はダメになった。
ジョーカーの出没する発展途上国へ落ちていっている。
戦犯がぬけぬけと。
はらわたが煮えくり返る。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:00:36 ID:- ▼このコメントに返信
もう全員何らかの被害にあった頃だと思うんだが
逆張りするにしても、流石に馬鹿でも自分の身に起きたことくらい理解してるから意味無いぞ
買いたいものが買えなかったり高くついたりした経験があって転売を良しとはしないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:00:46 ID:- ▼このコメントに返信
社会現象と言えるような大ヒット商品は、流行ってるから、みんな持ってるから、
てな理由で大勢が買い求めるからこそ生まれるもんだ。
市場で商品が不足する程の転売行為はそのームの芽を摘んでると言える。
長い目で見れば企業にとってもマイナスになる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:02:05 ID:- ▼このコメントに返信
ソ連っていう闇市で経済が崩壊した国があるんですよ~
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:07:36 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあなんで昔の米騒動とか、歴史で勉強させるんでしょうかね。
あれが真っ当な経済活動なら、歴史書にわざわざ書かなくてもいいよね?
Good 0 Bad 0
.  2022/11/25(金) 11:08:58 ID:- ▼このコメントに返信
元Twitter社員レベルの仕事してたんやろうな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:10:20 ID:- ▼このコメントに返信
>「転売ヤーが買い占めなければ本当に欲しい人に行き届いたとも考えられますよね」

これなんだよなあ~
問題の本質は「本来欲しくもない人」が「欲しい人の分まで買い占めて(奪って)」それを「(自己の利益のためだけに)値段を釣り上げて」転売するという点にある
つまり正当・正常な流通・経済を阻害しているだけなんだ

例えば、本当に欲しい人のために買ってあげた、なんて言い訳をするなら、それは本来「輸送コスト」だけで出来るわけでね
(郵便局などの)郵送サービスだけで済む話なんだよ
ところが転売ヤーって奴は、もともと数百円の品を何十倍、何百倍にもして暴利を貪る寄生虫で、その「手間賃」とやらだけで何万何十万何百万もの自己利益を出そうとする「悪」の存在
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:10:43 ID:- ▼このコメントに返信
※381
本業としてやると税金がかかる・・・ことはまあ置いておいても
企業ひいてはそのステークホルダー全部と喧嘩するようなことはしたくないからだろうね

1つの需要に対して1つの供給をして報酬を受け取るような業態は既にあるし
これなら需要と供給のバランスは崩さないし増えた支払い金額は労力に対する報酬だから商品の本体価格や相場にも影響しない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:10:53 ID:- ▼このコメントに返信
>「転売ヤーが買い占めなければ本当に欲しい人に行き届いたとも考えられますよね」

話通じてなくて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:15:24 ID:- ▼このコメントに返信
計画立てて水道管を作り適正に運用するのが商社
テンバイヤーはその水道管に穴を勝手に開けてるだけ
その水がいらなくなれば穴もふさがすに消える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:24:02 ID:- ▼このコメントに返信
PS5
はい論破
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:24:50 ID:- ▼このコメントに返信
※394
まともな商売なら喧嘩になることもないだろ?
転売ヤーが常々主張している通りの生産者側も助かっているみたいな屁理屈が正しいとすればだけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:28:43 ID:- ▼このコメントに返信
生活必需品ならともかくバカみたいな限定グッズにバカみたいな金出して群がってるバカオタクどもがそもそもの問題だわ
転売ヤーも湧くよそりゃ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:35:49 ID:- ▼このコメントに返信
市場経済も考慮せず増税増税言うだけの財務官僚がなんだって?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:37:01 ID:- ▼このコメントに返信
ヨドバシ梅田で早朝から並んでPS5を1台買って、その足で日本橋の買取屋に売る
これで日給20000円だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:39:21 ID:- ▼このコメントに返信
市場から闇経済に行っとるだけやろ。
転売屋が税納めるとでも思ってるんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:39:57 ID:- ▼このコメントに返信
※20
財務省官僚はだいたい東大法学部出身がなる
法律の勉強はしてきたプロだけど経済や経営などの商売はシロウト
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:52:29 ID:- ▼このコメントに返信
いやなら買わなければいいのでは?🤔
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:52:40 ID:- ▼このコメントに返信
一次生産で想定以上に売れたら
二次生産すぐに発表して二次生産分を一割増しくらいで売れば転売屋潰せないかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:55:11 ID:- ▼このコメントに返信
まあ、完全に間違ってはいない
一番悪いのが、供給を充分にできない生産側なのは間違いない
転売屋が利益を出せないくらいの数を作っちゃえば、転売なんて起こらないわけで
半導体不足によるゲーム機なんかはどうにもならんけど、
ガンプラあたりはどう考えても販売を絞ってるバンダイが一番悪いんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:57:11 ID:- ▼このコメントに返信
※43
害悪だけど、それはバンダイが中国に充分な数を供給できてないのが一番の原因
つまり需要予測をしくじったわけよね
あと、税金の話をする人がいるけど、税金を払ってないならそれは脱税なんで
転売とはまた別の話だと思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:57:37 ID:- ▼このコメントに返信
こいつ財政関連の分野の法学者なのに世に金が回る仕組みに対して鈍感すぎるだろ
税制とかまったく興味ないのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 11:57:44 ID:- ▼このコメントに返信
※406
だっていつでも買えたら買わないじゃんw
人の物欲を刺激するのには品薄は大事なスパイス
それを一役買ってくれる転売屋はサクラみたいなもんなんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 12:01:26 ID:- ▼このコメントに返信
※405
生産ラインてそんな簡単にコントロールできねえよ
調整するだけでどれだけのコストがかかると思ってるの?
よく受注生産にすればよくない?と言われるけど受注数に合わせて生産したら
手元に届くのがかなり先送りになってその頃には消費者の関心はなくなっていて
次から入らないなと思われるだけ。そうなったらグッズ業界終わりよ?鉄は熱いうちに打て
競争が生まれるのは当然の摂理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 12:02:13 ID:- ▼このコメントに返信
自然の成り行きに任せるだけが正義なら、経済を統括する役人とか全員クビでいいからな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 12:04:39 ID:- ▼このコメントに返信
※410
そういうレベルの話じゃない、この不足っぷりは
バンダイはたまごっちの失敗があって、基準がかなり不足寄りってのは聞いたことがあるけど
ここまで酷いのは、完全に経営陣の失策だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 12:15:08 ID:- ▼このコメントに返信
市場経済?それを元官僚と言う肩書で言う? 現大学准教授でもアホだろう。よし、日本国政府という赤字会社の従業員たる公務員にリストラと給与削減を市場原理を理由に要求しよう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 12:15:24 ID:- ▼このコメントに返信
※367
生活必需品とそれ以外とで明確に区分がある以上、この論点を深めれば深めるほど生活必需品じゃなければ転売OKとしかならないけど??
生活必需品に規制がある、よってそのほかの全ても規制すべきだというのは理屈として成り立たないのは分かるよね?
少なくとも、転売反対派がこの論点で戦うのはアホ丸出し
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 12:17:21 ID:- ▼このコメントに返信
転売屋によって需要を測ることができない時点で、
正しい供給など不可能なのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 12:17:37 ID:- ▼このコメントに返信
※406
ライブのチケットが転売されるのも広い箱を抑えなかったり、開催の日数を絞ってるアーティスト側が一番悪いってこと?
それは責任転嫁じゃないかなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 12:26:52 ID:- ▼このコメントに返信
問題起きてるのに解決する気もないってそれもうこいつらいらないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 12:47:03 ID:- ▼このコメントに返信
価格カルテルや不当廉売をなんで禁じてるか考えろよ。

「自由だー」って好き勝手にやってたら、
長期的に見て全体に不具合が起きるんだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 12:48:00 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃあ寄生虫同士だからな、日本国民の税金に寄生してる奴らが否定するわけないやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 12:49:56 ID:- ▼このコメントに返信
問題なのは確定申告していない つまり「脱税」怪しいのは国税庁の公益通報の受付・相談窓口へ通報
  通 報 窓 口       管 轄                    電話番号(代表)
仙台国税局総務部総務課   青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県  022-263-1111
関東信越国税局総務部総務課 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、新潟県、長野県  048-600-3111
東京国税局総務部総務課   千葉県、東京都、山梨県、神奈川県         03-3542-2111
名古屋国税局総務部総務課  岐阜県、静岡県、愛知県、三重県          052-951-3511 
大阪国税局総務部総務課   滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 06-6941-5331
              他の他府県は国税庁HP参照
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:01:27 ID:- ▼このコメントに返信
※324
こういう人(記事の人)が居ると、東大ってやっぱり頭悪い人が目指すところなんだなって思わざるを得ない。
通学時間や交通費、学費含めて近場の学校は居る奴がまだまともな頭してるように思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:02:50 ID:- ▼このコメントに返信
地頭の良さと経歴は≠だからな
財務省解体はよしろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:03:04 ID:- ▼このコメントに返信
男運に恵まれなかったのと、卵子凍結で頭おかしくなったんだろうな。巨乳なのに勿体ない。
ソレはそうと転売ヤーはしね!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:03:28 ID:- ▼このコメントに返信
アホか
健全な市場に寄生して腐らせるだけの転売屋に理などあるわけがない
この程度の人間が官僚やってたんだから、日本の低迷も納得だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:07:37 ID:- ▼このコメントに返信
>>924
昔は代理購入屋ってのがおったんや文字通り依頼受けてから代わり買いに行く商売
買い占めて値段釣りあげてから売った方がいいとなってからは絶滅したんと違うかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:13:37 ID:- ▼このコメントに返信
自分がやってるからだろ
擁護してる連中は全員やってる連中だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:31:20 ID:- ▼このコメントに返信
この人はスーパーで野菜買おうとしたら眼の前で買い占められて「欲しけりゃ3倍の金出せ」って言われたら「ウ~ン健全な経済活動♡」って思いながら金払うんやなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:33:50 ID:- ▼このコメントに返信
※414
結局、
1)転売は流通を阻害するものと認識されている
2)正常な経済のためには市場原理の制限が必要
という二点を承認しているということでおk?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:34:43 ID:- ▼このコメントに返信
調整ではなくただの中間搾取だマヌケ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:40:00 ID:- ▼このコメントに返信
※410
受注生産にしなくても全額先払いの先着順予約制にすればいいだけなんだけどな
今は空予約上等のシステムで枠数の決まってる予約を転売屋が掠め取ってるのが現状だから
運よく予約枠に収まらないといつまで経っても買えない状況になってるわけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:45:04 ID:- ▼このコメントに返信
この先生、機会損失を叩かれてるって事をまず理解しなさいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:47:57 ID:- ▼このコメントに返信
※109
吊り上げた分転売ヤーも当然のごとく吊り上げるだけなんだけど…
しかも値段の吊り上げ封じたら送料上げるぞアイツら…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:49:17 ID:- ▼このコメントに返信
転売屋なんて市場から追放されるべき癌だろうに
不当に値段をつり上げてるんだから。何言ってんのこの人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 13:57:30 ID:- ▼このコメントに返信
でも税金で中間業者雇ったりして中抜きしたら普通怒るよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 14:01:36 ID:- ▼このコメントに返信
法学系出身で経済学勉強せずに財務省入った人らしいから出世コースのれず辞めたんだろうなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 14:04:43 ID:- ▼このコメントに返信
転売で潤うのは転売屋だけってそんな難しい話か?
不自然な買い占めからは正確な需要なんて分からんだろ
生産する側も売れ残りリスク背負いたくないし(転売屋に)売れるからって簡単には増産しない

しかも今の時代転売対策しない企業へ客からの不満が向きかねないんだぞ
企業はわざわざ転売屋対策までさせられるんだから百害あって一利なしだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 14:25:11 ID:- ▼このコメントに返信
天邪鬼やってりゃ優秀だと勘違いしている幼稚園児レベルw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 14:34:48 ID:- ▼このコメントに返信
取り柄のない下級国民の貴重な副業だゾ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 14:40:50 ID:- ▼このコメントに返信
クソメディアはこの手合いの国の癌をもっと露出させろよ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 14:42:20 ID:- ▼このコメントに返信
数字しか見てないのかと思ったら、それもまともに見えてるか怪しくて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 14:46:58 ID:- ▼このコメントに返信
官僚のくせにに知ったかかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 15:03:15 ID:- ▼このコメントに返信
※24
ガンプラなんかもひどくて
メーカー側が国内と国外の販売比率を半々にして卸していたのに
2次問屋(小売りに卸すはずの問屋)が率先して
海外に転売したり幽霊会社を使ってメルカリに出品とやりたい放題していた
お前のことだよ、金箱!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 15:14:05 ID:- ▼このコメントに返信
※428
君の言う正常な経済ってなんだ??
正常な経済に任せたら生活必需品すらどうなるか分からないから規制が必要なんであって、それは規制によって経済を異常な状態に制限するということなんだが
仮に現行法下を正常な経済と仮定するなら転売も正常な経済になるし、君は理由と結論に整合性がないのよ
結論ありきでめちゃくちゃ言ってるけど、結論ありきだからそれに気づく知能もない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 15:16:03 ID:- ▼このコメントに返信
豚きも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 15:51:45 ID:- ▼このコメントに返信
JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明
JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明

JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明

JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明
JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 15:52:02 ID:- ▼このコメントに返信
JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明
JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明
JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明
JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明
JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 15:52:23 ID:- ▼このコメントに返信
JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明

JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明
JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明
JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明
JAXA“不適切研究”で古川宇宙飛行士らを処分へ 存在しないデータや書き換え判明
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 16:07:18 ID:- ▼このコメントに返信
しれっと嘘混ぜてるあたりがモロ財務官僚らしい。経済が鈍化したのは財務省がやってきたプライマリーバランス黒字化による緊縮財政によって日銀と民間が協力して民間経済が成長側に成長圧力がかかってるのに財務省が成長させないよう下に押さえつけているせいで経済は致命的な通貨不足に陥って共食い状態、さらにお金持ちにお金が止まるようにして通貨が回らない仕組みを作り上げた。経済のパイが増えずに経済が鈍化したのは明白だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 16:57:36 ID:- ▼このコメントに返信
転売じゃなく買い占めが問題の本質だろ
Good 0 Bad 0
.   2022/11/25(金) 17:22:45 ID:- ▼このコメントに返信
※3
こういう論調は好きじゃないのに、こればっかりは同意してしまう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 17:24:07 ID:- ▼このコメントに返信
※449
その転売が買い占めてるからな
もっと言うなら、転売は別に買い占めようとは思ってないが、
「売れるから一つでも多く、際限なく欲しい」
「手軽に儲かるから私もやりたい×無数」で買占め状態になってるわけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 17:26:34 ID:- ▼このコメントに返信
こんなレベルの奴が官僚やってんのか
そりゃあ日本の景気良くならんわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 17:36:41 ID:- ▼このコメントに返信
買い占めテンバイヤーと代理購入の違いが分かってない奴が多いんだろ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 17:38:06 ID:- ▼このコメントに返信
日本のインテリは頭の悪さを露呈する事が多いけど大丈夫か?
そもそもの学習内容に海外と差が付いてないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 17:38:51 ID:- ▼このコメントに返信
※451
あっ、言葉遊びがお好きな方でしたか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 17:43:49 ID:- ▼このコメントに返信
※443
経済の正常性ってのは破綻せず調和して機能を発揮する状態だよ
だからバブルだの買い占めだのは回避すべき状態
お前は癌治療は治療によって肉体を異常な状態に置くことと言ってるに等しい
で、俺が言った二つの点を否定しないってことは
結局のところお前が言ってることは
「転売行為は流通の妨げになるし市場原理に任せると市場が破綻するけど
 生活必需品じゃないんだから流通が滞ろうと市場が破綻しようと知ったこっちゃない」
ということでしかなく転売ヤーの有害性の強調にしかなってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 17:55:03 ID:- ▼このコメントに返信
まあ嫉妬やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 18:05:29 ID:- ▼このコメントに返信
※456
>経済の正常性ってのは破綻せず調和して機能を発揮する状態だ

んで、それが転売によって阻害されるんであれば生活必需品に限らず規制されているわけなんだが、生活必需品だけが規制されている現状からすれば転売は全く問題ないという結論にしかならんよ??
生活必需品が規制されるのは経済の正常性じゃなくて社会の正常性、命のやり取りに直結するからであって経済上の規制じゃないからね
お前は自分が否定されてないと思い込んでるようだけど、そもそも論ずるに値しないと言われてるのも気づかないの??
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 18:45:25 ID:- ▼このコメントに返信
転売価格で買う奴がいるからしゃーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 18:53:11 ID:- ▼このコメントに返信
※458
長文で論点そらしても無駄だぞ
論点は
1)転売は流通を阻害するものと認識されている
2)正常な経済のためには市場原理の制限が必要
の二つだ
俺は転売は流通を助けてるとか市場原理だから正しいとかに反論してるだけ
だからここを否定する気がないならお前の同意で話は終了だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 20:09:23 ID:- ▼このコメントに返信
>>924
現実にはその間に更に「転売屋が買い占めるせいで現地に行ったのに買えなかった」って多大な犠牲者の山が出来てるんですけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 20:16:33 ID:- ▼このコメントに返信
※1
賢いバカというより本当のバカ
法学部出身だから数理経済学も知らない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 20:18:43 ID:- ▼このコメントに返信
こんなのが仕切ってるから今の日本なんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 20:21:02 ID:- ▼このコメントに返信
本当に欲しがってるのは金に糸目はつけない「転売屋利用客」定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 20:26:17 ID:- ▼このコメントに返信
欲しい人「現地限定グッズ欲しいけど行けなかった…」より

欲しい人「地方限定グッズ行ったけど買えなかったよ…」
転売屋「代わりに買ったから売ってあげるよ送料と手間賃は上乗せさせてもらうで」
欲しい人「買えなかったのお前のせいだろ、買うかよボケ」
が正しいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 20:34:27 ID:- ▼このコメントに返信
こいつって試験が得意で試験は通るけど、どこも長続きしない奴だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 20:37:27 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも、高官にとっては1万のものが10万に吊り上げられても
はした金である事には変わらんからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 20:39:54 ID:- ▼このコメントに返信
※2
こんな奴だから官僚にしてるんだろ日本潰すために
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 20:57:07 ID:- ▼このコメントに返信
※23
真面目に働くより、網張って誰か引っかかるのを待ってリスキルしてるほうが儲かるからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 21:05:57 ID:- ▼このコメントに返信
店と客の間に入らんでええ奴が割り込んできて
付加価値もないのにアホみたいに値段釣りあげて税金も払わず
買いたいのに変えないから新規の客が付きにくく先細りしていく
何一つええこと無いやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 21:07:29 ID:- ▼このコメントに返信
PS5は転売のせいで終わったという事実があるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 21:14:20 ID:- ▼このコメントに返信
元財務省官僚?
経済オンチの無能ですって自白しているようなものじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 21:33:48 ID:- ▼このコメントに返信
まあ 今は小売りや卸の内部の人間が転売に加担してるからなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 21:39:54 ID:- ▼このコメントに返信
転売挟んだせいで死んだコンテンツが結構あるんだが?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 22:01:36 ID:- ▼このコメントに返信
※460
ん??
その根拠が生活必需品の転売が制限されてることなんでしょ?
つまり、君の主張はその時点で崩れてると言ってるの理解できる?
何をどう考えても俺は君に同意していないし、君を全面的に間違ってると言ってるんだけどさ、論理性の欠片のない君には理解できないみたいね。
君は結論ありきの思考回路してるから根拠を否定されるということがどういうことかも理解できないんだよね
※111自分で読み返して見なよ
君は生活必需品の制限が証明になってるとはっきり言ってるんだから
論点ど真ん中を間違ってるよって教えてあげてるのにそれが論点ずらしって大丈夫か??
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 22:16:57 ID:- ▼このコメントに返信
公式「転売は禁止です」

こんな簡単な日本語読めないのによく官僚やれたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 22:19:41 ID:- ▼このコメントに返信
※183
これ
有り余ってるものを未来の需要のために保存しておくのはある意味正しい
問題は転売じゃなくて買い占めなのよね
誰も彼もが転売屋の術中にハマっている
転売の正否を論じているうちは何も進展しない、NGしなくてはいけないのは買い占めの方
ゆくゆくは金持ちのマネーゲームになりあちこちの市場が壊れる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 23:06:32 ID:- ▼このコメントに返信
※475
生活必需品以外の転売が自由なのは転売が流通や市場に悪影響がないからじゃなくて
生活必需品以外の流通や市場に悪影響が出ても国民の身体生命に直ちに影響が出ないからなので
規制されていない=転売は無害なんてことは全くの寝言でしかない
むしろ本質的に転売ヤーが流通の疎外者であることだけが事実だ
生活必需品の買い占め転売は市場原理に任せきりでは市場自体が破綻する可能性があるので
時に市場原理は抑制される必要があるということの一例でしかない
お前はこの二点の否定を客観的に論証しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/25(金) 23:07:20 ID:- ▼このコメントに返信
※478
× 流通の疎外者
〇 流通の阻害者
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 00:05:11 ID:- ▼このコメントに返信
市場原理に従っているだけと転売ヤーは自己正当化するが
↑の方に出ていた生活必需品転売の規制や独禁法の教訓が示す通り
市場原理を野放しにしておくと結局市場は機能しなくなるし
市場の機能不全を防ぐためなら市場原理は制限していいものなんだよなあ
つまり市場原理は正当化の材料に全くならない!w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 00:10:40 ID:- ▼このコメントに返信
デフレの時に増税する奴らに言われてもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 00:11:25 ID:- ▼このコメントに返信
※478
マジで頭おかしいの??
自分で証拠だって言ったことを自分で否定し始めてるくせに俺が何を論証する必要があるの?
※111で証拠だって言ってたのに、今の君はそれは証拠ではない、自分の主張はただの自分の妄想だって言ってるだけなんだけど
あとな、経済の話と社会の話をごっちゃにしすぎ
生活必需品を規制しなくなって市場としては別に破綻せんわ
例えば日本は医療が国民皆保険によって事実上規制されているが、そうではなく原則自費診療で自由経済の国もある
それぞれ求める社会が違うからそれに応じた形になっているだけで規制しないから経済や市場がおかしくなるなんてことではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 00:18:30 ID:- ▼このコメントに返信
※1
小賢しくて卑しい奴だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 01:19:44 ID:- ▼このコメントに返信
※482
論点そらしはもういい
俺が言っているのは
「生活必需品の転売規制が行われたという事実は
 転売行為が流通の妨げになるということの証明であり
 かつ市場の健全性は市場原理に優先されることの証明である」
ということだよ
お前にはちょっと質問が難しかったみたいだからもうちょっと簡単な質問にしてやろう
・買い占め転売が流通の妨げにならないなら何で生活必需品転売は規制されたの?
・市場原理に従っていれば問題ないなら何で生活必需品転売は規制されたの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 03:02:35 ID:- ▼このコメントに返信
不当に市場価格高騰させてるのを批判するのも市場経済では?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 03:17:13 ID:- ▼このコメントに返信
信州大の特任准教授なら聴講してみたい。
どんな講義なんだかな(笑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 04:23:16 ID:- ▼このコメントに返信
ダフ屋行為を解禁しろって主張ですかね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 04:31:56 ID:- ▼このコメントに返信
※66
それを木っ端転売屋だけでなく、なんと議員がやらかす有様
オークションに出品して「自分は別に高額転売してない、値段は市場が決めた」とかほざいとったな
800万ぐらい儲けたんだっけ?なあ諸田洋之(静岡県議)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 07:23:15 ID:- ▼このコメントに返信
※484
いや、だから何の証明にもなってないって最初っから言ってるじゃん
生活必需品しか規制されないんであればそれは流通や市場の問題ではなく社会的な問題となり得ることを懸念しているのが理由であってお前が言ってる2点の問題ではない
お前が言ってる2点の問題で規制されるならば生活必需品だけを狙う理由が存在しないから
お前は市場や経済の論理と社会をごっちゃにしすぎだって言ってるのまだ理解できない??
自分で論点理解できてないから論点ずらしだって言い張ってお前自身が必死に論点ずらしてんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 08:58:28 ID:- ▼このコメントに返信
※3
転売で利益が出るのなら、転売のような販売方式で公式が売れば、金が入る制作者も買いやすくなる購入者にもお得なのに、何もしないで被害を受けただの文句言ってる方が間抜けなんだよな。
昭和でもなんなら大正時代でも、日本の商売人はもっと工夫して頑張ってた。平成の凋落がほんとひどい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 09:15:18 ID:- ▼このコメントに返信
>>12
一度の製造販売である程度まとまった数を用意するからこそ価格を落とせる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 11:27:49 ID:- ▼このコメントに返信
※489
何度言ったら理解できるんだろうな
俺は転売ヤーが市場にとって有害か無害かという話をしているんだよ
結論だけ言えば、法的に見逃されているのは無害だからじゃなくて
対象が生活必需品じゃないからに過ぎない
あと市場が社会から独立して自己完結した存在だと思っているなら
そんな経済音痴とこれ以上不毛な議論をしたくない
ぶっちゃけもう俺はお前のことを>>1の元官僚おばさんと同レベルだと思い始めてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 12:38:26 ID:- ▼このコメントに返信
官僚ってやっぱり頭悪いんだな
お勉強だけ得意なタイプか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 14:26:42 ID:- ▼このコメントに返信
転売なんて焼き畑農業やイナゴと一緒だろ
その分野食い荒らして再生不能になったら次に行く
ゴミやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 14:33:15 ID:- ▼このコメントに返信
まず税金払いましょうね~www
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 15:03:57 ID:- ▼このコメントに返信
勝手にボトルネック作って需要吊り上げてる転売ゴミカス共が卸売ズラするなボケ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 15:19:26 ID:- ▼このコメントに返信
元財務省官僚っつーても2年で退官してサヨもとい弁護士に転身しているみたいだが
こんなセンスじゃ務まらなかったと言うことでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 15:37:52 ID:- ▼このコメントに返信
転売屋擁護論者って妙に主張の足並み揃っててキモいんだよな……
不正な買い占めばかりで市場原理でも何でもないしPS5の死骸みりゃユーザもメーカもハッピーじゃないなんて明らかなのに、初手で言う事はずっと同じ内容しか言わない。

宗教か洗脳セミナーか情報商材で繋がってそう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 15:42:55 ID:- ▼このコメントに返信
問屋等流通業者の役割についてはそれ系の初歩的な教科書でも説明が出てくることだと思うけど
転売の問題にかこつけてそういうのも簡単に中抜きとか言ってる連中はどういう生活をしてるんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 17:14:40 ID:- ▼このコメントに返信
転売で生まれる付加価値はゼロだよ。
緊縮財政、市場原理主義で失われた30年を作ってきた連中の言うことは流石だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 17:16:53 ID:- ▼このコメントに返信
※492
君はさ、
生活必需品が規制されてるのが証拠だ、ということを否定された途端に
理由はともかく俺の言ってることは正しいんだ
と喚いているだけなのまだ分からん??
生活必需品が規制されるのは正常な市場と求める社会が不一致になることがあるからであって市場そのものが機能しないわけじゃないんだよ
生活必需品じゃないから有害でも見逃されるってマジでキ〇ガイレベルの論理はやめようやwww
生活必需品だから、って言ってる時点で市場経済の一般論ではないと自認してるのいい加減認めな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 18:56:11 ID:- ▼このコメントに返信
※501
否定できてないから繰り返してるんだがなあ
論点そらしに付き合うのには飽きたがもう一回だけチャンスをやるよ

・買い占め転売が流通の妨げにならないなら何で生活必需品転売は規制されたの?
・市場原理に従っていれば問題ないなら何で生活必需品転売は規制されたの?

この二つに答えて?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 19:30:19 ID:- ▼このコメントに返信
※502
とっくに回答済みなんだが??
生活必需品を市場に任せると物の価値ではなく命の価値で価格が決まるという特殊な状況が起こり得、それを社会が許容できないから
というか、生活必需品だけが規制されてるとアピールしてる時点で生活必需品の特殊性を君はアピールしているだけだと本当に気付こうね
生活必需品以外であれば誰も買わざるを得ない状況にはならんから好きで買ってるだけ
論理もクソもなく俺の結論は正しいんだしか言えない知能なのはもうわかったけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 20:16:55 ID:- ▼このコメントに返信
※503
その回答が徹頭徹尾間違ってることに気づかないから話が終わらない
お前の回答は「生活必需品が特別扱いされる理由」であって
「生活必需品の転売規制が必要な理由」ではないよ
根底にあるのは「転売ヤーのせいで流通が阻害される」という問題だ
そして市場原理を自由にするとそういう問題を制御できず
結果として市場を破綻させることに繋がるので
「市場原理だから」は何の正当性も持たないわけだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 20:43:54 ID:- ▼このコメントに返信
※504
マジで頭おかしいみたいね
生活必需品の転売規制自体が特別扱いだということを認めたならそれでもう答え出たでしょ
生活必需品の転売規制が特別扱いの形なんだから、特別扱いされる理由と転売規制の理由はイコール
どんなものであれ根底にお前の言う問題が存在するのであればどんなものであれ規制が必要で生活必需品を特別扱いする理由も存在しない
お前はいつになったら特別扱いされてる生活必需品を一般論にすり替えるのを止められるんだ??
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/26(土) 21:26:03 ID:- ▼このコメントに返信
まあジブリパークみたいな現地限定商品を転売するのはまだ分かるわ

品薄のものを買い占めて需給をぶっ壊す転売
無在庫で品物手に入らなかったらとんずらする転売は○ね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/27(日) 00:31:19 ID:- ▼このコメントに返信
※505
お前は生活必需品が特別扱いされることを論点にすり替えたいみたいだが
俺の論点は転売ヤーが流通を阻害しているというその点なんだよなあ
要するに特別扱いせざるを得ないものの転売が規制されたことによって
転売行為が流通の阻害要因になることが立証されたというわけだな
で、どんなものであれ規制が必要というのは全くその通りで
市場を破壊するようなものは何であれ規制されるのが真の意味での市場原理
ロボット三原則で言ったらゼロ番原則に当たる原理だよ
別に珍しいことでも前代未聞でもない
独禁法なり消費者保護法なり、市場原理を抑制する規制はいくつも存在する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/27(日) 07:48:35 ID:- ▼このコメントに返信
※507
>特別扱いせざるを得ないものの転売が規制されたことによって
>転売行為が流通の阻害要因になることが立証されたというわけだな

ねぇねぇ、ガチで論理構成勉強した方が良いよ
特別扱いせざるを得ないものが規制されて立証されるのはそのものの特殊性だけ
それを一般論にすり替えることはできないって何度も言ってるでしょ??
で、他の何の法律を挙げたところで現行法を盾に俺の言ってることが正しいんだという論理構成をしたら、現行法を盾に転売は問題ない、で終わってしまうから、マジで君は転売反対派なら主張改めないとダメだよ
君の主張はすべて転売を正当化してるから
あくまで市場原理を歪める特殊事情が存在する場合のみの規制なのに、特殊事情を無視して一般論にすり替えたらすべての取引がアウトになるよ
独禁法も消費者保護法も転売を主な対象にしてないよね?ってことは君の理屈だと転売以外のあらゆるビジネスがアウトってことになるからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/27(日) 07:49:26 ID:- ▼このコメントに返信
※406
>一番悪いのが、供給を充分にできない生産側なのは間違いない
>転売屋が利益を出せないくらいの数を作っちゃえば、

それが一番大変なんだよ
月何個も新作出る上に資材価格の高騰なんかもあるんだからさ
玩具だから簡単に量産できるしょ!というのは素人の考え、下手したらPS5より大変だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/27(日) 15:08:17 ID:- ▼このコメントに返信
山上氏はこいつも銃撃するべきだったな
やっぱ国民がライフル持つ権利って大事なんだね
アメリカ合衆国万歳 キルジャッp
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/27(日) 15:13:33 ID:- ▼このコメントに返信
メーカーが最初に打ち出した価格こそが適正価格なのになんで横から割って入った転売屋が勝手に値段にあれこれ文句言うんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/27(日) 15:28:53 ID:- ▼このコメントに返信
元財務官僚だもん
メーカー、問屋、小売りに加えて転売屋からも税金取れるんだから
そりゃドンドンやってほしいわなw
転売屋が税金誤魔化しても財務官僚には関係ないしなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/27(日) 16:11:01 ID:- ▼このコメントに返信
転売擁護する奴はやってる奴かやってる奴から利益を受けてる奴だけなんだよなぁ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/27(日) 16:18:42 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ何で国はマスクを転売禁止にしたんだ?
国の政策に反対だったから、官僚辞めたのかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/27(日) 16:21:37 ID:- ▼このコメントに返信
根底のとこで間違ってんだよな
なんとなく嫌いなんじゃなくて実際に害があるから嫌いなんでアレルゲンは自分に関わる所から排除しないといかん物質なんだ
Good 0 Bad 0
.  2022/11/27(日) 20:14:00 ID:- ▼このコメントに返信
転売は資本主義の根幹だからね
今まで通り、税金納めてたらオッケーの方針でよろしく

対策は販売元が転売価格まで値上げするがいいんじゃないかな
↑だと賃金上昇も起きて日本人ハッピーになれる
給料は上げろ物価は下げろ、なんて無茶なこと言うなよ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/28(月) 12:23:17 ID:- ▼このコメントに返信
転売って買い占めも同時にやるから嫌われてるのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/28(月) 21:33:15 ID:- ▼このコメントに返信
PS5自体は転売で売れたけど
ソフトが売れないから経済効果生み出してないよね?
公人がマスクを転売してた国だしな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/28(月) 22:18:28 ID:- ▼このコメントに返信
ご当地限定でもない流通が整ってる物の邪魔してるだけなんだから嫌われるのは当然では?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/29(火) 00:06:12 ID:- ▼このコメントに返信
GDP絶対主義を否定したのがロバートケネディ。
まずケインズ主義が破綻した原因こそGDP絶対主義、ブルシットジョブを増やすほど(名目)GDPは拡大する。マイナス金利とかおかしな世界なんだが「流通の邪魔をする転は偉い」という指標で考えたらそうなる、労働生産性を下げるほどGDPという指標は上がる。
なんなら「商品を買う権利」を金融商品として売買して商品自体は消費せず捨ててしまっても市場経済は活性化する、何ならゴミになるぐらいなら最初から生産しなくてもいい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/29(火) 00:35:10 ID:- ▼このコメントに返信
※2
ほんとね。あいつら基礎的な経済学と真逆の事して経済壊しまくってるからな
不景気な時に減税もしない積極財政もしない経済学なんて明らかに勉強した事無いと思うわ
このご時世いまだに国の借金がー!とか信じてる奴ほとんど居ないのに

そんなんだから転売ヤーとか擁護するんだろうな
Twitterで他の財務官僚がアホな事言ってるけどほんと奴ら知性も品性も無いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/29(火) 03:48:16 ID:- ▼このコメントに返信
買占めで迷惑してるってだけの話なのにアレルギーとかww
財務省も2年で辞めてる半端物が元財務官僚を名乗るなよww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/29(火) 09:56:25 ID:- ▼このコメントに返信
まずは自賠責保険の金返さないと
財務省関係者に人権はないよ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/29(火) 15:15:48 ID:- ▼このコメントに返信
政府がまともに対応しない案件は全部共犯だと思っていい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/29(火) 16:08:24 ID:- ▼このコメントに返信
買い占めによる値段つり上げは市場経済に含まれませんよ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/29(火) 18:12:08 ID:- ▼このコメントに返信
価格は売る方と買う方、両方の関係で決めるもので、売る側が一方的に価格を決めるものじゃない。
売る側が一方的に設定した価格は失敗するのが論理的帰結でこの世の摂理。そのしわ寄せが転売になっているだけ。
転売のやり方は問題あるかもしれないが、変えようのない世の摂理を嘆いても仕方がない。無理なものは無理。
摂理に沿って売る側が対応しろよって話。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/29(火) 18:48:06 ID:- ▼このコメントに返信
しかしねぇ、円安で国外に転売するのがウマ過ぎて市場経済など介さないのだから

その円安を招いて解決出来ないあなたの古巣になんか言ってやってくださいよ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/29(火) 19:15:50 ID:- ▼このコメントに返信
転売ヤーがコロナ渦でマスク買占めでなにやったか知ってんのかこの人は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/29(火) 20:04:31 ID:- ▼このコメントに返信
いらない存在だけど転売で儲けただけ税金を納めてるのだとすれば仕方がない。
あと買う人がいるのもよろしくないと考えるわ、買わないでほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/29(火) 21:32:01 ID:- ▼このコメントに返信
厳密にいえば市場経済って転売の繰り返しなのかもしれんが正規のルートには厳密なルール⁽法⁾が存在しているわけなんだが財務官僚が無視するのか・・・
そりゃ、財務省が自賠責保険ネコババするわけだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/30(水) 17:44:45 ID:- ▼このコメントに返信
※2
財務官僚が脳たりんの集まりだって事だもんな
そりゃ経済なんてよくならんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/11/30(水) 21:10:02 ID:- ▼このコメントに返信
経済レイパーだからな。
市場の調整の邪魔にしかならん時点で嫌われて当たり前なのよ。
そもそもゴミみたいな事してんだからゴミとして扱われるのが当たり前や。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/12/01(木) 14:52:04 ID:- ▼このコメントに返信
だから本来何もなかった場所にいきなり関所を設けて
通行料払えって言われるのと同じなんだってば
別にそいつらこの世に存在してなくても何も変化しないだろ
やくざと同じ邪魔なだけなんだってば
転売屋を消し去るスイッチが目の前にあって
押したとして何が変わるか考えたらわかるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/12/02(金) 12:23:49 ID:- ▼このコメントに返信
官僚はわかってて放置してるだけやで、個人の1000万以下の売上なんてコストのがかかるからな
サラリーマンは母数が大きいから仕組化して安月給でも細かく税金とってるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/12/02(金) 15:19:56 ID:- ▼このコメントに返信
ちゃんと地方にも均等に分けないから都会で買って地方に売るが成立しちゃうんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2022/12/02(金) 21:25:22 ID:- ▼このコメントに返信
転売に関しては買うやつがいるのが問題なんよな
実店舗で変えるのによそで転売屋から高く買うバカも多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/13(月) 12:32:38 ID:- ▼このコメントに返信
※1
転売を叩いてるんじゃなくて転売して儲けてズルいと嫉妬して叩いてるんだ
日本人を勉強しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/13(月) 12:33:44 ID:- ▼このコメントに返信
※2
低学歴低所得生産性皆無の弱者男性「こんなやつが官僚やってたんだからそら国の経済傾きますわ」ニチャァ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/13(月) 12:35:28 ID:- ▼このコメントに返信
3: 名無しのアニゲーさん 2022/11/15(火) 21:32:25.99 ID:9E+ndR6Z0
転売は付加価値を生み出さない定期


↑その場その時間に行けずに欲しいけど買えなかった人達に買えるチャンスを与えてるんだが?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/02/13(月) 12:37:38 ID:- ▼このコメントに返信
人生失敗して社会の足引っ張ってるゴミが成功者叩いてるの笑える
日本が腐ったのはお前らみたいな失敗作がいるからだぞ、国家は個人の集合つまりお前ら自身だぞバカ
Good 0 Bad 0
コメントする

「ニュース」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 03月 【550件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【561件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
おすすめ記事