|
|
人気漫画の主人公って「バカ」の属性持ってるけどなんか理由あるの?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:01:47.125 ID:cmBm2329r
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:02:25.713 ID:uDHkfvOka
頭いい奴もいるじゃん
3: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:02:31.491 ID:6a7O95LqF
6: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:02:56.705 ID:tkRm9qpir
>>3
天才キャラっぽいけどいうほど頭よくないよな
天才キャラっぽいけどいうほど頭よくないよな
4: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:02:35.230 ID:5A/Gtuyu0
バカなら合理的に動かさなくて良くなるから
5: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:02:45.357 ID:bjzAlRAPd
賢い主人公は作者が主人公以上に賢くないといけないから話作りづらい
20: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:07:04.477 ID:5A/Gtuyu0
>>5
最近の賢い主人公は出来レースを如何にストーリーと策略で隠せるかに全身全霊かけてそう
最近の賢い主人公は出来レースを如何にストーリーと策略で隠せるかに全身全霊かけてそう
99: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 13:12:09.904 ID:4Kk/UAsI0
>>5
作者が賢い必要はないよ
作者が他人と意見交換しながら2年かけて考えたアイディアを
作中で1日で思いつけば天才だ
ただ構想に時間がとにかくいるし長期連載は無理だな
2、3巻で用意していた構想使い果たしてどんどん馬鹿になっていく天才www
作者が賢い必要はないよ
作者が他人と意見交換しながら2年かけて考えたアイディアを
作中で1日で思いつけば天才だ
ただ構想に時間がとにかくいるし長期連載は無理だな
2、3巻で用意していた構想使い果たしてどんどん馬鹿になっていく天才www
14: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:05:06.179 ID:ZyxdYPKt0
賢い設定にすると少しでも粗があると叩かれるから
16: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:05:41.722 ID:cmBm2329r
ドラゴンボール ナルト ワンピース
みんな馬鹿じゃん
直情的なキャラのほうが魅力的なんだろうな
みんな馬鹿じゃん
直情的なキャラのほうが魅力的なんだろうな
18: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:05:47.966 ID:WvMmxtQId
主人公が熟成してると作中で成長する余地がなくなるから
19: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:06:20.645 ID:cmBm2329r
24: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:09:26.606 ID:N6SCTJRPp
なろう系は周りのレベル下げて頭良さそうにしてる
25: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:09:27.071 ID:tkRm9qpir
ゼノサーガの登場人物全員頭良くて専門用語で話すから何話してんのかわかんなかったもんな
26: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:10:08.547 ID:cmBm2329r
作品内で相対的に賢いキャラが主人公で有名な作品ってなんかある?
上に書いてるデスノートとコナンぐらいしか思いつかね
キテレツ大百科クラス入れたらいっぱい出るけど
誰もが知ってるであろうって言うと少なくね
上に書いてるデスノートとコナンぐらいしか思いつかね
キテレツ大百科クラス入れたらいっぱい出るけど
誰もが知ってるであろうって言うと少なくね
30: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:10:33.662 ID:lH0stmAi0
35: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:12:17.699 ID:t42yfN3/d
>>26
金田一少年の事件簿
金田一少年の事件簿
29: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:10:28.102 ID:KZE4cTj/0
主人公が超速理解しちゃうとストーリー説明出来ないから
33: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:11:48.896 ID:cmBm2329r
あーギアスか
でも有名だと思うけどコナン未満だなあ
オタク外でそれなりの知名度あってほしい
でも有名だと思うけどコナン未満だなあ
オタク外でそれなりの知名度あってほしい
36: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:12:23.500 ID:tkRm9qpir
39: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:13:25.977 ID:t42yfN3/d
金色のガッシュの清麿とか
43: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:14:26.271 ID:ZLfdaS7l0
普通な判断する奴の物語みても面白くないし
主人公はどっかしらのネジが狂ってないと物語にならん
主人公はどっかしらのネジが狂ってないと物語にならん
48: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:17:15.472 ID:AAmuUfUba
男のぶりっ子みたいなもん
賢くて強いキャラは嫉妬されるから
賢くて強いキャラは嫉妬されるから
49: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:17:34.247 ID:NLxKig8s0
欠点がある方が共感を得られるとかいうアレ
51: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:18:39.303 ID:cmBm2329r
55: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:21:20.409 ID:NqJSWuTK0
人気漫画っていうか単に少年漫画の属性だと思うわ
青年誌だとそういう主人公少ない気がするし
青年誌だとそういう主人公少ない気がするし
56: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:23:17.295 ID:cg3PKrkH0
バトル漫画のテンプレの一つってだけでしょ
60: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:29:49.906 ID:9FNOrBJYa
子供が夢中になるにはその要素が不可欠なんだな
二十歳すぎるとそれが馬鹿馬鹿しくなる
二十歳すぎるとそれが馬鹿馬鹿しくなる
74: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:39:07.402 ID:Vl+hY7g8p
82: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:42:27.586 ID:SJmLoQxup
ジョジョは2部と4部の主人公はバカ属性あると思う
88: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:45:59.019 ID:9FNOrBJYa
93: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 12:53:38.961 ID:WvMmxtQId
悟空ってそもそもバカキャラなのか?
大らかなキャラではあるけど発言や行動かなり理知的というか合理的で計算高いぞ
大らかなキャラではあるけど発言や行動かなり理知的というか合理的で計算高いぞ
95: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 13:00:26.024 ID:aVWKG66d0
利口なお話にするにはそれなりの頭がいるってことだろ
そこ足りないと設定なんかで頑張っても
都合の良い動きばかりになってバカ合戦に陥る
で、そういう落差が怖いから初めから動物にしちゃうと
そこ足りないと設定なんかで頑張っても
都合の良い動きばかりになってバカ合戦に陥る
で、そういう落差が怖いから初めから動物にしちゃうと
98: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 13:11:39.115 ID:JjhRXxxe0
キャラにクセがないと話にインパクトがなくて盛り上がらないからな
100: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 13:15:09.230 ID:SwZrTl1X0
からくりサーカスの勝は頭良かった
ボスも最高クラスに天才だったから
ラストバトルかっこよかったな
ボスも最高クラスに天才だったから
ラストバトルかっこよかったな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
悟空、ルフィー、ゴンなんかは典型だし
むしろバカというより池沼に近いが
ヒロアカとかソーマってエリート学校設定なのにモブが糞馬鹿で違和感凄いし
解説などは頭の良い味方にさせれば良いし
ライトみたいに逆もある
基本的なこと卒業してから教わってるんだよな…
作者が保険の為に使う魔法の言葉
自演してんじゃねーよネトウヨチョン
自己紹介ご苦労様
沼チー牛くん
ボルトの方が優秀じゃん⁉💦
( あまりの酷さに徳の高い聡明な僧侶も垣根を越えて殴りかかる )
なので知能より武力が優先されるのが暗黙の了解
あのヒャッハー!の連中がどうやって装備作るとか
そこら辺の知能がいる描写はないと思うぞ😄多分
超もあれだが元々でぇじょうぶだとか仙豆敵にあげるし倫理観ヤバい箇所が多々あるからな
一方、ラスボスは完璧超人がよい
あの人たちも核戦争以前は平凡なサラリーマンやったんやろうか?
その中でほんとに馬鹿なのはルフィぐらいだと思うが。
悟空もゴンも全然馬鹿じゃない。
超の悟空はバカだけど。
山盛り設定止めろキムチー牛w
おしり探偵のフェラチオってアナルファックになるの?
ターゲットにしてる客層に合わせるのは当然っちゃ当然
理知的な戦略家や
超の悟空は池沼だけど
黒バスやSAO辺りから落ち着いてる主人公の露出度が増えた
基本、慎重よりバカなトラブルメーカーの方が話を作りやすい
音楽だって10代は「永遠の愛と平和」みたいな青臭いロックとか聴くけど30、40になりゃジャズとか聴き始めるでしょ
なろうが周りが馬鹿になり、賢いフリした浅い主人公になるのは「大人になれなかった中年子供」がメイン読者だから
なろう系を見てると実感するな
馬鹿じゃないと行動力弱すぎて物語が動かんのだろ
そうなんだよね プロのスポーツ選手を馬鹿だと勘違いしてる人いるけど、スポーツ選手はスポーツの知識なら東大生以上あるし頭の回転が速くなけりゃ試合で臨機応変に動けないからね
基本的に軽い
それ教わってないのはナルトだけじゃないぞ
多分アカデミーじゃ五大属性遁術は教えないし(実際カカシは火遁使ったサスケに驚いてたし)忍者の心得や最低限の体術と変わり身とか分身の術(非影分身)とかの基本中の基本の忍術しか教えないんじゃないか
大丈夫は戦力や状況を合理的に考えた結果だし
仙豆も悟飯覚醒以外の勝ち筋ないから中途半端にセル消耗は悟飯の性格考えると邪魔
大体クレバーだよ セルゲームは悟飯と話し合いしてないこと(悟飯は自分で悟空の目的に気づいてはいた)や悟飯が自分が痛めつけられて切れると思ってるのが駄目なとこだけど
●麻原彰晃→オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
●宅間守→大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●林真須美→和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘)→神奈川帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元→埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
●丘崎誠人→奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた在日朝鮮人
●東慎一郎→酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●キム・ミンス→韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●白正哲→山口組の元組長代理、選挙活動中の長崎市長伊藤一長氏を射殺する。
●鄭東植→武装強盗団メンバー、西日暮里と指紋一致、不法滞在
スポーツやったことなさそう
だって僕は「自分を信じている」もん。
自分を信じて「夢」を追い続けていれば、
夢はいつか必ず叶う!
主人公側をバーサーカーにするか、或いはエヴァみたいに世界の方をおかしくするか、どっちかにせんと普通の農耕ライフが始まってしまう
鬼滅、呪術、スパイは馬鹿ってほどでもないし
逆に敵を論破する賢い系主人公のパターンがある気がする
良くも悪くも器がデカくて破天荒でってのはそりゃ主人公として動かしやすいだろうし
これ好きw
作者の設定と描写の乖離も起こりやすい上に、受け取る方の主観が全て。最悪、事実無根のイメージだけで馬鹿に分類されるリスクがある
別にエスパーじゃなくても能力バトル描けるし。ww
熱血と相性がいいのは、バカと天才、どっちか考えればそれが答えだ。
3週間ぐらい腕組みしてひとりごと言うだけになってまうやろ?ww
モブ「えっあんた魔法も知らんの? 魔法ってのは~」
設定説明がスムーズになるやつ
みんなが知ってる悟空ってZ時代の大人になった悟空だろ?
無印から成長した悟空が戦闘経験豊富な上に亀仙人、カリン様、神様からの教育も施されてるのを実は知らない人多いだろ
漫画で5人も一度に出したら名前覚えてもらえないしな
必然最低人数で役割分担することになるから出席率の高い主人公に割り振るケースは当然多い
つまりはそう言う事だ
ルフィ=馬鹿じゃなかった
ゾロ=よく笑い気難しい感じじゃなかった
ナミ=最近子供好きって面が押される
ウソップ=変わらない
サンジ=変わらない
チョッパー=もっと不細工だった
ロビン=天然じゃなかった。肌は白くなかった
フランキー=変わらない
ブルック=変わらない
ジンベエ=変わらない
ジョセフは歴代ジョジョでも一番賢いだろ・・・ノリが陽キャってだけで
ジョジョで馬鹿なのは仗助と徐倫だけ
異世界転生ものなんかも主人公がその世界のことを知らないから
いろいろ調べたり説明してもらう過程で同時に読者にも設定を説明することが出来る
一般的な教養的知性へのアンチテーゼとなる知性
やっぱ話書く人頭良くないと駄目だなって感じる。
アニメ決定したのに打ち切りとか、あれは編集に恵まれなかったな
思考にリミットが無いから機転が利いたり、伸びしろあるから後々とんでもない成長を遂げる
賢い主人公なら海皇紀みたいなものがあるが、大体は最初から最強設定で突っ走るしかない
でないと戦いに勝てない
危険だから戦うのやめようってしない所がバカなだけで
バカ設定は、大事な時には正解を選ぶというご都合才能とだいたいセットな印象
うわあ、まるで主人公みたいな台詞だ(棒)
フェイスレスと勝はある意味、お互いのIFだったな
最後にフェイスレスがエレオノールを諦めて自ら身を引いた勝を見て、「自分もこうすれば皆笑顔だったんだ」と気が付いて反省してたのが切なかった
「僕が間違ってたよ、兄さん」
話が進んで他の敵と戦ったり仲間になったりする中でその間違いが正されていく(成長する)ってところにカタルシスがあるから
主人公はどこかに馬鹿さを抱えてないといけない
完璧超人が無双するだけだとやっぱ盛り上がらないし共感できないんよ
完璧超人設定なのに馬鹿な行動するからより滑稽
目上に対して敬語を使うとかの礼儀も一応身に着けてるし
「正義漢」ってのは、みんな馬鹿なんだよ
馬鹿とは、非合理に疑問を持たず向こう見ずに危難と対峙し
躊躇なく人を助け我が身を省みる事も無い奴の事だ
賢い奴は主人公になれない。主人公となる為の一歩を躊躇する
誰もが背を向け距離を置こうとする邪悪と
真っ向から対峙しようとするなんて、馬鹿以外にできる筈が無い
あれ賢い主人公のかなり理想に近い形ではないかと
デスノートの月君はバカだから神になろうなんて言い出した
一般人はちょっと試したら気持ち悪くなってノート捨てて完
どうしてもその時の社会情勢とか地理とかが現地の常識より無知でおバカなことになってしまう
人の話の矛盾点を指摘するシーンがいくつかあったり、おかしなところに気づいたり頭はむしろそこそこ良い印象だった。
作者は自分より頭いいキャラ扱いきれない
いちいち天の声ナレーションとかで説明入れなきゃいけなくなる
出木杉君がレギュラーじゃないのと同じ理由や
最近は頭のネジ外れたちょいイカれ系が多いけど
逆に、理屈ばっかで行動しない奴は「頭良いつもりの馬鹿」って世間からは揶揄される
例の件で色々思う所があったんやろうね
作者超える頭を持てないからな
馬鹿にすることは出来ても天才にする事は出来ない
だから周りを馬鹿にして天才感を出しているのが素人の多いなろう小説
素直に自分の非を認めて反省するキャラだから好きになった
一騎当千の孫策も初期の頃は自分の身勝手さを反省するキャラだったのに
新章が始まればリセットされてバカな言動が増えて嫌いになった
近年のワンピースなんか分かり易い例だと思う
空気読めないとか読まないとか、多動気味とか、こだわりが強いとか、
ある分野にはものすごく詳しいけれどそれ以外はポンコツとか、
すぐ物を壊すとか、耳が遠いとか、
現実にいると迷惑だけど漫画などフィクションのキャラだと魅力的なキャラ造形になるやつ
横にワトソン君がいるならいいんだけどね
呪術の虎杖は宿儺とかいう呪いを誰よりも理解してる呪いの王基準では
呪いの何たるかをまるで分かっていない
呪力ぶっぱするしか能がなくてつまらん
虫くん(少年院の生まれたて特級呪霊)と同レベル扱いされてたぞ
発達障害でやたら健常者から人気ある奴とかいるからな
これで最初から見る価値のないと分かるなろうSSが選別できる
例えが悪いけど、過激パフォーマンスのビーガン。今は肉を売る店を襲撃して営業妨害してるけど最悪突き詰めれば、肉を捌く人、食べる人、かわいいペットのネコの餌の為に色々な種類の動物が殺されるならネコを〇す・・・と言う意識に切り替わるかもしれないから。
基本天才か頭いい設定だけど(特に昭和)
あまり頭よさそうな行動はしないな
まぁメイン視聴層をガン無視しても困るからな
でもそれだとみんなは笑顔でもフェイスレスは取り残されるってのがまたね…
見せ場が作れないでしょ
読者達が感情移入できなくなるでしょ(言わせないでよね真実を)
なろう全体では主人公より参謀が頭良い設定の方が多いよ
基本的に巻き込まれの被害者なのに善人すぎるからアイツ…
あれは名前が「バカ」だから
実際スポーツ強い人は頭の回転や記憶力いい人多かったわ
多分人からの話や思ったことをイメージする能力が強いだと思う
それを勉強やスポーツに応用してる
馬鹿は突っ込むから動かしやすい
真っ当な人間ほど面白みがないという冷酷な現実を突きつけられる
主人公にバカな一面があるのは避けられないんじゃねーかな
頭はいいけど「バカ」要素もある
だからこそ可愛げなり人間味が感じられるんだろうね
でも戦士としてはクレバーだし冷静だよ。皆オールマイティを求めすぎ。
特化すれば他は低くなるに決まってるじゃん。
今となってはどこまでを序盤とするか、、、アラバスタ編ではもうおバカ行動目立ってたような
仲間がやられる凄惨な現場に「ギリギリ」間に合わないスキルが必要
特にケンシロウのギリギリっぷりは天才的
悟空を馬鹿だと認識しちゃう人が馬鹿なんだよ
とあるシリーズなんて私には
話の意味が付いていけない事が多々。
これはことあるごとに発生する読者の疑問をキャラに代行させて、置いてけぼりにせずに作品世界に没入してもらう必要があるからだわ
その方がヒロインや博識キャラに世界観の説明をさせやすい
魔人ブウにバビディを始末させるよう仕向けたりな
頭良すぎるゆえに義務教育をちゃんと受けてなくて常識に欠けていたり世間知らずだったり
相手が自分より下だと人は安心するらしいし
バカ=突破力
でしょ
(特に少年漫画で)物語を展開する為には、突破力が必要なんだよ
難しく考える必要はないぞ
バトルマニアだから説
Zの歌詞「頭空っぽにしたいね」のせい説
当たり前のようにオッサンオバハンも読んでるけど、少年誌は少年も読むんやで
ケンシロウってハードボイルドな空気で誤魔化されやすいけど
1話で早々に死にかけたり、トラブルに中途半端に介入しながら
初手で悪党を始末しなかったために被害拡大させてるから
十分バカ属性持ちだぞ
この無知ポジションを「途中から」振られたせいで
1巻だけ普通、2巻以降はクラゲ脳になってしまいましたと作者に言われたのはスレイヤーズのガウリィ
あいつは目が悪いだけで知能はそれ程低くない説も有る、話の展開上ドラえもんがイロイロと解説しなきゃいけないので
あえて無知キャラの役割を負わされてるけど。
マンガ読む読者が、ね
原作第一話のモヒカン達は北斗神拳で破裂死した仲間を見て「まさか超小型の時限爆弾のようなものを」「今の時代にそんな精巧なものが残ってる筈がない」とか妙に学のありそうな会話してたぞ。
そいつらも結局は死んでるから、インテリは淘汰されて最終的にヒャッハーだけが生き残るという話ならそういう可能性もあるかも知れない。
馬鹿扱いしてる奴は頭の回転とかでなく学の有無で頭のよさ語ってるだけじゃねえかな…あいつ算数も出来ないんだぜみたいな
あとは不利になってでも強い奴と戦いたがる所だけどそれも本能的なものだし
まあこれは物語の種類によるけど
戦闘以外の話だと思う
戦闘なら悟空を認めてないやつはいない
5年前、10年前、20年前の自分や友人の行動思い出してみろよ。
「頭いいって思ってたやつ」でもかなりバカ丸出しな事してるもんだぞ。
でないとブルマや旅の道中で村人とかとコミュニケーションなんて取れん。
亀仙人の修行を受けてからは礼儀も身についている。神様との修行後は仙人みたいなもんだし。
アベガーてこれなのよ
山上賛美してるやつら