|
|
フジ「助けて!“うる星やつら”が全く流行らないの!既に2期以降も確定してるのに!」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:12:57.03 ID:Xa4jSo7Sd
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:13:18.51 ID:Xa4jSo7Sd
必ずバズると思ったのに…
4: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:14:24.93 ID:Z+d1Ea5/p
つまんねーつまんねー思いながら見とるけど終わったらまあまあ満足度ある
5: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:14:52.51 ID:V52ttLM00
時間帯が悪いやろ
夕方にやれ
夕方にやれ
6: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:14:52.72 ID:+/XtA05Bd
105: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:30:35.41 ID:Q9Rb68kFa
>>6
わかる
わかる
440: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:59:00.47 ID:6WMlmVTD0
>>6
これ
これ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:16:37.72 ID:2zVN1ZAop
あんまりソワソワするなよ
14: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:17:03.80 ID:5ug4/H7K0
オープニングはすごい綺麗でいいと思う
本編は…なんだろ、昭和感が拭いきれないというか
時代のせいだろうけどセンスが古いんだよな、主人公争奪戦とかも何回擦られたネタだよって感じだし
本編は…なんだろ、昭和感が拭いきれないというか
時代のせいだろうけどセンスが古いんだよな、主人公争奪戦とかも何回擦られたネタだよって感じだし
16: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:17:50.79 ID:1BtMFbO6a
やっぱラムちゃんの見た目現代でも余裕やな
18: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:18:19.20 ID:6nPsK6q30
頭空っぽにして見るにはちょうどいい
21: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:19:08.37 ID:orH0Jb/Pp
デジキャラット見習ってミニアニメでやればまだ見られたわ
あれを50話以上とか苦行やろ
あれを50話以上とか苦行やろ
22: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:19:16.64 ID:bdcbnytA0
めぞん一刻でやれ
携帯電話ありの設定で
携帯電話ありの設定で
239: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:42:44.47 ID:bkC+hrtsM
>>22
店間違いの話出来ないなw
店間違いの話出来ないなw
251: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:43:43.40 ID:5rsJALhH0
>>22
一刻館のLineグループとか怖すぎるわ
一刻館のLineグループとか怖すぎるわ
29: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:20:29.16 ID:TzqM5PNH0
ようやってるほうやろ
特に不満もないわ
特に不満もないわ
30: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:20:40.39 ID:zqWGltutH
ずっと見続けてるやつはラムちゃんの声に慣れたんか?
39: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:21:37.00 ID:bPl9VfcH0
>>30
違和感言うほどあるか?
違和感言うほどあるか?
48: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:23:04.45 ID:LGSTCNSOp
高橋留美子って先駆者だから凄いっていうのの典型例だよな
女作者でヒット飛ばしたから凄い、ラブコメを少年誌でやったから凄い、性転換をギャグに昇華させたから凄い
先にやったっていう功績だけで讃えられてる
女作者でヒット飛ばしたから凄い、ラブコメを少年誌でやったから凄い、性転換をギャグに昇華させたから凄い
先にやったっていう功績だけで讃えられてる
55: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:24:02.20 ID:5ug4/H7K0
>>48
手塚治虫も定期
手塚治虫も定期
67: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:25:09.99 ID:q7ZvAJT4p
>>55
手塚治虫は今でも無茶苦茶おもろい定期
手塚治虫は今でも無茶苦茶おもろい定期
74: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:26:15.02 ID:nD/f6CLsa
>>67
ブラックジャックはクッソおもろいけどやっぱ古いのはキツいの結構あるわ
あの当時の漫画特有の淡々さが読み辛い
ブラックジャックはクッソおもろいけどやっぱ古いのはキツいの結構あるわ
あの当時の漫画特有の淡々さが読み辛い
57: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:24:08.05 ID:xdn7+UZQp
らんまの方がやってほしいわ
61: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:24:45.66 ID:H+7UWZS60
良くも悪くも昭和やからな
らんまの方が今に合うと思う
らんまの方が今に合うと思う
69: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:25:38.23 ID:J582E7wt0
リメイクの良いところ
テンとかいうクソガキがいないこと
テンとかいうクソガキがいないこと
84: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:27:56.01 ID:tsL+vMci0
夕方6時半くらいに飯の準備しながら見るもんやろあれ
100: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:29:59.63 ID:9goj8h710
なんで流行ると思ったんや
101: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:30:02.73 ID:PlRZUiSnd
ようやっとる方やろ
単純にタイトル自体のパワーがもうそんな多くないんや
単純にタイトル自体のパワーがもうそんな多くないんや
114: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:31:46.19 ID:ZkPD38i6d
こち亀を再放送で流す方が数字取れるだろ
131: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:33:08.95 ID:YH6YrzDu0
>>114
最近再放送したばかりやからしばらくないな
150話までやけど
最近再放送したばかりやからしばらくないな
150話までやけど
157: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:35:26.33 ID:Xa4jSo7Sd
>>114
こち亀もそろそろリメイクして欲しいわ
声はもちろんラサールのままで
こち亀もそろそろリメイクして欲しいわ
声はもちろんラサールのままで
188: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:38:10.51 ID:zAhVeASO0
今のラムって幼くなってるよな
昔のはお姉さんって感じやったけど
昔のはお姉さんって感じやったけど
250: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:43:40.33 ID:atvx2MXja
そもそも刺さる年代層どこやねん
そろそろ定年退職が見えてくる年齢くらいしか当時の思い出とかないんちゃうか?
そろそろ定年退職が見えてくる年齢くらいしか当時の思い出とかないんちゃうか?
258: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:44:34.56 ID:7q3qXi6G0
>>250
さんまがラムちゃんラムちゃん言うてるからあの辺の世代がボリュームゾーンやろな
さんまがラムちゃんラムちゃん言うてるからあの辺の世代がボリュームゾーンやろな
276: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:46:21.07 ID:Xa4jSo7Sd
めぞん一刻
タッチ
みゆき
きまぐれオレンジロード
↑このへんは今リメイクしたらうけると思う?🤔
タッチ
みゆき
きまぐれオレンジロード
↑このへんは今リメイクしたらうけると思う?🤔
288: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:46:55.38 ID:HxtOSNx10
>>276
うる星やつらでこのくらいの盛り上がりやで
あとは察せるやん
うる星やつらでこのくらいの盛り上がりやで
あとは察せるやん
306: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:48:23.97 ID:mnYphN/H0
>>276
無理
無理
439: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:58:59.23 ID:e8oK2cMia
448: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:59:46.57 ID:5ug4/H7K0
>>439
こうやって自分の描いたキャラが好きな漫画家は安心するわ
どっかのスパイファミリーと違って
こうやって自分の描いたキャラが好きな漫画家は安心するわ
どっかのスパイファミリーと違って
977: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 13:51:57.46 ID:r5zVqjmP0
>>448
それはそう
作品に愛着ない作者の創作物って思うだけでつまらなく感じる
それはそう
作品に愛着ない作者の創作物って思うだけでつまらなく感じる
453: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 13:00:08.89 ID:VZxgBigo0
>>439
犬夜叉の比率高いように見えるな
犬夜叉の比率高いように見えるな
56: 名無しのアニゲーさん 2022/11/30(水) 12:24:03.79 ID:sFCMSt1YM
言うほど悪くないけどな、昔のには流石に負けてるけど
OPがオエオエうるさい以外は
OPがオエオエうるさい以外は
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
見続けていれば面白くなってきてるのに
アップデートされたOPとかEDの曲は流行ってて、中身変わってない本編が人気無いのが全てを表しているわ。日常モノのリバイバルするならおそ松さん目指さんと無理よ
つドラゴンボール
それと同じ
しかも話題性という意味で水星の魔女、チェンソーマン、ぼっちが強すぎる
そうだよ!
声優も前評判と違って良いんだけどやっぱり話が昭和すぎる
昭和は昭和でも80年代後半でなく80年代前半のノリだから
人気がないことにしたいなんjのあれな人?
話しは見てるような層は知ってる人多いだろうしさ
そら等身大フィギュアなんてらんまの時代は無かったからな
服とかはけっこうあるのに
そのままリメイクしたら目新しさが無いんだよ
残念ながら今の若い子には受けないわ
このまいじつみたいな妄想キモい
勝負にならんよ
うる星はどうも地上波は苦手で劇場版ばっか見てたから
内容の変更しても原作ファン向けにしてる以上出来ないから後はもう演出とかテンポの問題だよな。俺は結構好きだけど日常系に近いノリだよな
>あの当時の漫画特有の淡々さが読み辛い
苦しいな
アニメ公式のキャラ紹介にもいなかったな
高速道路をドライブ中に大喧嘩する夫婦が最初に思い浮かべるようになってしまった。
既にリメイクがつまらんかったからなアラレちゃん
勢いが昔と比べたらどうしても劣る、特にお色気要素は今の方が規制厳しいだろし
あと、メガネ、チビ、角刈りも不在じゃ、、、
面白いけどそんな一大ブーム起こすようなことにならんやろ
元々アニメ化されてブームになった後やし
それもないし……
らんまもお色気ネタ多かったから今リメイクしても規制だらけだろ
八宝斎なんてセクハラジジィだし
それをアニメで動かせて声までつけてやるとどうしても白ける部分は出てくる
犬夜叉より前の作品の時代はプライズが主流でなかったと思われる
境界のRINNE並みの薄味
なんでやろ
セーラームーンもそうだが、元々アニメブームになったのを原作基準でやられてもアニメファンは前回のと比べるし、原作ファンは別にアニメ化望んでないしでどちらにもあまり注目されない
ほんとこれ、つまらな過ぎてやばい
90年代後半か2000年代初頭にリメイクやったけど「顔デカい~♪」という主題歌にクレーム殺到した
大人しく夏休み特番の再放送枠で満足しておけばよかったものを
キョンの長文語りでハルヒがうけた見たいに
不変のものもあるがその時代だからってのも多いからな
普通に考えて成功する理由が見つからない
普通に考えて成功する理由が見つからない
そもそもあれは原作とか前のアニメとかと全く違う別の作品で、なおかつ流行ったのが声優のおかげだからな
マンガのテンポが損なわれてるからや
逆にアクを強く下品にして
賛否両論の話題にならないとダメ
わざわざ新規でやる意味不明や
整理され過ぎて閑散と感じる神戸の街並みみたいな感じ(とてもわかりにくい)
BSなら見たかもしれん
まだ左翼思想バリバリってのも当時はあったから…
「男組」は面白いけど流全次郎たちと学生たちの関係なんか学生運動の闘士とその闘士たちの闘争についてこなかった愚かな国民っていう図式まんまだもん
それはそうとして擬音を声優に言わせるの止めてね
他は最初こそ「声優こいつかよ…」ってなるけど聞いてるうちに「案外いいやん!」てなる
ウケんのは演出の問題やと思うんやけど一番気に入らんのは擬音をキャラにしゃべらせるやつ
あれ採用した奴マジで制作から追放してほしい
現代の濃密な作品に対抗できるほどのコンテンツの強さは無いんだよ
ただ、中国や発展途上国では売れる可能性はあったかもしれんね
昭和臭い作品が売れることもあるからね
日本ではまず無理
原作にも出てくるけど序盤にちょろっと登場するだけで
あいつらはほぼ押井の作ったオリジナルキャラだから
サンリオキャラみたいな妖怪の声が蛙亭中野で「なんでだよ」ってなった
昔のうる星アニメは原作をさらにデフォルメさせた演出だからじゃないか?
今は小綺麗になったかわりにデフォルメ具合もナーフされた印象
価値観が合わねえ。
今更原作準拠だらだらやられてもね 要するにスタッフが無能
動画流しながらゲームするからー
やはり留美子は歴代漫画家の中に入るのは無理なようだな
よっぽど内容がつまんないんだろうな
いくら原作通りに作っても媒体が違うんだからそこが凡庸じゃ駄目なんよ
小奇麗で無難な出来で感想語ってるとこ見ても思い出話してるようなのばっかだ
長谷川町子≧さくらももこ>留美子くらいの格付けや
op嫌い
インベーダーパロで連載当時臭だしてんのにダンスとかオタ芸とか連載終了して十数年経ったもの出したりして何がしたいのかわからん
自分も3話目くらいまで見てたけどもういいわってなって見なくなった
昔の作品なのもあるせいか話に変化なさすぎ
ウクライナ人の事を考えると見れないよね😢
さすがにもうさくらももこよりは上だと思う
というかさくらももこは過大評価されすぎやろ
エッセイやコジコジは面白いけどまる子はほぼアニメ効果やし
なんとか周年記念でやるならもっと他にいいのなかったのかねえ
4話から原作の雰囲気出てきてちょっと面白くなるぞ
というか序盤が詰まらなさ過ぎた
今のはシナリオがすごい淡々としてる。声優さんは頑張ってるんだけど…
つまらんバラエティより余程マシ
展開が全部一緒だからな
昭和のドタバタコメディの繰り返し
ただそれだけ
舞台は変えても内容は一緒
特に中国需要が当たればとんでもないことになっただろう
特に瑠美子のはテンポが良いのに声つくと悪くなる
割と爆笑すると思う
あれだけ出来の良かったダイ大もそこそこ話題になった程度で終わったし
セーラームーンは初代アニメのギャグテイスト多めが正義だわ
でもリメイクのシリアス寄りのほうが原作基準なんよな
その二つはたまに突飛なことやれば話題になるが原作基準で一般認知もそれほどって状態じゃバズりようもない
バカ兄弟はわりと笑いそう
だから、そういう物だと今の視聴者は分かってるお約束部分に説明が入る所なんかはテンポが悪く感じる
擬音を声に出すのはまちカドまぞくがウケてたから二番煎じ狙ったんじゃねw
美化された思い出は老害だけでいいよ
原作ではキャラがメタ発言して、あたるが学級委員長をやめるだけのクソ回を旧アニメでは屈指の傑作回にした
別に押井だけの手柄じゃなく、当時の若手スタッフが好き勝手にやった結果、大ヒットした
(無論、旧アニメでもクソ回は多かった)
新作もつまらなくはないが、原作準拠でやっても薄味で物足りなくなるのは当然
小学館の創刊何周年記念企画とかだったと思う
チェンソーマン、水星の魔女、ボッチ・ザ・ロック、スパイファミリー2期などなど
懐古狙いでも令和のデ・ジ・キャラット、BLEACHとかでちょっと霞んじゃった感はある
すまんな
なんだかんだで現代のギャグアニメって論理的か不条理かのどっちかが標準なんやなあって
その時代だからヒットしたものを、そのまま現在に持ってきても馴染むわけがない。
ぶっちゃけ今の芸人はレベル低いと思うわ
ネプチューンとかあの辺はまだおもろかったのに
いかにも今のキッズらしいな
生まれてこの方先駆者が何かを築くシーンに立ち会ってないから、新しいものを生み出すというのがいかに尊い事か理解できてないっぽい
ちょっとカワイソウ
アイツが受ければワンチャンあるぞ
ラサールは正直発言が酷すぎて、もう両津としては見れないわ・・・
例えば令和版でもすき焼きが特別なご馳走として描かれてたけど、原作時は牛肉輸入自由化前や
スーパーに手ごろな価格で牛肉がずらっと並ぶ今どきしか知らんと、その価値にピンと来るはずもない
視聴者をいい意味で裏切るカタルシスが無い。初めのうる星やつらのアニメは。漫画の独特の雰囲気の延長拡大して監督、脚本、演出、製作会社や現場スタッフと声優が新しいことにチャレンジした。でもこのモノマネはそれをしていない。時代の違いを言い訳にしている奴が多いが、それは違う。その時代に合ったモノを作ればいい。単に情熱と才能が無いだけの言い訳だ。
軽薄さが足りん
頭叩いて炎吐かせたり結構あたるがぞんざいな扱いしてたし虐待に見えるとして存在自体カットされたりしたのかね
ツッコミの〇〇じゃ とか聞いててきつい
分かる
ただ自分は原作の方が好きだからメガネが苦手なんだ……面白くなるのは分かるんだけどね
高橋留美子の独特の間が好きな自分にはちょっと騒がしすぎて
今でもそこそこ当たってるんじゃないすかね?
だけでってお前…馬鹿なの?
いつの間にか放送始まってて1話見逃したからもういいやってなって一度も見てない
全員集合!DVDで久々に見たけど
オチが分かっていても、やっぱり笑っちゃう
分かっていてもおかしいって強い
しかも原作自体が面白くないし、ビューティフルドリーマーみたいのならSF好きなヤツも楽しめるけど
高橋留美子はトキワ荘世代みたく新しく何かを生み出したというタイプではないと思う
ラブコメも既に柳沢みきおが完成させてるし
笑うよw
だから今も現役なんだろう
高橋留美子は…タイミングだけで生きている!!!
バズる回が来たら盛り上がってまとめられるぐらいで世間ではイマイチ盛り上がらない感で終わる。
フジは助けてくれなんて言ってないだろ
まともな人たちがアーニャとかテンちゃんを普通に愛嬌持って受け入れてるのに、何がクソなんだよ
こういう口の悪い奴ってどんな育ち方してんだろうな、親の顔が見たいよ
何も盛り上がらない話題にならない流行らない興味ないオワコンで終了でオレは知らない
高橋留美子系統の日常系アニメ乱造し過ぎて作品個別の新鮮さを殺してしまった感ある、昼間に月が目立たないように
スレ立て主の妄想だしな
そしてそれに迷うことなくのっかるクソまとめサイト
率直に言ってクソオブクソ
いないの?
あたるがラムのお見合いぶち壊しに行く話できなくなるじゃないか
あたるが嫉妬している稀有なシリーズ回なのに
オチ含めて好きなんだけどアレ
ジョジョが馬鹿みたいに漫画そのままやって受けたのを勘違いした
メスガキはわからせ需要あるけどオスガキだとマジでムカついて殺したくなってくるから無理
録画見た親戚の子供たちキャッキャッキャッキャッしてたぞ
押井は去年「ぶらどらぶ」で押井版うる星のセルフリメイクしてた
らんま=乳首出るってくらいそれが個性だし
声はコロ助じゃないと駄目だ
良くも悪くも80年代アニメを今の技術で持ってきただけだから
今のアニメと違って子供の頃のように多々受け入れるだけの
ああアニメ観ているなって懐かしい感じはする。
世間的にはネタバレ済みな作品だから実況向けでもないし、
内容はあって無いような作品なので大して語る事も無いけど
終わる頃にはダイの大冒険のように終わるのも寂しいって感じでいわれる程度にはなるのかとは思う。
それぐらい今のアニメって短期で終わりすぎるので愛着もわかないし、気楽に観れる作品無いし。
粗製乱造の影響か、おっさん世代が離れ始めてたりしてな、ルパンも売り上げ勢いなかったし、パチモンキメラ作品が地味ヒットするしで何が受けるかホントわからん
見られて無いってことじゃね?
その理屈だとなろう系駆除出来てるはず
原作を教科書通りにだしても見向きもしない
えっ、やってたの?(素)
足しも引きもしない淡々としかも尺埋めるために別の話と混ぜたりしてる
そのくせ疾走感とかまるでない
アニオリ入れろって話じゃなくもうちょい演出がんばれよ
案外、それが本当なのかもしれんな。
そうだよね?語ったり、考えさせられたり・・・・が無い。
高橋留美子に協力してもらい(無理かも・・・)、新しいキャラクターを作って登場させるなり、原作の話を時代背景を令和にしてエッセンスだけ抽出して新しいモノにしても良かった。アニメと言うスタンスが大事。原作とは違うからこそ、漫画は漫画として楽しめる。
昔の演出なんだろうか
小学低学年層からの「ラムちゃんの顔が怖い」という苦情が来たことでキャラデザを刷新した。
当初は原作そのままのキャラクターだった。
途中から目を大きくして可愛いキャラクターに変えた。
そこから絵柄が可愛いということで女性にも人気を博すことになった。
テレビ版うる星はキャラクターの可愛さだけで売れたんだぞ。
高橋留美子はテレビ版キャラクターを逆輸入してるんだよ。
灼熱カバディ、アニメ化してたなぁ忘れかけてた
今みたいにアニメが氾濫してない時期の作品だから展開が落ち着いてるというか一話観てめっちゃ楽しいって感じの作品でも無いし難しい気持ち
爺さん向け
そうそう昔のほうが完成度高すぎてどうしても見劣りするんだよな
今のは確かに小綺麗になって技術も発達してるけど何かイマイチしっくりこない
うーん、なんかラムちゃんのコスプレしたお姉さんが歌って踊ってるって印象しかない
アニメは押井と千葉繁のアドリブがハマってブレイクしただけで
それを抜いたら時代遅れのクソアニメだわな
高橋留美子のうる星やつらなんてリメイクしてる時間と暇があるなら、埋もれてる才能を掘り起こしたらどうなんだ?
金の匂いを嗅ぐ能力しか発達してない日本の老害界隈にそんな能力ゼロだろうが(鼻で笑い
テンがいないということは
"スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフターケアーキッド28号" の
回もやらないのか・・・
けっこう昔なのになぜか名前は忘れていない
ノリが今の世代じゃ理解できんしヒットするわけがない
懐アニ成功ラインはDB世代まででそれより古いと無理
90年代初頭のシティーハンターの時代でさえ女絡み⇒ハンマーの繰り返しからのドラマ展開があったもんだが、行動原理や展開すべてが女絡み⇒電撃で終わってる感じでその先がない
が面白い
メガネいないなら見ないみたいな反応もあったし
鬼滅、呪術、スパイ、チェンソーで次々新作バズりつづけてるジャンプと違って終わってるわ
同じ一ツ橋なんだからコナンだけ移して赤字部門さっさと潰せばいいのに
南朝鮮テレビ
一番みたいのがそれだからな
アニメは中途半端に終わったし
日曜の夕方枠で子供も大勢楽しんでた人気作だろ
ただ当時はそんな区別なかったんだと思うけど構成とかドラえもん思い出すんだよな
声も絵もいいんだから話のテンポだけでも焼き直し辞めて現代に合わせてほしい
ギャンブルすぎる^^;
わざわざ劣化したの見る必要ない
今思えば単品じゃ駄目だった感じが強い
ちなみにdrスランプが終了とほぼ同時期にめぞん一刻に切り替わった
その後も流れ的にフジに放送時間帯を保護される感じでらんま1/2まで続いたが
半年で金曜17:30枠に移動した、そっからは見なくなっていつのまにか終わってた・・・
結果的にアラレちゃんと悟空に引っ張られてた優遇枠のようなものだったから
単品では、まぁしょうがないかなと。
テンも原作どおりを謳うならその内出さなきゃならんだろうが、
今見ると後半はまだしも登場時は本当に不愉快なクソガキだからな
ギャグで受け入れられるかどうか微妙なところやろ
印象薄いというかなんというか…見終わっても語ることないのよね
同クールの他のアニメのが話題性もあって余計にな
旧やらんまでは1カットでまとめてたようなギャグを3カットくらい使ってグダグダやっててそんなのを何度も繰り返すんだから見てて疲れる
ただ前後半で1話ずつ消化していくのは英断だったと思うわ
ただでさえ内容薄いのに普通に1話ずつやってたらさらに薄めたカルピスになるところだった
OPEDは作風に合ってない
子供ながらにだいたい全員クソなのに主人公ばかり痛い目見るのが納得いかなかったんだよな
昔の作品とはいえラムみたいなヒス女が受け入れられてたのも理解できないし
たまに再放送でやってるのを見てた世代だがよく分からないキャラたちがドタバタやってるってだけ
それは言えるな。
なんていうか、コマの中だけで話が進んでる感じでコミックス読んでる気分だ。
ゆるーく観てるわ
熱量とか抽象的すぎるなぁ
明確な説明はできないけどなにか主張したい人っているよな、そんな器量もないのに
毎回ギャップを見せつけられると見てる方が辛くなるのでは
OPはこの記事に貼られてる動画で見たが、現代風になってるしよく動くし綺麗だわ確かに
それで本編が「昔懐かしい」感じだとしたら・・・いや、そういう問題じゃなさそうだなw
このくらいの年齢だともうアニメ見ないって人が多いだろうし
10代から30代くらいの人で昭和ギャグと暴力系ヒロインしか出ない作品を面白いって思う人も少ないんじゃね?
今のルパンはそもそもモンキーパンチのルパンとは違う シリーズ456はアニメスタッフの同人
今回のうる星は高橋の原作を意識してるが、押井の同人でも勢いのある旧作とは違いただの模倣
バリバリバリバリバリバリバリバリ
擬音を口に出すのは止めましょうね
うざいんじゃ
理解できないなら黙ってればいいんじゃね
旧アニメが好きだった奴はメガネがいない時点でニセモノなんだよ
こういうのは逆に長い方がよくない?
旧アニメは独自の路線を採ったことから今回は原作準拠で行こう、というのはいいんだけど原作を小綺麗になぞっただけ、都合の悪い部分はカットっていうやり方が面白くない
昭和のギャグ漫画はもっと顔が崩れたり危険な表現もサラッとするような大胆さがあるもんだからね
アニメの良さって基本的には動くことでしょう
ギャグなのにテンポが悪い、キャラが小綺麗っていうのは相性が悪いのよ
それに前の声優も現役の人はそのまま使うか、変えるんならモノマネ演技じゃない方が良かった
若い人に受けるには、おそ松さんのようなフルモデルチェンジが必要だったんだろう
まぁ発表時期的に必然的に一番多くはなるでしょ
まあストーリー物じゃないしね
基本1話完結だし
お笑いと一緒で勢いとテンポないと笑えない
しかも、原作半世紀近く前のもんなんだし
神谷は綺麗なあたる感がどうしても拭えない
まあそれ以上に演出が致命的に面白くない
ただ消化してるだけ
俺は楽しく見てるけどな
めぞんらんま犬夜叉は好きでもうる星だけはノリが受けつけない
半裸の女キャラなんて当時は真新しかっただろうけど今はそんなことないし
他の作品をやったほうが受けたとも思わないけどね
まんまこの感想だわ。まあ年寄りの回顧が入ってるんだろうけど
あと、OPは好きじゃない。
それはお前がおっさん化したからかもしれないので要検討だぞ
大人の事情なんだろうけど
先駆者がいなきゃ後続だっていなかったのにアホなのか?
こういうどいつもこいつも自己中なギャグアニメみたの久しぶりだわ
まあでも正直今更やってもウケんだろとは思ってた
20年前の時点でカビの生えた古臭い漫画って認識だったぞ
よく4クール内定で放送決まったな
朝アニメか夕方アニメにすれば子供には受けるんじゃねえの
実際そういうタイプの話だよな
TVでかかってるからとりあえず流してドタバタ騒ぎしてるだけの話見てるウチにキャラに愛着わいてくるアニメ
自発的に見ようとするようなアニメではないな
大人の事情というか普通に若者にも受けてほしかったからでしょ
曲はそこそこウケ良さそうだし
大体トウキョウヘイセイダイガクだけど
新連載から3ヶ月でアニメ放映が始まった(当然、準備はその何ヶ月も前から動いてた)
セーラームーンに関しては、
「原作」と呼ぶのもなんか違う気がする。
作画も、線が硬い気がする。
小綺麗に整った顔が多くて、ゆるいアホ面のほうが少ない。
基本ゆるくて、ここぞって時にだけキメるのがあたるのイメージだと思うが。
某所でビューティフルドリーマーだけは観たぐらい
配信サイトも昔の押井セル画版配信してくれない、旧ダイ大も配信止められた
テレビかネットの切り抜きかで少し観たらラムの声が若すぎてタイプじゃなかった
さすがに古すぎるし、何か特別なことをしてるわけでもない堅いリメイクだし
ToLOVEるの先祖なんだし
まだ犬夜叉当時のキャラデならともかく
つまらんま
中堅の重鎮花澤さんが演じてるし、タイトルでも2段組の右のテッペンに来てるしで、カナメのポジションとなってる感じ。
了子にも期待。
放送予告してからこんだけ時間あってここまで手抜きするかな?
色のりもわるいんだよななんかうすーい感じで
やっぱ押井守じゃないとあかんわ
てか,時代背景も45年前のまま,手抜き動画,音楽も全然ダメとなると
旧作再放送してりゃよかったんじゃねーの?
金かけて何作り直してんだよ
もうフジテレビあかんわ