|
|
煽り抜きで「えっと…この映画、何が面白いん?w」ってなった映画←何がある?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 23:57:04.69 ID:v532Lqka0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 23:57:21.36 ID:ow1q5llf0
ジョーカー
3: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 23:57:35.66 ID:+P4p8xky0
劇場版じゃリンコチエ
5: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 23:57:45.58 ID:JzME7j2/0
6: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 23:58:08.03 ID:tUHXZCOt0
打ち上げ花火はガチ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 23:58:14.59 ID:NLM2UWeI0
君の名は
9: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 23:58:26.19 ID:WAOL+xVw0
ゴッドファーザー
11: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 23:58:44.67 ID:1x5XaFRQM
ジャンパー
ワイが見た映画の中で最クソや
ワイが見た映画の中で最クソや
13: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 23:58:54.50 ID:5L0mTlRNa
タイタニック
14: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 23:59:14.27 ID:S/WgKcvnM
万引き家族
15: 名無しのアニゲーさん 2022/11/09(水) 23:59:23.48 ID:PxV9F8P10
ここ最近やとシンウルトラマン
22: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:00:04.57 ID:PuvnEt8z0
23: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:00:09.85 ID:z2YudPEF0
これは完全に龍とそばかすの姫
25: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:00:14.57 ID:pJlEm6hv0
944: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 01:15:39.08 ID:4HGPEo8L0
>>25
ワイもこれやな
見たのだいぶ前やからあれやが子供がウザったい印象しか残ってない
ワイもこれやな
見たのだいぶ前やからあれやが子供がウザったい印象しか残ってない
36: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:01:33.82 ID:HP0eF9sT0
ジュラシックパーク
43: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:02:36.60 ID:ZL9SGNpm0
501: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:43:25.49 ID:ccUtnC4P0
>>43
これ
この前テレビでやってたやつの方がまだ面白かった
これ
この前テレビでやってたやつの方がまだ面白かった
49: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:03:08.03 ID:ReQY4WOa0
ロード・オブ・ザ・リング
50: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:03:09.94 ID:9h2AHCNi0
サマーウォーズ
55: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:03:42.53 ID:qr77H14R0
プペル
56: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:03:48.07 ID:Q20e025t0
ブレードランナー
153: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:13:56.21 ID:TNet8I2la
>>56
雰囲気全振り映画やししゃーない
サイバーパンクは好きやけど内容はくっそ眠くなる
雰囲気全振り映画やししゃーない
サイバーパンクは好きやけど内容はくっそ眠くなる
67: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:05:38.19 ID:oS2+FIRP0
71: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:05:45.53 ID:wh9mDHF30
恋空
女友達にめっちゃ勧められて見たけど感想言うの困った
女友達にめっちゃ勧められて見たけど感想言うの困った
85: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:07:15.09 ID:SRqdhtG90
呪術
96: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:08:13.68 ID:l5UbDqoW0
今年だとドクターストレンジかな
103: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:08:57.96 ID:uL0dyCG5d
そんなもんブレアウィッチプロジェクトよ
131: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:11:50.16 ID:+74QWI500
攻殻機動隊とAKIRA
映像はともかくあれストーリー評価してるやつおるんか
映像はともかくあれストーリー評価してるやつおるんか
151: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:13:44.49 ID:pcv9pTrB0
すみっコぐらし
クソ
クソ
165: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:15:06.28 ID:kaP9ycDt0
167: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:15:10.35 ID:2a/Zlf630
猫の恩返しって風になる以外評価される部分あるんかね
182: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:16:47.76 ID:3V2jfzGb0
>>167
ムタさんが可愛い
あと王様のお使いのやつも可愛い
ムタさんが可愛い
あと王様のお使いのやつも可愛い
172: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:15:46.47 ID:Kld4nR7/0
ミッドサマー
ホラー好きの芸能人が絶賛してたから見たけど今まで見た映画の中でも屈指のゴミや
その後で見た少林サッカーの方が遥かに面白かったわ
ホラー好きの芸能人が絶賛してたから見たけど今まで見た映画の中でも屈指のゴミや
その後で見た少林サッカーの方が遥かに面白かったわ
176: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:16:11.03 ID:FEpTnmJ2a
インターステラーやな
納得できない部分をインターステラー好きのやつに聞いてもまともな回答返ってきたことない
そういうもんだから
愛だよ
しか返ってこない
きっとこいつらも理解できてないんだろうな
納得できない部分をインターステラー好きのやつに聞いてもまともな回答返ってきたことない
そういうもんだから
愛だよ
しか返ってこない
きっとこいつらも理解できてないんだろうな
218: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:20:13.89 ID:jkcAR3PeM
>>176
ノーランの映画は大体そんな感じのオチやからそう説明するしか無いんやろな
ノーランの映画は大体そんな感じのオチやからそう説明するしか無いんやろな
181: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:16:33.69 ID:4k1VLpN20
クレしんのロボとーちゃんやな
いつおもしろくなるんやろと思ってたら終わった
いつおもしろくなるんやろと思ってたら終わった
190: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:17:35.08 ID:uVvSnO7r0
時計じかけのオレンジは内容はどうでもいいけど絵的に笑えるシーン多いから好き
221: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:20:42.55 ID:0BA7k19bp
サスペリア
???ってなったわ
この映画初見で完璧に理解できるやつおらんやろ
???ってなったわ
この映画初見で完璧に理解できるやつおらんやろ
249: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:23:55.21 ID:H5GZ5py80
飛んで埼玉
284: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:26:37.46 ID:z2YudPEF0
そばかすの姫やろダントツで話の内容ペラッペラ
306: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:28:08.61 ID:NEjx95F40
ブラックパンサー
アメリカで持ち上げられたほど面白くなかったわ
アメリカで持ち上げられたほど面白くなかったわ
322: 名無しのアニゲーさん 2022/11/10(木) 00:29:25.61 ID:l1uFSi3I0
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「実写・ドラマ・劇場版」カテゴリの最新記事
-
- 【速報】中居正広さん、病床からのVTR映像がガチでヤバい……
- 【朗報】劇場版「スラムダンク」、大手映画レビューサイトで高評価殺到。上映前の批判はなんだったのか
- 【悲報】映画スラムダンク、山王戦でカットされた名シーン一覧がこれ
- 煽り抜きで「えっと…この映画、何が面白いん?w」ってなった映画←何がある?
- 【朗報】スラムダンク、懐古厨のネガキャン空しく特大ヒットを記録。初日興収で『すずめの戸締まり』を超えた模様www
- 【速報】スラムダンク作者、声優一新の理由を語る「ナチュラルな演技をして欲しくて」←チェンソーマンの監督かよ
- 【速報】映画スラムダンク、ガチの神映画だった模様。原作ファンは観に行った方がいいらしい【ネタバレ注意】
人気記事
盛り上がりの期待値に届くところがないまま最後まで終わってしまった
茶番過ぎて合わんかった
氷河ぶつかるまで何度寝落ちしそうになった事か
ジャンル違い過ぎで草
中身なさすぎて唖然としたわ
画面ブレブレで肝心な部分が何してるか
分からんし酔って吐きそうになった。
語ってくれ
意識高い系が深いとか何とか持て囃してんじゃないかと思ったわ
1から10まで説明するアニメ見過ぎて自分で考えれない奴増えたよね
映画の後に原作読んでようやく良さが分かったわ
話が途中で終わった印象
自分の馬鹿さ加減を自信満々に語れるほどの馬鹿にはそりゃわからん内容だな
キラーコンドーム
話題になってたから楽しみにしてたのに
期待外れと言うかガッカリした。
海外の人に蝦夷地の苦難を伝えても日本の歴史や風土は簡単には理解できんやろ
つまり日本人からしたら貧民がニューヨークに行く云々なぞ知らんのでタイタニックは面白くなかったわ
後悔しかない
名探偵ピカチュウ
お前らが面白いって言うから
見たのに何だよあの映画は。
最初のは良かったが徐々に
クソ映画になってる。
どんなクソでも俺には刺さらなかったけど誰かにはウケるかもなぁ
くらいの長所はあるもんだけど…
知らないからこそ、何でそうなるのか興味が湧くって言う楽しさもあるんやで?
カメラを止めるなの監督がカメラを止めるなで有名になったのにその後消えた理由が
よく分かる糞映画
アタック・ザ・キラートマトはディレクターズ・カット版の本編前にやっていた茶番が
面白かっただろw
最終的に火事が起きて何も分からないまま終わる映画がマジで虚無だった
記念すべき初めて寝落ちした映画
マジでコンセプト以外褒める点が全くなかったという今年最大のガッカリ映画だったな
原作の良さをなにもかも取り払ってる
ブラックホールに落ちた主人公が小人になって娘とコンタクト取ってたのはさすがに意味わからんかったな
あと5次元人だったかな、長いし面白くもないしで疲れてるとこに名前ばかり出てきてもう何がしたいんだこれってなったな
クソ映画すぎてみんな忘れたいのか
まぁ普通に考えてうまく交信出来るわけないやろ・・・wとは思うが映画だしなぁとしか
豪華キャストでしょーもない内容やったろwwwというだけの映画
言われてみればそうだわ
どうしようもないゴミ映画は記憶から無くなるからな
分かるけどさ
実際に理解しようとすると事実に伝えられている話の方が映画より面白いやん?
予算ケチって見せかけダミーの煙突とかあったんやろ?本当のタイタニックは、作成時の工員の話とかの方が映画より面白かったわ
主人公とヒロインは出会って5秒で合体する性欲の権化
でも最期まで演奏した楽隊はかっこよかった
たまにいるよな
同じようにこんなところに出入りしてるのに「自分はコイツらとは違う」って変なプライド保持しようとしてる人
話題作過ぎて期待値が高かったから拍子抜けした
ああいうのはあの時代にあの映像を!?すげーって作品だからね
当時劇場で観てないなら感動は無理でしょ
EDはいいからセーフ
これはどうせこいつに言ってもああ言えばこう言うで話聞かないから相手にされてないだけだろ
映画全体は割といいけど、ドクタースリープのシャイニングリスペクトシーンは完全に滑ってたかもな
デズニー・ピクサーはマジでアカンわ
デズニー・ピクサーはマジでアカンわ
2005年にやった特撮映画「鉄人28号」
「NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE」といい
あの頃の邦画はおかしかった
やたら評価高くて面白いってヤツが多いのに、つまらん!俺は間違ってない!って言い張る感性は映画撮った方がいいよ
ハリーポッター
もののけ姫や千と千尋みたいなのが好きだったからだ思うが
えー面白いじゃん
つまらない映画は忘れるけど、嫌いな映画って案外覚えてないか?
嫌いって言うのも結構強い感情だから、何だかんだ今まで見た嫌いな映画大体覚えてるけど
あれはマジでウンコだな
なんであんな風に作ったのか理解できない
原作をああも台無しにしたのは逆にすごいと思うわ
前半好きやったで後半予算尽きた感半端ないけど
とはいえ予算豊富で作ったゲド戦記はほんまやばかった
まだチャゲアスのOnyourmarkのが面白いで
スレの趣旨的に世間では評価されてるけど自分はよくわからないってのをあげるのであって万人がクソってなる映画をあげる話ではないでしょ
ただの寒いコントを延々と見せられるゴミだった
観たのが中坊の時だから今観たら色々理解出来るのかも知れんが
絵は綺麗だが、伏線もオチもなく胸糞で終わる作品
ほぼ無名の頃だったから評価は甘めだったが
現在の新海の新作として出していたら、ぶっ叩かれる内容だろうな
テロにはしゃいでると、宮台真司みたいな目に遭う危険性があるからやめた方がいい
ホンモノがいつ、どこで、何を見てるかなんてわかんないんだから
全編に漂う「オタク臭」が本当に駄目だった
庵野監督は『マイティジャック』を撮りたがってるそうだけど、どうせこんな内容にしか
ならないだろうから、絶対に止めて欲しいと本気で思った
ワンカット映画貶した駄作 これが口コミとかってマジで日本は終わってると呆れた
原作台無しで思い出したがパラサイトイブもひどかったな
売りが当時全盛期の葉月里緒奈のヌードとか言ってラバースーツみたいで騙しやがったやつ
お前ブラックホールに入ったことあんの?
ないならわかんねーだろ
5次元ってお前行ったことあるの?
ないならわかんねーだろ
これで全部ご都合主義な部分を解決してるからインターステラーは大したもんだと思った
ツッコミどころは満載だけど映画として面白かったから俺はアリだわ
知名度の割には過大評価だと思った
あれを面白いと思えない人って何を観て面白いと感じるんだろうか
クソを楽しむ映画だからwww
漫画もそうじゃん・・・
みんながみんなつまらないと思っちゃったから
「これ、何が面白いの?(なんで人気あるの?)」にならないんだよな……
ナウシカはジブリじゃないんだっけ?とラピュタは面白いけどそれ以外はもうは?って感じで終わっちゃう話ばっかり
あれは面白いと思う人には面白いんだろうな、ってくらいの事は分かるでしょ
ただ、悪ふざけというか、庵野が特撮好きだから庵野すげー見たく言われてるだけで、合わない人には本当に合わないんだろうなって思ったよ。自分は合わんかった
友達に連れられて観に行ったけど見終わったあとなんか気まずくなったわ
あんなもの初見で何がわかんだよ
初見どころかデヴィッド・リンチのそこまでの人生がわからなきゃ
何度観たって理解不能だわ
監督のオナニー過ぎる
あれを理解する上では生い立ちの記も同時付録としてつけるべきだと思う
元々庵野の実写映画ウ○コ映画のが多いのにもてはやされちゃったからね
理解力ないアホなだけじゃん
まあ、こいつらクソだなと思いつつも自分も同類かと思って自戒するくらいかな
シュワちゃんが大暴れするかアクション作品と思いきやシュワちゃん演じる最強の殺し屋を始末するために集まった
殺し屋集団視点のドキュメンタリー風コメディ
派手なアクション無し殺し屋集団のやられ方がヘボすぎる何より肝心のシュワちゃんが全然でてこない
しかし…アニゲ民は映画よく見るんだな🤔
く、来る! 尾美としのりが~
これ予告編は出来がいいからタチが悪いんだよな
あとハリポタは途中で寝てしまって一個も完走したことないくらい退屈
何故かプレミア価格になってる。
胸糞だし主人公がバカすぎて何というか
内容自体はいい
ただ脱がす必要あったか?とは思わずにはいられない
同年代の娘いて娘のアイデアから作った映画なのに
よくもまあ作れたなと逆にそのスケベ心隠さない根性に関心する
転校生でも脱がしてたし、大林宜彦は駿より酷いロリだと思う
次に起こる事が画面に描かれすぎてて何も想像の外に出なかった
ヴァンガードよりひどいのあったら教えて
なんで続編とか出せるんだよ
交渉人 真下正義
L change the WorLd
共通点はどれも前作(本編)に釣られて観てしまった事
でも見ちゃうんだw
倍速アニメかファスト映画見たほうがいいよw
まあ、見る気ゼロだけど
観察してるんやで
バトロアは1が良過ぎた
ジャージー・デビル・プロジェクトを視よう
これも意見は別れるがブレアよりはマシ
低予算メリケンヒャッハーを楽しむ映画
面白い=楽しむ では無いよ?
これ面白いの?観た奴居る?
お国柄の違いなのか笑いのツボがまるで分からなかった
プレデターXとかおすすめするで
というか邦題詐欺系はどれもクソすぎて優秀やぞ
途中までは面白かったが。
式日見たけどマジモンの糞だったよアレ
同じ変な絵が並んで出て来た時ギャグかと思ったわ
無茶苦茶ヒットしてたので期待値高かったけど、クソつまんかった
理解できたら理解できたで、テーマが陳腐。
劇中にベルメールの写真集が出てきたけど、ベルメールの思想を知ってたら今更感があるし、
知らないとまったく理解出来ない。中途半端な作品だった。
なんであれイタリアで1位とれたの?と思わずにはいられない作品
冗長でつまらない
最低限『道』や『カビリアの夜』より上とは思えない
ただただ退屈
イタリア人意外に耐えるなとは思った
視聴後に高評価な理由も調べたけど自分には理解できなかった
何か面白いと言わなければいけない空気がある
こないだ見たがマジでつまらなかった
ほぼ会議シーンだらけでよくわからん部署のよくわからん役職の人がよくわからん話をしててフィクションなのかリアルな想定してるのかもわからんしゴジラはろくに出て来ないし映像しょぼいし
昔のゴジラも子供の時見て中々怪獣出て来なくて退屈だったりしたけどその比じゃない
自分が楽しめたゴジラはこういうのでいいんだよっていうのがちゃんと出来てたエメリッヒ版と虚淵版
嫌いな映画って途中で観るのやめちゃうんだよ。だから印象に残らない。
ドクタースリープの件は好きな映画の中に嫌いなシーンが内包されてたので記憶に残ってた。
イタリア映画フランス映画はほんまきつくて見てられんわ
日本映画を海外の人間が見たらこんな感じなんかな
それは難解な作品が説明しづらいのとは別の意味でね
「なんかもうスケールとか全部すげぇんだわ」みたいなのしか出てこない
伝説のジェダイのルークを探せみたいな展開から
瞑想やらしてうじうじしてた挙句、やっと重い腰を上げたと思ったら即死亡って
俺的には面白かったけど商業的にはダメだろとも
思った
厨2病映画の金字塔だから。
キアヌ・リーブスがそれに拍車を掛けた。
シンゴジも嫌いじゃないし他のゴジラも大好きってわけじゃないが虚淵版のラストだけは無いわ・・・
指輪すてるほうのパートが糞退屈
おっと作られてない映画の話はするんじゃない
お前がどういうタイプの映画が好きなのかで話は変わる
個人的には嫌いではないけどまた見たいというほどでもない作品
芸能人が撮ってるてだけで内容は盆百 誰か説明してくれよ
惰性で20年以上もダラダラと無駄に続けてて()はよ終われや!
『鉄人28号』は、正太郎くんがウジウジ悩むキャラになってたのが駄目だった
尤も当時は、こういう勘違いリメイクが横行してたけど
脚本庵野に監督樋口でオタ臭2乗
ネタ知ってなきゃ詰まらんし知っててもあのネタだ以上のものが無かった
角川版「犬神家の一族」は、子供の頃観たとき猟奇シーンが印象に残る程度だったが、後年観ると絵作りに非常に凝ってるのが分かって感心した。
「エクソシスト」1作目。子供の頃は単に怖い映画だったが、後年観ると日常シーンをリアル(というかドキュメンタリー風)に作り、割と上品な仕上がりになってるのに感心した。
これって警察に追われる系の映画じゃないの?
初期の北野映画は殺伐感があって良かったよ
たけしが芸能人にならなかった自分を映画で再現した感じで
被害者ヅラして攻撃を正当化する女がめちゃくちゃやる映画。
フェリーニは前期と後期で作風が違うからね
道のリアリズムから後期では私小説的な夢物語にシフトしてるし
逆に俺は後期の方が好きなんだがね
何故か夢に見た事がある気がしてくるんだ
殺意が湧いたくらいつまらんかった
撮るの下手くそにも程がある
まさにそうやって上から目線で言うファンが多いイメージだわノーラン作品
やってるネタは使い古されてるのばっかなのに深いとかなんとか映画通を気取りたがる人がやたら評価してる
時系列いじくりも夢に侵入もウラシマ効果もブラックホールも全部既視感あるネタばっかなのに
これ見て絶賛する奴頭おかしいって思ったわ
アウトレイジとかたけしが出てる事以外はよく出来てんのよね
ロメロのゾンビは文明批判映画だった
まあでも観て後悔はしなかった、上手くは言えんが
雰囲気、情緒、臨場感がスゴイ。
おっしゃるとおり、内容は陳腐だが、100人のバカでも理解できるようなわかりやすい演出ではなく、画の創りにこだわった、映画らしい映画といえる。日本映画って台詞で全部説明するけど、そういうのもない。
だから日本では受けず、外人に受けた。
キスミーとストウハって舐めてんのか
時代が時代とはいえ、よくもまあこんなのが通じたな
ストウハだろうがストローハットだろうがキスミーだろうが霧積だろうが
そんなもの外国人発音でやられたら聞き取りできないだろ
テーマ云々以前にその推理に気がとられすぎてすべてがどうでもよくなってくる
おっぱいのところギンギンになって見てたくせに
当時友人に連れられて見に行ったけど何が面白いのか理解出来なかった
バトーの表情が読みにくいから分かりにくく入り込めない
惚れた女がいなくなったからやさぐれてて今回の任務でもしかしたら会えるかも!?会えた!!って喜んでたらまた去ってしまう話だと思うと中々面白い
は、面白くない以前にあの女が終始ギャーギャー騒いでるの不快過ぎた
あれだけ途中でブラックホールのこと説明したりしてヒントありまくりなのにwww
あれは映像がめちゃくちゃ良さそうじゃない(トレイラーだけ観た)
ロメロのゾンビシリーズはその時代にいたほうが臨場感があるかもね。
ナイトオブザリビングデッドは、貧困や人種差別問題、ベトナム戦争、冷戦
ゾンビは消費社会、ダイアリーは情報社会
それぞれの時代を反映してる。
警察に追われる系だけど逃亡者ほど警察との読みあいみたいな感じもない
陰謀に巻き込まれた優しい位が取り柄の一般人がその優しさを知る友人たちや漫画で出るようなサイコパスキャラに助けられながら警察や街中でショットガンして目立ちまくってる首謀者の一味から逃げる作品
あれは「手書きでここまで出来るんだ、スゲ~ッ♪」を楽しむ映画だから
ジャンル変わったのかって内容だった
ハンソロ落下は実は生きてるんやろなぁ思ってたら普通に死んでて草も生えんかった
パプリカなんてめちゃくちゃ良いだろ、映像の良さを軽視しすぎだろ
にわか鬼滅ファンと同じくらいキモい
「その男、凶暴につき」が公開された頃は他の邦画監督から「理論を知らず、センスだけで作ってる」と言われたが、そのセンス、特に画創りが凄かったな。
あれこそ雰囲気だね。スピーチでお母さんが「今日、息子が死にました」って言い出したときは爆笑しました。
当時の角川映画は気楽に見るのがいい。
西原理恵子的な作品なんだけれどカラーにしたからって
あれだされたらそりゃ今までの黒澤映画ファンは離れるよなと思わされる作品
電車バカとその周辺のおかしい人たちを綴っただけの映画
でも逆に言うと同じ匿名掲示板使ってるってだけだからな
アニゲーにしては新鮮なネタ拾ってきたな
何を期待したのか、の違いだろうか
SF映画で見た事もないネタなんかもう無理筋ですよ(小説ならワンチャンあるかもだけど)
SFネタの満願全席でそれぞれのパーツの完成度も抜群ときたら
もう観てる間中うぉーすげーなんというSF濃度か!と息つく暇もなかったぞ
原作読むと映画わかりやすくていいなって痛感する
原作の千葉敦子は文字通り患者とたくさんやってるヤリマンだし、
化粧で若作りしてパプリカになってるだけなんで
夢の中だけイメージでパプリカとして存在する映画版のがはるかにいい
打ち上げ花火と化物語はガチで同じくらいつまらんかった
持ち上げてる奴の気が知れん
シン・ゴジラはゴジラが恐怖や絶望の象徴として描かれてたからむっちゃ気に入ったわ
人間の為に怪獣プロレスするゴジラ好きじゃなかったからこれこそ求めてた物だって思った
ゴジラ全部見たわけじゃないけど楽しめたのは今の所初代とシン・ゴジラだけだ
クリント・イーストウッドは傑作も多いけどこれはつまらんかった
話のネタ部分を少しでも知った状態で観たらそりゃ面白くないと思う
実話だからかねえ。展開がだるったよな。
原作は読んだはずなのに覚えてないから自分も今敏の映像の方がたぶん好きだわ。
アバターのクライマックスは尿意との戦いでそりゃもう大変だった。
コメントを残している時点で傍観者になれてない同じ穴の狢
ゴジラ殆ど歩いてるだけな上ストローチューチューで負けるとかあり得ないわ
ハリウッドの方がよっぽどちゃんとゴジラ作ってて恥ずかしくないんかと
マジでなぜ映画にした
ルークを探せもがっかりだがフィンとローズの騙され行脚&最前線でキスは
どんなにファンでも擁護不可能だ
そうやって相手はしない筈って思いこんでるのアニゲーキッズとしては100点だな
初見でツマンネーって言ってんだよ
勘違いも甚だしい
●麻原彰晃→オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
●宅間守→大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●林真須美→和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘)→神奈川帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元→埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
●丘崎誠人→奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた在日朝鮮人
●東慎一郎→酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●キム・ミンス→韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●白正哲→山口組の元組長代理、選挙活動中の長崎市長伊藤一長氏を射殺する。
●鄭東植→武装強盗団メンバー、西日暮里と指紋一致、不法滞在
もうその名前を忘れてたわ
別に自分と違うって思うのは悪くないけどな
それを人に言って煽りに使うからアニゲーキッズは頭が悪いと言われる
発想が良かっただけで持ち上げすぎなだけだわあれは
自分もつまらんとは思わなかったけど、いいとこ65点くらいだわ
これしか無いわ
最後まで見たらとか言う奴居るけどつまらなさ過ぎでそこまで見れない
2001はシーンごとの美しさはすげーんだけどな、
サイケデリックなジャンプシーンの尺があまりに長すぎる。
デイジーデイジー歌ってる人工知能の集積回路を引き抜くシーンとか好き。
いざ見にいったらクソ映画だったのが世界中からビートルズの記憶がなくなる「Yesterday」だね
あんな空っぽな映画なかったわ
面白かった部分とか挙げれるし、なんなら推薦文も書けるんだけど
迂闊に原作読んじゃってから映画見ると割と酷評してしまう
ゲームウォーズ読んじゃってたせいで、レディ・プレイヤーに酷評しか付けたこと無いし
世間的には好評なのは分かってるんだけど
いざ評価ってなると改悪ばかりの存在しない方が良いゴミとしか言えない
結局、0からの加点方式と、元が100の比較方式で感じ方が変わるんやわ
流石に自分も同類って自覚した上で言ってるんやろ・・・多分
そのちゃんとに望んでる物が違うだけの話じゃん
ちなみに初期案では息子の手術も失敗だった模様
全部理解しようとしないで良いんだと考えると楽になるよ
他人の評価が是になるなら昔に作品も上がるけどあ若害君は古いだけで否定するよね
持ち上げ過ぎなんだよ。
なんも知らん状態でも面白くなかったよ
ゾンビ映画と思って観たらドタバタコメディ
騙されたのは事実だけどマジでつまらなかったよ
今しがた会ったばかりの煉獄さんが死んで滅茶苦茶泣きまくってるのがよくわからなかった
ちな原作未読
今のキッズを甘く見過ぎ
学力読解力運動能力身体能力平均身長の全てが低下し続けてるのに若い世代は優秀で上の世代は無能とか本気で言う世代だぞ
レディープレイヤーワンの終わり方以外はエンタメとして観れたけど、原作では終わりどうなってんの
スケアクロウは好き、バニシングポイントも良い、だけど
イージーライダー…これだけはわからない。
「大日本人」と「さや侍」は実は結構面白いし、オリジナリティもある(途中で悪い笑いの逃げグセが出てしまったけど)
でも「しんぼる」はギャグも話の内容も酷い
そこから大きく離れてミートオブザデッドやな。
ラバランチュラはポリスアカデミーの同窓会映画だからある意味期待通りだったわw
いろいろ情報入ってたから、思った通りの印象だったよ。
見どころは・・・まあ、ダメな映画の見本みたいな内容ってとこだな。
ゴミもいいとこだった。
率直に時間を無駄に使わされたって気持ちが残った。
イージーライダーは自由の国アメリカなのに全然自由じゃねー!っていう映画
日本に住んでいたら共感できなくて当たり前かもね
盆踊りはツレと苦痛を共有するのが目的の映画だからw
そもそも主人公一同が着いてすぐハッパ吸い始めた時点でこいつら俺らと文化違うなって思っちゃった
ヤバい村の話なのにそういうとこで引っかかっちゃう
典型的アニゲー老害
なにが推薦文も書けるだよ弁えろ
リメイクするって話があって思い出したんだ>イージーライダー
どうなるんだろうな。「ポリコレなのに正しくない」
って映画だったら面白くなりそうなんだが…
序盤の鏡に死んだはずの妹がちらっと映るシーンが一番怖かったわ
後はもうエロとグロで釣っとけって感じ
ここの連中にそんなこと言っても無駄よ
肝心の「カメラを止めるな」も話作ったのは別人だから
本人の話造りセンスはお察しなんだろな
最近は怪獣の後始末とかいうやつ
マジで時間と金を捨てた
さっぱり理解できなかった
2,3回見たところで面白くなってくると思う
これジェイソン出ないんだっけ?
怖いわけでもなくただただ退屈なだけだった
なんであんなに話題になったんだろ
ザンパラをオサレ映画だと思ってみるとワケワカランくなるよ
「知らん親戚と同席してなんか気まずい」とか
ガッカリ観光地とかそういう細かい「そういうのあるわ~」って
それだけの貧乏くさい下世話なお話でさ
アメリカでもそうなんだ同じなんだなぁって
…だから好き
親父に見せられたけど、何これしか出なかった
バチャ豚(カオナシ)にとって嫌な作品だよね
千と千尋は
ダークナイトとダンケルクは面白かった
鬼滅の無限列車は退屈過ぎて見てられなかった
「カメラを止めるな!」のような大掛かりな叙述トリック作品は
才能がないと作れないよね
大掛かりな叙述トリック作品は当たると大ヒットしやすいと言われているから
当たるべくして当たった優秀な作品だよね
「カメラを止めるな!」を詰まらい言っているのは何の才能もない
嫉妬しかできない詰まらない人間だよ
マイドクやらヘルレイザーやら、変な映画はたくさん見たけどどれもこれもそれなりに面白いシーンは有った。
が、アレはなー。
君が言う通り、無駄な時間を体験するための映画でしかない。
謎解きモノとして期待してたんだけど、物凄い肩透かしでがっかりした記憶
あと、確か十字軍等のキリスト教に関する予備知識が無いとピンと来ない話だったので、キリスト教と無縁の人間には更にがっかりすると思われる
昭和の邦画は大好きなんだけど平成以降のふわふわしたのダメだわ・・・。とくにモデル上がりとかジャニーズとか若手イケメンとかが主演やってるの全部吐きそうになるほど詰まらない・・・。
影武者を過ぎた辺りからの黒澤映画
「たのむ当たりであってくれ……うーん」
の繰り返しだったしな
影武者の勝新太郎降板が分岐点だったかもしれない
最近流行りの煽り運転の元祖やぞw
ヘルレイザーは「ちんぽやん!もうコレちんぽやん!」とか
大爆笑しながら観たぞw…余談だが
金が無かったんやろ。
「まあだだよ~」は結構面白かった。
将軍家光の乱心 激突
かもしれないだろw
小説だと面白いんだけどね。
映画には向かない題材だわな
多くのSFと同じく
史実戦績が漁船1隻でしたよね?
ジャップ最高の戦艦とホルホルっとるがね、さっぱり理解できない。
空母機動艦隊に国家予算の半分費やした所で大陸戦線の陸に上がれるわけもなくそろって粗大ゴミ。
松本人志はショートのオムニバスでいけば良かったんじゃないかと思う
最近の映画で「今夜ロマンス劇場で」「鎌倉物語」「深夜食堂」辺りは面白かったよ。
あれメッチャ面白かったやん?
七人の侍みたいで。
ただのパワハラクソ教師の話じゃん
最後のあれで一泡吹かせたんだよって感想見てもどこが?としかならんかったわ
怪獣のあとしまつは着眼点は面白いのにどうして寒いコメディにしちゃったんだろう
モキュメンタリーで真面目な作りにすれば面白いシミュレーション映画になったのにね その中でシリアスな笑いにすればいいのに
あんな小学生みたいなノリでいい歳したおっさん連中がウンコウンコ言う映画がなぜ売れると思ったかと問い詰めたい
オチも大日本人のパクリだし
放送局がアサヒなんで本気出して政治色だすと途端にツマンナイ
シーズン1の最終回も上級国民批判の中身のない内容だった記憶
鎌倉物語って西岸良平の漫画の映画化?あれって原作無視のハリポタコンプ満載のCG映画じゃなかったっけ?悪印象を語ってしまって申し訳ないけど。
深夜食堂はテレビ版を何話か配信で見たよ。小林薫はいい役者だよね。松重豊も孤独のグルメよりも全然よかったね。チャンスがあったら見てみるよ。ありがとう。
シャイニングも続編のドクタースリープの方が面白かったし
ノーラン信者だけどテネットは擁護できないくらいガバガバだからその感想間違ってないと思う
魔法の方はクソ
分かる昔友達と見ててレンタルビデオのVHS投げそうになった
最終絶叫計画でネタにされてるの見て許した
スプレー
面白くない通り越して過剰評価にムカついた
コネなしじゃ絶望的な邦画界で半世紀に1回あるかないかの超絶ラッキーチャンスをものにできなかった時点で才能は無いな
のだめカンタービレをすこれ
>ララランド
女ウケは良いみたい。
知り合いの女は高く評価してた。
でもあいつシンゴジも絶賛する馬鹿だから一般的な女とは言えないかも。。。
その視点は往々にして合ってる
パワハラハゲのエゴに付き合わされ翻弄され、青春をぶち壊しにされた挙げ句の最後の反逆が
図らずもパワハラハゲの理想に近づいて、二人が通じ合ってしまったという話
あれは決してハッピーエンドではなくて地獄へ道連れみたいな話
自分もセッションは好きじゃない
結局「夏」も「田舎」も設定上の必然性はなく、特に目新しくもないネットの仮想現実世界がメインでござるってそんなトンチキな話があるか
テネットはそこまでガバくはないぞ
逆行の性質を利用した事象を理解できれば楽しくなる映画
おおかみこどもこそ何が言いたいのか分らん作品だった。
それは努力して何も成したことがない奴ら皆言うやつ~
シン・ゴジラは、昭和と平成と散々、暴れてきたのにゴジラの存在がなかった話になっていたのが寂しかった。だから、題名がシン・ゴジラなのだろうけど、日本版のゴジラを観た事がない人に向けた作品なんだろうなあと思って観てた。ミサイルが効かないのかと言ってる場面を観て、今までずっと効いてなかったよなあと思った。
時計仕掛けもセンセーショナルな事やってたかもしれんが今となっては絵面が凄いだけだし
ブレードランナーもつまらなかった
個人的にはショーシャンクとシザーハンズがクソつまらなかった
美少女が出てなかったら絶対見てなかったよ、あんなの
理解出来んかっただけかもしれんけど
スーパーの女まで行くとちょっと大衆向けにし過ぎてるなと感じたけど
新しい技術を作ったという所で評価されるだろうけど今見たら面白くはないね
Twitterで絶賛されてるから見に行ったら
マジで面白いシーンが合計で5分もなくてびっくりした。アレ絶賛する人の気持ちわからん。
あれは映画より小説の方が面白いよ
ブギにしてくれ、お葬式がつまらなかった。アニメは火垂るの墓、狸合戦ぽんぽこ、
ナウシカ、トトロ、ハウル他がつまらなかった。ラピュタとブタと千と千尋はよかったのに。
絶賛されてるのは1964年制作のやつかもしれんぞ。
分かる分からないじゃなく単純に面白くないんだよな
登場人物に魅力は無いし、地球が駄目になるといっても何十年だか後の話でダラダラと緊張感もないし、宇宙船で移住できる新惑星探す計画もガバガバでグダグダだし、そんなのが3時間近く続くんだから苦痛でしかない
これのどこが名作なの?とマジで思った
当時斬新だったのは理解できるんだけど
あれは超低予算でよく撮れたねという話題だけで本編はくだらないの一言
タイトルからして売春婦のヒモ=タダでやらせてくれるという隠語で当時のアメリカの若者の複雑な心境表してる
映画音楽に専門家を連れてこずにロックのヒット曲を流したのもあれが最初で画期的だったらしい
出羽守だけどアメリカだと伊丹十三の「タンポポ」と並んで絶大な人気がある映画だよ「ハウス」
映画評論家が「なんであんなつまらないものがアメリカで評価されてるんだ」と頭抱えてた
神風特攻隊批判とか左翼臭が強すぎてダメ
真面目なな話すると北野映画はゲイっぽい描写が多々あって欧米の同性愛者にウケた
日本人からするとどこがゲイ…?でよくわからなかったというのが真相
クラウス・キンスキーの狂いっぷりがいいじゃんアギーレ
監督も完全に頭おかしいだろというのが伝わってくるし
「地獄の黙示録」の元ネタの一つになっててコッポラも絶賛してトリュフォーも褒めてる
あいつはやられて自業自得だろ
観た後胸糞悪いならポランスキーの「チャイナタウン」もなかなか
「難解だから馬鹿には理解できない」だのツッコミどころを言うと「そんなもの映画では描く必要はない」だの
あんなもの難解でもなければ別に何も新しくもないわ、超過大評価映画
ハードSF風フィールド・オブ・ドリームスであって「2001年宇宙の旅」や「メッセージ」の足元にも及ばんだろ
あの人は戦犯でも仕方ないと思う
あれじゃ在日が単なるヤクザ集団じゃん
原一男が感動して田原総一郎にインタビューしたら「俺何もしてないよ清水邦夫って人が全部撮ってる」とバラされて愕然としたらしい
「人間の証明」「戦国自衛隊」「犬神家の一族」「野獣死すべし」「天と地と」「敦煌」「北京原人」ととっくに日本映画はおかしくなってた
平成のゴジラはVS○○(メカゴジラとかモスラとか)みたいに最後は頂上決戦が如く
暴れたところが盛り上がりシーンであるんだけどシンゴジはそういうのもなく倒し方も地味だし
・大学教授が主人公という設定がそんなに斬新じゃない
・知恵を使うよりもパワーでゴリ押しするシーンが多い
・人種差別的なセリフがちょくちょくある
何が面白いのかわからんかった
主演女優の役者の演技がゴミすぎた
映画としては釈由美子主演のメカゴジラの方が面白かったからな
メカゴジラ開発からゴジラとの決戦まで完璧なロボット物をゴジラでやって見せたのは凄かったわ
シンゴジラはゴジラというかエヴァファンが喜ぶ演出が多かったな、ほぼヤシマ作戦だろあれ
木下恵介、市川崑、小林正樹、黒澤明の四人の巨匠で日本映画の衰退を食い止めようと「四騎の会」というのを結成して
その第一回作品が「どですかでん」なんだが
黒澤明は「トラ・トラ・トラ」降板で大ダメージを負ってて他の監督が話が暗すぎて救いようがないと手を引き
結局黒澤単独監督作品になった
奔放なイメージは流石だけど浮浪者の子供は死ぬし姪の女の子は叔父に手籠めにされて…と本当に暗澹たるストーリーで市川崑たちがドン引きしたのも無理はない作品
「ハナビ」で世界のキタノだけど正直それ以前の作品のほうが面白い
あれはセルフパロみたいでガッカリだったな
あと若い頃はともかくユアン・マクレガーが善人フェイス過ぎて全然怖くない
最低でも理解できる説明が必要
そう美術の出来は凄いし、ストーリーも全然嫌いじゃない
ただラストもそうだけど、そのシーン(カット)をそんなに長く映す必要ある?ってずっと思うくらい冗長
あれは方向性が違えど音楽基地外同士が、最後に主人公はプライドを賭けて、教師はプライドを捨てて「最高の演奏をする」という一点のみで通じ合ったことにカタルシスを感じる映画で、パワハラ教師にやり返してスカっとする話ではない
だから、演奏後にハグとかしてたら台無しだからラストはバッサリ
まあ思ってる以上にグロいからね
過大評価すぎる
チャイルドプレイの方が面白い
そっちのイメージが強すぎてな、、映画の演出は素直にかっこよかったりするのもあるんだが
バラエティでふざけてる時の印象が強すぎてな(´・ω・)
ネタバレ状態の視聴なんでどんな面白い作品でも面白く感じなくなるパターンなんだよな
だか
ぶっちゃけ内容を持ち上げる様なものじゃない
けどその作品が出た事による後の影響力を考えると名作としか言えない
胸糞要素なんてあったか?
主人公もヒロインも卒業後はそれぞれ違う相手と付き合って現在に至るって普通の話だろ
サイバーパンクなんて今じゃ珍しくもないからな。
無知な若者が古典を軽視する傾向は昔からある。
正直俺だって「モンティ・パイソンを見る」という目的でもなければモンティ・パイソンをつまんないと感じると思う。
多分君にはナイルの宝石やソロモンの秘宝は凄く退屈な映画に見えるだろうな。
昔はまだ普通に観れたんだけど、シャイニングとかは
当時でもパッケージ詐欺だと思ってたわwww
なんかプラグスーツ着てる女の子を除いて
全員主役クラスの俳優で埋めたらメリハリ無しの糞映画になったでござる…
多分、世界で唯一の潜水艦映画でコケた作品
富野御大をカメオ出演させてる場合じゃねーだろ…
ゴジラ作ろうとして失敗したことを胡麻化そうと必死で太鼓鳴らし始めたとしか見えんかった。
ブレードランナーの凄さは
所謂サイバーパンクムーブメント以前の作品だって事
ギブスンのニューロマンサーより先に上映されてる
SFで文字より先に映像が世に出た最初で最後かもしれない
(記憶違いだったら恥ずかしいなw)
めっちゃ好き、面白いのに
やっぱクラリスはジョディ・フォスターじゃないと
続編観て実感したわ
ただこのスレ的には正しいな
ゾンビものは好きだけどアレは良さがまるでわからん
わかる、絶賛されてたから観たけど
ひたすら豪雨の中で人造人間を追っかけまわして
救いは無いんですか…?一応、こういう映画の草分けなんだろうけど
コレより完成度高くて面白い映画は今ではいくらでもあるし
逆に態々コレのオマージュって前置きした作品程、コレ以未満だったりする…
某サイコパスとか。ビバップ監督の渡信さんのローラン新作の前座アニメは観る気もしなかった
バス置き去り死 前園長ら書類送検 ブックオフ ヨドハジカメラ
バス置き去り死 前園長ら書類送検 ブックオフ ヨドハジカメラ
バス置き去り死 前園長ら書類送検 ブックオフ ヨドハジカメラ
バス置き去り死 前園長ら書類送検 ブックオフ ヨドハジカメラ
バス置き去り死 前園長ら書類送検 ブックオフ ヨドハジカメラ
バス置き去り死 前園長ら書類送検 ブックオフ ヨドハジカメラ
バス置き去り死 前園長ら書類送検 ブックオフ ヨドハジカメラ
バス置き去り死 前園長ら書類送検 ブックオフ ヨドハジカメラ
バス置き去り死 前園長ら書類送検 ブックオフ ヨドハジカメラ
バス置き去り死 前園長ら書類送検 ブックオフ ヨドハジカメラ
バス置き去り死 前園長ら書類送検 ブックオフ ヨドハジカメラ
バス置き去り死 前園長ら書類送検 ブックオフ ヨドハジカメラ
確かに期待してたラインのかなり下を低空飛行だったわ
だけど、ラストの親友がゾンビになっても親友のオチだけは良かった
ゾンビコップに通じるものがあるね。もっかい観ろ言われたら勘弁して下さいだけどw
事故った後の顔面後遺症になってからの作品は割と好き
座頭市とかブラザーとか。ソナチネの北野ブルーとかは
別に嫌いじゃないけど、そう何度も観たいと思わない
アウトレイジは何となく観てないけど観ようかな…?
あれは低予算と、無名の俳優女優を使ってまずまずの物を完成させたことが評価されたと予想
作品自体はつまんなかったけど、邦画のやり方を全否定していたのは好感が持てた
インステは主人公の息子が残念な感じに成長したの除いて
非の打ちどころがねーだろ?
「フィールド・オブ・ドリームス」「2001年宇宙の旅」「メッセージ」
とか羅列しても、全部観てる俺からは何言ってんだコイツ…としか…
上手い事挙げてる玄人っぽく振る舞っても、真正の馬鹿しか騙されんよ
この監督・脚本の次回作ならこのスレにぴったりだが
…どうしてああなった…
合わんのはあれがゾンビものというよりも、パニック(ゾンビ)×コメディだからじゃないか
個人的にはドントストップミーナウがかかるところがベタベタな笑いを狙ってるにしてもサムくてきつかったが、ラストはすき
おおかみこどもはバケモノの子とセットで完成品だから…
君の縄だって、主題歌で「感動するもんなんもわかんないから
君(細田)を真似たよ」って告白してんじゃんww
コンテも脚本も、ほぼ細田のチャンポンだし
横。東京ゾンビなら、パニック(ゾンビ)×コメディでも面白い
あれだね、聖おにいさんのブッダも言ってたけど
アジアの笑いはもっと繊細なんだよね
Mr.ビーン的なのは日本人にはちょっと寒く感じてもしょうがない
チャップリンは志村と同じく感動ものもやってるからか観れるが
面白かったけどなぁ…俳優二人+死体1+バーテンロボットだけで
あれだけ面白くできるとは。まぁ、自分がヒロインだったら確かにブチギレるけど
同じ頃に上映されたBウィリスの「サロゲート」がアバターなんか捨てて現実で生きようぜ、ってカンジのB級映画で
対照的でおもろかった。
ほ~んならネットにある放置されたままの疑問点全部説明してくれ
あれはなんかもうノーランがボンド映画撮りたいからスパイっぽい映画つくったぜ~ってのをノリで楽しむ映画だと思うんだが
同じコメディでもゾンビランドくらいのノリなら好物だわ
2の人造人間良い奴!をとにかく否定したかっただけの映画
・ゼログラビティ
終始サンドラ・ブロックが泣き喚いてるだけって印象だったな
宇宙で孤独っていう極限状態を表現したかったんだろうけど
・REC
国民柄なのかわらんけど、登場人物全員が喚き散らしすぎてうるさい
ゾンビ化の原因も悪魔兼寄生虫兼ウィルスって舞台狭い割に盛りすぎやろ
ちょっとガバっちゃっただけで本筋は悪くない
「ターミネーター:ニューフェイト」とは対照的
ベン・ハー
あと個人的にだがミュージカルは全然ダメ
フォレスト・ガンプ
ショーシャンクの空に
感動作とか言われてたけど微塵も心が動かなかった
アデルブルーとか時間返せって思った
原作未読だが、色々なところでムカつく映画だった。
設定から宮部みゆきの「火車」みたいなやつかな?と思ってたのに
内容に雑なノイズが多過ぎ。
こういう映画の作り方があるんだなーという意味では面白かった
とくに内容があるわけじゃないしホラー映画として見るとクソつまらんと思う
ゼログラビティを見た直後に
似た舞台設定の「LIFE」という映画を見たら
そっちの方が面白かった。かなり衝撃的。
トリックが何処かあったか?
詳しく教えてくれや?
良い作品だとは思うけど
その3作品は厄介な自称映画通が推しすぎてな…
ああ、アレは何も考えず観られてイイネ!
トレイラ―観るまで観た事忘れてたけどw(あれ?コレ観た事あるんじゃね?)
想いの通じ合わない者同士が通じ合うのは確かにカタルシスだと思うけど
あんな一点の曇りのないカスと通じ合って何がカタルシスなのかやっぱちょっと分かりませんね
スパイダーバースの方は面白かったのに
横。地球外生命体?の名前をわざわざ黒人学校の生徒に決めさせたり
真田広之がただの家族思いのチョイ役だった上に
ただビックリさせたいだけの胸糞どんでん返しは
ロシアの衛星破壊実験への抗議にもなってるゼログラのが
まだ、視聴意義があると評価せざるを得ない
世界に絶賛されたセンスを「中二」で片づけてしまうあたりもう右脳の神経が閉じちゃってるな
ネットのやりすぎです回復の見込みはありませんご愁傷様
こいつらがプラン9・フロム・アウタースペースを見ないで映画ファン気取ってるのはわかった
汁か、世界で絶賛の権威に縋らなきゃ
自分の意見も言えないコウモリこそ、ネットの外で自分の言葉で喋ってるの
見た事ねーよwそれこそwikiの原文ママw
…だからつまんねーんだよ
「シックスセンス」と
「アイアムレジェンド」
後者はそうか俺が伝説と思われてたのかの一発オチだし
前者は少年に要求ばかりして礼すら言わないクズ幽霊どもが不快すぎて
少年の正体とかもうどうでもええわ つーかなおさら胸糞悪い
当時は冷戦下だったりロボトミーだったり作る理由があっただろうが
前者は言うに及ばず、後者は「カッコウの巣の上で」みたいな名作があるからな
「シャイニング」は、スティーブン・キング原作で唯一の駄作映画
説くべきは冤罪防止だろ
シックスセンスは、映像だからこその点が多いが
アイアムレジェンドはとっておきのベーコン喰われて激怒
くらいしか覚えてないな。まぁ前者はBウィリスの脱アクション宣言後の
作品としては代表作と言って良いんでない?
幸福の絶頂時に、過去におざなりにした患者からの復讐。
その患者の見ていた世界を否応なく見せつけられる
アンブレイカブルは極端だったが、シックスセンスは良い塩梅だったと思う
ハリウッドのゴジラがオレにとってスレタイの映画
毛のないデカいヒグマにしか見えない
ハリゴジ
見方が悪い
タイタニックはただの舞台装置や
だからタイトルが悪いとも言える
それな
ショーシャンクは特にご都合主義をけつあなで帳消しに見えてるだけ
何があかんかって言われても何も感想がない
叙述トリックは読者・視聴者の先入観を利用してトリックを仕掛ける技法であり
大どんでん返しに利用される
「君の名は。」も「カメラを止めるな!」同様に大がかりな叙述トリックで大ヒットした
「カメラを止めるな!」を批判している奴なんて叙述トリックすら知らない
低能君だから低能君の意見なんてまったく参考にはならんよ
これ途中で作中の時間が飛んで主人公を一気に成長させてるんだけど
飛んだ期間がちょうど本来の視聴対象年齢だったんじゃないのかなって思う
なんでこんな構成にしたのかわからん
時間返せって久々に思ったわ
バットマンファンかキッズぐらいだろこれみて面白いの
そのけつあながなければ
フォレスト・ガンプにアカデミー賞獲られなかったろうな
さすがに冤罪でけつあなは可哀想すぎる
そのけつあな故に男友達には勧められない諸刃の刃…
お前がセンスねーゴミなだけだ
安心しろ
普通にいい映画だけど、頭の悪い池沼にはよさが分からんだけよ
お前みたいな知識マウントしてくる老害じゃないと楽しめないってのがもう映画としてダメだよね
「過大評価」って趣旨の話題に全人類が満場一致の最低映画の烙印押してる超有名ダメ作品を挙げて何が言いたいのよ
えぇ…10代前半から10代後半程度で時間が飛んだとか
そも10代前半ですでに猪次男を倒して見直されてるわけで
後は自分磨きしてたら勝手に熊五郎の株が上がって弟子志望が増えた
ってところまでの下り要るか?
ボスをクジラにしたあたりはサマウォで若干天狗になった自分を
諫めるつもりだったのか知らんけど(ED曲もそんな歌詞だったし)
こういう普段どんな映画を面白いと感じたかも挙げて欲しいわ
大抵名作を面白く思えないやつってくだらない映画が好き
この程度でマウントってw
おたくはこのスレで書き込む域に達してないだけの話ではwww
でも嫌いじゃない謎の世界
さらば箱舟は面白かったが
はっ、クソブーメランで草
そうやって息をするようにマウントしてるの気付いてないの?w
黒人が名前つけて~衛星破壊実験への抗議が~
こんな情報普通の人間の9割は知らねえよ
いや小説は面白かったけどさ..
横。そもそもミッドサマーって大作か?ヘレディタリー継承のが面白かったし
旧統一の問題を考えたかったら観たら良いとは今は思うけれども。雰囲気は悪くなかった
小林サッカーは、普通にカタール・ワールドカップの
スーパーシュート集を観た方が正直楽しいな
後半で主人公が天狗になって彼女?をおざなりにしたあたりでイラッとした
基本的に面白いのはジェット・リー系だな、あとドラゴン隊長。
始皇帝のは政治意図が絡んでそうでダメ。「ザ・ワン」「ダニー・ザ・ドッグ」
「キス・オブ・ザ・ドラゴン」あたりを推す
黒人が名前~を知らんて…
映画観てないのと同義やで?
ああ、あれか、こないだ製作者が人生あぼんした
ファストムービーでも観てたんかw悪い悪いw
映画ファンでも何でもなかったのね?
気持ち良くマウントしてるとこ悪かったねーwww
多分君はシャークネードの「面白がり方」を間違えてる
俺は千と千尋の神隠しかなと思う。作画は良いし、最後の方でお手伝いしたりケーキ食うシーン好きだけど、全体的に何が面白いのか分からない
同義
あぼん
↑キッショwwwただただキッショwww
映画マウント老害な上にキッショイ言葉使うねーw
で、その視聴意義(笑)とやらを多くの人間は感じてるわけ?共感してないから意味ないんだよねぇwww
誰でも大作なんて言ってないんだけどアスペおつ
「10代前半から10代後半」は勝手にどうにでもなるあらすじ解説で十分な期間なのか
じゃあ誰向けで誰が面白いんだよこの映画
あのカスは最高の演奏家を作るためなら前途ある若者が百人壊れても構わない一種のプロフェッショナルではあるだろ
話についてけないなら無理して※しなきゃ良いのに…
映画が好きでもない大して観てない議論して楽しんでる奴が気に喰わないだけで
事実付きつけられるとファビョる、半島に帰れよ半地下の住人が…
キャメロンは見たことない面白い映像を見せるためにストーリーを作る人なので、アバターは「3Dで見知らぬ星の生態系を観客にリアルに体験させること」が主眼の映画
だからゲームよりCGのクオリティが高くて3Dであることを楽しめるかどうかがポイント
ツッコミ所多すぎで渡辺麻友のファンの為に作られたとしか思えん
まぁ猪次男に認められた後に
遠征したり何か為になる話聞いたり
主人公が熊五郎をアナライズして強くなると同時に
熊五郎の弱点も看破して指摘&成長して次席の長候補にまでなった
過程が10代前半から10代後半なわけで
マジで実父並に何も無かったみたいな解釈されるとキレるよな?
松本はテレビでコントが発表できなくなってきて発表の場を色々探していった中で映画もやってみた感じだから映画の形式を無視してるんだよね
「しんぼる」はコントとしても面白くないし、下手に映画に寄せた構成してるのが良くなかったと思う
鬼滅と庵野憎しのシン批判で埋まるようなしょうもないコメ欄かと思ったら意外と白熱してた
なんか味噌汁くせーのが必死こいてカメラを止めるな!をsageているのが無性に面白かったが
ジェームズワン監督の良さがいまだにわからない
あとは高確率でメンヘラ女がでてくるA24とかいう制作会社(?)の映画
一緒に勧められたショーシャンクは何度も見直すくらい好き
無理な人にはとことん退屈としか思えないタイプの映画とかかな
エンタメと一口にいっても幅があるからなぁ
カメラを泊めるな!は観てないからsageようがないけど
100ワニの監督だと知ったら叙述トリックとやらの
程度も知れるのでどうなんだろうね…ピコ太郎(電通)
と同じ臭いがするから、多分一生確認もしないだろうが
えぇ…あいつには天罰以外何も与える必要は無いだろ
いや、しょうもないコメが9割やん
アバターはアメカスの侵略の歴史を知ってるかどうかで評価分かれるからな
うん、叙述トリックとやらを誉めてるから期待して見に行くと叙述トリック(失笑)みたいな感じになるからね。話聞いてると映画とかあんまり見ない人やそもそも小説も読まない人ほど褒めるから、なんか自分が初めてよく分かるカルト映画見っけたみたいにはしゃいでる感じ?
.RECは久々に10分切りした映画だったわ
あれ欧州映画?もう挙がってるブレアウィッチにヒントを得たけど
こういう系の旬はとっくに過ぎてた感…
じゃ疑問点を具体的に挙げてくれや
いやー「こんな風に」が指すのが「芸能人が絶賛してたミッドサマーがダメで
小林サッカーを称賛」だったからそういう論法かとw
ミッドサマーがダメとは言わんが名作扱いするのはどうよ…??
あと、こまいけど大抵名作から大作って書いちゃっただけで深い意味は無い
ヴィランのオリジンとして悪くないとおもうけど
実際ブルースってキャラが好きなバットマンファンには刺さるんだよなアレ
結構しょうもない奴が頑張ってヒーローやってるってところが好きだからな
リドラーもめちゃくちゃ良かったし
ただそういうのダークナイトで十分だろって思ってたから、今回は分かりやすくSUGEEってなるような活躍欲しかったな
※458
「カメラを止めるな!」は叙述トリック後は劇中劇になる
初めから劇中劇で物語が始まるとインパクトがないから
大どんでん返しの叙述トリックか制作者視点のメタフィクションにする
てさぐれ!部活もの OP(アニメOPについてのメタフィクションOP)
ttps://www.youtube.com/watch?v=wSjqHueuiGI
岡崎体育 『MUSIC VIDEO』(MUSIC VIDEOについてのメタフィクションMV)
ttps://www.youtube.com/watch?v=fTwAz1JC4yI
てさぐれ!部活もの OPのアニメーション監督はみんな大好きなタツキ監督
もう一人のタツキさん(藤本タツキ)は『さよなら絵梨』という
叙述トリック作品を発表したよね
黒人は大絶賛らしいが個人的にはクソ映画だった
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
史上初のベスト8を賭けた運命のクロアチア戦!スタメンと展開を又吉がガチ予想
熊徹なのに熊五郎とか素で間違えてたよ…
疲れてる時の休憩にまとめ来るもんじゃないね
五郎ってマジでどっから来たんだよ………////
大林のねらわれた学園も酷かったぞ
評価もされてないからスレ違いだけど
うおおお、そういう意味だったか>イージーライダー
タイトルの裏の意味「ヒモ/ただ乗り」を知れば
なんか凄く腑に落ちる気がしてきたぞ
陰キャチー牛が降ってわいたチートで私利私欲のため好き勝手生きる
→チートを嫌う組織から狙われるが勝つ
→父親はほっといて死ぬが、突然現れた母親と和解してマザコンエンド
ようは陰キャの逆転妄想みたいな、ある意味なろうみたいなもんや
まあ、せっかく細かいところまでちゃんと作りこんでるのに「はるか未来の超越した技術力に到達した人類が過去の人類を救う為に土星の近くにワームホールを生成して、ブラックホールに突入したクーパーを5次元空間に救出して過去の娘に重力の解析データをバイナリーデータとして送信させる」っていうSF過ぎる展開にしたのがもったいないって見方も出来なくはないけどだからこそその重要な場面に「愛は時間を超える」を持ってきたんやろなとも思うし
じゃあなんで主人公が逆行して自分と戦って触っても対消滅しなかったの
服着てたからセーフとかご都合すぎるでしょ
そういうフィクションだから~みたいな言い訳で済ます感じの細々してたガバが多い
「ネットに転がってる~」ってそこの部分ぶん投げんなよw
ここでお前が疑問に思ってる部分聞けるチャンスやんけ
※479みなよ
面白く思う人にとってはスケール感とか真綿で締められるような絶望感とか面白さポイントになるのが面白いインターステラー
さよならの朝は良かったと思うが
ペンギンハイゥェイはまさに「???」だったわ
ブラックホール内の多次元空間を3次元空間っぽく落とし込んでるあの表現好き
空間を時間軸で多層的にみてるやつ
演出の細かさを含めてアニメとしてのクオリティはほぼトップレベルだから
アニメ関係者とか映像の仕事やってる奴らにはウケが良いんだろうけど
だからといってそんなところまで求めてない大半の一般観客が面白がるかどうかは別
マスゴミによる「切り取りの騙し」やろ
トリックも糞もねーよ
精神病院どころか死んでもいいと思うけど自分でやっといて天罰はおかしいでしょ
悪い意味で子供向けだったチャンバラシーンは良かっただけにもったいないメカデザインも悪い
ジブリでの仕事全否定やんけ
ほたるの墓と狸はええやろ
「死霊伝説」はどうだ? 「呪われた町」のTVシリーズを編集したものだが。詳しく知らずに観て「なんじゃこりゃ」と思ったが、後でキング原作だと知って、キングがかわいそうになった。
(サメ映画は紹介動画でしか知らんから予想に過ぎんけど)
実にしょうもない話なんだけど、
それを実際に映画にしてしまう
(それも結構な手間暇労力金額をかけて)事を
可笑しく思う感じ。「ばっかだなぁ(誉め言葉)」的な
ちなみに俺はマッドマックス怒りのデスロードがクソだと思ってる
小説を読んでも分からなかったなあ > 2001年
ただプロローグの、月を見るものがモノリスに触れて知恵を持ち叫ぶシーンが
「ツァラトゥストラはかく語りき」の音楽と共に印象に残ってる
※486
手品は人を騙して喜ばせるエンターテインメントだけど
人を騙すには技術がいる
「切り取りの騙し」はりっぱな技術=トリックだよ
何となくパブリッシティというか広告の力でとりあえず話題になってるだけで
原作を読んでもぜんぜん面白いと思わなかった。
「バトルロワイヤル」は演技が下手過ぎて話にならなかった。
「SAW」は突っ込みどころが多すぎ。
主人公がおっさんにパワハラ受けるだけの話だし
最後の演奏シーンも何の感動もなかった
・崖っぷちのポニョ
・ハウルの動く城
テレビで見ていて途中で寝た映画
・となりのトトロ
テレビで途中まで見ていたがつまらなくて見るのをやめた映画
・もののけ姫
なおラピュタは好きなので、ジブリまたは宮崎が~という訳では無いと思う(たぶん
それ「セッション」じゃ・・・?
何の擁護にもなってないんだけど。ギャグで言ってたならすまんな
ある種のプロフェッショナル=道を究めし者
どんな犠牲も厭わず成果を出す
何人死のうが一人の最高傑作を作れば良しとする立場
人間性や道徳としての擁護ではないだろう
エリ‐エリ‐レマ‐サバクタニ…
道を極めるためなら何百人犠牲になってもいい、なんてただの悪人じゃん
そんな悪人は普通に裁かれろって俺は思うけどね
映画にしてるから単純につまらん
あれは2作目がピークだと思ってる
「僕は嫌い!理由は嫌いだから!」の一言でバシッと終わらせるより自演して連投して
「ほらほら皆んな嫌いだってさ!僕と同じ意見の人がこんなに!」
ってアピールする方が気持ち良い事に気づいちゃうからねぇ
バレてないと思っている事含めてそれで充実を感じれるんなら本人としては大満足なんだろう
これ
一切怖く無いし、90分間クソ低能カップルの喧嘩を見せられただけって印象しかなかった
やっぱわかってねーやんか
5次元人は未来の自分で人類の到達点なんだよ
それよりダストボウルで人類が滅亡することに日本人は実感わかんだろ
コメ500だが、※447の文意を解釈しただけの横槍なんだスマンな
ゴルゴ13的な意味でのプロフェッショナルだと思うので
(世界のルールより己のルールが優先されるタイプ)
ただの悪人なのは違いないと思うよ
ディスるだけのアニゲー民は見る見ない以前に「とりあえず有名なの挙げとこう」しか考えてないから考えるだけ無駄よ
売れてるものはとにかくイラネつまらんくだらないって言わないと死んじゃう生物だから生暖かく蔑視してあげよう
すまん。
横からだけど、486は「マスコミによる切り取りの騙し」といっているから、個人的には例えばTVCMとかワイドショーによる紹介で面白いところや謎の部分をうまく取り出していてそれがヒットに結びついたとかそんな感じじゃないかと思ったんだが。
(ダン・シモンズのハイペリオンみたいなもの)
テレビ局(マスコ)には「編集権」があるから
時系列を入れ替えて印象操作とかするよね
”編集権”が印象操作や捏造を生み出す
時系列を入れ替えた叙述トリック作品は割りと多いよね
マスコミ=編集権と捉えていた
※512
テレビ局(マスコミ)には「編集権」があるから
時系列を入れ替えて印象操作とかするよね
”編集権”が印象操作や捏造を生み出す
時系列を入れ替えた叙述トリック作品は割りと多いよね
マスコミ=編集権と捉えていた
旧来のジブリっぽく無いキャラデザがちょっと可愛いのとバロンが出てくる以外は
ごくごくフツーのおもんないアニメ
怪獣やヒーローがどつき合うシーンはおもろいけど、
それ以外の無駄に深刻ぶって大仰な言葉でダラダラ話す中身無い会話シーンが死ぬほど眠い
てかタランティーノの映画全般
魅力的な造形の怪獣や設定は多いしパッケージはケレンあって好きなんやけど
実際肝心の映画の中身は大森一樹の時代錯誤なクソ映画群やろ平成VSシリーズ
VSビオランテ凄い好きやけど。
手塚真奇跡の怪演を見る事が出来る貴重なフィルムだなw
全体的にチープなのが残念だが。
好き嫌いしか判断基準のないコイツにはどれだけ言っても理解できんだろう
有れの一番の問題はゴジラである必然性が無かったって事よ。
シン・エヴァジラでも作ってりゃよかったんだよ。
別にクイズ番組みてるわけでもなければ、ノーランの大ファンでもない、映画をだしに考察ごっこしたいわけでもない、ついでにエンタメを求めてるのであって芸術性等は二の次
だからまあ基本は最低1から8までは説明して欲しいわ
よっぽど上手く見せてくれたら7以下でもいいけど
まあ語らないのがクールだって人っぽいから、作風が俺個人の好みと合わんって話なんだろうけど
インセプションは全然楽しかった
インタステラは愛でなくただの割と醜悪寄りな利己に見えてきつかった
あとSFとして頑張ってるの伝わるけどやってること自体はもうSFつーかファンタージじゃね?って感じですたい
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
オフサイドって何?クリスティアーノ・ロナウドを声優に例えると?
初代の時の衝撃を現代で再現したかったって点では良かったと思う
やっぱ偉そうにしてて答えらんねーんじゃんダッサ
回転扉があの時間軸にどうして存在していられるのとかキャットが逆行して傷直るとか他にもたくさん不明なところあるぞテネットの記事書いてた東京工業大の助教すらわからないようなことお前がわかるはずないけどな
思考力皆無かよ
バロウズの裸のランチ、フィンチャーのファイトクラブ、ギリアムの12モンキーズと並んでワイのマスターピースや
出来は確かにどれも凄いんだがそれが客の入りにあんまり繋がらなかったしなあ
なんというか仕事は仕事でも文化事業とか無形文化財の人らの仕事って感じで
利潤を求める類いの「仕事」じゃなかったように思う
>>じゃあなんで主人公が逆行して自分と戦って触っても対消滅しなかったの
まずそもそも「自分と戦って触ると対消滅する」というのがお前が勝手に言ってるだけなんだが
今まで色んな意見を見てきたけど、ガチでこの2択しかない
特に多いのが後者
マイルールを勝手に作ってそのマイルールに沿ってないから駄作!と喚いてるだけのアホしかいない
マジで
2位は戦国自衛隊1549。
当時話題になったけど本当に自分の意見でおもしろいって言ってるかお前らと思った
出会って5秒わろた 言いたいことは分かる
でも船が沈みだした時に下層階に宿泊してる貧民の乗客から溺れてく描写とかボイラー室で働いてる人らが流されてくシーンとかちゃんとリアルも描いててワイは好きやで