|
|
【画像】「1冊500円は高い…」最近の若者の「漫画」に対する驚きの価値観wwwwwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:05:48.991 ID:Uk+VGgPP0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:06:19.099 ID:Uk+VGgPP0
音楽月1000円で聴き放題とかで、CDひとつに数千円払う感覚みたいなのがもう分からないんだよ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:08:39.606 ID:3Fb4V658a
>>2
今の世の中娯楽が溢れすぎてるから
高いと感じると思う
コレクター気質無いなら
音楽もアニメや映画も見放題で月1000-2000円だし
漫画や小説も出版社毎のサブスクになりそう
今の世の中娯楽が溢れすぎてるから
高いと感じると思う
コレクター気質無いなら
音楽もアニメや映画も見放題で月1000-2000円だし
漫画や小説も出版社毎のサブスクになりそう
5: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:06:28.511 ID:rIX++Tyna
普通に高いと思うんだが?
7: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:06:58.742 ID:Uk+VGgPP0
>>5
まあそうだよな
まあそうだよな
8: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:07:13.186 ID:rIX++Tyna
もっと給料増やしてくれたら買う
9: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:07:13.306 ID:+9hAegd40
むしろ音楽と映像が安すぎ
10年前ならシングル2000円出して買ってたのにな
10年前ならシングル2000円出して買ってたのにな
10: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:07:19.405 ID:stVLqZCw0
高いけど好きな作者の為ならまあしょうがないか
11: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:07:38.529 ID:9Ly8FRU8M
昔はこれしか娯楽ないから払ってただけでずっと高いよ
13: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:08:08.226 ID:55QPpTQ30
こういうのはお布施だと思ってる
好きな物なら1000円でも買うでしょ
好きな物なら1000円でも買うでしょ
17: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:09:41.562 ID:bEkJEgY1M
気に入れば買うけど月刊誌だな
週刊誌で数タイトルだと資金が足りない
週刊誌で数タイトルだと資金が足りない
18: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:10:12.320 ID:egLfjoMZ0
いや高すぎだろ
昔は300円ぐらいだった
昔は300円ぐらいだった
30: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:13:16.051 ID:TAIdGCcF0
1つ言えるのは同人誌は高い
コミケで爆買いしてる奴がこれ言ってないよね?
コミケで爆買いしてる奴がこれ言ってないよね?
32: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:13:47.610 ID:TAIdGCcF0
俺はマンガはブックオフで110円じゃないと買わないよ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:15:20.489 ID:qBbDDXvt0
そもそも最近の漫画って500円じゃ買えなくね?
基本的に600円超えてるだろ
基本的に600円超えてるだろ
40: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:18:10.323 ID:3Fb4V658a
書籍のサブスクって難しいのかな
めちゃくちゃ流行ると思うんだけどな
めちゃくちゃ流行ると思うんだけどな
42: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:18:32.500 ID:BT0Ongxpr
manga1000で読んだらタダだしタブレットで大画面高画質なのに高いもクソもないじゃん
45: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:19:32.415 ID:K5HmM51/0
>>42
名前出すなよw
名前出すなよw
46: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:19:32.743 ID:rIX++Tyna
>>42
多分今の若者はこういう人ばかり
多分今の若者はこういう人ばかり
52: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:22:28.146 ID:XCxTHgE3d
>>42
犯罪者
犯罪者
69: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:36:25.633 ID:bhsNYBW10
マンガの読み方、6割超が「無料で電子版」 若い人ほど本屋で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/24/news166.html
若者ほど買ってるんだよ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/24/news166.html
若者ほど買ってるんだよ
70: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:37:08.130 ID:ULZJs87Pd
先月ハンタとワンピース買って高いと思った
前まで390+税で410円だったじゃん!
前まで390+税で410円だったじゃん!
73: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:38:49.556 ID:Uk+VGgPP0
>>70
今いくら?
今いくら?
83: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:49:06.518 ID:ULZJs87Pd
>>73
550円も位じゃなかったかな
2冊で1000円は超えた
550円も位じゃなかったかな
2冊で1000円は超えた
76: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:43:03.750 ID:C4JuKWfd0
タダでいいだろ溢れすぎてるし他に回せ
91: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:53:14.339 ID:sX4XOa4z0
ジャンプラとか合法的にプロの漫画を無料で読めるアプリあるし、それでも足りないなら新都社でも読めばいい
96: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:55:14.977 ID:3Fb4V658a
>>91
ピッコマどうなの?
ピッコマどうなの?
99: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:59:04.765 ID:sX4XOa4z0
>>96
ピッコマいいんじゃね?
合法だし無料で最終話まで読めるのもたまにあるし
ピッコマいいんじゃね?
合法だし無料で最終話まで読めるのもたまにあるし
93: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 08:54:10.482 ID:rIX++Tyna
1日1話無料とかかったるくて見ないだろ
105: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 09:11:39.990 ID:xzL0w+nZa
500円は高い気がする
300円くらいじゃなかったか10年前は
300円くらいじゃなかったか10年前は
114: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 09:22:44.115 ID:3Fb4V658a
数年前エロ漫画1000円だったけど
今1200円だからな
今1200円だからな
115: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 09:24:31.650 ID:ugKzNZB/0
単行本って600円以下は全然許せるけどそれ以上になる日も
近いということか
近いということか
118: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 09:32:22.348 ID:1s8SJ8lZd
宝石の国とか3000円くらいしたぞ
120: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 09:34:01.890 ID:4ns6kVF00
121: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 09:35:36.135 ID:1s8SJ8lZd
>>120
でもそれになんの抵抗もなくポンと買えるって成長したなと思う
でもそれになんの抵抗もなくポンと買えるって成長したなと思う
123: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 09:40:19.417 ID:UIvKwVWi0
>>120
よく知らんけどなんが別の冊子とかがオマケで付いてるとかでもないのか?
よく知らんけどなんが別の冊子とかがオマケで付いてるとかでもないのか?
124: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 09:40:53.694 ID:1s8SJ8lZd
>>123
ついてる
ついてる
128: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 09:43:11.087 ID:1s8SJ8lZd
化物語もBOXの方買ってるしまぁアホとは思う
131: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 09:55:57.888 ID:L+zA4PyuH
一方でソシャゲに毎月五千とか一万溶かしてる奴もいるからな
135: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 10:04:08.870 ID:2u7v9IN00
ジャンプは180円
コミックスは350円やろが
コミックスは350円やろが
136: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 10:04:57.782 ID:+LmgcaIU0
ガチャには1万とか普通に使うのにな
138: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 10:12:38.711 ID:3HNAAUSw0
そういや惰性で700もするライトノベル買ってるな
140: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 10:29:45.262 ID:Q8GKXLtV0
毎月コミックに五千円くらい使ってるし
毎週ジャンプ買ってる
毎週ジャンプ買ってる
142: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 10:33:05.339 ID:ZoISvt3x0
1冊300円くらいなら買うよな
143: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 10:39:53.401 ID:y7B1bqz8d
昔はジャンプのコミックス380円とかだったもんな
高くなったもんだ
高くなったもんだ
144: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 10:40:43.750 ID:+d8oSctpr
本持っててもマジで読まなくなった
スマホ見る率圧倒的に高い
スマホ見る率圧倒的に高い
145: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 10:42:49.374 ID:V00Su2BTa
いまが1番売れてるんですけどね
146: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 10:58:20.477 ID:F2LQbzBvp
今普通に800円くらいするからセールの時に買うのが多いな
149: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 11:08:36.442 ID:rx8CP1lMp
買うほどではない漫画は漫画喫茶で読んでるわ
116: 名無しのアニゲーさん 2022/11/29(火) 09:25:45.383 ID:HSEylu5u0
他の娯楽が増えたからな
マンガにかける金と時間が減っただけ
マンガにかける金と時間が減っただけ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 議論」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】漫画における「狙撃手」不遇すぎる…
- 【画像】漫画家「囲碁なんてマイナーだしプロもいずれ廃れる」
- 人気漫画の主人公って「バカ」の属性持ってるけどなんか理由あるの?
- 【画像】「1冊500円は高い…」最近の若者の「漫画」に対する驚きの価値観wwwwwwwww
- こいつ地味に『鳥山明』ばりに後世に影響与えてるだろって漫画家
- 【正論】女さん「いい加減、少年漫画のヒロインを『優勝カップ』扱いするのやめて欲しい。」
- 漫画史上もっともシナリオが緻密に計算されてる作品ってなに?
人気記事
頂きます
お前ら客ちゃいますし
お前ら客ちゃいますし
500円でグダグダ言うな!
嘘吐け
サブスクで月1000円も払わんだろこういう奴は
そら高いわ
・世界でのGoogle検索量 ワンピース:100 俺だけレベルアップな件:2 神の塔:1
・MALで人気の漫画TOP1000 日本:962作品 > 韓国:30作品
・MALで人気のキャラTOP1000 日本:990 > 韓国:6
・MALで人気のアニメTOP1000 日本:999 > 韓国:0
単純に好きやないんやろ
どこに置いてるんや?
編集もPCの処理能力ムーアムーアだし
素人でも見る側の抵抗感、違和感なくなった
今月からスクエニの漫画の価格上がるからな。
マンガUPのやつとか。
660円→730円や。
マジでバカじゃねぇの
でもサブスクに月1000円ちょっと厳しい
発掘という意味ではいいのかもしれんが
そういうことでしょ
名前呼んでくれて友達になってくれてるようなものだからむしろ安いくらい
本は読んだら終わりじゃん
タイトル変わったらキャンセルされてまた予約したら発売延期とか初めてや
売ってる側にもある程度の責任はあるんだろうけどさ
ラノベも含めてね。
特典収集家だからね。
特典数が多いと1タイトル5〜6冊は同じのを買う。
いつもの漫画あるある棒人間奴か?
そりゃ漫画文化も廃れるわ
サブスクになる買うほどじゃないくらいの範囲まで読者層が広まるだろう
6畳一部屋書庫や 兄弟出てったから丸々使ってるーーー
ちょっと読みたいぐらいの作品はネカフェでまとめて読めばいいし
買ってるフリやろ
少年漫画の単行本もいつのまにか500円を超えたな
もし単行本より得すんなら月に6巻位読まんといけなくないか?
漫画高すぎ言われてキレる奴ただのアホオタクや
でもそこから10巻20巻と買う事になると流石に高いと感じる
労働者に娯楽なんてあるか?
労働が娯楽
たとえば集英社の漫画読み放題とかあったら2000円でも出すんだがな
まあ止めてるんですけどね
大手週刊誌の看板作品なんかは最新では読めなくなったが、そういうのは中古が多いんですぐ安くなるし、
B級作品なら各社無料公開してる奴で十分
ただ割るなよそれは犯罪だ
そもそも漫画市場自体売り上げ好調だからサブスクで自分らの首締め上げる理由もないし
だから今の若者はなろう読者が多いんだよね
何故かなろうはおっさんが好んでるとか情けないお人形遊びするけども
悪い事は全部おっさんが若者に成り済ましてるとか本気で信じてそうで草
イジメも不登校も増えてるのに今の若いのは清廉潔白が多いとでも思い込んでそう
パクリとか焼き直しに払う金は無いわな
もっと創作性出せよと思う
翻訳文庫本クラス
若害が増えてるから自分の理解できない物は取り敢えず否定するって若いのが増えまくってるから仕方ないね
老害が大嫌いとか言いながら自分が老害以下の若害に成り果ててるのに一切自覚無いのはビビる
好きでもないものならそりゃ高いと感じるよね
俺だってガチャ10連3000円とか正気かって思うもん
そっちの方が遥かにたけーんだよ
印刷で増やせるとはいえ
価値観が多様化したんで漫画読む若者が減ったんだろ
漫画市場自体は好調なんだし
キレまくってるお前がキレてる相手はアホとかシュール過ぎん?
生まれて22年も経てば大多数が自分も生産者側になって現実を嫌でも教えられるのに、其れまでは無料で何でも手に入る事が当然だと思い込まされて…
自分が生産者側に立たされてそこで給料を支払われる立場になるまで「実は無料で回る経済なんか一つも無かった」って現実を見せ付けられるんだものね
ある意味被害者…だけど、そうなるまでは平然と下級市民だブラック職種だ底辺乙wって散々煽って来てるんだからそのまま煽りがブーメランで帰って来てるだけでただただ一方的な被害者って訳でも無い意だけどもね。
結論、どんな些細な事柄でも感謝は忘れたらアカんよねー…
決して面白くないとは思わないけど1冊当たりの満足感が足りない
自分で紙とインクだけ買ってろや
サブスクで支払いが増えて困ってる若者は多いと言う事実すら知らなさそう
CDの売り上げ投げ捨てる形になった音楽のサブスクは元々CD売り上げ不調でやむを得ずって感じだし
音楽はライブで稼ぐ手段もあるし、それでも川本真琴みたいに内心サブスク恨んでる奴も多いだろうけど
●麻原彰晃→オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
●宅間守→大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●林真須美→和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘)→神奈川帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元→埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
●丘崎誠人→奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた在日朝鮮人
●東慎一郎→酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●キム・ミンス→韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●白正哲→山口組の元組長代理、選挙活動中の長崎市長伊藤一長氏を射殺する。
●鄭東植→武装強盗団メンバー、西日暮里と指紋一致、不法滞在
持ってる漫画全部、電子書籍で買いなおそうとしたら100万届きそうな額になって流石に全部は止めた
まさか500円ケチって違法サイトで読むなんてみすぼらしい真似はしないよな?
漫画の場合一般の人へ売るんだからまた別、500円は普通に高いと思うよ
単行本の重たさは200g
20冊なら月4kg
一年で48kg
10年で480kg
盛るならもう少し抑えた方が良さそうな数字だね
逆に食い物が高く感じるわ
ハンバーガー60円とか知ってたら
説明になってなくて草
お前は本売らねえのかよ
電子版だけにしたら昔みたいに300円台にできるんじゃねえの
月10冊もかわんし使っても5000くらいだろ
おれは好きなのは電子でかってるわ
もう同人も買わない方がいいかもしれん。
紙をかうやつがいなくなるという忖度だろ
ペペロンチーノの原価舐めてんのか
定期的に
漫画は別にそこまで高くなってないけど周りが安くなっちゃってるんだよね、映画も音楽も
紙の本、本屋に強いこだわりある人はご愁傷様としか言えん
原価で売ってる商品なんてねーよ バ~カ
もしそうなら電子書籍サイトがガッツリ持っていってるのか?
鯖代必要っていっても動画じゃあるまいしたかが知れてるだろ
高い金払って読むから面白かったら本気で感動して誰かに宣伝する、つまらなかったら人前では言えない言葉で罵倒を書き込む これが作者への礼儀でしょ
まあ高いも何も学生の内は親に頼めばスンなりか交渉になるかは家庭によるが買ってくれるだろ
新卒でも働き出したら金余るので安いし
宣ってるかと思うと本気で国の未来は暗いと思わざる負えんわ
これ絶対嘘だな毎日ラノベ含めて10冊読んでる事になる
日本じゃなくてネット社会の問題
サブスク問題は世界中の制作者が問題にしてるし、外人の方が圧倒的に日本より漫画やアニメを違法視聴してるよ
読んだうえでどうしても手元に置きたいと思えたならそれだけの価値あるってことだから万札出せばいい
ならお前が面白かった漫画をお勧めしろ
同じ物買ってるって言ってんじゃん
こんなたった数行も読めない奴が増えたからそりゃ漫画なんて誰も買わんわな
出た出た
気安くなろうで気に入ったのお布施しようとして値段にビックリするわ
それはあるね
欲しいものだったら多少高くても買う
漫画よりずっと早く違法コピーが蔓延しまくったゲーム業界は見事に対応してコピーも駆逐したのにな
宝石の国はこれよりもコラボ先が宝石のTASAKIでガチの宝石がコラボ商品だったのがすごい
フォスフォフィライトとか324万円だったぞ
1985年当時に260円で売られていた文庫本が現在1045円になっている
本離れってこういうところからも来ているんじゃないかな
中高生の頃の読書体験って大事だから図書館や中古本を駆使してもいいからやった方がいいよ
本屋さんで買って作家さんに還元するのは余裕が出来てからでいい
よく見た事もない奴の応援なんか出来るな。
それでは安過ぎると言うのなら、250〜300円
それ以上するのは無駄が有るからだろ
ぼったくりだな。漫画家ってのはついに悪徳業者になったのか
ぼったくりじゃなくてガチの希少種だから普通にその値段で流通してる
宝石の国と知らないとガチの宝飾類にしか見えない
10連3000円のガチャが天井まで回される現実があるからな
今の価値がそんなもんってこったな
これは漫画家にはたいして金入ってないパターンもあるからなぁ
シリーズ物だと4~5巻程度で1万超える
こんな買い物してる俺だけど、じゃあジャンプコミックス20巻分くらい一気に買うかって言われたら
うーん・・・ってなるから
結局興味の有無よね
小説(文庫本)も高くなったと思う
文庫本一冊 1,000円を超えると買うのをためらう
京極夏彦の文庫本、ちょっと厚めのやつが 1,500円以上とか
実家に昭和中頃の文庫本(新田次郎や池波正太郎など)があるけど、
一冊300円くらいなんだよな。。
???連載の応援だぞ
どう希少なんだよ?
ひょっとしてバカだから説明できないとかそんな事言わないよな?
悪質なセット販売のぼったくりじゃないか
昭和中頃までいったらもう60年前後違うし物価自体現代と違うだろ
入ってこなくなる金の方がはるかに多いでしょ、漫画業界が死ぬだけ
なら止めればいいだけだろ
何でそんなに喧嘩腰なんだ?
流通量が少なくて加工が難しいからだけどそれじゃあかんか
どう希少?
希少の意味も理解出来ないで使ってる奴がバカだから説明出来ないとか言ってるのほんま草
もしかして本が少数しか刷られてないから324万もすると思ってらっしゃる?
希少なのは本じゃなくて、コラボ先の宝石の方だぞ
売らんよ
現物として欲しいから買うのに売るとか意味不明過で草
それならサブスクでええやん
サブスク 高い!
映画 高い!
ゲーム 高い!
でもコンビニで買い物して友達とマックいくで~w
俺はアナタを肯定してるから127に「相手にバカとか言ってる癖に希少って言葉の意味すら理解出来てないよね君は」と言ってるだけっすよ
127が使うべき言葉なのは「金銭的な価値が有るのか?それ」って言いたいわけです
一瞬でやめちゃったよね
すごい赤字になったとかニュースで見たわ
バブル期で景気良くて、世間にもお金が結構動いてた時期に360円くらいやろ
現在の景気低迷続いた状態で500円と比べたら、そりゃあ安いわ
同じ100円でも、バブルの頃と現在では物価的な価値も感情的な面も、全然違うもんになってる
クオリティ低すぎる人形劇
電子書籍は印刷と配送と書店を抜いてるのにたいして安くないのがな
本に限らず音楽もだけど
自分は「まあまあ好きだから買うか」「ちょっと気になるから買うか」が無くなって「ドハマりしてるから買うか」だけになったよ 漫画そのものが好きなオタクは何でも買うんだろうけど
昔は2冊買えたのが1冊しか買えなくなってるんだから 昔より厳選されるようになってると思う
景気低迷?
イザナギ景気より今の方が景気が良いと言ってたのがここ最近の話なんですが
紙の漫画はサイズで値段違うのまあわかるけど
電子書籍も紙の本のサイズ基準にして値段違うの納得いかんわ
この前ハンタの新刊で500円越えてて驚いたわ
アニゲーではもっとしょうもないお人形遊びするキッズが多いから寧ろ点数高いくらいだぞ
自分擁護にしょうもないお人形遊びして自演する奴の億倍はマシ
顔に「若者」って書いてある奴とか見たことないわ
昔は\360とかだったし
年4冊しか読まないならさすがに高くつくやろな
6冊くらいなら寝る前に適当に読むだけでも1週間程度で達成できるやろ
単行本の政策から販売までの費用考えたらそれがないなら半値以下にできるだろ
二大はアイドル事務所だから
アイドルに月数万は普通な。
異世界転生系とか買うぐらいならハンターの方が上だし
異世界転生系と比較したらハンターの方が割安なのは揺るがない。
30代おじさんだけど昔はレンタルショップの100円セールじゃないとCD借りれなかったし
Winnyとか使える奴は絶対使ってただろ
その論なら本に限らず何もかも部屋に溜まる一方じゃねえかw
リーダーとかのシステムを作るのに紙を流通させるのと同じくらい費用がかかるって言ってるのを見たことあるな
作品ごとに1から作ってんのかってツッコミたくなったわ
売るにしろ捨てるにしろ処分できない連中は当たり前にそうなってる
梱包すらため続ける
良く思ったら整理整頓できない奴向けのサービスだよな
サブスクって
月1000円しないで講談社の漫画ほぼ読み放題のやつとかどんだけ加入者いるよって話で
結局金払わんし聞く耳持ってやる必要なし
今の漫画は裏が透けるほど薄くて紙質は灰色の再生紙だから買う価値ないよ
少年ジャンプとかで比べれば明確でしょ。
黄金時代なんか200円ぐらいだったのに、今なんて読める作品もそんなにないのに300円近くだよ。
スマホ代もそうだし常にネットに繋がってて広告を見せられてるから他の娯楽や余計な物に金を使ってしまう
自分に金がないと相対的に高いと思うもんだ
何言ってんだ
でもサブスク月1000は舐めすぎ
もっと高くても即登録するからまじでサブスク頼む
月2000円くらいで使いたい放題で働いてくれないと!!!
20巻30巻の長期連載が増えすぎなんだよな
場所も取るし
地味に読む時間も馬鹿にならないし
さすがに漫画は手がかかり過ぎだし、ヒット作家でもない限り大儲けできないしな
高いと感じると思うよ
そう考えると、2000円でネットカフェ(個室)は12時間
1冊20分としても、30巻以上読めるからそっちのがコスパ良く感じる
快活クラブならパンやソフトクリームも食い放題だし
Fanzaで1200タイトル全部500円セール中
日本の貧困は政治的に作られたものなので文句は政治家に言うしかないわな
さすがに500円の価値はない😂
若者には高いだろうなあ
鉱物の硬さを示すモース硬度(1から10)が低いんだ
フォスフォフィライトが3.5とすると人間の爪は2くらい
ダイヤモンドが最高ランクの10
んで宝石の国のコラボ先が真珠の加工で有名な高級アクセサリーのTASAKI
コラボアイテムがアニメコラボには完全に見えないガチのアクセサリー
ちなみにキャラクターごとに他の宝石のアイテムも色々あった
【説明】
レアストーンと呼ばれる石の中でも特に稀少性の高い鉱物。
鉱物の硬さを表す性質がとても弱く、採掘される際には砕け散ってしまい大きな状態で採られる事が難しく、市場において1ctを越える大きさが出回る事は珍しい
。さらにその壊れやすさによって原石の状態から加工することも難しい。
映画は最初に払う使用料のみで興行収入は原作者に入らない。
本棚に置いておきたい何回も読む漫画を買う
そうでないのは立ち読み(立ち読みで物色し良いと思ったものを買う)
今
サブスクや1冊50円のレンタルで済ます
って思ってるんだろうけど
ただ貧乏になっただけだよね
不満を国向けるより
朝鮮とフェミに向けようぜ
国から金が出て日本人攻撃してるフェミは野党ってことっで
あと朝鮮カルト批判は禁止な
こんな感じよなネット
SNSと実況内のトーク動画が流行ったりしてる影響で、オタク界隈って話題作品しらなきゃ「なんでついてけないの?」みたいな風潮があって、周りのノリについていくのに知っておいたほうが良さそうな範囲が広いんだよ
それで数を知ろうとすると単行本500円が高く感じるんじゃないかな
根本的な問題として、自分の芯が曖昧な状態の若者が昔以上に増えてるんだろうね
1冊読むのに10分程度だし
作品のファンならファングッズとして考えれば高くないかもしれないけど
漫画って沢山の人に読んでもらってナンボだろ
電子書籍が主流になって良かったわ
あんなの何百冊も溜まっていくんだから置き場所に困る
最近は昔と違って同じ作品で50巻100巻出るしな
おっさん主人公モノを若者が書いて若者が読むとでも思ってんのか・・・?
クオリティの高い作品に絞って、漫画ファン全員から月千円か五百円を確実にとる形がベストな世の中なんだよ
ソシャゲの儲かりっぷりを見てよーくわかった
スマホが普及した時点で娯楽ビジネスは根本から変わったんだよ
まずは厳しいけど取捨選択をしてユーザーに振り向いてもらうこと
このままだとマジで上手く対応してる業界と差が付きすぎててワンピース終われば漫画なんて無くなる可能性すらあるぞ
少子化の影響で使い古しの話にカネを出す人が少なくなっているのと
目新しいアイデアや技術も枯渇して、漫画としての完成度の低さから相対的に価値が下がったのも原因としてあるけれど
最近の『読みたければ買え』って主張が実態から懸け離れているのが、単行本が売れない最大の原因なんだよな
『読みたい』と『所有したい(手元に残したい)』には隔絶した差が存在するのに
現状、立ち読みにカネを払っているようなもんだから、その分だけ単行本を買うカネが市場から減っている
指摘内容j隊はその通りだと思うけど、ただ正直すでに10年単位で判断が遅いとも思う
そもそもその電子書籍とかそれより前の映像コンテンツのデジタル化に基づいたソフト販売から視聴キー販売化のときにまずその見たい欲と(現物を)所有したい欲は似てるようで厳密には全く別物ってことを指摘する奴がほとんどいなかったうえに仮にいてもそれに対してデジタル化や電子書籍についていけない老害って池沼が大勢だった時点で売る側も買う側もすでに先見の明がない低能だらけになってたよ真面目に
昔は安価な娯楽だったのに
娯楽がどんどん安くばら撒かれるようになる
今はまだ時間の方が余ってるけど、それがなくなったら別ジャンルのサブスク同士で食い合って娯楽産業はどんどん死んでいくことになるだろうな
今はマンガも実体ないぞ
中古で売られないだけ作者にプラスまである
普通に読んで一冊10分で読み終わるのなんて刃牙やブリーチくらいだろ
もっとゆっくり読んでどうぞ
全国国民の平均給与ならともかく
最低賃金はどんどん上がってるのにアルバイトの給料増えないとか、どんな仕事してたらそうなるんだよ
DL販売もショップ通販も知らんガガイ
同人誌が高いのは事実。大量に刷れない個人でやって安くできるわけない
そういった弱小に大手が合わせる形になってるから歪んでいるのは違いない
まぁセールで半額になることも多いけど
娯楽に餓えてる癖に消費は早いし投資はしない
完全に邪魔なゴミクズ
今の500円の方がバブル期の360円より消費者物価的に高いで
少年紙のは500円
ヤング紙のは700円くらするもんな
はずかしー。
本当に金を出すべき勝ち馬を
勝手に選別してて息苦しかったね
中国や韓国が海賊版を無料で見てた期間が長かったせいで
現代になってもなかなか公式に金払う習慣が根付かないのと同じ
150ページで700円超えはありえん
最近はペラいラノベで1300円ぐらいするのがあるのな
漫画よりそっちにビビったわ
Rentaも無期限レンタルがほとんどだし
気に入った漫画なら値段見ずに買ってる
そんな事ばかりやってるから、海賊版が横行するんだよ
まあエロは固定層に売れるけど
俺たちも漫画を読めなくなるだけ。
最近はAiがすごく上手い絵を書き始めたので、そっちがじゃんじゃん
描いてくれるんじゃないの?
描く人間がいなくなっても、現在までの既刊だけで読むのに一生かかるしね
続きが気になるマンガもほとんどないし、何にも困らん
ポンポン買える時代じゃないんだってこと、なんで無視するんだろうなコイツラ
数千円のお小遣いから30分持たない娯楽に500円出すの辛いな、と思いながら買って読んでた
読みたいマンガもっと読みたかったな
買わなくなってからずいぶん経つがえらい高くなったもんだ
まぁ、今は娯楽を好きに選択できる時代だからな