|
|
【朗報】なろう史上最強主人公で話題の「即死チートが最強すぎて」がついにTVアニメ化してしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:50:42.13 ID:fg2VrtiD0
「即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。」TVアニメ化
「即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。」は、“即死能力”を持つ男子高校生・高遠夜霧を軸に描かれる物語。修学旅行中、夜霧がいるクラスは圧倒的な権力を持つ“賢者”に召喚されたことにより異世界に転移してしまった。クラスメイト全員が“ギフト”と呼ばれる能力を授かるなか、クラスメイトの壇ノ浦知千佳と夜霧は運悪く“ギフト”を受け取ることができなかった様子。いきなり大ピンチかと思いきや、夜霧にはこの世界の基準では計れないほどの“即死能力”が備わっているようで……。コミックアース・スターでは納都花丸によるコミカライズ「即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。-ΑΩ-」も連載されており、12月12日には単行本8巻が発売される。アニメの詳細は続報を待とう。




https://natalie.mu/comic/news/503511
https://youtu.be/lbF8d-bawNs
「即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。」は、“即死能力”を持つ男子高校生・高遠夜霧を軸に描かれる物語。修学旅行中、夜霧がいるクラスは圧倒的な権力を持つ“賢者”に召喚されたことにより異世界に転移してしまった。クラスメイト全員が“ギフト”と呼ばれる能力を授かるなか、クラスメイトの壇ノ浦知千佳と夜霧は運悪く“ギフト”を受け取ることができなかった様子。いきなり大ピンチかと思いきや、夜霧にはこの世界の基準では計れないほどの“即死能力”が備わっているようで……。コミックアース・スターでは納都花丸によるコミカライズ「即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。-ΑΩ-」も連載されており、12月12日には単行本8巻が発売される。アニメの詳細は続報を待とう。




https://natalie.mu/comic/news/503511
https://youtu.be/lbF8d-bawNs
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:51:03.27 ID:+F6wLf3A0
ジェネリックワンパンマン
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:51:06.40 ID:XXS0t8qO0
なんやそのタイトルふざけてんのか
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:51:17.84 ID:fg2VrtiD0
これに勝てる奴いないだろ
念じただけで敵は即死、防御不可。
敵からの殺意に自動感知で即死報復。
時間停止でも自動報復。
核爆弾で遠距離から巻き込んでも放射能や爆風、熱も殺して
主人公に影響なし。
世界も宇宙も神も魔神も物理法則も何もかも即死で殺せる。
念じただけで敵は即死、防御不可。
敵からの殺意に自動感知で即死報復。
時間停止でも自動報復。
核爆弾で遠距離から巻き込んでも放射能や爆風、熱も殺して
主人公に影響なし。
世界も宇宙も神も魔神も物理法則も何もかも即死で殺せる。
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:52:06.84 ID:2tcv+KKT0
>>4
死の概念がないやつは?
死の概念がないやつは?
9: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:52:56.36 ID:fg2VrtiD0
>>6
死の概念が存在しないやつも普通に殺してる
「は、はははははっ! これで終わりだ! マヤには、死という概念がない! 殺しようなどありは……」
「氏ね」
マヤはその場に崩れ落ちた。
黒い塊となり、その場に霧散する。
あとには何も残らなかった。
「絶対に死なないだとか、既に死んでるとか、死の概念がないとか、そういう言葉遊びは飽き飽きしてるんだ」
死の概念が存在しないやつも普通に殺してる
「は、はははははっ! これで終わりだ! マヤには、死という概念がない! 殺しようなどありは……」
「氏ね」
マヤはその場に崩れ落ちた。
黒い塊となり、その場に霧散する。
あとには何も残らなかった。
「絶対に死なないだとか、既に死んでるとか、死の概念がないとか、そういう言葉遊びは飽き飽きしてるんだ」
35: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:58:23.13 ID:jaFdGFAi0
>>9
かっけえ
かっけえ
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:51:49.81 ID:fg2VrtiD0
まじでやばい
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:52:17.85 ID:fg2VrtiD0
こいつに勝てる主人公いないだろ
・攻撃しようとした者は死ぬ
・害する意思がなくても死の可能性があれば死ぬ
・時間を無視できるキャラだろうと攻撃しようとした時点で死ぬ
・時間を遡ったり未来に行こうとしても死ぬ
・死の概念が存在していなくても死ぬ
・多次元に偏在していても纏めて死ぬ
・物質や空間や概念といったふわっとした存在でも死ぬ
・他者を介しても殺気を辿られて死ぬ
・攻撃しようとしていなくても普通に死ぬ
・体を構成する物質が全て消滅した状態から無限に復活するキャラも死ぬ
・世界の外側(別次元)から攻撃しようとしても死ぬ
・概念を含むふわっとしたモノを思考で殺せる
(※その場のみの事象に限定しないとあらゆる世界の「それ」が消える)
・一応これでもセルフ封印中
・攻撃しようとした者は死ぬ
・害する意思がなくても死の可能性があれば死ぬ
・時間を無視できるキャラだろうと攻撃しようとした時点で死ぬ
・時間を遡ったり未来に行こうとしても死ぬ
・死の概念が存在していなくても死ぬ
・多次元に偏在していても纏めて死ぬ
・物質や空間や概念といったふわっとした存在でも死ぬ
・他者を介しても殺気を辿られて死ぬ
・攻撃しようとしていなくても普通に死ぬ
・体を構成する物質が全て消滅した状態から無限に復活するキャラも死ぬ
・世界の外側(別次元)から攻撃しようとしても死ぬ
・概念を含むふわっとしたモノを思考で殺せる
(※その場のみの事象に限定しないとあらゆる世界の「それ」が消える)
・一応これでもセルフ封印中
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:53:18.31 ID:Yhm7FeGea
>>7
この設定で13巻まで出せるのは逆に有能では?
この設定で13巻まで出せるのは逆に有能では?
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:57:17.19 ID:3ntc4o85a
>>7
反射の耐性ないやん
反射の耐性ないやん
34: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:58:12.88 ID:fzrzpW0C0
>>26
反射を無視して即死できる
というか反射能力を殺せる
反射を無視して即死できる
というか反射能力を殺せる
39: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:59:29.50 ID:3ntc4o85a
>>34
作者「あっ、それなしでw」指差しバッテン
みたいな感じか
まあ干渉しやすそうな設定だもんな
作者「あっ、それなしでw」指差しバッテン
みたいな感じか
まあ干渉しやすそうな設定だもんな
12: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:53:32.49 ID:fg2VrtiD0
真の最終兵器やぞ…
16: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:54:55.07 ID:3ntc4o85a
これ絶対なろうでもっと理性が働いた作品あるよな?
そうと言ってくれよ
そうと言ってくれよ
17: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:54:56.29 ID:pdq23prpd
今期のなろうよりは面白いやろ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:55:49.80 ID:q5oecqaI0
>>17
むしろ陰実最強やろ
むしろ陰実最強やろ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:55:06.95 ID:fzrzpW0C0
簡単に書くとこんな話
主人公達がどこかに向かう
敵Aが街を破壊する
~敵Aの回想~
敵Bが街を破壊する
~敵Bの回想~
敵Bが敵Aをあっさり倒す
敵Cが街を破壊する
敵Cに興味を持たれ下僕になるキモオタ
~敵Cの回想~
敵C、敵Dをあっさり倒す
敵C、敵Bに倒される
敵B、主人公達と出会う
主人公「氏ね」
ヒロイン「まーた何か出てきて死んだわ」
主人公は次の目的地へ
~fin~
要するに敵が死ぬ様を見て楽しむ話
33: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:58:05.75 ID:thn45VIdr
>>18
頭の悪い奴が考えた水戸黄門で草
頭の悪い奴が考えた水戸黄門で草
46: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:01:42.24 ID:4dC7JBWSM
>>18
初期は他のなろう小説の主人公みたいな能力者が
多くて、そいつらがハーレムの女能力者達諸共
死んでいくから、なろうの批評パロディかと思ったけど
そんなことは無かったぜ
初期は他のなろう小説の主人公みたいな能力者が
多くて、そいつらがハーレムの女能力者達諸共
死んでいくから、なろうの批評パロディかと思ったけど
そんなことは無かったぜ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:55:35.69 ID:qnyXuNBkr
アーススターで草
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:56:20.86 ID:Hk6xwXdM0
こいつの仲間に催眠かけて殺意を抱かせればええやん
24: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:56:58.64 ID:fzrzpW0C0
>>23
ヒロインに危害加えようとしても死ぬぞ
ヒロインに危害加えようとしても死ぬぞ
25: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:56:59.12 ID:0WHa+XwTd
水戸黄門の殺陣省略版ってことやろ?
38: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:59:03.69 ID:fzrzpW0C0
かっけぇ…


https://viewer.comic-earthstar.jp/viewer.html?cid=c3e0c62ee91db8dc7382bde7419bb573&cty=1&lin=0


https://viewer.comic-earthstar.jp/viewer.html?cid=c3e0c62ee91db8dc7382bde7419bb573&cty=1&lin=0
56: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:04:33.41 ID:lC2zG59q0
>>38
ただの人殺しやん…
ただの人殺しやん…
58: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:05:17.89 ID:Ltv4xcraa
>>38
倫理観も殺してるんか?
倫理観も殺してるんか?
65: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:07:23.95 ID:ETfmvcvIa
>>58
そんなものは元々ない
元の世界では軟禁された実験生物だった
そんなものは元々ない
元の世界では軟禁された実験生物だった
40: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 21:59:30.44 ID:oc7r6vIf0
死んだら増えるやつ能力持ちに勝てんやん
48: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:01:59.56 ID:fzrzpW0C0
>>40
その能力を殺せるし
増えた分も同時に全部殺せる
その能力を殺せるし
増えた分も同時に全部殺せる
53: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:04:08.08 ID:oc7r6vIf0
>>48
増えた分殺してもまた増えるぞ
増えた分殺してもまた増えるぞ
59: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:05:26.44 ID:fzrzpW0C0
43: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:01:19.76 ID:DNr7aWgo0
死後の念は?
61: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:06:28.70 ID:gwQ6XRSX0
なお全ジャンル主人公最強議論スレだとリムル(転スラ主人公)、アノス(魔王学院主人公)、夜霧(即死チート主人公)が同格にされてる模様
ちな同スレでのなろう最強は「異世界迷宮の最深部を目指そう」の相川渦波

ちな同スレでのなろう最強は「異世界迷宮の最深部を目指そう」の相川渦波

69: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:08:44.80 ID:eS/8qC0ea
>>61
この即死能力と同格になるくらいあのスライムって強いんか
この即死能力と同格になるくらいあのスライムって強いんか
73: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:09:57.06 ID:nXH8QwY90
>>61
転スラ途中で見るのやめたけどあいつがどうやってこんな強くなるねん
転スラ途中で見るのやめたけどあいつがどうやってこんな強くなるねん
63: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:06:50.91 ID:SOPM/4280
どれだけ最終兵器あるんだよ
96: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:15:32.75 ID:BJNu6xQf0
こういう作品って後先考えずに能力決めてるから倒す方法思いつかないと後付で弱体化させるパターンが多いんだよな
107: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:20:19.40 ID:ETfmvcvIa
>>96
そういう話ではないぞ
どんな敵だろうと主人公が1度「氏ね」と言えば敵は死ぬ
主人公はそれしか使わない
そんな話
そういう話ではないぞ
どんな敵だろうと主人公が1度「氏ね」と言えば敵は死ぬ
主人公はそれしか使わない
そんな話
112: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:22:04.96 ID:ZaiZW1Cw0
>>96
主人公が神みたいなもんで絶対に抜け穴無いらしいで
お前らに聞いた
主人公が神みたいなもんで絶対に抜け穴無いらしいで
お前らに聞いた
104: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:19:26.33 ID:9/7dVDO+0
これ原作無しのチートスレイヤーみたいな話やし
面白くはないけどここまで叩かれるほどでもない
面白くはないけどここまで叩かれるほどでもない
110: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:21:33.85 ID:4pk3WBuF0
多分ギャグアニメやろ
145: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:30:58.68 ID:lqLfY2nOM
即死チート最強ランキング
最強 高遠夜霧
準最強 UEG
(超えられない壁)
SS 大賢者 ルー完全体 トーイチロウ
S "海"賊団 アルガンタ皇帝(天盤食らい) マルナリルナ 神殺し昌樹 天盤食らい(カルラ本体) 魔女ミランダ 聖女盟 魔神アルバガルマ
A オメガブレイド 魔神マナ ヨシフミ 殺神鬼タクミ イゼルダ 女神ヴァハナト アオイ
B 無敵装甲ダリアン アリス ライザ レイン 降龍 シオン
C アケミ アリス サンタロウ ゴロウザブロウ スードリア 女王 アグレッサー ヒルコinあの世界 魔王ファイサル 魔王テスラ イグレイシア
D その他
最強 高遠夜霧
準最強 UEG
(超えられない壁)
SS 大賢者 ルー完全体 トーイチロウ
S "海"賊団 アルガンタ皇帝(天盤食らい) マルナリルナ 神殺し昌樹 天盤食らい(カルラ本体) 魔女ミランダ 聖女盟 魔神アルバガルマ
A オメガブレイド 魔神マナ ヨシフミ 殺神鬼タクミ イゼルダ 女神ヴァハナト アオイ
B 無敵装甲ダリアン アリス ライザ レイン 降龍 シオン
C アケミ アリス サンタロウ ゴロウザブロウ スードリア 女王 アグレッサー ヒルコinあの世界 魔王ファイサル 魔王テスラ イグレイシア
D その他
157: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:36:52.98 ID:Ag4QMRab0
これゆ虐みたいなもんやで
152: 名無しのアニゲーさん 2022/12/01(木) 22:34:24.24 ID:MdfjGlOt0
話を面白くする為じゃなくて最強議論で勝つ為の設定やん
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「アニメ ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】丁度20年前に放送された深夜アニメがこれwww
- 【速報】水星の魔女、最新話で百合豚を殺しにくる模様
- 【謎】鬼滅歌手のLiSAが売れなくなった理由、誰にもわからない
- 【朗報】なろう史上最強主人公で話題の「即死チートが最強すぎて」がついにTVアニメ化してしまう
- 【悲報】チェンソーマンの監督、Twitterでファンをブロックしてしまう
- 【朗報】ポケモンのサトシ、続投確定!テレ東アニメ本部長「サトシの冒険はまだまだ続きます」
- 【画像】エヴァのアスカさん、えちえちフィギュア化wwwwww
人気記事
そのまま御臨終してまえ
そのまま御臨終してまえ
熱気という攻撃を仕掛けてると判断されるだろ
作者だから作中のキャラを自由に殺せる・消せるというわけだ。
やったね!
なろうの最終形かもな
ぼくの考えた最強の○○のチキンレース
糞みてーな事いつまでやってんねん アホクサ
あんなに女の服が変わるんだよww
でも多分そういう路線じゃないだろこれ
●麻原彰晃→オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
●宅間守→大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●林真須美→和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘)→神奈川帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元→埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
●丘崎誠人→奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた在日朝鮮人
●東慎一郎→酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●キム・ミンス→韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●白正哲→山口組の元組長代理、選挙活動中の長崎市長伊藤一長氏を射殺する。
●鄭東植→武装強盗団メンバー、西日暮里と指紋一致、不法滞在
主人公側じゃなくてこれから死ぬ連中の話を長々と描くタイプ
設定が突き抜けてる分こっちのがまだ面白いか、ヒロインの見た目もこっちのがいいかな
「なろうチート」VS「SCPのKaterクラスの何か」みたいなものと思って見た方が良い
日本最大の凶悪犯罪集団は在日日本人
命の危険を伴わない現象には割りと弱い
だから落とし穴に落ちたり、強制的に転移させられたりはしてる
なろうで一番胸糞かもしれんぞ
作者は全く気付いてないし
これもかなりしょーもないが
これよりなんで?って売上のなろう作品がアニメ化してるからな
なろうのアニメ化の基準謎だわ
このすば信者「このすばは他のなろうとは違って厳しい世界!なろうへのアンチテーゼ!(キャッキャ)」
異世界おじさん「吊るされた」 ジッポ太郎・すば信「えっ」
異世界おじさん「現代知識無双しようとしたら異教徒として処刑台送りにされました。」
ジッポ太郎・すば信「」
おじさんと違ってカズマの知識無双は全部受け入れられてるからな…
一人では、いきられないからバッドエンド
水戸黄門って言ったらそれまでだけど
近寄らないだろ 嫌われたら終わりやからな
ここで〇〇なら勝てないとか言ってる奴に説明しようとすると
自分の頭がおかしくなった気がしてくるからやめとく
自身に攻撃を加えたものに自動完全消滅カウンタ―
さらに先制攻撃完全消滅もできる
そのせいで主人公は世界の敵(些細なことで癇癪起こして無実の人間ジェノサイドをほのめかしてる)
「魔法科高校の劣等生」のさすがお兄さんみたいに、全巻完結してヤってる事といえば結局中国に悪さして、アメリカに一目置かれる(キリッ
あのな、、作品の世界にまで下賤属国日本畜生根性まる出し、ネトウヨの卑しき性根晒しただけが如き作品はきついです。一国切り取るぐらいの根性みせんかい、下賤ジャップ情けない。
デスノートの月でも犯罪者でもない、死刑になるほどの罪もおかしてないチンピラを殺害したことで葛藤したのにやべー人やん
その世界での不死者とか超越者と言ってもその世界止まりや
こいつにはどうあがいても絶対に勝てんって設定や
やることは特にない
悪い奴がいて、右往左往してる仲間やクラスメイトを尻目に
こいつがサクッと倒してエピソード終了や
すんげ…
act4もゴービヨンドも通用しねえなこれ
不死身探偵オルロックに登場した即死能力者ダムダムゾンゲルゲ(見ると死ぬ、聞くと死ぬ、とりあえず死ぬ)は、Dに入っちゃうのかな?
他の作品と比べる奴が出てくるんだけど
どんだけうんちなんだよ
でも拒否って機嫌損ねたら殺されるんだから友達になれと言われたらなるしかないのでは?
何百回も言われとるけど機械だ何だは関係ない
ぬいぐるみも殺すし氷も殺す。やろうと思えば空間も殺せる
ただ対象の規模が大きいとそれに比例して疲労する描写はある
自分(とヒロイン)に対して明確な殺意がある相手しか殺さないから新世界の神よりは倫理観しっかりしてるぞ
うっかり身内も殺しそうだなこれ
アンパンマンのキャラで強さ議論してる方がずっと楽しそう
はいはい、つよいつよい
でもアニメ化するんだからそれなりにファンがいる筈なんだよな
蟻の巣にゴッドウォーターとか言って楽しむようなもんか
ゲームのバージョンが上がってしまうと今使っているチートが使えなくなることがあるから
なろう世界のバージョンを上げてしまえば現チート能力を無効化できるよ
これを愛読している自分を許容している事だよ
お幾つか知らんが寒気がするわ
結構序盤の方で主人公を美人局にかけて身ぐるみ剥がしてコロそうとしたかわいい獣人ちゃんをヤっちゃってる
(死という概念に対する反動存在、死という存在を確定させる為に用意された観測者)
ぶつけて争わせてみたい2人
酷いのは能力コントロールできてないところ
例えば本人は単なる喧嘩程度で収めたいところ
能力が自動発動してしまってうっかり人殺めたとかってのが大量に発生してるのよ
だから異世界に行ったとき世界中の政治家が悪は去ったといって喜んでるのよ
死の概念がハッキリしない世界で死ぬって言われてもいまいちピンと来ないんだけど。
例えば使役されてるラジコンマシーンみたいのでも頃せるの?
この場合は停止させるという意味合いになるから死の概念が当てはまるか微妙なところだと思うけど。
空間を頃すってのは空間をねじ切るってこと?そもそも空間が死ぬという定義がよく分からない。
神の階層構造を入れ替えるウーゴ君が入ってない、やり直し
こんなのがアニメになるとかどんだけ底辺が多いんだよ
いいよお前が最強で強さで最強でも物語の面白さで一番は取れないんだし
能力の段階を上げると概念自体を殺すみたいな事が出来るっぽい
要は殺しとか排除とかに特化した涼宮ハルヒなんよ
黙れドン太郎の倍以上って考えるとすげぇ
小学生でも考えない能力やぞ
ウリだけレベルアップの件とか心が病んでるんだな
ホラーやん、貞子や呪怨の伽椰子みたいな
主人公補正のついたラスボスだからな
主人公を召喚してくれたことで元居た世界は救われたとお礼まで言われてる
ちょい設定フワフワしてんね。
死っていう概念の定義が定まらないのに死を頃すっていうの矛盾してない?
とりあえず死神とか仏教的な死の概念無いとわからないよ。
そもそも死ぬっていう概念自体が人間だけの考え方なのにそれを他のドラゴンとかゴーレムとかに当てはめることが無理があるわね。
少なくとも漫画版は面白い。
その世界の外側から人類をもてあそぶ巨大魚(神みたいな存在)が
次元の外から主人公にちょっかいを出したばかりに自動的に死の認定をされて
それから逃れようと、チート級のいろいろな手段を用いるが
それでも死んでしまう話はかなり読ませた。
異世界おじさんはチーレムや現代知識チート等のなろうテンプレ展開を皮肉って進行するアンチなろう作品だからね
ラジコンについては使役している奴の殺意を辿って直接コロせる
空間をコロす云々についてはそもそも物理的な説明は無理
作中で核ミサイルの直撃受けてたけど熱や放射線をコロして無傷だった。よくわからない。
愛読というか沢山読んでる作品の中のひとつに過ぎんよ、ただで読めるモノだし
良作も駄作も、読んでこそ正しい判断ができるわけで
読まずに天上からご高説を宣うことほど愚かしいことはない、と思う
本人の意思に関わらず結果「殺害」しまくって障害を物理的に排除(実質的に恐怖政治)なんだよね
主人公のやってること
ちょっとでも機嫌損ね、殺意抱かれたら人生終わりという拷問を全人類に押し付けてる
ゴーレムみたいなオートで動いてる守護神はどうするの?
つーかまずあの主人公の顔だしギャグだしセガだし
普通に殺せますが。
作者が片っ端から潰して行ってるだろ
アニメで見たけどおじさん普通にかわいそうなんだ。善意でやっても裏目裏目で反感を買う、おじさんもそんな生活に慣れてしまって異世界人信用しないしさ(おじさんが悪い時もあるけども)
アンデッドなのにどうやって頃すの?
そもそも骨太郎は別次元のキャラだからこの漫画の理屈に添っても頃すの無理じゃない?
序盤で倒してた。
チートでもないし別に即死でもないな実際
どうやって頃すの?
ゴーレムは死っていう概念を認識してないから無理だと思うけど。
こういうのってある種の共通認識があるから呪い殺せると思うんだけど。
アニメ化するくらいには知名度あるんだからそら知ってるやつ居るに決まってんだろ
この作品上での「死」の概念は主人公がどう認識しているかによるねん
ゴーレムみたいな無機物だろうと動いてるなら生きてるし生きてるならコロせる、と主人公が認識してるのでコロせる
こんなもの読むような低能が喋らないでくれる
同じ日本語使ってるってだけで怖気がしてくる
PCゲームでワンパンキルのチートを使っても
プレイヤーが操作をミスって転落死や水に溺れて
事故死することもあるから、殺意のない事故死を狙うしかないね
え、そんなん関係ないっしょ(なろう特有のやつ)
あれもそんな道具を欲しがるような人を戒める道具なのにな
俺だけレベルアップの件のために幾らアンチしても屑原作は屑なんだよ?
「あのさ。気にくわないとか、むかつくとか、そんな程度で殺すわけないだろ。人をなんだと思ってんだよ」
こんな小説読みこんで解説してくる気違いが日本にいることが戦慄するわ
こういう手合いを無理やり精神病院に入院させられるように法改正しないと山上みたいな凶行はなくならないだろうな
殺害限定だが本人の都合にいい未来に強制的に作り変える
鉄オタみたいだな
誰も興味ないよ
別に宿主への殺意は無いけど自分たちの増殖のために細胞などに寄生するタイプ
死というか完全に、不可逆的に動かなくなる状態になるのよね
そもそも骨太郎自身アンデッドでも殺すスキル持ってるのにどうやっても何も無いやろ
即死チートの世界では、主人公が○ねと言えば
生物だろうが、無機物だろうが、不死の神だろうが、何度も復活する奴だろうが
数千光年離れたところにいる神だろうが、概念的なものだろうが
遠隔操作で操ってるものだろうが、光や電流やX線や熱や目に見えないものだろうが○せる。
しかも、主人公のあずかり知らぬところで敵意を向けられたとしても
オートで勝手に相手は死ぬ。
そんな死の概念共有出来てないのに駄目だよ。
冥界王ハデスの守護持ちとかそういう設定は無いと。
逆に死の概念が無い世界なのにどうやって死ぬの?
本人にその気が無くても自動発動は抑えてない
現実の喧嘩で相手が殺意むき出しで顔面グーパンしても
普通は死なないがこの主人公だとそれだけで発動条件満たすよ
で全てを終わらすRXさんを舐めんな
神をも殺せるチートを誰にもらったんだとは思う
神の上位存在だとしてもそいつもどうせ殺せるんでしょってなるし
作者は他作品マウントの為にこの主人公持ち出すならやめてほしい旨の通達出してるんだけどね
作中では数多の世界があるとはいえ、この"作品世界"でしか通用しないので
他所に持って行っても比べようがありません的な事も言ってる
アンデッドはもう死んでるけど?
ポプテピピックでわかったけど、狙ったクソアニメはやっぱダメだな。上手く言えないけどクソだと思ってないクソが本物よ
なんで誰も興味ない事を1人で連投してんの?
ヒロインは主人公の人間部分と接してるけど
他の人間からすれば「世界の終焉そのものが何故か男子高校生の意識を持って活動してる」状態であって
何一つ安心出来る要素が無いっていう
・核爆弾で遠距離から巻き込んでも放射能や爆風、熱も殺して
主人公に影響なし。
・害する意思がなくても死の可能性があれば死ぬ
ってのがあるんだろうけど可能性で発動しちゃうのなら世界にはあらゆる危険の可能性があるんだから主人公の周りから世界が崩壊していかないとおかしいな
そうなった場合生存可能な空間が無くなるから死ぬ気がするけど都合よく酸素とかは残ってるってこと?
それともそもそも超人的な耐久力を持ってるの
というか熱も殺してとか無理矢理殺すって表現に繋げようとしてるけど絶対無敵なバリアで全部済むのでは?
試しにコミカライズを見たが、なろうの中でもぶっちきりでつまらない
攻撃手段が即死しかない
ジャンプ系の戦闘の駆け引きがいかに大事かがよく分かる
しかもわりと序盤で大量のGを相手にする場面があり、気色悪くて読むのやめたわ
こんなものをアニメ化とか、マジで頭おかしいレベル
貰ったもんじゃなくて生来そういう化け物として生まれたのを召喚しちゃった異世界の悲劇的な物語だから
まあ同情の余地はないんだが
殺意(死の予兆)感知でダメージ喰らいそうな部分(座標)読めるから
傍から見れば何故かスイスイ敵の攻撃避けてて驚かれたりしてるぞ
エターナルフォースブリザード!相手は死ぬ!
ってことね。
お前の人生詰まんなそうだな
そんなんなろうだけじゃなくて、スポーツでもゲームでも何にでも言えるぞ
ウルトラスーパーデラックスマン悪党退治しているとはいえ気分次第で簡単に殺していたり
自分の力をバックにアイドルに枕させるとかしていたりしているけど自分は正義の味方だと思い込んでいるんだよなぁ
それ故に作中で嫌われ者だったけどなろうのコレは真逆
っていうかドラえもんの回と言い藤子不二雄先生って質の悪いなろう系を置き論破しているんだよね
流石だよ
少なくとも1期は人気だったが
条件を満たすかどうかは、そのグーパンで主人公が死ぬのかどうかによるで
死ぬパンチなら正当防衛だし死なないパンチなら主人公が鼻血出して終わりや
主人公視点で「考えたり動いたりしてるなら生きてるじゃねえか」と思われた時点で終わり
死の概念の共有出来てない~とかはむしろ逆の話で
どっちかというと主人公の中の死のイメージを押し付けているのが正しい
世界を壊さないように自分で自分にリミッター掛けてる
召喚前みたいな、普通の男子高校生状態で過ごす時は「フェイズ0」
普段の念じたりカウンター気味に対象へ死を与え、死んでるなら二度と動かなくなるのは「フェイズ1」
自身の周りにある重力を殺して軟着陸、核爆発の環境かでも有害な要素をリアルタイムで殺すのは「フェイズ2」
まだまだリミッターには段階あるみたいだけど、その数や全部外した全力は不明
製作スタッフの力量が試されるやろこれ
原作のまま垂れ流したらアマプラで☆1評価が見られるかもしれん
秋の味わい膝栗毛
要するにエターナルフォースブリザードで最強ってことでしょ?
そんな難しく考えるような内容でもないじゃん。
そもそも主人公の枠外すともっと上位の奴増えるし
これのほうが分かりやすいし取っ付きやすいんじゃないんか?
無敵の化物を召喚してしまった哀れな異世界人の奮闘を楽しむんだよ
エターナルフォースブリザード(なんかかっこいい氷魔法)の描写すらないやん
4ねって言うだけやし
あらゆる外的ストレスがなくなると認知機能が低下して
痴呆症(痴呆症)のようになるんじゃない
この主人公は若年性認知症により衰弱して死ぬんじゃない
そういう意味では大したもんだよ
昔の天才が1話だけ、読み切り・短編で終わらすネタをずっと連載してるっての多いな
教室の片隅で俺TUEEEEみたいな妄想を延々としてるような陰キャにとってはむしろリアリティあるんだろうな
それで爽快感得られるってすごいな
現役いじめられっ子な小学生レベルのメンタルなのかな?
「おっぱいが大きかったから?」という乳のようにふわふわした理由で
守護対象として気を遣われてるヒロインのように
傍から見て主人公に対し「え、何この人(実際"人"じゃない)……」感を楽しむ作品だよね
だからジャンル的にはシュールギャグコメディ
どっちかっていうとSCPのKaterクラスの報告書読んでるような感覚に近いわな
触れたらいけない禁忌の存在と遭遇してしまった連中の記録を読んでるような感じ
割と異世界おじさんに近い境遇かもな
主人公に自己投影しないというのがなろう信者には理解できないんだろうな
※44にも書いてる通り"人"じゃあないんだよ
人間の尺度で倫理観を指摘するのが間違い
逆に人間らしく振る舞って暮らして頂いてた今までにむせび泣きながら感謝するレベルでヤバい存在
楽しみ方とかどうでもいいからとりあえず作品ごと消えて欲しい
いや実際つまんないだろこれ
俺だけレベルアップの件にも同じこと言って?
むかつく、気に入らないだけでそこまで強い願望垂れ流せるならこの主人公以下やで
宇宙に放りだすか、その惑星事葬りされば言い訳だな
最強でも何でもないじゃん
大丈夫、上の方も同じ意見の奴いっぱいいるから
お前の脳内だけで即死やってな
死んでるのに死ぬってなに??
どうした?
お気に入りのなろう主人公でも即死させられたか?
本人は正しいことをしてるつもりでも、独善的かつ短絡的な行動が多いため嫌われ周囲から孤立してくアレか
しかも力を誇示したことで余計に
そんな余裕がないほど実生活が満たされてないの?なろうでも読む?
デスとDEATH、死んでしまうんデェェェ――ス!!
このすば、転スラ、無職転生その他色んな有名なろうアニメもこのレベルと同じだと思ってるから
全員勝手に即死でもなんでもしてていいよw
ハルヒは能力を自覚すると世界が崩壊するっていう自縄自縛的な縛りがあったが
こっちは能力が死関係に限定されているからかろうじて自覚してても精神が成立してる状態
とは言えこの話どこに着地させたいのかはよく分からん
死んでるのにどうやって死ぬの?
※76
同一連投マン
「天才の俺が相手の顔を思いながら名前を書くだけで心臓発作してしまうノートを手に入れた件」
という説明書きがあったら、皆、読まずにクソと言い張る奴が多いんだろうなーと思うスレだな
色んななろう系主人公のオマージュキャラを頃しまくったせいで、なろう信者から嫌われてるって話は本当らしいなw
思ってるから
この時点でお前の感性とお前の理解力とお前の価値観が合わない
よってお前はアニメを見ないことをお勧めするよ
だってどれも同じだと思ってるから
じゃあアンデットは生きてないの?
ファンタジー世界のアンデッドで死ぬと生きるの違いは何?
「ヒロインを元の世界に帰す」のが第一
即死パワーでどうこうしたら何とかなるかもしれんけど
出来る限りこの(召喚された)世界にあるモノを組み合わせて帰れるならそうしたいと考えて
世界中を練り歩いてる。明確な殺意を向けたり、むやみに大暴れして巻き添えにする等
危険な目に遭わせようとしない限りアニゲー民よりかは安全というかメンタルまともよ
動いてるなら生きてるんだろ
アインズ様のザゴールオブライフイズデスにもちゃんと文句言ったんか?
「ぼくの好きな作品の主人公が最強なんだ!」って言いたいやつなんだろ本当は
普通のやつは「アホな設定にしたもんだ」としか考えないぞ
おじさんのあのセクハラっぷりもなろうアンチ要素なんか…
質問を質問で返すアホやん
死んでるのにどうやって死ぬの?
アンデッドはすでに死んでるから死ぬも糞も即死も意味ないが?
因みに生死の関して言えば答えはない、何故ならそれぞれの作品や作者の解釈に異なるから
異常なお人好しとか世間知らずとか露悪趣味とか過剰な自虐みたいな極まった奴多いからなこの界隈
エターナルフォースブリザード!
相手は死ぬ!
モテるどころか知った奴はとことんビビり倒して二度と関わりたくないとトラウマ植え付けられてる
チート能力を無効化して粛清する、調子乗った転生者専門の処刑人的な奴が
主人公の存在というか力を目の当たりにして以来
異次元に隠れて引き籠るようになったけど、それでも尋ねに来た賢者(主人公達を召喚した元凶)に
「なんであんなヤツをこの世界に喚んだんだ!!お前のせいで世界は終わりだ!!!」と
半ば発狂気味に恐怖と怒りをぶつけて当たり散らすレベル
非生命体にも生命を付与させてから殺すって理屈で
空気も地面も何もかも殺す描写してたな
みたいな立場の奴なんなん?ウケるw
コミカライズ版の絵師は絵師ガチャRくらいだなw
一番SAN値高いのあの二人だよね。主人公はSAN値の概念すらあるか怪しいが……
いくらかレスがあるように、SCPででてくる感じのどこに居ても相手を殺せるもの万能な即死能力がある少年が
いくつかのSCPみたいな組織に見張られながら異世界で神みたいなのとか悪い奴を殺しまくる話
敵はボコボコ死ぬけどなんかユルい感じの漫画
原作はしらん
第一話のサブタイトルが「○ね」
他にもイキりタイトルのオンパレードだったな
せやな
>>1 の画像1枚目の左側の2人とかハーレムメンバーみたいにいるけど、主人公のことを「人類のために氏んだ方がいい存在」だとか「少しでもコロせる可能性があるならコロすべき」って考えてるからな
絶望的にモテない
じゃあ封印系には弱いんか
人気がわからないなら老人ってことでしょ
若者には人気だよ
>遠隔操作で操ってるものだろうが、光や電流やX線や熱や目に見えないものだろうが○せる。
※121
光を超える伝達能力ではないと
殺すのに数千年の時間がかかるよね
この主人公は世界に遍在していないと即死ができないよね
主人公=世界じゃなと即死は不可能だよね
監視する組織によっても方針が違って
・殺せるなら殺すべき
・むしろ力を解明したいからもっと動きを見せて欲しい
・(↑二つに対し)ふざけんな!藪蛇で世界が亡びたらどうするんだ黙って監視しててくれ
・むしろ我が宗教の御神体として崇拝します
と分かれてるのが面白い。1つの圧倒的な存在に対し
恐れや崇拝(畏れ)が生まれて実に人間らしい
並行世界だの転移だの時間遡行だのある世界に対して光速の壁を持ち出すのもナンセンスだな
命の危険があった場合は、あっさり結界を破壊してる
敵からの殺意に自動感知で即死報復。
この力をルルーシュが持ってたら
虐殺皇女ユフィ事件の後に自動的にスザクタヒぬじゃん
ゆ虐としてもいまいちなんだよなあ
序盤はヘイト溜めた敵を主人公が簡単に倒して読者をスカッとさせる流れなんだけど
男は死ぬまでの葛藤をねちねち描写するくせに
溜めに溜めた女ボスのターンではあっさりぽっくり逝ったから読むのやめた
女ボスが主人公を召喚した賢者シオンのことなら最近復活したで
なろうってホントこの世の終わりみたいなタイトルしてんな
並行世界の概念は量子力学の光の「粒子と波動の二重性」や
「二重スリット実験」により作られた概念なんだから
光(粒子と波動の二重性)について拘った方がいいよね
それはこの世界における概念やろ
天蓋も存在しないこの世界とファンタジー世界をごっちゃにしたらあかん
神様が天地創造で「光あれ」と光を創ってしまったから
のち量子力学の光の「粒子と波動の二重性」や「二重スリット実験」で
並行世界の概念が生まれてしまった
神様が天地創造で光(粒子と波動の二重性)を作らなかったら並行世界の概念は生まれなかった
なろう恒例の現代知識無双しようとしたら磔の刑にされたの本当可哀想。
でもまぁ実際中世モチーフの世界で知識チートがそんなうまく行くわけないよな
命の危険ないなら壊せないんだろ?
監禁は無理でも軟禁ならいけるわけだ
対戦ゲーで初心者狩りするぐらいなら、こういうので発散してくれた方がまだ健全かな
不老不死であろうと既に死んでいる者であろうと容赦無く死ぬ
まじでチートなやつだな
命の危険が無くても壊せる
落下とかに抵抗しなかったのは死の危険が無かったから
危ないときは重力を殺して対応してる
人類が滅びかけたので時間を巻き戻したけど、謎の生物が地表を覆い尽くしてまた人類滅びそうだから皆で地下に潜ってゲームしようぜ!
主人公たち邪魔だから討伐対象な!
悪役は悪役らしい衣装着ろよな!➩13巻表紙の衣装
ちなみにゲームで手に入る他の服は全て人間が原料なのでヒロインは気味悪がって着替えることができません
異世界おじさんは現地人にはオーク顔だからと襲われても決して殺しはしてないから全く境遇違うやん
こいつの場合平然と人を殺しまくってるから最悪だろ、会話すら成り立たん人の姿した化け物
あまりにも倫理観が無さ過ぎてついてゆけんようになった
アニメは思いっきりギャグに振らない限りキツイけど
ヒロインが石原夏織だったら見るかも
殺意を持った相手を自動で殺せる能力が出てきた時点で負ける要素がほぼなくなって読み合いがなくなるまではな
異世界の奴らがまるで相手にならないの部分を、なろう主人公すら相手にならないに置き換えたら理解しやすいかも
この世界の神様の話やろ?
即死チート世界だと神様なんて噛ませ犬でしかないねん
まず異世界の下衆賢者にクラスメイトごと転移させられて、ギフト与えるので賢者になるか電池代わりの家畜になってください(ニチャア
ってサバイバルゲーム始まるから
主人公だけは元々危険視されていた能力者(即死チート)
主人公は無敵だけど常識そこそこあるし、即死は攻撃に使うなら色々穴があるのでまぁ面白いよ
死とはどんなものなのか
主人公が決める
よって相手は必ず死ぬ
あれは主人公自身が特定の箇所に触れる必要があったかね
ドラゴンボール世界は自分の戦闘能力以下の相手の超能力を無効してくるぞ
こわいのはこんなんが13巻まで続いているということ
並行世界の概念はこの世界の量子力学の多世界解釈の概念であり
光の「粒子と波動の二重性」や「二重スリット実験」が無ければ
並行世界の概念は生まれなかったので並行世界の物語を創るなら
この世界の光(粒子と波動の二重性)を尊重しようよ
ちくしょう・・・お薦め作品が漫画家ガチャでN絵師さえひかなければ・・・
あそこから盛り返してアニメ化まで持って行けたのは正直すごいわ
でもまあ、不老不死だとかもう死んでるとかいっても活動してる以上はそれなりの理屈に沿って存在してるわけだから何かを止めれば機能停止するのが節理よね
並行世界の概念を生んだのは人類なんだから光なんかより人類の創造性や独創性を尊重すべきだよね
ただの物理現象ごときが人類の創作物に影響を与えようなんておこがましい
封印は強制されてるというより素手だと世界が危険だから自主的に付けてる手袋みたいなもんだから
処理能力に限界がある時点で・・・
なお『異世界ひろゆき』では、召喚された即死スキル持ちが召喚直後に
「即死」させられていたな。スキル発動する暇を与えなければいいようだ。
『異世界ひろゆき』の異世界ではまるでガンオンのリスキル連隊みたいな
やり方で多くの転生勇者たちが召喚直後に魔族たちよって葬られていたようだ。
街を作る能力とかマジで残念な結果だったわ
角川あたりと契約してくれればアニメ化も狙えただろうに
物理学者のアインシュタインは「神はサイコロを振らない」と
量子力学を否定したんだけど、量子力学はミクロ過ぎて正確に観察ができないから
確率の世界だよ
アインシュタインがノーベル賞を取ったのは光電効果の実験で
光は粒子だと証明したからだよね
水戸黄門とか以前に文字通りお話にならん
ええ…これが初なんですけど
誰と勘違いしてるのか知らないけど勝手に連投とか決めないでくれる?
あとGoodが明らかに他のコメに比べて突出してるね、君
敵のチート能力のネタ募集とか過去にやってたはずだし
普通に人気があるから書籍化されて、本が売れてるからアニメになるんだろ
小学生、中学生くらいは大好きなんだよきっと
これ何が面白いの?
説明見ても面白いと思える要素ないんだけど
最終的に同じ能力を持ってる奴が出てきて同時に消滅してほしいわ
惑星破壊とか主人公が認識してなくても、勝手に能力が発動して相手は死ぬ
中盤以降になると失速感が半端ない
適当なところで終わらせればいいのに、終わり方を考えていないか、分からない様子
なろうという場においては、読んでもらう為にインパクトは大事やで
タイトルやあらすじで読んでみようと思わせないと始まらんし
まあ理屈こねくり回してもはい作者パワーで無敵ドーン!されるから勝てないんだろうなって
ネタは面白かった
人死にがクソ重いやつらは幾らでもあるが人気出ないんだからしゃーない
シリアスはどうしても更新速度が落ちがちだから
なんなら運命を操作して事故死とかの能力者にも勝てるんだろ?
力を開放しすぎると異世界が滅ぶ
人の命大事ですよって理念はあるけど実際現実で人の死は意外と重くないからな。
戦地で人が死んでもなんとも思わないし死んだジジイの遺体の前でtiktokダンス撮れるくらいには軽い。
逃げ場のない状態で他者の意図の絡まない大規模災害に偶然巻き込まれると死ぬ
その際周辺の空間を殺すことはできるが、殺す範囲指定のコントロールが利くような便利さは無いので
最悪すべてを巻き込んでしまう。その後どうなるかは本人にも分からない
他作品を持ち込むのはマナー違反だけど、割と真面目にラッキーマンならコイツに勝てる
こいつ作者だろw
戦いにならないからバトル物でないのはわかるが
って奴が多数で草
お前らはゆたぼんレベルの寄生虫だよw
「お兄さま」とかに感情移入して自己投影しそうなキモデブには何度言っても無理だろうけど
嫉妬か?
作者はまるで、スーパーマリオブラザーズで無敵と穴無効のチート使ってBダッシュでイキってるガキ、のようだな。
こんなんが活躍するの見て何が楽しいんだよ
頭柔らかくして何でも楽しんだ方がいい。
全く理解出来ていなくてたまげるな…ネットはこのレベルがシレッと紛れ込んでいるから恐ろしい
コイツの気分次第で全次元世界が即死の力で滅びる事になるのだし
あの主人公を教育したお姉さん有能だと思うわ。
あらゆるチート能力や死なない能力も無視して殺せる能力や話の展開をうまく考えている
作中でも描いてたけど人の形をした死の象徴なんだよな
どういう結論に持っていくのか気になるところ
赤の他人なら殺意は出ないし
生きていたらコイツ一人のためだけに文明はおろか世界そのものが無くなる
最凶最悪の生体兵器、破壊神、大邪神も同然
もともとの絵はなろう系にしては当たりだから見れるけど
昔連載してた自分の作品と仕上げにかけてる手間が段違いの手抜き
殺意の導線も見えるから無駄だぞ
作品中でも分身が使える奴が、殺す記憶を外した分身を大量に作って
空から無差別爆撃を降らせて殺そうとしたけど分身元どころか、
その更に大元の本体にまで殺してしまった
殺すというのは人の命だけじゃなくて概念や機械、システムにも及ぶので
デスノートも死ぬ
潰すと言っても
「これならどう?」
「はい、殺せました…そういう言葉遊びは飽き飽きしてるんだ」(ニチャァ)
という言葉遊びで悦に浸っている作者だしなぁ
間違いないです。💦
月のメンタル強度がなろう主人公並みなら新世界の神になろうとは思わなかっただろうな
最初のシブタク殺しで半ば壊れてしまった月はある意味繊細過ぎたんだ
そもそも新世界の神になろうってのは法で裁けぬ悪人裁こうとしてのものだし
自分と同郷の人間を殺しても平然としているっぽいし >>38
相手の気分次第で殺される人と一緒にいるってどんだけストレスになるやら
自分を簡単に減給やクビにできる上司と一緒に生活するようなもんだぞ
常に相手の顔色見て生活しなきゃいけない
ちょっとした反論すらできない…心が死ぬわ
完全に作中の地球における主人公を監視してた組織と同じ目線だから
改めてあいつらの描写ってリアリティあるんだなと感心するわ
メンタルも正体も人間じゃないから殺す時の躊躇は無いけど
お前らアニゲー民より合理的かつ理知的だよこいつは
「絶対に死なないだとか、既に死んでるとか、死の概念がないとか、そういう言葉遊びは飽き飽きしてるんだ」
漫画版の8巻と原作小説版の13巻ですよ。
ウェブ版途中まで読んでたけど基本設定を活かしたシュールギャグだったぞ
作品じゃなくて真面目に崇拝してる読者がおかしい
これは対象にしてないし敵意も向けられてないから認識できない攻撃という概念は頃せないでしょ。
あれはあくまで悪側の四天王のひとりが持ってる能力であり、基本的な作風がちゃんとコメディだから全然鼻につかんかったが
なろう語では「優遇」とか「特別扱い」って意味だから問題ない
この領域にいたら死ぬな
という死の予兆も見えるのでそれで避けられる
もし避けようがない程範囲が広いならその攻撃or繰り出してる大本を逆探知して殺す
なろうアンチ用語では「自分が知らない(理解できない)モノ」って意味でもある
東映に許可も取らず、勝手に自分が演じたライダーを商売目的で宣伝して
ファンからも総スカン喰らったおっさんはBLOCK
そもそも戦闘楽しんでるレベルの人は対象外ってだけでしょ
なろう読んでる層は漫画やラノベ読み尽くして戦闘もどうせなんやかんやして最終的に主人公が勝つのわかりきってるから飛ばしてくれって層だから
それどころかお使いも修行もページ使うだけで最終的にうまくいくってわかりきってる展開は全てカットしてシナリオだけをつまみ読みするのに特化したサイトだからまだそこらへんを楽しみにしてる人は楽しむの難しいよ
アンデッドなんて大体の場合再生不可能なレベルまで壊されたり核破壊されたり浄化されたら普通に終わりやん
ましてやゲーム由来ならなおのこと
最強だから面白くないとかは無かった
主人公はこの死を避けられるかな?
たかがラノベ読んでるだけの人を殺人犯以上の扱いしないのはおかしいとか言ってる本物とそれにグッド押してる異常者多すぎて震えた
強さの本質がメタだから最強なんでなんとでもなるんじゃないかね?
逆じゃね?
ただのバケモノじゃないか
汚らわしいとしか言い様がない
とっとと死んでくれ
米蘭にもそれっぽいのいるな
コイツの気持ち一つで何の抵抗も出来ず殺されるんだし普通はそんな奴からは距離を置く
進行速度に差があれど原作13巻の時点でビキニアーマーしてるんだから
その指摘は的外れだぞ
言うてヒロインは強者の遺伝子や武術を取り込んだまんまケンガンの呉一族みたいな奴だし
その時点で普通じゃないよ
この能力なら普通に殺せるでしょ
実際そういう扱いで特殊な施設に収容されてたし
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
日本大金星!"日本を背負う男"堂安律の魂の左足一閃!
最強って騒いでるのは信者だけで作者は最強なのはこの作品の中だけで他作品のキャラどころか読者も殺せないって言ってる
「あくまで本作の中で最強なだけです」が公式設定
マンガの方読んだけど召喚した糞女殺るところも盛り上がらんのか
そういう存在に世界ごと消されたらどうしようもなさそうだけど、どうにかなっちゃうんだろうな
なろうの悪いとこだけど
制約付けた方が良いよな
時間制限とか回数制限とか
未来から来てて草
対象に取れない能力張られたらご自慢のチートは意味をなさないし
防御面も変身系だとカウンターの発動条件満たさないからチート取り上げられて死ぬ
一番いいのを頼む
重力でもアイテムに宿った能力でも殺せるぞ
その機能止まれって感じでホイホイ死(永久停止)を与えられる
能力使い過ぎると眠くなる
けど寝てる時に死の予兆や殺意を感じたらすぐ起きて対処できるから
ファッション制限
特にゲットバッカーズ勢。赤屍さんは最強スレから消えたのか?
対象に取れないんだぞ?その機能止まれって「その」が指定出来ないんだからやっぱ無理じゃん
それを使っておもしろくしようとするなら不可能というだけに過ぎないかと
要は思考停止作家には面白くできないだけ
個人的な感想に何言ってんだ?
もう古いから・・・
その内『サムライ8』もアニメ化されそうだな・・・
太陽殺したら自分が死ぬんだから、太陽の熱を殺意と認識しても、すぐに「太陽を消す=自分を殺す行為」として「太陽を殺す反応」を殺すんじゃない?ぶっちゃけ言い訳なんていくらでも後付け出来ると思う
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
スペイン戦直後対談】「一番大きな意思決定は…!」岡田武史×本田圭佑が歴史的一戦を
ネットで氏ね氏ね言い合ってるのが本当になれば…ってのが根底にあるのは容易に想像できる
それが作者本人の願望なのか周囲を観察してそういう作品を思いついたのはわからんけど
「突発的な事象に対しても自動的に対処できる」ってのが後付け設定になっちゃって、矛盾してるんだけど。
コミカライズの人は一発当てたな!
絵が可愛いのに抜けないエロ漫画家だったのに。でも単行本持ってるw
対象の範囲が主人公の主観次第だからなぁ
そもそも主人公の意識とかはおまけのようなもので
あらゆるものの終焉、終わりの終着点が何故か男子高校生の人格を模して
力を振るっている状態なので、人格部分をどうにかした所で
終焉としての存在や能力がどうなるかは分からん
主人公が死んだらそのまま全てが終わる可能性もある
「全能の神が治める宇宙の上位宇宙で、神々すら認識できない存在」から始まって
「次元を超越した次元をさらに超越した次元を(中略)、いかなる者にも因果律無視して勝てる」存在が溢れて、
「漫画次元の上位存在である”編集者”の権化で、全知全能キャラでも否応なく世界事消滅させる」とか
メタ視点で勝利するキャラも出てきて、さらに
「その”編集者”でも、”スーパーマン”は出版社の権限を越えたキャラだから勝てる」みたいな現実の金の問題になって、
「そもそもアメコミの創設者が一番偉大な存在だけど、そういう偉大な存在は下位存在なんかに干渉しないよね」
って感じで一応の落ち着きを取り戻してるんで、
こういう「全能キャラにも勝てる」ってのは何周遅れだよって感じでランキングには入らんのだよなあ。
量子論における並行世界の概念は「光」に限らんよ。
量子的性質を仮定した粒子なら何でもよくって、タキオンのような超光速・因果律逆行みたいなのにも適応できるし、
重力波を量子化したものの多次元宇宙への”滲みだし”を考えることもできる。
完全に架空の、「空間を満たす波動」であって時空に束縛されない、宇宙そのものを量子化した存在であっても全然OK
これよな
同じジャンプ系には毎回ワンパンで倒す作品もあるのに今更何言っているんだという話ではある
まあゆうて普通の皮被ったヒロインも現代まで続いた古武術の継承者だからな
死屍累々の異常な状態でも普通のメンタルで活動できる
>そういう偉大な存在は下位存在なんかに干渉しないよね」
※369
スーパーナチュラルという海外ドラマはメタフィクションの面白い使い方していて
スーパーナチュラルの作中にでてくるスーパーナチュラルという作品(書籍)の
創作者は神様によって選ばれた預言者であり
自分が神様によって選ばれた預言者だとは知らずフィクションだと思って創作していた
創作書が実は今後起こりうる預言書だったいうオチ
チート主人公の活躍を楽しむもんじゃなくて
敵やらなんやらのチート持ちがあれこれ画策したりバトったりしてて
調子にのってイキッってるチート持ちが絶望したり瞬殺されるのが見所
さんざん引っ張っておいてww
正直最初はシュールギャグみたいな感じで楽しめたんだけど
どんどん作者がこの作品に思い入れが強くなりすぎて
これから死んでいくだけの雑魚の人生をめちゃめちゃ説明するようになって疲れ果ててリタイア
生きるために必要なものって状況次第で凶器だけどどうなるんだろ、ご都合?
客、出版社、その他権力にどう立ち回るか見物
その人は人生じゃなくこれがつまんないって言ってるじゃん
最強武器持って難易度イージーで延々と草刈りするのが苦行になるって理屈が浮かばなかったのかも
殺意に反応して自動反撃で即死させるんだから無意味に決まってんだろ
わざわざ選択肢をなろうに絞らなくてよくね?
こう言うのやるくらいなら、浅見光彦シリーズとか昔流行った学校の怪談とかジャンル変えたり、ネタの仕入れ先その物を変えろよって思う
どうやって検証したの?
作者は人間の理解の及ばない人外主人公を書いてるつもりらしいから気が付いてると思うぞ
実際、主人公は終わりの概念そのものが服を着て歩いてるというホラーな存在だしさ
倒せるよ
即死ってのが実は誤りで主人公自体が終わりの概念そのものだから何でも終わらせられるんだ
ただしオバロの主人公は倒せない
作者曰く他の作者の作品世界に行くと管轄外だからってシンプルな理由で力が効かないんだ
だからコラボ作品とかだとなろう最弱の主人公になるらしい
コメント欄ざってみる限り能力設定ぐちゃぐちゃでまとめきれてないわけか、前もでたけど上条さんみたいな能力相手に効く、効かないで子供の頃思い出す口喧嘩に発展して能力議論さえ面白くならないと
能力消せる相手に弱いんだろうね
結果変わらないなら有りのまま扱き下ろしてスッキリするのも良さそう
なにその深淵を覗いて以下省略
最後の2行エンタメとして終わってんじゃんww
能力でも1番取れてなさそうなんですがそれは
そもそも主人公は人間どころか生物ですらないから人の思考をしてないからそれはわからん
主人公の正体があらゆる因果の終点の概念そのもので
それが何故か服着て歩いてるってホラーな存在だからね
だからあらゆるものを終わらせられるシンプルちゃシンプルな能力なんだよな
厳密には死を執行してるんじゃなく終わらせてるだけだよ
あらゆる因果の終点って概念そのものが主人公の正体で主人公は生物ですらないんだ
その構造自体はワンパンマンと全く同じだぞ
違いは話作りが上手いかどうかなだけで
似たようなというか、ワンパンマンで確立したやり口だと思う。
原作の酷い絵でも話題を呼んで人気になってたほど受け入れられてた。
自分の書きたい作品書いてる訳じゃなくて、なろうで流行りそう書籍化しそうな作品書いてるだけで作品に対する愛着とか0だし
※395
「やおい」の語源は「山なしオチなし意味なし」だが
この作品は、なろう系は「やおい」のような低俗作品だと
ハッキリと分からせる為のアンチテーゼな作品かもしれないね
>なろうで流行りそう書籍化しそうな作品書いてるだけ
書籍化するほどの作品は大なり小なり読者目線に立って書ける人しかいないけどな
たまに自分の拘りとか一切ないんだろうなってぐらい徹底的に流行りのテンプレに乗っかる事しかしないユーザーファースト全振りな作者いるけど、完全にビジネスとして割切りっていてあれはあれである意味凄いなと
人じゃないなら人の形をとるなよ
ドラゴンボールの名前出すとそもそも即死や殺しよりも強い消滅が存在してる時点で下位互換でしかないだろ。
4巻までは主人公の隙をついて攻撃しようとする敵やサイコパスな悪役のおかげで辛うじて読めたがそれ以降はつまらなくなる
12巻以降は信者すら見限った
設定リンクがある事が即死チート作者のなろう活動報告欄で断言されてる別作品の設定では、世界中の人間と全他種族は、自分だけが特別扱いされる別個の宇宙世界にいる。
ところが、他の奴が特別扱いされる世界なんか認めないから、他の奴は俺だけが特別扱いされる世界だけを認識して生きろ、みたいな事ができる奴が沢山いて別個の宇宙世界を統一して世界数を減らしている。
他の奴が特別扱いされる世界の物理法則、例えば大閻魔と盟約が無いと死が執行できない法則しか認めないという世界の強制力より、即死チート主人公があらゆる因果の終点の概念そのものとして特別扱いされる世界の物理法則しか認めないとの強制力が優先するんだろう。
光は目に見える電磁波であり
目で見えない電磁波も光(電磁波)同様に約30万km/秒で進む
量子力学とは電磁波の「粒子と波動の二重性」による観測問題で生まれた学問なので
観測されたことがない仮想粒子のタキオンなんて存在しないオカルトのようなものだ
量子力学は粒子が存在しているのは確かだが確率でしか”波動性”の粒子の位置を把握できない
量子力学は確率の世界だ
コペンハーゲン解釈が「シュレーディンガーの猫(死と生の重ね合わせ)」という思考実験を生み
エヴェレット 多世界解釈が並行世界の概念を生み出した
即死チート世界には数えきれない量の知性体がいて、全員自分だけが特別扱いされる別個の宇宙世界にいる。自分だけの世界の中で自分だけが特別扱いされるのは人間原理が全ての原因なのかも?発言がある。
理由不明だが、即死主人公は他人が特別扱いの世界を消し、即死主人公だけが特別扱いの世界だけに変更可能と思われる。
しかし、自身だけが特別扱いされる世界しか認めない設定だけの未登場キャラが、地球を太陽が照らす科学の世界を作ったので、自身だけが特別扱いの科学世界に、即死主人公が太陽殺せる世界は認めず、世界の修正戦になる。
科学世界は信者数が桁違いで幻想世界を拒絶する力が強い設定があるから、太陽は無事という展開に落ち着くはず
自分が考えた事が現実になっちゃう「はるひ」がいっぱいいるって設定か。
実際に物は動かせなくても、人が共用していく概念形成として、イデア世界のたとえ話抽象話として、一理ある、正解な部分もあるから、惹かれる人も多いのだろうね。
でもって人が、その上位意思?の神と一体化する方法みたいなのまですでにある。
一体化した所で所詮人は人なんだから、それがどうしたって話ではあるけど。
>遠隔操作で操ってるものだろうが、光や電流やX線や熱や目に見えないものだろうが○せる。
※121
光を超える伝達能力ではないと
殺すのに数千年の時間がかかるよね
※404
即死チートの主人子は残念なことに例え万能な神のような化け物でもあっても
人の形を成している以上、人以上の能力は発揮はできないよね
人間の目は光(電磁波)を通して世界を見ているので現世界とタイムラグが生じる
人の脳だって電気信号や神経伝達物質よって現世界とタイムラグが生じる
人である以上、原因と結果という因果律によって世界を捉えているから
原因と結果という因果律の”思考”により遅れが生じる
下等生物は原因と結果という因果律で世界で捉えておらず
反射的な行動で捕捉や回避を行っているので素早い
物質挙動がどうこうって話は、現象。
概念はイデアで、物質とは関係ない別世界。そういう設定だと書けば(思えば)そうなる、創作小説なんてそんなもの。
現象に基づかない創作は、妄想とかでたらめと呼ばれるけど、完全に現象に基づいた創作なんてものは存在しないし、割合問題でしかない。
なお勇者パーティーと同行してゲーム知識でダンジョンショートカットを発見&スゲーされる模様
なろうアンチなろうアンチばっか言うけどそんなん最初だけやぞ
そういやもしもボックスで「即死の無い世界」っつったらこの主人公は雑魚になるの?
関係ない。即死耐性があろうが不滅だろうが不死であろうが無限再生だろうが神だろうが因果を変えようが現実を改変しようが宇宙を内包する外部世界を滅ぼせる存在だろうが「終わらせる」のがこの主人公
そんな世の中なのにアニメ化されない作品がいっぱいあるんです~www
でも君アニゲーでコメントしてる自分を許容しているじゃん?
俺もこんなとこ見てる自分を許容してる
俺たちみんな好きか嫌いかのベクトルはあれど「なろうが気になってつい記事見ちゃう」という同次元にいる者同士じゃね?
ttps://koyamachuya.com/space/99920/
>月を見るとき、約1.3秒前の姿を見ている
>月から地球までの距離は、およそ38万km、光の速さで表すと1.3光秒の距離です。
>太陽を見るとき、約8分前の姿を見ている
>太陽から地球までの距離は、およそ1億5千万kmあります。
>この距離を光の速さで表すと、およそ8光分の距離です。
※416
地球から目に見える太陽の姿は約8分前のものだが
太陽で作られる光は太陽の中心部の核融合によって作られ
太陽の中心部から太陽の表面に光が移動するには何十万年もかかる
何十万年前に作られた太陽光を地球の人々は見ているね
即死チートの主人子は脳内で仮想敵を作り出し
あらゆるものを即死させていると思い込んでいる精神病患者だよね
約400年前に創作されたフィクションの読み過ぎで虚構と現実が分からなくなった
ドン・キホーテ(ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ)のような精神病患者みたいなものだ
戦闘では宇宙神すら雑魚だが、夜霧が一番苦戦するのは旅の移動手段と
移動の邪魔する宗教団体(双子神の片割れによる復讐)というオチだ。
原作は大賢者によって時間を戻されてループ2回目だったから
1クールか、2クール放送で時間を飛ばしたとしてもループ1回目のラスボス(大賢者より強い宇宙神)で終わりかね。
まあ夜霧の育ての母の教育のお陰で夜霧はドラゴンボールの全王よりは怖くない。
そのイデアはプラトン哲学のイデア論だとすると
現実世界は感覚がある仮想現実のようなもので
アニメに例えると主人公達がデジタルデータ化された世界を描いた
「ゼーガペイン」のような世界観だな
「ゼーガペイン」の6話あたりでデカルト哲学の語っており
量子コンピューターを題材にした物語だね
哲学者プラトンの弟子のアリストテレスは万学の祖(学問の祖)と呼ばれ
哲学者アリストテレスは師匠プラトンのイデア論を批判するによって学問を生み出した
※415の因果律(原因と結果)はカント哲学の因果律のことであり
人間の限界を知らしめたカント哲学の出現によりイデア論のような「形而上学」は
哲学では扱われなくなった
人であろうと宇宙神であろうと初見殺しに引っかかると問答無用でしぬ理不尽な罠のような存在。
しかし、彼の能力を知っていれば回避するのは一般人でも容易だ。
上条当麻の右腕は無事だろ
異能の力を無効化する能力を殺すを無効化するぞ
早くアニメ化しろ。ヒロインがかわいいんや。
こんなくだらないことで、なおかつこんなところで他人説得して強い自慢してどうする。
まず己の人生を平均以上にすることが優先じゃないか??w
こんなくだらないことで、なおかつこんなところで他人説得して強い自慢してどうする。
まず己の人生を平均以上にすることが優先じゃないか??w