|
|
【発見】上手いアニソンってのはあるけど『下手なアニソン』ってあんまないよな
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 10:57:08.79 ID:a2GljAeL0● BE:866556825-PLT(21500)
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 10:59:03.56 ID:thQciyhY0
89: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 12:01:25.83 ID:7U4UlIhZ0
>>3
コレを書こうと思ってスレを開いた
コレを書こうと思ってスレを開いた
95: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 12:06:38.42 ID:cv4RrzKx0
>>3
映像効果ってすごいよな
何となく刹那的雰囲気が悪くないよう聞こえる
不思議
映像効果ってすごいよな
何となく刹那的雰囲気が悪くないよう聞こえる
不思議
220: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 14:32:38.69 ID:5IOeqBXv0
>>3
真っ先にこれだよなw
真っ先にこれだよなw
310: 名無しのアニゲーさん 2022/12/06(火) 09:30:57.13 ID:9Vn0lYIF0
>>3
この当時の藤原理恵は激かわだったんだけどな……
この当時の藤原理恵は激かわだったんだけどな……
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:00:28.56 ID:PcI3d5uV0
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:04:16.91 ID:dm/WJvw60
アニソンじゃないけど仮面ライダーブラック
31: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:20:25.40 ID:lNYyrT6y0
>>6
てつをは上手い下手じゃない
てつをだ
てつをは上手い下手じゃない
てつをだ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:05:14.13 ID:frw4GWbQ0
シェリルの英語の発音は気持ち悪かったけど
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:06:29.07 ID:q5c0zwF00
ヴァイオレットエヴァーガーデンのエンディング
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:07:48.39 ID:faybO05M0
ジョジョのやつ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:10:11.22 ID:8o7FIb720
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:13:10.32 ID:zvqGLJEo0
48: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:30:38.82 ID:6V3fmfvk0
>>19
野水は芸風だぞ
野水は芸風だぞ
309: 名無しのアニゲーさん 2022/12/06(火) 08:18:48.31 ID:ZOctaw4Z0
>>48
野水はクセになる
野水はクセになる
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:13:55.12 ID:VchjDnGW0
好きだが
らんまの「ひなげし」
らんまの「ひなげし」
146: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 12:40:24.50 ID:Fbk5qsGS0
>>20
サビが
いなげしのあなーれ
なくてよかっら
としか聞こえないやつだな
サビが
いなげしのあなーれ
なくてよかっら
としか聞こえないやつだな
22: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:15:06.78 ID:uKr+omRe0
34: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:22:05.27 ID:x1jIoAyo0
>>22
コレ酷かったな
主要回は流れなくて制作側はよくわかってらっしゃると思った
コレ酷かったな
主要回は流れなくて制作側はよくわかってらっしゃると思った
53: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:32:45.73 ID:uul4YYCY0
>>22
ソレが合ってて良いのに
ヨット部メンバーが歌ってるような素人っぽさが
ソレが合ってて良いのに
ヨット部メンバーが歌ってるような素人っぽさが
24: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:17:18.17 ID:p8v7xFEW0
艦これED
25: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:17:41.72 ID:IookWFwl0
きらレボのパラライカ 下手だからといって
悪い物ではない
悪い物ではない
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:18:20.58 ID:/UvyTzTI0
シャアの歌めっちゃ下手やで
シャアシャアシャア~っていうやつ
シャアシャアシャア~っていうやつ
30: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:19:57.89 ID:gGg+mLsh0
椎名へきるの曲は大抵下手だった気が
YAT安心宇宙旅行のEDとか
YAT安心宇宙旅行のEDとか
44: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:27:36.42 ID:zvqGLJEo0
>>30
80年代アイドルと同じで微妙にズレた音が脳細胞を破壊してくれて心地いいんだよw
80年代アイドルと同じで微妙にズレた音が脳細胞を破壊してくれて心地いいんだよw
243: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 17:04:53.47 ID:DTwC0Qdk0
>>30
声量が絶望的に無さすぎる
コナミのツインビーシリーズのボーカルアルバムなんて、田中真弓1人に山口勝平ともども虐殺された
声量が絶望的に無さすぎる
コナミのツインビーシリーズのボーカルアルバムなんて、田中真弓1人に山口勝平ともども虐殺された
33: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:21:15.84 ID:6/NNbuEJ0
グラップラー刃牙があるだろ
42: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:27:08.77 ID:Fa5qL1yM0
50: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:31:37.52 ID:DuwBpcTg0
>>42
ナウシカ1曲に限れば、棒歌いするためのメロディーで作られてるから気にならないな
発声がそのへんの女子校生っぽいところがかわいい
ナウシカ1曲に限れば、棒歌いするためのメロディーで作られてるから気にならないな
発声がそのへんの女子校生っぽいところがかわいい
115: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 12:17:56.00 ID:frw4GWbQ0
>>42
上手くは無いけど味があって好きだけどな
上手くは無いけど味があって好きだけどな
233: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 16:25:03.79 ID:samoynRJ0
>>42
あれは棒歌が合うメロディだからあれでいいよね
そもそも細野晴臣は棒歌歌手のが好きっぽいし
あれは棒歌が合うメロディだからあれでいいよね
そもそも細野晴臣は棒歌歌手のが好きっぽいし
56: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:33:53.89 ID:V+q5CZzE0
66: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:40:28.41 ID:zvqGLJEo0
>>56
Running To Horizonは名曲
Running To Horizonは名曲
67: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:43:07.80 ID:Uaoy4/yV0
>>56
GETwildがカラオケでウケたから続けて歌ったら
場の空気が一気に変わった
GETwildがカラオケでウケたから続けて歌ったら
場の空気が一気に変わった
62: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:36:16.33 ID:NwGspbGO0
コードギアスの何言ってんだかわかんねーOP
なぜか異様に印象に残ってるわ
なぜか異様に印象に残ってるわ
65: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 11:40:11.88 ID:QFwirLNu0
>>62
もしかしてオレンジレンジの奴かw
もしかしてオレンジレンジの奴かw
228: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 15:29:06.17 ID:4wuYB4tK0
>>65
解読不能じゃね?
解読不能じゃね?
314: 名無しのアニゲーさん 2022/12/06(火) 10:50:19.36 ID:HdfMzoOX0
>>65
強 姦だ布団の中で って聞こえるやつじゃないかな
強 姦だ布団の中で って聞こえるやつじゃないかな
187: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 13:18:20.99 ID:9L0i9Ydf0
193: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 13:24:37.60 ID:jn4tEbt30
212: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 14:10:04.47 ID:COpil8Ku0
262: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 18:24:46.56 ID:yy6r3BVN0
学級王ヤマザキとか
264: 名無しのアニゲーさん 2022/12/05(月) 18:28:41.55 ID:X4fELn/00
かぜのたにのーなうーしかー
302: 名無しのアニゲーさん 2022/12/06(火) 04:47:14.92 ID:UKOBwWl20
ダンクーガはクセになるから許す
304: 名無しのアニゲーさん 2022/12/06(火) 05:10:08.10 ID:I8aNk4th0
321: 名無しのアニゲーさん 2022/12/06(火) 12:11:40.54 ID:8mbB30MD0
>>304
クセになってくる
ヤバい
クセになってくる
ヤバい
323: 名無しのアニゲーさん 2022/12/06(火) 12:18:38.51 ID:0u3eKZtV0
フレッシュプリキュア…
330: 名無しのアニゲーさん 2022/12/06(火) 14:37:45.14 ID:x2Phvf2R0
フレッシュプリキュアは衝撃的だった
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
アホ抜かしてねーで寝ろ
アホ抜かしてねーで寝ろ
茂家瑞季はあれから歌唱力高くなったでしょ!
なお、15周年ライブでは当時の高音が出せなくなったのかキーを低くして歌っていた模様。
このイントロ聞いた瞬間すぐに刃牙ってわかるw
高田由美以上の音痴な声優を俺は知らん
僕は女性声優さんの歌声が大好きですね。
椎名へきる
大森玲子
山本麻里安
麻績村まゆ子
岩男潤子
林原めぐみ
飯塚雅弓
上記の女性声優さんのCDを購入しましたが最高でした。
なんでや!いい曲やろ!
ダメよダメよダメよダメよコレじゃ~わーたーしー演じてるの~
声優の色々な組み合わせが有るがクソ下手
だよねww
だがそれが良い。
これ初めて聴いた時ヨダレ出た
あの子らの一人がいまや世界的人気のベイビーメタルってのがすげぇよな
何だへなちょこ声はって思って検索したら歌:小室哲哉でビビった
歌う方は悪い意味で独特なのね
あれに勝る下手歌は無い
アルバム売ってるが最高だぞ。
サバンナソルジャーズが可愛い。
運び屋の女性が依頼人の話で歌を運んで(伝えて)ほしい仕事が過去にあり、警察から歌を聞かせてほしいと頼まれいざ歌い出したら運び屋がひどい音痴で歌詞の内容が明らかにRunning To Horizonを意識したものだったので、作者はこの曲になにか思うところがあったんだろうなと感じた次第。
EDならまだしも気の抜けたOPは勘弁
ハピマテはアレだが各グループごとに出してたキャラソンは良かった
デレステのとときんカバーは上手いのでますます落差がすごい。
あまりにも下手すぎて音響がイフェクトかけまくって何とか聞こえる様にした逸話が笑える
歌うめえwww
で埋まってたもんな
ちょい歌うまい素人のカラオケにしか聞こえねえ
成長期のあの声が良かったのにすぐに出せなくなっちゃってて悲しい。
ニャンダーかめんの頃にはもう変わってた。
すぐ慣れますよってゴブリンの汚物扱いされてて草ですよ
これ歌っている人若くして亡くなったの知ってからネタにできなくなった
何言ってるか分かんなくて大不評だったの
メインはまだしも紫がヤバイ。
敵の方が上手い。敵にもヤバイのがいるけど。
歌メインのアニメでなぜこれでOKした?ってレベルのがちらほら。
キッカーズの歌詞はそそがれるが、六三四の歌詞はもっとスゴイ
まあこれだよなぁ
ほんとのキスをお返しにも大概だがこれは別格
大月P「歌の上手い人が歌手になるなら音楽の先生はみんな歌手だよね」
エリーのアトリエ
高円寺女子サッカー
アルカナハート
あたりは是非一度聴いてみて欲しい
どうして?どうして?どうして?
アニメはいいのに高音聞いてると変な気分になる
君となら 陰陽大戦記
Ash Like Snow ガンダム00
BLAZING Gのレコンギスタ
future テニスの王子様
LISAの曲全般
グロップではじめよーすばらしーまーいにちをー(棒)
ってCMが延々と流れている恐怖よ
可愛いは正義にしたって限度があるだろあの音痴
これ歌ってるの誰だよ!小室哲哉かよ!って衝撃も併せて印象に残る
聖闘士星矢Ωの最初のOPはペガサス幻想の別Ver.だから、影山ヒロノブじゃなくてNoB(MAKE-UP)。
次のOP歌った男性ボーカルグループ√5は歌い手出身で構成されていて、当時動画サイトで生歌に定評のある歌手と彼らのライブ歌唱との歌唱力の差を比較動画で晒されていたことは覚えている。
ごめん、それについては素で間違えてたわ
クソ下手なうえに一部ダークムーアの曲のパクリっぽかったな
なんちてなw
エリーはキャラソンに近い気もする
一人に、ひーとつずつ貰える 自由と 情熱を手にー
輝く たーめに生まれて来た 僕らの たーびは続くー
サビがこんな歌詞だったと思う
本気で笑えるぞ
コメ欄ジジイ居すぎだろwww
君のひとーみの奥にいーあの日いー
って所の、奥にいーの所の転調が下手過ぎて
当時中学生の俺は毎週気持ち悪かった
しかも主人公の声優歌上手くねえし
無知曝し過ぎだろ
調べれば解るやん
これは歌手が悪い訳じゃなくて、詞がゴミカス
影山ヒロノブ続投で良かったんじゃないすかね
上手くないのは多数いるけど
世代じゃないけどスパロボ好きだからコレを初めて聞いた時はビビったけどw
でも最近の歌でもドヘタな奴もあるんだな
これやろ。下手すぎて途中からエコーがかけられて、ついに2代目OPが急遽つくられたという。
沢田聖子さんの声が良かったのに2話からSMAPに変えやがった
透き通るような綺麗な声が翌週からガチャガチャ五月蠅いだけの
下手糞な餓鬼共の合唱に差し替えられて当時小学校低学年だった俺は
母に毎週不平不満をぶーたれてクソほどウザがられてた
アニメの知名度が低いせいだとは思うが、歌唱力部門でぶっちぎりでヘタなアニソンになると思うぞあれは
なお作詞は秋元康
茅原実里のあの超音波みたいな歌声が気持ち悪い。
コ レ
これより下手なアニソンないと思う
あのバンドの曲、オーディアンのあの1曲だけ作風が違いすぎるんよな
何があったんだろうほんと
最新作の30でBGMになったやろ!
スクランブルコマンダーの時のもはや原型を留めてない超アレンジ版だったけども
そんなに気にならんかったけどなあ。ナウシカよりよっぽどまし。
メガゾーン23も宮里久美は聴ける。が、高岡早紀は流石に…。
なのでワシの中で女性ワーストは「愛の若草物語初代OP/ED」男性ワーストは「銀装騎改オーディアンOP」。
宍戸留美が歌ってるけどあれってわざとなのかどうなのか分からないくらい下手くそだよな
他だとダンガンロンパEDの何言ってるか分からん歌い手とか奇面組のうしろ指さされ組関連曲全部下手
sail away好き。盛り上がるとこまで長いけど
アイドルが歌上手だったらアカンやろ。
子供なのに評価高かったミクロマンの三浦大知とかも居るが
こんな下手くそなアイドル歌手グループいんのかと当時衝撃受けたわ
ゲームだしラップとはちょっとちがうけど、サモンナイトの曲で上手いわけじゃなくとも嫌いではないのにポエムが途中で入るのが嫌な曲あった
>調べれば解るやん
そういうことじゃないんだよなぁ
40年近い前のアニメの名前出してジジイ扱いされたら無知曝し過ぎってダサすぎw
沢村忠ご本人に歌わせるという無茶振り
改のOPはどっちも割と好きだけど超絶ダイナミックだけはダメだわ
サビで三幻神出てくるやつか
確かにひどかったな
マジかよ秋元康 最低だな
んなこといってねえでてめえで新しい下手糞アニソン挙げてりゃいいだろ
まあ最近はタイアップソングの割合が増えて、声優が歌うにもちゃんとトレーニングを積んだ人間が増えてマシになってるんだろうが
O2はそんなに不評でもなかったような
元スレでも言ってるけど多分1期の解読不能の事だと思う
これは滅茶苦茶不評だった
まさか引き込まれてる?
正直電波ソングとかキャラクターソングって仕方ないところがなぁ
キャラクターソングって一言に言ってもキャラの声作りながら上手く歌うってかなり大変だと思った
特にナウシカ、Running To Horizon、Phronesis辺り
歌のコンセプトが下手に歌うだからノーカンやろ
うん…
こんな事言ってる人がライブ興業とかせんで良かったなホント
これ忘れてたわ
演技も酷かったし
あれでもオリコントップ10入りであのバンドの最大のヒット曲だからタイアップ効果あったんだよね
そんなもんなのか、アカンのかどっちなんだよ
味は消えるけどあれ普通の女性ボーカリストが唄えば普通にカッコいい曲と思うわ
細かいけど「ベビーメタル」な
初音ミクほどヘタっぴで進化しない存在が、いまだに怖いほど一番おかしい
ミクの運営の腹が全くよめない
棒読み一本調子のラップの部分が
余りにも酷過ぎて記憶に残ってる
でも何度も聞きたくなる不思議な魅力がある…
たまにカラオケで歌う
鈴木真仁
放映後38年目にしてOPに使われてたのが2番だと知ったわ
機会があれば聴いてくれ
その狭い考えがダサ過ぎ
でも気付かずずっとそのままだろうからザマア
でも茅原実里はおっぱいあるしAV女優顔だから…
良い詞も書いてるけど
アニメは基本的に馬鹿にしてるみたいだな
そうでなけりゃガンダムZZのOPに
あんな詞を書いて嫌がらせしたりはしない
「子供たちにとって戦争はアニメやフィクションじゃなく身近な現実」
こう言われてあの詞を真面目に書いたと言うのなら秋元は障碍者だ
あげだまなら、ワンダーいぶき(仮名)変身シーンの挿入歌が相当なもんだった
佐々木望の後期OPは最初聞いたとき俺も気が抜けたが、音程がひどいとかじゃないので聞いてて気持ち悪くなったりしなかっただけマシ
実際、CDかけてた時に後期OPはそのまま聞けたが、三石のやつ(挿入歌とは別)は辛くていつもスキップしてた
何度聴いても梯子はずされる感覚がある
当時俺は小学生だったが、
「これって上手いのかな」と母に尋ねて
「明らかに下手でしょ」と引かれた覚えがある
何故こんな質問をしたのかと言うと、
当時は「下手な人に歌わせる筈が無い」と思っていた
大人の事情、都合というものに対し全く無知だった
逆に癖になってヘビロテしまくった
文句なら依頼した方へお願いします。
魂で歌うものだ
結局は声か
リアル子供に技量なんざ要求しなさんな・・・
変な癖になるけども
ワザと下手に歌ってる涼宮ハルヒのくるみの歌(後藤邑子)くらい音外してくれないと下手認定出来ない。
歌い手とかは論外
音ゲー収録のカバー版の方が上手いと思ったね。
まじでお爺ちゃんしかいねーのかよ
青いブリンクの南野陽子なめてんの?
TAKE IT SHAKE IT
すっごい下手だよ
最近だと、金髪の悪役令嬢のアニメOP
下手というか、無理させんなよと思った
撲殺天使ドクロちゃんのopは伝説級
40年近く前からこういう機会のたびに取り上げられてるだけだぞ
YOU TUBEとかで確認して「あーこりゃ確かに」って思ったら
おまえだって次に同じようなスレ立ったら書くだろう、実際の放送年忘れて
Bad押す前に聞き直せ
思い出補正がかかってるって分かるから
これ系だと「仰天人間バトシーラー」の最終回バージョンOPが一番記憶にあるわ
メイン声優の合唱だけどみんなで競って音程とかリズム外しにかかっている
曲中のセリフパートもなかなかにキツかった
ナウシカは安田成美以前に歌詞読むと松本隆絶対原作も映画も見ないで書いたろってのがまるわかりなのがな…
「花や木や小鳥の言葉をあなたにも教えてあげたい」ってナウシカそういう世界観じゃねえ
ダンガンロンパとゴブスレのそらるが歌ってるヤツ
後宮の烏で女王蜂が歌ってるOP
いまだに福圓さんはこのイメージ
新人にチャンスをと言えば聞こえは良いが新人だけ纏めて歌唱させるのは無理があったしあまつさえ自演乙トッピングは辛いものがある
あの声めっちゃ好き
独特というか元々ハモリで提供曲によく入ってたけど
たまにv2とかも聞きたくなるしウォ―クマンに未だにDigitaⅼian入れてる
まぁアニソンかと言われるとちょっと違うけど
六三四の剣は歌は下手だけどOPもEDもあの当時のアニソンらしくて名曲だよ
あれで下手ならキャプテン翼もひどい
アニメを馬鹿にして書いたならゴダイゴも
銀河鉄道999はアニメの曲なんかやってられるかと5分で仕上げた
わかってないな
あれが良いんだよあれが
出だしの1音目から外す奴はなかなか居ない
作中に出てこないし
それは単にお前に教養がないだけ
おーれはとても♪ってやつ?
スクールランブルは2期の時東ぁみが酷かった
小倉はヘタなりにまだ可愛げがあったが、時東はイラッとする下手さでOPED両方ゴリ押しで最悪
なんで自分で歌おうと思っちゃったかね
小室氏バックコーラスは上手いんだけどね
上手い人が歌っても違和感ある気もする
映画の「天と地と」もそうだけど
驚き
バクマンのEDか
あれ曲自体は悪くないんだがラップ部分がマジで異物でな
ニコでラップ抜き編集バージョンあってそっちの方ばかり聞いてたわ
オーディアンは自分で歌ってみると曲自体に問題ある気がする、なんか絶妙に抑揚付けにくくて歌いやすいのにのっぺりするし
当然上手いってレベルは才能無いとダメだそうだけど
なんでや、「水色時代」初代EDは名曲やろ。
当初主題歌にする予定だったが駿御大の逆鱗に触れてお蔵入りになりそうなところを、Pなど関係者がなだめて結局、本編で使わない「シンボルソング」として妥協。ってオチだったはず。
劇中のテロップにもちゃんと安田成美の歌のほうも明記されてる
後宮の烏のOPは確かに久しぶりのクソ下手OPでしたな。LGBT支持層にウケてもらおうとでも思ったんかな。
嘘を書くなよ。ちょい昔ラジオのゲストの時に話してたが、元々スタジオミュージシャンの集まりでCMソングとか細々した仕事で食っていたので、アニメソングには偏見はない。単純に詞ができたのがギリギリだったから。
むしろゴダイゴとしてはデビューしたてなので、アイドル扱いされるのが辛かった、5人メンバーのうち3人が妻帯者だったし、といっていた。
作曲した人がちょっと攻めすぎただけ
曲の良し悪しとか雰囲気に合っているかとかじゃなく、単純に歌唱力の話じゃねぇの?
ああいうのを上手いと言う連中とは歌の話をしたくないぐらい。俺だけかな。
ライダーBlackのOPもそのパターンだな
てつをの歌唱力が高くないのは確かだけどそれ以上に実際歌ってみるとほんと難しいんだよあの曲
難しい歌を技術も慣れもない人が歌ったらそりゃあああなる
夏休みが、来ずに中退!
いやアレ実は滅茶苦茶上手いで
歌い方に対する好みはあるが、技術的には上手いで間違いないだろ
アレも相当ひどかったぞ。
そもそもタケカワユキヒデって漫画大好きで漫画書庫用の別荘建ててたってくらいだからね
はい、上手いんでしょう。でも不快。
森口博子と同じで開き直っただけ
当時の音楽誌読めばわかるし90年代にも言ってたがミッキー吉野がやる気なかったと明言してる
ゴダイゴの作曲担当のミッキー吉野は元ゴールデンカップスでGSだからアイドルみたいなこと10代からやってる
それにバークリー音楽院卒だから単にスタジオミュージシャンじゃない
タケカワユキヒデは漫画オタクだからアニソンにも拒否反応はないだろうけど作詞担当だ
ゴダイゴがデビューしたてって事は無いよ
999時には確か中期か中後期やろ
横だけど、デビューはともかくメジャーになったのは西遊記や999からじゃないの?
だがタケカワ氏が作詞担当は初耳やな。奈良橋陽子はタケカワ氏のPNだとでも?
でもそんなところも含めて好き
聞いてるうちに何かツボる
これ最初聞いた時スゲーと思った
しかもギターにマーティン・フリードマン氏も参加してるっていうね…
作曲家からして俳優が歌うの知ってたらもっと簡単な曲にしたとか言ってたらしいしな
論点ずらし? タラコかよw
HIMEKAさんの声好き。
俺は好きやぞ、風の眠る島
ハズレが無かったな。
後期OPは下手だったな、リズム音痴っぽかった
でも声が元気によく出てて、そのへんの娘っ子が気持ちよさそうに歌ってる感じがしてきらいじゃなかったよ
前期OPは特に下手でもなかったけど、未夢(名塚佳織)バージョンは…うん、まぁ…仕方ないじゃん、名塚ってたしか当時リアルJCとかJKだし
1975年結成で翌年にドラマ「男たちの旅路」の劇半担当してブレイクらしい
笑い堪えながら観てた
スパロボで優遇されてるし
2023年の今でも各社から玩具出てるやろ!!!
マクロスブームでアイドルが起用されて
愛よファラウェイはよかったやろ!
最近のドル売り声優よりはマシやろ!
ロミンの設定的にはアレで正解
『機動戦士ガンダム』を発端とするリアルロボット系作品の作風を意識しつつも、
スーパーロボット系作品で見られた、「ロボットアニメのお約束」的要素も取り入れられている。
マクロスブームでアイドルが起用され
ガンダム同様打ち切りだったがアニメファンからの支持は高く
OVAも作られ続編も作られスパロボで優遇されてる
ダンクーガを知らなくてもスパロボでは知っているという人も多い
そこはもう好みでしか無いでしょ
下手ってのは出そうとした結果が自分がやろうとしたようにできない事、それが例え誰かの好みにあったとしても上手いって事にはならない
ズバットの弾き語りの方じゃなくて?
あいしてもお~にくんでもお~ あ、るるるるるーるーるるるるるう~
悪くはないんだけど英語部分がどう聞いても日本語発音でウケる
アニメもまたクソでどうしようもねぇよ
まだアニソンが下に見られてる時代だったから本名出さなかったらしい
下野紘
リアルタイムは確か早朝の6時とかじゃなかったっけか?
マクロスリアルタイムだった叔父さんもマクロス・レインボーマンが日曜昼2:00でダンクーガが土曜早朝だったとか話してた記憶
当時は特にラテ欄とかアニメ誌とかでチェックする程アニメに傾倒してなかったから驚いてたってさ
声ブレブレで酷かったわ
自分の記憶の中だともっと上手いと思ってたのにって
不協和音だなんだとボロクソ合わせて演技もあまりにも酷かった
まず見てる人自体少ないだろうけど
高橋一部あってる役もあったけど基本どれも酷いのにやたら出てるのがタチ悪いな
タケカワはむしろ作曲が本業
ゴダイゴの知られてる曲はほとんど彼の作曲だよ
わざと雑なまんま出した感じ
いや、一般的な知名度は全然なかった
ドカンと行ったのは、やっぱり西遊記でとどめが999って感じ
青き鋼のアルペジオのOPとか歌い手出身だったと思うけど好き
コメでジジイジジイ喚いてるかまってちゃんみたいでアレだが
これが赤ずきんチャチャを小学校低学年時に見ていたような年齢の人間のコメントか…?
と考えたらまあまあうすら寒い話だな
多分だけど今でもその母に衣食住全て世話して貰ってそうな隠しきれない幼稚さを感じるわ
レビューで大体突っ込まれてる
紅三四郎は、最初の歌の方が好きだわ
歌も良かったし曲もカッコ良かった
何言ってるのかわからんのはまだいいがキンキン声で頭痛くなるねん
まぁ確かに、ささきいさおの歌に比べると遥かに劣る印象はある
落ち着けよ
ドルオタのこどおばか?
ライブマンの嶋大輔も改めて聴くと下手だね
前年のてつをのほうがよく話題になってるけど
中の人が音痴で音痴設定がついた
「Run」もOVAの「風の翼」も好きだよ。未だに聴いている。
電童の「W-infinity」もかな・・・
とは言え、脚本家になっちゃったのは、そう云う事なんだろうなw
ガッツリ覚えてて草
タケカワユキヒデはモスピーダや昭和版うる星やつらの主題歌とかなら作曲で担当してるよ
突然の火病とセルフグッドw
障害確定w
実際シングル曲はほとんどタケカワ曲だよな
ガンダーラ、モンキーマジック、銀河鉄道999にビューティフルネーム
ゴダイゴはB'zみたいな分業制じゃない、どっちかというとラルクみたいな作家が複数いるってスタイル
ミッキーはアレンジやアルバム曲や人に提供するのが多かった
森高千里とか音程まったく外さないけど上手く聞こえない声質の歌手っているよね笑 個性的で好きだけど
てかこれは下手というよりこういう作品でしょ 下手にテク使った歌い方された方が台無しだ
ネプテューヌとかじょしらくとかてーきゅうとか
偉い人の娘なの?とか言われてた
曲があってたからか電童のOPは違和感なかったけど。
グロイザーX を聴いてみればわかる
演奏はめちゃかっこいい。
下手とか上手いとかが評価ポイントでは無いんだろうけどね