|
|
【速報】人気なのに「何故か未アニメ化」の少年漫画一覧がこちら。過激シーンもなくファンも疑問
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:36:43.09 ID:AvzN4TRp9
https://magmix.jp/post/123387
2022.12.01
なぜ? 長期連載で人気もあったのに、アニメ化されていない人気マンガは意外と多くあります。暴力や性描写などの過激シーンもないのに、これらの作品がアニメ化されないのはなぜなのでしょうか。
●『BE BLUES!~青になれ~』
「週刊少年サンデー」で2011年9号-2022年46号まで連載されていた『BE BLUES!~青になれ~』は、一条龍が小 学生時代の大事故などの苦難を乗り越えながら成長していく姿を、小 学生時代から高校生までの長いスパンで描いたサッカーマンガです。なぜかいまだにアニメ化のアナウンスすらありません。少年誌のサッカーマンガは多数ありますが、2022年だけでも『ブルーロック』『アオアシ』などがアニメ化されていることを考えると、正直不可解です。
●『コータローまかりとおる!』
蛭田達也先生による人気シリーズで、続編の『新・コータローまかりとおる! 柔道編』、「週刊少年マガジン」から「マガジンSPECIAL」への移籍を挟んだ『コータローまかりとおる! L』も合わせると、10年越え(1982年~1994年)の長期連載になりました。シリーズ1作目の『コータローまかりとおる!』だけでも、単行本は59巻を数えます。同作は一度実写映画になっていますが、アニメ化はされていません。
●『帯をギュッとね!』
『帯をギュッとね!』は「週刊少年サンデー」1989年1・2合併号から、1995年52号まで連載されました。ギャグを交えながら努力と根性と汗のイメージが強い柔道を爽やかに描き、今も人気を博しています。
●『ACMA:GAME』
「週刊少年マガジン」にて2013年19号から2017年14号まで連載された『ACMA:GAME』は、悪魔の能力を持つ者同士がお互いの大事なモノをかけて「ゲーム」をする、『DEATH NOTE』や『賭ケグルイ』のような頭脳戦系サスペンスです。
●『湯神くんには友達がいない』
『湯神くんには友達がいない』は、ぼっちの主人公・湯神裕二が活躍する日常モノのコメディです。
●『PSYREN -サイレン-』
そんななか、2008年1号から2010年52号まで連載された岩代俊明先生の『PSYREN -サイレン-』は、厳しい競争に勝利した一本です。しかし、なぜか未だアニメ化はされていません。例えば、ほかにジャンプで5年続いた『Mr.FULLSWING』もアニメ化されていません。
●『背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~』
競技ダンスを題材にした作品で、「週刊少年ジャンプ」で2015年24号から2017年11号まで連載されました。
●『夜桜さんちの大作戦』
こちらは「週刊少年ジャンプ」現役連載作品です。
全文はソースをご覧ください




2022.12.01
なぜ? 長期連載で人気もあったのに、アニメ化されていない人気マンガは意外と多くあります。暴力や性描写などの過激シーンもないのに、これらの作品がアニメ化されないのはなぜなのでしょうか。
●『BE BLUES!~青になれ~』
「週刊少年サンデー」で2011年9号-2022年46号まで連載されていた『BE BLUES!~青になれ~』は、一条龍が小 学生時代の大事故などの苦難を乗り越えながら成長していく姿を、小 学生時代から高校生までの長いスパンで描いたサッカーマンガです。なぜかいまだにアニメ化のアナウンスすらありません。少年誌のサッカーマンガは多数ありますが、2022年だけでも『ブルーロック』『アオアシ』などがアニメ化されていることを考えると、正直不可解です。
●『コータローまかりとおる!』
蛭田達也先生による人気シリーズで、続編の『新・コータローまかりとおる! 柔道編』、「週刊少年マガジン」から「マガジンSPECIAL」への移籍を挟んだ『コータローまかりとおる! L』も合わせると、10年越え(1982年~1994年)の長期連載になりました。シリーズ1作目の『コータローまかりとおる!』だけでも、単行本は59巻を数えます。同作は一度実写映画になっていますが、アニメ化はされていません。
●『帯をギュッとね!』
『帯をギュッとね!』は「週刊少年サンデー」1989年1・2合併号から、1995年52号まで連載されました。ギャグを交えながら努力と根性と汗のイメージが強い柔道を爽やかに描き、今も人気を博しています。
●『ACMA:GAME』
「週刊少年マガジン」にて2013年19号から2017年14号まで連載された『ACMA:GAME』は、悪魔の能力を持つ者同士がお互いの大事なモノをかけて「ゲーム」をする、『DEATH NOTE』や『賭ケグルイ』のような頭脳戦系サスペンスです。
●『湯神くんには友達がいない』
『湯神くんには友達がいない』は、ぼっちの主人公・湯神裕二が活躍する日常モノのコメディです。
●『PSYREN -サイレン-』
そんななか、2008年1号から2010年52号まで連載された岩代俊明先生の『PSYREN -サイレン-』は、厳しい競争に勝利した一本です。しかし、なぜか未だアニメ化はされていません。例えば、ほかにジャンプで5年続いた『Mr.FULLSWING』もアニメ化されていません。
●『背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~』
競技ダンスを題材にした作品で、「週刊少年ジャンプ」で2015年24号から2017年11号まで連載されました。
●『夜桜さんちの大作戦』
こちらは「週刊少年ジャンプ」現役連載作品です。
全文はソースをご覧ください




|
|
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:38:00.50 ID:vcSlYEVB0
コータローまかりとおるって94年で終わってたっけ?
332: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:42:25.94 ID:31wrrf6N0
>>4
終わってない
公式はまだ休載扱いのはず
終わってない
公式はまだ休載扱いのはず
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:38:31.13 ID:Te2wCpP70
うしおととらとからくりサーカス
327: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:41:54.95 ID:31wrrf6N0
>>5
現実に向き合え
現実に向き合え
450: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 17:17:44.38 ID:taNPBTv00
>>5
うしおととらのアニメ化は遅すぎたね、ちょっと藤田がかわいそう
うしおととらのアニメ化は遅すぎたね、ちょっと藤田がかわいそう
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:39:21.48 ID:7LN2pYcB0
封神演義
158: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:09:08.14 ID:JaciwJgd0
>>7
漫画はちゃんと面白いんだからダイ大くらいの長さでやればいいのにね
漫画はちゃんと面白いんだからダイ大くらいの長さでやればいいのにね
459: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 17:21:45.41 ID:Ccoh5mEX0
>>7
アニメ化マジで期待
聞仲の最後ら辺とか紂王の最後ら辺はホント神がかってる
アニメ化マジで期待
聞仲の最後ら辺とか紂王の最後ら辺はホント神がかってる
981: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 20:40:35.00 ID:p352yQII0
>>7
1回目は面白かっただろ😡
1回目は面白かっただろ😡
9: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:40:08.17 ID:ZIaZWDxT0
時代に合わないものばかりだな
304: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:34:39.51 ID:rhReu2hV0
>>9
これな
もつ古臭すぎて少々の現代化脚色で補えるレベルを超えてしまっている
割り切ってR55の市場狙えるならアリかもだが
これな
もつ古臭すぎて少々の現代化脚色で補えるレベルを超えてしまっている
割り切ってR55の市場狙えるならアリかもだが
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:40:35.28 ID:aUWgQS5z0
プラモ狂四郎
権利関係の調整が難しいのか
権利関係の調整が難しいのか
133: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:03:46.55 ID:uICbJO3d0
>>10
ビルドファイターズでいい
ビルドファイターズでいい
12: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:41:02.06 ID:Y29rPXHj0
男組をアニメ化してくれ
東京リベンジャーズが出来たんだから
出来るだろ
東京リベンジャーズが出来たんだから
出来るだろ
64: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:52:05.57 ID:lknZh7KM0
>>12
その漫画で蟷螂拳知った
その漫画で蟷螂拳知った
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:41:04.58 ID:1hB+ciEO0
絶チル中学編がTVアニメ化しなかったのが謎
52: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:50:00.52 ID:AJ8WD8tx0
>>13
あの頃もうつまんねーもん
あの頃もうつまんねーもん
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:41:34.85 ID:ItvbZIHh0
昔はそう何でもアニメになるものでもなかったからなー
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:42:05.67 ID:gimGxtW10
帯のひとはその後
書道漫画とか競艇漫画とかでも
ヒット出していたな。
https://www.kokoro-fire.com/wp-content/uploads/2021/10/be93248ff55ad08732f13868deacedaa.png
書道漫画とか競艇漫画とかでも
ヒット出していたな。
https://www.kokoro-fire.com/wp-content/uploads/2021/10/be93248ff55ad08732f13868deacedaa.png
139: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:05:24.32 ID:FHrxZjHs0
>>19
天才だわ
天才だわ
987: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 20:47:55.50 ID:ZVtyya+m0
>>139
河合克敏は天才というより愚直で真面目な名人だわ
どんなジャンルでもきっちり調べてしっかりしたものを描く、それもエンタメと両立させながら
河合克敏は天才というより愚直で真面目な名人だわ
どんなジャンルでもきっちり調べてしっかりしたものを描く、それもエンタメと両立させながら
673: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 18:25:19.35 ID:C2XKOwqK0
>>19
書道のはNHKでドラマ化したしな
書道のはNHKでドラマ化したしな
21: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:42:30.67 ID:Ap6+xh080
ろくブルとかジョジョもアニメ化されてなかったよね
45: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:48:23.14 ID:XySiRxNY0
>>21
ジョジョはここ10年でアニメ化されてるだろ
今はストーンオーシャン編やってるぞ
ジョジョはここ10年でアニメ化されてるだろ
今はストーンオーシャン編やってるぞ
103: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:58:02.59 ID:4Dl4YOeE0
>>45
ジャンプ全盛期に、って話じゃないのか?
ジャンプ全盛期に、って話じゃないのか?
611: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 18:00:03.96 ID:Ukd9oqAF0
>>21
ろくブルは昔実写化はされてたな
前田憲作がすげー蹴りしてた
ろくブルは昔実写化はされてたな
前田憲作がすげー蹴りしてた
740: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 18:50:28.66 ID:g8yDxEsJ0
>>21
ろくでなしBLUESは、連載当時に劇場版でアニメ化してたはず
ろくでなしBLUESは、連載当時に劇場版でアニメ化してたはず
31: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:45:30.03 ID:kFklGlL80
やるっきゃ騎士
164: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:10:37.34 ID:Xh6EMUbQ0
181: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:12:49.74 ID:+J+7DHf70
>>164
中村倫也かよw
中村倫也かよw
34: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:46:08.57 ID:cPMOoSVS0
サイレンは面白いけど古臭いからな
35: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:46:18.02 ID:rGFp8H1O0
特攻の拓を東京リベンジャーズの続編として流そうや
43: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:47:59.20 ID:7I3Xv2MC0
まかりとおるって長々とやってるけど一度も読んだことないわ
なぜか飛ばすものって認識だった
なぜか飛ばすものって認識だった
950: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 20:10:52.53 ID:eGhqFxJS0
>>43
サザンアイズとかな
サザンアイズとかな
966: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 20:31:53.73 ID:XJnuZ+MQ0
>>950
その作者は万能文化猫娘とブルーシードがアニメ化された幸せな人
サザンアイズもOVAの単発作品で見たような…
ブルーシードは今のソフト売って製作費回収するアニメビジネスの元祖的作品
シリアスなストーリーなのに不自然なパンツ描写が多くナニコレだった
その作者は万能文化猫娘とブルーシードがアニメ化された幸せな人
サザンアイズもOVAの単発作品で見たような…
ブルーシードは今のソフト売って製作費回収するアニメビジネスの元祖的作品
シリアスなストーリーなのに不自然なパンツ描写が多くナニコレだった
58: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:51:11.02 ID:GerxsEnP0
喧嘩稼業
61: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:51:44.91 ID:5ckID68S0
アウターゾーンは??
652: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 18:14:59.05 ID:8PGourPi0
>>61
当時でも無理だったのに
あるわけないじゃん
当時でも無理だったのに
あるわけないじゃん
69: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:52:49.67 ID:Skeszd390
サイレン好きだったけど今アニメ化してもなあ
70: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:52:54.45 ID:veFLD8t/0
湯神くんは数年後ドラマ化されるパターンだろ
73: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:53:24.40 ID:zCw0rKxZ0
テコンダー朴
115: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 15:59:35.24 ID:I67kS75+0
サイコメトラーとかクニミツの政とか
ドラマ化はされたけどアニメ化はされなかったよな
ドラマ化はされたけどアニメ化はされなかったよな
125: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:00:59.46 ID:4Dl4YOeE0
>>115
マガジンって基本アニメよりドラマ化の方がヒット作多いよな
マガジンって基本アニメよりドラマ化の方がヒット作多いよな
123: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:00:30.89 ID:GUcdCXwT0
じゃじゃ馬ぐるーみんぐはやってほしい
138: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:04:53.77 ID:krRNv6Gx0
141: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:05:37.29 ID:wqm8/LHU0
I"sがアニメになってたの知らなかった
OVAだけど
OVAだけど
160: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:09:47.45 ID:N+GjtkTc0
海皇紀
修羅の門はアニメ化したので、これもして欲しかった
修羅の門はアニメ化したので、これもして欲しかった
172: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:11:50.37 ID:DzPR+k+q0
スナックバス江だよな
200: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:16:03.82 ID:gctozGMb0
>>172
バス江アニメ化して欲しいけど1話からすでに問題シーンがw
バス江アニメ化して欲しいけど1話からすでに問題シーンがw
165: 名無しのアニゲーさん 2022/12/04(日) 16:10:48.86 ID:4clwttsc0
嘘喰い
OVAは無かったものとする
OVAは無かったものとする
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
した三つは偽の人気作
アニメ化はいらない
作者が描けなくなってるみたいだから監修してアニメで完結してくれ
アニメ化で腐女子ウケみたいなブーストがかかりそうな要素もないし
〜鮫島最後の15日〜
東リべが受けてるし特攻の拓もアニメ化しよう
マー坊と来栖くんは女に人気出ると思う
トゥバンと森守の戦いをアニメで見たい
それでヨシとする人間が多いのなら、アニメの低品質化が進むわけですわ
教室でずっと喋ってるだけのと毎回違う動きでバトルやスポーツしてるの、どっちがアニメーターが楽かをよう
マジで見ればよかった
多分見ないけど
鬼滅が受けたんだし高作画でやれば受けるって!
最初から最後までやって欲しい
コミックにOADがついたことはあるが
なんでファンがそんな経営目線をしなきゃいかんのだ?
リアルうんこがドアップになるけどいかな?
アニメ化しねーかね?
映画やるやろ
昔にOVA化はしたぞ
しただろ?
アニメ化が合ってる作品ではないと思うな
※29
OVA版ならあるで
知ってるかもしれんけど
うん!
いかにもサンデーがアニメ化しそうな内容だったんだけどな
あとサンデーだと声優漫画の「天使とアクト」か。
青二塾の原作協力まで取り付けての連載で、それなりにヒットした割にアニメ化されなかった
アニメ化してたよ
糞みたいな出来だったから信じたくないだけかもしれないが
上·道着 下·ブルマで乱取りしてるのは
中々過激だった
1クールで人魚の所までキリよくできるはず
雨宮はイカれたままでいてほしかったわ
変なガングロギャル化は不要だった
バカな投資家達を騙して勝ち取る旨味と利権
チェンソーマン大先生の偉業を見て学べ
今だと厳しいわ
アジア最終予選のあたりならともかく、高校~Jリーグのあたりがガバガバすぎる
ひらかわあやの作品て全然アニメ化しないな
OVAで成功したと言える作品なんて1割も無い。
商業的にじゃなくてクオリティという意味でな。
OVAでそれなりの巻数出てたやん
てか完結までやろうとしたらうしおととらからくりサーカスコースになって失望するだけだしいらん
海皇紀は舐めて売り物にならなくなる飴発言有るからきっと無理なんだよw
あの辺は人物像を出すうえで重要なやり取り多いし省いちゃうのもねー
それでも原作レ〇プされない限り量産なろう枠よりかはマシだろうけど
映画そのものは成功とはいかなかったが真田広之が演じた映画オリジナルキャラを作者か気に入り
漫画に逆輸入の形で登場させラスボスにまでなったという副産物はあった
この辺はアニメ化して欲しかったなぁ。
殆ど紙芝居だろうな
行間を読め馬鹿たれが
テレビで見たいってのが分からんのか
エロ寄りでも無くギャグ強すぎずキャラ萌えが媚びすぎでも無い「日常系」って地味に貴重なんだよ
あずまんが大王のリメイクでもいいが
なぜか山羊座の扱いがとんでもなく良い稀有な星矢外伝だよなアレ
コーターローは嫌いじゃないけど
うる星やつらと同じく今メインでアニメを見てる10代から20台の人にあのノリは受けないだろな
いくらあの時代でも女子中学生が全裸でアソコまで見せてる漫画はアニメ化無理だと思う
無双系とか冴えなかったやつが実は系って時代に問わず人気だからな。
神話やスーパーマンの系譜。 日本版にしたら陰気でハーレムな感じになっちゃって「スーパーマン」みたいなシンボルが作れず○太郎の劣化コピーで溢れかえった
5分か10分の試合をドラゴンボールも真っ青なくらい何週間も引き延ばすことになるぞ
つまり生徒会の一存とかじょしらくの続編が最適解と?待ってるぜ?
ジャヒー様なんて2クールも放送枠とってやってたけど
全然人気漫画でも何でもないだろ
よく2クールもらえたな
青春スポーツ漫画で一番好きかもしれん
かわいいからアニオタはブヒブヒで人気出るよ
章分けはしてるけど一応繋がりのあるストーリー漫画で
しかもマガジンのこち亀と呼ばれたくらい長期連載だからアニメにしろと言われても
気持ちはわかる
が、あれは道徳的R18だからなあ
とりあえず操が早見沙織になるのは確定的に明らか
高校のルールは帯ギュの頃に比べてどうなん?
老害のお手本みたいなコメント
初期のスラム街みたいな地区ら辺を延々やるのがねぇ。
中盤からのバンド組む辺りから本当に面白くなるんだがね。
今ほどバニーガール絵は多くなかったんだあの頃は
は無理か
オヤマ菊の助みたいなもんだったイメージついてるわ
パイの声が林原めぐみっていうあの時代を象徴するアニメ
同じ作者のブルーシードも主人公が林原めぐみ
ネトフリとかアマプラ独占あたりならむしろお似合いな気がする
小林まことってヒット多いわりにマイケルくらいしかアニメになった作品ってないよね
原作の蛭田先生までゲスト出演してコータロー役の黒崎輝とキスしてた
●筑紫哲也→土井たか子などと共謀し辻本の当選に加担。極左番組NEWS23の司会。阪神大震災を温泉に例える問題発言。帰化人(本名、朴三寿)
●福島瑞穂→極左暴力政党、社民党党首、帰化人(趙春花)
●土井たか子→昭和3年兵庫県神戸市の長田区の朝鮮 人街生まれ、実姉も北朝鮮人と結婚し、その姉は現在は北朝鮮の平壌で親族たち多数と共に暮らし、姉の夫は朝鮮労働党の幹部、社民党元党首、帰化人(諸説あるが社民党が認めている)(李高順)
●白真勲→帰化人、国会議員、在日の参政権獲得を目指す人物。
●魯漢圭→広島市「民主党に政権を取ってもらい地方参政権を勝ち取ろう」と発言。
宗教関連
●池田大作→日本を崩そうとしているカルト宗教にして公明党という政党ありの創価学会のボス、帰化人(成太作)
●鄭明析→韓国人カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
●徐裕行→韓国籍オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
バス江はテレ東深夜の5分実写ドラマあたりになりそう。
ああいうのは現在の深夜アニメみたいに全12話とかは無理で
YAWARAみたく何年もかけて放送出来る時代に放送しておくべきだった
ご意見番気取った爺さんが、自分の理解出来ないものが流行るとキレ始めて「世の中が駄目になってる」って言い出す流れ、もう数千年繰り返してるんですわ
お前の中では全く新しい最新の正しい物の見方なのかもしれんけどさ
この作者だと修羅の門が有名だけど、こっちの方が個人的には好きなんだよな
でも長いからなぁ・・・何クールのアニメになるんだろう
ちょうどミノタウロスの皿などのSF短編を発表し始めた頃の作品で、かなりブラックな要素が入っている。
あと深夜枠でTPぼんも(特に魔女狩りの話を)。
普通に体罰暴言のオンパレードだし、帯ギュとか路上の喧嘩とかやってるし
原作が進みすぎてもう12話だけじゃとても尺足りないな
主人公好き好き言ってた女が最終回で他の男に靡いただろ確か。
元々太ってて痩せたら美少女ってキャラ。
ああいうのはホント嫌だから辞めて欲しい。
実写映画にはなってる
大林宣彦監督で原作レイプしまくりで原型ほぼ残ってない
確かその後ももう一度実写化されてるはず
喜べ、実写映画化されたぞ
無印は終了してる
柔道編や忍者はオマケみたいなもん
それこそ遅すぎる
ジャンプ系は、その連載当時にアニメ化に足る人気でねーと無理じゃないかな
横綱刃皇じゃないけど、今見たらどうかというより時流に乗るのもまた素養のうちの一つだと思うわ
もういい加減諦めろ
プリティフェイスは1クールで最後までいけそう
報われない片想いをし続けろなんて残酷な事言うわ
お前はオカズのアニメ絵、毎日違うキャラだろうがw
原作有りだから権利がめんどくさいとかなのかな
ガイバーもOVAじゃなくTVアニメ化すりゃ、執筆再開して完結してくれるかなぁ・・・
あとできればH2も原作最後までリメイクしてもらいたいところだが。
戦国妖狐
これをアニメ化せずに惑星のさみだれをアニメ化するセンスの無さが救えない
あくまで学園内の話やぞ
柔道着ブルマーはフェチを感じた
引退表明したろ
OVAのキャラデザがクソ。絶望したよ。
アグナ・メラ・ジーゴにはお世話になったわ
おっぱいは正義d
転生したら地球人だった件
連載再開を打診して編集部に断られたんじゃなかったけ?
未だ納得できねぇ
冗長すぎたんだよ
仕方がない
あれやるためにコータローのそれまでをやらないといけないのがなあ……
バンド編はバンド編で好きなんだけれど、蛇足と言えば蛇足のところだし
面白いところやるためにつまらないとこやらなきゃいけないのは惜しすぎる
アニメ化待ってるのになかなかしない…
帯ぎゅの作者はサンデーらしいスローテンポだからな
モンキーターンもアニメ化の際訓練校自体ばっさりカットだし
めだかアニメがそんなんだったなぁ
球磨川から面白いのにそこまでのつまらん話だけやって肝心の球磨川顔見せだけで退場とか草も生えん
スーパーくいしん坊とか
実況は盛り上がると思う
むしろ今ならアニメ化してもいいかもしれん
ロシアのおかげで80年ほど前の自虐史観なんてお花畑なんて相手にしてらんないからな
宇宙刑事特番で、ギャバンが坊主で出てきて何事かと思ったわw
戦争は女の顔をしていないはアニメ化していたように思う
ノーベル文学賞作家の代表作で漫画化も成功してるのに
作品内の主役側がソ連だからできないのが惜しすぎる
原作自体がソ連の検閲入ってるからまだいい話しか書かれてないしね
世界最悪といわれたソ連兵の婦女強姦がなくあんな紳士的な男ばかりなんてありえない話だし
キャラ設定とか面白いだけに残念
帯ギュは練習風景が面白いからカットされるのはイヤだなぁ
銀魂が異例なだけでやっぱりパロネタが厳しかったか?
みなみ編とか好きだったし
テニスで殺し合いするアニメが普通に放送されてるのにそれはない
男塾二期?
ホンマ適当過ぎるやろ
久しぶりに見た時かーちゃんが帰ってるところで困惑した思い出。
あれ作者の別の作品なんか…?それとも別人?
普通にファン層が女やろ
リボーン系の
打ち切りだったのか?
エンジェル伝説
鉄鍋のジャン
吼えろペン
T・Pぼん
七色いんこ
ここら辺はアニメ化してほしい
今でも絶対面白いしウケると思う
柔道という体全体が動く作品だったからと思う
止め絵や部分アップじゃ迫力無いだろうし、
全体動かすの大変
どこに疑問があるんだよ
※66
聖剣乱舞から幻朧魔皇拳がめちゃくちゃかっこよかった
時代をずらそうにもなあ
原作がバルセロナ五輪あたりだっけ? 来留間妹なんて印象がもうもろに田村亮子だしなあ
あのレベルの高さの画力だと、一度長期で休むと画力が衰えて取り戻せなくなるからな。
蛭田の年齢じゃ、今から連載レベルに画力を戻すのは不可能なんだろう。
稲田浩司の復帰は奇跡に等しい。
よく連載再開まで画力を戻せた。
よほどのリハビリに励んだのだろうな。
T・Pぼんはアニメ化してるだろ
スポーツマンガって大抵そんなんだろ。
墓はまゆみの母親の墓であってコータローの母親の墓じゃないぞ
まゆみの母親はコータローにとっても母親だった
コータローの実の母はアレだったから
逆だろ
編集から連載再開を打診されたけど無理だって返されたんだろ
コータローめちゃくちゃ面白い所で休載したからなー
コータローの実の母親のエロいくノ一の新キャラ出して、作中最強キャラの母親が拉致されて(された演技だけど)助けに敵のアジトにみんなで潜入したところで復帰はほぼ絶望的な休載だからなぁ
漫画は技術職
衰えた画力はもう戻らんのだ
蛭田もさすがにリハビリで画力を取り戻せる歳じゃない
海皇紀は気軽にアニメ化できる長さじゃないからな
作者生きてるんだし、画力の遜色ない人に作画してもらいたいけど、
あのレベルで描ける人がわざわざ作画だけなんてしないよなぁ。
「危険なので絶対にやっちゃダメだぞ」テロップ流せば問題ないよ。
いま原作は赤壁前夜やってるけど
あのペースだと五丈原まで何年かかることやら
WOWOWの黒歴史アニメがあっただろうに・・・
誉めれるところはスパロボ出れた事くらいしかないが
サンデーCM劇場で2回もアニメ流してたから
アニメ化企画来るんだろうなと期待してたわ・・・
ラブコメブームがまだ続くならチョロ三姉妹にワンチャン
アニメ化には縁がないがまんカレ出身とはいえ随分と優遇されてる印象
イタズラなKissのように、作者が生前遺したネームや設定資料を基にアニメで完結してくれないかと思っているが、良作レベルの相撲漫画のTVアニメ(ああ播磨灘、のたり松太郎、火ノ丸相撲)がことごとくコケているのがね。
でも「今日から俺は!」とかなら結構いけるかもとは思う
健全過ぎて逆にあかんかったか?
難アリなキャラ揃いなので、炎上は絶対すると思うがw
時代に合っとるから流行っとるんだろう
好き嫌いは別の問題
真面目に言っていい?アニメ化しても夕方枠でもとれないと絶対数値取れなさそうなばっかじゃん
深夜枠だったら確実にうるせぇやつらコース
絵柄の癖が強すぎて色々物議を醸した作品だけど、バトルのクオリティは星矢ワールド随一だと思うわ
シュラVSクレイオス最終戦とか互いの戦闘スタイル噛み合って滅茶苦茶面白い
シールドバッシュ辺りの攻防が堪らん
放送出来ないド下ネタばっかりだから面白いけど
あとわたるがぴゅんとか何でアニメ化しないんだろう
今でも通用すると思う
これを書こうとしたら既に書かれてた
ボーボボがアニメ化されてミスフルがなぜアニメ化されなかったのか
アニメ化してもそこまでは行かないだろうけど
リボーンはかなり露骨で別もんだろ
敵も味方もかっこかわいい男の子戦隊状態だけど、夜桜はどたばたファミリーコメディ
スポーツマンガによくある同じルールでの試合を何度も繰り返して
パターンやりつくしてダレるみたいなこともなく
リアルな範囲の柔道で最後まで面白かった名作
当時、話自体はあったけど制約多すぎて断ったらしい
今は目の病気で連載形式の漫画が描けないとのこと
具合見てツイッターにたまに投下する程度なら問題ないみたい
こうなることが予見できてたら受けてたかもしれないと思うと、なんとも巡り合わせが悪いなぁ
時代が悪かったんかな
怪我からの復帰とか中学最終戦のPKとか名場面が多い
それらの作者は後にデスノートにぬ~べ~で大当たりしたがそれ以前の作品は・・・
個人的にGちゃんはむしろ実写(特撮)で見たいが
82~94は最初のコータローの連載期間だよ
Lまで入れたら2004年までやってる
海皇紀は全45巻ていうと長く感じるけど、見開きと大ゴマが多いから実際はそこまで長くはない
特にサンデーのやつなんて長期連載=面白いが成立しない雑誌だし
しかももう時代に合わないのばっか
なってるじゃん(バンブー内で)
あれは「高校生が(色々とあるにしろ)人〇しをする」内容だから、流石に「原作そのまま」では無理かと。(外伝、Δ含め)
あと時事ネタもだけど物語自体も実は色々ヤバイから、そういう意味でも原作をかなり改変しないと・・・
(被害者加害者含め女子供でも容赦なし、初代は芸能関係や飛行機墜落事故、Δは東日本大震災と原発が関わるし)
個人的にはΔ準拠のキャラデザで初代の完全アニメ化は大歓迎だけど。もちろんΔも。
何度かアニメ化の企画までは進んでも、全て破綻するのは偶然か必然か。ゲーム化作品はかなり多いのに・・・
元々アニメ化前提企画だったはずの「MAGI ES」でさえ、まだ連載中に「なかった」ことにされる時点で。
(個人的にはCDドラマ版「ねこめーわく」が好き)
というか、あの作者まるで4コマ漫画のようなコマ割りなんだよな
漫画としては面白いけど原作とは完全に別物だからな
ちゃんと原作準拠でやったのって秀吉との対面くらいじゃね?
多分主人公に耐えられなくてギブアップするぞ
序盤は甘ったれのボンボンだし
兵部のが実質絶チル中学~高校編だしなぁ
ガイバーはTVアニメ化もしたやんけ
勿論途中で終わってる
帯ギュのアニメも見てみたいけどな...
あの作品はエログロ満載な上にアメリカのSFTVドラマと同じ形式(1話完結ではなく”クール”単位で物語を区切る形式。その上次の”クール”に謎や伏線をそのまま残して引っ張るタイプ)だから、深夜でもアニメ化はしづらいかと。仮にアニメ化したとしても、昨今の状況を見ると、SFアニメは成功する確率がかなり低そうな。(エクスアームを見ながら)
わたるがぴゅんは1クールで1試合もおわらなそう
そうだったのか
俺は判定がガバガバなのか、たまたまいい作品だけ見たのか、単に時代が違うのか、OVAは大体成功してる派だ