|
|
「ガンダムって人型の意味ある?」←これでガノタを黙らせられるらしい
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 11:59:19.12 ID:7eX8L/Zg0● BE:227847468-2BP(1500)
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 11:59:59.38 ID:MHh0jN6k0
ロマンだ!
文句あるか!?
文句あるか!?
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:00:44.69 ID:KyKqmXFv0
カッコ良い は正義
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:00:56.29 ID:uja9L3sp0
これが黙らないんだな、
そうですがアニメだぞ?という奴と
くどくどと設定を語る二種類の反応しかない。
そうですがアニメだぞ?という奴と
くどくどと設定を語る二種類の反応しかない。
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:01:34.51 ID:EMFkB7Jm0
まず人型ありき
理由なんて後付でいいし別に無くてもいい
理由なんて後付でいいし別に無くてもいい
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:01:48.41 ID:g7olgDn00
宇宙に上下があるし
8: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:01:48.65 ID:FXgARVdu0
逆に人型じゃなかったらやる意味あるか?
ただの戦争モノになるだけじゃん
ただの戦争モノになるだけじゃん
9: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:01:54.83 ID:S8SMl4Li0
実際あの世界では強いじゃん
57: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:13:02.51 ID:B8bucfr50
>>9
終盤、ビームライフル装備の戦闘機
Gアーマーが活躍してたから
打ちきりにならずにきれいに終わってたら
後日談で人型兵器は衰退してそう
終盤、ビームライフル装備の戦闘機
Gアーマーが活躍してたから
打ちきりにならずにきれいに終わってたら
後日談で人型兵器は衰退してそう
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:02:37.51 ID:PHKnSt2d0
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:02:58.19 ID:vghHptoyO
その質問が愚問
話にならない
そもそも誰も話しようとも思ってない話題
話にならない
そもそも誰も話しようとも思ってない話題
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:03:16.57 ID:t5cvA8Vx0
人は人に模した偶像を作りたがるから
神様だって人型が殆どだ
神様だって人型が殆どだ
16: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:03:20.86 ID:YSsDUUgM0
英雄譚なんだよ
人型以外の兵器で戦った記録もあるが誰も取り上げなかった
人型以外の兵器で戦った記録もあるが誰も取り上げなかった
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:04:40.72 ID:SEwvMfpj0
人型はともかく
あそこまで技術あって人が乗り込んで操作する必要あるかね
あそこまで技術あって人が乗り込んで操作する必要あるかね
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:05:00.25 ID:puXF5jqF0
重機でバトルするアニメとかありそうでないよね
88: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:21:39.50 ID:5PC6oXt80
>>20
パトレイバー
パトレイバー
257: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 13:11:00.38 ID:55RtVNRV0
>>20
ザブングル(TT)
ザブングル(TT)
21: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:05:05.23 ID:YrviMVaD0
ロボットアニメで
主人公機が人型じゃないのってなに?
主人公機が人型じゃないのってなに?
48: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:12:19.93 ID:cKf9jXub0
27: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:06:58.90 ID:/Nc3W4iX0
プラモが売れるからにきまってんだろ
これがビジネスモデル
なんちゃって
これがビジネスモデル
なんちゃって
31: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:07:42.90 ID:rlDaxmsa0
トリコロールカラーも戦場じゃ標的だもんな
何がアニメじゃないだよ
何がアニメじゃないだよ
32: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:08:01.37 ID:VCI/6/Xv0
人類とか地球に不要だろって言ってるようなもん
34: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:08:28.67 ID:aAX9Mvpi0
宇宙での姿勢制御に人型にすることで余計なブースターを減らすことができる
ミノフスキー粒子によってミサイル他の誘導兵器、レーダーが役立たずになるので近接戦の可能性が増え、人が扱える形ならそのまま流用しやすい
兵器で有ることを誤魔化すために作業用機械として見せるためにああいう形になった
ミノフスキー粒子によってミサイル他の誘導兵器、レーダーが役立たずになるので近接戦の可能性が増え、人が扱える形ならそのまま流用しやすい
兵器で有ることを誤魔化すために作業用機械として見せるためにああいう形になった
66: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:14:45.69 ID:FpvG5kq30
>>34
腕や脚の質量分推進剤積めば良いんじゃね?
近接戦闘ってもチャンバラする必要はないしビームやマシンガンの発射装置を可動式にしとけば良いだけやろ。
と言うわけでボールとオッゴが最強。
腕や脚の質量分推進剤積めば良いんじゃね?
近接戦闘ってもチャンバラする必要はないしビームやマシンガンの発射装置を可動式にしとけば良いだけやろ。
と言うわけでボールとオッゴが最強。
37: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:08:57.76 ID:T08lr0yD0
レーダーの効かない有視界戦闘だから定点で高い位置を確保する意味はあるが
技術レベルが現代と異なる以上人型に意味があるかはわからんな
技術レベルが現代と異なる以上人型に意味があるかはわからんな
39: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:10:22.24 ID:f1A/vXF10
ガンダムって途中から全天周囲モニターになるじゃん
だったら実機に乗らないで安全な場所に操縦室作って
そこで操作すれば良くね?操縦感も変わらんでしょ
だったら実機に乗らないで安全な場所に操縦室作って
そこで操作すれば良くね?操縦感も変わらんでしょ
58: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:14:05.01 ID:xa3T4I960
>>39
そんな安全圏から通信できないから
そんな安全圏から通信できないから
56: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:12:55.13 ID:ThJIhyz50
69: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:15:41.13 ID:bnrGR6td0
ロボット玩具を売る為の販促アニメに何を言ってるんだ?
本末転倒なことを言うなw
本末転倒なことを言うなw
71: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:15:46.27 ID:frngXUG/0
パイロットのテンションが上がる
72: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:16:11.05 ID:E+f00ZfM0
それより何で目測でミサイルとかビームとか銃弾避けれるの?
92: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:23:00.10 ID:5PC6oXt80
>>72
避けてるのごく一部だけで大体被弾してる
避けてるのごく一部だけで大体被弾してる
73: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:16:17.30 ID:+0M/o1wt0
どうせファンネルで圧倒するんだからね
158: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:39:51.27 ID:puXF5jqF0

ちなみにガンオタが設計したらしいツインアームクレーンだが
鉄柱を曲げたり折ったり支えながら、撤去したりと意外と使い勝手がいいとかなんとか
人型が有用かどうかはともかく、汎用性は重要だよ
戦場では同じシチュエーションは二度とないのだキリッ
159: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:40:04.11 ID:iiSYfOTz0
使うのが人間だから
人の(手足)延長線にあるのが乗用ロボット
人の(手足)延長線にあるのが乗用ロボット
174: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:44:16.17 ID:FYGu1Yxn0
177: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:44:37.34 ID:iHbsXci/0
最新の水星の魔女で人工義肢技術の発展って理由が付いたな
185: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:45:54.18 ID:7NJ0mzp30
231: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:58:19.50 ID:cjoGRg0v0
本来人型じゃなくても良いけど
見る者の心理的効果も考えて人型にしてるって
ゼクスとノインが話してなかったっけ
見る者の心理的効果も考えて人型にしてるって
ゼクスとノインが話してなかったっけ
233: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 12:59:30.43 ID:5QdwKorJ0
球体言う奴いるけど多分操縦性は人形より最悪だぞ?
モビルスーツは全身に姿勢制御用のスラスターある設定だけど人形が操作ミスって斜めに流れる動きになる場合、完全な球体は推進装置の吹き出しのノズルの配置的にスピンし始める事になる可能性高いと思うぞ
たぶん耐圧力とかで球体言ってるんだろうけどたぶん球体は人が乗る機動兵器としては微妙
まだ箱形や戦闘機型の方が姿勢制御しやすそう
モビルスーツは全身に姿勢制御用のスラスターある設定だけど人形が操作ミスって斜めに流れる動きになる場合、完全な球体は推進装置の吹き出しのノズルの配置的にスピンし始める事になる可能性高いと思うぞ
たぶん耐圧力とかで球体言ってるんだろうけどたぶん球体は人が乗る機動兵器としては微妙
まだ箱形や戦闘機型の方が姿勢制御しやすそう
238: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 13:03:49.21 ID:5WHlkb9I0
人型であそこまでの機動性運動性操作性を実現できる技術があるなら意味あんじゃね
感覚的に操作し易いだろうし
一応宇宙空間での姿勢制御の為みたいなのが後付けされてるけど
感覚的に操作し易いだろうし
一応宇宙空間での姿勢制御の為みたいなのが後付けされてるけど
245: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 13:06:29.80 ID:fF8FxnIQ0
パトレイバーは敢えて人型にすることで威圧感を演出しているって読んだような記憶がある
258: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 13:11:11.47 ID:PhZ2RkwR0
308: 名無しのアニゲーさん 2022/12/03(土) 13:25:51.94 ID:8sIKMAFH0
まぁアニメとして商売として必要性があるよね
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
でもシードは大好きです(キラとアスランの人間物語が面白いので)
その質問自体がナンセンス
その質問自体がナンセンス
ちょっと何言ってるか分からない…
頭大丈夫?
______
/;;;;;;;;;;;;;;\~プーン
/;;;;;;チー牛;;;;;;;\~プーン
|;;;;;;;;;|_|_|_|_|~プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \ / )~
|::( 6∪ ー─◎─◎ )~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ(∵∴∵ ( o o)∵)~ < おたくを馬鹿にしやがって!潰してやるー!
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \__________________
\ ⌒ .ノ
\_____/
なぜガンダムだけが言われる?
マジンガーやゲッターには疑問を感じないのか?
(,バチャ豚)~プーン ぺこらちゃん、挿れるよ…
6#-◎-◎|~プーン うあっ!ぺこらちゃんの膣内、すごい締め付けで
|: ノ'3'(:) /”lヽ シコ すぐ射精ちゃいそうだよ…
/´ \( ,人) ぺこっ、ぺこらちゃんがいけないんだよ!
( ) ゚ ゚ | | 僕のオチンチンをこんなに大きくしちゃうから!
\ \__, | ⊂llll あ、もう射精るっ!ぺこらちゃん、イクよっ!
/\__つ ⊂llll ぺこらちゃんのお腹に!膣内にいっぱい射精すからねっ!
( ノ ノ シコ 妊娠して!ぺこらちゃん!僕の可愛い赤ちゃん産んで!イクっ!!
巨大ロボットは人型、女性型ロボットは美少女
長いエンタメの世界で答えが出てる
まぁ整合性を取る事を諦めた開き直りなんだが
好きなんだからしょうがない
論破されて悔しいの?
あれ上半身だけだがな
しかも巨大じゃなく人間大
アイボ
C3POですら人型だ
狸型くらいじゃないかな
あんなの飾りです!
イライラで草
たとえ上半身だけでもイッチにとっては許されざる存在じゃないのか
人型は非合理的と思ってるんだろ
いやあれは名言中の名言だよ そもそもSF(サイエンスフィクション)なんだからそれっぽければ理論はでたらめでいいんだよなぁ
戦争だしこれ重要(多分)
これが戦車や戦闘機みたいなのだったらガンダムは生まれて無いわな
ただそれだけ
ロボットが人形なのはカッコいいからですよ
アニメは玩具も売るためのCM。
チョソンだから「最後に発言した俺の勝ち」なんじゃねw
もし当初のスポンサーの意向が「戦闘機モノでおもちゃを売りたい」だったら、戦闘機の流れになっていた
それ以上でもそれ以下でもない
ガンダムは擁護する老害オタクは意味不明
あのラバースーツ着れたらだけど
ドラえもん
コスパは悪いが、未来ではイノベーションがあって非人型と比べてもそんなに生産性メンテナンス性が変わらないのだろう
シロモノであることくらいガンオタだってうすうす気付いてるさ、
ただ「巨大兵器」という要素がなくなれば人型兵器は十分ありだと思うが。
一つ言えるのは、日本市場では「ロボットには顔がないと支持されない」というのは
ガンヘッドで証明されてしまったな。
人は同じ人型の物を作りたがるのさ
アニメと現実を分けて観てるからだよ
バ~カ
なぜなろう世界にそんな文句を言ってるのがガノタと断言できるのか……あっ!
中身のおじさんおばさんが出てきてたらチャンネル登録してないやろwwwww
おもちゃに限ればガンプラの方が上で総合的に見たらドラえもん圧勝って感じか?
メタ的な視点での話すらまともに出来ないからな
ガンダム(SF)は知識のある大人達が考えた本当っぽい嘘
なろうは大して歴史にもヨーロッパにも詳しくない素人の都合の良い妄想
リアリティを無理やり持ち込んで失敗してるのを笑われてる印象はあるけど
総合的に見たらさすがにドラえもんだと思う
ただあれも二足歩行してる時点で猫型かというと
その辺よりなんか理屈立てて設定があるからじゃね?
悪い奴らを凄いロボットで倒すならそれでもいいけど普通の人間同士の戦争でなんで人型の兵器?ってことでしょ
「俺の宇宙ではでるんだよ」と言って黙らせたぐらいに
痛快な返しが見たい
1stはクローバーな
ミノフスキー粒子はそれできるんだっけ?
よりも「なぜ、18メートルもの巨大兵器でないといけないのか」と言ってみるのはどうだろう。
まあ、一般人には「ソ連のT35戦車のような巨大多砲塔戦車のいくつかの致命的欠点
を引き合いに出しながら、ガンオタをおちょくる」なんてできんだろうがな!
さすがに本当っぽくはないぞ・・・
実際に無人兵器で戦争してんだもん
ロボいらねえ
その時代の背景もあるんだよ
人の着る機械の延長線でのモビルスーツな訳で必要性はある
これでのせいでロックオンができないから砲身固定された大砲が当たらないからなんとか
そんな設定ある世界でビーム当てまくるアムロが狂ってるしもうあいつに遠くから狙撃させればいいでしょ
非人型ロボが大破するのとじゃ全く変わる
そんなの当時男の子に受ける為には巨大ロボ以外選択肢無かったと言うしか
鉄腕アトムサイズじゃ人が乗れないから戦争物は描きにくいし
光線級が出てきたから既存の航空戦力が役立たずになって
BETAのハイブに突入した時に細かなフットワークと武器の切り替えが必要だから人型が一番最適って
なおオルタアニメ
ダリル「あのさあ……」
ボトムズがトップクラスに売れてるロボットアニメコンテンツの一つな時点で
日本市場ではロボットには顔がないと支持されないってのはないでしょ
敵を圧倒したみたいな流れがあったけど
あのスピードと機動力あったら既存の兵器なんて圧倒できるなと思った
やっぱり機動力なのよね戦争は
孫子も言ってた
志願兵の募集率とか、兵士のモチベーションだとか、色々と無視できない要素だから。
「カッコいい」だけじゃなく「死ににくそう」って意味でも、イメージ(見た目)は大事。
スパロボはロマン全振りでガンダムは有り得そうなラインを攻めてる
マジンガーに文句言うのはファンタジーの魔法を理屈で否定しようとすることと同義
だからもうカッコいいとかロマンで片付けとけばいい。
実際の宇宙飛行士の意見
油井 亀美也 Kimiya.Yui @Astro_Kimiya
余談になりますが、SF等で「宇宙空間で使うロボットに足は必要なのか?」なんて話が出てくるのを聞いたことがありませんか?私の気付きとしては、極めて重要で、手足を上手く操作すると姿勢制御の為のスラスターを大幅に減らすことが出来ると思います。宇宙へ来て新たに気付く事って結構多いですよ。
午前5:32 · 2015年8月28日
対MSなら的も小さく機動力も上の航空兵器の方がメリットあるだろ
人型である意味を言えって強いるのがもう無駄
意味ないだろ、理解する気がない者と話するのって
って思ったけど、現実でクレーンやショベルカーなどの非人型の重機を動かせているから、練習でどうとでもなるのか
人型じゃないモビルスーツ大量にいるけどどうなっとるねんと言われたら知らん
クソダサな戦車にアムロが乗って戦っても見栄えがしない
人型である意味はそういうところ
でも今なら巨大な人間のような物による威圧が目的って何かで言われてるからね
実物大のMS像作った時に予想より大きすぎてこれじゃ怖い気に言われてたしな(横浜の動くガンダム見ると更に巨体が動くのは恐怖に感じるし)
ジオン整備兵「足なんて飾りなんだ!偉い奴には分かんねえんだ!俺からセリフを奪うな!」
エリート部隊でもハイザックかガルバルディβかマラサイだぞ
いうほど乗りたいか?
「色々言われたが実際に作ったら強かった」以上
まぁそれ以外にも人は他の生物以上に幅広い地形で戦争をしている、相手の苦手な場所に引きずり込み様々な武器を使い作戦を実行する、なら人型こそ戦争に適した姿ってなる
引きこもりニート「宇宙で人形なんて意味ねーよばーか」
宇宙飛行士「手足むっちゃ大事だぞ」
どうあがいても勝ち目ないやんけ
っていうかまたこの話題リバイバルなの?
つーかそもそも黙らせられるって思考がもの凄い幼稚で聞いてて恥ずかしくなるわ
なに不必要な敵意持ってんだよ
Twitterとかはミュートにします
自分では使いたくないなあ
マラサイ大好き
一番好きかもしれん
宇宙メインのガンダム相手に喧嘩売らず、地上オンリーのパトレイバーを相手にすればワンチャンあったのに…
アンカー付けられないような形状や場所ならどうせ足も付けられん
色が白い時点でファンタジーだろうに。
無駄あってこそのカッコよさだろ。
じゃあおしゃれって必要か?
常にジャージでいいじゃんって事になる。
合理主義のつもりの馬鹿発言でしかない。
自動車もあんなに多様なデザインしてるけど必要か?食事の色どりなんて必要か?
ガノタには人型の理由をはっきりしろと言いつつ自分には甘い男よな
そうやって次々勢いで投入するからサクレロとかが出てくる事になる
憤慨してなじられるの間違い。ただ怒らせるだけ。
AMBACとかいう’81年にでっち上げた後付けが、現実での想定以上の制御系技術の発展で「マジ」になりつつあるというね。
マジンガーは古代ミケーネのロボットの模倣品で古代兵器発掘物の一種だから
ゲッターロボはゲッター線オカルト路線になっちゃってたので人型どころの話じゃないくらいツッコミどころが多いから
マジンガー・ゲッターの時代はあくまでアニメは子供の物だったがその世代が成長して中高生になり
宇宙戦艦ヤマトのヒットによりアニメオタクという層が出現した時代に現れたのがガンダムだったので
アニメの設定を語るという環境が生まれた後初めて現れたのがガンダムだった
創作なんだからそんなもんなんだよな。
そしたらガンダムも、局地に適応するため形状を変え進化していった生物の形態を模写せずとも、局地において活動を可能にする超物理と超科学が存在する。これだけなんだよな。
どんな形状でもすべての環境に適応できるんだから、局地特化の形状は汎用性を著しく欠くマイナスでしかなく、だったらそら汎用性の高い人型にもなりますわ。
それが『出来る』世界なんだから
見せる警備として目立って威圧感のある巨人ってのは悪くないね
高いところに目があって広い範囲を見渡せるのもいい
ただ作中でも描写されてたけど、歩道橋や電線は鬼門だ
ガンプラやフィギュアが売れてる時点で人型に意味がある
乙武は人じゃないと言いたいのか
たいていはロマンと割り切ってるからな
見る者に与える心理的影響って意味では30年前にパトレイバーで既に言及されてたな
説明してもガノタ必死すぎキモイって言われるから答えなかっただけじゃね
説明したところでその手のバイアスありきの論破厨の頭じゃ
到底理解できるとも思えんしな
いい歳して少年マンガしか読んでない様な連中だろ?
粗製濫造した結果ガンダムというフォーマット以外全滅してしまった
まだ商売になるのは昔の作品ばかりだ
いい歳してガンダムオタクとか頭おかしい連中だろ
ガンヘッドのBDって公開30年経ってるのに、初週アマラン1位オリコン4位取ってる
ガンダムと比べれば一般受けはしないだろうが、記録より記憶に残るコンテンツとして未だ一定の支持を集めてる
スポンサーの意向で大きなロボットにされただけよ。
弾切れした時の肉弾戦だから
弾切れする度に補充に帰ったら進行されるだろ
確かにロマンに作中の設定、アニメとしての演出等と語りたいことが芋蔓式に出てくるな
人である事に間違いはないが、人らしくはないと思う。
それ優越感に浸れてるんかね?相手にされてないだけだと思うんだが
戦闘機にだって勝る
デカいんだよ
人型の良さが全部死んでんだよ
5~7mならなぁ
定義を述べるならロボットは自分で判断して動く機会の事だからな。
人型で有るか否かはロボットの定義にない。
むしろガンダムは人の形をしてるだけの戦闘機みたいな乗り物と定義されるべき。
ビームもいらない。デプロッグ量産こそ正解(ギレンの野望脳)
映画でセイラさんがコアブースターでドムやっつけてたもんな
その世界ではそれが主流になったって話でしか無い、人間より強い生物はいるし、人間に近い知能の生物もいる
2mくらいで、屋内なんかを人間と同じように移動できる人型兵器は現実でも有用って説があったな
言ってしまうとパワードスーツなんだけど
それくらいなら飛行だって楽になるだろうし戦闘機と違って変速機動出来るから説得力あるよね
手も足も飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
バイク乗りの魂が輝く
脚がまだできていないジオング
技術士官「80%?冗談じゃない!現状でジオングの性能は100%出せます!」と言い切る
しかしシャアは「脚は付いていない」と不満気
イラついた技術士官は「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ」とシャアも含めて上層部を軽くディスる
羨ましいかボウズ?
女子供はおうち帰ってチェンソーマンでも讃えてな
汎用の人型作業機とかは結構有用そう
SF設定は物語を面白くするためのギミックであってSF設定のために物語があるわけじゃないと
なろうを馬鹿にするくせに、やりたい事はなろうそのまんまというガイジの同類ですんで
機動「戦士」にもならんし
モビルアーマーとか見るに、むしろ富野こそがそう言いたがってるような気がする。
「スポンサーに言われたからヒト型ロボやってるけど、普通に考えたらこういう兵器の方が強いし自分だってそれくらいはわかってる」って言いたいのが透けてる感じがするっていうか。
乙武にこそGUND-ARM、ガンダムを装備させるべき
古参も新参も種厨も富信も全員共闘する胸熱展開好きだわ
そういやパーフェクトジオングのプラモ持ってたわ
地球浄化作戦という名目で、地球上の建造物や人を踏み潰す為の物らしいです。
爆弾とかを使わず、綺麗に地ならしをできるとの事です。
目立ちたがり屋のバカが乗ってるんだからしゃーない
ダンバインの終盤でホントに人型捨ててオーラボンバーにいきついちゃったものな
「機動戦士ガンダム」では有視界戦闘において視界が高い方が有利であること。人型の方が人間が操作するにあたって直感的であること。などを理由にしている。
あくまで子供向けのハッタリなのだからこれらにリアリティがない!はナンセンスだが、それでもSFが好きならもう少し本格的なSF小説でも探した方がいいな。
しゃーないって言い回しにこだわりを感じるぞ
スラスターつければいいだけじゃん
ガンダムはただ姿勢制御してればいいだけじゃない兵器ぞ
本来は宇宙の戦士のアニメ化企画だっかたらなガンダム
巨大ロボット物じゃなく等身大パワードスーツ物やりたかったんだよそもそも
ロボットの名称がモビルスーツというあたりに名残が残っている
なんか漫画でガンダムの色は本来は泥みたいな迷彩カラーだったのに、スポンサーに子供が好きそうな色にしろって命令されてあの派手なトリコカラーになって内心キレてたみたいな話あったような
それについてはガチでリアルにそういう人がいたからなあ……
(リヒトホーフェンという第一次世界大戦時のドイツ空軍のエースが自分の乗る戦闘機を赤く塗っていて
「レッドバロン(赤色男爵)」という異名をとっていた
戦闘機から撃てる火器の射程が短くて遠くから敵機を墜とすということができなかった時期ならではであるとは思う)
あと試作機だと意図して派手な塗装にするというのはある、試作機ゆえに予測のつかない変な動きする可能性があるんで試験中に変な方に飛んでっちゃったりしたときに探しやすいように。
まかり間違って試作機を実戦で使うとかなったら塗り替えるだろうけど。
?「脚なんて飾りw」
本当にそうです。
最初は変だと思いましたが、
Vガンダムの描写見たら、戦艦もモビルスーツも、
地上や海中では、かなり凄いですから。
白ベースのガンダムって実はロボットアニメとしては一般的な配色じゃないんだよね
マジンガーZみたいに黒や重い色ベースで重量感出すのが主流だった
>スラスターを大幅に減らすことが出来る
大幅に…だぞ
全身スラスターにしてまで手足を絶対つけないでいるより
手足つけてスラスター大幅に減らしたほうが合理的なのに
それでも手足だけは絶対つけないってほうが馬鹿じゃん
地球クリーン作戦ってエンジェルハイロゥ完成までの時間稼ぎだから
ようは連邦の注意を惹ければなんでもいいんだよな
考えたら、Gガンの技術こそ一番の人型の理想でしょう。
自分が巨大化して戦うと考えたら、どんなに凄い事か。
富野ってさ、よく「ガンダムの設定とか覚えたり考察したりするなんて無意味です」みたいなこと言うじゃん
アレ「いやあれって俺らが商売の都合で仕方なく屁理屈くっつけただけなんだからそういう商売するつもりもない人達がそこに一生懸命になってもしゃーないぞ!?」っていう気持ちから言ってるって部分も結構あると思う
インタビューとか読むとなんかそこらへんで変に嘘をつけないっていうかお茶を濁す発言が出来ない人っぽいのを感じる
アトムや鉄人やマジンガーとか言っておけばいいんだよ
そもそも昔から強さの表し方として巨人が使われていた
ガンダムがなんで人型なのかなんてのも結局は「人間が想像する強いものの形の一つ」に起因してる
物語の中でも現実でもどっちにおいても通用する概念だよ
誰も閉口なんてしないよ
それにもっと単純に考えて欲しいんだが、兵器なんだから大きくて怖い方が意味あるでしょ?
サザビーの脱出ポッドが実はものすごい性能だとして、初代ガンダムの方が怖いのと一緒
人間は見た目で判断するんだから人の形してて大きい方が兵器として有能
長文必死乙w
兵器って目立たない方が有利だし大きいと燃費やら輸送やらで不利だから
基本的に性能が同じくらいなら小さい方が好まれるで現場でも
必要な性能持たすためには大きくなければならないって場合は別だけと
ビグロタイプのMAの戦績見るとやっぱMAで良くね?ってなるわ
そんな奴相手にしないで自分の為に時間を使えばいい
ガンダムはそれでいい。以上
ガンダムから離れて真面目にSFを考えると2~3m程度の全長のロボだと
地上で便利でも、巨大人型だとその意義は考えなけりゃならん
歩行の周期が変わるので人間の直感が働かなくなる
重力が大きい惑星だと歩行の周期が地上の人間と同じになるので
人間が直感的に扱いやすくなる
考える必要もない
人型でなければならんのぞ。(マンモスガンダムとかいるけどw)
風雲再起はモビルホースと言うカテゴリだし。
1stの世界は兵器に関して国際規定が結構厳しいし
これは兵器じゃないですよって体で兵器を保持する抜け道じゃないの
宇宙飛行士の人が言ってるから良いとして
大きさに関して言えばガンダムは全長18mで
マジンガーZの大きさに合わせたというのは置くとしても
F-14の19m、F-15の15m、F/A-18の18mと比べても
空中機動を行う機械としては別におかしな大きさでないと思うんだよね。
ガンダムの前番組の無敵鋼人ダイターン3は120m
さらにその前番組の無敵超人ザンボット3は60m
当時の巨大ロボは50m前後が標準だった。
そらに比べたらガンダム18mは小さくなってる方なんじゃよ。
質問する方がバカって事で
現実でもウクライナで活躍してるのはドローン兵器と聞くし間違いなくガンダムみたいな未来はないと思うわ
地上戦ではマゼラトップいっぱい作った
方がよくないかと思ってた時期があったな
野暮通り越してただの馬鹿かガキだからな……
戦闘機や戦車ではこうはいかん
戦闘機形態に可変できるMSも敵を視認できるならMS形態で戦うのがほとんどだし
オタクの流のあの考えるな感じろ、でも考えろ!ってノリはついていけんわ
トミノ御大がそう言い切ってるしな。
0080でもアレックスの開発責任者が「ロボットアームの技術は、本来医療などの平和利用のための技術なんだ」と言ってるシーンがある
スラスター制御システムも作らなきゃならんし、推進剤も使わなきゃならんのだぞ
マブラヴ→乱戦しつつ狙撃敵を排除するため、未知の多層地下構造物に侵入するため
マクロス→巨人との白兵戦を想定
異世界の聖騎士物語→太古のオリンピック的な人型ロボット競技からの流用
エヴァ→人造人間+クローン体(世界週末後に人間を残すという意味も)
翠星のガルガンティア→敵が人間やめた異形生命体、人型は人間の誇りを失わないため
健全ロボダイミダラー→人の気チャクラの関係上で人型にしなければならない
パシフィックリム→怪獣の血液が猛毒のため、火器で吹き飛ばすより近距離で殴り倒す(焼く)方が良い
スパロボOG系特機→射撃兵器を無効化する敵を想定し、武器を使った白兵戦を前提
それ以外あるか?
そこまで言い出したら異世界転移系とか転移先の大気成分一緒な訳ないんだから生きれるわけ無いでしょとか
地球と同じ重力な訳ないでしょとかツッコミどころ満載だから多少わね
まあ実際に宇宙の戦闘シーンで無音にしてたロボットアニメはあったけど結構味気ない
それウソやなw
オタなら嬉しそうに音だ爆発だって設定語るでw
いやそのドローンやジャベリンを現場で使ってるのが生身の人間だし
むしろ戦車より武装した人型の方が有効って話にもなるぞ
少し長くなるぞ
ミノフスキー粒子が音を伝播してんでしょ(テキトー)
ファンネルも後の方だと対策されてってるし、一つの軍に扱えるやつがほぼいないのをあてにするのは軍隊的にマズそうだけど
ガンダム世界でもミノフスキー粒子みたいな都合のいい物質が見つかったからああなっただけで、見つからない現実だとガンダムみたいにならないのはその通りだと思う
有人の戦闘機を無人機でサポートする戦闘機版ファンネルみたいなもんはあるからなあ
戦車や歩兵もいるし人型機動兵器もおる
ただ、あの動画で戦車や歩兵が役に立つとは思えん
兵器として作るならサクラ大戦の光武くらいの大きさがベストだよな
ロボと言うかパワードスーツだが
そこら辺は必要・不必要・可能・不可能だからな
ロボアニメの人型ロボは、あの大きさと形状が実現可能で必要だからああなっている
それは敵が大きかったり宇宙戦や装甲強化・積載量増加や機動力だった色々だが
逆に言うと、戦車や戦闘機の形状であってもあの大きさは求められていないし実現も不可能
ジェット推進システムや車輪・無限軌道には特性上の限界値が存在するので、
ぶっちゃけ巨大ロボ並の巨大戦車戦闘機の方が非現実的だったりする
人型巨大ロボット(及びそれに類するもの)って、
人間が生身では太刀打ちできない化け物を成敗してカタルシスを得るためのものだと思う
生身では殴れないから代わりに人型巨大ロボットで殴るんだ
人型巨大ロボットは人類の依り代なんだ、それでこそ人型の意味がある
単純にカッコ良いから
人型でなければ見てなかったかもしれないし
もう今は人類が太刀打ちできない巨大な化け物を成敗するのはロボットじゃ無くて
魔法やら不思議パワーで武装しただけの等身大の生身の女の子が主流だがな
対ロボから逃げてそんなもんばっかし相手にしてたのもロボアニメは廃れた要因の一つだよ
ゆうて宇宙空間機動だから戦闘機型だって全方位バーニア積みまくりで巨大化するよな?
そうなるとむしろ戦闘機型に拘る必要がないという。人形のほうが機動操作直感的でし易いとなる。ハイ、航空機型論破。
地上戦やってるのに、ずっと飛んでる戦闘機型か地を這う戦車型でどうすんだ?地形適応した汎用性ないだろ。ハイ、汎用性論破
ロシアの戦車がガンダム型だったら高反応・高機動でドローン攻撃なんかうけないぞ。ハイ。戦車型論破
これはその通りなんだよな。
ただMSパイロット同士の会話については、機体の一部を接触させて、パイロットの声が機体の振動として伝わる「お肌の触れあい会話」って設定が1stの小説版に出てた。
ガノタ「ないよ?」
で終わっちゃう
人型なら腕を動かすだけでロックオンできる
戦闘機だと大きく旋回して正面に捉え直さないといけない
あと、近接戦闘向きってのが人型の利点だわな
点でしかなかった攻撃の軌跡が線になるのだから、命中率は爆上がりよ
ガンダムなんてもともとクローバーって
オモチャメーカーが作った
子供むけオモチャ販促メーカーだよ
最初は白一色だったんだけど
偉い人に「白だけじゃ売れない、赤、黄、青にしろ」って
クレームが来て
とりあえず胴体に色塗った
で玩具は売れず打ち切り
ℤはトランスフォーマーと
ファミコン
にぼろ負けのザコアニメ
ビーム撃ち合うだけの戦闘なら被弾面積が大きい人型は不利やん
サンダーボルトだと、敵の動きなんかに合わせて自動的にパイロットへ音が流されるって設定があったな
音は自由に弄れるから、敵エースと遭遇した時の警告音をどうせ遭わないだろうと変なのにして遊んでたら、戦場で実際に聞こえてきて肝を冷やしたとか
「シャアが来る」の歌も、きっと何かの警告音代わりでガンダムに突っ込んであったに違いない
人型であることよりも大きさが問題だと思う
流石に15m以上はデカ過ぎる
現実的には10mでもデカ過ぎるくらい
アクションゲームや格ゲーだって人型のキャラの方が操作しやすいだろ
地上で巨大な人型は目立つだけなので有視界戦闘って条件だと逆に不利になる
歩兵と同じで棒立ちのMSはただの的だ → 地形防御と隠蔽の為にMSを匍匐前進させよう → 匍匐前進で高速移動できる様に接地面にキャタピラつけよう → 匍匐前進しながら視界を確保しつつ攻撃も出来る様に背中に砲塔つけよう → 匍匐しかしないなら手足いらなくね? → あっ
ってネタがあったなぁ
それ飛べない敵を地上で迎え撃つ場合に限るでしょ
寄り人型に近づけると言うのは、技術力アピールや
言うて、土木工業主体だから、ある程度人型の方が取り回ししやすいのは事実だろうけどね
足が重要っつーかスラスター付きの長くて曲がる棒二本ついてるとスラスターの向き変えたりして姿勢制御しやすいよねって話なのかね
なお、普通の重機の方が便利と言う事になって、パトレイバーの何年か後にはレイバーは滅ぶ模様
そんな設定あったか?公式設定?バビロンプロジェクトの工事のために、作業用レイバー売り出したけどバビロンプロジェクトが頓挫してレイバーだけ普通に残っちゃって、レイバーの犯罪増えたってだけだったろ。実写は別物だと思ってるから実写の設定だったらそれはなかったことでいい。
重機は決まった動きに特化してるから
パワードスーツの延長で人型も制御できる仕組みがあるなら十分有用なんだけどな
警察みたいに便利屋として色々な用途が想定されるなら尚更
宇宙なら水平に飛んでるから意外と飛行機と変わらないんだけど
地上だと戦車の方が有利だよね
フルメタのアームスレイブ並に地形踏破能力が無いと微妙ですわ
宇宙用作業ロボットという名目で作られて、兵器転用され、その結果主力艦隊ほぼ壊滅させるというヤバイ戦績を残してしまったザクって人型ロボットを仮想敵として作られたロボットだから人型になった
なんなら、お話の中では人「型ロボットの優位性」がこれでもかってくらい証明された後に作られたロボットだから、人型にならないほうがおかしい
なんで通常デザインのメカが活躍できないの?といわれたら、なんででしょうね?としか言えないんだけど
「いい歳こいてロボットアニメに夢中なのはちょっと心に問題あるよね」のほうがずっと刺さる
実写で、公式やで。メディアミックスだから別の未来もあるかもだが、他媒体ではそこまで描かれていない
実写無しとか、お前の匙加減でしかない事を言われてもなぁ
兵器として効率が悪すぎる
それに砲台も固定にすると各専用機を作らないとならなくなるので換装式にしたほうがコストダウンになる
ただしビームサーベルとかヒートホークは十中八九でロマン武器
マジレスすると悪路走破性は多脚の方が柔軟性が高い。そして柔軟性だけならヘビ型が最強になる
つまり、ドッゴーラが正しい機動兵器の姿だ
正統なガンダムじゃないウンコ
1stからして背景説明がミノフスキー粒子の説明もあってちょっと長いし、そもそも作品ごとに違う場合もあるし
普段からレスバやマウント取りしか考えてないようなやつでもなきゃそんなすぐにさらさらっとできる説明用意してないだろうに
「細けぇ事はいいんだよ」
姿勢制御システムはAMBACでも使うからまぁいいけど、移動制動で姿勢制御の度に使ってたら洒落にならない
高機動戦闘だとその分推進剤多く使うことになるしな
宇宙空間でのAMBAC用の可動肢をコロニー内では歩行用の脚に使えるのはそこそこ合理的だったんじゃないだろうか?
「普通の自動車て良いじゃん」って言う位ナンセンスな話
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁
そう思ってるならそれこそ人型の意味ないじゃんwwwでキレ散らかす必要自体もねえだろ、フィクション作品だよ?
ガノタ「アニメに何言ってんだ?」
構ってちゃんチー牛「・・・」
ニワカ「なんで二足歩行になったの?」
ガノタ「まず地球連邦による棄民政策と圧政の迫害に耐えかねたスペースノイドとの対立という政治背景があって」
ニワカ「ほーん(ガノタめんどくせー)」
こうやぞ
「フィクションだし、玩具売る為に必要」で理由はほぼ完結してるのに、否定されれば現実的にそれが有効な理由を語り始めるから、現実的に無いわーって返されて水掛け論になるんだと思われ
そうなると「フィクションを面白くする為の現実っぽい説明」と「現在知られている事実(フィクション要素含まず)」で、同じ議論をしてるようで語ってる内容が違うから合意には絶対ならない
ガンダムで人型が有効になってる設定とか語れば良いのに、現実でも巨大人型兵器が有効だって主張する奴が出てきた時にそう思ったよ
内容無いし、無駄にスペース食うだけの改行やめてもらっていいすか
そりゃなろうってリアリティがどうとか以前に主人公周りにしか世界がないじゃん
主人公様を持ち上げる展開のためだけに今までの世界の流れ無視して急に生えてくるじゃん
今までの世界無視してMSが生えまくるガンダムに言われてもなぁ
もし現実だったら巨大人型兵器の存在価値はない。
しかしアニメでは「格好いいから」で正当化される。
それで終わり。
これAMBACっていう作中理論で片付けてたけど近年マジで同じ理論が確立されてるんだよな
こっちは「その通りだねw」で笑って通してやってるのに図に乗って切れるまで粘着しやがる
ブンブンうっとーしいハエみたいだな
逆に地上戦で高さ18mの機体の運用は流石に言い訳が難しい
だからあの世界は巨大人型の方が色々優れてるって物理法則の世界なんだよ
燃料使わない姿勢制御のために手足があるって話で噴射制御ならそら出来る。まぁ噴射してたか?って演出も多いけど。
あと無人の砲台だから無茶苦茶に制御でokなんであって人間が乗ってたらヤバイって話有人視界でなきゃいけないって前提のミノフスキー粒子下では無人戦闘機ってのも無理だし。
サイズ的にはファンネルは無理、ビットサイズならなんとかいけるか?って問題もある。ビットは初見殺しなとこもあるからビットサイズだと普及する前に対策されそう。
作って運用してみたら。ってのがどっち方向にでもありえるからなぁ。
便利イコール普及するってわけでもないから。
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 広尾
シャーロックホームズや金田一幸助の小説にそんな奴いるわけないwwwって言う位ナンセンス。
必要だから生まれた技術として確立した世界だってのが分かってない。
金田一みたいな探偵やあんな因習のある村なんてあるわけない。って言ってたらなんの物語も作れないし生まれない。
「この人頭いいつもりの低脳だなぁ~」って相手したくなくて黙るだけ。
同じだよ「ガンダム世界だとこういう設定で人型が作られてるんだよ」
って話をしても「そんな設定は現実的じゃない」って平行線だもの
SFをサイエンスフィクションじゃなくて、サイエンス物として見たい勘違い層がいるからどうにもならん
空想科学読本が流行っちゃうくらいだからな
拳銃をドローンで飛ばすのと拳銃持った人間をドローンで飛ばすの
どれくらい難易度変わると思う?
ミケーネのパクリは機械獣で
マジンガーは兜十蔵のオリジナルやぞ
もはや物語を楽しむ能力が無い人なんだと思い相手にしない方が良い
味方だと認識出来る様に、ヒーロー的な
デザインに作る事にも意味はあるとしてる
ケースもあるな。
あと、新兵器が導入される度に現れて
抗議を始める平和主義団体的なアレも
相手が巨大人型ロボットだったら
抗議する事が馬鹿馬鹿しくなると言う
メリットもあるのかも知れない。
空想科学読本はネタ本だぞ
あの本で無理だと書かれたからあの作品は間違ってると言う奴がいたらちょっと病気
…まあそんな奴がいっぱいいるのは否定しないが
東映アニメ版では兜十蔵博士もバードス島の
調査に参加していたから、そこでミケーネの
古代ロボの技術を知ってる扱いになってる。
十蔵が完全オリジナルでマジンガーZを
作ったのは少年ジャンプ連載版やな。
大学でそれを卒論に書こうとしてたやつがいたな
ファンタジーな世界観が一番説得力あるよな
逆にバーチャロンとかは、別に人型は強くないし、何ならゲーム中のバーチャロイドも
コスパと見栄え重視だからそんなに強くないってぶっちゃけてるな
星方武侠アウトロースター
伊東武彦は正しかったのかw
やはりバクゥが地上の王者
ガンダムの問題はアホ丸出しの重量とサイズ
ぶっちゃけ、リアルを追及するとザクにぶんなぐられただけで頭部吹っ飛ぶだろうし、けつまづいて転んだら操縦者死亡しかねないからな。
漫画でしか成立しないよ、ガンダムなんて。
直感で人型ロボットを動かすのは困難だし
それが出来るくらい自動化されてたら、人型でなくても直感で動かせるぞ
と言われて終わり。
自分ルールだけでしか語れないなら他分野に手を出さない方が良いんでない
人間が人種間で同士でギスギスしてるコロニーに
とつぜんキノコ型ロボが強襲したら
人類団結しちまって火種なくなるわw
じゃあお望み通りの返答したるわ
意味はない いやもうほんとマジで 設定とか何とかも架空の話に差からに架空の話持っただけだしな
でも戦うならいかにも機械よりは人型同士の方が見ている方も感情移入しやすいからガンダムに限らずロボット物は存在する
比較的作中内で人型の必然性があるものじゃないか?
詳しい理屈は知らん
空想科学読本のせい、とまでは言わんが
※318 みたいに SF 作品に「リアルを追及すると」とかってアホな事言い出す輩がいるからなぁ
SF なら空想的な技術や設定が盛り込まれてるのが前提なのに
リアルを追及してどうする気なんだと
柳田先生は持論のために仮想テクノロジーを無視して既存の技術に置き換えるのいくない
光子力エネルギーが太陽発電なわきゃねーだろ
逆に無人機が進化しすぎた結果
ジャミング効果が改良され過ぎて
有人機じゃないと戦闘出来ないって言う
一周回った世界が来ると思う
そういや最近のガンダム、アポジモーターて言わなくなってない?
サイレント修正やろか
でも、もし実現可能になったら巨艦巨砲主義じゃないが実際強いだろ
射程の差は大きいよ
そのバカの機体な次回作では金色なんだぜ
「当たらなければどうということはない」
エースが自分の機体を赤く塗装するのは元ネタがおるから。。。
という事はそういう設定が1stからあるのに、後継の作品は蔑ろにしてるってことか
よく「技術が進展してるならもっと人型でなくてもいいだろ」ってなる奴もいるけど
発展した結果「人型の方が効率的でした」ってなった可能性もあるだろうに。
0083でその答えが出てる
全周波数で一方的にガトーにメッセージを送り続けるコウ
「あの時の士官か」←独り言
「ずいぶん肝を舐めたようだな」←まだ独り言
「貴様に語る舌は持たぬと言ったはずだー!」←これでも独り言
コウ「聞こえるか!チャンネル〇〇だ!」
無線を操作して「聞いてやる」←ここからようやく会話
Vガンダム辺りまでしか見たことないが
MS で味方機体の肩に触ったりすると通信が始まったり
ワイヤー射出して有線で通信してる描写は普通に出てくるぞ
そういうの無くても、ニュータイプは察し合うから
絵的には会話が成立してるように見えるけど
その場で見ると独り言状態のはずだし
ロボットじゃなくてモビルスーツな
戦争を美化しない事と登場人物が安全な場所から戦闘するのを許さないってことで搭乗型にしたって何かで読んだ
ついでに爆発音の設定としては
MS のコックピットやヘルメットには立体音響システムが組み込まれていて
センサーが捉えた爆音、発砲音などをコックピットに再現するようになってるし
機体によって再現する音質が違ったりもする
光学的な処理だから空気中の音よりはるかに速く伝わるな
なんで?
戦争における人型と作業における人型では有用性が違うんだから同じにはならんでしょ
あくまでガンダムが人型である必要性は?って話なんだから
土砂災害受けた地点移動出来るように歩行可能なロボット研究されてるね
最後のドローンに対応できる前提は何処から来たんだぜ?
彼は魂が地球の重力から解き放たれた存在................という設定なんだ...!!
トレーズの構想自体は間違い少なかったんじゃないかと今でも考える
ゾイドとかトランスフォーマー系って時期バラバラに売ってたけど、累計どんなもんだったのやら、耳かく幸せが邪魔して調べられない
何お前、キレてるんすか?自分キレさせたら大したもんなんすか?
ジオングは脚がついて完成定期
何お前、ウンゲロミミズ食ってんの?俺ら要らねーからたんと召し上がれ
地形に対応するためとか、タイヤ、キャタピラで移動困難な場所で
黙ってプラモの戦車とガンダムを並べる
多分宗教の話だよ
汝ら罪なし
論破してみろ
まるで地上の空中戦のようなモビルスーツ同士の戦闘には違和感しかない。
ガンダムの艦隊は打ち出したらそれっきりの弾丸みたいなものなの?
ミノフスキー粒子という空想粒子を使って
大幅な軌道変更はできる想定なんじゃねーの?
外伝漫画でその技術士官「やっぱり足は必要だった」って言ってたけどな
宇宙空間なんだから向いている方向が進行方向とは限らない
慣性航行中に軌道がほぼ平行にクロスする敵艦隊に対して投影面積がもっとも小さくなる面を向けていて艦隊はその軌道を維持せざるを得なくて回避行動も満足にできないから機動兵器で対艦と防空を行う、ということなら相対的に見たら地上の空中戦みたいな状況に見えるだろ
人間に近いボディで人間に近い挙動が可能ならその方が圧倒的に強いじゃん
それは流石に違うわ
戦争するなら運用に合わせた形に特化した方が強い
何でも出来るは何もできないと同義や
それこそアニメと現実を混同してる
会話とか説明下手な人間がおしゃべりって割と致命的よな
多方向アウトレンジが売りの武器がなんでわざわざ剣の間合いに入ってくるんねん と思ったことはある
作中ならAMBACとか色々理屈付けはあるだろ
アニメなんだからただそれだけでいい
アニメに人型の意味がないだのとリアル路線で文句言うなら9割方のアニメが死滅する
おたく先生か大統領の台詞か。
まず、「ガンヘッド」をググって見てから反論してくれ。とだけ。
ボトムズの顔はヒューマノイド型の顔の形こそしていないが、
ガンヘッドと比べれば、ボトムズのヘッド部分もちゃんと「顔」として機能しているということがわかるはずだ。
キミもガンヘッドのあの姿を見れば、「まるで顔を取付忘れたアーマードコアのロボット」
を見ているような独特の違和感を覚えるはずだ。
戦艦は別に敵戦艦に向けて突撃してるわけじゃないし、
敵を倒す事が目的ならすれ違ったままではなくそのまま引き返して戦闘になるでしょ
MSなんかは小回りの利く戦闘機・戦車・歩兵みたいなもんだし
一方で君の説も全部間違いではなく、
劇中描写でもMSは高速で器用に立ち回って、高火力武器で戦艦狩ってたんだ
だからこそMSが戦果を挙げた
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー FF5
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー FF5
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー FF5
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー FF5
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
それで終わせらされないガノタが多いから弄られるんだろうとは思う
ここの※も必死に理屈こじつけて反論してくる人が多いし
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
米 NASDAQ上場の中国系企業制裁 バイナリー
ブーメランで草w
ビットは脳波で動くからパイロットのテンションが動きに現れるんだろ
遠くから撃ってもガンダムの動きがキモすぎて当たらず
ムシャクシャしてガンダム一機に意識向けすぎた結果
ビットの体当たりになったのではないかと
所詮ララアは兵士じゃない戦争の素人だし
敵対する二つの艦隊が会敵する空間を定めて戦闘を開始するとして、
母艦がその空間に向けて最大船速で加速すると、射出されるモビルスーツにもそのベクトルは加わったままになるので、
戦闘後にモビルスーツが母艦に帰還する為には、母艦はモビルスーツの能力を超えた軌道変更が出来ない事になる。
故に、敵対する艦隊同士は、会敵する空間をすれ違う事しか出来ない。
尚、艦隊が反転して再度戦闘を行なうためには、一度艦載機を収容する必要がある。
こんなイメージだから、すれ違う一度きりしか戦闘が行えない、と考えている。
地上は足回りが弱点よな
スレタイみたいな質問してくる人にAMBACの話しても無視して聞かないのを皆経験してるから、適当に別の理由も考察して遊んでるんでしょ
人間の形を真似てるから人型だろ。もし人間が四足ならそれが人型
モビルスーツの人型はロマン。実際は両手+四足にするのが良いかもね。大きくなるのが欠点だけど
足が1本やられても動けるし胴体内の空間に動力源が積める
AMBACは人型にするための理屈じゃね。進行方向変えるために振り回した腕や足は、元に戻したら方向も戻っちゃうし
ライフルや盾を持った腕を敵に向けるとこれまた進行方向が変わってしまう
それだと触手でよくね?になっちゃうんよ
福井のニュータイプ=イタコ説が本当っぽい嘘?
ハマーンもジュドーにこれやられてるんだよ
世の中実ばっかとってデザインやらなんやらが決まってるわけじゃないのに。
足首のジョイントを歩兵のバズーカで破壊されたら終わりとかいう、ガバガバな上に現実の戦車にもブーメランな理論に反論できない状態で出た言葉だから「その方が売れるから」並みの開き直りでしかないんだよなぁ
あれは小説版ガンダムの設定を引き継いでるから、出自は富野
なお富野は小説版の方を黒歴史認定している模様
多脚多腕がベストなのはそう。けれど、今度は逆に操作性に問題が出てくる
実際AMBACの話してるのに、それなら腕と足分推進剤積めばよくね?とか頭の悪い事言ってる奴がスレにいるしな
その推進剤を節約するためのAMBACだっつーの
玩具を売るためだの何だのバカかよ
人型はハゲが作りたくて作った
スポンサーは大きさと色とGアーマー
ハゲは8mくらいの迷彩色で作りたかった
Gアーマーなんてスカスカパーツはブチ切れるほど嫌ってたな
オマエCDAで「やっぱ必要でしたテヘ」とかほざいてたろw
足でバランス良くなって出力が3割増したとかホクホクやった
MAや可変機の可変形態で人型ロボットが苦戦しちゃ駄目だと思う
泥濘地になると、脚は引き抜けなくなり、無限軌道の方が走破性は高くなる。
AMBACじたい嘘。手足バタつかせても初期加速のベクトル上でジタバタするだけだから