|
|
【正論】有名漫画家「異世界ものはおかしい。現代風の下着、窓ガラス、缶詰に缶切り???」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 15:59:35.62 ID:2RlUPbYP0

椎名高志@絶対可憐チルドレン58巻6/18解禁@Takashi_Shiina
異世界ファンタジー漫画を読んでいて、今日もヒロインの下着が現代風ぴっちりぱんつであることに
「いや好きだけどさ。セクシーだけどさ。
じゃあ技術レベル中世どころか19世紀以前でもないじゃん・・」ってブーブー独り言を言う私である。
こないだ読んだ作品では「ヒロインが下着姿で主人公を誘惑しようとするのだけど、
その世界の下着はズロースというかかぼちゃぱんつなので、
現代から転生してきた彼には意味がわからない」って描写があって、「それな!」って思った。
あとは窓だ。窓ガラス。
ガラスが気になる。ジャガイモとかシャワーは別にいい。
缶詰は・・ちょっと気になる。
あれはナポレオン戦争で普及して、当初は缶切りなどなく、
ナイフで無理矢理こじ開けるものだったらしい。
「異世界だからあってもおかしくない」なら、それを体感するちょっとした描写が欲しいな。
私は「今、そこにある異郷のぱんつ」の存在感にときめきたい。
「はい、みんなが好きな例のぱんつ」でなく。
時代劇や異世界を絵にするのって、そういうのめんどくさいんだよな。
「洋服のボタン」って言われると普通に描いちゃうけど、時代によってぜんぜん違うし。
馬具や馬車なんかも、ただの小道具のくせに複雑で、その形状をしている理由なんかを
アレコレ調べなくといけなくて。
2020年8月19日
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:00:04.46 ID:2RlUPbYP0
思考停止したやつが読むんだから細かいことは気にしなくていいんだよ
82: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:08:21.11 ID:6xlMXbma0
>>3
ほんまに思考停止してるんならこの意見にも「はえ~」って言ってるんやろな
ほんまに思考停止してるんならこの意見にも「はえ~」って言ってるんやろな
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:00:19.78 ID:KVkB+aa70
言いたいことはわかる
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:00:42.13 ID:wMoYxDNT0
マクロスのプロトカルチャーみたいな奴らが残してったもんなんや
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:01:20.56 ID:Lgz2JAVC0
いうほど異郷のパンツにときめけるか
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:01:24.51 ID:vG/TCuEr0
岡本倫「時代によって変わるからスマホや携帯は出さない」
376: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:29:42.36 ID:5eNBBprla
>>11
コナン君がガラケー使ってたのにいつの間にかスマホだからな
コナン君がガラケー使ってたのにいつの間にかスマホだからな
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:01:44.99 ID:2RlUPbYP0
ゴムがないだけで
現代風の下着は中世の城から発見されてるぞ
こいつが知識ないだけ
現代風の下着は中世の城から発見されてるぞ
こいつが知識ないだけ
16: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:02:14.50 ID:PPOe88fw0
>>13
ゴムがないなら紐パンであるべきってことや
ゴムがないなら紐パンであるべきってことや
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:02:08.60 ID:2RlUPbYP0
オレンジ知らないのにオレンジ色は知ってるとか
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:02:45.96 ID:1kH0a5eGr
魔法があるのに何故か技術は魔法がない中世と同等
31: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:04:10.39 ID:svkCwkMK0
>>20
魔法技術の方が便利で発達した結果なんやろ知らんけど
魔法技術の方が便利で発達した結果なんやろ知らんけど
40: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:04:55.01 ID:5R/bAKFs0
>>20
そもそも中世舐めすぎやろ
紀元前数千年でもあった知識レベルやぞ
そもそも中世舐めすぎやろ
紀元前数千年でもあった知識レベルやぞ
24: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:03:05.93 ID:2RlUPbYP0
そういえば高確率で窓ガラスあるな
25: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:03:09.18 ID:GTonPLOm0
異世界の話なのになんでこの世界の話してんの
28: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:03:47.00 ID:gSLFtG2Jd
SAOの作者もなろうに文句言ってたな
お前らが作った世界観やろ
お前らが作った世界観やろ
33: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:04:24.45 ID:nbbnsfHBM
>>28
SAOはゲームの世界であってちゃんと人が生きてる文明のある異世界ではないやろ
SAOはゲームの世界であってちゃんと人が生きてる文明のある異世界ではないやろ
30: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:04:00.16 ID:n3jv+XU50
別に異世界ものを擁護する気はないけど、異世界なんだから別に良いだろ
こいつが言ってるのって歴史ものの時代考査やろ?過去の話じゃないなら関係ないわ
こいつが言ってるのって歴史ものの時代考査やろ?過去の話じゃないなら関係ないわ
59: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:06:43.06 ID:si23JBXja
>>30
異世界だからで逃げるんじゃなくて、異世界なら異世界なりに歴史があるはずなんだから、もっと練り込めよって話やろ
異世界だからで逃げるんじゃなくて、異世界なら異世界なりに歴史があるはずなんだから、もっと練り込めよって話やろ
86: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:08:27.04 ID:UA8oK8Q8M
>>59
それはそう
でもこれやる作者は大抵ワートリみたいに収拾つかなくなるんや
それはそう
でもこれやる作者は大抵ワートリみたいに収拾つかなくなるんや
39: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:04:49.37 ID:oHxCK1M60
異世界もののベースってドラクエだよなほぼ
640: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:48:55.68 ID:uA9KMLvfa
>>39
ドラクエは家とか城は照明器具がろうそくなのに何故か電光ネオンきらきらな近代的なカジノがあるのがよくわからん
魔法文明で照明しているのはいいとしても
それなら城にもつけるだろうし
ドラクエは家とか城は照明器具がろうそくなのに何故か電光ネオンきらきらな近代的なカジノがあるのがよくわからん
魔法文明で照明しているのはいいとしても
それなら城にもつけるだろうし
41: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:04:56.30 ID:FN1xHYI1K
124: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:11:22.98 ID:6HT2qkRo0
>>41
街中う○こだらけにして「なんでこんな病気が蔓延してしまったんだ…呪いだ…」とか言ってるのマジ滑稽だよな
街中う○こだらけにして「なんでこんな病気が蔓延してしまったんだ…呪いだ…」とか言ってるのマジ滑稽だよな
42: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:04:57.79 ID:eNknZFK50
なろうは文章だけやからな
絵になるところまで作者が想定もしてないんやと思う
絵になるところまで作者が想定もしてないんやと思う
57: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:06:35.51 ID:KVtYmynS0
>>42
昔は凝って文字やら単位やら生活レベルやら描写する作品もあったけど大体読み飛ばされる要素や
昔は凝って文字やら単位やら生活レベルやら描写する作品もあったけど大体読み飛ばされる要素や
44: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:05:11.55 ID:UA8oK8Q8M
大河ドラマ見たら卒倒しそう
46: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:05:26.98 ID:nscmgGFc0
ガラスとパンツは技術力の問題だから分かるけど缶切りなんてアイデアの話なんだからあってもおかしくないやろ
120: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:11:13.59 ID:NreSrmCIa
>>46
一番工業の技術レベルと関わりあるやろ
せめて瓶詰めにしろ
一番工業の技術レベルと関わりあるやろ
せめて瓶詰めにしろ
47: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:05:39.18 ID:Ht/CPDXnr
本好きの云たらも、バカばっかの世界なのに計算できなきゃ作れない建築物多いのがおかしいよな
122: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:11:16.10 ID:bLQRMPqI0
>>47
あれはほとんど魔法で作ってるんや
あれはほとんど魔法で作ってるんや
138: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:12:35.75 ID:a4eXfOXH0
転生してすぐ優しくしてくれた人
↓
その人が住んでる集落がひどい
↓
よし!現世の知識で恩返しや!
↓
畑を改善する
家を作る
塀をつくる
料理を教える
↓
王都や都会から来た商人に目をつけられる
だいたいの作品ってこのへんで面白さのピーク来るよな
↓
その人が住んでる集落がひどい
↓
よし!現世の知識で恩返しや!
↓
畑を改善する
家を作る
塀をつくる
料理を教える
↓
王都や都会から来た商人に目をつけられる
だいたいの作品ってこのへんで面白さのピーク来るよな
183: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:16:27.15 ID:r4GT3n+M0
>>138
三十年前にこれやったうたわれるものって偉大やわ
三十年前にこれやったうたわれるものって偉大やわ
319: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:26:08.15 ID:jzSLknzY0
>>183
うたわれおもろいよな
確か下着も現代風じゃなかった気がする
うたわれおもろいよな
確か下着も現代風じゃなかった気がする
381: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:30:07.59 ID:XuHy+qEn0
>>183
近年の内政モノのはしりだと思うわな
そしてファンタジーだと思ったらSFだったも
近年の内政モノのはしりだと思うわな
そしてファンタジーだと思ったらSFだったも
194: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:17:13.08 ID:rDdsAs9UF
203: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:18:04.42 ID:k+TSZPBJ0
>>194
これは転生ものやなくて追放ものやぞ😡
これは転生ものやなくて追放ものやぞ😡
351: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:28:02.69 ID:ahrjQUEia
>>194
パチンコもボーリングもテレビもドラマもワイシャツスラックスもワークマンっぽい何かも全部ある
パチンコもボーリングもテレビもドラマもワイシャツスラックスもワークマンっぽい何かも全部ある
242: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:20:51.55 ID:Rscaw1vD0
258: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:22:05.54 ID:7+VokZMr0
>>242
下着っつーか褌やんけ
下着っつーか褌やんけ
260: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:22:11.87 ID:NPS7N4XK0
>>242
未来やん
未来やん
360: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:29:00.26 ID:7EGRZdjq0
383: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:30:11.60 ID:KVtYmynS0
>>360
初対面はとりあえず脱がす模様
初対面はとりあえず脱がす模様
431: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:34:05.71 ID:M78DO+yid
>>360
つーかこの漫画の場合まずゲーム世界なのでは…
つーかこの漫画の場合まずゲーム世界なのでは…
517: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:40:04.03 ID:cywGbvvM0
560: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:42:59.99 ID:zqsZj6sr0
>>517
電車携帯なんでもありの世界やからセーフ
電車携帯なんでもありの世界やからセーフ
574: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:44:22.75 ID:90dnv1Dta
>>517
マジックミラーは明暗差を利用してるから、そのマジックミラーは現代技術を超えてる
マジックミラーは明暗差を利用してるから、そのマジックミラーは現代技術を超えてる
593: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:45:38.84 ID:1dazfuRE0
>>574
マジック(魔法)ミラーなんでしょ
マジック(魔法)ミラーなんでしょ
547: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:41:55.05 ID:aP4yn0x50
582: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:45:05.15 ID:/NaHlfjL0
>>547
これキノ方式だからなんでもありやろまったく見たことないけど
これキノ方式だからなんでもありやろまったく見たことないけど
698: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 16:52:39.35 ID:AduGtZm30
842: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 17:01:35.40 ID:TrA5flmH0
>>698
エルフだからで済んでしまうものにケチつけてもどうしようもないやろ
エルフだからで済んでしまうものにケチつけてもどうしようもないやろ
849: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 17:01:55.55 ID:P2R89lL50
でもさ、大河ドラマの主人公も本当は真ん中剃った丁髷なのにかっこよくないって理由だけで普通のロン毛にしてるからな。明智光秀とかずっと丁髷
946: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 17:10:18.81 ID:jZbsjgZ60
>>849
漫画やアニメやと描き分けも大変やしね
BLEACHくらいのキャラデザセンスあっても髪型を縛られたら区別付かん奴出て来るわ
漫画やアニメやと描き分けも大変やしね
BLEACHくらいのキャラデザセンスあっても髪型を縛られたら区別付かん奴出て来るわ
949: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 17:10:52.34 ID:1aG6dW/e0
993: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 17:14:32.52 ID:3E9awaHk0
>>949
読みたいのはそこじゃないからやろ
ゴールデンカムイのアイヌ説明要素もギャグだから許せたけど
あれがただのアイヌ説明漫画だったらウケなかった
読みたいのはそこじゃないからやろ
ゴールデンカムイのアイヌ説明要素もギャグだから許せたけど
あれがただのアイヌ説明漫画だったらウケなかった
977: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 17:13:01.94 ID:HrGYTYio0
だいたいがパンツを極端に恥ずかしがる価値観も
って感じになるだろ
って感じになるだろ
992: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 17:14:30.65 ID:SimXoqsS0
結局客が求める世界観や共通認識に合わせてるだけだよな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】ジャンプ4連続新連載、全て逝く
- 【画像】ヤマノススメのここなちゃん、設定が変わり学校に友達がいないことになる…
- オタク「日本の才能は漫画に集まる。小説や映画はオワコンだよ」←これホンマか?
- 【正論】有名漫画家「異世界ものはおかしい。現代風の下着、窓ガラス、缶詰に缶切り???」
- 【悲報】彼岸島、ヤバい。あの大人気キャラを殺してしまう。ハンター超えの超鬱展開へ
- 【画像】コナン「ドーハの悲劇の時は悔しくて1週間眠れなかった」
- 【悲報】キングダムの李牧、またもやらかす
人気記事
異世界モノの源流のTRPGからして闇鍋ごっちゃ
日本の〜とか言ってる時点で的外れなんだよ
それだけが問題だ
よく中世中世言われるけど 古いファンタジーRPG作品ほど
産みの親のアメリカの西部劇的な要素の影響が強い欧州風なだけとか
(コナンの作者ハワードが西部劇作家であったのが大きい)
祖はどちらも異世界でも中世でもない 神話と古代の中間
英雄コナン(チャンポン神話世界の古代冒険ファンタジー)
や指輪物語(西ユーラシアの統合神話世界)
⬇︎
に強い影響を受けたRPGの始祖ダンジョンズ&ドラゴンズ(この時点でかなり闇鍋)
⬇︎
から更に派生した各種 初期TRPGやCRPGやゲームブック などトンネル&トロールズ、ソーサリー、火吹き山の魔法使い (F F) 初期 CRPGwizardryやultima(ドラクエもFFもここの影響受けた日本向けRPG)
⬇︎
TRPGに影響受けたファンタジー小説のロードス=ソードワールド 日本ではこの辺りの前後で和製シェワールドの原型が整う (冒険者ギルド等もこの前後辺りでできる) 意識的または無意識にせよよく言われるドラクエ要素はロードス的な世界観に乗っかってる程度が多い
異世界なんだから同じものがあってもいい
書き手の都合でなんでも好きなようにできて楽だからな
しっかり取材したり技術レベルをガチガチに考証したりせず気楽に書けるから量産されてんだ
ファミ通のアレやん懐かしい
引き立て役のつもりでその世界の住人を無知にするのはやめてほしい
中世は道端糞まみれで風呂にもはいらなくて~❌
サウナ含む風呂に入らなくなったのは近世における宗教戦争の風紀見直し(魔女狩りもそう)と貧富の差が極端になって上流階級の個人風呂以外廃れたから
②
道端に糞だらけは16世紀の馬車の大流行して路面が石造りになり 近世の新大陸発見と新種の作物による人口の激増に伴う都市への流入にインフラ整備が追い付かなくつなっておざなりになったから
米が飼料か雑草扱いで食べる事を想定してない
醤油、味噌を作り始める
オセロ、トランプで荒稼ぎとか大体のなろうで出てきてる気がするわ
だから昔転生してきた下着フェチの変態が作ったって一文かけば済む話さ
ご都合世界だから
そもそも王権の強さなんて英仏みてもコロコロ変わる定期だし北欧系フランス人=ノルマン人に征服されたイングランド王朝時代は王権強かったが強すぎて貴族の反抗で王権が弱まったり 逆に
フランスは弱かったのを強化していった結果 絶対王政に繋がってる
④魔女狩りが〜
中世は意外と妖精だとか魔女(実際は薬師とか)の存在にそこまで神経質だった訳でない。ローマ教皇庁の権威は絶対で揺らいでも無かった。しかし宗教戦争で正当性を示さなければならなくなった結果 元来特に異教扱いしてなかったモノまで取りしまり 尚且つ新教も風紀見直しと称してwitch(悪しき魔法使い)狩りを行うようになった結果 密告されやすかった女(ここでwitch=魔女という図式ができた)が大量に犠牲になった ちなみに魔女狩りの本場は実はアメリカ🇺🇸
そもそも王権の強さなんて英仏みてもコロコロ変わる定期だし北欧系フランス人=ノルマン人に征服されたイングランド王朝時代は王権強かったが強すぎて貴族の反抗で王権が弱まったり フランスは弱かったのを強化していった結果 絶対王政に繋がってる
④魔女狩りが〜
中世は意外と妖精だとか魔女(実際は薬師とか)の存在にそこまで神経質だった訳でない。ローマ教皇庁の権威は絶対で揺らいでも無かった。しかし宗教戦争で正当性を示さなければならなくなった結果 元来特に異教扱いしてなかったモノまで取りしまり 尚且つ新教も風紀見直しと称してwitch(悪しき魔法使い)狩りを行うようになった結果 密告されやすかった女(ここでwitch=魔女という図式ができた)が大量に犠牲になった ちなみに魔女狩りの本場は実はアメリカ🇺🇸植民地時代(異教徒の地に住んで接触が多かったせい)
自分の創作物でそういうこだわり通すのは良いとして
だから地球の過去はやらない
そんな事気にするような人は見ないから
だから地球の過去はやらない
あったらいいながある、それが異世界だ
刑事ドラマに「逮捕する前に断崖絶壁で犯人に推理披露するのはおかしい」
とツッコミ入れるような物で無粋
それがジャンルのお約束
だってこれなろうだもんで終わっちゃう
異世界だからは言い訳とか言われても困る
とりあえずのテンプレとエロしか見れない頭スカスカがメイン層でしょ
そうだよ!他にもセパレートブルマとかあるぐらいだし…
異世界であって中世じゃないんやから
(十分スゴい)
実際の中世と違う=おかしいって考えがおかしい
糞尿だらけの町と風呂も入らず全身悪臭漂うキャラが出てくる漫画なんて
読みたくねーよ
魔王様リトライなんて異次元に消えるスライドドアの馬車とか紙の縁までびっしり書かれた本とか。
地球文明じゃない特徴出すくらいしたらいいのに、とは思う
…いやね、そういう「細かいトコ」を作り込む作品もある。 だが、
何をやりたいか→異世界TUEEEEEやりてぇえええ!!!1 エロイ女にエロイ事させてええええ!!!1111 コレが「メイン」なんやろ?
細かい点は取り敢えず無視して、「そーいうモノ」と割り切って、上記が「メイン」である娯楽作品なんだから。
サンキュールーカス
異世界で舞台設定を調整するわ
GSやら絶チルも異世界分類にできるしな
現代ベースであろうが、その作品にはその世界の文化文明があるのに、現代とほぼ変わらない情勢ってのは無理があるし
宇宙の誕生から構築できるレベルの知識必要なのは変わらない
そんな知識あるなら、是非とも創作でなく、現実の物理学で宇宙を一つ誕生させて世界を震撼させてほしい
なろう展開てんこ盛りやろうなぁ
まぁ頭からっぽで見たい層を狙ってるからこれでいいと思う
そうじゃなかったら、中世にタイムスリップしたら地球でも魔法が使えた。
とかそういう設定で言うよ。
せっかくの設定活かす気無いなら現代で良いじゃん
ゲームの設定がおかしいって事になるんだろうか
ただ、コイツが言うのもなあ
歴史をなぞろうとするの滑稽すぎでしょ、SF見ててもそんな風に「宇宙で爆発して音なんて出ないでしょw」とか言ってそう。
一般的なファンタジーRPGのイメージがなんちゃって中世ヨーロッパなだけで
別に中世そのものではないんだよなあ
これが戦国自衛隊みたいに現代人が中世ヨーロッパにタイムスリップした設定なら
パンツの描写一つに非難するのも分かるんだけどね
すれ違い期間中に人気がどん底に落ちて打ち切られるかるな
なろう作家が現代の作品書けると思うか?
オッサンを好きでい続ける超絶ファンタジー書いてるヤツに言われたくないやろな
需要がマジでない悲しみ
シャワー自体はクソじゃないが、中世風異世界で娼婦になった主人公が客をとった後のなんかありがちなやるせなさを演出するためにその世界にシャワーがあることにしてシャワーシーンを入れるのはかなりクソ
500年前ぐらいの下着が発掘されて、当時からブラやパンツ(紐パン)があることがわかったんだけど、わりと画像みたいな感じ。
当然こんなにぴっちりで薄く、体のラインが出るようなものでもなかったけど。
取材とかしたり設定練り込んだりせず
剣と魔法の世界テンプレに乗っかって気軽に書くためのジャンルが異世界
椎名高志ってGS美神で文豪の悪霊と売れっ子ラノベ作家がバトルする話で
文学が敷居が高くなってる事をラノベ作家キャラに批判させてたのになー
現代だと設定のあらをすぐ突っ込まれるからできないんだよ
異世界だからこの世界はこれでOKを無理やり通してるのがなろう
エーテルで満たされるから…。
なんで異世界モノで、「みんなが好きな例のぱんつ」が出てくるのか?って
椎名せんせーも、自分でも結論だしてるじゃないですかーって話。
「異世界だから」で済ませるのは、読ませたい展開の要点は「ソコ」じゃないからだろ、と。
そこで、「下着作りで成り上がる!」でも、下着にひたすらこだわるエロモノでもないなら、
省略できるところは、サラっとスルーして話を進める方がいいだろう、と。
もちろん「みんなが好きな例のぱんつ」が異世界に普通にあったとして、
それが普及するまでの経緯は、作者はちゃんと考えてあるに越したことはないが。
小説内で具体的な金額表現をしなかったんだよね
大の方は馬糞みたいなのが出てくるのかな
眼鏡キャラの眼鏡が小さいレンズで
鼻にちょこんと乗っかっているのを見ると
「それ老眼鏡だよな」と思う
絶チルにいたよね
エッチな下着を作るスキル持ちがいるって理由やで
なんで現実世界の中世とかそういう話になってんだよ
色んな多種多様な文化やテクノロジーが混在してるのか異世界やろ
これでしか抜けない性欲異常者の為のオナホなんだ。
悔しいだろうが仕方ないんだ。
って思ってたけど信長のシェフもその類だったわ…
歴史観や世界観は創れないよね
なろう作家なんてドラクエのような単純なゲームの世界観を借りてきているだけだからな
RPGツクールを小説にしたのが、なろう作品だもんな
異世界もの作者は勉強しなさすぎやねん
収納できるマジックアイテムがあるのになんで物流規模が中世やねん
何で強力な集権国家内で独自の権限をもった武力集団=冒険者ギルドが存在できるねん?
馬鹿作者はシネ
だからある程度反感買うわけだな、拘りも努力の気配もない、創作が好きな連中も避けて通ってる様子
とにかくオタク相手に小銭稼ごうって情熱でやってるんだから
エッチな下着であるに越したことはないんよ
ビキニアーマー着てくれ
心にしみるいい言葉だ…
その程度の低い志だから馬鹿にされてるんだろ
絵師頼みのゴミみたいな文章書いてないで たまにはちゃんと世界観作って見ろよ無能
創造力無い作家がRPGゲームなぞってるだけ んでストーリーと言えば既視感バリバリ
創造力無い作家がRPGゲームなぞってるだけ んでストーリーと言えば既視感バリバリ
異能よりも武器の方が強いのに
異常なくらい異能しか使わないタイプの方が気になるわ
ラストファンタジー読んどけw
物語まとめてたら絶対可憐チルドレンも
もう少しくらい名作扱いされてたかもしれんのになぁ
少し調べたらわかることを勘違いしたまま公に発信してしまう人が現実にいるなら創作物であるなろうの違和感くらい問題ないでしょ
人気出したかったら少しは手間かけろと
インスタントラーメンだけど麺にこだわってみました!みてえな
ならそれに合わせた社会システム描画があってしかるべき
戦争もしょっちゅう起きてる異世界で1000年も進歩しないとかありえん
どの国も富国強兵策を取るから技術の発展がより早まる筈や
魔法という代替エネルギーが存在するのにローマ帝国のような衰退はあり得んやろ言うて
で、用意しただけで語られない設定がいくつかあって、
例えば衣服が現代風なのに語られないとして、「なら、現代舞台でいいじゃん」とか言うかもしれんがな。
逆に「現代舞台にしたら、存在の説明をしなきゃならん要素」がそれはそれで増えるんだぞ。
例えば、「剣と魔法のファンタジー」を物語りたいのに、現代舞台にしたら、
「剣や魔法で戦う理由」や「魔法が何故現代社会に存在するのか」とか語らにゃならんぞ?
「剣と魔法の世界」を舞台にした異世界モノにしたほうが楽でないかい?
徹頭徹尾、ご都合主義なんだから
便利なマジックアイテム揃ってる異世界で羽ペン使ってる方が納得行かないけどな
町中が糞尿まみれで不潔等のリアル中世の不都合な事実は完全にオミットされてて、主人公と漫画を描く側にとって良いとこどりした、なんちゃって中世の箱庭世界だと思った方がいい
細部の設定とか整合性を考え、真面目に漫画を描く人には色々と価値観が合わないと思われ
もう老兵だからいちゃもんとか説教臭くなるのもしゃーないか。
でもあなたのことを知らない世代が石投げてくるからほどほどにMr.椎名
馬鹿になるぞ馬鹿に😅
さすがの発想力でめちゃめちゃ面白く仕上がってるよな
作中で文化レベルが低いと明言されてて矛盾が生じてるなら、まあ気にするのも分からなくもないけど
でも個人的にはそれでも、面白ければ難癖つけないし、つまらなければそれ以上読まないで終わりなんだがな
いちいち発信するのは何の意味があるんだ?
ただの愚痴なら、馬鹿が絡んでくる面倒くささを考えればリスクしかないし、問題提起のつもりなら、もっとちゃんとやれって思う
(現代地球水準の利器作れるのに文明レベル中世止まりとかあり得るのか)何かそういうデータ有るんですか?
なのに何で建物・乗り物・政治体制はあるのか?
最果てのパラディンってそんな感じじゃね?
不徳のギルドは異世界っぽいけど現代要素もあるから特に気にしてないわww
エルフが出渕裕さんのデザインまんまばっかの件
でもあんまりその辺拘っても大抵面白くなくなるし多少はね
これでええわな、制約ガチガチにつけたのも面白いけど書ける幅も限定されるし
残念ながらなろう界隈はほぼそれなんだ...
こちら側の技術と知識でより精巧で純度の高い加工・製造を確立させて儀式に用いるというやつはあったわ
こういうのがあると面白い
時代考証が問われるのは実際の歴史上の一点を舞台にしてる場合だけ
異世界の定義なんかないでしょ、多様性だよ多様性
全部の作品で?
掘り下げて面白さにつながるならいいけど、そうじゃない要素はどうでも良いわな
無駄な設定に数ページ費やす必要はない
うん!
そういうのが楽しめる人はターゲットじゃないんでしょ。ある程度教養が無いと楽しめないし
生活レベルが中世なのに特許に近いシステムあるとかね
もうアホとしか・・・・
この人は真面目に物語世界を詰めて行きたいタイプなんだろうけどなろうのは異世界というお題の大喜利道場みたいなもんよ
もっといえば異世界ですらない
あくまで身近なソースとしてJRPGの断片的な知識の寄せ集めであって世界なんて名乗れるレベルじゃない
異世界なので詮索するな
正解‼💯
つまり、条件が重なればナーロッパでも似た歴史繰り返すわけだ、結局路上に名前を言えないあの糞が無い、おかしいってケツ論も間違えてるわけじゃない
自給自足が基本で物々交換になるでしょ普通
転スラは本編では明確な描写は避けつつオーガの里の時点で過去に少なくない人数の転生、転移者が様々な技術や文化を持ち込んでいて、定期的に失伝する仕組みもきっちり説明されていた、さすがに完結する作品は違う。
エタるからテンプレの先が書かれないのか?テンプレのとこまでしか書けないからエタるのか?或いは両方か。
せめて完結まで行かなくても一区切りまでも書けない連中の作品をコミカライズやアニメ化するのは間違いだと思う。
「ファンタジー」だからおかしいのはおかしくて「当たり前」だけど何でそうなのか、で話が展開しなければラノベ開拓世代(スニーカー文庫辺りかな)に対してシツレイ過ぎる。椎名センセーが言いたい気持ちが何か判る。
庶民どころか家系すら不明な流れ人が特許取れるのはあれだけど、技術や必須物資の専売資格を利権化するのは昔から行われてるから概念としてあるのは不思議じゃないけどな
トキシッコが可愛いアニメだw
本文 缶詰も気になる物の一つである
余談 缶詰はナポレオン戦争の時代に普及したもので、その頃に缶切りは無かったらしい
これを読んで「異世界に缶切りがある事に文句言ってる」と解釈してるっぽいコメントがあるのかなり興味深い
細かい格子状なのね、大きな一枚板のガラスを作る技術がない(か、めちゃくちゃ高いか)
って表現になっている
大きめの街の表現も凄くて、道の広さが結構バラバラ
「馬車が通れる」大通りはちゃんとしてるけど、他は規格化されてないからぐちゃぐちゃなのな
凄いこだわりだわ
見も蓋もなくて草
細かいことを気にせず普通に面白くないで充分だ
そっちもあまりに中身が無さすぎて何も言われないで済むという
例えば、缶詰は食料の長期保存の必要性と高温高圧殺菌の概念があれば発明されうるので、背景に顕微鏡があるとかそういう描写を工夫してくれ
別に長々と世界観の設定描写を入れろとは言ってないぞ
少しずつ散りばめて、技術に説得力を持たせろ
その一部技術を発達させるためには裾野となる技術の発展が無いとアカンやろ
異世界ものは大抵そういったリンクがなく独立してるから違和感満載やねん
恐るべきネームドカミカイヒを討伐した期待の大型美少女新人の名前は?・・・トキシッコ!
言葉(日本語)が通じる 程度ならまだしも 諺や四文字熟語とかも当たり前のように使われてる所だ
昔きた日本人が広めた、異世界にも似たような言葉があってそれを翻訳みたいな感じで表現してる辺りか?
異世界人純正100%のキャラの一人称とかで使われてると違和感半端ない。俺の愛読小説がまんまそれなんだが
その世界ではどういった下着の変遷があって、このエッチな下着は生まれたんだろうかっていうところまで
思いを馳せたい度し難い高度な変態なんだろう、生きてる次元が違うよ
異世界と異国の違いもわからねえのか
誰が実在する異国の話を書いてるって言ってるんだよ
異世界だよ異世界
世界そのものが違うんだよ
漫画家のくせに国語の勉強が足りてねえんじゃねえの
そもそも魔法とかある世界だからね
それこそ馬鹿に何言っても無駄だよ。
異世界の住人並みの知能しかないから、なろうに嫌悪感を抱かずに読めるんだから。
冴木忍先生なんかはその点を古代文明との絡みで上手く表現してたよな
最近のなろう系作者は最低限の設定を活かす事すらできない馬鹿ばかり
例えばナポレオンが食糧の保存技術に褒賞を出したから缶詰が産まれた
技術の発展なんて天才や権力者、影響力のある人間の気まぐれで起きてもおかしくないんよ
そもそも下着の形に必要な技術なんて中世には存在してるだろ、品質の問題は付きまとうが発想だけで成立してしまう範囲だと思うぞ
現代には無い文化の元で発展したエロ下着を見たい。そんな我儘
うたわれぐらいだったらそら文句も無いわ
面白過ぎたもん
売春をパパ活、AV女優をセクシー女優とか言い出す謎
そうすると説明だけのコマが増えるわけだが
今の時代じゃ下手な鉄砲数撃ちゃ当たるで類似作品溢れているんだから
後に面白くなろうが初動でコケたら続かないんだよ
ギルドカード
それならその世界なりのリアリティを追求しろってことやろ。なろうはそういうジャンルじゃないから的外れな指摘ではあるが
ならその異世界に合わせた設定と世界観を出せ言うこっちゃ
魔法がある世界なら微生物や菌類や植生その物も違う筈やろ
なんで地球と同じやねん
月二つあるのになんで暦や気候が地球と同じやねん
おかしいやろ
>「異世界だからあってもおかしくない」なら、それを体感するちょっとした描写が欲しいな。
これもおそらくすべての異世界ものに描写を加えてもらうのがどれだけ無茶かはわかってる
それでも自分の好みや理想としてはこうあって欲しいってことを言ってるだけなんだろう
テーマにしてるの開発は遅くても他の開発は現代並みでもいいんじゃね
うたわれといい、Tears to Tiaraといい導入の流れが素晴らしいよな
やりたい展開のためにその場その場で設定作ってるから一貫性がなくなる
繰り返すうちに、なんでこの職人はアレが完璧にできるくせにコレが全くできないわけ?って違和感が増えていく
半端にリアルな現代的価値観や中世文化頼りじゃないと成立しないもので作られている世界に言える事ではないな
物不足な上に物が届かない中世レベルの地方にギルドカードあっても意味ないだろ
現物と交換できない貨幣的存在に価値は無い
お前まさか最近のなろう作家か((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
貨幣とか糞面倒だからしゃーない
海外ファンタジーだとウンコが積もってくるぶしまであるような作品は読んだことあるな
言葉とか時間とか
海陸の比率とか季節の節目とか
色々と設定盛り過ぎたら
まずもって読者が追い付けないんだよな
だから舞台は現代寄りのパラレル地球で解説は日本の転生者に任すんだわ
理論武装すらできない連中の逃げ口上ってだけだからな、有名創作作品の設定パクってる部分は形になってたりするが
歴史資料が残された殷(商)時代から数えると約3500年
エジプトならもう新王国時代の始まりごろ、ビザのピラミッドはそれより10世紀は前だし、
ヒエログリフもシュメール文字も、まだそこからさらに10世紀はさかのぼる
ギョベクリテペのオベリスクに描かれている絵が象形文字だと認められれば
さらに1万年近くさかのぼるでしょうが、それでも世界最古の長編小説は
たかが11世紀に生まれたと言われているのに現生人類の起源は30万年前
結局はどのタイミングでどこに文化が発生したか、というだけのことで
距離が文明同士のグローバリゼーションを不可能としていた時代では、
個々の発生において順番や発展にかかる年数に拘るのは意味の無いことでしょう
せめて熱血で矛盾も突破できるような作風なら良いんだけどね
説明的文章が多すぎてそんな雰囲気すら作れないのよ
いくら作り込んだところでそもそも荒唐無稽なフィクションなんだから
負け犬じゃねえかw
この作者の場合
絶チルのサイン会で色紙に描くキャラのリクエストで人気トップが自分が推してる主人公の赤髪でなく
もう一人の主人公の黒髪眼鏡ロングにだったのを「自分からは何も言う事はない」と言ったきり
二度とサイン会をしなかったし
その赤髪にアニメ版で声を当てた平野綾にも惚れ込み
当時彼女が叩かれてると知ったら彼女がそうなった経緯もロクに調べずブログか何かでキレ散らかして炎上
本人がヤバい
ヴィンランドサガもベルセルクもダンジョン飯もフィクション部分とそうじゃない部分のバランスがいいから面白い
ベースとなる下地はあった上での資本投下やろ
その言い訳は成り立たない
😊👍
あとからならなんとでも言えるからね
衛生観念が生じるのはナイチンゲール以後だから
だからどうしてこうなったのかある程度の独自設定考えてくれって反論出ても良いわけだろ?
まあ文明が滅んだあとの世界って設定の話もあるしな
現代文明の遺跡が出てきたりとか
完全に技術レベル中世の作品を推すか描くかしてくれればいい
それらを行っているコミュに「そんなの関係無い」って人が態々乗り込んできて喚き散らしてるのが意味分からん
自分が楽しむうえで深く考える必要の無い要素だっていうなら無視すればいいだけなのに何がしたいん
架空には架空のリアリティが欲しいって話では 講釈師、見てきたような嘘をつきって奴
頭悪。
おまえ学歴は?
ってこと?
イナゴみたいに儲けるからとかはともかく
創作活動って思う以上に大変だけど
なんかこう
カタチにしたい!!
ってい衝動が、胸のうちにある熱いカタリが文章だったり絵だったりになるわけだろ
深く考えるよりも、その場で思うがままに創作するのを否定したら誰も何も出来ないぞ
じゃなくなっちゃうだろ
読者層の願望欲望を叶える事に特化した作りにちゃんとなってるんだから、それ以外の要素を加えるのは全くの不粋
読者達がビックリしちゃうよ
ドラゴンクエスト ユア・ストーリーも
作中にステータスオープンしていばは許されていたのかな
異世界ステータスオープンは許されて
ユア・ストーリーのVRオチが許されないのがよく分からん
反論無し君の負け
そんなもん気にしなきゃならんぐらいつまらんのが悪い
読者が読みたいのは物語であって「ぼくがかんがえたさいこうのいせかいせってい」じゃないんだよな
武装集団は明確に装備の差が存在しない中世くらいの方が存在しえたよ
領主が軍をぶつけて、それを町の有力者が要塞化した地区で迎え撃って撃破はあったからね
リアルとリアリティは違うし
人によってそれが違うじゃん
ご都合世界じゃない作品って存在するのwwwwwww
中世の様な街並みと暮らしは無理があるんだろうね。
そもそも娯楽作品に何言ってんだwwwwwww
だから椎名高志にとっては、あるいはこの意見に賛同する人間にとってはチープすぎて物申したいって話では
まあ本気でリアリティがあると思ってる奴なんておらんと思うが、そこはどうでもいいと思ってるだけで
そんなもんお前の方で埋めろよ
お前のわかりやすいようにやってんだよとかあるだろ
そんなこといちいち考えず作品を楽しめばいいんだよ
ウルトラマン見てる人に怪獣なんかいるわけないじゃんって言ってるのと同じじゃん
あのマンガのセントールは馬に似てるだけの六肢人類なので馬糞は出ない
アソコもキレイらしい
意志を持って魔法を使うのは人間やし
魔法が重機の代わりになっても設計段階での計算は要るやろ
小説やマンガなんて全部そうやんwwwwwwwなろうより出来悪いwwwwwww
そこは「俺の宇宙では音が鳴るんだよ」だろ
レースくらいはそんなに不思議でもないんじゃね?
そんなこと言ってると縞パンすら作れないぞ
ましてや創作物なんてお察し その辺りを柔軟に対応できない思考に椎名の老いを実感するわww
もう漫画は描かない、いや描けないんだろうね
まともな作品読みやwwwwwww
設定の説明をひたすらすることになって永遠に話が進まなくなるだろ
スキルと言う便利技術で作るから無問題
現代の作品なんてガバガバやんwwwwwww
そもそも中世設定なのに強力な中央集権国家なのが悪い
独自性をもった武装集団がそんな国家群が多数いる世界で存在する訳が無い
中国ほど豊かな国かつ巨大で統制が出来ないとか言う理由があるなら別だがね
GS三神、絶対可憐チルドレンと
サンデーで2個もアニメ化してる大御所だぞ
オタクにしか受けてない異世界モノとはわけがちがうわ
まずは少年誌に載ってから叩きな
サンデーではコナンと並ぶくらいの大御所だからな
それらの存在自体が現実じゃない「異世界もの」なんだよな
缶切りがあるってことは「缶詰技術」があるってことなんだよなぁ
もろ産業革命後じゃねぇか
現代文学作品で推せる作品有るんやったら教えて?
「鉄の馬は油がないと走れないらしい」「馬なら草だけで何里と走れるのにのう」みたいなやりとりをしていたのが思い浮かぶ
まともな作品読みやwwwwwww
能力も無いのにハナから楽するなよとしか思えんぞ・・・
コメディ描く才能も無いのにファンタジー風世界で茶番劇書いてるなろう作家は全員筆折った方が良いわ
高層建築がどこまでさすかはわからんが、5階建てのアパートは紀元前に存在した、ローマだけど
ヨーロッパは石造りの壁で街を囲む関係で、限られた土地に高密度に人間がすむために上伸びる傾向があったんだ
ああ魔法無しならそれで良かったかもな
数千年分の技術と数百年分の科学を合わせた魔法がある時点で無理
中世は言うほど下着のベースが無いか?
中世の下着とか知らないで言ってそう
これが本当の異世界でこれが間違いの異世界だなんて
異世界なんてものが(今のところは)存在してないんだからわからんだろ
嫌なら読まなきゃいいし読むなら気にするなってこと
俺は読んでない
集権国家って官僚国家で異世界モノにありがちな地方領主が存在しない国家やでwwwwwwwまともな学歴無さそうやな。
この椎名の言ってることにも通じる話だけども
少なくとも作り手はその辺考えていかないといけないんじゃないかなーとは思う
自分を出すときの照れかたが、ゆうきまさみなんかと似てるね。なんだか懐かしい
で、今のライトノベルは、みず谷なおきとか、当時は傍系だった人の流れに見える
あの、ふざけてるようで真面目な感覚が、当時はハジケなかった原因だと思うけど
それこそローマとか裕福な属州州都くらいなもんやけどね
248が言ってるのはその辺の地方都市に存在してる矛盾の事でしょ
知的生命体はどのような環境でも、地球の人類の歴史と同じ発展形式しかありえないという前提なら、お前の言い分は正しいよ
しかし、それは誰にも証明できないからお前の言ってることは正しくない
まあ※これはフィクションですって前提だから何でもアリなんだけどねw
実際、ガラスなんか作り方が秘されただけだったりするしな
魔法がある世界での技術流出に対するハードルが低いのは自然な事かもしれない
ガッデム! ガッデム!
それよりもドラクエ式の階段表現をどうにかして欲しいわ
ドット時代の記号としてならまだわかるが、漫画で立体にしたら這いずらないと入れないぐらい狭いんだよアレ
せめて2ブロック使って細長くしてくれ
自分が気持ちよく批判したいだけだろ
頭の悪い人間ほど正論って言葉使うんだよな
自分が正論言ってる俺が正しいからお前らは黙って従えとか本当に頭がおかしいわ
説得力と存在感が増すので
フィクションは現実的である必要はないが、現実的な要素は必要
例えば現実ではあり得ないようなデザインの異世界服でも、着るためのボタンやチャック、装飾の固定具等をきちんと描くことで着るための服としての真実味が増す
魔法で攻撃出来るのにwwwwwww
なろう作家に、銀河英雄伝説の第40話「ユリアンの旅・人類の旅」のような
歴史観や世界観は創れないよね
銀河英雄伝説の第40話「ユリアンの旅・人類の旅」では
なろう作品のような低俗なゴミ・コンテツが流行っているのは
社会に活力がなくなると自堕落な文化が蔓延ると作中で説明しているからね
ご都合主義やない現代文学作品提示してやwwwwwww
パンツのハードルが何かって立体縫製とキメ細かな布だろ、どこかが名産として売りだせば定着する程度のハードルだと思う
主人公が異世界にきて食料に困ったときカニを捕まえて「カニはこうするとおいしく食べられるんだ」ってご高説たらしながら料理するけど、そもそも異世界でカニっぽい見た目の生き物がいたとしてそれって本当にこっちの世界のカニと同じなのか?って話
モンスターとか明らかに生態系違うのにカニはカニですって…たぶん作者は考えもしなかったんだろうな
異世界だよ?
読書してへん文章やなwwwwwww
このスレタイで作った管理人に悪口言ってて草
まーたほならね理論か
懲りねぇなの能無し
なろう異世界は地方領地や土地持ち貴族領内に直接介入できる権利をもった王国や帝国ばかり出てくるんですけどw
介入出来てる時点で※108が言う様な集権国家ですわな
近現代の中央集権国家へ至る過程をもう少し勉強しなされやイキる前にw
お前が書いてる漫画はすべて現実と全く際のない完璧に現実トレースしてる漫画しか描いてないのか?
才能ないよ
フィクションをフィクションとして楽しめないような人間が書くような漫画とか絶対読みたくねえわ
売れない漫画家のなろう作家への嫉妬って本当に醜いわ
努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、
口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ
服だって鎧だって立体やで。
その異世界が地球と同じ条件で成立してるからしゃーない
あれはVRオチが酷いのもそうだが
VR物としても内容が矛盾だらけだったから
なろう作家に、銀河英雄伝説の第40話「ユリアンの旅・人類の旅」のような
歴史観や世界観は創れないよね
銀河英雄伝説の第40話「ユリアンの旅・人類の旅」では
なろう作品のような低俗なゴミ・コンテツが流行っているのは
第40話の作中で社会に活力がなくなると自堕落な文化が蔓延ると説明しているからね
昔からファンタジーとか異世界モノ描くの好きそうだったけどな、あの人
BOYとか描いてた当時売れるのが現代モノばっかだっただけで
本人がやばかろうが今回の主張とは切り離して考えなきゃいけないよ
殺人犯が人殺しを良くないと言った時にそれを否定したら世の中おかしくなる
人格攻撃ではなく主張に対する意見を述べるべきだ
ただ、あなたの場合はそれができないようだし、そういう人はアニゲーのコメント欄であっても議論・意見交換に参加してほしくないな
せーぞーほーほー
りょーさんほーほー
作るためのどーぐ
現代にダンジョンができるって話がウケるとそれが溢れてるし現代と異世界行き来できるのがウケるとそれがあふれる
作れるとか作れないじゃなくてウケるかウケないかだけ閲覧数稼げるならSFだろうが歴史ものだろうが作られまくるよ
そのGS美神の中世編が言うほど中世してたかったっつー話じゃね?
中世であって中世でない最たるものじゃねーかあれ
普段はコナンもそうだけどあえてお約束に頼らず説明して作ってる
どういう客を想定してるかの問題でしかないよな
ローマ人もまさか後の世が不衛生で滅びかけるなんて思いもしなかっただろうな。
ちがう、思考停止したやつではなく、思考がそこまで及ばないやつが読むんだよ
だから馬鹿にされるとムキになって怒り出す
どっち視点なのか?
フィクションだからです
これで全部終わる話
これで納得できないのは創作と実派の区別もつかないただのキチガイ
「何でも自由にできるぜー」って勘違いして使ってるからな
だから異世界だのなろう系だの大嫌いだし見下してるわ
文化・風俗・各国の国民性・政治体制・気候 etc 納得感のある世界を描くには(作中で全て描写する必要は無いが)設定はしっかり作らなくちゃいかん
作ってないからほんのちょっとした台詞やワンシーンで違和感や筋が通らない事態が出てくるのよね
その後の時代が悪いのか、ローマがチート過ぎるのが悪いのか難しいところだなw
現代的な洋菓子はいいけど和食はNGみたいな人は多いみたいな感じで
奴隷の扱いとか見るとむしろ古代ローマベース
何故それほどの技術があるのに、他の技術は進歩してないのかを考えてみるのはどうだろうか
例えば、剣と魔法の世界なら銃火器は発達しにくいと思う
最初期の段階で、火縄銃よりも魔法の弓の方が100倍強いからって発展の芽が潰されそうだし
それこそ何があるのに何が無いとか魔法の無い地球の順番をあてはめてもなぁ
俺のファンタジーではそうなるんだよ
中央集権国家
読み方:ちゅうおうしゅうけんこっか
中央集権の体制の国家。「中央集権」とは、統治権および財源が国の中枢機関に集中している体制のこと。例えば古代エジプト王朝、ローマ帝国など。中央集権国家に対して、地方語地に一定の権力が分散されている状態を地方分権という。
wwwwwww
ソードブレイカーって当時のジャンプじゃ珍しいファンタジーもの書いてたしな
尾田っちはちゃんとスタッフや編集と設定に関連するようにライン引いとるからな
なろうの有象無象と一緒にしたらアカン
だってそっちの方が嬉しいだろ?
来週は竜と苺っていう
簡単に説明するとスラムダンクの桜木花道みたいな
不良のJCが将棋やったことないくせに
才能だけで1年でプロに勝つチート漫画
表紙&巻頭カラーだぞ
アニメ化も間違いなし
買っとけ
これ真っ当な反論か?
なろう見たことねーだろゴミって感じなんだが
つーかあの人、絶チルでゲーム世界に閉じ込めるエスパーと戦った時に
お前らそれで嬉しいの?現代風の美少女が現代風の化粧してる方がいいだろ!史実が大事なら歴史書でも読んでろ!
ってぶっちゃけてなかったか?
どの時代にも「頭の良い人」ってのは居て、現物やヒント与えるだけでも再現しちゃう事があるんだわ
たった二挺の火縄銃を分解・解析して、高品質な火縄銃を何千丁も作った事例とか実際にあるしな
あんまりそこにツッコミ入れるのも野暮ってもんだ
創作なんてこの世界はそんなもんなんだなぁで読むくらいが丁度いい
フィクションはフィクションとしてそこに理由付けと納得感が無ければ小学生の描いた思い付きの作品なんだわ
挙げられてる下着の例で言えば「そういう文化が発展している」という事に対して納得できる描写が無ければならない
そうして初めて「そういう文化のフィクション世界である」という納得感が産まれるの
理由も何もなくフィクションだから何でもありだというのは
君みたいに頭が悪いくせに「俺は分かってる人間だ」と勘違いしてるやつの考え
なろうの理想のヒモ生活とかではゴッツ苦労しとるでwwwwwww
移民に対しての発言がこれ
「これは我らの土地だ。農具なんぞ無いから、棒切れと手で畑を掘り起こした。知恵や技術など無いから、沢山の農作物を枯らした。超人などいないから、獣から身を守る術など無く、沢山の死者が出た。そうして先祖代々積み上げてきた努力の成果を何故人に施してやらねばならんのか? おのれらは我らを奴隷か何かだと思っているのか? 我らの尊厳を犬の子のように誰かに譲り渡せるものとして嘲笑うのか?」
匪賊や流賊知らなさそう。
ガラスを作るのには耐熱煉瓦が必要だぞ!
→耐熱煉瓦を作るのには耐熱煉瓦が必要だぞ!
嫁「は?」
は笑った
社会経験も無い負け犬の願望がなろう世界だから仕方ないね
逆だろ能力無いなら楽しないとだめだろそもそも能力あっても楽できるならした方がいい
そもそも設定こだわってもそんなものは大抵の読者は求めてないことは売上ですでに証明されてる
設定にこだわればこだわるほどマニアックになって一般層にまったくはまらなくなるだけよ
技術のことを調べると必ず立ちはだかるローマ帝国
学校はあるわ、病院はあるわ、麻酔はないものの手術も可能だわ、クレーンもあるわ、アスファルトもコンクリートも使うわとなんなのあの国
中国も大概で東西のこの国合わせると、大概の無茶な設定は許容できる気がする
医療とか衛生とか栄養なんかについての発展が極端に遅れてても都市機能は成り立ってるとかもおかしくないわな
俺の書いたフィクションではこうなってんだよ
ハイ論破
これに反論ある奴は現実とフィクションの違いが分かるまで精神病棟で入院しててくれ
それ読んだわw
タイトル思い出せないけど
反論になってなくて草
いや中世にモンスターや魔法は無いよ勝手にきめんといてくれんか?
封建領主の領内に直接介入できてる事に対して反論できない時点でお前の負けやんw
中国よりもその教えの親インドかな
インドは古い書物が図書館毎燃えちゃったから不当なほど評価されてないけど周辺国に残った断片だけでも相当発達してたことが伺える
キミさっきから複数のコメントに似たようなコメントで反論して自分でGood工作してるねぇ
デッカーやジードでは描いてたけど?
で?
なろう小説とウルトラマンは全然違う作品だよね?
ウルトラマンでやってたからなろうでもやれとか頭おかしいよお前
風呂が禁止された時のヨーロッパな世界に転生したくないしな
インドが植民地になってなお強かったのは茶もあるけどインディゴ作れたからだろ。貴族は庶民に無い色でもって力を誇示したがその青を手に入れる為にはインドに高い金払って取引するしかなかった。日本だってもし紫草が絶滅して中国に染料を依存してたら歴史変わってたかもね。
なんにせよ庶民が好きな色を着られるようになったのは近代になってからだろ?
やめろ
こういうレベルの層が喜んで読んでる時点で、会話にすらならないのがよくわかるな。
サンデーなら一般人も読んでるけどね
コナンとか高橋留美子のMAOとか
竜と苺とかね
ダイ・ガードは面白かったゾ
ここ最近のウルトラマンでは描いてねえか
ローマ時代に風呂が流行ったが、衛生観念が低く病原体の温床になった
それが原因で、洗わない方が病気になりにくいという定説ができて
中世はなるべく洗わないという習慣が定着
もっとも欧州の乾燥した気候で、肌が乾燥ぎみだからありえた話で
日本みたい湿気が高いところでは、肌の湿気が菌を繁殖させ
逆に行水等をしないと病気になりやすかった
日本のコミュニケーションで、握手やハグなどの直接接触がないのもこれらしい
肌と肌が直接接触する行為は感染の可能性が高く
そういう習慣のある人間は真っ先に感染し死亡し、そういう行為は廃れる
匪賊や流賊は部族でも無く独立した民族でも無く、地域を抑えた武力組織でもないからNG
匪賊や流賊による国家建設は中国やインドみたいな豊かな国でしか成り立たない
農業技術が発展してないなろう世界では無理なのよ
そもそもフィクションです
リアル=現実ではありません
リアルと全く関係ないものにリアリティとか言ってる方が頭おかしいと反省してください
遺跡みても後発宗教に与えた影響をみてもシュメール文明との関連をみても
相当当時としては先進社会だった事が判る
残念なお報せですが同じ“創作”物です
ガラスが存在する異世界の話だからでいいじゃねえか
こいつだって自分の作品が超能力を使えるとは言え
未成年の少女が危険な仕事をさせられるのは現代社会ではありえないって言われたら
そういう世界だからって言うんだろうが
異世界転移して大豆から豆腐を作りましたって言うの結構あるよな
深刻な物資不足に直面する社会なんですがそれは?
俺の異世界ではそうなってんだよ
最新作のデッカーで街が壊れても一年も経たずに復興してる理由を描写したシーンをみた記憶はないな
がーらーすー
パンツはまぁわかる プリント付きだったらわからん
いやそれ作中でも言われてるしそもそもチルドレンが任務についてるのは未来予知でチルドレンが世界滅ぼす存在だって予知されてるのを彼女たちは世界にとって有益な存在だから死なせないためにやってることだぞ
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
これぞ封建領主というか土地を開拓してきた人達の本音よな
鎌倉武士や室町武士がなぜああだったのかを良く示してると思う
まあヒャッハーし過ぎな所もあったけど
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
ええ…怪獣に負けずに復興を頑張ろうって話やったばかりなのに?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
うちの世界は芋が主要作物なんだよ、文句あっか
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
最近見たであろうリコリス・リコイルと混同してそう
ガチモンの作家がラノベ、なろうでゆるく書いてヒットするの見ると
作者が読者に合わせてレベル落としてんだなあと思う
まあ社会に出たら稼げるやつが正義だから。
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
つーか考察すらできない消費するだけの馬鹿ばかりが読者なんやろなぁ
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
騒然】信号無視のマセラティが騒然】信号無視のマセラティがタクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?タクシーに衝突し歩道に突っ込む 東京・日本橋の繁華街 巻き込まれた人は?
ガラスって作り方解らなかっただけだけどな
見た目じゃ原材料すら推理できないから、材料教えたら再現する人は居ると思う
いつからプリントだと思っていた?山岳民族の手織物だぞw
求めてるからこういう声も出るし影響が無かったらこんな300※も伸びるほど賑わうことないわな
※395にBAD工作しても事実は変わらんでwwww悔しいのうwwww
あの作者のドライな作風がゲーム世界にバッチリはまってるよな
ということになる
昆虫と同様の進化を遂げた結果、2本足4本腕または4本足2本腕の人類が生まれていてもおかしくない
だって "異世界" だから
ならなんでクラスで転移するんだよ
結局ざまぁしたいだけだろw
ぶっちゃけ性器を露出せず、乳首が服の上から視認できないことが重要なわけで、それを考えたら自ずと形はいまのパンツに集約される
別にふんどしでもいいよねぶっちゃけ
「戦国自衛隊」の正当な後継者?である「GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」のファンタジー異世界は、かなり真面目に作りこんでると思う。
特に異世界人に「人権」の概念がなくて、捕虜にされた日本人の女の子が鎖で引きずられて奴隷にされているのを見て主人公たちが逆上するのに、主人公サイドの皇女が激怒の理由がわからない(負けた方が奴隷になるのは当然)というのは感心した。
あと、基本的に異世界物とタイムスリップ物は全く別のカテゴリーだよね。
違うよ?フィクションとしての出来が悪いって言ってるんだよ?
サンデー
マガジンに載ってからモノ言ってくれ
歴史が違うんだよ
歴史がな
これが!
少年誌の
拳だ!!!!
缶の製造過程を何も想像できてなくて草
親近感わくな
作品としての完成度に対して言ってるのとそもそもフィクションと現実の違いがわからない勘違い批判を一緒にするな
なろう読者民は基本負け犬のチー牛だからねw
まるで主人公が知識チートで活躍するためにあつらえられた、瞬間発生した歴史のない世界のよう
おう、だれがキムチー牛だって?
ただしゆでは別格。
もちろん一部の建物限定ではあったらしいが
なろうはエロ方面の規制厳しすぎてロクに書けんぞ
自分が馬鹿ですと認められないなろう民が集ってるんかw
すごいね みんなファンタジー好きなんやね
外国人のNINNNJAみたいに
真になろう物が煙たがられてるポイントはそこじゃないのでは
ヒカルの碁とかはロクに優勢劣勢の見方もわからないまま進むけど、キャラの反応だけでやっていけてたぞ
伸縮性の高い化学繊維を使ったメッシュ生地が作れるならそうかもしれんな?
完全に衰退し切って、今にも滅びそう、コロナ禍になってからはガチで廃刊まで始まった方向性を
なぜやってもらえる前提なんだ?
なぜ価値がある前提なんだ?
「硬派路線は善ではない」
この前提に変えるだけで、不満に思っている部分をなぜ昨今の異世界モノが扱わなくなったのか全て納得できるようになるだろう
異世界読みませんとか言ってるアホが少なからずいますね
やって売れるなら皆やってると思うが
やってみて売れたらいいね
これで終わる話
世界観や設定を練りこまないから作者の願望が普段思ってる事が強調されてるのよ
その点女性作家はちゃんと調べてるし、キャラクター設定も作りこんでる
科学ではなく魔法技術で発達したSFなんだよナーロッパは
だから技術や知識レベルが中世止まりではない
悪役令嬢やMMOの世界に転生するパターンだと尚更日本人の好みの世界で当たり前だし
誰もが知ってる種族、誰もが知ってる魔法、誰もが知ってる展開ばっか
椎名はもう売れてるからそんな事する意味もない
お前の負けなwww
一部の技術だけ発達したとかそんなだろ
創作と現実の区別がつかないのはどうかと思うわ
あれは「ポケモンみたいな世界観だと思って見ればいいぞ」って言われたわ
これ
所詮は見てる読者のレベルによる
そもそもなろう系が好きな連中は日本社会でも行き場のない負け犬や
何の説明もなく一部の技術が発達してるからおかしいって話だろ
主人公のにわか現代知識に驚くくせにきっちり精巧なガラスは作れてんのはなんで?ってこと
そこじゃないから
また読みたい
城の防御施設が魔法に対応してないのはアホかと思った
異世界なのにアレはおかしいコレはおかしいって何言ってんだろ
その中の一例が透明な板ガラスとか、伸縮性のある生地でできたパンティってだけの話
そんなものが存在してる世界なら高度な政治や社会システムがあって当然
初期の短編集にもファンタジーとか異世界の住人が現代にやって来る話とか、それっぽいの収録されてた記憶
ゲーム世界に転生したとか終始ギャグなほうがすんなり見れる
じゃないと幼稚すぎて見る気がしない
独りよがりの設定なんていらんねん
SFにしろハイファンタジーにしろかつての勢いがなくなったのはそういった社会に何ら還元することがない凝った設定な力注いで肝心のエンタテインメント疎かにしとるからやぞ
軽いファンタジーで描かれるエルフのとがった耳はエルフの記号であって正しくエルフだからで済ませるべき部分。
最近の若者は考えてないといいたいだけの老害の意見。
まず自分も同じ舞台設定で漫画を世に出してからダメ出ししろよとは思う
悩んだ末に現代風にしているかもしれないじゃん
リアルとリアリティーを区別するのは異世界ファンタジーだけの話じゃないでしょ
異世界ってのはラクするための方便でしかない
「異世界」などとかしこまった言い方じゃなくて
読者のレベルに合わせて「ぼくがかんがえたせかい」とかでいいだろう
そんなこと現実で言うやついねーよ
ってつっこんでるみたいだな
あらゆる要素がどこかからの借り物で構成された、まさになろう世界だから
それも流行ったなろう世界からパクるという節操の無さで、小学生の頃に書いていた冒険小説を思い出す恥ずかしさ
そんな面白さに繋がらないところに時間を使うのは、馬鹿のする事だよw
なんてまともに考えてる作者いるのか?
なろうがバカにされるのは細部が無いからだろう
なろう作家が必死になろう作品を擁護しているんじゃない
なろう作家なんて京アニ放火事件の青葉真司予備軍みたいなもんだから
ボタン工作なんて平然とやるでしょ
むしろギャグマンガの世界なら気にならんだろ
ガバガバ設定で真面目なシリアス演出やるから
なんやこれってなるんじゃね?
魔物素材で代用してるで説明終わるけどな
あまり強い言葉を使うなよ、お前がやってるように聞こえるぞ?
オタク向けとはわけがちがうわ!
歴史が違うんだよ
歴史がな
門戸の軽さこそが技術と設定に優れた受賞作家作品を押しのけてなろうが台頭した理由だしな
アホはお前だ
初期の缶詰めは暑さ1cm以上のブリキ缶だ
そんなゴツい缶を開けられる道具なんてノミとハンマーしかないわ
缶を技術的にそれ以上薄く作れなかったんだよ
50年後に缶切りが発明されたのは、
「50年経って薄い缶が作れるようになったから」だ
笑いとるためにやってないんだからそれじゃ背後から刺してるだけやん
都合の悪い事は思考停止で工作扱いw
「自分は馬鹿です」は自己紹介ですか?www
これだいぶ昔に見たと思ったら案の定だよ
しれっと書いてるがうたわれるものは2002年
ちょうど20年前だ
トランジスタの発明もないままスマホがある世界とかありえないだろ?
だから一緒にして理解しやすいようにするのはなんらおかしくない
だってただの創作物だもの。ご都合主義なんて当たり前でしょ
多様性と言いつつ、どれも似たような世界ばっかりな件
精神ポルノのなろう作品に落ちぶれるなんて可哀そう過ぎる
またエロ漫画に復帰できればいいのだが
対魔忍に、正確な神経伝達を求めるか?
つまりはそういうことだ
PCゲームで裸MODやらチートで遊んでいるけど
なろう作品の題名にチートとか付いているんだけど
なろう作品はつまらないプライドで女性キャラクターによる
全裸アクションとかやらないよね なんでだろ
城内はマジックキャンセラーの結界が張られてるのよく見かけるけど
なろうがエロに厳しいから
たぶん、エロ漫画にかかわってるよりなろうの方がもうかる
最近だとFF15がそれを使って、料理に拘っておにぎりを何度もリテイクしたり、世界中に岩をもとめて取材したりしたのがよぎる
当たればアニメ化は魅力的だ
金属の話で言うなら、ナーロッパとか
薄くて軽くて頑丈な金属に関しては現実の遥か上を行ってると思うんだが
作品によっては厚さミリ単位の金属装備とか使ってるし
薄っぺらい大量生産なろう作品しか作れない駄作者と
世界観そのものを構築するこだわり作者様が居る
メイドインアビスなんかは典型的な後者
昔の西洋とか中世とは誰も言ってない訳で。
これを使う事でセダラカがボージになるぞ
これが異世界文化を描いた素晴らしい文章な
魔法使える世界で簡単に火を起こせるのに
すごーいとか言われても寒いわな
それ魔法で良くね?って反応のほうがリアルな気がする
「人狼機ウィンヴルガ」のようなエロ・アクション作品が
もっと出てもいいと思うだが、なろうは意外と保守的だよね
永井豪先生も今でも全裸ヒロインの「柳生裸真剣」というのを描いているな
俺の異世界ではそうなってんだよ
漫画アニメゲーム超党派委員会結成したぞ!
ぶっちゃけ今の異世界ブームは、そうしたサブカルにありがちな闇鍋や共通認識を使った大喜利だけじゃなく、現実を舞台にすると寄ってくる権利ゴロやうるせえクレーマーを黙らせるために使われてるんじゃないかな
エルフだって現実なら読モとかアイドルと書かれるところを異世界翻訳してるだけだから、むしろ安易で良いんだと思う
これで全部論破できるな
納得できないのは創作と現実の違いが分からないキチゲェだわ
細かな設定を詰めるのは本格的なファンタジー作品であって、なろうの読者が求めてるもんじゃない
そんな加工技術があるなら
手打の剣()振り回す知恵遅れ集団の存在がバカみたいじゃねーかw
街の笑いものになるぞ
ドラクエのようなゲームの世界観を拝借するのが創作すると
ドラクエのエロ同人誌も異世界(二次著作)だよね
なろう系はオリジナリティがないのでエロ同人誌の
二次著作みたいなもんだよね
異様な高層住宅乱立だけはイミフだったな。高層である必然性がないはずだけど
何故か見た目木造で四~五階建て程度でみっちり団地風味だった感じ
ドワーフを知らんのか?現実でも超精密機械の部品は手で削ってたりするから多少はね?
しかも木造な
でもあの世界には魔力を吸って急成長する植物が自生してるから木材資源が異様に安いのかもしれない
科学的工程で合成する素材と、鍛冶が同じ分野だと思ってる?
現代社会で笑いものだぞ?
世の中には超能力も霊能力も無いんだから。
「全くの空想の世界に洗練されたリアリズムを作り出す」「一度そういう「ルール」を作り出したならば、そのルールとともに生きるべきだ」って話の後に「そのルールの一つは、音のある宇宙だ」と言ってるからな
むしろ中身の無いご都合主義を否定している側だぞ
永井豪ならアニマ―ドみたいなんで良いんだよな
ノクタになろうの外伝書いてた作家が居たんだが、ついに書籍化が決まって嬉しいやら悲しいやら・・・
主人公がそれを埋める知識が持っているというご都合主義
主人公のもたらした知識が波及して世界にどんな影響を与えるか描けないから
現地民は創造も応用も出来ない作者並かそれ以下の知能にするしかないという
音のある宇宙って事は真空ではないわけだろ何らかの媒質で空間が満たされてるからこそ音は伝わるのだから
だけどマイノックは小惑星帯の真空空間に生息する生き物だよね?
あの世界は才能は有限である事が明確に数字で表されてるから
誰も初級魔法取りたがらないんだわ
初級魔法で十分よりも、初級魔法使わなくても十分の方が重視される
電気で動いてるスマホならそうだけど魔法で動いてるならその限りじゃないって話では?
ダンバインとかレイアースとかにもぐちぐち文句言うのかなこいつら
振動の波が空気で伝わってるわけではない。で終わるだろそれ
ドロワーズじゃエロさが足りない問題もあったし
自分は「GATE」はアニメと漫画しかみたいないんだけど……。
レギュラーの一人にケモナーの若い自衛隊員がいて、獣人メイドの眼鏡っ子に真剣に惚れてる。
で、漫画の番外編で「もしもGATEが閉じて異世界に取り残されたら、あの獣人娘と結婚して幸せになる」って宣言するんだけど、「お前がこの世界で、どうやって暮らしを立てるんだ」と周囲からツッコまれるのよ。
いくら自衛隊員でも、筋力や体力なら獣人に及ばないし、現代の科学知識の優位性もすぐに消える。
火器やスマホも補給がなくなったら、それまで。
そもそも素手でケンカしたら、獣人の娘にだって勝てない。
「こちらの世界の優位性は、すぐに追いつかれるし、亜人の体力能力と魔法がある分、実は異世界の方が強い」という認識は、地に足がついてると思った。
あの作品は細かいところまでようやっとる
ミニスカ履かされた時にノーパンだったというネタがあったな
あとスカートたくし上げてドロワーズ見せる挿絵もあったはず
「みたいないんだけど」→「見てないんだけど」
町中の道端には馬糞どころか人の糞尿まで平気でぶちまけられてるなんて世界観にされても困るんだよ…
何かの技術だけブレイクスルーしてるのにその原点が存在してないとかな
主人公の現代知識はその矛盾世界で通用するって自己矛盾が間抜けすぎるんだよ
椎名さんの「 半妖の夜叉姫」の最新刊で、戦国時代の入浴事情で現代からタイムスリップした主人公が苦労するエピソードがあるんだけど。
そこをリアルに考えていくと「じゃあ、下着の洗濯はどうしてるんだ。着替えを持たずに戦国時代に来てるじゃないか」という疑問が出てくるのね。
化学洗剤も石鹸もないわけで、仮に叩き洗いとか泥で洗うとかしても、それが乾くまでノーパンなのか、と。
この作品の原点である高橋留美子さんの「炎トリッパー」だって、戦国時代で、現代の女の子がたまに水浴してるだけで下着も替えずに過ごしてるわけで、あんまりリアリズムにこだわると漫画として面白くなくなるよね。
要は、「わかった上で嘘をついてる」か「何も調べずにテキトーに描いてるか」が重要であって、リアルであることが娯楽作品として絶対に正しいとは思わないな。
ドラクエにはエッチな下着が出て来る
ドラクエには窓がある
問題なし
これが正解
わざわざリアリティ出す必要ないところに拘る意味はない
異世界漫画でそういう作品を見たことはないなぁ
ハリウッドの脚本家が言ってたけど小説や脚本ですらそうした錯覚を起こさせる作品は稀有なんだそうな
ナウシカやベルセルクはそうだったな
創作には魔法の言葉がある 「面白ければ許される」
面白くないのが問題なんだよ
面白くないからアンチがからかってくるわけで
空気とは書いてないだろ媒質がある以上真空とは言わん
リアリティも何も無いんだよ だって架空の話なんだから
「異世界だから」でもいいけど、それがある理由の裏付けを作っとけって書いてあんだろ
ある作品もあればない作品もある
それを全部ひとまとめにして悪い方基準に批判してたらそれは批判が目的なだけであって不毛だろう
で真空にこだわる意味なんかあんの?
真空じゃ音は伝わらないってお前のルールの話だろ
もはや異世界自体メジャーなジャンルだから理由付けとかいらないんだろ
理由付け自体が野暮になるだけだし
いくらリアルだからって肌も衣装も背景も泥だか垢だかウンコだか分からんってくらい茶色に汚れててグロ映像レベルになっとるぞ
あんなリアルさだったら不自然だろうと毎日お風呂入ってそうな美少女に小奇麗なクマさんパンツはいてもらってる方がええわい
つまりなろうと同じと
それでいいならいいんだよ、おれの異世界ではそうなんだよ
漫画家が勝手に付け足して描いてるだけ。
原作者じゃなくてアホなコミカライズ担当を叩くべき。
面白くても絡んでくる反日というアンチが居るんですがそれは
好きにこじつけたいならそれでいいんじゃね
スターウォーズの設定でさえこじつけなきゃ説明できないみたいだしなw
その世界の魔法や種族の説明はほとんどないもんな
エルフと言ったら金髪美女でオークと言ったら醜い存在、当然知ってるよなという前提で話が進む
オークがどうやって生きてるとか、そもそもモンスターって何やねんとか。
そりゃ面白さとはまた別にあるけど、それくらい作らなきゃ全てがハリボテの滑稽な世界に見えるんよ。
一から十まで説明しろとは言わんが、最低限必要な説明はしろって話だ
ナーロッパのテンプレに頼るならせめてそれに従った描写をする必要がある
空想だからって書きたいシチュエーションの羅列だけだったら読者には意味不明になる
スターウォーズの宇宙で音のアレはメディア的に仕方ない部分もあるから納得されるが、なろうのはただの手抜きでしかないからそれで納得する奴はまずいない。
平民は魔物のうろつく外じゃ生きていけないから無理矢理壁内に住居作るために違法の木造建築で建て増ししている結果でああなっている
壁内の広さは領主の魔力次第なんで、そうそう広げられないからとにかく縦に伸ばすしかないのよ
でもそんなこと考えて書いてる作者なんてほとんどいないだろってこと
特になろう
GS好きだったのに残念だ老害になった
でも水着はビキニ
こういうのは多い、流石に気になる
街は糞尿だらけ、水は飲めたもんじゃない、飯は臭いし、固いし、不味い
リアリティ追求してもいいことないのはスタミナがすぐ切れたり、武器が壊れるゲームとか見てたらわかるやろ
なろう作品を好んで読んでいる負け組キモオタなんて
現代でも、まとに風呂に入っていなんだから大して変わらないだろ
ネトゲ廃人になるとはトイレに行く暇も惜しんで
ペットボトルにションベンを貯めこんでいるようだが
技術の知識は結構早い段階で発見されている
ただそれを工業化や一般化できずに腐ってる事も多い
ガラスは結構早いうちからあり、弥生や古墳時代から出土してる
むしろ、それを工業化し一般化するまでの方が長かった
無限に腹膨らんで全身ドス黒くなって中毒で死ぬ描写ちゃんとせえや
異世界って言ってもリアルワールドの話しで、テクノロジーが発達した世界でもなければゲームの世界でもないのにステータス画面とかいう現実にもない妄想ハイテクノロジーがあったりするじゃん
あれはどう説明すんの?
数字表示はさすがに魔法とは言えんぞ?
異世界なら異世界なりの成り立ちを想定して作れって話を勝手に現実と混ぜて極論で誤魔化す
ゲームの設定よりうっすい今この瞬間出来たような世界がダメだって話なのにな
説明できないというか
そっちが勝手に現実の真空にこだわって、論点ズラしてレッテル貼りしてるだけだしな
ボディコンスタイルで戦う霊能者もたいがいおかしいぞ
そのテクノロジーと文化があってないからモヤっとすることはある
大砲やマシンガンや飛空艇があるのに剣や弓で戦ってるのとか
不徳のギルドとかはギャグ全振りだから気にならないが
真面目にやられると舐めプにしか見えないからやめてほしい
レベルだのスキルだのがモンスターを殺すことで成長する仕組みなら、超人的な技能を持つ少数の個人に発展を依存する社会になることはあり得る
少数の手の届く範囲にしか恩恵は行き渡らないので、発展が偏っていてもおかしくはない
パンツとかは魔物素材ということにして補完すればそこまで無理があるとは思わないかな?
明らかに意味解らんレベルで技術差があると萎えちゃうけど
銃火器あるのに剣弓で戦うファンタジーが多すぎて飛び火する範囲がヤバいな
う、動きやすいじゃん?
あと横島の煩悩の元になるし
だからメガネをどう使うんだってばよ
火縄銃なら剣弓と共存してた時期あるし…
エルフを狩るモノたちだな
ガラスもドラゴンブレスとかから生み出されてるのを見つけてリアルより発見と工法確立が早いんだよきっと
ってくらいにして軽く流しとけ
時代背景と小物のギャップがどうしても鼻につくようならその作品は見なければいい
「今、そこにある異郷のぱんつ」の存在感にときめきたいのなら
自分の納得できる作品を世に出せばいい
みんなが同じ思いなら追従してくれるんじゃないの?
魔法というリアルにとっての異物がある以上、銃器がリアルほど有効でもないんだろ
中世レベルの大砲なら土壁魔法で防げそうだし火薬とか水魔法ぶっかけたら終わりじゃん?
火や雷魔法で暴発させてもいいよね
仮に現代でライター並の炎しかだせない魔法でも、
そりゃ現代で魔法が使えたらすごーい!だろ
火を使うならライターでよくね?というのはまた別のお話
ましてやこのすばの世界、色々なスキルを取得できる冒険者が例外だし、有限ポイント割り振り制だから、
他の異世界魔法みたいに便利に取得できるもんじゃないし
そこから「常識知らずね!〇〇は〇〇だから〇〇なのよ!」という解説展開もできるし、
「いや、それあんたらの常識であって本当はこうだから」という転展開もできるし、
「実は……本当はこの世界は……神とは……魔法とは……種族とは……!」という伏線展開もあるからな
全部が全部、最初に説明する必要もないし、
小説ではあまり演出的にやってはいけない事でもある
近世、物によっては近代だろ
少なくとも中世ではねーよ
作品によるんだけど
ちゃんと設定が考えられてる場合は、ステータスは本人の数値じゃなくて
何らかの外付けの力による数値だったり(このすばの冒険者カードは、モンスターの魂を燃料に稼働する技マシンだと考えれば解りやすい)
神が徹底管理している世界(ランスシリーズなど)だったりする事が多い
本当に昔の銃火器は製造コストが馬鹿高かったり、
火薬が劣化しやすかったり、砲身強度が足りなくて暴発したり、
砲身弾丸形状で射程が短かったり、火薬詰めや単発装填式で連射性皆無だったり……
まあ色々と難がありすぎる武器だったので、真面目に弓や剣の方が便利だったりしたのですよ
最初期は集団複数列で運用するようにしたり、細部を改良していって現代ではマシになってるだけでな
神様や異世界転生組が作った魔法・あるいはシステムでしょ
某作品では神様が「評価平等化のため数値表示するようにしました」としたし、
また某作品では昔の異世界転生者が「ゲームを真似て魔法作ったら便利なので一般化した」という事もあったし
まあ転スラは魔法ファンタジーではあるけれど、概念構造的にはSFにも近い世界観なので
本編でも稀につっこまれているぞ
流石に1cmは嘘すぎるぞ、それ以前のフルプレートや盾の厚さより分厚くなる。いまのドラム缶ですら厚さは5mm以下だからな?
自分の指で1cmの厚さを表現してみろ、自分がどれだけ馬鹿な数字を出したかわかるから。なろう作家並のとんでも世界の缶詰だぞ。
登場時の缶詰の厚さは1~2mm程度、これでもノミや斧であける必要がある。そもそも缶詰の登場は1800年代初頭で、すでにハンダ付けなどが一般的になっているから登場したものだぞ。当時の技術水準について無知すぎる。装甲艦や多砲身銃が登場して、すでに歩兵の主力が銃になっている時代で剣や弓の時代じゃないぞ。その時代に「薄い金属板が量産出来ない」なんてわけがないだろ。
なろうを突っ込んでいるが、自分の現実の技術体系も無知な状態でツッコミをいれたら恥をかくよ。
作者がそういうツッコミが返せるならいんじゃね。
俺の宇宙では音がするんだよ!とか、「現実では違うけど~」と考えて表現しているならね。
でも大半のアニメ化するなろうですら、典型的なゲームなーろっぱ世界で、脳死状態でどからか借りてきた舞台を使っているでしょ
ステータスオープン、とか当たり前のようにいうし、冒険者ギルドが当たり前のようにある
ここの街間での連絡がない世界感を出しながら、銀行などを出してどこの街でもお金がおろせたりする
脳死してなきゃ、こんなモン書いたら恥ずかしくて発表なんて出来ないだろ
「全くの空想の世界に洗練されたリアリズムを作り出す」「一度そういう「ルール」を作り出したならば、そのルールとともに生きるべきだ」って話の後に「そのルールの一つは、音のある宇宙だ」と言ってるからな
むしろ中身の無いご都合主義を否定している側だぞ
魔法があって、メテオ使えるならガラスの存在知ってるだろうし、なんでも技術屋ドワーフも居るしさ。
城の防御施設が魔法に対応してないのはアホかと思った
異世界転移して大豆から豆腐を作りましたって言うの結構あるよな
それ以前の話だよね、というのだけど理解できないみたいだね
ロボットものはまず「ロボットが必要な世界」を作るよね、でもなろう世界はそんな設定を考える事なく、ありものの世界設定をパクるだけ、それの思考なしで
小学生を相手にしているならいいけどさ、君は小学生みたいだし
フィクションはフィクションとしてそこに理由付けと納得感が無ければ小学生の描いた思い付きの作品なんだわ
挙げられてる下着の例で言えば「そういう文化が発展している」という事に対して納得できる描写が無ければならない
そうして初めて「そういう文化のフィクション世界である」という納得感が産まれるの
理由も何もなくフィクションだから何でもありだというのは
君みたいに頭が悪いくせに「俺は分かってる人間だ」と勘違いしてるやつの考え
現実だって火薬とかミサイルとかあるけど戦車とか基地の壁とかが爆発跳ね返せるようにはできてないでしょ
常々思ってたがあれは動きやすいのか…?
実際は書く方もこだわりも調べる能力もあるわけじゃないから
読むほうに合わせてるんですって言い訳してるだけだから
ベストマッチだな
多少はしてるだろうが限界があるだろう
ホワイトハウスは頑丈に作られてはいるが、ミサイルの直撃は耐えられんぞ
魔法異世界、特にチート系なんて、ミサイルどころかレールガンやクラスター爆弾並だし
それを踏まえれば現実よりもマシじゃないかな……
魔法バリアさえ張れば人間単体で手りゅう弾やミサイルくらい止められそうだし
ヤンキー漫画時代から敵の集団名にファンタジーっぽいの入れてみたりと
隙あらばねじ込んで何とかしようとした形跡があるんだけど当時は全く理解されなかったのよね…
この作者の代表作で現代が舞台のオカルトファンタジーマンガだから
メテオストライクとかやられたらどうしょうもないしな
そもそも結界程度で何とかなるなら魔王とかモンスター出たところでビビる必要ないしな
最近のでも昔のでもそこまでガッツリ説明してる作品はあんまりないと思うんだが…
ガンダムのミノフスキー粒子とかにしたって後付けの上にだいぶ強引だし
ああサイクロプスとかいたなそういや
でもそういう作品なかったっけ、タイトルすら思い出せなくてなんだけど
昔の作品だが「銃と魔法」って作品があるぞ
ファンタジー世界が現代まで年月を重ねてアメリカっぽい国でエルフとドワーフがコンビで刑事やってる話
主人公がそこにワンアイディアで切り込んで利益を得るような展開になるなら
じゃあそれまでどうやって生活してたんだよっていう疑問は当然湧くし
そこが適当だとその漫画の為に思考リソース割くのが馬鹿らしいという気分にはなる
歴史学的に中世の文明水準ばっかりじゃん、主人公現地人ならまだしも
異世界の正当性と、その設定解説で納得するかという話は別にして、
ロボットが人型である理由、人型ロボットが必要とされている理由の作品はそこそこある
そもそも世界観を辿る歴史が現実と違うので、現実の理由で否定する事は浅はかなのである
上にもあるが「魔法で火を起こせる世界」で「ライターで驚くなんてオカシイ」という価値観矛盾のようにな
悪いが絶チルは現在の大御所うんこ保管所のサンデー時代のうんこの象徴に過ぎない。完全に駄作だよ
作品としての出来は若い時に描いたGSのが断然上
そもそも「発展途上の中世」だからな
石油燃料機関は発明されるけれど、
「未来に別大陸でガソリン車を作れるなら、日本江戸時代でも産み出せて良いんじゃね?」
……というよくわからん論説になる
まず日本では石油をほとんど取得できない、このように実際は国や文化によって大きく違うのである
例えの家や武器でも、製鉄技術やコンクリ建築等の差で大きく違う文化圏は沢山あった
もっと言うなら定義が逆で、「新しい物や技術を作れるから先進時代」であって、
「新しい物や技術がないから発展途上時代(中世)」なのである
圧延鋼板に薄く均一にメッキや樹脂コーティングする大量生産の品質じゃなきゃ2重巻締缶なんて出来ないし
板材を1缶分ずつ一つ一つ職人の手作りで叩きのばして缶切り使える薄さにって言うなら1缶さらにとんでもない値段になるもんなあ
まあファンタジーなら貴重な金属なんざ使わせず「布の様な薄さと銅のごとき硬さを備えるガルバリ芋の葉を切り出して特殊なポーションで接いで作る容器はハイレトルト釜の殺菌処理にも耐え、これでベイクドビーンズやウナギのゼリー寄せなら2年は保存できるそうだ(この葉は採取後常に水分に触れてないと数日で風化するので日用品には使わない)」とか書いとけばそれで良いって程度だと思うけどね
何も考えず突然JIS1号缶そのまんまみたいなのお出しされると、アメリカのディズニーワールド堪能してる最中に日本の選挙カーの演説に晒されるレベルで興醒めするからそれがアカンという話だと思うし
そこを放置しちゃうような作品や作者にモヤるというのは良く分かる
ドリフターズで信長が石を生み出す魔法で敵の城壁に強引に足場を作る事よりも
通信魔法の方がよっぽどやべーだろって驚いてたような、そういう観点もあって欲しい
妥協して物語初期の技術水準の不自然さを受け入れるにしても、
異世界から持ち込まれたオーバーテクノロジーによる劇的変化が描けてないのは不満。
なんだったら希少金属も皮やら骨や羅爪やらが代用品で使えるし
これがあるだけでもう産業構造としては現実の中世とは別物だと思っていいだろ
そして産業構造が違えばギルド(徒弟制の方)の在り方も変わってくるだろうし
最終的には政治形態にも影響出てくる
理解ができないあってのもちょっとおかしい気はする
同胞が辱めを受けてたら怒るってのはどんな時代どんな文化圏の集団でもありうると思うんだが…
技術的にこれがあるならアレもあるだろ、っていう順番が守られてないって感じかね
合成繊維前提の衣類がなぜかファンタジーで出回ってるからそこに疑問が出てる訳
もっと言えばそこは歴史に忠実に紐パンやガーターベルトを描けよ!という欲望の顕われかもしれない
グレンラガン→知的生命体である人間と言う形が、最も螺旋力を進化させ使いこなせるため
マブラヴ→乱戦しつつ狙撃敵を排除するため、未知の多層地下構造物に侵入するため
マクロス→巨人との白兵戦を想定
異世界の聖騎士物語→太古のオリンピック的な人型ロボット競技からの流用
エヴァ→人造人間+クローン体(世界週末後に人間を残すという意味も)
翠星のガルガンティア→敵が人間やめた異形生命体、人型は人間の誇りを失わないため
健全ロボダイミダラー→人の気チャクラの関係上で人型にしなければならない
パシフィックリム→怪獣の血液が猛毒のため、火器で吹き飛ばすより近距離で殴り倒す(焼く)方が良い
スパロボOG系特機→射撃兵器を無効化する敵を想定し、武器を使った白兵戦を前提
某ラノベでは衣服魔法が発見されて基本的な衣服はみんなその魔法から作られてて作中では衣服革命とか呼ばれてて、天然物の服は高級品みたいになってたりする。
何でもありのファンタジーでもせめてこの程度の設定は作ってほしい…
初期の絶チルは面白かったと思う
横からだがゲートは同胞と言うか、身分階級差と言った方が良いかな……
帝国は身分差が激しいので、下々の者は同胞……どころか同じ人間扱いじゃないと思う
まあこれは封建制では大なり小なりどこでもあったことだけど
奴隷日本人→平民だし帝国法で奴隷になってるなら粗雑に扱ってもOK!"奴隷はそういう物"だし!
イタミ→重要役職(貴族重鎮級)だね!私たちと同じ立場だね!価値観もきっと同じだね!
帝国「え……まあ目に映って不快とか……そういうのはあるかもしれませんが、
同国人でも奴隷落ち平民一人のために貴族がガチギレとかありえないんですけれど……価値感違いすぎぃ……。」
わかりやすい娯楽としてそのまま楽しむモノ
なんとなくアークザラッドを思いだした。
国によっては普通に現代で剣も銃も魔法も科学も人間もモンスターもいる世界。
魔法やモンスターの出元の設定はあるがそれ以外は特に説明ないな。
要約すると「可愛いかぼちゃパンツ描きたい」って話じゃん
いつもの椎名だ
リアルぶってるけど、リアルぶってるからこそ、文化や文明のしっちゃかめっちゃかぶりでどんどんうんざりしていった
推しの推し作品だから最後まで付き合ったけど
そうだね
で?
RPG脳でポーションとか薬草を貨幣基準として扱おうとしてるのよくあるけど
治療薬が安いのなんてゲームの都合でそうなってるだけで
現実じゃあ薬としての効能があるかどうかも怪しいお茶とかが庶民だと買えない値段だったりするので
そういうのも適当だよなぁって思ってしまう
どう読み返しても違いを説明できなくて逃げてんのお前じゃんw
どんな評価の高いもんでも揚げ足とるだけなら馬鹿でもできんのよ
お前がなろうに求めてる基準なんてスターウォーズでも満たしてない、なぜなら揚げ足取りでマウントすることが目的でなんも意味ない事言ってるだけだから
現世の歴史と照らし合わせるのは本当に無意味
お前TRPG何もしらんだろ
そもそもフィクションだからは何の言い訳にもならない
なーろっぱだろうが世界そのものを創作してるんだから認識できる範囲の矛盾があってはならない
なんでもありではあるんよな、ある作品では魔法で香辛料だしてたし
極端な話衣類がドロップしたり魔法で出せても古代魔法王国の遺産とかどうとでもいえるがそこは本編じゃないからな
漫画は基本、落ちこぼれやバカのためにあるのに優秀な人?がドヤ顔で落ちこぼれやバカから漫画を取り上げるような事をやり始めるの、頭良いならもちろん自覚してるよね?って言いたい
ないなら何で下着が現代風なんだよって言ってる人らは赤っ恥じゃね?漫画で描かれてるの見たって原作作者に凸してたら尚更・・・・・・
ってか絶チル60巻とか続いてたん?中身ないのにどうやってそこまで引き延ばしたんだろう?w
で、音のある宇宙の世界に何で現実の真空の話してんの?
これに一切答えずに逃げてるだけだろw
第一この作者も時代物描こうとして詳しく調べると思ってた以上に平和だったから結局いつもの時代劇にしたらしいし。
RPGベースで考えるから個々人の特殊技能みたいな立ち位置で終わってるんよな
現実だと火薬が生まれた事で戦争の形が変わったくらいのイノベーションだったのに
空想〇学読本みたいなフィクション作品であるということは分かってはいるけどそこをあえて真面目に考察してみる系好き
社会的弱者のキモオタ・ゲーマーのままの主人公だと物語として様にならないから
わざわざ異世界転生トラックでゲーム世界に転生させているだけだからね
舞台の外では魔法科学やらで機械っぽいものが動いてて衣類生成してるかもしれん
デザインなんてその時の流行り廃りだし
そうやって楽しむのが物語だろそこを漫画家が失ってしまっては想像力が欠如したものしか生まれないさ
いけないならなろうどころかすべてのファンタジーは駄目だし
おめえさんの作品だって超能力とそれに見合う文明の利器の開発遅延がありえねぇだろうが
風呂敷を広げるだけ広げてそのまんま無理やり完結しかできない三流漫画家がごちゃごちゃぬかすな
↑
まるで自分は馬鹿じゃないとでも言いたいようだけど大丈夫、
君達は自分が思っている以上にその見下してる連中と君達も同類だから、
みんなで仲良くしようよ
社会的弱者のキモオタ・ゲーマーのままの主人公だと物語として様にならないから
わざわざ異世界転生トラックでゲーム世界に転生させているだけだからね
ゲーム内アバターと一体化させている為にわざわざ転生させている
PSO2のアニメや舞台演劇の場合はゲームプレイヤー(現実)とアバター(虚構)との
剥離を面白く描いている
でもよぉ次元
ファンタジー作品の銃火器ていうのは剣に斬られるためにあるようなもんだろ
善用・悪用するのは主人公や黒幕なんかの異世界転生組だったりするからな
知識ベースが違いすぎるので、中世世界観は善用もできないかわりに悪用もし辛い
なろうと同じだよねってのから逃げるのに必死w
昔のパンツってどんなんだったのか気になって調べた事ある
ローマ時代にあるんだよな男女共用だけど現代風のスブリガークルムって紐パン
主に競技の時とかに着用したらしいがローマ滅亡してから19世紀までパンツが無くなったほうに笑った
なろうの異世界は異なる世界という意味じゃなくて異常な世界という意味として捉えてる
そうじゃなきゃあんなに登場人物軒並み低能揃いなわけ無いもの
本編でも異端扱いっていうか現世利益に染まり切った霊媒師ってキャラクターだし
キャラクター性を表すためのアイテムだろ
魔法で解決するのもいいだんけど
それできるならなんでこんな文化水準?って疑問が出ると
一気に世界感とかチープに感じてしまうから
嫌なんだろうな
そこまで細かい地の文での描写があるなろう作品の方が珍しい
漫画になった時に騒がれてるだけでな
それでなろう作家は~言ってんのははっきり言って独り相撲なんよね
ムキになってて草
リアルと全く関係ないからこそリアリティが必要なんだよなあ
別に木造で4~5階程度の建物なら大昔から普通に存在してるので
そこを突っ込むのはやや野暮
勝手に分かりやすい物差しを持ってきて
合ってないぞ、とか言い出すのはちょっとなあ
過去の名作さん()達と同じくらいのウェイトでやってたら
そうなっただけだが
ミスリル製の缶詰とかすごそうだな
まあナーロッパでは缶詰より空間収納とかがメジャーな気もするが
作風を緩くするのと世界観をちゃんと作るのをごっちゃにしてる時点でアホやな
どのような惨めな人生を歩めば、なろう作品にはまるだろう
なろう作者・なろう読者を題材にした社会派漫画が読みたいな
もうそれ武器だろw
思春期に漫画より小説が好きだったとか
図書館のファンタジー系読みつくしてラノベに傾倒していったとか
そのうち好きな作品のアンソロジー小説も網羅してウェブサイトの二次小説に手を出したりして
順当ににじファン→なろうと流れていったじゃないんかな
ヴァイキングの兜が角なしなのは嬉しいってのがあったが
引き合いに小さなバイキングビッケを出されていたの思い出した
この問題大抵は、転生者転移者が大昔にもいて
残っている文化文明があるで説明つきそう
チートとかステータスオープンとかスキルとかは
ゲーム系作品の影響が大きいよね
ソシャゲに重課金してそうな頭の悪いユーザーが
なろう作品にはまっていそうだ
そしてリアリティ連呼してるやつらは持て囃すだけで買わないからどんどんうちらきりになっていった
その場合でも日本人が宣教師に騙されて外国に売り飛ばされてるの見て家康が鎖国決めた程度には
上から見ても「怒る理由」にもなりえるからな
まぁこれに関しては向こうのがそもそも頭蛮族な文化圏のままだったら
それすら理解できなくても仕方がないって程度に納得できたけど
確かに何でもありの二乗になって行くと見る気なくなるのはわかるけど。
鎖国つうか対スペインで日本は秀吉の時代から悩まされている
家光の代になるとマニラ征伐も検討されていたが島原の乱で中止
どのような惨めな人生を歩めばそんなしょうもないもん読みたくなるんだ?
見栄えいい方がいいんだけどさ
なろう作品にはまる底辺層の実態を知っとくことも
社会勉強になるからね
実社会に絶望している人が、転生作品で鬱憤を晴らしているけど
実社会に絶望していない人からしてみれば
なろう読者がいつ無敵な人のジョーカーに変貌するか気が気ではないよね
悪役令嬢やMMOはゲームの中だしな
MMOで>>41なんてやられたら間違いなくクソゲーとか言われるわ、ひたすらリアルに近付けたタルコフでもニッチ扱いなのに
なんか独自言語作ったなろうとかもあったな
まとめブログでしか見た事ないけど
ソシャゲに忙しい人はラノベなんか読まないんじゃないかな(偏見)
なろう民はイラストを重視しない活字好きが集まるとこだよ
オタってのは自分だけのサムシングが欲しい人種なんだから青田刈り的な人もいるかも
面白いかどうかは二の次のスコッパーもかなりいると思われる
上で同じ投稿して論破されたからもう一度投稿したんですね解ります
・・・最高にダサい、なろうにマウントとれる立場のつもりなんかな?猿回しの猿みたいに滑稽だな
実際ソシャゲ幾つか掛け持ちしてたらそんな暇ないからな
隙間時間にスタミナ無駄なく消費するだけで一日過ぎるくらいタイトだ
あの作業考えた奴誰だよアホかと
鎖国は最初から幕府体勢強化やキリスト教廃絶なんかが目的で、
別に宣教師に怒ったからというわけではない
加えて当時情勢の程度が違うからな
帝国王侯貴族は家康どころか、大半の国家を統治下においた天皇家みたいなもんだ
イタミは天皇家や将軍家・元老院に直報告して戦争の方向性を決めれるほどの上流貴族(になっている)
もっというなら、帝国自体が上にあり続けたため神聖視化が進んでいて、乖離が指摘されてるくらい
ついでに言うと、ブチ切れて殴った事は本人も間違った対応という事で絶叫して後悔している
「ナーロッパ」と呼ぶのは面白いな。
ソレはそうなんだが、結果として客層が変化して
程度が低いユーザーばかりになってしまうと扱う商品も・・・
で、そいつらが居なくなった時に待ってるのは無能な自分達と閑古鳥だ
破綻ない設定で成功できる作家のほうが少ないから、ガバガバでええんやで
そもそもガバガバで大成した漫画家や小説家のほうがはるかに多いだろ
しょせん説得力とか矛盾の少なさなんて、まず物語としての面白さを確保できてからなんだよな
リアルのプリーツスカートとかアイロンかけなきゃすぐにヒダヒダが無くなるのに、
どうしてんだよw
ただ漫画化されるときにいちいち説明すると冗長になってだらけるからある程度の省略することは多くある。
同じ地球上の歴史ものとかだと気になってくるのは分かるけど
原作とアニメで別物になったりもするので本人の好きなように作ればいい。
読み手がそれで面白いか馬鹿にするかなだけ、まあそう単純な物でもないけれど
良いか悪いかは判らんが、他人の著作物や商標の固有名詞が
共有財産的に好きに使われ続けて定着しちゃった例はままあるな
久米田ごときに言われても
女子向けにはなんちゃって古代中国モノとかも多いが、あれだってモティーフにしているだけで中国の唐や漢の世界の話ではない。
何でいちいちパンツとか気にしてんの?
そこの異世界(ひょっとしたら銀河系すら違うかもよ?)では魔法が発達してて、下着も発達してる世界なんだよ。
そもそも、リアルを知りたいなら異世界ものやなくて、テキストや映像で調べるやろ
詳しく云々しなきゃいけない展開にできないって枷にもなる
適当にチョチョイでなんとかしてる事はいっぱいあるのに
どうして今回はそうしないんだ、的な
世界史ニワカやな
ギルド社会は自由主義で生まれたもんやで
つまり中央集権国家じゃギルド団体が力を持つギルド社会は絶対にありえないんやが
横からだが君がニワカやな
ギルドは中世期、自由主義とは程遠いバリバリの絶対王政以前からの産物だぞ
技術独占制と、中央集権制の最終形態である王政利権に近づくことで力を得たんや
しかし、後の民衆における自由主義・市民革命によって、その独占性・特権性・排他性を批判されて潰された
まあ全部潰れたわけじゃなくて、後々にも職業組合的な物として残ったりしたものもあるが
地球の歴史と照らし合わせるのはナンセンスだと思うし、漫画家先生の「エルフの耳は何故長いのかとかにもこだわって欲しい」っていうのは、要約すると「その世界独自の要素についてはこだわって表現してほしい」ってことだよね
そもそも異世界なんだから女性用下着がズロースだったとしてもおかしいわけよ
なんでズロースが普及してんねんってなるし、国とか地域によってはもこもこ毛糸パンツかもしれんし
毛糸パンツ汚すと洗うの大変だから、インナーで布をふんどしじゃないけど股に巻いてるほうが現実的だし
そういうこだわりを持てってことよね、たぶん
異世界物の先駆けと言えば燃えるお兄さん…
打ちきりでラスボスとの戦いがジャンケンで終わったときは納得いかなかった
アニゲー速報コメ欄やなろうアンチの場合、想像力と知識が全く足りてないのが致命的でな……
現実歴史自体間違って覚えてる事も多いし、価値観や風習も理解できてない事も多い
その癖、よくわからん下らない面は拘るから話が成立しない
話の本筋と関係ないことグダグダとやられてもなぁ
とか言うてたこともありましたな先生
ナーロッパ世界と思ったらいきなり電気仕掛けのテレビとかガソリン車とか出てきてみ?って話や
時代劇とかも考証は相当いい加減やが、さすがにケータイや懐中電灯が出てきたりはせんやろ?
そのレベルでヒドイと気になってしまうわ
そりゃ設定なんか適当だし矛盾だらけ
でもそういうところを詳細まで考えてある作品は大抵ストーリーも練られていて面白いものが多い
異世界物の源流のTRPGって、ロードスとかあの辺のことだろ
他の現代からやってきた人が持ち込んだ技術だったりとか
椎名「乳!尻!太股!」
こうですか?
缶切りって缶詰の発明の50年後に発明されたからなぇ
ロードスは元々D&Dのリプレイやぞ
マジで何も知らんやんけ
ソイツ、TRPGが何かすら知らん可能性あるぞ
自分には描ききれないと思えばバッサリ削るのも重要な割り切りだからなあ
センセの作品は好きだけど、あくまでもセンセには気になるという好みでしかない
要はナーロッパという適当世界をルールブックにしてリプレイを書いてるのに
ミドルアースを期待されてもアッハイとなってしまう
ロードス初作だと40年近く前になるからな
743がTRPGとリプレイの区別も付いて無さそうなのもまあしゃあない
とはいえ知らんのはまあしょうがないにしても
知らんかもという謙虚さが無いのは擁護できんけどな
作り込みや表現を作風や予算で自由に表現できるのが本来の筋ではなかろうか。
安易な異世界なろう系は自分も鼻で笑ってるクチだけど、先生の方もどうなんやろか。