|
|
【悲報】怪獣8号さん、完全に忘れられる。一時期かなり話題になってたのに何で?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:40:53.51 ID:adlN7Lqrp
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:41:50.95 ID:bjVL9RrRd
特撮モチーフマンガでたぶん今1番面白い戦隊レッド異世界に行くが1番扱い悪いの哀しい
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:42:44.56 ID:mFdGJB98a
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:43:08.19 ID:ojvJI+sw0
ブリーチになりたかったんだ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:43:12.16 ID:hjsJ2N770
モブっぽい奴が急にメインキャラ面してきたあたりで見るのやめた
9: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:43:38.01 ID:p835stcq0
何で売れてたのかわからん
112: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:25:51.70 ID:k+TSZPBJ0
>>9
途中までは間違いなく面白かった
テコ入れしようとしたらテコが折れた😢
途中までは間違いなく面白かった
テコ入れしようとしたらテコが折れた😢
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:44:09.71 ID:YEVjkhRr0
こういうのじゃないんだよ漫画
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:44:18.35 ID:5Js7p7+Z0
どっかで見たことある展開のツギハギやな
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:45:23.62 ID:yHZ8aSj/0
悪くはないんやけど、もう一歩足らん感じや
あと休載多い
あと休載多い
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:45:53.28 ID:B+zcQzcE0
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:46:00.66 ID:VVtRskPp0
呪術より既視感酷い
16: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:46:21.27 ID:LNByGKI30
チェンソーでお腹いっぱいだよ
でも演出的には嫌われてるチェンソーの演出した方があうんやろうな
でも演出的には嫌われてるチェンソーの演出した方があうんやろうな
17: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:46:27.68 ID:3NBpWqDB0
アニメで動かすと映える漫画だとは思う
てか特撮軸やねんから当然といえば当然やけど漫画はテンポイマイチ悪いとこアニメで圧縮されたらええんちゃう?
てか特撮軸やねんから当然といえば当然やけど漫画はテンポイマイチ悪いとこアニメで圧縮されたらええんちゃう?
18: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:46:32.03 ID:HFwcieraa
無料で読めるところ(入団テストで女の子救う辺り)までしか読んでないけどあそこから相当急降下した感じの評判やな
30: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:50:33.98 ID:hjsJ2N770
>>18
悪い意味でジャンプ漫画らしいというか
打ち切り作家ってやっぱこういうのしか描けないんやなって感じ
悪い意味でジャンプ漫画らしいというか
打ち切り作家ってやっぱこういうのしか描けないんやなって感じ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:46:41.02 ID:IlgZWiOh0
ドラゴンボールの戦闘力ってめっちゃええ設定やったんやなって再確認できる漫画や
34: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:52:10.61 ID:nkbFt3Uha
>>19
それも途中から意味なくなった設定やん
そもそもパワーの数値化とか無意味なんだよなぁ
ワンピースも道力とかやろうとして一瞬でその設定捨ててたな
それも途中から意味なくなった設定やん
そもそもパワーの数値化とか無意味なんだよなぁ
ワンピースも道力とかやろうとして一瞬でその設定捨ててたな
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:47:20.33 ID:Dld9eYN10
ジャンプラのブラクロ
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:49:14.76 ID:kb1bKiebp
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:49:44.71 ID:PwYGAgEc0
>>23
エロ抜いたら同レベルやろ
エロ抜いたら同レベルやろ
27: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:49:48.50 ID:nkbFt3Uha
コメント削除といいクソ多い休載といい編集から守られすぎだろこの作者
40: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:55:04.06 ID:3NBpWqDB0
バレてダークヒーロー化のが読みたい人多いやろうけど
それってキャラ増やして広がにくいからけっこう大変そうに思うわ実力問われる構成
それってキャラ増やして広がにくいからけっこう大変そうに思うわ実力問われる構成
44: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:57:46.19 ID:hjsJ2N770
>>40
隊を離れる展開の方がうまくやれば絶対面白かったけど
そもそも上手くやれるのかって話ではある
隊を離れる展開の方がうまくやれば絶対面白かったけど
そもそも上手くやれるのかって話ではある
67: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:07:50.67 ID:FuJV6abP0
68: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:08:05.64 ID:hjsJ2N770
アニメ何クールやるんやろ
怪獣バレのとこまでで止めとけば割とごまかしは効くと思う
怪獣バレのとこまでで止めとけば割とごまかしは効くと思う
74: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:09:51.43 ID:v3lI1SW90
完全に勢い無くしたな
76: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:10:23.23 ID:OuBsmLaWM
78: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:11:38.30 ID:59ptn4TBM
普通にクソつまんない
なんかよくわからんキャラがいきなり活躍したりすんのも置いてけぼりになる
戦力開放?みたいな謎の指標もいきなり数字を出すだけでどれぐらい凄いのか説明(描写)がないから「数値が高いね。凄いね。」っていう感想以外にならない
死んだ爺の隊長も爺がそもそもあんまり絡んでないから死んでみんなが悲しんでる描写に共感できない
この漫画ってダラダラ長く描くところと端折るところの差が酷いから全体的に置いてけぼりになるわ
なんかよくわからんキャラがいきなり活躍したりすんのも置いてけぼりになる
戦力開放?みたいな謎の指標もいきなり数字を出すだけでどれぐらい凄いのか説明(描写)がないから「数値が高いね。凄いね。」っていう感想以外にならない
死んだ爺の隊長も爺がそもそもあんまり絡んでないから死んでみんなが悲しんでる描写に共感できない
この漫画ってダラダラ長く描くところと端折るところの差が酷いから全体的に置いてけぼりになるわ
85: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:13:27.62 ID:fgt7POxl0
ワンピースレベルでも戦闘が長いとかで人離れるんだし月一とかしか話進まない漫画が飽きられないわけがない
87: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:14:01.48 ID:wrNTzD8T0
ハイパーインフレーションとの閲覧差が縮まってきてるな
こりゃ逆転あるで
こりゃ逆転あるで
88: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:14:18.30 ID:S/MFToNj0
人類最強の男があまりにも失敗キャラすぎた
96: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:18:18.37 ID:r9sWQxvZM
101: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:18:43.18 ID:nr6vwyAC0
キノコ出てきた当たりで切ったけどあれから面白くなってないんだろうなって思える程底の浅い漫画だった
102: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:19:44.89 ID:4vHuYXs8M
9号のデザインさえよかったらもっと擁護されてたよな
103: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:19:52.57 ID:NZOrB1/S0
隊全滅させちゃってもよかったな
コイツが戦うしかない状況が作れるし予想外展開や
コイツが戦うしかない状況が作れるし予想外展開や
109: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:24:18.37 ID:dg+ww8Ipp
副隊長のキャラが狙いすぎててキツすぎる
113: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:27:41.83 ID:G4b4/DgFa
114: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:28:00.32 ID:oS3LuBvta
怪獣漫画 アメコミのゴジラくらいしか面白いのないんか?
116: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:29:22.73 ID:T+5uIsutr
正直怪獣バレまではマジで面白かった
ただキャラの魅力がないのはなんでなんだろ
ただキャラの魅力がないのはなんでなんだろ
120: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:31:17.85 ID:1dazfuRE0
大ゴマ多用するのに画力なくて迫力が感じられないから内容スカスカに見える
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
タカヒロ信者ってどこにでも湧くなあ
つまんねーのに
↑
そんなの、この漫画に限らず殆どの創作物があてはまるだろ
自分で読んで面白いと思えるのかこれって作者に聞いてみたいわ
とか言ってる漫画
始めは面白そうだったけど全然駄目だったね
怪人8号に改名しろよ
まあそれだと仮面ライダークウガともろ被りだからあえてズラしたんだろうけど
今戦ってる連中も女型以外全部Mobもどきだし
知り合いに一人も犠牲者出てないから全然緊迫感伝わらないんだよな
ステマは集英社の十八番
ステマは集英社の十八番
パッタリ話題になってない印象だが
読むとわかるけど本当に「どこかで見たことある場面」だけなんだよなぁ、普通はそっから作者なりに繋がりや肉付けがあるんだけど怪獣8号はまじで「場面」だけ。
ダンダダンは味方の数絞ってるし、戦った敵を味方にしてるからまだ分かりやすい
ダイ大ならば「怖いよー」の謝罪もなく、大魔王から「人間に迫害されるぞ」からの「お前を倒してこの地上を去る」までやる
ウルトラマンリスペクトの漫画は沢山有るけれど
毎回、ゆうきまさみの偉大さを再確認するんだよね。
決着つかずに敵の逃亡が許されるのは2回までなのさ
それ以上だと幻術オチみたいにハイハイまた同じ展開なんでしょって緊張感がなくなる
もっと爽快感がないと早く次見てぇってならんのよ
8号もスレイブもストーリー進まないからな
売れてはいるみたいなんだよなあ
ほんとどっかで見たことあるなと思って「この後こういう展開になるんだろうな」って思ったらほんとにその通りになるんだよな…
統一教会のことだってみんな忘れたでしょ?
本家スレが特に語ることがないから信者が消えて毎回話に突っ込み入れる奴だけが残ってアンチスレみたいになってるからなww何回がスレ分けしよう!みたいなのもいたけどそもそも隔週連載で休載もちょこちょこ挟む上に内容が進まないからスレの勢いもなくて分ける必要なしで未だにそのままっていう
速攻で出来の悪いガバガババトルモノになって呆れて読まなくなった
ヒロアカもたまにヤバいときがある
メインをもっと目立たせてくれ
特に正体バレした後の展開がヤバイ。
意味のない拘束をして主人公を都心に連行→最強の長官が主人公をボコる
→ボコられた主人公が暴走→長官をボコボコにするが何とか自分を取り戻して戦闘終了
→戦力足りないから暴走したけど主人公使うわとか言いだす長官
→その後特に拘束もなく現場に復帰する主人公君の姿が!!
まともな感性してたらアホ臭くて読めんって
あっさり地球防衛軍みたいな所に入ってしかも脇役にスポット当たり続けてるこの漫画なんだ?ってなった
9号→9号→10号→長官→9号
やからな、そらなんやねんこの漫画ってなるやろ
作者的に描きたいものじゃないんじゃないかな
スパイファミリーみたいに編集部主導で「売れるマンガ」を描かされてる感じ
だからといって作者をかわいそうとは思わんし
そこで独自色だせなけりゃ漫画家としての才能がなかったんだろうなくらいにしか思わない
逆だろ。画力だけで持たせてる漫画や。
内容は擁護できんレベルでなんも考えられてない
2話から「あれ?」って展開になり
9号がしつこすぎて失速したマンガ
いじヤバも最終回近いし金曜日の覇者は怪獣で決まりだわ
影のヒーローでよかったのに
敵がなかなか死なない
脇役にも魅力が無い
そりゃ人気もなくなるわ
ただの量産型インフレ少年漫画で期待はずれだったなー
せめて相棒の兄ちゃんひとりくらいで止めておくべきだった
この漫画こんなにやってんのにまだなんで主人公が怪獣に寄生されたかわからんし、人間でなくなったリスクも明かされてないんやで?
変身物は変身した理由と、変身することで人間とは違う力とその代償を描くのが普通なんだがこれはそれがない
結局なんなんだ?でここまで続いちゃってる
作者は何考えてるんだ。
アニメ化会社も出版社のステマに騙された被害者だろ
本当にサッサとステマ違法化して犯罪行為を行ってる出版社を取り締まるべきだわ
ずっとお前を見てるぞ
ずっとお前を見てるぞ
ずっとお前を見てるぞ
ずっとお前を見てるぞ
ずっとお前を見てるぞ
やる気おきねえだろうなあ
目立たない人も頑張ってるんだよ!って切り口から、やっぱ雑魚はなんの役にも立たねえみたいにしたらそら当然だけど。
テラフォーマーズと同じ
魅力が一切なくただ不快なだけな敵を長々と引っ張るんじゃねーよ
素直に怪獣退治した後の死体処理と研究員が迫り来る新たな怪獣への対策を考える作品の方が面白かった
あとあの世界観で主要人物全然死なないのは緊張感ないわ
味方の強キャラみんな怪獣スーツになってこれ以上やりようがなさそうだし
班分け、ランク分け、分散戦闘とたまに暴走。
BLEACH、ワートリ、東京喰種とかのよくある部分を全部水で薄めて混ぜたみたいになってる
そっから先は一気に転がり落ちていったなこれ
主役増やしすぎて主人公完全に埋もれてるじゃん
バレ展開もあまりにも早すぎる。
しばらくはレノとキコルにフォローされながら正体バレないかハラハラする展開やるんだと思ってた。
キコルの父親が実はいい人でしたになったのも意味分からんかった。
なんか急に違和感すごい展開になったから編集の茶々入りまくって作品壊されたんじゃないかと疑ってる。
公金ズブズブチューチュー仲間の広告代理店が殲滅させるので絶対に無いよ。
法治ならぬ汚職放置国家やもん。
そして修行フェイズで各キャラ2話ずつぐらい使って雑魚に対して楽ショーやってからのボスにボコボコ(現状のキルコ
ってテンポがとにかく悪い ほんと悪い
そして、おじさんが8号である意味や過去の職歴を生かした戦いが意味がない
隠してたのが即バレって何だよってなるよ
あと強さの表現が数字とリアクションしかないから見てる側はいまいち伝わりにくい
怪8これも超えすぎたと思ってるしジャンププラスで何故か注目されすぎた
修行したとはいえ
昔はねこわっぱな
アニメ作るのIGとカラーだろ
IGはそうそう潰れないしカラーはシンエヴァみたいなクソ作ったから
ダメージ受けようがどうでもいい
チート級の戦闘力だけど他人に正体をバレちゃいけない枷のある怪獣状態を上手く使い分ける漫画だと思ったら
両方序盤で捨てちゃった
支持層がオタクとは違うんじゃないの
この漫画そこら辺全てぶん投げてる上にだらだらと長いだけだから面白くもなんともないねん
あらすじがない
展開もワンパターンだしな。
強力な怪獣出現→隊長格「りょ」→苦戦してやられそうです→新兵器登場→隊長格「りょう」
ひたすら大ゴマとキャラの顔面アップで、この繰り返し。
最終的にカフカのワンパンで殲滅だし。
こんなのを未だに面白いと持ち上げてる奴は、まあ阿呆だよ。通報ボタンを押して、気に入らないコメを消してるような連中だけ。
スパイも話が間延びしてきたしな。本誌の悪癖がジャンプラにも出てきてる感じがする。
今はこれを脇役の人数分やってる
でも結局出オチ作品だからメタ的に何したいかよくわからんまま進んでグダッてる
ジャンプ+は読み切りでウケそうな内容を引き延ばして長期連載するから似たような読み味になりがち
場合によっては敵どころか味方キャラクターもだな
なにより怪獣8号が無敵ではなくなったこと
ワンパンマンの二番煎じと言われようとも8号は無敵であるべきだったよ
毎回窮地に追いやられてカタルシスがない
正直、ゴダイゴダイゴの方が好き
仕事帰りの疲れたサラリーマンが電車内で読み捨てるには十分だよ
あれは正義のヒーローが出てくる前に人間達が知恵と力を振り絞ってどうにかしようとする人間ドラマなんだよ
そして絶体絶命のピンチにヒーローはやってくる
ヒーロー物の面白さはヒーローが変身する前の方が大切と言っても過言ではない
スタートダッシュ成功したけどだんだん元打ち切り作家の自力のなさが露呈してきた
現場の清掃処理で得た知識てのは悪くないと思ったら実は兵器転用とかもされてるて
そんなん当然清掃処理なんかより遥かに知識蓄えられてるはずやろ
ええ歳してろくに成熟してないキャラもアレやし魅力ねーよ
年下のケツおっかけてるおじさんの構図がきっついわ
多分そのボスを考える事が出来なかった結果が「キノコの無限再利用」って事なんじゃない?
モンスターのデザインだし渋ってる時点でおこがましいわ
怪獣でも人間でもないが少ない理解者達と共に敵と戦うヒーローという王道中の王道を外したら、基本が出来てなかったので空中分解してバラバラになっちゃった漫画
上澄みとは?
どっちも怪獣処理という普段スポットが当たらないけど、真面目に作品にしたら凄い面白そうな題材を、作者の好き勝手やって滅茶苦茶にしている
売れる漫画かかせる気あったら、9号さっさと潰す指示だしとるやろ
怪獣になれるおっさんが派手に暴れてるのがウケたのに
イケメン系やら少女兵みたいなのが作者の本命なのか
そっちばっかに焦点宛てて売れされようとしたら即効失速した辺り
読者が何読みたいか全く理解してないんだろうな
有能なら最初からやりたい事やりまくって売れるだろうけど
読者の琴線当てにして売り出したならそれを騙す様な真似しちゃいかんわ
スパイファミリーも地獄楽も同様
リコリコみたいな評価だが、あっちはその場面のが好まれるものな時点で大違いだわな
その展開やったら出来ない事たくさん出てくるんだよな~って
思ってた展開すぐにやるしな
擁護するわけじゃないがそういつが一番マシだぞ
キャラは結構使い捨てて増やしすぎず目新しくはしてたからな
氷剣見たらどのアニメも傑作に見えるみたいなのの漫画版になりそうだな
スパイファミリーは少なくともキャラ人気はめちゃくちゃあるからな
…ヒ? まだ工作員が大量に居た時期だろ?
親の顔より見た風穴最猛勝
出オチが終わるとマンネリな話で延命するだけになるパターン
9号から失速したあとおっさんがワンピみたいな泣き方するのもきつい
金曜に更新されたら最初に読むくらいだけど
あれカッコワルイ
ネーミングも画も
オサレが足らない
あれなら〇〇式とか言わない方がずっと良い
堪えてるけど涙が、みたいなのならいいのに、それはもうボロボロ泣く。
おっさんだけど夢を追いかけてる、心はまだ昔のまま、みたいな事を表現してるのかもしれんが、単純にきつい。
バトルは割とレベル高い
内容ではなく描写という意味でだけど
公式のコメント欄に書いたら内容が良くなるというナイーブな考えは捨てろ
何のためのコメント欄だ、って…?
私にも分からん
鱗滝式呼吸術を却下したのが英断だったってのがよくわかるな
「ダンダダン」と「ウイッチウォッチ」が好きなので、両方ともアニメ化してほしい
見開きのアクションが多いから「ダンダダン」はようやくアニメで1クール分くらいしか話が進んでないけど、「ウイッチウォッチ」は今の九巻目で2クール分以上はエピソードが貯まってるし。
それはこの作者には荷が勝ちすぎている
長官死んで9号生き延びたら読むのやめたろ、って決めてたから今どうなってるのかしらんけど
地獄楽は尻すぼみだったけど3年できっちり終わらせたから、まあ…
ってか8号最近始まった印象だったけどあと半年で3年経つのか…
おっさんが怪獣の圧倒的な力を手に入れた!
正体を隠して大活躍
現在
みんなが怪獣の圧倒的な力を手に入れた!
みんなで大活躍
おっさんは矛盾の塊である対怪獣用格闘術を修行した
おっさん8号だけがボス怪獣を倒せる → みんな怪獣の力を使える
怪獣の力は危険だから殺してしまおう → 怪獣を生きたまま兵器化したのがいっぱいある
もう最初の方と話がつながってないのよね
それな
人型、等身大で人語を解するモンスターは怪獣じゃない
うっそだろお前!?!?
素材はいいのに絶望的にレシピが酷過ぎる
くっそ面白かった
敵出てきてヤバい!みたいのが無い
デザインの問題なのか演出の問題なのか知らんけど
その方がウケはいいと思うわ
アイデア出しが枯渇してんのに、編集も加わらんのか枯れてんのかしてるから、
アニメ現場の方が断然ええだろ
ヒロインの父親死んでるじゃないですか
ヒロインって書いてしまったけど違うのか
本来のヒロインぽい奴は全然動かないからヒロインらしくないんだよなぁ
今ほんとつまんない
なんだあの劣化護廷十三隊みたいなの
深い設定やキャラの過去とかバックボーンがあるかのようにみせかける(後付けでも良い)技術が圧倒的に足りない
子供みたいなおっさん主人公とか特にさ
9号さっさと退場させろはファンの悲鳴だったと思うけどな
怪獣8号は読んだかどうか忘れた
似たような響きの百式拳闘術はくっそかっこよかったのに(打ち切り漫画
普通はヘリだろ
マリオのステージクリア演出みたいなもんだよね
ボス後の演出
SPY×FAMILYの作者は、コメントに全て目を通して納得できる意見は作品に取り入れていると言ってたけどね。
他の作者は、どうか知らん。
まじでこれ
怪獣8号はほんとにこの展開どっかで見たなっていうのばっかり
あと主人公が青くさすぎておっさんにした意味がない
主人公おっさんにするならもうちょっと人生経験とかくたびれた感じとか出してほしい
割とすぐに入隊しちゃったり、バレたりしてその後はグダグダだったからなぁ
戦闘バンバン活躍させたかったんだろうけれど、その段階が一番面白くないと言う……
毎回後出しで「あれは〇〇?」←ろくな説明なし、の繰り返しだったし……
下積みパート1年、正体隠し活躍パート1年で厚み持たせた方が良かったと思う
いつ見てもずーーーっと同じ場面
ファイアパンチの最高潮は一話だろ
二話からドンドン落ちていった
でもそのコメントに入るGoodは多い
これはつまり…
その時にはこんな落ちるなんて思わなかった可能性も
あいつを一番マシな奴として描いてるのがゴリ押しやぞ
見た目美味しそうなケーキ切ったら中身スポンジだけだったみたいな
最初はゴダイゴダイゴみたいなおっさん感期待してたんだが
体力負けてても若者の精神的主柱になるんだと思ってたわカフカ
毎回すげーすげーってキャラ持ち上げるけどその凄さも伝わって来んし
2話までは好きだったんだがなぁ
こういう約束された爆死でこそ中山オ○ニードラゴンが料理したら良いと思うのにな
失敗しても誰も文句言わねーから
どこかで見たことある場面だけのくせに読者が期待する展開は尽く外すのが一番最悪
あそこまで既存作品ツギハギするならコテコテの王道路線でいけばまだマシだったのに
インフレいじヤバ亡き後の金曜は吸血鬼将棋マンガに期待するわ
怪獣だけは無い
某名前を出したら集英社から訴えられる超人漫画のテントウムシマンなんかもそうだったけど
主人公のおっさんキャラもめちゃくちゃ古臭いというか浅すぎて好感持てない
よくあるなろうのおっさん主人公をどっかから代わりに適当に入れ替えてもこの漫画は成立する
「なりそう」っていうより「しろ」
王道のテンプレを行く感じで面白かった
9号といつまでもグダグダやってた上に命かけた長官はあっさり死ぬしで
そういうの求めてね~からってなっただけ
ずっとどこかで見た王道展開やってりゃいいのに
主人公の正体がバレるバレないがおもろいのにソッコーバレるし、主人公おいてけぼりで新キャラばかり活躍するし
ヒロイン?空気やし、完全にダメ漫画のひとつになった
そこらの少女漫画ラブコメと大差ない
如何にも女性が好きそうなやつ
タカヒロなんか知らん俺が読んでも面白かったが?
アクションは怪獣8号よりずっと上だし
仮面ライダーのほうがまだバリエーションある
その通りなら今の創作に金落とす価値無くなりつつあるってことだ
全てホモでは?
Twitterとかpixivに似たようなのが山ほどあるのに、ジャンプラ特有の異常な持ち上げられ方していて察するわ
今の創作業界は肉じゃがにショートケーキぶち込むことを料理と呼ぶ
どっかで見たことある、その手の話が好きでそれを望む層が確実に一定数いる
でなければなろう系が幅を利かせてないだろ
そもそもここで叩いてる連中だって自分の好きなジャンルぐらいあるだろうが、それも興味ない連中にしたら「どっかで見たことある」で終わりだよ
その後の展開考えてなかった感あるな
は?ぐだぐだ言ってないでかかってこいや
は?ぐだぐだ言ってないでかかってこいや
は?ぐだぐだ言ってないでかかってこいや
俺もそこだな
だらだら引き延ばしといて最後は親父取り込んで終了…とかアホかと
あそこで9号死んどけばまだ良かったのに藍染のパクリなんかするからさらに印象悪くなった
最近マジで多いわ中身おっさんなのにすぐ泣くみたいなの
あれマジで謎でどこの層に需要あるんだろうな。女性?
二話で入隊するルートになった時点で終わってる
せっかくドラマ的に美味しい部分を全部捨ててんだもん
ほんまアレ面白いよな
合体ロボ笑ったわw
少なくてもストーリーでファン増やすのもう無理だろ
最初から全力でマンさん達に媚びろ
今さら言うまでもない共通認識ってことだな
絆装甲変身ギミック系の音声が凝ってるんだよなw
特撮でありそうで違和感ない戦隊設定の作り込みが光る
一歩間違えれば寒いだけになりそうな題材なのに絶妙なバランスに組み立ててるし作画もレベル高い
ほんとただ絵がうまいだけって感じ
身体能力等では勝ってるんだし
読者A「エリンギ止めろ」
読者B「エリンギ要らん」
読者C「エリンギさっさと退場させろ」
作者・編集「わかった!エリンギと心中するわ!」
読者ABC「」
話が膨らませやすいからってまたかよ・・感がすごい
悪側が完全体になるのを阻止するぞ!→やったか?!も本誌で散々やりすぎてもう見飽きたわ
ページ数が少ないんかスマホ勢に合わせてコマを大きくした弊害かしらんけど
んで連載ペース遅い上に同じような展開が続くからな
連載ペース上げるか一話の量増やすかせんと
単行本でまとめ読みしたら言われるほどつまらなくはないで
あと9号はラディッツかと思ったら魔人ブウだったくらい読み手と書き手の認識に差がある
何のために主人公が存在してるのかまったくわからんレベルで空気
しかもベテラン隊員まで怪獣の意識を宿したままの装備を手に入れていよいよ主人公の存在価値がゼロになってるし
怪獣に親殺された幼馴染との絡みもなんかあるのかと思ったらその幼馴染がそもそも殆ど出てこないし
進撃のエレンとミカサみたいな感じを予想してたら肝心の幼馴染は全然出てこないし主人公も空気でビビる
逆に鳴海とか9号とか読者からは不評なやつはんほるんだよな
一話は面白かった……って思ってたけど
その辺冷静に考えると一話からして雑だよな
おっさんも泣き虫だし
正直くさくてみてられんけど 辟易する
その後は本当に期待を常に大きく下回り続ける展開がぶっ続く
キャラ造形もステレオタイプの寄せ集めだし
休載多すぎ
の割に話急ぎすぎて積み重ねがぺらくドラマチックにならない
迫力ある画もあるけどむしろそれだけしかない
原作つけた方がええんちゃう?
言いたい事わかるけど編集にそこまでの信頼感もねぇなw
奈落はちゃんと因縁あってそれが少しづつ明かされるっていうのもあったからね
俺はあんまり好きじゃないけど、9号よりは全然ましだと思うわ
格ゲーでいうとただの強パンチにしか見えんしな
人気少年漫画のいいところ取りたいけど活用できず迷走し自分がなにか表現したい、読者になにを見せたいのもわからずgdgdになっただけと思うぞ
ロボットものや怪獣もので街が無茶苦茶にされても誰も何も言わないけど、実際は住人は怒るし文句言うし事後処理が半端じゃなく大変、上からはさっさとやれよと現場のことは無視してせっつかれるってのを描いていくなら読んでた
主人公はムチムチすけべおじさんに、キコルは1回ダルマにされてからサイボーグにしろ
ある意味「スーパーマン」を望んでいたのに
結局いつものジャンプ漫画に早変わりしちゃったのがいけないんじゃね?
ジャンプ漫画という没個性に落ち込んだから騒がれなくなった
9号をさっさと終わらせて次の敵を出すとかすれば良かったのに
何であんな汚えエリンギを二人掛かりですら相手にならないレベルにまで強くして、ずーっと引っ張るのかが意味わからない
主人公がさえないおじさんだからジャンプ系でグッズ展開とかさせようとしたら難しい作品。
だからこそ、主人公以外の一般受けしそうなキャラの深堀をして、グッズ展開とかを狙った結果、読者が読みたいと思うないようとズレが生じてしまった。
キャラの深堀をするにしてももう少し上手くやれよって思うし、正直展開のスピードが遅すぎる。
キャラの深堀なんてとりあえず一話ですればいいだけなのに、何話もかけてするものじゃない。
あの作品で読者が見たいのは、防衛軍に中途で入った解体屋のおっさんが、解体屋の知識や技能と怪獣の力を使って敵を倒すこと。他のキャラが活躍するところじゃないんだよ。
ドラゴンボールだって悟空がひたすら戦うだけの漫画だっただろ。それを素直にやらよって話なんよ。