|
|
漫画家って『複数作ヒット』より『一発メガヒット』の方が格上だよな?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:54:09.91 ID:juDTqoE30
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:54:28.03 ID:juDTqoE30
最強は高橋留美子異論は認めない
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:55:18.91 ID:/s2mgnVM0
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:57:22.75 ID:juDTqoE30
>>3
浦沢は内容がね‥
衝撃の事実を連発するだけやし張った伏線ほったらかすし
浦沢は内容がね‥
衝撃の事実を連発するだけやし張った伏線ほったらかすし
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:58:31.98 ID:3NBpWqDB0
どんだけ人の心に残るかやから核弾頭なら一発屋やと思う
もちろん複数当てる漫画家も偉大やけど
例えば500万部のヒット3回と1億部の超ヒットどっちが優秀かいうたら多分後者のが多くの人にインパクト与えてるはずや
もちろん複数当てる漫画家も偉大やけど
例えば500万部のヒット3回と1億部の超ヒットどっちが優秀かいうたら多分後者のが多くの人にインパクト与えてるはずや
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 00:59:43.10 ID:bWf/Ez2cd
複数がかりでも尾田の一発に勝てないんやから尾田のが上よ
売り上げで語れ
売り上げで語れ
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:01:33.65 ID:juDTqoE30
>>10
もちろん尾田も凄いのはそうやけど次回作こけたらたまたま跳ねただけともいえるやん
何度も当てるのが才能ちゃう?
もちろん尾田も凄いのはそうやけど次回作こけたらたまたま跳ねただけともいえるやん
何度も当てるのが才能ちゃう?
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:04:17.98 ID:dIyYifyCd
>>13
鬼滅みたいに短い間にわーっと売れたんならわかるけどこれだけ長い期間売れてるんやからたまたま跳ねたってのはありえんやろ
いくらサムライ8が滑ってもナルトの評価が下がるわけでもないやろ
鬼滅みたいに短い間にわーっと売れたんならわかるけどこれだけ長い期間売れてるんやからたまたま跳ねたってのはありえんやろ
いくらサムライ8が滑ってもナルトの評価が下がるわけでもないやろ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:00:19.38 ID:x4kDrTSw0
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:01:55.00 ID:v8c7sm5Ed
一発やったら運や一過性のブームも影響するからイッチの言いたいこともわかるがONE PIECEは長いし普通に尾田の方がすごいと思う
18: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:03:50.11 ID:3NBpWqDB0
たまたま跳ねるなんてないよほんまにたまたまなら即収束して落ちる
例えばジャンプの大ヒット漫画はみんな年間掲載順高いし
現代やと漫画雑誌を暇つぶしに買うことがスマホ普及でどんどんなくなり出版社が自発的にアピールしたりメディアミックスで知ってもらう必要でてきたけど
結局売れるやつは実力よ
例えばジャンプの大ヒット漫画はみんな年間掲載順高いし
現代やと漫画雑誌を暇つぶしに買うことがスマホ普及でどんどんなくなり出版社が自発的にアピールしたりメディアミックスで知ってもらう必要でてきたけど
結局売れるやつは実力よ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:03:51.13 ID:QzPtF7mi0
神格化するわけちゃうけど、尾田はさすがに一発屋の領分は飛び越えて唯一無二のジャンルにおる気がする
一発は一発なんやけどな
一発は一発なんやけどな
39: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:13:03.40 ID:WSlosef10
>>19
こち亀とか一歩が似たような感じやな
もちろんワンピースの方が上なのは間違いないが
こち亀とか一歩が似たような感じやな
もちろんワンピースの方が上なのは間違いないが
21: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:04:20.26 ID:8GViLw4jd
何発当てようが久米田レベルじゃ小物やぞ
22: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:05:06.38 ID:WSlosef10
尾田くんと勝負になる人自体がほとんどおらんけどな
メガヒット連発の鳥山明とか高橋留美子みたいなくらいやん
メガヒット連発の鳥山明とか高橋留美子みたいなくらいやん
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:08:10.31 ID:GHlpzH3hd
30: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:09:40.42 ID:5Js7p7+Z0
サンデーは複数当てるの多いな
32: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:10:29.06 ID:3NBpWqDB0
時代に恵まれたいうたらバブル崩壊後の90年代は不景気路線で漫画売れる環境整ってるし
ワンピースだってリーマンショックの翌年オリコン部数倍でピークは11年の震災の年やで?
なんか最近の漫画だけ時代に恵まれたみたいな扱いは間違いすぎる
どんな時代でもとびぬけた連中は偉大でええねん
シュアなバッティングでヒット打つやつもホームラン打つやつもどっちも大事やけど長打のが試合決めやすいそんだけや
あと岸本バカにされすぎな?
東リベの作者だって新宿スワンの後は打ち切り挟んでるし鳥山だってあかん連載もってる
サム8だけでいわれるのはフェアちゃうよ
ワンピースだってリーマンショックの翌年オリコン部数倍でピークは11年の震災の年やで?
なんか最近の漫画だけ時代に恵まれたみたいな扱いは間違いすぎる
どんな時代でもとびぬけた連中は偉大でええねん
シュアなバッティングでヒット打つやつもホームラン打つやつもどっちも大事やけど長打のが試合決めやすいそんだけや
あと岸本バカにされすぎな?
東リベの作者だって新宿スワンの後は打ち切り挟んでるし鳥山だってあかん連載もってる
サム8だけでいわれるのはフェアちゃうよ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:10:55.80 ID:QzPtF7mi0
57: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:24:38.26 ID:HFwcieraa
尾田くんvs高橋留美子
これ票割れるやろ?
これ票割れるやろ?
59: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:26:37.52 ID:juDTqoE30
>>57
手塚治虫でも割れそう
手塚治虫でも割れそう
58: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:26:01.69 ID:WSlosef10
68: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:32:17.74 ID:zVeqvq+10
うすたがぴゅーと吹くジャガーで一生食っていけてるんだから
結局一発さえ当たれば十分なんやなって思うわ
結局一発さえ当たれば十分なんやなって思うわ
70: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:32:25.60 ID:7QqLglqMd
てかこうしてみるとフィルムレッド売れすぎやろ
ODAくんはADOくんに足向けて寝られんで
ODAくんはADOくんに足向けて寝られんで
72: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:34:38.17 ID:uzRapxvf0
>>70
鬼滅の刃からジャンプ映画を見に行く流れが産まれたな
鬼滅の刃からジャンプ映画を見に行く流れが産まれたな
71: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:33:51.55 ID:vaB5OLdw0
描きたいこと描き続けて20年以上トップ走り続けてるのすげえわ
81: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:37:15.05 ID:Dld9eYN10
マガジン軍は真島ヒロ、鈴木央、瀬尾のクリーンアップや
91: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:41:34.67 ID:uzRapxvf0
83: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:38:24.50 ID:7z2+2sZu0
森田まさのりって地味にろくでなしブルースとルーキーズで2本は当ててるよな
ルーキーズは連載時割と後ろの常連だった気もするしヒットしたのはドラマのおかげやけど
ルーキーズは連載時割と後ろの常連だった気もするしヒットしたのはドラマのおかげやけど
84: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:38:47.49 ID:NuoL8zwz0
86: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:40:28.49 ID:w9yNF1And
なんかのインタビューで見たけど尾田くんって意外と文化芸術の知識深いよな
まあ売れっ子クリエイターはみんなそうなんやろけど見くびってたわ
まあ売れっ子クリエイターはみんなそうなんやろけど見くびってたわ
89: 名無しのアニゲーさん 2022/12/09(金) 01:41:01.86 ID:uv/IxEx60
俺だったら一発でかいの当てたらもう一生遊んで暮らすわ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
アニゲー民?ゴミ!
複数ヒット出してる人間の方が実力が上なのは間違いないだろ
マフィア同士の争いは物足りないけど旅団が出てきてからは連載してる中で断トツ
それでも凄いんだけども
運さえよければマッシュルやアンデラみたいな2流漫画家でもアニメ化できてしまう
引退して遊んで暮らせるだろうに
劣化していると思う。短ければよいという訳では無いが、長すぎていい作品は
なかなか無いぞ。作家自身が続けたいならそれでもいいと思うけどね
複数作ヒットしてる人こそ本物って感じがするわメガヒットでも一発のみじゃ時代や運の要素もあるし
藤子FはパーマンやらオバQあるやん
このタイトルから>>1のコメントってなんかおかしくね?
有名マンガ家→一発大ヒット
一流マンガ家→複数ヒット
天才マンガ家→複数メガヒット
なイメージ
いじわるばあさんはヒット作にならないんか?
推すという行為は推しと一体となることなんや
だから推しが偉いということはワイが偉いということなんやで
何言ってんたコイツ
何言ってんたコイツ
夜桜までアニメか決まったからな
10年前のジャンプじゃ打ち切りだった漫画でもアニメ化できてしまうのが今のジャンプ
これ以上ない「お前が言うな」である
まあ、鬼滅とか1発で終わらずに次も面白いのを出してくれるとなお良いのだけど
合計部数にかなりの差があるもんを比べるとかアホなんかな?
新作が売れないのは色んな漫画家が証明してるからな…
オレの好きな漫画家のほうが格上!とかやってるの?
なに?小学生?ガキ?
かなり難しいんだと思う
ヒット作が昔より長期連載化する傾向が強くなったのは編集部が当たるかどうかわからない
二作目以降でギャンブルするより今のヒット作品で稼げるところまで稼ごうという方針に
なったからなんじゃないかと思ってる
個人的にはあだち充の方が上
完全な畑違いで複数の傑作残せるクリエイターは、ガチの異才じゃねーかな
個人的に、細野不二彦先生あたりはすげー頭の作りだと思うわ
今んとこ尾田っちはワンピースという超人気の面白い漫画を描いた漫画家って認識
漫画家としては留美子や浦沢直樹のほうがスゴイと思うわ
運ってかジャンプ漫画の質が落ちてるだけの気が
両方すごい、だと何故ダメなのか
一発屋(連射)
気持ちはわかるけど、自分は自分で大切にしないと
ヒット当てたより格下なんだからさ
大丈夫?アニゲー速報の記事だよ!
じゃあお前は鬼滅以下読むなよ?俺は自由に気が向いたもの選んで読むから
睡眠時間削って週刊連載何本も持ってたのが頭おかしすぎる
そりゃ水木しげるに一番病と皮肉られるよ
フィッツジェラルドなんか知らん人が多くてギャッツビーの作者と言われてようやく認識できるかどうかだろうけど、ヘミングウェイなら誰でも知っているだろ
後世前者が尾田くんで後者が留美子になるかもしれん
なんかこう今の世の中には偉人を軽く扱う風潮があって納得いかんな
ほんの15年くらい前までは先人の偉業を単純な価値基準とは別な認識で受け止められる人間が多かったはずなんだが
売れて関わる人数増えると一時期の西尾維新って人みたいに辞めさせてもらえないのかも、鳥山明さんもドラゴンボールから解放されるんですねって有り様だったし
昔のアニメ化と今のアニメ化の価値が全然ちがうからなぁ
今のアニメ化は漫画販促に成り下がりつつあるし
スレの連中の存在が眼中に全く無いのが反って清々しい
安心できる職人という意味で必要と思う
デスノートくらいでも駄目なんデスノー!?
これが歌手だったら、1曲しか持ち歌がない1発屋になるし
ヒット曲が多いほうが実力が上なのは間違いない
極端な話、アナ雪のMay J.や、トイレの神様の植村花菜といった1発屋が
ヒット曲を出しまくったB'zや安室奈美恵よりも実力があるのか?ってなる
そういう意味でも、手塚治は別格だな
売り上げで考えると富樫先生と鬼滅くらいかな?1億部以上売ってる同士
前読んでた作品の作者が今辛そうなの見てるとこっちも切なくなる鬱のお裾分け...
長期連載奴隷になる呪いだよな
てめぇのハードルは地面にめり込んでる癖して
まず打ち切りに怯える必要がないし、人気が徐々に落ちてきても惰性で連載続けれそうだし。
週刊誌や月刊誌の連載よりも息が長く漫画家人生歩めそう。
アニメPが無駄に気に入って編集がえ未だ序盤ですけど・・・って困惑するのも有るから・・・
今期なら4ウソとか
尾田栄一郎 女の意見をそもそも無視する漫画家
コンテンツ-女=繁栄
浦沢直樹とかかわぐちかいじとか高橋留美子とか
そのあと続かなくて悲惨だったしな
お笑い芸人が一発屋で流行ってその後音沙汰ないのと同じ
ワンピースはドラゴンボールには勝てないな
何故なら漫画に品がない。思い付いたもの全部入れようというごった煮料理のジャンクフード。後は主人公に誰も共感できないのが致命的だな。悟空は作者の滲み出る善性が悟空を魅力付けてたが、ルフィはただのワガママで気に入らない事は暴力で解決するガキというのが滲み出てる。悟空は戦闘狂ではあるがそれでも向上心があったし、亀仙人の教えをちゃんと守っている。ルフィは師匠がいないからただの増長したガキ。品がない
ナルトも今となっては忍空を雑誌内で焼き直しただけの作品って扱いだしなぁ
ほかに有名なのある?
それをワンピで全部埋めるのかって話
ルパン小僧
焼き直しにしてはうまいこと焼けたなオリジナル超えてる
メガヒットと複数ヒットの売れっ子は比べられんよ
そういう評価も微妙になるくらい岸本の評価が落ちてるって話だよ
原作と作画で折半なんじゃないの
吉沢やすみは看護婦の嫁のヒモやりながら、再放送やCMで収入絶えなかったみたいだし、そこまで悲惨でもないんでは
頭パカーンになって失踪した時期あったけど
ガモウのハッタリだよ
いくら綺麗な石になれた所で宝石には敵わん
そりゃ漫画描くの好きだから当たり前だろう 趣味じゃなくて人生棒に振るかもしれないギャンブルするくらい漫画描きたかったんだから好きのレベルが違うでしょ
トランクスは女受けを狙って出したと言ってるし女受けも良かったから鳥山が女に向けて描く気がないしできないなんて事はないぞ
毒親になって娘の大月悠祐子がアダルトチルドレンって診断されてるぞ
男もイケメンは基本好きだよ?別の部分で変に受けを下手に狙うと反発買うだけで
ドラゴンボール自体女性人気ないから出来ないので合ってるな
キックボクサーまもるがモレてるぞ!
たまたま何発も当たっただけで当たらなかった作品の方が遥かに多い
全部ヒットさせてる荒川弘や井上雄彦の方が上
おるゆ
浦沢の風呂敷の広げ方はホント凄いと思うけど多くの作品で畳むの放棄してるのがあかん
ビリーバットのぶん投げとか最悪すぎる
荒川弘の獣神演武は当たりましたか?
真島はエデンズゼロでコケて醜態さらしたからないわ
鈴木央の新作はまだ頑張れてるな
ネタとしても痛々しすぎる
当たったヒット作続ける事より
新たに連載始めてまたヒットさせる方が難しいって尾田自身も言ってるしな
留美子くらいばらけてたら凄いけど
例のあの漫画読んでるとあそこの一家毒しか居らんのとちゃうかってなる
最終話がハッピーエンドっぽく作画されてるのも狂気じみてて怖い
めんどくさいこと言わず担当の政治や不正に付き合う都合の良さがある奴は
実力以上に重宝される(良いように使われる)ぞ
そういう似たような2発目で当たった漫画てなんかある?
終わった年から再放送して30年、終わったらまた再放送で30年
っていうサザエさん的永久機関アニメになるから最強の一発屋かもね
漫画家さんのほうが好きだし才能あるとおもってる
そらそうよ
作者の中で一番面白い作品同士で比べるわけだからな
途中からごっちゃごちゃし過ぎてよくわかんなくなったし
回想で数話使ったり悪魔の実の名前がネタ切れでしっちゃかめっちゃかだったり
ゾロとサンジがどんどん霞んで行ったりエース死んでたり、ついには鬼滅丸パクリしたり
しかもチョッパリ半蔵だし。今はもうただ「邪魔」としか思ってない
何故か散々貶されるけど、よく比較対象にされてたフェアリーテイルの方が好きだわ
下手に後付け能力や設定を増やし過ぎず、ギリギリ整合性を調えられる範囲で上手く纏めてる
下手に舞台を動かし過ぎず、一つの国の中で物語を完結させてるのも良い
「ドラゴン」が「一繋ぎの大秘宝」みたいに空気になってしまう事が無かったのも良かった
長期連載でヒットし続けるのも、そこそこの連載を何作も当てるのも、どちらにも違う才能が要求されるので、一概に比べられるものではない
要するにどちらも凄い
長々書いてるが実にどうでもいいレスだな
それをここの連中に語ってどうして欲しいの?
たしかに
犬夜叉の30巻台後半から引き延ばしのせいで読むのがつらくなった
ガラスの仮面は一番とか競わんでいいから、ちゃんと終わらせてくれ
仕組みなんぞ無くてもちゃんと評価されてるよ
まあ良い作品だけど売れてないって事はどんなジャンルでもあるけど、一定の売り上げが無ければそもそも何作も描き続けられない
鬼滅が大人気のままで終了し、チェンソーマンが発表の場を移した今となっては、一昔前の話だな
そこは比較できんわ
でも日本のマンガ界を切り開いてきた手塚の業績は誰にも替えられないし、大きく変化するマンガ業界で晩年まで評価される作品を描いてきたのも稀有な事
何かしらの点で手塚を越える漫画家は数多くいるが、業界における存在感で比肩できる者はいない
「原作者」というものを浸透させたのも梶原一騎からだし
尾田栄一郎「止せ、その理屈は鬼滅に初版部数と累計以外抜かれた俺に突き刺さる」
アニメ化のハードルが下がってるのは1クールの本数が多いってのが大きいでしょ
元々これは尾田先生にすり寄る為のスレだし
もう尾田栄一郎が最高だという結論ありきのスレ
だから同じ一作品だけの大ヒットしかしていない青山先生や森川先生は持ち上げない
漫画家は複数ヒットがどれだけ難しいと言うのはちょっと考えれば誰でも分かる
単巻10万部だった鬼滅がアニメのおかげで史上最も売れた漫画になるんだから
昔ならアニメ化してもらえないような作品でも今の出版社は鬼滅ドリーム目指して手持ちの弾全部使うぞ
スラムダンク→超特大ホームラン
バガボンド→長期休載中
リアル→長期休載中
井上雄彦はどういう評価になるのだぜ?
アニゲー速報さんって不等号分からないんですか?
藤子F ドラえもん以外もあるのに一発屋扱い
尾田はマクドナルドみたいなもんだよ
一概には言えないよ
一発メガヒット出すのだって数百万人に一人いればいい割合だし
「沈黙の艦隊」は国会で論議される程の衝撃だったらしいし、
その後も定期的にヒットを飛ばし、今は「空母いぶき」を当ててる
80年代から今現在までトップランナーの一角であり続ける漫画家は僅かしかいないよ
芸人で言うなら、未だに「ゲッツ!」とかやってるのと同じやぞ。
漫画の場合は、作製期間(連載期間)が長期にわたるから、
下手すると1日で完成できる楽曲の歌手業と比較するのは適切じゃないと思う
この人の人生を年表にするとおかしなことになってるからな
やってることは普通の人間の3倍増しくらい
アグレッシブ過ぎ
それも違う気がするな
例外としてNARUTOの作者はサムライどーのは失敗したけどまぁBORUTOはすんなり行けたし
一度アニメ化までいった売れっ子ルートに入れば何度でもアニメ化とかされる印象
例え次回作が多少つまらなくてもね
こち亀みたいに1話完結の話なら良いけど
ストーリー物であまりにも長い物は
まずはメインストーリーを終わらせて
サブストーリーは外伝とかでやれと思ってしまう
何言ってんだ?
人気だった漫画の「続編」と人気の漫画を描いた事がある漫画家の「別作品」を同じ区分で語るなよ
ワンピースの外伝と尾田栄一郎の新作なら一般的に通りがいいのはワンピの外伝だぞ
スマッシュヒットくらいはしてるはず
高橋留美子(5300万部、5000万部、3000万部、2500万部)
浦沢直樹(3600万部、3000万部、2000万部、1800万部、1700万部)
これと一発屋の岸本(2億5000万部)を比べてって話だろ
浦沢は下
あだちと留美子は上だと思う
でも尾田は別格
さすがに5億部は越えられん
十数年後に青年マンガで大ヒットを出す
村上もとかや細野不二彦
漫画で50巻以上続けてマンネリ化させないってほぼ無理
ナルトやブリーチも
23巻の鬼滅の無限列車編の
404億に勝てないザコ漫画じゃん
ado使ってやっと呪術0以上
下手したら車田正美にすら負けるぞ?
あと高橋留美子はMAOって漫画今サンデーでやってる
何度かいいヒットをした後に1発当てて引退してくれ
長期連載すると物語の下地が皆に広く知れ渡った前提が生まれるから、立ち上げたり読み切りだったりの読者を食いつかせるため取捨選択に悩む部分が大分無くなるんだよねぇ
文学とラノベの違いと同じだけど、小説で本一冊でしっかり話を終わらせられる人(短い巻数で面白い漫画を何度も描く人)の方が賢いのは間違いない
お前自身の人生を全否定する気か?
世界で一番売れてる大ヒットの一発漫画でも
畳むのに手間取って晩節汚しまくりで終盤が駄作と呼ぶしか無い出来なら
それなりの人気を保ったまま円満に完成させた漫画と比べて
格が上と言うのも間違ってるだろ
あのクソ漫画(誉め言葉)の続き描いて欲しいわ
いくら連載誌が廃刊になったからってあんな終わり方ひでえよ
それで駄作だろうが定期的話題になるだけマシだろう。
一過性だけでもうほぼ風化しつつある作品よりはまあ、格って意味なら上じゃね。
手塚治虫はもうヒット作を生み出すとかいうより、頭の中にあるものを世に出したくてたまらなかったんだろうな
作業に結果が追い付いてた形だと思う
下だよ。未だ完結すらしてない上
既に設定が後付け塗れでスパゲッティ状態の
見るに堪えない駄作だから
話題性ならアホの岸田が安倍の国葬したのだって話題性だろ
話題性があるから何だって?ゴミはゴミだよ
複数ヒットした漫画家の方が凄いと思う
一度、人気の出た作品は惰性で買う読者も多いしね