|
|
強すぎて作者が扱い切れなかったキャラ←誰想像した?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:43:22.82 ID:UEH5bDqZ0
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:45:00.82 ID:ZenSDX6j0
ヒソカ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:45:04.59 ID:Q6y2aGkF0
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:46:33.22 ID:kkEKKXOwd
火星ゴキブリ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:47:38.76 ID:twyx6R7c0
山爺
16: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:47:49.95 ID:lbmzAnrs0
比古清十郎
17: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:48:14.25 ID:8wsXcxEU0
キルヒアイス
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:48:52.90 ID:WkXilfN80
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:50:11.60 ID:fuAsLUU+0
>>19
ゴンの念を戻せって命令したら一発なのになんでやらんのかな
ゴンの念を戻せって命令したら一発なのになんでやらんのかな
21: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:49:16.18 ID:cQ/m9KYx0
強すぎるキャラは戦闘させたらダメだからな
22: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:49:56.18 ID:TV5Fu2El0
これは申公豹
25: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:50:31.03 ID:OLbgCxCc0
一方通行
28: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:51:36.26 ID:nWEjAk/Oa
範馬勇次郎と鬼龍やろ
31: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:52:48.41 ID:yUrBLPc2d
江田島平八郎
34: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:53:38.65 ID:vXS/hBuI0
これはデンデ
36: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:54:07.92 ID:EXSqGgLi0
BLEACHのジェラルド
37: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:54:21.13 ID:GAhK4qIld
ジョジョなんて扱えなくて意味わからん勝ち方負け方するパターンめちゃくちゃあるやん
38: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:54:30.11 ID:fQTdz8JM0
安心院さん
48: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:57:26.40 ID:aMMrAxixp
とあるの魔神達
49: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:57:59.02 ID:2/Ry0D9Na
ゼットン
最後が尺の都合すぎる
最後が尺の都合すぎる
52: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 00:59:09.42 ID:KutcvDYv0
ガッシュのクリア
結局タイマンで倒せてないし
結局タイマンで倒せてないし
58: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:02:14.89 ID:PtULKgCJ0
フーゴはジョルノが免疫作れるようになったのが悪い
62: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:03:56.52 ID:JdMriYjM0
65: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:05:03.83 ID:tGZBheJD0
>>62
最後まで大活躍やけど
最後まで大活躍やけど
69: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:07:52.22 ID:JdMriYjM0
>>65
強すぎて全快状態なら無双やから定期的に怪我させられて弱体化させてたやろ
強すぎて全快状態なら無双やから定期的に怪我させられて弱体化させてたやろ
71: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:08:27.56 ID:pImH/Diy0
キラヤマト
扱いきれたと言えるかもしれんけど
扱いきれたと言えるかもしれんけど
74: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:11:50.59 ID:SkjdED6/M
77: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:12:43.86 ID:hR/zWbxk0
アヴドゥル
79: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:13:03.49 ID:u0KuY2cu0
ハンターハンターの蟻
90: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:17:28.82 ID:m3pgvKjBa
100: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:24:31.35 ID:9/cQzjzr0
ブリーチの催眠のやつだろ
ボスヅラしてても肝心の攻撃はしないとか
ボスヅラしてても肝心の攻撃はしないとか
103: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:26:46.04 ID:arf7qa070
111: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:35:52.79 ID:eJ0eKcfup
未来予知系の能力持ってると大抵扱いきれずに途中退場するよな
113: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:40:10.84 ID:LdvphT/i0
ニカ(ルフィ)
115: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:42:43.05 ID:qiAuwfUx0
117: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:43:21.38 ID:e147J23T0
将太の寿司のキリシマカイ
118: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:43:51.45 ID:7tJGq5c00
愛染は強さ調整ミスったけどユーハバッハ倒すっていう使い道見つけたからセーフやな
119: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:44:17.58 ID:owaLUEY60
リヴァイの自爆は弱体化させるにしてももうちょいなんとかならんかったんかと思うわ
120: 名無しのアニゲーさん 2022/12/07(水) 01:44:55.35 ID:NSxN2J+z0
ご飯とゴテンクスの三人は父親を超えられる天才具合だったけど弱体化アンドフェードアウトさせられたな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
メチャクチャだったうえに死亡して退場というね
邪道食いしなくて純粋に大食い&スピードもあるから倒す方法思いつかなかったんだろうなーって
サー「見えた未来は絶対に変えられない」
サー「事前にお前達を見ていれば防げた」
どっちやねんっていう
というか何で死んだのか分からん
1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)
漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
メレオロンとのコンボ前提やけど
何人でも確定の未来を死ぬまで見られるとか、誰が考えてもまともなストーリー作れなくなるような設定だったから登場してすぐ死んだな
闇遊戯(ドーマ編)
始解の時点でチートすぎて結局卍解出さないまま終わった。
結局オカルトパワーでしか倒せなかった
しげちーは使いようでは強すぎるので退場って説があるな
ドラゴンボール超の魔人ブウも強すぎるのでずっとお休み
正直、鎖国島いってから作者、あんま考えてないだろってぐらい扱いが雑
一応シリーズ最強格で、原真清にも勝っていれば、内海鄭司、五島にも圧勝するぐらいの強さでだけれど
キャラが際立つ割に作者はとうとう扱いこなせなかった
小細工無しで純粋に食うの早くて幾らでも食えるとかいう設定のせいで、敵の用意した暗闇アンド衝立で暗所恐怖症と閉所恐怖症とかいう設定が沸いてきて逃亡とかいう自滅して負けたやつ
ニコロビン
ハオ
比古清十郎
山本源流斎重國
ロベルタ
全部が全部バトルとギャグが一体化しちまうから緊迫感も出しづらいやろ
雑魚ならともかく、因縁の相手の決戦シーンを茶化して攻撃回避するとか多用されても萎えるもんなあ
そんで封印したらしたで、能力覚醒の意味ないじゃん、って叩かれるだろうしな
街中とかだと周囲に被害が出てまともに戦える状況が無さ過ぎるだけだろ
敵側の能力だったらもっと活躍させられる
予期せぬエンカウントは防げる。出会うこと自体は変えられない
それだけの話
フルに活用してるやろ?
強くしすぎて作者も倒し方マジで悩んだらしいからな
あいつはもう死ぬこと前提で最初から作っとるやろ
佐治さんがラスボスって決まってたから、それまで超強敵感あったのに対戦した途端一気に小物になって退場したよな・・・
存在自体が凶悪すぎて本来ならそこにいるだけですべてを消滅できる存在
プッチのメイドインヘブンもこの存在には通じないと思う
攻撃する意思など持たずにいるだけで消滅させてしまうからGERも通じないし、
これに勝てる存在はあるのか?と思うぐらい反則
悩んだといえばドラえもんのドラコルルは倒し方マジで思いつかなくて
スモールライトの効果切れって手段で勝ったけれど、苦肉の策で
本当に思いつかなかったらしい
ドラえもんの敵としてもっとも有能な存在がドラコルルだと思うわ
まぁそう思った人が多いからスピンオフの小説が二つも出たんだろうけど
バトルの強さじゃなく言ってる事正しすぎて実は悪だくみしてましたって事にしないといけなくなった
まぁポケモンリーグの周囲の地下に迫り上げるギミック付きの城を秘密裏に建築してるとか意味不明な組織力もあったが
あの作品なら石動雷十太先生がよりふさわしい
いうてアイツもハマーンと組んで百式落とせてないからなぁ
強すぎて、炸裂するシーンをほとんど描けないというw
弱体化させられて全開戦闘見せてもらえないともどかしい
本気出せてたら瞬殺できる相手に苦戦してると逆にイライラが募る
結局倒せずに終わりそう…まず終わるのか?
葉達を第二トーナメントへ進ませるために棄権、という理由で戦線離脱させてる
シャーマンキング内の三大勢力それぞれの巫力を合計すると
ガンダーラ550万、ハオ組 267万7800、X-LAWS 92万8209
ちなみに葉達5人の戦士は合計で69万5001
ハオのスピリットオブファイア 霊力33万に対し、サティの持ち霊 ダイニチは霊力70万
実はハオよりも強い勢力、と作者本人がコメントしてる
バギーに腹刺された状態でカバジと戦うしそれ治ったと思ったら今度はミホークにつけられた傷のせいでアーロンパークで全力出せてない
アーロンパークでゾロが全快ならルフィ来る前に終わってた
鉄人兵団も強すぎて過去改変にせざるを得なかったのは不本意だったみたいね
とはいえそのおかげでリルルとだけ和解というのが封じられて
リルルの自己犠牲的消滅と静香との別れいう名シーンになるわけだが
それ以上に作画がめんどくさいからしゃーない
本来は副隊長の中で最強の部類に入るのに、馬の骨の一護にやられるわ。滅却師に殺されるわ散々すぎる
無茶苦茶数多いしな、ハーヴェストは
億泰の足にたかってるシーンはキモかったw
フーゴは当初の予定通り組織の刺客として再登場してほしかったわ
2回も殺されたしな
グレートサイヤマンも?
十分活躍した上でのそれは別にいんじゃねえかな
五条悟みたいな露骨な退場じゃねえし
シロッコはZガンダムの初期構想だとさらに強キャラだからこのスレ的には合わんと思うよ
???「ゾフィーのことなんかいいよ」
強過ぎてってことならオールマイトの方がそうだろう
痛み感じません(後に痛みに鈍い設定に変更)
体ありません
体は六騎士で作られてるので何度でも再生可能
ボディが受けたダメージはヨガのポーズで回復
牛「俺が悪魔将軍の体になる!」 ←仲間が乱入したので反則負けなのだが完全無視
バッファローマンは悪魔超人なのでセーフ
ゾフィカス、頭燃えてるぞ
そもそも六騎士が持ってる黄金のマスクが全部偽物で悪魔将軍も偽物持ち込んだ挙句、本物の黄金のマスクは自分自身だとか滅茶苦茶すぎるんだよなぁ
まぁ敵じゃないなら味方として再登場させると扱い辛いのはそうやけど
それ言ったら正義のパワーで肉体が実体化しかけて
悪魔超人召喚して無理矢理体バラバラにした時点で反則やろ
相手のスタンドと本体切り離せるとか普通負けんわ
ガイジか
ペルソナがパクリなのは公然の事実なんだから歴史改変したってしょうがないだろ
これは扱いきれなかったというよりかは、
どんなに強い奴でも寿命が尽きるまで逃げたら勝てるということをやるために
作中最強の力を持たされたと思うわ、よって作者のやりたかったことは達成されてる。
当時の設定では悪魔騎士達は将軍の一部だからね
ホークマンの鷹が体の一部と判断されたのと同じ事
やられたと思ったらパワーアップするってのは別にいいんだけどこいつの場合どういう殺し方しても生き返って、でかくなりすぎたことで自滅に繋がる何らかのデメリットが生じた訳でも無く仕舞いにはメタ的にどうしようもなくなったせいで聖別で強制退場というあまりにも後味が悪すぎる最期だったからねぇ
扱いはむしろ初めから決まっていたとみるべきだろう
毒をまき散らす範囲攻撃ってキングクリムゾンが対処を苦手とする能力なんだよ
いくら時間を吹っ飛ばしても毒があり続ける限り攻撃が加えられない
いつでもトドメをさせるから放置してもおk!!
何いってんの
シロッコはカツに殺されかけたんだが?
というよりオールフィクション
ブックメーカー(笑)
強くしすぎたせいで展開が止まってグダグダな戦いに
大きさ変わるし
弱点作るため腹から顔出すし彼岸島の中でもひどかった
チートすぎると思ってしまってる時点で藍染の術中にハマってる
卍解がどれほどのものだったかは判明してないけど結局は山じいがこの前にアニメでやってたような想像を絶するような広範囲の無差別攻撃をさせるとどうしようもないだってさ、決して弱い能力じゃないがとんでもない力ので圧倒されるとそのままごり押しされてしまうんだ、だから崩玉を求めていた
でも崩玉を手に入れてハイになってたけど結局0番隊には和尚がいて催眠でも崩玉でもどうにもならんってのが原作の裏側
主人公チームに作中最強投手と作中最強打者居ちゃ駄目だよね・・・
鉄壁すぎて塩試合になりがち
森崎の方が試合展開が面白い
で、たまにちょろっと出てきて自己顕示欲発散させて帰っていく
セル編での人気投票で悟飯が1位になったから主人公交代したんだろうに
肝心の主人公になったブウ編でセル編とは髪型や性格をキャラ変させたら
人気落ちましたっていう
(それでもファンブックの最終人気投票では3位まで戻してきてはいるけど)
単に未来予知と言うパラドックスを持つ能力を作者が扱い切れなかった所為でキャラ自体が馬鹿に成り下がってしまった典型例
続編で大活躍してから要チェック
ハンジとチュッチュさせとけばよかったのに
デビュー作で地球怪獣を遥かに凌駕する破壊の権化として描いてしまったもんだから、制作側ももて余して以降の作品では侵略者の手先として登場させるしかなくなった
あいつのせいでラスボスであるはずのわたしがとんだ塩試合やらされたゲキョ
サーの話を纏めて考えると、
一時死を避ける事はできる
しかし結局未来はそいつを殺す方へ収束していく
最終的には「独りで幾ら頑張っても無理」って事らしい
デクは周囲の人間と「救われる者の救われようとする意思」
そして八代の意志により受け継がれたOFAが最悪の未来を打破する鍵になった
剣心の弱さって結局線の細さにあると思う。
早くてもパワーがない。比古は全てに於いて上位互換なので出て来たら全部終わってしまう。
悟飯の尻尾切ったりフリーザ真っ二つにしたり大活躍じゃん
「強すぎるので特殊な経緯で退場や戦闘不能に追いやられた」という意味ではハーデス編前半の乙女座のシャカかな
あれは「最も神に近い」の肩書の秘密とか、色々繋がって上手かったと個人的には思っているが
だから強すぎるって話でしょ
あれが扱いきれてないキャラなら
ほとんどの漫画で味方の強キャラは扱いきれてないことになるぞ
圧倒的戦力と物量差による攻撃でドラえもん一行に反撃の糸口を掴ませなかった
しずかちゃんが過去のメカトピアに行き歴史改変をしなかったら
地球は制服されていただろう
生物として超進化したアリ軍団 VS 無力で愚かだが戦争に特化した進化を見せた人類
という構図として美しい末路だった
強さのわりに見合った活躍をしてない
唐突にフェードアウトをした
と定義すると出た中ではサーナイトアイが一番だな
「馬鹿だから」っていう設定は偉大だ
まあ作者は扱いにくい能力だったとも認めてるけど
使えば即死の崩壊が扱いにくいからって能力者モノじゃご法度の
能力封じに頼りっぱなしなのどうかと思う
五条以上に強くしちゃったから真依ソード折れるとかなんらかの理由で退場させんと不味いやん
でも甚爾がお気に入りだから真希もこれからもめちゃくちゃ活躍させるんだろうな
魅力なくなったキャラの無双とか読んでも面白く無いしまた雑ご都合連発すると思うと辟易するわ
首と腹とじゃ耐久力の差が出るのは当たり前だろ
若島津がFKになった今、かませGKはもう森崎しかいないよな
>ゼットン
>最後が尺の都合すぎる
予算が尽きて3クール(39話)で打ち切ったとかなんとか。
耐える事に全振りのクロコダインとは話が違うよ
強すぎるから相手側の積み重ねとか基本こそ最強とか謎のデバフかけられて唐突に負け始める
こいつが万全の状態だと他のヒロインの活躍の場が著しく損なわれる
確か電気が落ちてパニくるかで負けたんよな、もう1人モーニング娘も強かったのに午後になると食べられないって理由で負けてたな
設定重視して話が回らなくなるだけだよな
愛染がちょこちょこ出てるけど、霊王が楔になってる世界に異を唱えたい人なので卍解使って強くなりたいって人でもないんだけど、その設定が出てこないせいで描写に違和感しかないっていうね
設定だけ見てると愛染が大正義のBLEACHとか言う話
出会う事は変えれないなら未来見る意味ないじゃん
というよりは個人の最強というものは所詮その程度という感じかな、と
いくら強くてもそれが本人が真に欲している物を与えるものじゃないというか
ライブ感覚の極みやね(誉め言葉)
あれが強すぎるのは作者の寵愛補正なんだよなぁ
えげつない射程+本人が認識してない相手までサーチ可能+数の暴力+静脈に酒注射
しげちー生きてると話がすぐ終わるからな
あーあの刑務所から出てきた奴か
あいつ別に邪道じゃなくて普通に食ってたよな
負けた理由忘れたからもう一回読み返したら別に倒されてなくて草
許可しなぁーい!!
ゲームでも設定生かそうとするとバランスおかしくなってたな
PA外だと鉄壁だけど中だと雑魚シュートも入れられたりとか……
A、強すぎて作者が扱いきれなかった。
一応アニオリでセルに通じなかったけどあれもどう解釈すべきなのか悩ましいよな
格上過ぎると切れないようにも思えるが、セルって特別硬そうだし単に実力差があってかつセルボディだから通じなかっただけにも思えるし
ゴテンクス吸収ブウは悟空に不意打ちで斬られてるし
ジャスティスマンのほうがはるかに塩。
キングダムのリーボックは明らかに作者が扱いきれてない。
自爆エンドがあるから無駄に強くできたとも言える
結局後出しじゃんけんバトルに陥って負けてしまったが
もう片っぽの腕の演出は良かった
後々敵として再登場予定だったけど可哀想だと代わりに出したのがチョコラータなわけだしな
ご飯は扱いきれなかったんじゃなく単に主役はれるほどの魅力なかった
大多数の読者がドラゴンボールの主人公に求めたのは戦いが大好きで無限に強くなり続けるやつだった
優秀過ぎんだよ、あいつとその周り
未来の秘密道具なんて未知のものにもほぼ完ぺきに対応してるし、技術班の功績でもあるけど改造戦車にだってすぐに対処できてるからな
だから完全な隠居人生だったじゃん
飛天御剣流もそういう存在だったって劇中で何度も言ってたし
やりすぎて他キャラの活躍食うような展開ばっかになって作品自体にも影落とした
OVAも含めたら死に方が3種類か。
OVAはヌケサクの代わりに棺桶に
ゴンはナニカの能力を知らない
キルアはゴンが念を失ってるのを知らない
他の塾生と格が違い過ぎる設定のくせに星落とし過ぎ。
あれ最低だよな。ロープワーク封じられたら
唐突に圧倒され始めるの脈絡なさ過ぎる
どうせなら一発ガードさせて股下潜り抜けたり
クリンチで一方的にリカルドを崩して身体能力の差を見せ付けたり
リカルドのボディをジャンプで躱して咄嗟の防御を無視して頭上から
顔面殴ったりとかもして欲しかった。折角猿キャラなのに猿っぷりが全く足りてない
魔人ブウは破壊神が自分が死にそうでも戦わないで引きこもる強さだからな
そのくせ立ち向かった界王神さまには文句言ってたんだぜあの黒チワワ
ジョジョなら広瀬康一でしょ。
強いつーか、いくらでも強くできてしまうことに作者やジャンプ編集達が気付いて、
後の作品には登場させられなかったとかきいた。
あんなの心読めるだけで避けるのは無理
虚無を操る術の方が本体になって魔物の子自体を食ってしまうという暴走状態な訳だし
そもそもタイトル回収するのがクリア戦だろう
なお本体は雑魚な模様