|
|
エヴァ作曲家「ロボットアニメの主題歌でタイトル言わないのはエヴァが初めて」←これマジ?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 18:53:54.81 ID:TzzW461X0● BE:866556825-PLT(21500)

及川眠子 『猫から目線』発売中 @oikawaneko
『残酷な天使のテーゼ』はアニソンの歴史を変えたとよく言われるけど、その理由は今までにない難解な歌詞だからではなく、アニメのために作った楽曲なのに、新世紀エヴァンゲリオンのタイトルが歌詞のどこにも出てこないということだと思う。
2022-09-28 00:11:50
https://www.youtube.com/watch?v=o6wtDPVkKqI
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 18:54:47.37 ID:8OxIgbPC0
ラムネ&40
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 18:56:35.63 ID:lFIp/kI70
12: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 18:57:54.45 ID:kjm5Lvf10
>>5
アニメのために作った曲か?
アニメのために作った曲か?
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 18:56:36.42 ID:3ED1K5ig0
井萩麟は意地でもロボット名入れるよな。
458: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 22:49:24.24 ID:UetYvo7k0
>>7
燃え上がれガンダム
疾風のようにザブングル
オーラバトラーダンバイン
エルガイムはどうだったっけ
燃え上がれガンダム
疾風のようにザブングル
オーラバトラーダンバイン
エルガイムはどうだったっけ
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 18:57:18.61 ID:P4HDptCR0
結構あっただろ
17: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 18:58:56.15 ID:xJXeSvxV0
しっかしあんな中2感満載の曲みんなよく歌うもんだ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 18:58:56.34 ID:d/jErdUu0
Zガンダムは?
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 18:59:17.94 ID:COnHbsKs0
Ζ後期
ZZ両方
ZZ両方
24: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 18:59:38.70 ID:8vMbtlPq0
ガンダムシリーズだってZ以降はガンダムなんて歌詞にいれてないだろ
247: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:51:45.31 ID:zomO8QjX0
>>24
ターンエーターン
ターンエーターン
254: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:54:02.08 ID:21WWqB5D0
>>24
Gガンダム
Gガンダム
396: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 21:11:33.50 ID:bQGcPlJK0
>>24
ビクトリィィー!
ビクトリィィー!
29: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:00:21.44 ID:aUdQpP650
ガンダムGとかガンダムW
44: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:01:55.48 ID:nT6ocW+u0
34: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:00:39.58 ID:7aeK2XwW0
アニメじゃない
40: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:01:25.44 ID:irBNG34/0
ガルビオン、モスピーダ、サザンクロスあたりもそうだろ
46: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:02:00.17 ID:ZT1ZDGzH0
>>40
サザンクロスは出てくる
サザンクロスは出てくる
45: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:01:55.96 ID:jT89mOt/0
走・れ・メロスのよう に~
108: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:16:35.28 ID:ol3kWhms0
水の星はガンダム入ってない
138: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:24:57.14 ID:hR8HPGcN0
ドラグナーっていうマイナーアニメの事も思い出してあげて
148: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:28:35.53 ID:4LYIDj9s0
>>138
→
↑
→
→
↑
→
157: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:30:36.94 ID:zafVWD1W0
144: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:27:19.83 ID:MeyQTxSJ0
エヴァももう四半世紀前のアニメなんだよな
151: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:29:49.83 ID:v7mq8I0o0
>>144
信じられないような話だが、劇場版エヴァが完結するまでにかかった年月のほうが、劇場エヴァがでるまでにかかった年月よりも長い。。。
信じられないような話だが、劇場版エヴァが完結するまでにかかった年月のほうが、劇場エヴァがでるまでにかかった年月よりも長い。。。
154: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:30:25.98 ID:0IKyBUto0
嵐の中で輝いて
156: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:30:26.78 ID:d3TGY29c0
タイトルを言いまくるアニメはタッチが最多でええか?
282: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 19:59:46.48 ID:DibGxqUC0
ナデシコは
と思ったが普通にエバーより後だったわ
と思ったが普通にエバーより後だったわ
478: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 23:26:01.46 ID:B0GSZrtP0
yoasobiにガーンダームと歌わせたかった
492: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 23:45:12.93 ID:UetYvo7k0
ダグラムは?
493: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 23:49:38.55 ID:7EfU5ewV0
>>492
最後に「太陽の牙ダグラム」ってはいってる
最後に「太陽の牙ダグラム」ってはいってる
510: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:33:35.45 ID:MuiFkFeR0
アニキ「ディスってんの?」
513: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 02:15:19.86 ID:M+Q6I7wg0
ルパンみたいにルパンルパンルパンしか言わないのもあるな
416: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 21:37:58.08 ID:B9kZX6v50
エバーは人造人間だろ
423: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 21:58:10.83 ID:67PL+1dO0
>>416
汎用人型決戦兵器だし
汎用人型決戦兵器だし
494: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 00:01:30.56 ID:X+zPS51W0
神無月の巫女
って新しすぎた
って新しすぎた
515: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 02:31:45.53 ID:ZxQaAnGn0
ダイミダラーレベルで連呼する作品には燃える歌が多い
527: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 05:36:57.38 ID:WlVCV2sJ0
>>515
淫ら淫ら淫ら♪
淫ら淫ら淫ら♪
465: 名無しのアニゲーさん 2022/12/14(水) 23:06:56.13 ID:Pk73WvEZ0
あの1曲だけでいまだに毎年3000万だからな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
よくある馬鹿が言っても無いのに釣れるタイトルに改変したろ!って感じだな
それぐらいまじでどでかい社会現象を起こした
何年も経って出した映画も100億超えたし、これから先誰もあんなアニメ作れんだろうな
レイアースがロボものだって事を知ってる人がどれだけいるのか
ほんと無茶をした名作やわ
ちったあ調べてから発言しろ
バクシンガーはありませんでした。
歌詞の内容はエヴァンゲリオン全く関係ないのである
あれの俊逸なところは光・海・風と主人公たちの名前がちゃんと歌詞に入っていて一見アニソンと関係ないように思えて実はちゃんとアニソンになってるってとこ
あれも(オファールートだけ考えれば)るろ剣のために作った曲だぜ
なんか国際映画社のアニメでひたすら「ゴリラ」連呼してるのなかった?
監督自身が作詞してる、完全にボトムズOP用に作ってる曲だぞ
レイズナーは知りませんが、
OPで毎回毎回違うバージョンが入っているのは、
このアニメのみでしょう。
亜空大作戦スラングルだな
燃えるアクションゴリラゴリラゴリラ♪
初めてとは言ってないが、歴史を変えたってのも違うだろ
OPの演出(短いカットのラッシュだったりそれを音ハメのようにテンポよく映したり)なら画期的だったと言えるけど、曲単品が画期的だったなんて評価は聞いたことねぇよ
これが浮かんだ。
あとトップをねらえ。
逆だ逆
色んなアニメや特撮の要素詰め込んだのがエヴァンゲリオン
主人公は人を斬りまくってた想い出があります
親友キャラは尊敬する人を謀殺された想い出があります
想い出は いつも キレイだけど~とかいう畜生すぎる歌詞w
秋元康「わかりました!」
↓
アニメじゃない!
これもう天才やろ
あれは超合金ガンダムとかも見ればわかるんだが、企画当初は従来のロボットものと同様に悪の宇宙人の侵略に立ち向かう正義の戦士たちって話だった名残だからな
たかじんがガンダムの歌やってたやろ
小室「毎週流して宣伝してくれるんだからお得でしょ」
作曲家でもないしな
この人は作詞だけ
それまで子供向けオタク(犯罪者)向けで一般人は見向きもしない物だったアニメを一般人に見させる為
あと営業その他の為
結果的にロボが出るだけで基本はファンタジーじゃないの
滅茶苦茶子供が歌いづらいスーパー戦隊のOP
とか言ってたのが近年はイキリ出してて草
人気アニメの歌だから、曲のリズムがいいから、歌手が良かったから
いろんな要素が合わさって人気になったんだよ
そういう意味で言ったんじゃないとは思うけど、なんか自分一人の手柄のように言ってるように思えるわ
毎週毎週アニメの主題歌で流してくれるんだぜ?
こんないい宣伝もない
庵野「ロボットやぞ」
あれが許されなくて何でケロロの方のあれやこれやは通ったんやろな
だって冷静に歌詞読んでも意味わかんねーじゃんあれ
だからノリだけで歌えるんだよあの曲
じゃあ言ってみてよ
なんのアニメのどんな要素を詰め込んだの?
エヴァが生み出したものを他のアニメが使ってるんだよ
そもそも及川眠子は作詞家であって作曲家ではない
この星は狙われている!!
90年代のアニメタイアップ曲はいい曲多い
幽遊白書とかターちゃんとか忍空とかスラムダンクとか
てか炎のさだめの方がロボットアニメのOPとして革命的じゃね?
ロボットアニメで「戦いは飽きたのさ」っていう戦いに疲れはてた歌詞とか普通出てこないぞ
アニソンに所謂アニソンシンガーを使わず本格的な歌手とのコラボをやった初めてが「キャッツアイ」なんだそうだ
ただし杏里はこの曲が大嫌い
あれほとんどウルトラマンなんだよ
光の巨人
あとその他諸々はwikiのエヴァンゲリオンのページの『他の作品からの影響』っていう項目読んで
余計なこと言うけど、自分の生まれる前のことをさも知ってるふうに語ると頭悪く思われるよ
炎のさだめの織田哲郎じゃないの?
エヴァが変な流行りかたしたからってだけだろ
スクラングル~
前期OPが全然テレビなどで使われないのはニール・セダカの「BETTER DAYS ARE COMING」という曲のカヴァーなので版権とかがめんどくさいから
え?
でも何だかんだいってエヴァの世界観とマッチした歌詞になってると思う
エヴァの功績はパチマネーでアニメが作れるようにしたことぐらいだよ
まあそれもパチそのものが下火になってきたんで最近はひぐらし新作ぐらいになっちゃったけど
軽く6億以上貢いで、さらに借金まで背負ってたらしい
多分周りの奴らはお前のことオタクくせえと思っとるで
ガンダムとかやしきたかじんが歌ったりしてるし、さすがにキャッツアイが初めてではないだろ
てか、そもそも「アニソンシンガー」なんてのが成り立つ前からアニメの曲なんて普通に有名歌手が歌ってるわけだし
ありすぎて書きこめないからちょっとだけ書くぞ
アニメ作品
ダイナミックシリーズ(マジンガーZとか)、ガンダムシリーズ、イデオン、セーラームーン等
特撮作品
サンダーバード、東宝特撮シリーズ、円谷特撮シリーズ(特にウルトラマン)、東映特撮シリーズ(特に仮面ライダー)謎の円盤UFO等
他にも庵野の証言やパロディから山ほど出てくるぞ
岡田斗司夫が秋元康はアニメと合わないんですよと発言して客席から「奇面組やレイズナーはどうなんですか?」と聞かれ「うーん…」と返答に困っていた
100兆回言ってるエヴァはロボットじゃないいいいいいいいいいいいい
さすがのアニゲー民もここまでの才能はない
強いて言えば管理人くらい
沢田研二の「ヤマトより愛を込めて」は?
ロボットじゃなくてもロボアニメなんだよ
あれはエヴァによる社会現象じゃない。世紀末それも千年紀末が迫っていて、世紀末終末論が社会現象になっていた。エヴァはその中のアニメ部門担当に過ぎない
だから世紀末終末論が黒歴史化した後の新劇場版は、大した話題にならなかった
映画が100億越えたと言っても、今や珍しくもなんともないしな
使徒が強いんだと思うが、ロボットにしてはクソ弱過ぎて話にならないレベルで弱い。
弐号機ちゃんとかオモチャにされ過ぎて原型留めてないしな。弐号機ちゃん覚醒→負けましたの展開に頼り過ぎた結果の姿だからマジで展開の犠牲者。大破した機体のツギハギ改修は格好いいがもうちょっとなんとかならん?
正直、小説のエヴァ最終号機とかの方がスパロボの登場を待ち望んでるわ。
話の趣旨を探すより自分の話したいことだけに執着する
挙げてったらキリがないレベルだぞ
そもそも企画段階から「鎧を着たウルトラマン」だからな、エヴァって
ガイナックスはエヴァの前からずっと、SF特撮アニメのオマージュ盛りだくさんですよ~で売ってるチームよ
最終話の「世界の中心で愛を叫んだ獣」とか、そのままそういう有名なSF小説がある
これは恥ずかしい
ヤマカン「告白すると、最近『残酷な天使のテーゼ』を聴くたびに、こっ恥ずかしい気分になる。こんなのが良くアニソンのトップを飾っているものだ。これ、名曲か??」
及川眠子「『残酷な天使のテーゼ』やそれに関わったクリエイターに対して嫉妬してるとしか思えないような内容だったわ。厨二病の吹きだまりみたいな楽曲が売れちゃってごめんねー(笑)」と反論。
ヤマカンは「売れたら大勝利で良かったですね(笑)。間違ってもう一回売れたらいいですね(笑)」
及川眠子「間違ってもう1回売れちゃいました。『魂のルフラン』で。CDのリリース枚数では『残酷な天使のテーゼ』よりも多いです。売れたら勝ちです。私らはそんな仕事やってます」
ヤマカン「もうちょっと言うと『残酷な天使のテーゼ』はオリコン初週27位。『もってけ』は2位。ついでに僕が作詞した『motto派手にね!』は10位。こいつ頭大丈夫か?」
ATとかレイバーなんてもっとクソ弱いけどロボットですぜ?
アニメじゃない
曲ももちろんいくらかの貢献はしてるだろうけど、エヴァを差し置いて楽曲「が」なんていうのはちょっとって感じよな
エヴァがあそこまで売れたのも正直意味分からんけど、この曲はもっと意味分からんくらいやものw
ガンダムはロボットじゃ無くてモビルスーツだっていうのと同程度の違いだな
なんなんだろうねアレ。
別に珍しくもなんとも無い
特筆すべきはそこじゃ無い
あしたのジョーは作詞・寺山修司というのがすごい
まあそれ言っちゃうと身も蓋もないけどねw
「ロボットアニメ」とも「初めて」とも書いてないのに
延々ロボアニメのタイトル挙げてるのはちょっとヤバいかも
一応ストーリーは大きな戦争が終わって休戦中の話だから
言ってたとしてもこういうおばさんがちゃんと事実確認してから発言なんてするわけないってちょっと考えたらわかるだろ
これが最初のコメントという事実がアニゲー民にもかすかな良識が残っているのではと錯覚させる
じゃあタイトルを歌詞に入れないことで何の歴史を変えたんだ?
そこらのキッズが言うならまだ解るがプロが「僕の見た物知った物が元祖病」は問題だわ
ガオガイガーとキングゲイナーは正義
こいつはあれか
「東方が弾幕シューティングの始祖」みたいな痛い発言する奴の同類か
だから実際に見たわけでもない年代のことをさも知ってるふうに語るなって
ただ単に無知で馬鹿な子供って思われるだけだぞ
ダグラムの後番組だしな
エルガイムも前半OPはいってる
通ぶりたいにわかの典型みたいな発言だよな
平成のロボットアニメであそこまでタイトルと機体名、必殺技、用語、擬音言いまくるガオガイガーホントすこ
エンディングや挿入歌だっけ
哲学かな?
ゆずれない願いの歌詞は秀逸
あれ、一番だけだと主人公側の心情を綴ったヒロイックな歌詞なんだけど
二番以降を含めた全体で見るとエメロードの心情も加わった切ない歌詞になるんだよね
往年の特撮やアニメをエヴァでオマージュ
→エヴァのヒット後に後続がさらにオマージュ
例えば
戦闘中にクラシックがかかるのはウルトラセブンが元祖だし、ネルフ本部でキャラクターがシルエットで会話するシーンは実相寺監督の演出そのものだね
ミト王子~ さがれさがれ… カモンカモン… あぁ…言ってた。
この人の発言とはおいといて
「じゃあ初めて専用の曲でタイトルとか入ってないのってどのアニメなんだろ?」とちょっと気になってはいる
企画書段階で巨大ロボットアニメって言ってるし
今暴れてるチェンソーマンの過激ファンがそのまま成長した感じ
エヴァと同じメーカーでパチンコ化したハルヒは今でも人気ですか…?
おそらくボトムズ実際に見たことないやつが書いたんだと思う
歌詞を見ればキリコのイメージソングだという事はわかるし
OPで歌詞スーパー表示されたのこの戦隊だけだろ(多分)
乗る棺桶とか機体そのものが脆弱って設定ありきで弱いのは良いのよ。乗り換えや改修の理由にもなるし。
エヴァは決戦兵器って銘打ってるわりにマジで弱いからなぁ。
苦戦は良い。毎話最終決戦状態なのも良い。ただ、ロボットものなら敵に追い詰められる前に強化改修せぇよとは思う。
そんな感じで世代超えて流行ってただけだぞ
エヴァ知ってる人ならアクエリオンも知ってる
でもアニメは見たことないですって感じ
アニソンの歴史って意味なら大して影響ないって話にかならんでしょ
知りもしないし見てもないし興味も無いだろうに、なんで疑義を挟んだんだろうな?
一話でも見てれば、ボトムズの世界そのままの歌詞だと分かる物なのに
パトレイバーが歌詞に入ってる曲を聴いたことないんだが
んなもんこだわってたらスーパーロボット大戦も出れねーだろ!? ガンダムをロボットではなくモビルスーツと呼ぶのと同じもんだと思っとけ!
MIOの歌声スコ
20年くらい前にMIQって改名したんだなw今、初めて知ったわw
一言一句その通りには行ってないけど実質的にそう言ってるだろ
読解力ないのか?
まぁセブンに関しては曲作る予算削りたくて使ったとか色々理由あるけど、それに味を感じて敢えて使用してアニメ手法に定着させたのはエヴァってのはそうであると思うよ
もしかしたら69年モノクロ版の「どろろ」かも知れない
なお検索してくれればわかるがものすごいぶっ飛んだ歌詞だ
レイズナーのOPは毎回違うMCが入ってるんだぜ。
ぴゅんぴゅん丸の財津一郎では
奇しくも(でも何でもないが)95年でエヴァとは同窓生だな
魔神英雄伝ワタルだよな
タイトル入ってないしちゃん作品イメージに仕上げて有るし
子どもタイムで続けて2作も作られてるし作品に合った良い曲多いよな
後半も入ってる
セイマークツー
ほんまあの時代のるろ剣とかのOPはなぜああなったってくらいアニメにはマッチしてなかった
曲自体は悪くなかったけども
コナン最初期でギリギリまぁ会ってないこともないって感じでアーティストが寄り始めた感じ
タイトルを言わないのは?ってことなんだが
何かエヴァの前にもありそうな気はするっちゃする
夢色チェイサーとかは山瀬まみのデビュー曲ってのが先なんだろうか?
ゴルドランで思い出したが
今では当たり前のように行われている「第一話だけOPをEDとして流す」という行為を初めてやったの
ゴルドランだったような気がする
999 1000年女王 ハーロックは言ってないぞ
山瀬まみのデビュー曲は「メロンのためいき」
銀河鉄道999のbrave loveはマジで好き
有名MADもあいまってラストの盛り上がりでコスモドラグーン構えるシーンとか何度見ても鳥肌が立つ
歌詞全体に999のストーリー性盛り込んでおいて、999の単語が出てくるのは終わる直前のCメロってのも憎い演出
歌ったの俺じゃねえし、昔会社の忘年会の二次会で同僚の女性が歌ったんだよ
お前らみーんなほげたらだ!
あの歌詞をお出しされてアレを作曲した山本正之はすごいと思う
間奏のヴァイオリンソロ好き
その辺の名曲がじつは○○の手抜きでヤケクソでしあげた曲だったってエピソード結構好き
銀河旋風ブライガーもそんな感じだったはず
wiki情報だけどロボットという言葉が初めて用いられたのは1920年に発表された戯曲『R.U.R.(ロッサム万能ロボット商会)』
この作品のロボットは肉体と人間そっくりの外見を化学的合成で原形質を使って製作したもので日本では同作品の翻訳本が1923年に出版されその際翻訳者の宇賀はrobotを「人造人間」と訳しタイトルも『人造人間』としたとなってるから
エヴァはロボアニメで間違いない
ダンクーガのダの字もない糞みたいなアイドルソングだぞ
エイトマンの克美しげるとか鉄人28号のデューク・エイセスとか
アニソン歌手なんて職業がなかった時代のは
大体既存の歌手やタレントが歌ってるんじゃないか?
こういうのにバンバンネタ出ししてウケを狙おうとするのが正しいヲタク
そのヤケクソで形になってるのはやはりプロと言える仕事よなぁ
最近某動画サイトで急におすすめに出てきた鉄人28号FXのOPはやばかったわ
無理やり歌詞に曲つけたんやろなぁ感がすごいw
うまけりゃ良いってもんでもないからなぁ
自分はこれよりそっちの方がいいわ
舌っ足らずな感じも結構クセになる
そりゃ今は主題歌(作品を主題とした歌)じゃなくて、たんなるOP(オープニングに流れるだけの歌)ばかりになってるからね。
呪術廻戦はオープニングで主人公の名前を連呼してたぞ「五条を解いて!」「五条を解いて!」
呪術は五条さんの話なんだなーというイメージを与えいる
あれはぶっとんだ歌詞に目が行きがちだけど、歌唱力も相まってメチャクチャな名曲だよな
アニメ用に曲作る予算ないとか?
ロボットって本来は奴隷労働用の生き物に付けられた商品名みたいなもので、本来人造人間のことだぞ
R.U.R.は青空文庫で読めるし、名作だから読んでみるんだ
後期OPだとMARK2って言ってるしな
短時間でノリで適当に作った歌詞とか言ってたし、特に思い入れも無いから適当な事言ってるんだろう
さよなら、ゲイの先輩!
昔もそういうのあったぞ。人それを「タイアップ」という
それ言ったらエヴァはロボじゃないだろ
スパロボに出てるからロボ
ガンダムの大ヒットでリアルロボット系急増していったから歌詞もそれに合わせて変わっていってると思う
おそらくもっと古いタイトルでもあるだろう
歌ってんのC.C.ガールズだしな
最初に出たOVA版のOP「未来派LOVERS」で思いっきりアルフォンスって入ってるやんけ
管理人は自分よりバカがいることを見て安心するタイプのバカだからな
王道ロボットアニメが鬼滅の刃なら意識高いオシャレ枠がチェンソーマンとエヴァンゲリオンみたいな
ゲンドウもネルフも最強無敵ロボで世界を守りたいなんてかけらも考えてないから仕方ないね
PV稼げれば嘘でも何でもいいクソブログなんで
エヴァってロボットアニメなのか?
ぶっちゃけ使徒撃滅に限定するなら、ATフィールド中和機以上の意味ないからなエヴァって
別にエヴァがパレットライフルを撃てば威力が倍増するとかいう事も無いし
逆に言えばATFの操作が全ての本質なんだけど
タイトル言わないのはゴミだろ
勇者シリーズ見習え
エヴァとかマジゴミだわ
老害だろ
オタクの自分の知識以外はなかったことにするような思想やめろ
あれ許さなかったのは円谷じゃなくて、フラッシュゴードンパクられたクイーンの方
だから今は原作クイーンということになっている
勇者シリーズでロボの名前が歌詞に入ってない、と言うならダグオンもそう
ダグオンは劇中含めチーム名か「勇気ある者」の意味、なので「俺たちダグオン」という歌詞になる
スレタイトルの様に「タイトルが歌詞に入ってない」ならゴルドランが唯一であってるけどね
あれは初期OPが海外でQueenのフラッシュのテーマに
酷似してるのが問題になったから差し替えられた
元々発注の時点でフラッシュのテーマのオマージュ
って注文で国内じゃそこまで問題視されてなかったけど
海外展開したらやっぱりダメでしたって話
連呼しまくってるだろ
多分世界一ロボ作品作ってる富野さんが両方やったうえで名前入れる方選択してんだからまあ入れるに越さないんでしょう
そんな屁理屈言ってもなあ・・・
そこは子供向けかどうかでしょ
ガンダムは子供向けに作った
しかし高校生や大学生に人気である事がわかった
その大人に向けてキングレコードからガンダムのサントラ盤を発売し大成功
その成功が映画化に繋がった
なので映画版ガンダムは大人向けとなり「ガンダム」を連呼しない曲を使うことになる
子供っぽさの象徴であるガンダム合体訓練やGアーマーも消えたしな
キングゲイナーがあるぞ!
合体訓練は尺稼ぎちゃうか?w
今まで回数で考えた事なかったから改めて考えると多過ぎて吹くなw
アシモフが悪いよアシモフが
女神なんてなれないまま私はイキるってミサトのことなんだよ
って庵野が三石に言ったらしい
単に口説いてただけかも知らんが
エルガイムは後期まででかなり希薄化させてたがまだ言ってたの部類かな
Zの後期OPで完全に消えて、その後は番組名主役名なしが一気に増えた印象というか、入る場合は敢えてそういうのにするって意図してやってる感じになってる
ぶっちゃけ基本的な使徒であればATフィールドさえ中和してしまえば通常火器ゴリ押しでいけるって描写だったしね
中国の国歌(義勇軍進行曲だっけ)の歌詞見ると、微妙に翔べガンダム思い出す
山瀬まみの方は後期OPだからスターライト・セレナーデよ
いくらでもあるね。
本編みれば歌詞が完全に作品内容を示唆してるってわかるからね
ファイヤーダグオン「せやろか?」
複合合体クラスからはロボットの名前につくんだよな
ちなみに後期OP曲は「ほんとのキスをお返しに」で更に突き抜けてる
後期OPアニメは一見ミスマッチな曲にタイミングを合わせてて癖になるw
「文盲かっ!」
オーガスはのっけから連呼してる枠じゃねーか
ルパン一期なんてずーっとルパーンルパーンルパーンルパーンだからキングゲイナーごときでは勝てん
前半はロボ要素皆無のファンタジー世界に召喚された勇者のRPGみたいな話だったし
冗談抜きで本当にアクロバンチが最初。>歌詞に作品名やロボット名が無いOP
確かアニメ関連だったかアニソン関連だったかの書籍に出てたはず。ただマイナー過ぎるため、当時見てた人以外、特に平成生まれ以降の人々には知名度ほぼ皆無だけど。(スパロボには1度だけ参戦済。それもWSのコンパクト3のみで、DDどころかスパクロにさえ未参戦)
エルガイムのOP1まではおそらく全部言っていたけどOP2では言ってない
みんなご存知、ΖのOP2も言ってない
ZZはOP1も2も言ってない
どれもエバーより10年は前の作品だな
999のゴダイゴとどっちが先だろ?
直接的にはでてこないけど風のノーリプライ・Z刻をこえては
Mk-2、Zって言葉はててくる
あれは本来「新人アイドルを売り出すため」がメインだったから・・・
(ローラの役も演じてるのはそのため。一種の「特別出演」扱い)
速攻でバレる嘘までついて。
100億超えた時庵野が言ってたぞロボットアニメで超えたと
いっぱいおっぱい僕元気だって人気だっただろ!
サザンクロスも歌詞に混ぜて「サザンクロス」を連呼しているよ
ロボアニメに限定すれば多分アクロバンチで合ってる
超時空シリーズはきっちり入っているよな
さらば宇宙戦艦ヤマトの沢田研二が最初じゃないかな
天童よしみの「いなかっぺ大将」が1970年ぐらいだったような
むしろアニメに合わせて作ったけど固有名詞は入ってないって感じの曲が増えた気がするけど
それとも無知を晒して馬鹿にされるのが気持ち良いのか?
等身低いけどロボットだぞあれ