|
|
ジョジョ3大謎「船は2隻あった」「ジョニィを撃った奴」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:45:02.30 ID:7J7beO1v0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:45:26.95 ID:3u5zvsED0
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:46:14.56 ID:I5VRv6qc0
>>2
ただの通りすがりの不良やろ
ただの通りすがりの不良やろ
63: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:57:29.26 ID:N4uKiE7Y0
>>6
言うて雪が積もる真冬に血まみれで学ラン姿のヤンキーって謎だろ
言うて雪が積もる真冬に血まみれで学ラン姿のヤンキーって謎だろ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:46:19.63 ID:GEaLfrA50
天涯孤独のツェペリさんに子孫がいた事
8: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:46:51.53 ID:eNIa4OC30
シビルウォーのすべて
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:48:19.62 ID:P2rf/tz20
そもそもブチャラティ最初から死んでたんちゃうの?
途中でも死んだのに普通に旅してるし
途中でも死んだのに普通に旅してるし
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:48:55.90 ID:tNFXHU1U0
ジョジョ6部全部
16: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:48:59.85 ID:sx638Wl/0
3部で最強能力に目覚めた承り太郎が4部6部で弱体化した理由
397: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 03:05:20.79 ID:jFV7hWPJ0
>>16
使わないからブランクあったんだろ
陸上引退して何年も経った奴に全盛期の力をすぐに出せって言ってるような物
6部なんか寝たきり期間長すぎて体もボロボロだっただろうし良く戦闘であれだけ立ち回る筋肉が残ってたと思うくらい
使わないからブランクあったんだろ
陸上引退して何年も経った奴に全盛期の力をすぐに出せって言ってるような物
6部なんか寝たきり期間長すぎて体もボロボロだっただろうし良く戦闘であれだけ立ち回る筋肉が残ってたと思うくらい
17: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:49:25.29 ID:zkCJdzZZd
ジョニィ撃ったやつのとこちゃんと読んだ試しがないわ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:49:50.59 ID:/S+2kb8q0
6部でプッチの元にDIOの子供が集まった時にジョルノが居なかった理由
235: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:30:34.64 ID:FXrnu8dAM
>>20
案外近くまで来ていたのかもしれない…
みたいなことは荒木も言ってたな
案外近くまで来ていたのかもしれない…
みたいなことは荒木も言ってたな
22: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:50:04.80 ID:SolpNENz0
ジョジョリオンだけで100はある
24: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:50:06.57 ID:F1yRhT5f0
クルマ運転しながらいきなり消えるズッケェロ
27: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:50:39.53 ID:5lO2VV+l0
ジョンガリAはわからん
ドラゴンズドリームはなんとなくわかる
ドラゴンズドリームはなんとなくわかる
29: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:50:45.34 ID:BF2HH+fi0
ゴールドエクスペリエンスの意識を加速させる能力が消えたこと
30: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:50:47.25 ID:kcuX49P00
プランクトンで人間の傷を治せる
38: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:52:43.90 ID:Kd6veOUb0
プッチ神父の幻覚のスタンドがようわからん
44: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:53:42.74 ID:jWWWYiCd0
アバッキオが命がけでデスマスクを残した意味
51: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:55:25.20 ID:mbHZtQ+a0
スタンド能力がある世界観で髪型以外も仗助そっくりなシュルエットのキャラ出てきたら何かの伏線かも…って思いたくもなるやろ
53: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:55:29.51 ID:TPAhrC6s0
大統領は挟み込むと逃げるから圧死は効かない←わかる
逃げられない様につまんで引き千切ったろ!←!?!!??!?
逃げられない様につまんで引き千切ったろ!←!?!!??!?
56: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:56:20.67 ID:ej4IiRGia
4部は宇宙人とかシェフとかよくわからん登場人物多すぎない?
58: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:56:49.99 ID:+rraL/KD0
カーズ達がサンタナのことサンタナって呼んでること
65: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:58:00.42 ID:ZyrQilcid
透明な赤ちゃんってどうなったの?
68: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:58:26.06 ID:wFzRRmo50
71: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 01:58:52.32 ID:hZ98swJV0
1番の謎は記憶の男やろ
ホンマに謎やん
ホンマに謎やん
76: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:00:52.82 ID:ZyrQilcid
スタンドで一番意味不明なのはボヘミアンラプソディやろ
終始何がしたいのか全く分からんわ
終始何がしたいのか全く分からんわ
173: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:19:02.45 ID:BBjicrmP0
>>76
いや一番分かりやすいやん
弱者男性の破滅願望がそのままスタンドになって表れただけや
いや一番分かりやすいやん
弱者男性の破滅願望がそのままスタンドになって表れただけや
81: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:01:45.17 ID:jtRqybHcp
船が二隻あったの謎はどうやってそんな綺麗に被せたねんてところやな
90: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:04:01.34 ID:kk7masrj0
171: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:18:54.77 ID:LcNCodNU0
>>90
やっぱ知と力が大事やん!って思い直しただけやろ
やっぱ知と力が大事やん!って思い直しただけやろ
99: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:05:38.84 ID:SLUyRnoFH
ポルナレフの階段を登ってたら降りてたのは何なんや
時止めてポルナレフを運んでたんか?
時止めてポルナレフを運んでたんか?
109: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:07:37.62 ID:dqf+V6Cgd
ジョンガリAアニメでもっかい見たけどやっぱわからん
131: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:12:18.65 ID:BI8tg7T50
キングクリムゾン発動中に殺されるナランチャ
137: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:13:26.97 ID:iHKzHEoM0
ドラゴンズドリーム戦アニメでも意味不明すぎて草や
170: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:18:28.45 ID:I3iQWPnU0
船はもう一隻の船被せてもああはならんやろ
あれ人が人型の着ぐるみ被ったら中の骨とか内臓まで内部で被さってるようなもんやん
あれ人が人型の着ぐるみ被ったら中の骨とか内臓まで内部で被さってるようなもんやん
205: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:24:32.02 ID:CHhDiZZl0
216: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:26:47.36 ID:JMT4c/0N0
207: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:25:18.89 ID:GvqkeSQCa
ジョルノの能力で動物殴ったら自分に返ってくるやつもなくなったよな
223: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:27:27.09 ID:uTnjXMfo0
237: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:31:26.24 ID:CBH5JfmY0
岸辺露伴だけ一巡後の世界にそのまま登場している理由
244: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:32:48.85 ID:EuE8bUoaM
270: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:39:04.23 ID:Aod7pJuC0
承りが6部最終決戦に仗助呼ばないの謎だろ
作品の都合上仕方ないといえばそれまでだけどさ
作品の都合上仕方ないといえばそれまでだけどさ
274: 名無しのアニゲーさん 2022/12/13(火) 02:39:17.52 ID:W/08kiXFH
ポルナレフを抱えて階段降りた
ヌケサク抱えて棺桶に入れた
ヌケサク抱えて棺桶に入れた
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
あのヤンキーは本当にただの通りすがりのヤンキーでジョルノを助けたギャングのくだりと全く同じ流れ
いや、人生の楽しみ方そのものがわからないから友達すらできず楽な方に流されてオタクを演じているだけか。
そういうスタンドのディスクを看守に使わせたか自分が使った。で一応説明できる
ABSが満点な件
ABSが満点な件
これで実は仗助の関係者でしたとか何か目的があって助けていたとかだったら台無しだろ
それなら承太郎とdioの決戦の説明も付くし
6部以降の能力全然意味わがんね!という未読エアプのおっさん
子供の仗助を助けたのは仗助自身!というハッタショおじさん
の3人が謎
幻覚見せてる間に溶かしてディスク抜くのがホワイトスネイクの基本能力やろ
( ; ›ω‹ )「人気絶頂だったるーちゃんがゲーム配信をしていたと思ったらいつのまにか契約解除されてたぺこ」な… 何を言ってるのか ぺこーらにもわからなかったぺこ…喉がどうにかなりそうで休んだぺこよ… 催眠アプリだとかにじさんじの陰謀だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえぺこ!
もっと恐ろしいもの(みけねこ)の片鱗を味わったぺこぜ…
後でどうとでも活用できるようそれっぽく描写しただけだろうしな
結果的にその後使う必要に迫られなかったのでただの通りすがりのヤンキーのまま4部は終わったけど
荒木の気まぐれとインスピレーションによってはほんとに仗助本人になったかもしれないし全く無関係の別の設定を付けられたかもしれないというだけの話
ダン戦でスタンドは精神イメージだから小さくできるってんならラバーズのメリット0じゃんって読んでて思った
船にソフトマシーンでペラペラにした船被せたんじゃないの
露伴と由花子のどっちに吸われてるんだ?
ディアボロ倒した後に矢はGERから取り出されて亀の中にしまわれてるから普通のGEにたぶん戻ってる
チャリオッツ・レクイエムも矢を取り上げたら普通のチャリオッツに戻ったし
ただ小さくするのは多大な精神力がいるんだ
勢いとキャラクター性とか諸々で許されてる。並の漫画家がやったら統合性無くて打ち切られてる
この時は最高にハイ!ってやつになってたからね
なぜかポルポルがいたのが悪い
ジョセフの念写と花京院の細くなって体内に入る能力だけでやるべきだったな
射程距離が長いから…
康一に関わると玉美も間田も縮むからスタンド能力やろ
そこは小説でどうなっているのか明かされている。
大きさ変えると操作しづらいし疲れるし射程範囲は変わらないしで基本デメリットしか無い。
これは3部DIOの言っていたことが本音でプッチの前ではかっこつけて思ってもいない綺麗ごとを言っちゃっただけじゃないの
DIOが自分を「わたし」っていう時はだいたいかっこつけてキャラ作ってて「おれ」とか「このDIO」になった時が本性
訳分からん
漫画だとスタンドで壁蹴ってるコマあるので実際そんな感じで飛んでるんだろう
出来てもやる意味あまりないからやらないのはいいんじゃない?
いくらなんでも劣化しすぎ
ジョナサンの体とワンチェンは1つに入りきらんやろ
ワンチェン用に2つ目があったんや
ゾンビ化したブチャラティ
ジョニィ←大統領
大統領←ディオ
これがD4Cの能力で同時進行してたんや
取り付いた相手に攻撃跳ね返すのはラバーズ独自の能力だろ
説明の通りDIOの元部下
事実と同じ幻覚見せてただけ
ジョンガリAも実在してる人物なだけだが
宇宙人もシェフもそういうスタンド能力を持った人間ってだけで何もおかしくない
形兆と吉良の親父が矢でスタンド使いを作りまくってたからあの町にスタンド使いが大量発生してるだけ
ナランチャを柵の上に投げてから刺さるまでの時間飛ばしたんやろ
言ってないぞ
落ちて潰されるか叩きのめされるか
どっちか死んだらゴールや
最初から小さいのと無理矢理精神力で小さくするのとでは負担が全く違うんですが…
柱の男たちはあっという間に現代人の言葉を理解する知能があるのだから
サンタナとは何かはすぐ理解できていたのでは?
だから現代人にも分かる様にそう呼んだのかなと脳内補正
後から設定変わったんやろ
そもそもあいつ姿現す必要ないんだよな
黙ってエンヤ婆処刑して一人ずつ倒してけばいいだけなのに
未起隆とウエストウッド看守のスタンド名が同じアースウィンドアンドファイヤーだったしな
せめて編集が気付け
ケバブ売ったり目立ちたがり屋なんだ
カーズ(サンタナ・・・?ああ、あいつのことか。あいつ人間にサンタナって呼ばれてるのか。じゃあ俺も合わせてそう呼んでやるか。)
ってことか
本当に読んでるのか?
シェフはアブドゥルと同じく自然に能力が発現した
宇宙人はスタンド能力者かも知れないが、本当に宇宙人かも知れないってオチだぞ
なかったことにされた技いくつあんねん
アレは自分が世界に希望を見出せなかったから人に希望を与える漫画やアニメのキャラで世界をメチャクチャにしてやりたいとかそんなんやろ
原作かどこかに書いてあった気がする
完全に死んだ人間の魂ごと復活させてる
おかしいところを突っ込んで楽しんでるだけだから
別に文句ではない
そんな重要な設定を何故か間田が披露
作者自身と担当は分かってても読者に伝わらないなんて常にあるよな。
上手な嘘ならいいけど、難解過ぎてただの屁理屈並べてるだけだったり。
ジョンガリ・Aもマンハッタン・トランスファーも実在してる
幻覚と現実が判らずに承太郎の判断が一瞬遅れるのを狙ってやっただけ
マジであれ誰だよ
文句というよりはツッコミよ
で、そのツッコミどころを突っ込んだり脳内補完していくのがジョジョの楽しみ方の一つなんだよ
いや表面しか被さってないから船の内部には何の異常も無かったんやろ
血痕が途切れてるって言ってたし
バイツァ・ダストどうやって攻略しようか悩みながら描いてたらしいし
ホワイトスネイクっていう能力が一つだけだから何もおかしくはない
ボツにしたけど過去に飛ばすスタンドとか考えてて、助けたのは仗助本人じゃないかな
挟まれてるじゃん
部が進むにつれ読むのメンドクサイ
猫草は船強化のストレングスと同じようなスタンドなんだろう、あっちも一般少女に見えてたし
本筋のアナスイを女に置き換えてもストーリーが成り立つし、あれはレズ展開にしようとしたけどボツにしたんだと思うわ
自力で制御できない移動は敵に隙を見せる形になるからね
ギアッチョのスケートや、セッコの土中移動、しげちーの群体型による移送とかは便利だけど
あいつ体内に異物埋め込んで変装できるから、初見のやつを警戒してたという可能性もある
まぁ荒木先生だから普通に方向転換だとは思うが
そっちブラフ(狙ってたものは意味なかった)で本命が指紋だった(真実へ向かう意思が手繰り寄せた真実)ってことや
味ならよくわかるんだけどね
女のままだと流石にメインキャラに女多すぎるから変えたんじゃないか?
ゆーて週ジャンだし
レズビアンが時代的にNGだったから変えたってのはどっかで見たな
真偽不明
最初の構想ではターミネーターみたいに時を遡るボスがでて幼少の仗助を倒す為に遡ってそれを止めた仗助だと思った
週刊連載だったからいろいろ考えてたかもしれんが🤔
謎のまま最後まで出てこなかった
4部は本筋と関係ない所に荒木の独特ユーモアがふんだんに入ってるからな
そしてジョルノ達が探索したのは薄くした船のほうでなぜか中とかは普通の状態
薄くした船の方しか捜索してないのでその下にいた敵が見つからなかった
雪の中、相手の車に病気の子供が乗ってることを知ってるのも謎
まあやっぱり仗助でシナリオが使われなくなっただけだと思う
過去に飛べるって時間操作だからジョジョのボスが使っても不思議じゃなし
そもそもあのスタンドなら多分本体が内臓と骨ごと人もかぶれると思うわ
みんなペラペラにされても普通に生きてたわけだし
甲板までは被さってるほうの船の上を歩いてた
普通に階段で船室に降りても多分被さってる船の中に入る
この船はスタンド能力で薄くしてるせいか中からはペラペラにならない普通の船内のように見える
(これはアバッキオがパイプの中に入っても異常を感じなかったことから予想できる)
ところがこれをジッパーとかで上から開けちゃうとペラペラの船を突き抜けて下の船の船室が出ちゃうから二人は混乱した
つうかあれはビジョン無しで空気を操るというタイプのスタンドで草の姿が本体なんでは
多分死んでも元の猫にはならずにあの植物の姿のままだと思うぞ
ゴジラの風船の中に同じゴジラの風船入れて膨らませても、形崩れると思うんだよな
しかも風船と違って船って入れる場所無いだろうに
ジョジョで忘れられてる3大元ネタ
ヌケサクという名称はついでにとんちんかんのキャラが元ネタ
偶然ショットガンが暴発して弾が投身自殺者に当たるのはマグノリアという映画が元ネタ
あの時の仗助見たら誰でも病気だって判るだろ
岸部露伴のスピンオフとかで割とあの世界普通に異能力者いるしな
ジョジョリオンの「記憶の男」は
全く触れられないまま終了してしまった
強敵エンヤ婆を始末すると言う恵まれた強キャラ感からの糞みたいな能力
アニメでめちゃくちゃ分かりやすくなってたのに。
ジョルノの作った動物に物理攻撃加えた描写ってあったっけ?
GERになったあとのボス戦くらいしかなかったような
氷やカビは物理じゃないから無効ってことで
旧OVA版の描写だと似た感じだったな
スタンドが飛ぶ→本体も飛ぶ=スタンドが吹っ飛ぶ→本体も吹っ飛ぶ
FGOで言うなら吉良に対しての抑止力的な感じで、歴史が送り込んだとか
もしくはヘブン一巡が中途半端に一旦停止された結果、
一種のバグで仗助が一時的に過去に行きついた的な考えをしている
あるいはダイヤモンドは仗助自体の負傷は治せないけれど、スタプラが時止めに順応したように、
「仗助の時」を直そうとして自分自身にドララッシュした後、中途半端にタイムスリップしたとか
そこまで人気じゃなかったよね
3部だけが少年漫画ぽかっただけだし、4部もキラが出るまでつまんなかった
9部はウルトラジャンプでやるから楽しみ
動物じゃなくて、康一のように植物も対象ならたまにやってる
ホワイトアルバム戦では、車雑草でボード作る際にむしってる
あとは動植物だけじゃなく、生命という括りならもう少し幅が広い
ベイビィフェイス戦では、一旦バイクを生命に変えて体内に忍び込ませているがその間も戦闘はしている
他にもジョルノが補填した負傷部分も生命とするならば、その箇所も普通にダメージ受けてるしな
あれは本体のダメージに反応してラバーズが脳で暴れるからって説明ある
痛みだけじゃなく衝撃までフィードバックするのはバキがリアルシャドーでひとりでに吹っ飛んでるみたいなもんやろ
重ちー追ってる時にスタンドで交互に体引き上げることで壁を登ってたやろ
いきなり消息不明になったポルナレフを
探しもしないで放置した承太郎
敵の欲しい物を主人公が持ってて、次々と敵が襲い掛かってくるアレ。
2部だとエイジャ、3部だとDIOを倒す事が目的。4部でスピード感が
変わったと感じるのは「日常と同時進行する恐怖」みたいなサスペンス風に
落とし込みたい意図を感じた。これは1部と同じ感じ。
5部はまた3部に近い感じで次々と刺客が襲い掛かる流れで、ここまでは
個人的に大満足な作品だ。 で、多くの人がつまらないという6部は
俺も同意。 これは世にも奇妙な物語のような怪奇現象の方を際立たせてしまった事や
プッチの求める世界が見えなかったせいで、物語全体がぼやけてしまってるせいだと
思う。7部は好きだけど、肉スプレーだけは安直すぎだと思った。
見た目の変化なら同4部のサーフィスのヤツも滅茶苦茶容姿変わってなかった?
DIOの身体はジョナサンのでそっから抜いた骨から生まれた赤ん坊と融合したから
というかだから同じ星を持つDIOの息子たちが共鳴したんだろ
10年以上も粘着しててキモい
プッチにはスタンドに強い弱いないって言ってたけど
3部で自分のザワールドが最強とも言ってたな
船が二隻の件も理解できたし
漫画で読んでるとわからんかった
週刊誌でレズはダメだったので方針転換
月刊誌のウルジャンでは大統領夫人がルーシーに言い寄ったりしてるし解禁
波紋使いは老化が遅いだけだぞ
芯になるものがあればそれに沿わせて薄くしたものの形を制御できるってのまでが能力なんだろ
物理的にペラペラにされてるわけじゃないんだからな
薬中の中にジッパーでブチャラティが潜んでたようなもんだ
俺はそんな凡人同士で強いとか弱いとか言ってるレベルの存在じゃないからwwwwwwみたいな感じなんだろ
それとは別だろ
エリナが乗ってる時にはDIOはジョナサンと共に船にいたし
単に初期の設定で上手くまとまらないと考えたか、方針転換でボツにしただけだと思う
ってかアバッキオのデスマスクが意味わからないとか言ってる奴
明らかアホだと思うんだが
マスクから型取った顏はちゃんとドッピオだったし指紋からポルナレフとコンタクト取れたんだろうが
普通に荒木先生忘れてたんだと思う
スラム育ちの下品な口ぶりと下衆な本性
そして貧民故の成り上がり思考こそがディオだからな
これを知ってるのは唯一の理解者であるジャナサンだけ
コナンでアガサ黒幕説を延々こすり続けてるやつ等とかもそうなんだけどさ、自分が信奉してる展開を勝手に「本来これだったんだけど没にされた」と主張し続けてるのなんなん?
そんなに間違ってること受け入れたくないの?「世に出たものとは違うけどこれも間違ってないんだ!」ってみっともなく縋りついてて哀しくならないの?
というかそもそもスタンド能力自体別に矢で貫かれないと出てこないってわけじゃないからな
矢はあくまで無理矢理素質を引き出すいうならきっかけってだけで、それなくても出せる人はちらほら出てきてたし
露伴も仗助にボコられた後、一時的に縮んでたから仗助に吸われてるんじゃないか
まぁ仗助本人も縮んでるが
スゴ味とは
ジョセフが老いてるのは、スージーQと一緒に歳を重ねて生きるためや。
みながFGOやってると思うなよ
凄み
¥
時間操作系だからラスボスってあの時点ではまだ世界しかいないが
異常に頭が回るだけで
初見殺し過ぎてバトルにならないから・・・
画像からして多分猫草が見えてるからってことじゃないかな
猫草自体は普通の物質として存在してるからしのぶだって見えてたわけで
あれって別に物のスピード自体は速くなってるわけじゃないんやろ?
逆に聞きたいんだが、ダービー兄のページ数当てやセカンドディール、店員も客も全員グルとか
ブチャラティの汗の味で嘘発見等
不思議な出来事の全部が全部を「スタンド能力だけ」で説明しなきゃいけないとなぜ考える?
そして、トリッシュをさらった後、地下に行くための抜け道を前もって用意していたボスについてどう思う?
露伴を爆破してから一時間戻ったんだろ
バイツァが取り付いた時間に戻るわけじゃないぞ
ペラペラになってもナランチャの内臓や血管は普通に動いていただろ
船がペラペラになっても船内や船室は立体のままという能力
最初だけパイプに潜み、ナランチャを引きずり込んだけど
おそらくミスタを攻撃するころにはかぶさっている船
つまり、上にいるブチャ達からから見るとペラペラだけど船内は立体で自由に動けるに移動した
ムーディーBがナランチャを再生した時はペラペラも再現したけど
ズッケェロを再生した時、ズッケェロはペラペラじゃなかっただろ
生きてるものは加速の影響を受けない
だから死んだ承太郎たちの身体は生きてるものではないからあっという間に朽ちただろ
知人にちょっと発達入っている奴がいて芸能人や漫画家の名前を間違えまくるけど
察して会話しているわ
凡人の俺でもできるんだから、カーズ位頭良ければ楽勝だよな
それ、ただのファンの好意的な妄想
週刊少年「」って番組で「(修行と呼吸を)サボった」と答えている
ほとんどのスタンド使いは念動力が使えるのだから
雨に対して傘になるか、雨をはじくくらいはできるだろ
ストレイツォもそれに気付いて吸血鬼になる道を選んだしな
実は未来の自分でしたなんてありがちだし面白味ないからな