|
|
【画像】女性「『君たちはどう生きるか』は絶対見ない。どうせ説教臭い自己啓発本だろ」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:31:39.70 ID:xQh243Ftd
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:31:46.28 ID:xQh243Ftd
わかる
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:31:56.36 ID:xQh243Ftd
うん…わかるわ…
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:32:16.94 ID:9PK05kVq0
作者おっさんやろ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:34:04.04 ID:gRNoL+fAH
よーし、読むか!って絶対ならないタイトル好き
付けたやつどういうつもりやねん
付けたやつどういうつもりやねん
30: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:38:28.64 ID:RlMK6q020
>>8
クッソ昔の自己啓発本だよねこれ
夏目漱石とかの時代じゃないの
クッソ昔の自己啓発本だよねこれ
夏目漱石とかの時代じゃないの
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:34:46.91 ID:JGSUiyrW0
草
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:35:20.22 ID:xQh243Ftd
説教臭いよなこれ…
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:35:21.48 ID:7fJAGYI50
実際タイトルで損してる作品ってかなり多いと思う
タイトルで買うものもあるらしいしな
タイトルで買うものもあるらしいしな
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:35:31.95 ID:OJfpTt+ud
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:36:03.33 ID:YCuHJeyDd
>>15
アニメ化してたのか…
アニメ化してたのか…
42: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:41:22.63 ID:H8wjQVR7M
>>15
原作の良さを全て捨て去ったキャラデザ
原作の良さを全て捨て去ったキャラデザ
16: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:35:40.87 ID:qAW7LMLx0
読んだけど大して内容なかったわ
18: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:35:43.08 ID:YCuHJeyDd
そりゃパヤオがタイトルだけ奪い取るわな…
24: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:37:07.47 ID:mSAySywdd
29: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:38:15.75 ID:Kxu9SAEf0
>>24
性癖全開の作品になりそう
性癖全開の作品になりそう
57: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:44:49.25 ID:jMilHFxf0
>>24
動物が主人公とかケモナーかよ
動物が主人公とかケモナーかよ
59: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:45:26.28 ID:JbqiSfLy0
>>24
実際何も関係ないレベルの冒険活劇らしいが
実際何も関係ないレベルの冒険活劇らしいが
32: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:39:03.34 ID:yS9rctmMp
映画公開したらなんて略せばええんや
きみどうとかきみるかとかか?
きみどうとかきみるかとかか?
39: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:40:32.01 ID:7fJAGYI50
>>32
君生
君生
37: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:39:46.90 ID:lA/sklbf0
40: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:40:44.62 ID:Kxu9SAEf0
>>37
ぐりとぐら読んだ方が人生のプラスになりそう
ぐりとぐら読んだ方が人生のプラスになりそう
48: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:42:20.36 ID:dCvU2XKQd
>>37
聞き方が9割話し方が9割ってどっちやねん
聞き方が9割話し方が9割ってどっちやねん
64: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:46:03.72 ID:qvuL7C/Ua
>>37
タフ、彼岸島呼んだほうがええわ
タフ、彼岸島呼んだほうがええわ
45: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:42:16.14 ID:E/UyB5zC0
サンキュー遠藤
66: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:46:46.43 ID:NhdLVOd8x
わいもこれやったから叩けん
71: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:48:32.06 ID:4PRECBdvd
81: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:49:59.87 ID:6Fb9l0Rv0
>>71
キリッ
キリッ
82: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:50:01.77 ID:PuRL3E060
>>71
わかる
わかる
84: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:50:13.47 ID:75IrTOxNd
>>71
あぁこれが原作やったんか
あぁこれが原作やったんか
105: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:56:09.99 ID:JraSEbJ50
>>71
このクソガキ感がさらに説教臭い自己啓発を助長させるんだわ
このクソガキ感がさらに説教臭い自己啓発を助長させるんだわ
74: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:48:49.67 ID:9AbAHULC0
ハードル上がって楽しめなくなるのはある
103: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:55:07.06 ID:4UoWBLbc0
この説教くさいタイトルでかなり敬遠されそう
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
作者 吉野源三郎
反戦運動家、ジャーナリスト
社会主義系の団体の事務所に出入りするようになる
1931年(昭和6年)に治安維持法事件で逮捕される
「安保批判の会」結成に参加し、1960年(昭和35年)の安保闘争で活躍
対日講和条約に関しては、米国を含む52ヶ国との単独講和ではなく、ソ連や中国も含めた全面講和論を主張した
「被爆30年広島国際フォーラム」の世話人
それだけ
老人の説教そのものの内容だろ
イーロンマスクがTwitterJP浄化する前なら
この本、連日バズってそう
以外の感情が湧かないな
しかしこれが名前だけ借りるだけにしろ宮崎駿の遺作になるっぽいのが残念
あっ、察し
はスゲー分かる
100冊読むより選んだ数冊繰り返し読みながら動いた方がいい
特に自己啓発本なんて基本書いてること同じだからな
説教臭い生き方できて満足か? ああ?
……って、まあ、読んでもいないうちから言いたくなるタイトルではあるな
そっちの方が面白そう
原作は好きだけどアニメは…
神林の微妙な表情なんて、小ぎれいなアニメ絵より原作のへちょい絵の方がよっぽど上手く描けてるし
ひろゆき
ブスは
そんなお前もロクな人生歩んでなさそう
きみいき
アニゲー見てるような奴がそれいっちゃうぅ?w
読めや 糞バカ
読めや 糞バカ
自己啓発本に比べ戦前の本だから多少はマシだとは思うが
これ上流階級の子息向けの本なのよね
我々平民が読むものとは思えん
啓発でも無く道徳 タイトルで騒いでイキり散らかしてるアホには是非とも読んでもらいたいわ
あんたみたいなのが釣れる限りつくだろうな
って言う自己紹介だろ
狭苦しくてしょうもない自分の常識を世の中に投影して皆同じって思い込むのは立派な病気だぞ
女みたいなもんオメコするだけの道具やんけ なにムキになっとんねん
女のアソコは金で濡れるんやで 金さえあったらあんな可愛い娘がハゲでデブなオッサンの汚いチンポを舐め回すんやで
ついさっきまで私はテレビに出ているアイドルたちとセックスしていたの
かわいい顔したアイドルたちがカエルのように大きく股を開いてよがり声をあげていたの 薄汚い私のアレを高級なアイスクリームのように舐め回してくれたの もうたまりません (中略) 死ぬことなんか怖くないよ 何が怖いってね こんな天国のような生活ができなくなることが最も怖いの それに比べたら娘の命なんて軽い軽い
愛情…?冗談だろ 知りあって2時間でパンティーを脱ぐ日本人の女に対して愛情なんてあるわけねぇだろ
もちろん優しく扱うさ どんなアグリーな女でもビューティフルと誉めるさ その褒美として俺達はプッシーと貢ぎ物の金品をいただくわけだからさ
日本人の女は盛りのついたメス豚よ アイラブユーの一言でアソコはグチョグチョに濡れて尻を突き出してくるぜ
さらに内容紹介してるのを見ても読む気が全然しないのが悲しい
内容を面白そうに紹介する人誰もいないんだもん
借金までしてつくった映画?の『君は彼方』がクソつまらなかったという、どこかのレビュー動画のやつが面白かった
恥ずかしくないのかな?
読まないで「読むべきじゃない」と決めつける。
そこまではまだいいとして、他人にそれの同意を要求する。
クソゴミ女じゃないか。
読みたくないなら自分だけ読まないだけでいいだろ。他人に同意を要求するな。
※18
とはいえこういうゴリゴリな左巻きな作者の作品でマスコミが推してるタイプへの
逆張りは許されんからな。拒否反応も手のひらの上ってことにはならんと思うぞ。
やつらは無批判の絶賛のみを求めてるはず。
韓流ゴリ押しのメディアがそれを受け入れない嫌韓をレイシストとかネトウヨと
レッテル貼りして潰そうとするのと一緒。
これ作者、男やんけ
内容は中学生向けに書かれているから1日で読めるぞ。中身は、上級生から理不尽に喧嘩を友達と一緒のときに売られて、殴られそうになったから自分だけが臆病風に吹かれて逃げ出した。そのあとは残ってケガした友人たちにちゃんと自分だけ逃げたことを謝れっていう程度だよ。めっちゃかみ砕いて書いたが。
興味無いから読みたくないで終わる話をこんな形で引き伸ばしてグチグチ言ってる時点で同意も同情もねえわ
娯楽で説教されたくねーよ夢見させろよってことなんかな
香ばしすぎて草
しかも大学一年目にはほぼ間違いなく読まされてる本を説教臭い自己啓発とかさあ…
嘘松ツイフェミの脳内空想実験をさもあったかと思って引用する痛々しさと同類なのをタイトルから感じる
衰えてるのは重々承知だけどなんとかしそうな期待がちょっっとある
紅の豚の主題歌に加藤登紀子を起用して加藤世代らの学生運動時代を懐かしむものを歌わせるんだからパヤオらしいやん
大人の視点で読んで気付かされるものもあるってだけで元々ティーンエイジャー向け
その結果、読む価値なしと判断して一巻だけで止めたがな。
ここ違くない?って思っても本は答えてくれないのよ
描かなくてもこの作風なら何となく分かるしええやろ
お前はそういう生き方でええんか?
小説版を少しだけ読んだが現在では別段珍しくもないテーマと文体の古臭さで断念
実際は違うのかもしれないけどタイトルで損してるなってのは確かに思う
今回の映画化だって、えっ宮崎駿がこんなタイトルの作品を?って思ったくらいだし
くそバカ三行廃棄物くんのおかげで読む気が完全に失せたわサンキューな!
来年7月公開やで
戦車大好きなくせに
贅沢言いすぎやろアニメ面白かったやんけ
読まないなら読まないで黙ってればいいだけだろうに
コペル君やいじめっ子が物分かり良すぎるし
現実味がなかった
少年の日の思い出の「そうか、つまりきみはそんなやつなんだな」のほうが子供の心に突き刺さる
読むなとは言わんし、子供のころに読めばだいぶ感想も変わったかもしれんが
このタイトルの原作は説教臭すぎる
内容はそのまんまじゃないらしいがリスペクトしてる限り似たようなものになる可能性は高い
ジブリに思想や政治は求めてない
がっつりおパヨさんで草
まったく同じ意見な子がやり込められるとこ含めて
やめてくれ!
幾らなんでもパヤオがそんな初歩的なミスをするわけが無いので、映画『君たちはどう生きるか』のテーマはもっと別の何か、例えば「どう生きるか? そんな甘っちょろい事言ってられねぇんだよこちとら常に生きるか死ぬか二つに一つじゃボケ!!」みたいな感じじゃないかと予想する
それは鬼滅も同じだろwww
好き
本当の自分を隠してはいないか
そしてそのパヤオすら怒らせたゲド戦記
野球のあれスラッガーがなんちゃらって奴
あれはそこそこ受けた?様な気がする
俺は読んでない&見てないけど
違う、そうじゃない
座布団あげます
君の人生は満たされているか
そういうのを説教臭く感じたり、敬遠するのは今も昔も変わらんが、
それを公に主張することの無意味さを理解するオツムぐらいはあっただろう
今は、謎の伝記を買ってくる親戚の叔父さんとか居ないから良い時代だよね
拒否反応は別にいいだろうが
過剰になると話は別だ
作者が感想付け足したような本が多すぎる
じゃあ俺はおにめつじゅじゅつタコピーくそつまんねって感想だした時点で敗者だったわけか
じゃあ結局マスゴミに踊らされてるだけなのが日本人ね
日本人ってやっぱり劣等種なのがわかったいいコメントだと思う
馬鹿ウヨの鑑
エロワードのページに開き癖ついてるんだよな
むしろ好きに生きられない人が多いから
好きに生きるための本が必要やな
すでに好きに生きてるやつはそんな本を手に取らんから実害はなk
本だけじゃなく反日パヨカスは常に海外デハー言ってるだろw
なろうのタイトル批判するならこのタイトルも批判するよな
独善的な押しつけがましさは作者のプロフィールからわかる
自分が編集者なら「我々はどう生きるか」くらいで手を打ちませんかと提案する
ああ、今時だといじめの矛先が変わるんだよな
いじめ自体もネットとか使って徒党を組むので生徒のコミュニティから閉め出されて
わりと逃げ場がない
教師も昔と違って鉄拳制裁できないから子供も言うこと聞かない
いい歳した奴等がこんな言葉一つで勝手に拗らせて説教くせームカツクーとか喚いてる時点で
ろくな人生歩めなかったんだなって反面教師になってると思うわ
どんどん惨めな自分を見せていけ
変な本ではないが、長編アニメにするほどの内容でもなかった記憶。
駿の根底部分の思想が反映されることは間違いないので微妙な気分になる
鬼滅の場合は、フジテレビが横からかすめとった形なんじゃないの?
パヤオの作風に改変されて原作と異なるものになるのなんて分かり切ってるだろ
それがどうなるかってことでしょ
で、小林よしのりが読んでみた感想について、以下引用。
「なんじゃこりゃ?」
「これは、いざという時に、必ず逃げる男を、どう正当化するか?という話だ!」
「コペル君は2回も友達を見捨てて逃げ、それでも正当化され、称賛され、許される。」
「そんな虫のいい話を描いている本が200万部以上の大ヒットなのだ。」
「いまは、卑怯者を慰める本の方が売れるのだ!」
卑怯な振る舞いをしたことを謝れ、か。
その程度のことなのか。
義を張れなかった人間は次に取り返すときまで負け犬野郎のままだよ。
卑怯な振る舞いの贖いは行為でしか取り返せない。
次の機会が訪れそこで取り返すときまでずっと卑怯者のままだ。
クソつまんねと思うこと自体は別にいいんじゃねーの
感性が違う流行に感情揺さぶられてギャーギャー騒ぎ立てるような奴が問題であって
なんかそれだとなおさらなあ
集団が一つのものを目指しているみたいでより気持ち悪い
宮崎駿なら、バラバラなまったく違う方向の生き方をするまったく価値観の違う複数人の人間を入り乱らせてどれもこれも正当に描いてみせる気がする。
たしか「セントバーナード犬曰く」っていう漫画だっけ?
これ鳥?
目の下にくちばしがあってくちばしの中にまた別の目がある?
着ぐるみか?
ページにタイトルが出てる漫画でその煽りは余りにも頭が悪いぞ
アンチは最大のファン
広く共感を得られる作品ではないと感じた
主張系漫画を金出してまで読んでる人って何が楽しいんだろ
説教臭さが鼻につく
過剰反応した上に日本人叩きまで始めるとか、立派な逆張りミーハーって感じ
俺もきめつ君名はとかツマランと思うけどソレで騒ぎ立てないからな
ファラデーのロウソクの科学とかな
もう1人の友達は勇気出して庇ったのに
この友情の危機にどうすればいいのかコペル君
さあ君はもう、今すぐ読みたくなっている
昔読んだけど主人公より叔父さんが胡散臭かった記憶
そうかそうかつまり君はそんな奴なんだな定期
実在の鳥など顧みない装置や道具としてだけ存在する剥製化された目だ、これぞ生命への冒涜だよ
コイツ説教臭いのとは真逆の奴だぞ
ウザいのは当たり
「もし、ドラッガーを読んでも勝てないと悟った女子マネージャーが肉体を駆使したら… 」
っていうエロ小説出てたことだけ覚えてる
この遠藤くん本当に読んだの?
ひねくれ者だから嘘ついてマウント取ってるんじゃなくて?
岩波だし北朝鮮とかも大好きだったんだろうね
個人的には、色々読むのをお勧めする。別の視点から書かれた、様々な概念を知るということは、自分とは別の「他者」への対応に生きてくると思う。自己啓発本はアレだが。
ただ、リスト中の「影響力の武器」はオススメ。これは人間が誤認しやすい部分を解説した「こんな事をしてくる人は他者を騙そうとしてるかもしれないから気を付けましょう」という本。
公開初日から大ヒット上映中のテロップでガンガンゴリ押すから鬼滅越え確定やな
自分は「銀河英雄伝説」を、大仰なタイトルから当初見向きもしてなかった。周りの評判聞いて読んでみたら良い作品だったんで、もっと早く読んでいればと思ったことはある。
流石、梶原一騎を無断でギャグキャラのモデルに使っといて
いざ本人から直接会おうと言われたらビビって相手が鬼籍に入るまで逃げ続けた男の台詞は違うな
自分は第1章で中断。論理が飛躍してる気がしてついていけんかった。気が向いたら、また、始めから読み直してみようと思うが。
ちな、第1章の主題は「製品の価格は生産コストで決まる」という主張。資本論の最後の方の「製品の価格は消費者の欲求で決まる」という主張と食い違ってるという有名な話。
戦前に書かれた本に何を言ってる
一桁多い
もっと絞れ
まあどのみち中高生向けでしょおっさんにはきつい
ジブリはアニメが面白かったらなんでもいいよ
おもんなかったら売れないだけなんだし、そこは自己責任でやるだろ多分
これの小林の解釈はめちゃくちゃ。
裏切ったコペル君は高熱で寝込んでしまい、叔父さんに正直に自分を罪を打ち明ける。そして叔父さんは「君のやったことは絶対許されないことだ」「でも許されなくても友人に戻れなくても詫び状を書け、それが最低限の礼儀だ」強く言う。でめっちゃ長い詫び状を書くのだけど、友人たちは「そもそも俺らの喧嘩だったのだからこっちが巻き込んですまなかった」と、コペル君をあっさり迎え入れている。友人の姉だけは「許せない」と糾弾していたけど、詫び状を読んで許してくれるって内容。
原作者と違って小林よしのりはたかだが中学生の卑怯者は絶対許さないという、狭量っぷりを見せつけているだけ。
おっさんならむしろ「へー、こういう考え方もあるんやなぁ。ワイはちゃうけど。 (完) 」って感想にならね?
読んでもいない本に対して無闇に攻撃的な言葉を吐く割に
自分が批判されることに対する耐性はゼロ
中高生の頃にごちゃごちゃ考えていたことに抵触するんや
要は黒歴史に触れる
チクリとひと刺しされただけで即死級のダメージとか
アナフィラキシーショック並みの説教アレルギーで草
どんだけ甘やかされて育ってきたんや
なろう小説にマウント取るの好きそうw
どう生きるかなんて人によって違うものだから主人公の結論は出しても読者への結論は出してないんだよな
まず自分のヘビースモーカーをなんとかしろと思うわ。
内容初めて見たが、劣化浦沢直樹みたいな絵だな。
どんなに素晴らしい本でも帯に小物のダイゴがいると駄作に見える不思議
中学生以上には寒くて背中ゾクゾクすると思う
そういう流行の乗り方もあるんだなと感心した
ほんとイーロンマスクさんは良い仕事してくれたわw
そもそも鬼滅はステマされる前からアニメで大ヒットしていた定期
大ヒットして慌ててステマダイマし始めた
そこら辺悔しい層が自分たちの手柄にするために何度もステマだったとコメントしてんだ
なろうが売れている現代でも通じそうだよ >卑怯者が称賛される話
この時代の反戦と今の反戦組織を同一視すんのどうなん?
早速証明して無様晒しているw
乗るか否かの違いだけで「流行を判断基準にしてる」という点で同じだからな
「アニゲー民が賛成(反対)するなら失敗(成功)するわw」みたいなことを皮肉で言ってるつもりの奴も同じ
「俺はもう死ぬから知らんけどお前らこれからこのヤバい時代をどう生きんねん」っていう問いかけでもある
真面目な話をするとパヨ界隈どころの話じゃないんだよ
近代以前の古代からずっとそういうところがあった
四書五経では天竺の経典では蘭学では西洋の学説ではと、ずっとやってきた
日本の地理条件的に仕方のないことではあったんだけどね
それの行きすぎたのがなろう分かりやす過ぎるタイトルやで
もはや逆効果だが
義を張れなかったとかって言うと大げさに聞こえるが、実際そうだよな
自分見捨てて逃げ出したやつが口で謝ってきても「ふうん…」ってなるもん
まあ、あの界隈は羅列される作品リストの時点で内容ある程度伝えなきゃって事情があるから…
神林を抱きしめるシーンでごはん10杯いけるから、そんなことはどうでもいい
戦前のことは置いとくにしても戦後に全面講和主張してるんだから今の連中と同根だろ
戦前だと「君」や「君たち」はもっと相手を立てるニュアンスだったらしいが
永沢くんじゃんw
あきらかに30代40代以上の人生終わった連中には向けられて作ってないからそういう連中からの批判はおかしいよね
「君たちはどうやって生きるか」であることを
嫌という程思い知らされる
※6じゃないけど、そんなに難しいことか?
作者のエッセイのヤツと、銀河の死なない子供たち?みたいタイトルの持ってる
どっちかというとネトウヨw
全体的にはいい本だと思う
魚肉ソーセージ子ちゃん、みたいなタイトルの映画と同じ展開か。
このタイトルで読みたいと思う人は涙流しながら絶賛するような人だよ
ネトウヨとかいう言葉使ってる時点でしっぽ隠せてない
わかるわかる
事実かどうかは調べてないけど
君(きみ・くん)は「我が君」とか「君主」とかから来た自分より相手を上にする意味での呼び方で
僕(ぼく)はそのまんま「下僕」から来た相手より自分を下にするという意味での呼び方って
昔なんかの本で読んでなるほどなあって思ったことがある
天空の城ラピュタはタイトルで見たかったで。
思春期の人間がこのタイトルをどう受け止めるかを短いページできちんと書いてるとこなんか
ド嬢はやっぱり面白いなあと思ってしまうが
「君たちはどう生きるか」を語られる側から語る側への年齢に達した筈なのに
言葉の端を捉えてしょうもないいちゃもんばっかり付けてる連中は心底アホかと思うわ
君と僕は幕末あたりから流行り出したらしいな
その感想に思想の偏りがなければことさらに悪いこととも思えんが
ギャグ漫画家がシリアス描くと絶望的に暗いよな「銀河の死なない子供たちへ」
涙流しながら絶賛するような内容ちゃうで
疑心暗鬼になって医者に突っかかってくる患者を量産したブラよろみたい
左翼とリベラルは別モンやで。
君の頭輝いていないか?
君たちはどうしてイキるのか
今もこの頃も、平和とか平等とか聞こえの良いことのため本気で活動している”と思ってる”意識高い系の奴らと、
そいつらを利用して国体破壊、革命、そのための海外勢力の流入を目指しているバックに居る奴ら、という関係は変わらん
まあ日本じゃほぼ同じものだし
左翼がリベラルを自称し始めたときにNOを唱えなかったのが今日まで響いてる
ごめんグッド押しちゃったけどバッド押したかったから書いとくね
かのショウペンハウエルも言ってたしな
自分の能力をどう上げてくかに関しての本が多いよな
人間みな平等で努力次第でいくらでも未来を変えていける、そういう価値観の現代病
これからの地獄の時代に必要なのは
どうやって惨い現実を見つめ認め受け入れるか、足るを知るかだ
むしろ現代的
問いかけられてるだけで「君たちは、こう生きろ」とも言ってない
何でファビョるかな
原作買う気にはなれないけどアニメ見て面白かった俺には価値あった
問いかけて解釈を勝手に委ねるのって一番きちいじゃん
啓発本だったら、そりゃそうか、そりゃ違うだろ、って受け止め方あるけど
なんで読者側が何かご意見を提示しないといけないんだよただ本を読みたいだけなのに
何でキツいんだよ。何もキツくねえよ
転売ヤーとかには効くだろうけど
「お前どうやって生きてる感じ?(←これキツいって何・・・?)」
神聖魔法かけられたアンデッドみたいな感じだろうか・・・普通は胸張って答えるだろ
むしろ隙あらば自分語りみたいなボーナスタイムなのに
多分、今のパヤオなら作れないだろう何も考えなくても楽しめるとなりのトトロみたいな作品が最後なら良かったなと
それで良しと出来る世の中だったなら、それはそれで良かったけどねえ
現実はむしろ、識者ほど悲惨に映っている
自己啓発セミナーは詐欺だと思ってる
そんなに気に触ったのか
いいよ、許す
勝ち負けでしか生き方を語れず、他人の物差しでしか自分を語れないから
海外の交流サイト巡りしてきてみ?
なった後に書かれたヤツだからww
老人の説教ほどありがたい内容だったらどれ程良かったことか
ファンが最大のアンチ、な?
お前はアンパンマンの歌詞にも文句付けてそうやなw
そいつに刺さる返しをするオチは上手い
みんな様子見して人柱からの報告を待つだろう
「おもしろかった!」という報告が多ければ直後から右肩上がり
「微妙」「つまらなかった」という報告が多ければ普通の興収に終わる
髪長い子がド嬢だと思ってたわ
日本人じゃなくて「お前」な
流行ってようがいまいが気になったものを見て自分なりに評価するのが世間の声に流されないってことだよ
君が劣等種ってことがよくわかるいいコメントだね
説教臭い奴だな
読む前にネットで話して、良いだの悪いだの先入観バリバリになると手が伸びなくなる事が多い
アニゲーでもおるよな
スレタイと米の流れだけみて叩きに乗ってくるやつとか
別にこれtwitterとかによくいる女のお気持ち表明漫画じゃないし。
うろ覚えだけど、小難しい本読んで頭良く見られたいから文芸部やってるってJKが偏見ベースで名作を語るってテーマのギャグ漫画だから。そんな熱くなる話じゃないよ。
最後の作品ぐらい完全オリジナルで作れよ。最後かどうか知らんけど。
タイトルと宣伝だけで売れたリアル鬼ごっこっていうガチの駄作がある
スピーチとか主義主張聞くのは結構おもろいで?
中身が気になるのに手に取って読もうとは思わない
むしろ読んだら負けな気さえするって相当だぞ
結局、ヒットしなかったんだけどさ。
そしたら今度はパヤオ担ぎ出してコレですよw
パヨは現実が見れないから時代に取り残されてるのもわからずに、
自分の考えだけを押し付けるゴミ。
パヨと話し合いなんて無意味。だって自分の意見変えるつもりないんだもん。