|
|
【悲報】ふるさと納税、5人に1人しかやってないことが判明、情弱多すぎるだろ
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 07:51:33.70 ID:/b7pJYPkM

ふるさと納税の利用経験があるのは5人に1人
まず「ふるさと納税を利用したことがあるか」と質問したところ、「いいえ」(71.0%)、「はい」(21.1%)、「そもそもふるさと納税について知らない」(7.9%)という結果になった。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2212/15/news090.html
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 07:52:00.50 ID:/b7pJYPkM
やらないやつ凄く損してるのに
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 07:52:12.40 ID:yyvHbLqVp
欲しいものがない
153: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:57:42.11 ID:gc1L1y7FM
>>5
これはまぁわかる。無駄なもの買ってる感じはする。
これはまぁわかる。無駄なもの買ってる感じはする。
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 07:52:36.61 ID:ckx89IWDa
自分が住んでいる自治体にちゃんと納税したいという意志でふるさと納税使わない人も結構いるみたいだな
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 07:52:59.29 ID:2OZbe+/dd
昔は金券あってよかった
iPhone買ったわ
iPhone買ったわ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 07:54:07.42 ID:mX2XYwtTd
思ったより多いな
100人に1人くらいかと
100人に1人くらいかと
9: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 07:55:10.13 ID:c9YGy5ZG0
納税したぶんで商品もらえるからやった方がいいのにな
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 07:56:55.02 ID:1WdkZgKM0
ふるさと納税なんて奇妙な制度さっさとなくすべきだと思うんだよな
その名の通り自分の故郷を支援したいと言うために使われるなら良いと思うが
実際そうじゃないじゃん。返礼品目的じゃん。結果返礼品合戦になってよ
税金で何してんだって感じだよな。自治体が通販やってるだけじゃん って
しかも自治体によってはルール守ってない所も結構あるようだしな
受益者負担の原則からしてもおかしいし
せめて当初のコンセプト通り自分の故郷にしか出来ない制度にすれば良いのにさ
その名の通り自分の故郷を支援したいと言うために使われるなら良いと思うが
実際そうじゃないじゃん。返礼品目的じゃん。結果返礼品合戦になってよ
税金で何してんだって感じだよな。自治体が通販やってるだけじゃん って
しかも自治体によってはルール守ってない所も結構あるようだしな
受益者負担の原則からしてもおかしいし
せめて当初のコンセプト通り自分の故郷にしか出来ない制度にすれば良いのにさ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:05:16.20 ID:ak+2YV9Cr
>>10
泉佐野が無茶苦茶やってくれたおかげで返礼品の規定クソ厳しくなったよ
ちゃんと地場産業から用意されるなら地域活性化になるし
泉佐野が無茶苦茶やってくれたおかげで返礼品の規定クソ厳しくなったよ
ちゃんと地場産業から用意されるなら地域活性化になるし
157: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 14:02:18.78 ID:WYsuEU5rd
>>10
Amazon商品券とかな
さっさともらったもん勝ちだな
Amazon商品券とかな
さっさともらったもん勝ちだな
166: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 16:11:00.70 ID:Jbo8SXg90
>>157
これは本当にバカだと思った
百歩譲っても国内企業の通販商品券にしろよと
これは本当にバカだと思った
百歩譲っても国内企業の通販商品券にしろよと
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:00:35.51 ID:S3O92hvjr
無理にお肉とか買ってもなぁって感じ
16: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:04:07.78 ID:T4KdxegP0
非課税世帯舐めんな
21: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:08:48.53 ID:lRzGoob20
好みに合うものっていうとなかなかないけど
タオルとかどのみち必要なもの選んどけば明らかに得
タオルとかどのみち必要なもの選んどけば明らかに得
22: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:13:12.41 ID:ERoU0nY2M
最近はトイレットペーパーだの箱ティッシュだのが
流行りらしいぞ
値上げがあろうが絶対必要なモノだから
減税措置を受けられるものにしようってことらしい
流行りらしいぞ
値上げがあろうが絶対必要なモノだから
減税措置を受けられるものにしようってことらしい
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:13:51.60 ID:AhcdpfRYa
物価高だから返礼品おすすめとか
広告やりだしてるからなぁ
広告やりだしてるからなぁ
24: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:15:35.70 ID:aA6reLib0
一時的にでも結構な額払う
→翌年後半に所得税から引かれてるらしいが実感無い
何回かやったけど面倒でやらなくなっちゃった。
→翌年後半に所得税から引かれてるらしいが実感無い
何回かやったけど面倒でやらなくなっちゃった。
28: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:25:33.06 ID:ikeg8sOc0
idecoとnisaはやってるけど ふるさと納税はやってねぇなぁ
31: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:29:25.62 ID:ak+2YV9Cr
>>28
そっちのほうがやる気せんわ。減税と言ってるが税金の先送りなだけでいずれ取られる構造だし
最初から年金積立や投資信託やるつもりなら利用するのは悪くないと思うが
そっちのほうがやる気せんわ。減税と言ってるが税金の先送りなだけでいずれ取られる構造だし
最初から年金積立や投資信託やるつもりなら利用するのは悪くないと思うが
33: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:33:47.87 ID:k7FLdT9kr
返礼品はともかく寄付金の10%~20%のpaypayポイント 楽天ポイント付くから絶対得する謎制度
34: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:37:03.94 ID:10ExQAV50
>>33
それな
自己負担額ゼロでいろいろもらえる
これ知らない奴多い
それな
自己負担額ゼロでいろいろもらえる
これ知らない奴多い
36: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:37:41.30 ID:f3o/vYm6M
これってニートでも利用できるの?
41: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:42:37.86 ID:lRzGoob20
脱税してるわけでもなし
公式がやってるやつに乗っかるのに何も後ろめたいことないやろ
公式がやってるやつに乗っかるのに何も後ろめたいことないやろ
42: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:42:57.32 ID:yEsAkSIk0
そんな賢い主婦の節約術みたいなチマチマしたことやらない
43: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:43:30.01 ID:fv4Hija3d
やってみようと思いつつ、よーわからんからやってないわ
48: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 08:48:22.70 ID:U/Ur3vVQa
税金をクレカで払えってるだけでも得なのに
返礼品とポイントも貰えるやらないと損する制度
返礼品とポイントも貰えるやらないと損する制度
83: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 09:45:03.19 ID:ptScXFTa0
楽天の買い周りセールや0,5日と合わせると
税金を先払いして自己負担を超えたポイント分儲かってさらに各地から商品が届くという
こんなんやらない理由がない
税金を先払いして自己負担を超えたポイント分儲かってさらに各地から商品が届くという
こんなんやらない理由がない
102: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 10:01:32.62 ID:6z0mhIma0
あれは金持ちがやるもんやで
貧乏人には骨折り損のくたびれ儲けになるだけ
貧乏人には骨折り損のくたびれ儲けになるだけ
105: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 10:07:11.66 ID:quGc0OSbM
3万ぐらい上限の人は
食いきれない冷凍肉とか来て捨てることになるだけ
食いきれない冷凍肉とか来て捨てることになるだけ
111: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 10:14:37.20 ID:hMxx/x4q0
源泉徴収から計算したら5万5千とかだった
やった方がええのか
NISAとか含めて完全に出遅れてるぜ…
やった方がええのか
NISAとか含めて完全に出遅れてるぜ…
118: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 10:25:29.34 ID:ak+2YV9Cr
>>111
そんだけあるならやったほうがええな
まだ間に合うからやってみたら
そんだけあるならやったほうがええな
まだ間に合うからやってみたら
120: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 10:28:11.17 ID:rs+AN9Ji0
たしか年収300万未満だと損じゃ無かったっけ まあ大抵の人はクリアしてるね(´・ω・`)
132: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 11:17:54.15 ID:ja72uwJSr
>>120
限度額上がったから200万でやっても損はしない
明確に得と感じるのは500くらいからだけど
限度額上がったから200万でやっても損はしない
明確に得と感じるのは500くらいからだけど
122: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 10:32:22.80 ID:4l1lcqN2r
一人暮らしだから食べ物貰っても困るんよな
米は困らんけど
米は困らんけど
127: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 10:57:56.53 ID:a8UWtFl20
住んでる場所には出来ないから地元に愛着があるとやらない
129: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 11:09:58.47 ID:laZEkROud
ガチでやったほうがいいぞ
131: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 11:17:47.36 ID:1WdkZgKM0
日本はサラリーマンにわざと確定申告させない事で
どれだけ払ってるか? という意識を薄くして
政治家や役人が無駄遣いしたり、その結果増税って事になっても
庶民があまり怒って来ないように 仕向けてる とか聞いた事がある
どれだけ払ってるか? という意識を薄くして
政治家や役人が無駄遣いしたり、その結果増税って事になっても
庶民があまり怒って来ないように 仕向けてる とか聞いた事がある
139: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 12:00:35.49 ID:7X/FqL9Kr
金に余裕のある人が5人に1人というのが分かるだけ
160: 名無しのアニゲーさん 2022/12/16(金) 15:12:26.09 ID:lHQWgQknM
2000円と手間で少し得した気分が買える
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ニュース」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】「やったー!新車を540万円で買ったぞ!」→即盗まれ大破した姿で発見される→警察「逮捕は無理です」
- 【感動】前山剛久「神田沙也加にプロポーズ3日前に自殺され辛かった。誹謗中傷止まず復帰できない」
- 【動画】陰キャ同士を戦わせるいじめ、通称『ポケモンバトル』まじでえげつない
- 【悲報】ふるさと納税、5人に1人しかやってないことが判明、情弱多すぎるだろ
- 【悲報】ドンキ「『ドンペン』彼の役目は終わりました」→「皆さんの愛を再確認できました!続投です!」
- 【悲報】弱者男性「車持ってないのでカフェまで電車とバスを乗り継いで行こう」 → 女「頭、大丈夫?」
- 【悲報】男性「育休取ります」→7ヶ月後→女上司「お前の席ねーからwww」
人気記事
とりあえず全国的なプリキュアから始めてみよう
正確な有効利用額が分からないからじゃないの?
泳がされてるとも知らずに
会社員でも年末調整で恩恵あるけど、まぁ平凡な雇われには縁は無いわな。
医者の紹介状とかのシステムも、学校で言わないよな
学校って一体なんなんだろうな
あっ
というかやってるのはほとんどが20~40代の男
数少ない中所得者以上が得する制度なんだから使わなきゃ損なのに
くその役にも立たないジャップ道徳だの下賤ジャップしぐさだの教える前に教育すべきことがあるよな
キッシー「ふるさと増税♪」
キッシー「ふるさと増税♪」
柘植機関が資金提供する子飼い外国人話術人形による下賤日本人ホルホルホルホルさせる仕事を奪うつもりはない。
納税額以上の返礼送ってたらふるさと壊滅やろ
予算無くて、地方の橋や道路壊れたままなのは制度通している側すごい頭だわ
そもそもそれが目的なんだが
バカをまともに働けるバカにするのが学校
そもそも地方税は元々払うもんなのに商品付くんだからお得やろ
確定申告のやり方くらい教えてくれてもいいわな
申告漏れからの追徴課税期待してるんかって勘繰ってしまうわ
手続きが面倒そう、これだけでやらない理由に十分なり得る
そこに愛は無い
角田に春が来たw
めんどい
結局そこまでいらないもん貰うくらいなら手間かからん方がいいので、返礼品じゃなくてこの地域を応援したいとかの理由くらいでしかやらんなあ
親が教えてくれるだろう、そういうのは
生活の一部なんだから
俺は計算したら5万払える(貰える)みたいだが米ですら年5万は消費しないぞ
トイペなんて貰ったら家がそれで埋もれるわ
顧客は馬鹿なほうが上は楽して儲けられる
知恵をつけられると面倒なんだよね
独身貴族は絶対やった方が良いよね
官僚「コマに知恵付けられると困るじゃん?
「未教育」「未勤労」「未納税」
それ以外はほとんど使わんけど
お前は地元に納めろやハゲとは思った
ワイ「・・・」
言いたいことわかるけど、それは学校と言うより文科省、政府の問題やな
学校なんて基本は指導要領に従ってるだけだし
あまりにも不義理な気がして出来ないわ
ガーシーとかオリラジの中田は税金から逃れたくて海外逃亡したな
でも結局日本人にすがって商売してるっていう
あとは本来買わなかったはずのものをお得に手に入れたと錯覚してる気がする
地方に金まきたいならこんな無駄なことせず地方に再分配すればいいだけでは?
これも儲けてるやつがいる利権なのか
まぁ大した税金払ってもないし扶養もいないような弱男には関係ない制度だけどな
米とか生活必需品買えるし
やってない奴は国士なので誇っていい
親がみんなそうだったら日本がここまで終わってない
住んでるところの税収減って金がないからと諸々値上げラッシュでむしろ負担増やで
人気の特産品がある極一部の地域だけが儲かってる
そういうことも考えないで情弱って煽ってんのかなー
どうしていちいち強弱をつけたがる?
こんなに名産特産品がありますよってアピールになるし
お暇な専業主婦さまが一仕事した気になれるし
一石三鳥やで情弱弱者男性共が
特に欲しいものもないのに損だからって無理にやるもんでもないよな
儲けてるというか返礼品に税金使うから実際にどれくらい地方が使えるのかは気になる
嫁さんもらうか宅配BOX使え
マイナンバーの件でもそうだしな
いくらもので釣ろうとしても面倒なものは面倒できっぱりやらないって人は一定数いるもんだ
結局それな
もらえるもんも食う物ばっかだろうし、頭がそういう食"欲"で支配された人間にはいいだろうけどこっちは時間の無駄
5人に1人もこんなサイトに来る情弱が居る・・・・ってこと!!?
住んでる人は住んでる場所のインフラに金払ってるから損じゃない
会社員とかなら確かに面倒だけど
朝三暮四のおサルさんかな?
ガチ底辺層はそういうお金すらないからじゃないかね
「面倒」って言ってる奴は、そもそも確定申告のやり方しらないから手を出せないんだけど、自分の無知を認めたくなくて「面倒」って言ってるだけのピエロ。
1時間で5万稼げると言ったら目の色を変えて飛びつくくせに、確定申告が「面倒」ってどう言う理屈か説明してほしいもんだねw
ごめん、効いちゃった?w
せいぜい書類で面倒な時間を浪費してくれwww
ほんとそれ
ガイジはほんと飯食うことしか考えて無いからな
所得も年度末近くにならんと予測できへん仕事や
こういう人もおんねん
やって当たり前やらんやつは情弱みたいな扱いせんといて欲しいわ
時間は、金で買えないからそっちを無駄にしたくないだけなんやでw
日本の二大悪法の一つ、すぐに廃止するべきだと思う
ちなみにもう一つは実習生制度
限度額低そう
年末にやって確定申告すれば3カ月くらい。カードの引き落としまでの時間入れれば1~2ヶ月くらいのずれじゃないか
必要ないもん買ったら無駄金支払ってるだけなんよ
やってること同じようなもんだよ
とりあえず米だけ買っとけ、言えることはこれくらいや
金稼げる奴ほどこの程度の処理は簡単にこなすし話のネタにもなるしちょっとやるかってイメージ
金稼げない奴ほど頭も悪くて時流についていけずに損するスパイラル
地方から都会に出てきてるような奴は今住んでる地域に永住するつもりもないからどうでもいいんでしょ
4,5年済む程度じゃ行政サービスの質で感じる恩恵なんて殆どないし
その無駄金は結局税金で取られるんやからやったほうがええやん?
実質負担は2000円やけど、むしろ2000円以上のリターンが取れない返礼品選ぶ方が難しいやろ。
ここまでやらんと地方が死ぬんや必要悪やと思うで
いくらお得でも荷物の受け取りやらで時間取られてストレスの方が大きくなるかもな
クール便の受け取りなんかは厄介だった
手数料2000円払って納め先を変更するだけでお礼の品を貰える制度なのに。
3万も寄付したらポイント還元だけで2000円の負担もなくなるわけだが
そもそも生きていく上で必要な米や肉や魚が貰えるのに必要ないものってなんなんだよ
納税者側にはほぼデメリットないと思うんだけど
脱税と癒着の温床になってると悪評だらけのクソ行政。
ブラック企業で働いてる社会弱者はそういっことを調べて実行して手間暇かける余裕なんて無い。
でもスレでもあるけど楽天のポイント還元とかを上手いことやれば支払うどころかプラスになるけどな
大したもんないし・・・SSDとかはもらってもいいかも
実際お得やから普通の知性持ってる奴は利用するんやで
手続きを時給にしたらかなり得なんだが
年収で区切りつけるべき
少し前に自己啓発本を読むやつは意識高いだけのアホと言う内容の記事があったが
そこでこき下ろされていた良著100冊の中でもふるさと納税のやり方を教えてくれる本は混じってたぞ
やめてしまえばええんやで
面倒くさいからああなるんなら今のままでいいわ
どうもリターン品は制限を超えた値打ちのものを出しちゃいけないらしく
更には中間業者の腐敗によって中抜きされまくって低品質のクズ品が贈られることがあるみたいやった
肉に釣られた奴は注意な
写真と違うもんが送られてくるぞ
そういう手間に全く触れないよな
もともと確定申告してるような奴は良いかもしれんが、そうでない人にとっては申請が面倒くさすぎてまさに骨折り損のくたびれ儲け
いい返礼品用意できるとこは余裕のあるとこな訳でさ
下手に高級そうなものに手を出すとそうなるわな
無難に普段から使ってるもの買う時に利用する程度が庶民にはちょうど良い使い方よ
あと限度額が10万だろうと30万だろうと、別に無理に使い切る必要もないし
理解しないで批判してる情弱多いんだろうな
知らん田舎がどうなっても知らんけど住んでるとこのインフラボロくなったら困るわ
リターンが単なる商品じゃないのは面白いと思う
この時代に、わざわざ封筒用意して住所書くとか面倒くさすぎてお話にならない
せっかく特例申請書作るんなら、Excelの原本をpdf化して、個人証明書の写真とともにメール送信で終わり、次回からはExcel手直しして使いまわし、
って生産性高いやり方にすりゃいいのに、
大方デジタル化についてこれない自治体を見捨てることができなかったんだろうが、
令和の時代に手書きしてちょっと返礼品貰えるだけならやんなくていいわ
最近ワンストップはオンライン対応してる自治体増えたで。
QR読み取ってマイナンバーカード読み込ませて終わりや。
そうでない人が思い付きでやってみても、徒労感しか残らない可能性が高い
それって客観的にみたら税金を地元の企業に金ばら撒いてるだけだし
返礼品に使う金を全て税金として使えば増税しなくて済むんじゃないの?
下手に納税すると満額返ってこずに損するぞ
今日も大手アンテナサイトのランキングでぴこ速より下や(泣
この制度で自分の住んでるところの税収下がって公共サービスの質が落ちるから
って理由はよく見る
やっとデジタル化に対応してきたか
そのマイナンバーのQR読み取り(NFC)に対応するスマートフォンなんて持ってないからどっちにしろ無理だな
NFCに対応するスマートフォン買うお金で赤字だし
情弱が怒るなよww
なんで縁もゆかりもない地方に商品目当てで金を恵まなあかんねん
ふるさと納税の運営に結構な手数料も支払ってるみたいだしなんか微妙な制度だよな
でも実際ふるさと納税するかどうかと情報しっかり取ってるかどうかは関係なくない?
人によるな、理解した上でやらないなら分かるが
よくわからない、難しそうで触れもしない人も多くいる
それはふるさと納税関係なくそろそろスマホの買い替えどきちゃうか...
学校とか介護とかの行政サービスに文句言う資格ないぞ
他の自治体に納税することで、自分が損してるんだよ
この気持ちは分からんでもないけど、実際これ言ってる奴は自分の住んでるとこの税収把握してんのかな?
総務省がふるさと納税についての税収報告出してるけど、受入額が控除額上回ってるところがほとんどやで。
大体の市区町村は儲かってるんや。
税を単なる罰金みたいに思ってる人は何の抵抗もなく利用するだろうし、税を行政サービスの原資と考えてる人は利用するのに抵抗あるだろう
これはガチだな。仕事辞めてから健康保険料やら住民税やら月当たり何万も払ってるとイライラしてくる
俺は普通にふるさと納税やるから
こんなもんでしょ
出稼ぎってなんか関係あるか?
頭湧いてるのかな?
別に全額他に納めるわけじゃないし、ほんの一部しか対象にはならない。
あんたのチリみたいな納税額なんか自治体も有難がってないよ。
さぞ自分の住んでいる自治体がどうやって税金を使っているのか把握してるんだろうね^^;
って言えんからなぁ今の現状、さっさと廃止で良いと思うわ
そもそも地方に税金が無くて行政が!って日本ってもしかして未だに中世にすら到達して無かったんか?
なんで首長制採用して無いと絶対に出て来ない低次元の問題が出て来た挙句に
乞食納税制を採用すれば解決なんだ!なんてなろうですら出て来ないギャグ展開になったんや
ちなみに居住地の自治体にも寄付はできるが返礼品はない
ただし使途を指定できるので自分の寄付(納税金額)の使い道をはっきりさせたい人向け
そんな人いるのかどうか知らないけど
市町村が普通に税金使うよりも数倍くらい効果のある経済支援の気がする
なんか本質を理解しない(できない)自分を棚に上げて本筋論とかで批判している人が多いよね
首都圏みたいな大規模な自治体以外は減収になっても地方交付税で75%が国から補てんされるのに
書類が面倒って言ってる人もワンストップなら住所氏名書いてマイナンバーカードのコピーとって投函するだけ
税収が流出するのは居住地の自治体が魅力的な住民サービスを提供できていない、住民から愛されていないことの証左だろうに
川崎市なんて某国政政党常任幹事の電動車椅子モンスタークレーマーの疑惑を放置しているっていう理由で他の自治体に寄付をする人もいるっていう話だぞ
しかも返礼品まであるから食い物にでもしとけば実質1万円分くらいの食費(年収によって上下)+ポイント還元-2000円を貰える制度や。
ワンストップ特例申請いける人はなんもめんどくさくないよね
普通の人にとって楽天のポイントは1%なんだ
だから他の自治体に納税なんかしたことがない
貧乏県出身の前総理が自分の故郷を潤そうとして始めた制度だということは理解している
これな
教育って学費払って寝泊まりする場所用意するだけじゃなくて
普通は税金なんて親が教えるもんなんだよな
学校に頼りすぎなんだよ
書類はワンストップ制度で簡単、オンラインでも処理できる。条件付きではあるが、面倒ではない。
知らない、面倒って言って目を背けてるだけじゃん。それ、子供のやる事だよ
まあ、コレってきっと確認したり聞いた相手が悪いだけwww
例えば、巣鴨についてどう思うって、巣鴨の年寄りに聞かず、渋谷や新宿で10代、20代に聞く程度のモンだろ?www
韓国人相手にするみたいな、日本人に付いてどう思う?って聞いたら、アイツらクズなので、日本には反日意見しか言わねえみたいな調べ方wwwだろ。
ふる納しない奴にもメリット持たせられんと逃げる一方だよなぁ
脱税ではなく節税なんだ
無駄なもんは払わんし返ってくるなら申請するしてるだけ
脱税なんて税務署簡単に来るぞ
A市の納税者は全員B市にふるさと納税して納税額の2割の返礼品を受け取る
逆に、B市の納税者は全員A市にふるさと納税して納税額の2割の返礼品を受け取る
結果はどうなるか
両方の市の税収が2割減ってしまうことになる
つまり、全国民に行き渡ったら税率を上げる以外の解決法がないという歪んだ制度なのだ
だから何処の自治体も何でもありの返礼品とか付けてアピールしてる訳よ
法令を改正してその使用の明細を全て明らかにするようにしたら、まぁ終わる奴やで
俺は一切ふるさと納税はしないだって糞だもん
日本らしいなぁって
お前が食べてるソレ、果たしてホンモノか?
アホな国の制度にのっかって、しらん土地に納税してキックバックをもらうのもいい加減にしろよ。
まじでこの制度って捕まらないだけの脱税だからな
ゾンビを無理やり延命させてるようにしか見えん
地方はそういう事じゃなくて本質的に人を集めるような手を打たないといかんと思うわ
熊本みたいに工場誘致に成功すれば人は集まって来るしアップルのCEOまで挨拶に来るんだぞ
せめて制度を理解してから叩けよ
決まった品物の中から選ぶってのがどうも食指が動かん
半導体の産地偽造はまずくないか・・・
自分も肉をもらいたい!
欲しい商品やらなければ買わないし
納税の為にやる奴はいない
買える人が出身地限定なら変わったかもな
今の誰でも買えるは一極集中するだけ
熊本は誘致したってより、あっちから声を掛けて来たんじゃなかったけ?
そんで岸田首相は政府の功績だ外資の成長戦略だとか宣ってて草も生えない
ちなみに荒尾では今地獄やで自治体もサービス業もてんやわんや人員増やせないし、連日深夜残業
運送業何て人が増やせず今いる人員だけで回すとか辞め時やってなってるわ
必死ですね^^
ちゃんと管理できる奴が上手く配分できれば良いのに
この制度利用して何か貰った方が税金溝に捨てなくていいよ
せめてそれくらい無ければ税金なんて無駄過ぎて払う気もおきんわ
そんな事しないと地方生きていけないの?w
ふるさと納税制度なんて国公認の節税精度があるんだから最大限有効活用しないと。
これくらいはあった当然の権利だわ
目先の利益優先のバカな住民が老後にギャーギャー騒ぐのが目に浮かぶ
共通のプラットフォームでアピール出来るというのはメリットが大きい。
特産品はあるが知名度が低い地方にとってはありがたいと思われる。
なお特産品の無い地方は…
これに関してはやらない奴が損してるだけだから。どうでもいいけどな
しかもちょっとでもミスったら大損するからな
面倒なら無理してやらなくてもいいんじゃね?
他にやったほうが良いことある?
何言ってんだおまえ
>所得税控除ではなく住民税控除。
これは不正確
正しくは確定申告して寄付控除を受ける場合は所得税と住民税の両方から控除、ワンストップ特例制度で寄付控除を受ける場合は住民税のみから控除(控除の総額は確定申告でもワンストップでも同じ)
ほとんどの自治体は地方交付税を国から貰ってて、住民税以外で納税してる奴は結果的に自治体にも納税してることになるから言う権利あるぞ
言う権利ないのは地方交付税不交付の自治体に住んでてふるさと納税してる奴くらいだな
理解力ないなぁw
ふるさと納税なんてしなくても住んでいて十分に市の政策に実行力あるなら
みんな住んでる地域にちゃんと払うって事よ
ふるさと納税のシステムに文句言ってるのはそれを払えないような弱者だけだろ?
ふるさと納税で寄付する資金もなきゃ意味のない事だしな
そりゃギャーギャーうるさいわな
寄付先絞って手間は最小限にしとるけどな
税金搾り取られてる中の一部を別の自治体に振り込んでお礼貰ってるだけなのだがな
今だと200万超えてれば損しないんと思うんだけどそれだけ貧困層が増えてるって事なのか?
美味いもん普通にあるし年末に家族と一緒に食べるのにいいと思うけどね。
ふるさと納税は地域活性化に役立ってるのでむしろどんどんみんなやて行くべきだと思う。 自治体の向上にもなる
地方を助けるって意味なら地方交付金制度を無駄のないように見直すとかの方が絶対いいし利権がらみにしか見えん
地方に金稼げない人ばかり住んでたらどうやって返礼品送るのかな。。
地方交付金で金やっても地域の企業が頑張らなしし、若い奴は都心へ行ってそいつらが納めた税金を地方に送る構図だから地方の若者人口流出も肯定することになるしって背景は無視かw
なんで今以上の金を払う必要があるんや
楽天ポイントすら何に使うか持て余してるのに…
ついでに金も余ってる
>住所氏名書いてマイナンバーカードのコピーとって投函する
いや、それがめちゃくちゃ面倒臭いんだけど
地方の金で育てた子供が、都市部で働いて税金納めるんじゃ、地方は育て損だろ。
ふるさと納税ったって、納税額の一部が流出するだけだし、都市にだって税は入ってる。
納税対象を限定するのもアリだろうが、尋常じゃなく金かかるし、今のシステムでも仕方なくない?
性善説に基づいた制度を私欲で使ってんのは国民側だろ。返礼品で選んでるんだから。
魅力的にする努力しないなら衰退していくのは仕方がない人口多いとこに住むべき、田舎に住むってのはある種贅沢
今のシステム以上のことは難しいのがわかってるからこそ
いっそ廃止した方がいいって声まで出てくるのよね
泉佐野市がやりすぎたせいで制度への嫌悪感が一気に高まった気がする
追加で払ってるんじゃなくて地元の自治体に払う分をって説明しようとしたけど面倒だからいいわ
理解出来ない子に説明するだけ無駄だよ
名目上は寄付だから非課税の人間でもできるよ
ただ控除を受ける機会がないから返礼品の価値に対して3倍以上の金を払うだけになるけど
素で不思議なんやけど
こういう“仕組みの説明”を一切受け付けん奴って存在するよな
特に都会の連中
その分自分達が本来受けるはずの税の恩恵他所に売り渡してるって自覚ねえだろあれにはまってる奴らって
こういう下らないことやってて税金足りないとか頭おかしいんかと
事務コストと中抜きとでとてつもない目減りしてるだろ
その分は結局増税で返ってくるんだぞ
馬鹿馬鹿しすぎる
いや年2000円追加で払ってるぞ