|
|
【衝撃】最終回で「え、これで終わり...?」ってなった作品wwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:34:52.91 ID:YPHRL0Ro01212
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:35:18.04 ID:J64Nc3y001212
エヴァンゲリオン
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:35:55.58 ID:Bqfr1vZV01212
アニメゴジラ
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:35:58.74 ID:Ko0dwsvv01212
星合の空
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:36:18.52 ID:h3+ZW3al01212
恋愛フロップス
8: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:36:22.71 ID:PDCvim1da1212
魔法戦争
9: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:36:36.85 ID:rm641/ux01212
アクタージュ
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:37:24.58 ID:pWsJKywKa1212
進撃の巨人
17: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:37:38.35 ID:ckastAww01212
それ町
真の最終回を知って驚愕したけど
真の最終回を知って驚愕したけど
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:37:42.09 ID:bein3Xd901212
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:37:47.48 ID:ptIxaOUD01212
ゆーゆーはくしょ
22: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:37:52.89 ID:GxJANrFg01212
エデンの檻
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:37:56.48 ID:JoGMJYP1H1212
ライアーゲーム
27: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:38:24.41 ID:KjjEPi+k01212
監獄学園
29: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:38:27.42 ID:5iMoJYv+01212
スラムダンク以外にあんの?
あのあとリベンジして次の大会で優勝して終われよ
あのあとリベンジして次の大会で優勝して終われよ
36: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:38:45.82 ID:W/kLC8gO01212
進撃は終盤の茶番感酷くて読めなかったな
あんなエレン見たくなかった
あんなエレン見たくなかった
37: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:38:48.76 ID:L/vhY1dY01212
賭博覇王伝零←えっおわり?はこっちのセリフだよ😧
ギャン鬼編←は?😞
ギャン鬼編←は?😞
39: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:39:10.93 ID:uTjFBBOG01212
43: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:39:23.14 ID:hmZLg3Bd01212
闇金ウシジマくん
44: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:39:25.21 ID:VD3oPUNma1212
鬼滅の刃
47: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:39:38.89 ID:W/kLC8gO01212
極黒のブリュンヒルデ
もう殆ど忘れたけど酷かった
もう殆ど忘れたけど酷かった
79: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:42:11.83 ID:rQwyKcDA01212
>>47
アニメのせいでやる気なくした説
アニメのせいでやる気なくした説
53: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:40:06.64 ID:wxalDa+0d1212
デスノート定期
あんな雑な終わり方するとは思わんかったで
Lと相打ちでよかったわ
あんな雑な終わり方するとは思わんかったで
Lと相打ちでよかったわ
60: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:40:29.04 ID:HAD7YwUpa1212
さよなら私のクラマー
81: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:42:28.02 ID:8oBP3/ZAd1212
>>60
盛り上がってきたところでほんま…
しかも構想通りとか言うとんやろあれ正気を疑うわ
盛り上がってきたところでほんま…
しかも構想通りとか言うとんやろあれ正気を疑うわ
68: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:40:57.65 ID:ZARW3jwB01212
星のカービィ デデデでプププなものがたり
71: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:41:18.34 ID:kDZI5NZUd1212
チェンソーマン一部
なお続編の二部はクソつまらない模様
なお続編の二部はクソつまらない模様
74: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:41:20.33 ID:KmEJ96ai01212
プラチナエンド
77: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:41:34.70 ID:mj3wpkFb01212
80: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:42:13.16 ID:bxX6PD92d1212
20世紀少年
97: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:44:03.25 ID:eHmeuyve01212
ジョジョ6部やろ
ガチで「え?これで終わり?」って呟いてもうたで
ガチで「え?これで終わり?」って呟いてもうたで
103: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:44:40.80 ID:TrKDoMHR01212
128: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:47:08.61 ID:Z0vXYePk01212
クソ最終回だと結構色々あるけど
え、これで終わり…?ってスレタイに合ってるのは
ベイビーステップだと思う
え、これで終わり…?ってスレタイに合ってるのは
ベイビーステップだと思う
138: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:48:44.42 ID:8CeF2+8Z01212
157: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:50:04.44 ID:rg0+PHu+01212
ここまでGANTZ無しとは
160: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:50:43.72 ID:XgoxT3d/d1212
シャーマンキング当時のリアタイ勢はどんな心境だったんや?
168: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:51:26.48 ID:J8NUYmMN01212
ノラガミ
218: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:57:27.83 ID:NoeXQAsv01212
NHKにようこそ
220: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:57:42.45 ID:w9zEonCu01212
222: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:58:06.15 ID:OkFAV4Csp1212
ドラゴンヘッドやな
でもあの終末感が好きでたまに読んでしまう
でもあの終末感が好きでたまに読んでしまう
223: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:58:40.63 ID:GI3o7lPx01212
打ち切り決まっていきなり最後の数話面白くなりだす漫画好き
224: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:58:53.11 ID:qBBnsWo+01212
これはベイビーステップ
229: 名無しのアニゲーさん 2022/12/12(月) 21:59:33.50 ID:g3rNbWUDM1212
劇光仮面
こりゃろくな終わり方しねえな
こりゃろくな終わり方しねえな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
マジで来週もありそうな終わりだったので最終回って気付かなかった
先週の読み返してようやく最終回と気付いたぐらい
それぐらい淡々とした終わりだった
登り始めた男坂
登り始めた男坂
面白くなってきた!と、皆が皆思い始めた翌週が最終回だった。
アレも実際は当時のラノベ原作じゃ珍しくなかった「続きは原作で」エンドだから
ベイビーステップもやし東京リベンジャーズもダイヤのAも
コンテンツ+女=衰退
これも終わりだと気付かなかった作品
普通に続きそうな終わりだったんで続きの巻でねえなって調べたらあれで終わってて
驚いた作品
もっと展開あってよかったと思う
ガチでポカーンってなったわ
あれは続きを別で描かせてもらえる前提の終わりじゃね
凡作映画のミストがラストでモヤらせて名作になるようなもん
男塾もだったな
まぁ打ち切り決まったからこそ終盤の塾長の宇宙遊泳や生身での大気圏突入とかの伝説イベントが発生したわけだけど
または
「俺たちの戦いはこれからだ」状態で終わった作品
わざわざ最終話で伏線貼りっぱなしやラスボスの影チラ
打ち切り決まっていきなり面白くなった作品で思い出すのはやっぱりトラウマイスタだな
すべてのえ、これで終わり…?は道を開けろ
ジャンプラで続編出ているよ。
は?作者が諦めなかったから今連載中なんだが?
クソみたいに引き延ばした挙句の打ち切りエンド
編集仕事してねえだろ
∀もなかなかのもの
綺麗なEDに誤魔化されがちだが意味不明な部分が多数
漫画だとこれかな
その手の伝説の作品といえば『コスモストライカー』だな
伏線やこれからでてくるであろうキャラを練りに練ったんだなって
一目でわかるぐらい最後のページで一編にだした
トーナメント形式で全部のチーム分だしてたからそれだけでも苦労がわかる作品
やる気はあったんだなあってのがわかるだけにつらい
2巻打ち切り
え?ノラガミって終わったん?
マガジンでえ、これで終わり?な作品だとエデンの檻が思い浮かぶ
その後間もなくカロンとかいう作品やりはじめてそっちもすぐ打ち切り
カロンやるくらいだったらエデンの檻続投でよかったろって当時思ってた
畳み方どうにかして欲しい
ストーリーと関係ない女子高生の猥談で終わり
そういうのも有りなら武装錬金とか
10年以上続いた漫画の終わりがアレってホント糞
9割5分かも
Gレコの富士山もスゴイぞ
あれは作者が放り出したんであって最終回でもないだろ
一緒にするのは一応はゴミなりに〆てる作者に失礼
ラーメンマンも衝撃だったがこれとヤオヨロズを超えるのは最近は無いな
なんか新キャラだして終わった
岡村賢二のコスモストライカーをある意味で超えた作品
まず交代メンバーがいないで11人で戦うというサッカーやる上でありえない設定に加えて、
とんでも技がでてくるのはまだいいが、ヘディング鍛えるために氷柱に頭突きかまして鍛える敵チームといい
バカしかいないのかと思わせる作品
最後は試合中GKは立ち往生して死ぬわけだが、それでも試合は続いて終わるという何から突っ込んでいいのかわからない作品
岡村賢二の作品はいつもこうだ
これ
まあ漫画の打ち切りの方が唐突感あるの多いのはあるけど
アニメでここまでクソだったのはこれ以外知らない
魔法戦争は最後どころか全部クソからのこれだからな
石井慧っぽい奴に腕取られて終わりって…
エレンにあそこまでさせるならとことん駆逐してほしかった
ずーーーっと駆逐・駆逐言い続けてきたのに
結局中途半端に良い人で終わろうとしてあのオチとかさすがに無いわ
結果的に黎明期のVジャンプで続きを描かせて貰ったけど
そこでも完結はせず最終的に単行本での追加執筆で完結だからどうなんだろね?
ちなみに本誌の方じゃ最後は車田先生が打ち切り食らった際に毎度やってる
冥王ハーデスとの激闘はまだ終わりを告げていない
この大宇宙の中から見ればほんの小さなかけらにしか過ぎない地球の地上の愛と正義のために戦い続けたアテナの聖闘士たち
瞬きほどの時間かもしれない一瞬の青春を熱く激しく戦い駆け抜けた星の少年たちに…GOD BLESS YOU…
という悪く言えば未練がましい往生際が悪い一文を書いてる
あれは終わりじゃなくて、ジャンプ史上最も急カーブの人気凋落があって、これ以上載せ続けたら雑誌にダメージがあるという判断の掲載停止
打ち切りよりやっかいな緊急事態
めっちゃ大風呂敷広げておいてなんやそれ
最初の事故の時に怪鳥が飛行機をすり抜けてるから転移なのは確定
プラスチックの山で人工物なのも確定してた
単にそれ以上膨らませられなかっただけなんだよな
あとは他のオチにするにしても死後の世界とか電子の世界しかオチがない
他にいいオチあるか?
映画版もそれで終わりかよって思った
これだけは本気でふざけるな
伏線やらこれまでの経歴やらすべてぶん投げてあんな終わりはないだろ
あの終わりならもっと前に死んどけと思う
中国編で一度ぶん投げてもいるわけだしな
読んだあと、その場で破り捨てたくなった作品
しかもその最終話の原稿のコピーを応募者サービスの景品にするものだから荒れに荒れた記憶がある
男塾はただ人気なくなって普通に終わっただけ
星矢とは全然違うだろ
よくアニメ化の犠牲者扱いされる魔法戦争だけど
あれって基本全部原作通りだから(むしろ原作のがさらに説明の説明の説明構文で酷い)
ヤンマガもな
アニメのほうだよな?
原作のほうは最高だったぜ。
いきなり終わってびっくりしたし好きだったから残念に思ってたけど、最終巻おまけで、こんなに伏線張ってたのに!悔しいです!まあここまで説明してやったんだから後は分かるよなあ?というようなコメントで締めてて更にびっくりした
漫画もゲームも買ったら大事に取っておく派だけどこの漫画はあんまりにも意味わからなさ過ぎてすぐ全巻売った
あ、既に出てた
まぁ面白くない、よりはマシだけど
個人的には神様ドォルズかな
アニメも肝心な所やらないし原作もなんか腑に落ちないラストという
まさに不完全燃焼
マンガを読まないほうがいいんじゃない?
挙がってる暁の護衛やジャンプ作品とかは内部分裂があったりアンケートの関係で打ち切りに終わったのも有るけど、マガジン作品のえ?これで終わるの?って作品は軒並みそこそこ売れててアニメ化もした作品だからな。
どう考えても打ち切られる様な作品じゃないし。
作者の力量不足かやる気の無さで終わった作品だから罪は1番重いわ。
星矢も同じだよ
最後の頃は巻末掲載だったし
あれは野球描きたい描きたいっていう作者の要望を編集が聞いてあげた作品
作者は続き描きたいのに、ほらあんまり人気ないでしょ、また車書きましょうって強引に誘導した特殊ケースだからな
おかげで作者鬱って連載休止だし
もう少し余韻の残る終わり方にしてほしかったかも
アンコールオペラ編ないといろいろ終わってないわぬ
あってもまだ物足りないけど
もう終わったんか?
!?
星矢、男塾、シティーハンターなんかはそれまでジャンプの看板作品だったのに人気低迷で無常に打ち切られた代表格だよ
GANTZは同意。
あと1~2週でいいから後日譚があれば・・と。
終盤の展開は批判されがちだが、自分は楽しめた。
日本人を助けに行くための決死隊とか、玄野を庇って死んだチビボクサーの「こんな舞台で死にたかったんだ」とか
もっと見たかったよ
これだわ
途中まで普通に面白かったのにどうしてこうなった・・・
自分は最初から決めてたのなら凄いと思う
メジャー編で終わりで良かったよな
なんかWBC編入って旧友や因縁の相手との再会とかやってた割になんかふわっと終わった記憶
どんな終わり方だったか覚えてないわ
元々ゲェジ入ってんなって思ってて途中で切ったけど正解だったか
ぶっ飛んでるとかいい意味じゃなくて、悪い意味でマガジンキャラガイジな漫画多すぎなんだよ
今年にコミックの新装版だかリニューアルだかの際に後日談的な話が2話ほど追加された
他の雑誌はちゃんと畳むんだが?
その2誌が異常なだけだぞ
おもろかったのになぁ・・・
同人で続きとか描いてくれんかな
まぁそもそも最終回ひどい!もクソも特にない漫画やしな
同じ作者の次作も酷かったな
めっちゃ綺麗に終わるだろあれ
ドラゴンヘッドは20年ぐらい前に評判高くて読んだけどマジでクソな終わり方だわ
大体失速して人気低下からの打ち切りだから最終回になるまでテンション保つ作品なんて早々無いだろう
ファンブックで一応、本編キャラのその後は書かれてる。
でも炭治郎が終活とかしてたし、25歳までに死ぬアザを出しちゃったから、やっぱ話が重くなるんだよな。
「禰豆子たちの為にも少しでも金銭を遺しておきたい」とか言って、左手が不自由になった身体でも働いてた。
残すじゃなくて遺すって漢字を使う辺り、あの作者は相変わらず、自分のキャラに容赦がねえ
漫画全部がマガジン出版だと思ってんの?
これ
しかも間髪入れずにケンイチもどき連載始まったのも印象悪い
きめつ
違うよ
星矢は神衣を出した事、黄金を排除した事で、自分の星座の準えてワクワクしてたお子様のヘイトを強烈に買って
人気凋落して最後の展開のページすらもらえずに排除されたケース
掲載誌しつづける事が雑誌のダメージになるという判断があった、最後の〆を
スーパージャンプに載せたかったけどとられたって西村繁雄が自伝に書いてる
ただ人気が無くなって終わった作品とはまったく違うケースだよ
カバー裏を読め。
作者が、読者から「ヴァルキュリア編で終わった漫画」と言われるようにここを全力で書きましたとか書いてある。
ようは作者が書きたかったのはヴァル編までで、あとは伏線を改修するだけの蛇足だったんだろう。
極黒は正直アニメ化されてる部分が一番面白いな
11巻からは読まなくてもいいレベル
伏線だと思ってたものも何も回収せず解決しちゃってるし
酷いけど、あぁ実際はネタに相当苦心してたんだなぁと解ったからまぁ
しょうがないなと納得は出来たぞ
ここで言うマガジン的な酷い終わりとはまた違う
シティーハンター読んだことあるか?
コミックスは30数巻、リョウの育ての親でもあるラスボス海原も倒して、やるべきことは全部やりきっての円満終了だろ
晋ってなんやねん。
既に言われているけど、無惨を倒した後はけっしてハッピーエンドではないから
飛ばしたんだろ
さすがに史実を酷い最終回扱いは草
ロボット刑事とかキカイダーとか
スラダンはあれ以上続けても、入学4ヶ月で高校No.1になった流川が無双するだけで
緊迫感のある試合は書けなくなるもんな
編集の指示で(?)、ムリヤリ山王に勝たせた弊害
やるべき事やった上で終わってるからスレタイみたいなのには該当しないけど
打ち切りか否かならシティーハンターも最後の頃はカラーも貰えず巻末掲載常連枠だから打ち切り作品だよ
お前、つまんねえなあwwwwwwwwwww
新章始まるんだと思ったら最終回には「えぇー!?」となったわ・・・
原作嫁
エヴァとか今あれやったら炎上してるし
駄作扱いだろ
ネット普及前で良かったな
しょっぱなから切ろうと思って最後まで見てしまったけども、最後あと一話あるんだよなってとこで切れてるけども、あれで最終回だよね?なんかもう一話あるっぽい感じだけども。。
漫 画太郎『珍ピース』開始3Pで打ち切り
ハーデス編で冥界へ突入した辺りからすでに人気は低迷し始めてたんだよなぁ
打ち切りだって知らなかったから意味がわからなかった。小鬼のこととか一切説明ないし葉はいつまでも空気だし
逆に昨今の何でもかんでも答えを求めるのも幼稚というか無粋だと思うぞ
伏線張りっぱなしのまま終わっても作者の中に答えがあるなら皆で考察するのも1つの楽しみだし
星新一の作品読んだら憤死しそう
聖矢も全く同じだろ
普通に人気が無くなってったから打ち切られただけ
ネタかと思ったら作者が本気で途中で描くの嫌になった地獄甲子園に比べたら可愛いもんだ
マガジンのワンピースことレイヴ
心臓にリスクある主人公が頑張る姿描いてたら心臓病なんちゃら会に抗議されて作者がぶん投げエンドにした。
3期に続くからいいけど・・・
畳むページすら与えず急に打ち切るヤンジャン
とにかく酷い締め方が多いマガジン系
好きな方選べ
星矢は最後Vジャンプに飛ばされて完結したような
ハレンチ学園第1部の最終回が元祖だろう
中学編が始まって速攻で終った
本当にクソな最終回の場合と
自分の納得いかない最終回だったからクソ認定しとる個人的なわがままな場合があるな
TV版はネットがなくても叩かれまくってたぞ
あんなゲームあるかよ
アレはおまけで本編ちゃんと完結してたでしょ
無能編集長の改革に巻き込まれたんだからしゃーない
日清戦争中で打ち切った日露戦争物語
に続くのだった
ゴールド聖闘士同士が戦う展開は熱かったけど
冥界に突入してからは展開が凄い雑だったしな
いや割と楽しんで読んでたんですよコレ
意地のソードマスター
ポセイドン編がサンクチュアリ編の焼き直しだったからみんな飽きたんや
幽白はなぁ、、「そっちが神ならこっちは女神」は結構好きな台詞なんだけど
桑原とかお前ら下界で避難誘導してたのにいつの間に戻って来たんだとか時間軸が雑な感じがして勿体ないなと
マンガはもう諦めてるがアニメ3期でタクマ戦まではせめてやって欲しい
残り二冊くらいになったとこでこれ絶対畳めないなと思ったらやっぱりだった
死ぬんだから遺すって漢字になるのは当たり前だろ、いい加減無駄な持ち上げはやめとけ
単行本で加筆されてもあのクソっぷりは擁護できんわ
アニメの方?
原作通りならあと1話あるはず
まだ単行本半分くらい残っとる
石碑ー、ビスト神拳ー、コロニーバリアー、神コーンー
終始何コレで通した最終回だぞ
ラストシーンに限るなら種運命、鉄血や0083も負けてないけどな
そこを描いてこそじゃね?
単行本で未練がましく加筆してたっぽいけど、本誌でやれよそういうのは
タナトス戦の辺りだと既に黄金関係なく人気は低迷してた時期なんだが・・・
>人気凋落して最後の展開のページすらもらえずに排除されたケース
それを一般的には打ち切りという
そもそも打ち切りは決まってもソードマスターヤマトみたく「次回で終わりです」なんて言われない
普通は男塾みたくある程度猶予期間がある
星矢はその期間内でも〆られなかった
結果本来は当時創刊されたVジャンでやる予定だった星矢の外伝がネームすら上がってない状況だったのもあって、そっちで今度こそ完結させろって流れになった(もっともそっちでも〆られず結果単行本最終巻での大幅加筆という形でやっと完結したわけだが)
漫☆画太郎先生は打ちきり決まった後のほうが面白い
つっぱり桃太郎の単行本未収録のラスト数回とかな
綺麗にまとまってるから後追いで読むと円満終了に見えるけど
リアタイで見てると後半は他に挙がってる星矢や男塾なんかと同じで時代に合わず人気を落としてった結果の打ち切りだぞ
ジャンプ読んでても本当の最終回分からないとか伝説やろ
拉麵男は掲載誌休刊によるものだからなあ。
作者は続きを書きたい意欲はあるらしいが、キン肉マンに注力している現状では難しいよね。
結構まとまった綺麗な終わり方に出来たはずなのになと思う
確かに二十代半ばに若くして亡くなるのが決定してしまってるなら完全なハッピーエンドではないし
重い要素も入らざるを得ないけど、当初の目的である妹を元に戻すは達成出来たし
妹の今後を託せる仲間もいるし子孫も残せたならちゃんと幸せな時間や希望もあった訳だし
ワイはまだ当時のクソ編集長を許してないで
本誌だと只の打ち切りENDだけどマキバオーと一緒で単行本にエピローグが収録されている
ただ人によっては読まない方が良かったと思うかもしれない
それでもそこまで読んだ人ならきっと感動出来る…と思う
序盤からの伏線ぶん投げメインヒロイン失踪したまま、そして数年後エンド
後書きで「大人になった彼らならヒロインの問題を解決できる(笑)」
アレはアレで江川の理想の終わらせ方だったと思う
先輩にイジメられてるけどそこから先は本丸自身が解決する問題
彼の人生にタルるーとの出る幕はもうない
一応ちゃんと終わっただろ
主人公はリタイアしちゃったけどヒロインが一人で頑張った有りと言えば有り
皆納得してんのか
紫龍と氷河をかなり粗末に扱ってたな
担当の忠告か、本人が気づいたかで嘆きの壁にきて急に取ってつけたような活躍の場が設けられたが、リュカオンのフレギアスというザコに負けちゃってるので何をしても今更感
むしろ蛇足部分ズルズル見せないようにスパッと終わらせてくれたんだなって感心してる
ハイスクール奇面組の夢落ちを叩く奴いるけどあれの何が問題なのかさっぱりわからん
ストーリー漫画ならともかくギャグマンガだってこと理解できてないんじゃないか?
もしくは声のでかい少数派に主体性のない奴が乗っかって夢落ち=駄作、叩いて良しって判断してるだけとかな
そもそも夢落ちでどう奇面組が問題になるのかを全然説明できないんだよ
ただ夢落ちだから最低なんだ!の繰り返し
夢落ちって言葉だけ取り上げて作品読んでるのか怪しいレベルだよ
文句があるの一切否定しないが
あのオチ自体はかなり温めてたオチっぽいんだよね
いまだ畳んでない原作者に言うべきで、あの時点の状況でアニメの方はようやった方やと思うで
R2やるのは知ってたから別に不満はなかったが
月マガ読んでる俺が終わったことにマジで3か月気付かなかった
好きな漫画だっただけにあの空気のような終わり方は残念だったわ
あの伏線も謎も勝ち残ったら何があるのかも全部ぶん投げて
主人公含め最終戦で脱落したのは現実世界に戻されて一方的に「お前ら期待外れだからもう日常生活へ戻れ」言われて終わり
そのまま何年も経過した状態でいきなり生き残ってたヒロインが「あたし勝ったのおおおお」で再会エンド
当然その間に何があったかも勝ち残った事で何が変わったとか主催者の幽霊女がどうなったかもノータッチで終わり
アレでちゃんと終わったって言えるなら、エタりさえしなきゃどんなぶん投げエンドでもちゃんと終わった扱いになるわ
>今までの登場人物が一切登場しない
嘘乙。輝利哉(お館様の息子)が日本最高齢の男性として最終回(現代)でも生き続けてTVに映ってたんだが?
なんかこのまま終わりそう
これからめちゃくちゃ面白くなりそうなところで終わるのマジで勘弁してほしい
続きが見たくて仕方ない
十二宮編が終わったあとのシリーズで
あれだけ最強と謳われてきた黄金聖闘士が雑に扱われるのがね
蟹とか魚とか牡牛あたりは簡単にボコボコにされるザコ化してげんなりした
>エレンにあそこまでさせるならとことん駆逐してほしかった
「聖教新聞 声優・梶裕貴さん」などで、登場してる記事を探してみることかな。
まとめにも載ったはずだけど…。
2018年(平成30年) 8月11日(土)の
「スタートライン 若者たちの明日を開くヒント」コーナーの記事のこと。
統一教会は世界日報かな。
聖帝が登場してたのは月刊誌の「世界思想」だけど。
アニメコミュニティのやつ、本当に創価統一絡みはアンコンされてるのな。
元々テレビ信者からの移行組なんだろうけど。
途中までは良かったのに色々と回収しないまま微妙な終わり方
どこの誰が青春スポーツ恋愛漫画で妊娠大会辞退オチなんて望んでんだって終わり方だったからマジで一気に嫌いになったからな瀬尾
稲中はあれでよかったと思う
昔のギャグマンガって最後だけシリアスになるパターン多かったけど稲中でそれやられてもなぁって感じだし
むしろ僕といっしょの方がひどかったわ
これからどんどんプロの試合が描かれていくと思っとったのに
「統一協会の有名人ランキング」がネットにある。芸能人はリストに載ってるの2名だけだから見といたらいいよ。
ググれおじさん=創価信者 ヤフーでググれおじさん=創価信者
むづかしい(けもフレ風味。誤字ではない)ことがよくわからなかったらこう考えといたらいい。
当然、電通クールジャパン以降の、将来の夢はYoutuber世代も、創価信者世代な。自覚ないだろうけど。
この場合の創価信者は、創価学会委員ってことでなくて
創価学会系団体や芸能人の「信者」って意味合い。
で、当然電通も創価とつながりはある。
公安生安電通創価日テレのラインは意識しておくことな。
テレビ見ないから関係ないもんおじさんに一つ説明しておくと、Hulu日本版が結構前に日テレに買収されたはず。
いやさぁ、そこでそんなダークホース出したら、今までの恋愛劇だかはなんだったの!?と思った
後半かなりグダってたけど前半面白かっただけに残念すぎる
漫画に限らず映画でもそうなってるんだから、がっこうぐらしは綺麗に纏め上げた方に思えるレベル
まあ牡牛座はっていうか順番に攻略しなきゃいけない場所の手前側ってメタ的な意味でどうしても、ね
まだ続きそうとか何にも解決しないままブチッと切るようなのが相応しい
アメリカドラマはクリフハンガーという手法で「これからどうなるの?」って状態でよくシーズン終わるけど、
人気や契約で問題があるとそのままシリーズ終了というのが多くて典型的
消滅したアイオーンが最後に生きているの衝撃的だった…
さみだれはきれいに終わってるだろ
まぁあれ最後に茜太陽編があるが
クソ親父と決別して大学生になる話
あの最終回以前に真修が高校生になってから話が雑になってたけど。
結局おねショタ漫画の皮を被ったフェミ漫画だったな。
今連載してるなぁやつはフェミ漫画だし。
あれだけ強キャラ感全開で登場したラダマンティスやその直属の部下(バレンタインら4人)が
駆け足気味に次々と倒されるの見て察したわ
何も解決しないどころか何も分かってない
投げっぱなし漫画はよくあるけど、世界が終わった理由すら明かさないなんて中々ないだろ
マジでなんだったんだよ
星新一のどの作品のことを言ってるのか知らんけど
ぼっこちゃんとかおーい出てこいとか
話のオチをちゃんとつけてるだろ
あれを伏線回収してない判定するのは理解力0としか・・・・
最近のだとあれか、セーラーエースの最終回
大会自体は終わってるけど変なところで終わるとか、まだ試合・バトルの途中だけど〆の雰囲気が漂ってるとかそういうレベルですらなく、全然〆の雰囲気なくて最終回って書いてなければそうだとわからない感じ
ジガは?
三つ首コンドルも良かった
打ち切りなのにえ?じゃない最終回の方がおかしいよ
単行本ではちゃんと最後の戦いまで描いてる
打ち切りでももう話まとめようとしてるなってのはわかるから「え、これで終わり?」ってなることそんなに多くないし
原作はまだやっとる
ラスボスと決着かと思ったらもうひと騒動ありそう
衛府は読者が見たいものを書いてくれなかったけど作品のテーマとしてはちゃんと落としてるから評価が難しい
これで終わり?って言いたくなるのも分かるけど巷で言われる程酷い終わり方でもない
ただまあ主役の七忍が集まってから皆で大暴れするパートはやっぱもう1巻分くらいは欲しかった
ラストの展開がキャッツアイと一緒やんって言われてたけど打ち切り宣告されたら入れようと思ってたんだろうな
これよく言われる意見だけど14巻の三部構成かつテーマとして完璧にまとまってるのに何言ってんだ
あれはあくまでも休載してそのまま目次ページ上での「○○の連載は前回をもちまして終了とさせていただきます」化しなかったってだけで
ちゃんと終わらせたとは言わない
休載挟んでもいいからもうちょい頑張ってほしかった
作者急死したんかと思うレベル
あれは翻弄されつつ世界(宇宙)を見て回った少年が、今度は一人で地に足付けて旅に出るって終わりなんだから別におかしくはない
まさか作者存命中に完結予告を本誌でなく最終回掲載2週間前に会見で行うとは。
終わるべき時に終わらなかった、いや終わらせなかった編集部のせいでしょ
鳥山明を筆頭に作者が終わらせる意図があったにもかかわらず編集側が強引に続行させた作品はいっぱいある
そういう中でDBはかなりうまく行った方だと思うが大体の作品は作者のモチベーションが下がって話がダレたり、中には作者が「終わらせてくれないならこうしてやる」ってなって今までの世界観や関係性を壊すような展開にしたりする場合もある
web小説?で続くとか言ってるけど漫画ぶつ切りにしておわらんでも
男塾とシティハンターは藤堂を倒した所でユニオンテオーペとの決着がついたところで作者は終わりにしかたっかたもしれんけど(実際はわからんが)
少なくとも聖闘士星矢のハーデス編は引き伸ばしでなくアレが本命の章だよ(それまで色々ハーデス編に対しての伏線あったし)
後1話欲しかった
こいつの漫画基本投げっぱなしだけど一番酷かった
今までなんやってんって感じ
最後のほうは読んでないけど
なんか後半の本丸って物凄い強くなってなかったけ?
あんなのをイジメられる先輩ってどんなだよ?w
番外編やなあれ
最近は無くなったけどマイナー誌だった頃のきらら系じゃ珍しくない光景だったな
そういうの
原作終わってないんか・・・
まぁあの女がありきたりなサイコのなんでもあり感でてきた時点でクソやったけど
単行本で一気読みした自分ですら「は?」ってなったんだから
リアタイで追ってたのでアレに納得したのはいないと思うぞ?
Vジャンプの存在を知らなかったので「????」となり、
後年、漫画喫茶で単行本を読んでハーデスとの決着がついたことを知った
(別パターンだと、コロコロ本誌で打ち切り → 別冊コロコロで終盤を掲載
→ 運が良ければ加筆修正のうえ単行本化 という迷惑な展開もあった)
クソ姉に復讐してほしかった
暗躍してた殿様が散歩してた庭でスズメバチに首の後ろ刺されて終わり・・・だったような?
ほんとこれ
「今の連載全部終わらせて、年間50本新連載しますー」とかいう頭のおかしい実績作りのために台無しにされたの本当に酷い
ラスボスはポッと出、そのバトルも味方(作者のんほり枠)の横入りで強制終了、
主人公とヒロインはその余波で行方不明、仲間がその捜索にいくオチってなんやねん
同時連載の続編に繋げる縛りがあったとはいえ酷すぎた
星矢はラスボス戦の途中でまったく前振りなしに終わりだものな。
ハーデスと対決して、いよいよどう戦うんだ!と思ってページをめくったら
見開きの星空で終わりとだったのに呆然とした。
あれは雑誌連載時だけで、単行本では見られないんだろうな。
ベイビーステップはノート使わせなきゃならないからあれでいいだろ
エーちゃんがボール打ったとこで終わったらもっと良かったけど
最終的に終わらせるのを決断したのは作者定期
あんな漫画が売れないことくらい素人にでもわかる。
いくらイニDでの貢献があるからと言っても、あんなのを乗せ続けたら他の漫画家に示しがつかんだろ。
他の打ち切り漫画の作者やファンから苦情来るわ。
ファンには悪いけど、妥当なラインだと思うわな
じゃあどこまでやるべきだったか?と問われるとモニョるだろう
+数十巻で四大優勝は嘘過ぎるし、テニスで食ってく算段がついて「俺の挑戦は続いていく!」ラストでええやんていう
フェアで良いのでは?
人気が無ければ過去の看板作でも打ち切るし、人気があれば新人でも重用する。
これがジャンプが少年誌トップであり続ける理由でしょ。
逆のことをやってるサンデーは凋落してる。
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
あれはコンセプトが失敗なんよ。
本丸はのび太と違って成長する。
→結果人外バトルになってしまう。
終わってないといっても
「少し執筆が遅れてるけど必ず完結させます」
↓数年後
「アニメの監修が終わったら続き書きます」
↓
音沙汰ナシ、という状態なので本当に終わらせる気があるのか…
男塾は明らかに引き際を間違えてたな
天挑五輪で完結してれば綺麗に終わってたのに
ハヤテの終盤の展開は1話目から明示されてたから予定通りなんだよなぁ。
同人編やった結果マリアの掘り下げ出来なかったのはどうかと思うけど。
その原因になった娘が続編で唐突に事故死とか救えないわ
(ジャンプはヤンマガとかに比べれば昔から全然マシだと思う)
炭治郎・・・25歳までに死ぬ
風・水・・・25歳までに死ぬ
カナヲ・・・両目が弱視(医者になってるから回復する?)
善逸 ・・・足に障害
伊之助、禰豆子・・・五体満足
結構、悲惨よな
左目と左手首を失ったとはいえ、嫁3人と老後を送れる宇随が一番の勝ち組か
最期らへんはあだちには珍しく、ヒロイン全裸とか描いて必死のテコ入れしてたし、人気低迷での打ち切りやろね
もう少しあの7兄妹(+1)の全国珍道中を読みたかったけど仕方なし
後の世に単行本で一気読みしたからそんな事情があったなんて知らなかった
「これ以降は主人公のサクセスストーリーにはならないしケガと戦いながら負けたり勝ったりする物語になる」
みたいなこと言ってなかったっけ?
作者の思い無視して打ち切り呼ばわりとか勝手なこと言ってるなあ、って感想
あの時の角川アニメ10話構成だったから酷かったよなぁ~。
チャイカもだけれど雑に作りすぎなんや。
容姿とは全く関係ない競技だったのに
カニ味オチは別にいいけど
今は8話構成だったりするから安心だね!
昏睡のヨハンのカットのあとに空のベッドを描写することによって、モンスターは再び自由になって世で暗躍してるとかテンマに助けられて人の心を取り戻したとか病院で死んでしまったかとか色々想像の余地を残してる
不安をかきたてられるようなあのカットはホラー映画とかでよくある演出
倒したはずのホラーモンスターの死体が消えてる→まさか、みたいな
どうなったか1から100まで説明する必要はない
>こりゃろくな終わり方しねえな
連載中の作品上げるアホはなんなの? な ん な の ?
あれ皮肉が効いてて好き
月は新世界の神になりたいって言ってたけど
キラ教の信者たちにとっての神になれた
望み通りの結果になったじゃん、ほら喜べよw的な
このコメントにバッド押してる人は奇面組の夢落ちの何がいけなかったのかを説明してくれよ
どうせ「夢落ち」=「問答無用で叩いて良い」ってことしかないんだろうけどさ
主人公機最強形態の活躍無しのラスボス不在の主要人物殺しまくってよく分からんけど戦争終結ヨシッ!平和な世界にレディーゴー!
あんな終わりじゃ単行本の続き買うの嫌になった
映画館で僕と握手!
ふつうに衛府の七忍って言えばええのにな。
夢オチだと整合性が合ってなくてもいいんで虚構レベルが一段下がるのよ
今までの話が作中作品でしたってのも同じ
Vガンのラスボスはカテ公だろ
クロノクル?前座前座
たしか作中でじゃば夫に空手使えば勝てるだろ?とか言われてケンカには使わないと誓ったとか約束したとか言ってた
イジメられる原因も番長が惚れてる女が本丸を気に入ってるとかだった気がする
21巻も続けてなんだあの尻すぼみな終わり方…
当時小学生だった世代のおじさんがいれば当時の小学生にどれほどの衝撃を与えてどれほど落胆させたかを語ってくれると思う
ふつうにこのあともこいつらは続いていくんやろなって終わり方で良かったわ。
リアルタイムで主人公たちを成長させる→引き延ばすために作者がタイムマシン使って過去に戻ってやらなかったエピソードを描くって展開にする→さらに1年たったらまたタイムマシン使うネタにする
って感じで連載引き延ばしてあのオチだからな。典型的な引き延ばしで人気なくなって打ち切りで作者がやる気なくしたパターンだろ
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
薗浦氏側 任意団体使い裏金捻出か 半沢直樹 ひろゆきシバター
これほんと酷かった
作画の無駄遣いすぎる
最後の最後で全部妄想オチは流石に無理
パラレルワールドはまだギリ納得
漫画版がオススメ
単行本読むと、作者は最初からあのオチを決めていたって書いてあったし、
作者もずっと止めたがってみたいだった
当時小学生だったけどあとがき読んで個人的には納得したな
下ネタ使わないギャグ漫画であれだけ面白かったのは貴重だよ
シティハンターは何時でも終わらせる構成だったから、単行本派なので打ち切りよりネタ切れだから終わらせた感じだったな
アニメは後三話くらいの尺があればな…
あれ連載追ってた身としてはマジで「あれ?先月読み忘れた?」ってなったわ
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
取り調べで一般常識は通用しない」弁護士会が冤罪テーマの動画を初上映
作画の森山大輔先生は同じ時期に別雑誌で連載してた自分の作品が編集部がクソなせいで連載中止になって結果的にダブルパンチを喰らうハメに・・
その雑誌もオワコンのマンキンとかくにはちぶとか言うガバガバ胸糞漫画の雑誌だし。
割りと真面目に沢村戦終了直後あたりまでタイムベント発動しないと無理じゃね?
別に俺この漫画読んだことないから分からないけど、こういうまわりくどい言い方する奴理解できないんだけどなんなん?
自分が落胆したでいいじゃん
自分は落胆しなかったけど、落胆する奴はいるはずとかの推論で言ってるんだったら黙っといたほうがいい
マガジンで大人気だった作品なのに話はこれからって所で打ち切り終了
あれは右肩下がりで終盤ほぼアンチしかいないような状況だしはいはいやっと終わったんだなって感じじゃね?
しかしガンガンで連載してた(ハガレンと同じ時期に)続編はめちゃくちゃ浮いてたなぁ。
途中までは好きだったけど、最後ホント酷かった
最終巻だけ買ってないわ
クラスの女の子が泣いてたって話をどこかで聞いた気がするけどどこで聞いたか思い出せないのよ
リアルタイムで読んでた子たちにはショックだったらしいよ?って話だよ
そんな深刻に勝った負けたにこだわるなよ
そこは よっしゃああああああああ!!!! だろw
なんだっけか
あれだけ達人たちと死合しといて最後はヤクザ相手だったよね?
ドリームス(英字だけだと書き込めないので)
自分の雑誌のキャパシティ知っとんのか、って思うよな、これ
字面のインパクトだけで実際に行ったらどういうことになるのか考えてない、居酒屋テンションそのまま強行したようなもの
大体年間50本って、もし新連載が前半部分で偶然全部ヒットしちゃって紙面空けれなくなったらどうするつもりだったんだろう、そのヒットしたものもすぐ打ち切るつもりだったのかな
俺は別人なんよ
自分のことなのか他人のこと言ってんのかよく分かんない言い方が嫌いだっただけ
本来の脚本家が引き継ぎなしに降りてったのもあるが、
今だと当たり前になってる歴代集結に制作側が欲かいて色々やった結果、本来後半丸々やるはずだったライダー大戦の世界を雑にぶん投げて終わったもんな
アニメは監督の嫁が暴走したからね
劇場版が楽しみ
亡くなった監督の嫁の両澤がTVみたいに、暴走した脚本なら、声優、ほとんど交代だよね
読まれてないレベルで読者が離れたんだろな〜って思った
スラムダンク、最後は絵に描けないほどボロ負けして終わりましたとさ
ハイスクール奇面組、ヒロイン役の作中6年間全ての夢落ち、なお一話前まで完璧な流れ
ヒカルの碁、やっぱり韓国には勝てなかったよ
デスノート、主人公発狂死
ワイが読む漫画、何でこんなのばかりなんやろ・・・
まるで監督に罪はないかのような言い方してるが、その嫁の「才能に惚れ込んで」好き勝手やらせるように狂犬振りかざしてるのその監督なわけで
「放課後サイコロ倶楽部」(原作):アニメ化されたので言ってる人も居るかも。原作ではその後、4人が進級して2年生になると同時に新1年生2人が主人公ととなり、どちらかと言えば「学園を舞台とした群像劇」と路線変更? したものの、その年度の後半以降「そして時は流れて・・・」でメインだった4人の卒業式で「伏線」とか「”その後”の結末」とか色々すっぽかして完結。モノローグやエピローグでの説明もないため、人によっては「え? どういうこと?」と思うかも。
「さよならトリガー」:元々は? ミリタリーネタや蘊蓄含めたギャグ4コマ漫画(だったはず)。主人公たちが3年生に進級し新1年生の新キャラが出たところで、これまた「そして時は流れて・・・」で主人公たちの大学入試まですっ飛ばし、挙句は後日談と称して駆け足でレズ同棲エンドで終わってしまう始末。もちろん、3年生時のイベとか伏線とかほぼすべてすっ飛ばし済。(のちに同作者の他作品で、一部多少掘り下げられたキャラも居るには居るけど)
ゲットバッカーズはいつでも続きを描けそうな感じで終わってたな
作画担当の人は今どうしてるんだろうか?
気持ち悪い・・・
「六畳一間の漬物石」:漬物を付けるのが趣味の朴念仁大学生と、漬物石にされてしまった慰霊碑の美少女幽霊(本来は生贄から水の神様になった女性の分霊)のラブコメ4コマ。
最終巻の最終話で相思相愛になり告白したところで完結、なんだけど、その後の結末とか展開とか一切なし。書下ろしもその後の展開とかではなく日常ネタで終わるため、「その後、2人はどうなったのか」「ライバルの”彼女”との関係は?」等の説明とか一切なく。気になる人にとっては「え? それで終わり?」と思うかも。
「わさんぼん」:思ったことをすぐ馬鹿正直に話す和菓子職人見習いの青年と、その修行先の京和菓子の老舗の人々との交流を描く、職業系ホームコメディ4コマ漫画。中盤以降、作者都合の休載とか掲載誌の休刊による移籍などが重なり連載が長期間中断した結果なのか、終盤はかなり超展開で(色々な意味で)「え!? これで終わり!?」と言う結末に。
漫画版じゃクロノクルが普通にラスボスだったな
Vガン
ハヤテはアテネ編以降に本来やるべき内容をガン無視して趣味編だけやって
そのまま最終章突入して色々中途半端や分投げで終わった印象
だから「え?これで終わり?」とはならんけど色々「結局あれってなんだったん?」ってなる
TV版エヴァ以降媒体問わずそういう作品が乱造されまくったんだよなぁ
妄想や考察の余地を残すためあえてボカしたまま終わるのと、単に作者の力量不足でばら撒くだけばら撒いて放置される伏線や謎の類は似て非なる物
現実世界のホラーサスペンスかとミスリードさせといて、実は終末のワルキューレとかの世界に近いんじゃないかと勝手に思ってる
ただの人間が勝てる相手じゃないってトコで蹉跌したんじゃないかなあ?人類絶滅エンドでもいいから畳んでくれんかなあ
シティーハンターは
海原を倒して香との関係も決着つけれた時点でいつ終わってもいいみたいな感じで描いてるわな
「ボクと師匠の秘密工房」:とある廃工場を「秘密基地」として遊ぶ小学生の少年と工業高校に通う女子高生の2人によるDIY(メインのおねショタ)漫画。最後はぶっちゃけ「俺たちの戦いはこれからだ」エンドなんだけど、最終話で新キャラ出しておいてその”オチ”のため、本当に「え? これで終わり?」に。
「スクールxツクール」:とあるDIY好き女子高生に振り回される、親友の女子高生と後輩の読書好き女子高生のお語。DIYネタと狂言回しである読書付き少女の「心の中のツッコミ」がメイン。元々物語自体起伏がほぼ無く淡々と進む上、(一応物語としての”キリ”は良いものの)結末までの盛り上がり等が全くないため、最後まで読んだ人は拍子抜けする可能性大。せっかく登場した「4人目の”仲間”」も、終盤に登場したため出番はあまり・・・
(個人的には、あの会話劇とか独特の”間”がすごく好きだったんだけど)
あの後は普通に勝ったり負けたり怪我したり治したりしながら平凡なプロになるってオチだから
作者も同様な事いっとったし、約束された「俺たちの戦いはこれからだ落ち」
日常系は「いつまでも続いていて欲しい」願望から「終わってほしくない」と思う人が居る一方、長期間連載され過ぎて飽きられたり、メインキャラの”未来”(の結末)とか伏線とか一通り回収されて「いつ(”作品”として”一区切り”と言う意味での)完結してもおかしくない」状態になってからの大団円なら歓迎する人も居たりするから。
昔のきらら系4コマとかでよくあるパターンだけど、流石にまだ2巻くらいしか出てないし伏線とかも沢山あるのに、突然あとがきで「これからも彼女たちの日常は続きます」エンドされたら、「え? もう終わり? なんで?」と思うのも致し方ないかと。
打ち切り決まった作者が発狂したからだと思ったら
結構序盤で言ってて草
絶望集落
シャトゥーン
ヤスミーン
ヤスミーン普通に面白いと思ったんだがなぁ!!
あっさりした終わり方だったよな
嫌いじゃないけど
競女
量産よつべ動画製作者本人なのか
ネタに困ったまとめサイト管理人本人なのか
一番最初のアニメ版って意味なら確かに、当時はっ!?ってなったな、その後が見たかったからなおさら
死にました→勝った...→スタッフロール→ご飯大盛り
打ち切りもまた終わりの一つだ
じゃなくて はぁ?!これで終わり!? だったわ
全巻そろえて後悔した漫画
でも、去年あたり舞台化したらしいで?検索したら部隊情報が出て驚いた・・・
炭って25で死ぬんか?常時アザが出てるから例外で生き残るかと思ってたよ縁壱みたいに。他の連中は戦いの際にスイッチが入らないと出ない感じやったし?
太田垣康男の「一生!」ね。
その後週刊少年マガジンでは、兄弟のサッカー選手が交通事故に遭って
兄は死亡、弟は兄の心臓を移植されて一命をとりとめ、1か月後に退院して
すぐにサッカー選手に復帰という漫画を連載した。そしてアニメにもなった。
こっちには抗議はなかったのかよ!と怒り狂いそうになったわ。
余談、太田垣康男のムーンライトマイルの続きが今年中に単行本で発売。
ヒロイン含む女子高生たちがファミレスで漫画史上最低レベルのお下劣談義で1話まるまる使って終了w
くそ真面目な格闘漫画のはずだったのに、どうしてこうなった。
むっちゃ面白かった。性格に難はあるが天才少年マジシャンがタイムスリップで魔女狩り時代のヨーロッパへ。
自らサタンと名乗り、マジックを使って魔女と認定された少女たちを救い出し、仲間に。というストーリー。
1話にこれから登場する様々なスキルを持つ「魔女」が描かれていたにもかかわらず
全員登場する前にいきなりエンド。人気が無かったわけじゃないだろうに、なんでだ!?
こういうスレで「奇面組」をあげる人は「3年奇面組」の第1話を読んでないんだろうなーと思う
実はビスト神拳以外は原作小説と同じなんやで
もっと言うとネオング〜ビスト神拳辺りは元の原作でも賛否両論
ユニオンテオーペ編が終わってからが、意外と長かったのよ。
で、リョウと香の関係をこれ以上上手く描けなかったんだろうなーネタ切れだなー
という感じがひしひしと伝わってきて人気低迷でエンド。
今上映してる「SAO」を見てきたら「よっしゃああああ!」のシーンを思い出すところがあって笑った
作者の心情察すればまあしゃーないか…って気分にはなる
そりゃキャラクター達がその世界に存在する前提で読んでたのに、その魅力的なキャラクターたちはその世界にも居なかったとなれば失望するだろ
とりあえず見てないのは分かった。
そもそも戦国時代真っ最中で平和はあり得んし。
むしろ作者急逝なのにあの場面が最後だったのは奇跡に近いと思う
顔w
歯むき出しか一文字しか描けないのか?www
それ聞いたときマジで「はぁ?」ってなったから涼風であきらめ半分でも続編だしと読もうとした矢先だったからマジで買わなくてよかったと思ったよ
ってか続編の癖に陸上漫画じゃないってなんだよそりゃってなったのもとどめだったわ
新キャラ出したばっかなのにいきなりニャル子がクー子や真尋とセックルしまくって終わった
アニメ2期までやったのになぁ
RIZIN 広告巡り企業とトラブル トランプ大統領
RIZIN 広告巡り企業とトラブル トランプ大統領
RIZIN 広告巡り企業とトラブル トランプ大統領
RIZIN 広告巡り企業とトラブル トランプ大統領
RIZIN 広告巡り企業とトラブル トランプ大統領
RIZIN 広告巡り企業とトラブル トランプ大統領
RIZIN 広告巡り企業とトラブル トランプ大統領
RIZIN 広告巡り企業とトラブル トランプ大統領
RIZIN 広告巡り企業とトラブル トランプ大統領
RIZIN 広告巡り企業とトラブル トランプ大統領
RIZIN 広告巡り企業とトラブル トランプ大統領
RIZIN 広告巡り企業とトラブル トランプ大統領
あのクソ長い話を唯が居眠りしている間に見た夢って無理がありすぎるのと
唯が優遇(いろんなキャラに好意を持たれてたり)されていたのが現実なら嫌味が無いが
唯の夢なら「この娘、何気に良い性格してたんだな」ってなるから
なお映画では最終回後の予告風のイメージシーンは一カットも使われなかった模様
徹底解説】Amazonで失敗しないための対策まとめ トランプ大統領ハンターハンター
徹底解説】Amazonで失敗しないための対策まとめ トランプ大統領ハンターハンター
徹底解説】Amazonで失敗しないための対策まとめ トランプ大統領ハンターハンター
徹底解説】Amazonで失敗しないための対策まとめ トランプ大統領ハンターハンター
徹底解説】Amazonで失敗しないための対策まとめ トランプ大統領ハンターハンター
徹底解説】Amazonで失敗しないための対策まとめ トランプ大統領ハンターハンター
徹底解説】Amazonで失敗しないための対策まとめ トランプ大統領ハンターハンター
徹底解説】Amazonで失敗しないための対策まとめ トランプ大統領ハンターハンター
徹底解説】Amazonで失敗しないための対策まとめ トランプ大統領ハンターハンター
徹底解説】Amazonで失敗しないための対策まとめ トランプ大統領ハンターハンター
徹底解説】Amazonで失敗しないための対策まとめ トランプ大統領ハンターハンター
どんな形であれキッチリ最終回のアナウンスするならまだマシと思える
その予定通りのオチに予定通りのペースで着地出来なかったから
「え。これで終わり?」ってなったんだよw
いや、3年奇面組を読んでるかどうかと
ハイスクール奇面組の最終回で「え。これで終わり?」となるかは別だろ
それが男子生徒たちが監獄を出る日の「描き下ろし」で
行くぜ濡れTコンテスト!ってだけ。
全巻集めてバカバカしくなったし、もう絶対にこの作者マンガは買わない。
小畑先生の作品は最終回のカタルシス成分が足りない気がする
俺は1ミリも納得してないわ
ゼスと絡みなしでオワリはリアルで「は?」ってなった
サイレントナイト翔の方は単行本に類似のが載ってるな