|
|
ナルト作者「新キャラの名前は……桃地桃太郎で行こう!」編集「再不斬な」←これ
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 19:53:19.47 ID:a/DVDtcI0
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 19:53:51.93 ID:1jS9Gq1x0
剣桃太郎ディスってんのか
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 19:54:17.82 ID:oK5AEXhI0
語尾にござるも追加
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 19:54:34.18 ID:mT0xYuwT0
それでも画力SSRやから凄いわ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 19:55:29.80 ID:VJDf7FRo0
有能編集
8: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 19:56:11.04 ID:SqOxPNRKa
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 19:58:21.26 ID:0DArMytX0
>>8
そうだと編集はどこから我愛羅が沸いてきたのか謎やしそこらへんの設定決まってて小太郎って命名してたんやろ
そうだと編集はどこから我愛羅が沸いてきたのか謎やしそこらへんの設定決まってて小太郎って命名してたんやろ
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 19:56:30.16 ID:/+p0O0w50
抑圧された欲求が爆発したんやね
まるで八丸くんみたい
まるで八丸くんみたい
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 19:56:41.87 ID:1xaugJdz0
我愛羅のネーミングセンスは好き
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 19:59:53.65 ID:KY8CCq300
編集って叩かれがちだけど無能作者のストッパーとしては有能なんやな
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:00:05.60 ID:a/DVDtcI0
初代編集矢作康介
・説明パートを悉くカットする
・サスケを入れさせる
・カカシ先生のござる口調をやめさせる
・小太郎の名前を我愛羅に変更する
・波の国編を作る
・火影や師匠キャラが動物だったのをやめさせる
・中忍試験時に同期を一斉に出させる
・同期キャラとリーの原型を考える
・読み切りでは狐設定だったナルトを人間にするようにアドバイス
・桃地桃太郎という名前だったキャラを再不斬と命名
・再不斬のパートナーの熊を人間(白)にするようにアドバイス
・主人公の目を一重に、ライバルは二重にしろと指示
・当初法則性のないバラバラだった術名を世界観を固める為に一貫性のあるものにするべく何度もボツに
・説明パートを悉くカットする
・サスケを入れさせる
・カカシ先生のござる口調をやめさせる
・小太郎の名前を我愛羅に変更する
・波の国編を作る
・火影や師匠キャラが動物だったのをやめさせる
・中忍試験時に同期を一斉に出させる
・同期キャラとリーの原型を考える
・読み切りでは狐設定だったナルトを人間にするようにアドバイス
・桃地桃太郎という名前だったキャラを再不斬と命名
・再不斬のパートナーの熊を人間(白)にするようにアドバイス
・主人公の目を一重に、ライバルは二重にしろと指示
・当初法則性のないバラバラだった術名を世界観を固める為に一貫性のあるものにするべく何度もボツに
16: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:00:26.77 ID:BQrBGMrv0
我愛羅のネーミングは母カルラの思いに通じてるから超有能やな編集
18: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:01:55.01 ID:KBpLYXe+0
編集が岸本の言いなりになった結果がサムライなんとか
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:05:24.78 ID:NK8XpafA0
31: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:07:11.30 ID:revPljh60
他の担当はなんなん?
40: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:08:56.87 ID:a/DVDtcI0
>>31
序盤ハンタ
序盤ハンタ
47: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:10:36.06 ID:pzse2s0e0
東京グールも編集から解放されたから狂ったん?
51: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:11:14.36 ID:3MBPSUfu0
53: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:12:18.61 ID:BysU5w/m0
編集いなかったらサム8だったんやな
55: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:13:02.27 ID:zYCHXXtk0
実際中忍試験までおもしろかったのそういうことか
60: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:14:20.67 ID:sgiScKNI0
編集が切り捨てたナルトの要らないところがサム8だったの好き
62: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:14:48.40 ID:VmTvCvVO0
編集の意見聞き入れてるだけ偉いわ
75: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:19:00.96 ID:RZzJj4po0
>>62
この頃は新人だったからやろ
サム8は誰も口出しできなくなった
この頃は新人だったからやろ
サム8は誰も口出しできなくなった
70: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:16:51.73 ID:+dCsanIx0
ドラゴンボール超にも編集つけてくれ😭
73: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:18:19.20 ID:SEtMBT5v0
シカマルみたいな初見モブの有能キャラ出すの凄い
81: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:20:44.93 ID:Nxk0Rh7F0
作者が大御所になったら編集て何も言えないよな
タフの編集とかさ
タフの編集とかさ
83: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:21:50.51 ID:yCgPm7TF0
つまりサムライ8も編集がちゃんと意見してたら面白くなってたってことや
90: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:23:54.54 ID:59NotGfud
こんなん編集が作者じゃん…
94: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:24:54.80 ID:0uEDmLFp0
ドラゴンボールのブランドで好き放題する鳥山は正しかったんやな
114: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:30:15.82 ID:XoBvWXem0
尾田くんとか編集が仕事してないもんな
受け取った原稿をそのまま持っていくだけ
尾田くんも可哀想だよ
受け取った原稿をそのまま持っていくだけ
尾田くんも可哀想だよ
125: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:33:32.58 ID:EylA9DIw0
>>114
何か言わんと尾田に怒られるからそれはないぞ
何か言わんと尾田に怒られるからそれはないぞ
122: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:32:54.28 ID:KlA4VqoC0
BLEACHの久保帯人もマシリトに潰されそうになったのを有能編集が救ったんだよな
129: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:35:52.68 ID:yr3a88Gq0
というか国民がほとんど知る漫画って原作者より編集が有能やしな
鳥山だって編集おらんかったらストーリーがアラレちゃんになるし
鳥山だって編集おらんかったらストーリーがアラレちゃんになるし
130: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:36:02.75 ID:nn79KmxJ0
鬼滅、呪術、ブラッククローバーの編集者が同じ人という事実
131: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:36:58.51 ID:DVB898Lza
>>130
ジャンプが黒いのばっかになったのこいつのせいか
ジャンプが黒いのばっかになったのこいつのせいか
134: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:38:09.62 ID:ES/9u+670
1部は原作付いてた様なもんだな
144: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:41:19.63 ID:vkb6VDEfa
145: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:41:45.38 ID:SolFfBjV0
長期連載だと編集のコントロールもしづらいから30巻くらいが最長と考えるとええかもな
169: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:49:01.77 ID:3MBPSUfu0
192: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:53:55.51 ID:D3k7AUSd0
>>169
序盤の修行パートとかほぼナルトと同じなんよな
2人そろってドラゴンボールに影響受けすぎやろ
序盤の修行パートとかほぼナルトと同じなんよな
2人そろってドラゴンボールに影響受けすぎやろ
177: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 20:52:11.00 ID:Q19nYcGLd
220: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 21:01:06.85 ID:JCnB2P6qM
236: 名無しのアニゲーさん 2022/12/11(日) 21:06:17.62 ID:jb2z5T4z0
鬼滅もそうだけど作者がなんか思い入れちゃったダサい要素にダメ出しできる編集がいると強いんだな
ドラゴンボールもなんかそういうエピソードあった気もするし(「ジジイとデブはダサいからシリーズボスとして不適格」だっけ)
ドラゴンボールもなんかそういうエピソードあった気もするし(「ジジイとデブはダサいからシリーズボスとして不適格」だっけ)
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
主人公がそっくり
センスの塊だな 編集が
センスの塊だな 編集が
なんでもかんでも編集(特定の何か)の手柄にするのはなんか違うわ
もちろん編集の力によるところも大きかったんだろうけどなnarutoって作品は
編集「アニゲー民」
サム8連載中に山ほど見たわ
打ち切り
むしろこれを忠実に再現した初期のナルトを見てみたい
頭ん中をそのまま公開するだけなら消防の落書き漫画と何一つ変わらん
編集者有能だったということや
昔の漫画もチームで作ってるの多いし
まだやってるの?
そもそも編集が有能だったから良くなったって現象を認めるってことは
逆説的に編集が無能だったからダメになったって現象も起こり得るって認めることだしな本来は
昨今のカスどもは成功したら自分の手柄失敗したら自分以外の誰かのせいってスタンスのクズが多すぎるから揶揄もされる
「けものフレンズ1の第1話と終盤で、主人公が木に立つというのをタツキがやったから
けものフレンズ2の第1話と終盤で、細い谷を飛び越えさせたい。視聴者は絶対に感動する」
素材もいいし才能もノウハウもあるはずなのにそれをコントロールできる人間が居ないとここまでゲテモノ漫画ができちゃうんだな
母親は兄弟と名付けの温度差ありすぎやろ
我愛羅の時だけどういうテンションやったん
どっちかが勝手するとあっという間に連載終わるな
適当にヨイショしとけば多少人気下がったとしても安泰だし、変に自分の意見言って漫画家の機嫌損ねて担当外されたくない
この人をもう一回、岸八につければいいんじゃね?
常にダルそうなキャラの名前がダルイとか正気か?
いやぁ
岸本は根本的に才能が無かったんだと思うぞ
忍空の雑誌内セルフパロディを編集に言われるまま描いてただけの人だってバレたのがサムライ8だったって事だろう
風影さんちはみんな異母兄弟
お父さんは才能が出て初めて興味を持つくらい子供への無償の愛とは無縁
鬼滅辺りは前までなら絶対完結許さなかっただろうな
発達障がいのネットオタクは同じ話題が好きだからな
そしてネット掲示板の管理人も発達障がいどもを利用して金稼ぎするからさ
編集まじ大事
あくまで調整なんだろうけど、名作には有能編集とかいるわな
名選手には名指導者がいるみたいに
👩「ぺこら素敵な名前です。」
🐰「それは不味いぺこよ」
1話じゃ木登り出来なかったけど、PPPのライブの頃にはだいぶ登れるようになっててサーバルちゃんも紙飛行機、苦手な火を使うとか話の筋通ってたけど2のは何だったんだろうか
2の考察をやってた地獄説もそこは触れてなかった気がするし(ヘリポートなのに上から瓦礫が降って来るのは最下層だからとはやってたけども)
一応NARUTOでも後半とか中盤にその要素の出来事は起こしてるので
そこらへん入れて考えた結果
没にされた設定はそのままでも問題なかったはずって判断したんだろう
そしてそれがいなかった結果生まれた忌子がサム8
他の雑誌の編集長になってた気がするし、新人だから言うことを聞いてただけで今組んでも上手くいかなさそう
自由にさせたらああなるという実例まで出されちゃ編集の有能さを認めるしかない
話については文句を言うなスタイルらしいが?
DBスーパーヒーローとかいうクソ映画
ノウハウ分かってるのに頭から「宇宙に出る」とか大博打に出るのが常人には理解不能だわ
これ何回見ても「うわぁ…」って痒くなる
今まで切り捨てられてきた「作者の」ノウハウを全部ぶち込んだ結果がサム8というわけですねなるほど
そら順当に潰れますわ
ボツにされたの悉くサム8で採用してるの笑う
納得してなかったんだろうな
編集が変わった途端、新人か?と思うような漫画を出してきたからな
岸本のような漫画家にヒットを出させた、NARUTO初代編集の力は凄いし
サム8のやらかしで、初代編集のアドバイスが正しい証明にもなった
逆に言えば、今のジャンプはこれだけ編集のレベルが低いという事
これがズラし
過剰広告が嫌いなだけで作品見ずに叩きすぎなんやよ
NARUTOは打ち切りになっていただろう。
そんな気がしてきました。
そして、それが悉く受けてないという現実をどう受け止めてるんだろうな
個人事業主の作家からすれば掲載してもらう出版社の人間なわけで言わば取引相手だから当たり前だけど
早く書け
いや俺全5巻読んだけどひっどいと思ったけどな
「素人がネーム描いたのか?」ってレベルだった
よく5巻も続いたなあれ
毎週日曜日朝と夕方に
BORUTOやってるから見ろよお前ら
「バカの一つ覚えなのはゲームキャラの悪い癖」って言うもんな
今のジャンプにはこういう有能な編集はおらんのか
新しいジャンプの看板を生み出してくれよ
証明されちゃったもんね…
見るよ
ワンピースもつまらなくなったのは作者が編集を無視できるようになったからだしな
これ作者を納得させるまで何時間か話したとかじゃなかったっけ?
鳥山も岸本も絵はうまいけど話を作るのが下手すぎる
編集が無能で駄目になったもんがあるなんて当然誰でも知ってるやろ
サンデーなんて一時それでクソ叩かれてたやんけ
別の雑誌の編集長になってた矢作がサム8担当しようかと申し出たのを蹴ったのも岸影だしな
作者「鱗滝式呼吸術です」
編集「ダサいからやめましょう」
ここ数年はKADOKAWA編集のアレっぷりがTwitterで告発されていて立場危うかったけども
やっぱ編集は必要なのよ
サム八の悲劇を繰り返さぬために後世に語り継ぐぞ
ミズキが第一話でナルトの正体がバケ狐だって、お前が里を壊滅させてイルカの両親を殺した九尾の妖狐なんだよ!って言ってたのに、結局ナルトはただ封印されただけで普通に人間だし言ってること全然ちげーじゃんって思ったし
ナルト後半とサムは8がクソつまらなかったのも納得だわ
岸本の描きたかったのはサム8だったんや
漫画 岸本
これでええやん
いつ見ても傲慢で選民的でナルシストな岸本には笑うw
酷いセルフネガキャン漫画だった
ナルト後半は普通に面白かっただろ
ちゃんと100万部以上売れてたしな
ナルトは編集が無能を天才に仕立ててた
ただ、鳥山はフリーザ編からブウ編の全盛期は当時の編集(マシリトではない)がセルのデザインだけは酷かったから流石に口出ししたけど他は口出ししなかったって言うくらいだから意外に編集の関与は少ないで
矛盾がないように整理するのが主な仕事だったって
どっちかというと読者がベジータ殺すなとか修行編はアンケが少ないとかそういう刺激があったことの影響の方が大きい
そうやって作品は出来上がるんやで。
それやったのがマスターキートンだったわけだけど、名目だけの訳分からん原作者をクレジットした
せいで滅茶苦茶もめて絶版とか許せませんよ
それまでの貯金のお陰で人気作として終われた作品
小太郎はともかく桃地桃太郎はきついわ…
カスは成功できんよ
その才能を全部出しちゃうと『才能ある一部の読者』にしかウケない。
だから9割の読者の代表として有能な編集者が必要
青年ナルトのデザインは一番好きなんだけどな
王道がいかに王道かそこをきちっとしないと物語としてハマらないということだな
俺は出だしのまどろっこしい世界観の説明で切ったわ、漫画こそ世界観の説明は必要ない、何話か読んでれば絵とキャラで大体の世界観は伝わってくるんだから 細かい舞台設定は公式ファンブックとかで示せばいいのに
ここの判断が難しい所だよな 「火影や師匠キャラが動物だったのをやめさせる」って人気漫画には可愛いマスコットキャラが多いのは事実だし弟子がメインで活躍するんだから師匠はマスコットでも王道な気がするけど実際ジライヤが蛙とかだったらチープな感じになるよなぁ もしルフィの一番の相棒がチョッパーだったら確かにあざといかもね
人による。作家によっては編集の存在が不要な場合も多い。
例えば作画しかやってない漫画家なんて編集以前に話も作れんから仕事分割してる半人前ってことだし。
作家として個人で100%完結してるか80%しかないか50%なのかは人それぞれで一般化できない。
成長してからはこっちに似てきてたな
良かったんだ
そんな言葉遊びはどうでもええねん
真実の一端として素直に感銘を受けたらええんや
したり顔で適当なこと言ったら反論されて切れる老害のセリフやん
自分の「無知」を思い知らされて反発したくなる気持ちもわかるで……
それでも「無恥」になったらあかん、何事も学びや謙虚に精進せぇ
「あれは先代雷影から受け継がれた黒い雷!」→結局説明されなくてよくわからない
「陰陽遁」→詳しく説明されないせいでとりあえずすごいことくらいしかわかんない
「嵐遁レーザーサーカス」「雷遁ブラックパンサー」「蒸気ボーイ」→世界観を壊す横文字の技がいきなり増える
間に合ったな
下の名前が桃太郎だと、桃から産まれたきびだんごの人に引っ張られちゃうよな
うろつき童子のヱロシーンを編集して使ってたわ
問題はセックス中に女が死ぬ事だ
そういうの求めてない
あと、作者と編集の相性やね
早く書かないと
なろうでよくある打ち切りだと思われるからな
役に立つのはプロデューサーとしての才能があるまれなやつだけ
バクマンの小畑健とエアギアの大暮維人と同じタイプで
絵が抜群に上手くて話作れないタイプだから
原作者つけてあげればいいんだろうけど
もう本人は描きたくないらしいしね
矢作「新作やるんなら俺が編集やろうか?」
岸8「いや、いいですわ…」
新人の頃に考えた自分の設定をことごとくボツにされたこと根に持ってて
だから自分の設定の良さを証明するために原作だけやったら失敗してジャンプから去って
自分の作品の続編だからってボルトの原作に乗っかっるって
古くからはキャプ翼の編集とかいた
最近はどうか知らんけど昔はちゃんと漫画の編集に志をもってる人も多かった
今はジャンプですら編集が割れサイトを見てるという体たらく
編集が尾田に忖度したことしか言わないのか
二人してダメなのか
人造人間の時に19号、20号に「やっと出てきた敵がデブにジジイかよ」、
17号、18号には「今度はガキかよ」って、マシリトに文句言われたらしいね
まあ、マシリトはその頃、鳥山明の担当編集じゃなかったけど
ヒロアカもそんな道を辿っている気がする
幕張の矢禿さんですか?
ってワンピース尾田に言えない時点で編集仕事してないやろ
忍者としてはおかしな名前ではない
もしかしたらついた編集が運良く有能でここまで差が開いたのかもね
そこまでひねくれた考え方が出来るのが逆にすごいわ
コンプレックスの塊かよ
単純な名前にしないと子供は覚えてすらくれません
逆に言えば弟影に有能編集がついたらヒット作れるのでは?
アニメの戦闘シーンの出来がものすごくよかった
海外で受けたのは確実にアニメのおかげだな