|
|
『町の本屋』を壊滅させたAmazonが「次の犠牲者」に選んだ 業界は『薬局』
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:18:12.82 ID:2oM71i0K0● BE:837857943-PLT(17930)

「本屋」の次にAmazon参入の犠牲者となる業界、その筆頭候補は「薬局」です。薬局業界をとりまく現状やこれから待ち受ける試練について、
業界人の筆者が解説します。
苦境におかれる「薬局業界」だが…真の試練はこれから
調剤報酬改定による調剤報酬点数の低下や、新型コロナウイルスの影響による患者の受診控えなどにより薬局業界は苦しい
状況におかれています。そして、将来処方せん枚数が頭打ちになると業界はさらに追い込まれていくはずです。
このような状況のなかで、薬局は新たな問題にも直面しています。それは海の向こうからやってくるAmazonです。
Amazon薬局とは、処方せんに基づいて医療用医薬品を提供するオンライン薬局のことです。処方せんの管理から医薬品の注文、購入、
各種保険の登録など一連の行為がすべてオンライン上で完結し、患者のもとにはスピーディーに必要な医薬品が配送されます。
18歳以上のAmazon会員であれば誰でも利用でき、プライム会員であれば配送料は無料です。薬剤師による24時間年中無休の
電話相談のオプションサービスも整えています。
さらにAmazonは提供するAIアシストサービスAlexaで、服薬管理を支援するスキル(機能)を、アメリカの薬局チェーンと共同で開発しました。
このスキルでは、ユーザーの処方せん情報をAlexaに読み込ませて服薬のリマインド設定をすることができます。また薬局への処方薬の
追加注文をすることも可能です。
必ず日本にもAmazon薬局が上陸するはずです。毎年約8億2000枚発行される処方せん、そして約7兆8000億円にも上る
調剤医療費をAmazonが見過ごすはずがないからです。街角から次々と本屋が姿を消したように、次に消えるのは薬局かもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a604edaf738eb7cd2f1cb9cde6d24b81b0fa7d05
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:19:48.02 ID:4U+R6zgO0
日本の法的に可能なの?
65: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:44:56.11 ID:RPE83dGr0
>>2
たしかネット通販やってた薬局が裁判で勝った
たしかネット通販やってた薬局が裁判で勝った
88: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:51:52.62 ID:X8e9EpSg0
>>2
ちょっとしたかぜ薬や胃薬ならコンビニでも買える時代だぜ?
ちょっとしたかぜ薬や胃薬ならコンビニでも買える時代だぜ?
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:20:16.23 ID:kQFpIk6V0
>>1
>毎年約8億2000枚発行される処方せん
紙も手間ももったいないからな
>毎年約8億2000枚発行される処方せん
紙も手間ももったいないからな
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:20:58.27 ID:9Ccsi0WA0
俺アマゾン薬剤師になる!
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:21:14.90 ID:Lh2ERtUf0
これは良いね
医療費の圧縮や削減にも役立つだろうから導入して欲しい
医療費の圧縮や削減にも役立つだろうから導入して欲しい
9: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:21:46.38 ID:F+w4mqOZ0
薬局て客全然いないのに、何故か店員多いが彼女らは何してんの?
83: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:50:37.48 ID:2AAObtSG0
>>9
チェーン的なのなら田舎の小さなお店でも1日百万売り上げてる
お前が世間知らずなだけ
チェーン的なのなら田舎の小さなお店でも1日百万売り上げてる
お前が世間知らずなだけ
12: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:22:03.28 ID:PFBYIuHC0
楽天で買いますw
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:22:27.80 ID:4S9klw5O0
薬は店で買ってないしな
ポイント増量してるときに楽天のマツキヨとかツルハで買う方が
実店舗のマツキヨとかツルハで買うよりずっと安いからな
ポイント増量してるときに楽天のマツキヨとかツルハで買う方が
実店舗のマツキヨとかツルハで買うよりずっと安いからな
17: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:23:25.27 ID:iFbGN9CK0
本屋は自業自得だな
24: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:26:50.81 ID:Y9eFi2Ru0
日本の薬剤師は政治力強いからAmazon参入はそう簡単ではない
238: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 11:42:14.13 ID:3U+jBMFC0
>>24
そんなこと言ってた業界ごろごろ外資に潰されていってるんだから無理だよwww
そんなこと言ってた業界ごろごろ外資に潰されていってるんだから無理だよwww
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:27:01.70 ID:CDVzcjQh0
本屋に行って、雑誌コーナーや新刊書籍&ビジネス書コーナーを一周する
それだけで俺の知の泉がかなり満たされる
あらゆる情報が入ってくる
ネットだけだと狭くなる
それだけで俺の知の泉がかなり満たされる
あらゆる情報が入ってくる
ネットだけだと狭くなる
56: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:42:21.76 ID:x3hk70Nq0
>>26
買わないのかよw
買わないのかよw
275: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 12:08:19.93 ID:VRiNRf9K0
>>26
ワロタ
ワロタ
36: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:34:30.17 ID:Fyk2MQzH0
上級レジ打ちのイメージしかないもんな
42: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:38:49.78 ID:ZluC/DDS0
折れのウエルシアは無事か!?
44: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:39:08.45 ID:WGxBOxej0
本屋の匂いも薬局の匂いも好きなのに
45: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:39:29.79 ID:QQpJHmYp0
ひー
保険証のナンバーにマイナンバーに健康に関する情報をアマゾンに渡すの?Www
正気?www
保険証のナンバーにマイナンバーに健康に関する情報をアマゾンに渡すの?Www
正気?www
51: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:41:34.69 ID:WBB/TIgO0
>>45
調剤薬局はともかくドラッグストアは生き残るだろうからそっちにいくわ
アマゾンにその辺握らせるとか何されるかわかったもんじゃないし
調剤薬局はともかくドラッグストアは生き残るだろうからそっちにいくわ
アマゾンにその辺握らせるとか何されるかわかったもんじゃないし
59: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:42:47.53 ID:kgUOP45a0
尼はバファリンA80錠が約¥1200だから買っちゃうわ
72: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:47:21.46 ID:z+wfwDLu0
日本人はAmazon大好きだからな
75: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 10:48:28.24 ID:N2EPbdqZ0
>>72
自分のところにすぐ持ってくる、気に入らなきゃ突っ返せる、
そういうのが大好きなんだと思うw
自分のところにすぐ持ってくる、気に入らなきゃ突っ返せる、
そういうのが大好きなんだと思うw
123: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 11:01:52.12 ID:rS8MSlZk0
さすがに薬はAmazon使うの怖いわ
こっちは普通に薬局で買ってる
こっちは普通に薬局で買ってる
127: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 11:03:27.03 ID:8Hzicd540
>>123
なぜ?
本と同じで仕様=効能用法が明らかなのに
なぜ?
本と同じで仕様=効能用法が明らかなのに
148: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 11:09:29.00 ID:4EYhkeNp0
薬局はAmazonより近くのドラッグストアの方が便利だけどな、急に必要になるし
322: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 12:37:22.39 ID:bx+xv0Bz0
街の本屋は
本屋同士連携して在庫管理して
午前中にレジやネットでお願いすれば
午後には店舗に配達されるようにしてくれよ
Amazonか次の日届くなら
街の本屋はその日に買えなきゃ
本屋同士連携して在庫管理して
午前中にレジやネットでお願いすれば
午後には店舗に配達されるようにしてくれよ
Amazonか次の日届くなら
街の本屋はその日に買えなきゃ
384: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 13:23:03.27 ID:NsQVIevL0
院内処方が楽で良いわ
388: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 13:30:06.27 ID:LicKSZf+0
>>384
Amazon薬局を使う人が増える
↓
門前薬局に行く人は急性期の風邪や初診とかばかりになる
↓
門前薬局やっていけず潰れる
↓
周囲に薬局が無くなると急性期の処方が対応出来なくなるので全部院内に戻る
↓
Amazon薬局涙目
とかになる可能性はある
Amazon薬局を使う人が増える
↓
門前薬局に行く人は急性期の風邪や初診とかばかりになる
↓
門前薬局やっていけず潰れる
↓
周囲に薬局が無くなると急性期の処方が対応出来なくなるので全部院内に戻る
↓
Amazon薬局涙目
とかになる可能性はある
413: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 14:05:03.74 ID:H2GOVbIF0
今でもAmazonで医薬品買った方が安いし
399: 名無しのアニゲーさん 2022/12/19(月) 13:45:51.48 ID:5ULOW+Lq0
早くしろ より安くて便利ならなんでもいい
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
安さだけを追い求めて先を考えていない日本人らしい
外資系企業を招き入れた時点で・・・
外資系企業を招き入れた時点で・・・
日本はパパ活売春ばっかりだしな
で、近くにある薬局でもらうものだから密林を利用するのは医師の処方以外の物位だから本屋ほど酷い状況にはならないだろ
流行るだろうけど、日本はどうだろう
amazon配達まで悠長に待ってられるか?目の前に薬局が有るのに?
病院で処方箋貰って横の薬局でだしてもらうしなあ
混んでなくてすぐ出してくれるとこはいいけどクソほど待たせるとこは潰れてええわ
町の本屋クッソだったわ
保留で思考停止するのが日本のトップだよな
森保も西野もリードに思考停止して更に追加点取りに行くのも守りを固めるのも出来ず保留した結果同点にされ延長
そんなamazonで薬なんて買えるか?
怖すぎる
家族の続柄を戸籍謄本で把握してる国なんて日本くらいだぜ
そもそも個人情報なら既に国管理されてるのに薬の履歴なんて誰が困るんだ
んで議員サマにはシノギを与えるので放置よ。 新アヘンやね!
わざわざAmazonで頼む奴おるんか
実際問題、品質保証の観点から考えるとさすがに不味いんでは?ってなる
本はボロボロだろうが別物だろうが人体への影響はないが薬は自分の体に入れるもんだしなぁ
安価もすぎれば高価、命を危険にさらす結果になりかねん
既に食い物取り扱ってるのに何をいまさら
薬局はやたら融通効かんし、病院はジジババ多すぎんねん
??
色んな情報を番号で一元管理している
それは逆に番号さえ分かればほかの情報を引き出す鍵になり得るだぞ
調剤薬局の高齢者や移動困難者へのお届けレベルで十分だろ
ダメージを負うのはドラッグストアぐらいだろう
やっぱそう思うよな
便利だと思うがかみ合ってない感
風邪程度じゃ行かなくてよくなったな
でもお前らの国のインフラは、もろもろの災害に加え、ムン前大統領の政策の失敗という人災でマジでシャレになってねえじゃん
返品された薬が致命的なものにすり替わって別の客に送られそう
むしろなんで今まで日本企業はやらなかったの?どうせ利権がらみなんだろうけど
外資系はそういうしがらみがないからいいよね、どんどん潰してほしい
家で寛いでる時に来て受け取りに立ち上がるのって面倒に感じる
毎度同じ処方してもらうジジババに一番利益がある機能ではあるが一番対面を望む世代だから厳しそう
病院出たら病院お抱えの薬局がすぐ横にある
言うほどアマゾン使いたいか?
数種類の薬を個人で管理できる年寄りが多いわけないだろ
中国製の薬とか怖すぎ
それがAmazonクオリティ、だからお断りです。
「調べてきたから必要なやつだけくれ」ってのがいる
クッソ効能が強い睡眠導入薬とかばら撒かれたら犯罪に使われるだろな
Amazonデリとか🤓
それにアマゾンにそこまで依存したくも無い。
買った事有ったな
わざわざamazonに処方箋持っていくメリットって何?
むしろドラッグストアが競合
んなわけないじゃん
そういう奴が何か問題起きたときにめっちゃ騒ぐんだよな、今の社会
正解だろ、安泰だよ。
処方箋の薬まで通販する気はないわ
薬局行けば品切れでもない限りその日に貰えるのに、なんで通販で待たなきゃならんの
なんかあったらクレーム出来ないからか
どこで買っても一緒だからな
後インスリン注射みたいな冷蔵品
娯楽品と生活必需品は違う
黒船でしか潰せない自民党利権にもうんざり
管理むりやろ
Amazonは一般的な小売のトドメを刺したけれど
本屋が潰れたのは無関係だなぁ…
アレは再販制度に胡坐をかいて何の努力もしてこなかったから
消費者に見限られただけだよ
コンビニのレジにワンピの単行本が積まれてたのを見た時に、何となくそう思ったの
それこそマイナンバーに紐付けろよと思うけど
即日の使用が出来ないのはちょっとなぁ
本当だすか?
現状コロナのせいで足りてない薬が多いのに製薬会社がAmazonに回すか?
楽天は外資だぞ。朝鮮企業や。アメリカ政府とイギリス政府に三木谷が監視されてるのは朝鮮がどういう活動をしているかを調べるためだぞ。
処方箋はそういう所にもっていく人が多いから本屋ほど大ダメージにはならないだろ
そもそも処方箋でもらう薬はすぐに必要なものだからな
じーさんばーさんならそんなにアマを利用しないだろうし
そもそもの問題は不正に受診する高齢者が何百万単位でいること。
暇だから病院に行く、という独居老人がわんさかいるんだぞ。
病院で井戸端会議するから本当に必要な患者に医療サービスが行き届かない。
こんなことになったのも皆保険制度が悪用しやすいからや。
不正診療の半分は病院とグルでやっているようなもの。
無駄っしょ
処方箋の薬はその日から飲む必要がある
色んな物のせいにしてるけどただの営業努力不足なんだよなぁ
取次から送られた本を右から左に流して商売になる時代が終わっただけ
その時じゃないと薬局と薬剤師の有り難みがわからんのよな。
あと子供に薬を与える親もか
仕入れ値が110円の薬が薬局だと680円で販売されている
その差額が薬局と薬剤師の給料になっている
診察も出来ないのに処方箋の薬を出すしか出来ないのに、ちょっとボッタクリ過ぎだわな
アマゾンが来て安く販売してくれることを期待する
むしろ有名作品の新刊ばかり積み上げてマイナーな本全然置いてないイメージがある
平積みとかしなくていいから品揃え良くして欲しいわ
バイイング・パワーが桁外れに大きければ製薬会社だって優先して回す
そして何より"足りてない薬が多い"理由を考えれば、一箇所に集積して販売する優位性が見えてくる
(店舗ごとに在庫を持つと、その店舗に辿り付けない限り薬を手に入れることが出来ないが
いくつかの共通倉庫で在庫管理までしっかりやるのであれば、市場で破棄される薬の量を抑えることが出来る)
アマゾンだと流通が少ない薬がアホほど高くなる未来が見えているんだよな
コロナで流行ったロキソニンとか数倍で売るに決まってる
絶対使わない
現実問題として、薬剤師はアドバイスとかしてくれないからな
バッバが高血圧で薬を何種類も飲んでるけど
病院で貰った処方箋で間違った薬を出すこともままあるぞ
(偶々、付き添って病院に行った日だったので『いつもの薬と色が違わね?』と言ったら
渡した薬を奪うようにして奥に引っ込んで、別の薬(いつもと同じ薬)を持って来たからな)
薬剤師は信用しちゃアカンよ
それに比べてAmazonの無駄におおい在庫は画期的
薬価の仕組みをご存知ない頭を世間にさらしてますよ
アマゾンとかち合うのはドラッグストアだと思ってたんだけど認識が間違ってるんかな
コンビニバックヤードにて
絵師様「お疲れ様です・・・」
薬剤師様「あっ・・・どうも・・・」
それはネット解禁の方を信用する理由にはなるのか…
いや、処方箋の薬の値段は薬局が決めてないやろ
ドラッグストアの風邪薬とかじゃないんやし
薬局が潰れるかと言うとまだ分からんな
特に書店は努力してなかったから潰れただけだよな
並べて売れ残ったら返本するって商売で、リスクゼロで利益だけ懐に入れたんだもの
(ハリポタなんて買い切り契約だから値引き出来るのに、安く売ってる本屋なんて無かった)
売れ筋を掴む努力や売れ筋を作る努力とかを一切してこなかったから潰れただけ
マンガでも専門書でも何でも良いけど、専門化して遠方からの顧客(需要)を呼び込むとか
地域の顧客を掴むのなら、セレクトショップ化して頻繁に足を運んで貰うといった
経営努力をしてこなかったからな
薬局を変えない方に問題がない訳じゃないのでは
処方箋があれば他でも出してもらえるでしょう、ご存じないのですか?
読解力がないのは自慢にならないぞ
例をひとつしか挙げなかっただけで、複数の調剤薬局で何度もミスってるんだよなぁ…
多分10年もしたら家とか老人ホームでオンライン診断して
そのまま薬を発注することかがよくあることになる
そんときシェアを独占したいんじゃない?
それは引きが悪いね、何か思い当たる事でも?
セカンド・オピニオンなんて言葉が出来て
一箇所の病院で最善の治療が受けられないのが当たり前の世の中になった以上
薬局だってアテにならないってのは自明の理なのよね
まあ推奨している薬局ならば初めに勧められるでしょうけど、ジェネリックが存在する薬ならば尋ねれば応えてくれますよ。
偶々の文から複数の調剤薬局のミスを読解できる日本人いないやろw
まあ薬剤師を過度に信用できんのも分からなくはない。誰でもミスあるし
在日さんなのかな?
義務教育レベルの日本語を理解出来ないって言われても困るワwww
私と同じく消されそうですね、巻き込んで申し訳ない
意味がわかりませんよ、薬局を変えれば良いだけですから
一回二回で変えてたら、行きつけも出来ないでしょうに
と、思いますけどね、もう構うのは止めておきます私は。
ミスっちゃいけない内容でミスしたら罪に問われるのが普通なのよ
自浄能力が無い業界が信用されないのは当たり前の話なんですな
いえいえ、お前さんが二人羽織で工作しようとして袋叩きにあっているだけですから
そんな誤魔化しをしなくても結構ですよ
いえいえ、個人でgood稼ぐ奴のほうが信用できませんしね
病院で処方箋貰って、目の前の薬局で数分待てば貰える薬をわざわざ数日かかる宅配で受け取るんかね
本人受取なり処方箋と交換になるだろうから、宅配ボックスで~というわけにはいかんだろうし
凄いですよね、上の女性弁護士の方が題材としたら面白そうなのに
遂に自作自演扱いですからね、昔の2chのレベルは高かったんだなと思いました
それでは失礼しますね。
高かろうがちゃんとしたとこで処方されたのでいいや
中の人じゃないから想像に過ぎないけれど
患者が注文するタイミングで処方箋を提出しないと薬を用意出来ないと思うから
目指すところは病院から直接発注を受けて宅配で患者の住所に送るってスタイルじゃないのかな?
むしろ個人病院が密集しているような地域以外は潰れるのでは?
大きな病院は電子化が進んでいるから、処方箋の伝送とシステム的にそのまま乗っかるだろ?
それ以外だと普通にドラッグストアで買う方が早いだろ
それが薬局の一番大変なところだと思う
絶対間違っちゃダメな業務なのにスピード命みたいな風潮がどうかしてる
薬剤師よりも医療事務のほうがヤバそう
尼の場合は返品できるのが怖いんだよ
つい先日、薬受け取るだけで30分待ちとかマジかよって思ったばっかだわ
でっけー病院に限らず眼科とか耳鼻科のすぐ横に建ってる掘立て小屋薬局もいつもめっちゃ人おるで
薬局の込み具合は場所(田舎具合)の因るぞ
都市部だとそれなりに薬局があるから(徒歩数分圏内に数軒あるのが普通)大体空いてる
田舎だと"近所にそこしか無い"ってケースが多いので激混み
元に戻せクソ政治
二倍までとは言わんが一割から二割は間違いなく安価よね。まぁ忙しい人向けのAmazon、安価を求める人向けのドラッグストアやスーパーでいいんじゃないかな?
てか薬を扱うって言われても常備薬が関の山でしょ。
本は発売日が決まってて待てる人は待つけど薬はそうもいかんし。現在進行形でしんどいから薬が欲しいのに医者にかかって診断出してもらって注文してどんなに早くともその日の数時間後にお届け、なんなら翌日って…普通に病院横の薬局いくよね。まさか何が効くか、必要かわからないのに注文するバカはいないだろうし。
スギ薬局やVドラッグあたりなんかもはや薬がメインかどうかも分からんレベルだろ影響あんの?
前首相携帯代価格をなんとかしたいと言ってたけどできなかったんだよな
やっぱり別の安い業界がもっと参戦してくるしかない
参入前の業界への条件づけのなさが日本
経団連、労組、経済省は殿様貴族なだけで、金融物流企画知識もないから国際で負け続けw
病院出たらさらに追い打ち30分とかさすがにうんざりしている
ジェネリック大嫌い
効き目なかったり、副作用でひどい目に合った
薬名は風評被害扱いされたくないので、書かないけど
あんな無能なやつらがイキってたのが異常
町の薬の袋詰め屋は全員消えていいわ
島だと何日かかるかわからん。
個人情報の管理やら処方がまともかどうかの安全性やら知れたもんじゃない
保険で価格ガチガチだから安くなるわけでもないのに
処方された奴はその日から使えるけどアマゾンだと翌日でも来るかわからん
同じことをやっても湯田屋だと税金を払わなくても批判もされないw 洗脳済みの奴隷が多過ぎw
単なる中抜きだったからいらんけど
ってやつが出てきそうな予感
日本人は自ら外資の奴隷になりに行っている。
自分や子供や孫の首を真綿で閉めていっていることに気づいていない。
やばすぎる。
すでに労奴状態の日本人は増えている。
文句も言わない、デモも暴動も起こさない、選挙もいかない日本人は、
奴隷にするに持って来い。
なんでアマで買わなあかんねん
これもサイレントテロの一環よ
日本に尽くす価値がないから、国益よりも目先の快適さを取る
無茶苦茶言うなよ
ちょうどバブル期のアメリカ人みたいに国策で反米反中煽り全開なら乗り越えられるかも知れんが
それを一生続けられる体力はないしそもそもそれが許されるのはアメリカぐらいだろう
そう、amazonが来る前からコンビニのせいで町の本屋が潰れた
町の本屋にとって毎日定期的に売れてる週刊誌や漫画という一番美味しい部分をコンビニがかっさらった
町の本屋に残されたのは、いつ売れるか判らん単行本や参考書。
いつも時代の話をしてんだよ
今仕入れ値110円だったら112.5円とかで売ってる時代だぞ
処方箋なんか扱えないようなただの薬局の話が始まってマジで意味不明や
でもまぁホンマに処方箋無いと扱えない薬がAmazonで売られるようになったら
不正利用99%とかのドラッグ天国には間違いなくなるやろうな
雨の日の地面に電化製品放置していく様な奴だし薬と食品は怖くて買えないわ。
だから今は置き薬というのをやっている所もある
一定の薬を置いておいて一年ごとに確認して使った分だけお金を払う
無論古くなったのは交換って感じ
医者に処方してもらうんじゃないならそっちの方が手軽
必要なときに明日明後日まで待つわとはならんよ
下痢を止めたいのに届くまで待てるか?
あとドラッグストアは薬以外の日用品も買うしAmazon言うほど安くもないし
あれ?アメリカに再販制度無いけど、そもそもアマゾンの創業の地ってどこでしたっけ?
映画ていどでも一本見ればアメリカで何が起こったか簡単に分かる話なのに。例えばユーガットメール。
町の本屋を、日本で言うなら宮脇書店やTSUTAYAやGEOみたいなところが潰しかけるはなし。
こういうところが潰した後にネットでバーゲンブックやって、さらに店じまいする店や中古店から在庫をネットに上げさせて価格崩壊による焼き畑式急成長をやったのがAmazon。
小売り独占で原価にも口出して製造側も崩壊さす。
ドラッグストアなんか利益7割超の薬で赤字食品を支えて既存店潰してきた「アメリカ発祥」業態なんだから攻略法知られてる。
そもそも再販制度と引き換えに利益率1~2割のカツカツ販売約束して知識レベル底支え役をやってきた経緯がある。値引きしないのは怠慢?強制奉仕かよ。
ただ、個人書店がPOS管理も他書店連携ネット進出もせず、蔦屋・新古店にすら劣る状態なのは認める。
ほら、ドラッグストアは今やスーパーマーケットみたいになってるし
冷食がクッソ安いから薬買うより冷食メインで行ってるし。