|
|
【画像】いらすとや「20点以上は有料!守らないなら通報!」天才「ならAIに描かせるわ」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:09:17.27 ID:37uNY2lQ0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:09:36.04 ID:4BMWjyB10
いらすとやって無料じゃないの知らない奴多いよな
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:10:15.17 ID:CIqVeGN70
Tweetしとるの本人なんだよなあ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:10:30.54 ID:Y2lvlyuQ0
そのAI作ったやつはどこで金設けるんや
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:10:34.40 ID:XGbtZFlq0
作ったの本人で草
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:10:43.11 ID:bHkuhq020
AIに仕事奪われて発狂してる姿見たいな
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:11:28.42 ID:Rwjrb71K0
いらすとやがサボりたいだけやんけ!!
8: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:11:46.88 ID:j0r/WgifM
さすが日本のGAFA
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:12:06.69 ID:hCQxG3410
いらすとやは金より自己顕示欲を選んだ
その結果世の中はいらすとやだらけ
その結果世の中はいらすとやだらけ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:12:18.39 ID:lklaROqu0
自分で自分の首絞めるんか……
12: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:12:19.18 ID:K4UIx6lnM
世界がいらすとやに侵食されるんだ😭
17: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:13:13.75 ID:vRM05gxa0
え、有料なの?
24: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:14:26.90 ID:ULBl/d1u0
>>17
20点以上は有料
ずっとそう
20点以上は有料
ずっとそう
28: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:16:07.57 ID:369rjdBF0
>>17
一資料20点以内な
社会人ならちゃんと気にしてるわ
一資料20点以内な
社会人ならちゃんと気にしてるわ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:13:30.77 ID:+GoRdknT0
いらすとやがいらすとやのAIを!?
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:15:32.09 ID:qsVvlLnna
いらすとや「休ませて…休ませてクレメンス…!」
32: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:17:33.78 ID:a7XbADY3d
これガチでイラストや世界征服間近やろ
36: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:18:35.90 ID:qy2Pp/Sha
38: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:18:56.20 ID:dhOi7iy/0
>>36
AI君じゃん
AI君じゃん
41: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:19:17.80 ID:E7cg466s0
天才が天才で草
42: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:19:22.99 ID:VtQfRFYn0
いらすとや自身のサービスなのかw
44: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:20:24.14 ID:tiFN/Wf50
悪者「使い道のない意味不明なイラスト描け😎」
いらすとや「はい…😭」
いらすとや「はい…😭」
46: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:20:40.61 ID:bxYNQJwLM
いらすとやの収入が月100万て聞いて震えたわ
広告収入がメインとはいえ少なすぎるやろ
広告収入がメインとはいえ少なすぎるやろ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/20(火) 19:12:52.11 ID:pmgcQKUX0
まさかスレタイの人物が同一人物とは
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
いらすとやの収入が月100万とかいうけど
それを人間が描いてたら総額は大変な額になる
イラストという市場の「総和」をガンガン削ってる
諸行無常、自業自得、天罰覿面やな
絵描きAIが出た時も騒いでたし、なぜ技術の進化の邪魔をしようとするの?
↓
いらすとや@irasutoya
「AIピカソ」というAI画像生成アプリでいらすとや風のイラストを生成できるようになりました
草
>>1でオチが付いてるしな
今季空気だったDIYというアニメは近未来の時代設定にして人工知能が何でも作ってくれる時代だからこそ自分たちの手で作るものに愛着が持てるみたいな話だった
自分で問の答え書いとるやん
「俺らの仕事が奪われる」
いらすとやの需要って元々マネタイズの難しいニッチな層やったろ
多少版権フリーの挿絵本が売り上げ減っただけで絵師の儲けは元々ほぼ無かったと思う
お前別に絵で食えてないやろwって奴ほどぎゃーぎゃー騒いでる
兎田ぺこら
潤羽るしあ
宝鐘マリン
角巻わため
雛森ルーナ
暇を持て余した神々の遊びかよ
今後売れる可能性と数少ない仕事なくなるからなw
売れてる奴はもうそいつの絵やそいつ自身がブランドになってるし仕事は早々なくならんもん
ほんまバケモンやでコイツ。
そっちのがよけいな気も使わんでいいだろうに
AI使えば誰でもダヴィンチやピカソや葛飾北斎になれる
AIいらすとやの生成データベースにいらすとやのデータしかないならまぁ問題ないよな
他のフリー素材マジでいらないレベルで充実してるしクオリティも高い
これは絵描き本人がAIの手法を選んだのに終わりも何もないだろ
もっと報われていい
AIアンチの絵師どもはおそらくこれすら必死に叩くからな
銭ゲバだから
綺麗事言いながら絵描いてるくせにあいつら金のことになると必死だからな
こんなん使わんでも既存生成AIでプロンプトにいらすとや含めたら好きに生成できるやろ
自分で答え言ってる事に気付かないのか・・・(呆れ
絵師に親でも殺されたの?
手抜きのイメージ定着してしまったし
切れても仕方ないしな
むしろあんなキメラAIより下の画力は淘汰されても仕方ない
ただこれから絵を描こうっていう奴らはちょっと可哀想と思う
近所の商店街にもバズる以前からいらすとやが描いた看板あるわ
もう絵は職業として成り立たないから美大や専門で目指す人もいないらしい
管理人、ワンピース作者と集英社が生成AIで遊んでアンチAI絵師どもがファビョってる件記事にしないのは意外やな
今後イラストに限らず人の仕事奪う事象が沢山出て来ると思う
分野によっては歓迎されるべき技術だけど、不幸な人が生まれるだけの分野には踏み入らないで欲しい
絵師様バイト探すかはよ首吊れよ
まだ頑張ってたのか
どうせ1枚500円くらいで仕事頼んで断られたんやろ
※10
馬鹿は憂さ晴らしですら搾取される一方なんやね・・・w
技術の進歩の結果自分の仕事消えることになっても愚痴一つこぼさない宣言あざーす
仕事を奪うってもそうだけどまず表現分野を工業化してってどうしたいんや?ってのがある
技術を無許諾でサンプリング・拡散して学習元のクリエイター殺すってのが法的に問題ないなら今後えらい範囲に影響しそう
普通自分が活用するわけでもないのに自分の財源であるイラストをAI作ったりしてる会社に提供しないよ
いらすとやの運営してる人は聖人か何かなんか?
仕事奪われる!!っていってるやつはもう文句言えねーだろ 有料か無料かはしらねーけど自分の一生の財源になるものを渡してんだから
大体仕事奪われるって、手前のイラストでVtuberになって稼げばいいだけだろ
今は画力上げて二次元になって喉と体使ってスパチャとFantiaやFANBOXとで搾り取るんだよ!!
喘げオラァ!!
歴史上の工業化に反対する保守層かよ
便利なものに流れる時代の流れは止められんよ
ラッダイト運動て古くからあるもんだしな
まず絵師が消えるね
レベルなんて関係なくどんな絵師様だろうがAIは学習できちゃうっての理解できないアホまだいたんか
提携だから完全に逆だよ
絵柄を「契約で」渡したという事なので
大儲けはしないだろうが長く延々と収益が入ってくるだろうな
1カット数千円みたいな仕事を最高に嫌ってるくせに
どこに競合する要素あるんだってのな
バイトみたいな仕事は逆にAIがやるまでもないから取られるなんてことないので安泰なんだよなあ
歌手や声優、ナレーション業の人はまだ普通にいるよね?結局AIも使い方しだいでしょ?
実際に漫画書いてる人でAI使って作業簡略化してる人もいるし、今回のいらすとやもその類でしょ
下手な奴は粗雑なAI絵を無駄に量産するだけ、上手い奴はAI使って綺麗な絵を量産できる
今なら852話さんがTwitterで生成サンプル提供してくれるアーティスト募集してるぞ
AIがダヴィンチやピカソになるだけで使ってる人間はただの無能やで
自分の望んだような絵を出してくれないことがあるから
イラストレーターは手直しに確実に必要なんだよね
今試しに著作権的に問題ない範囲でやったりしてるんだけど、なんでか途中で肩からチ●コ生やしてくんだよ
まぁ俺はエロコラ剥ぎコラをこっそり作って抜いてたから修正はできるんだけどさ
もう一回消した後の画像に修正かけようとすると
跡を読み取ってんのか知らねーけどやっぱり肩からチ●コ生やしてくんだよ
俺が試したAIはたぶんチ●コを肩の増強パーツと思ってるフシがある
もうさぁ、俺チ●コ消すの疲れたからいつか自分の手でスク水日焼け跡白髪ポニーテール赤目男の娘のマイクロビキニ目隠し全自動機械拘束エロイラスト描くために勉強するよ
さすが無職は金にがめつくないなお金いらないんだもの
AIの呪文を勉強するとかいってるのも相当な馬鹿だと思うわ
誰でも簡単にできるようにするって目的のものでいつまでも複雑な呪文が必要になるわけないじゃん
ボカロは音源の声優に金払ってるし
ボカロに既存アーティストの声帯や曲調を無断学習して模倣したり楽曲自動生成する機能なんかあったらとっくに潰されてるわ
ならこれからは絵師も無能と変わらんてことやね
雑魚絵師は終わる
絵で培った空間認識能力とデッサン知識・人体知識は他に活かすことも可能やから、その点絵描き経験者はこの先の応用が効くで。
無能より明らかに「上」や。
無能はそれらの能力も知識も何も持っとらんからな。
それ用の大型の機械の開発及び導入、定期的なメンテやパーツ交換による維持管理を考えると人間でやったほうが安いんだよな
だから肉体労働は最後まで残って、営業職以外のホワイトカラーは真っ先に淘汰されるだろうという予測が多い。
法律家等の専門職なんか真っ先にAIによって淘汰されるリスクがある。
いや、いらすとやに限ってだけは奪ってない
元から一銭も発生しないところを埋めてるだけなので
>いらすとやの収入が月100万て聞いて震えたわ
>広告収入がメインとはいえ少なすぎるやろ
人の月収少ないとかよくいえるな
そりゃ30年間給料水準が上がらない国だから
youtube、twitter、ソシャゲ、違法割れ
無料の娯楽に日本人が殺到するわ
ただ※86にもあるように、仮にAIによって今の職・立場が奪われたとしても、その職・立場に長年携わったことによって培った技術・知識が別の職・立場に活かされる可能性はある。
例えば絵の世界で生きてきた人の場合、人より観察力や空間認識能力や人体の骨格・筋肉の知識に優れているから、それらの知識・能力を生かして、質の良い絵か悪い絵かを鑑定して質の良い絵だけをAIに学習させる役割の仕事が与えられるかもしれん。
あるいは、AIに出力させたい絵柄の方向性に関する顧客の願いを汲み取って、その方向性をかなえる質の良い絵柄をAIに学習させるとかね。
何も能力を持っていない人には絵の質の良し悪しが分からんから、絵の質の良し悪しがわかる分絵描きの方がやはり今後は優位やね。
赤目キャラなのに目隠ししてたら意味なくね?
関係ないよ。絵なんか描けない古塔つみオジサンの方が商業的にも評価されてたし。
古塔つみが社会的に制裁されたのを忘れたのか。
インチキをして不相応を評価を得て結果社会的に制裁されるような、そんな信頼のない人間を企業は使いたがらん。
会社のイメージダウンにつながるからな。
企業としても、能力の裏付けの取れている信頼ある人間そして出力される絵に信頼のあるAIを使いたがる。
結局何も能力も持っていない人間の出る幕ではないのよ。
だからその絵の世界で生きてきた人間にそなわっているはずの「観察力や空間認識能力や人体の骨格・筋肉の知識に優れている」能力なんて、「何も能力を持っていない絵の質の良し悪しが分からん人」に出し抜かれるくらいなんの役にも立たないってこと
英語圏にもデジタルタトゥーがしっかりと刻印されてるんだわ。
社会的制裁の範囲は国際レベル。
うっかり個人情報が漏れようものなら下手すればもうどこにも逃げ場所はないぞ。
お絵描きAI使いさんたちはAI研ディスコで「AI絵からプロンプトを逆算するAI作りたい」って言った人を
集団で叩いていたけどなぜ技術の進化の邪魔をしようとするの?
プロンプトを公開した方が技術の進化が早くなるのになぜ隠そうとするの
こういうの意味あるんかな
フリーのAIでいらすとやデータセット作られてみんなそっち使うとか普通にありそうだけど
いらすとやに関しては
めっちゃ活用させてもらってるし (^^;
残念ながら俎上に載せられている古塔つみは「観察力や空間認識能力や人体の骨格・筋肉の知識に優れている」側の人間だ。一応自分でも絵は描けるからな。
「何も能力を持っていない絵の質の良し悪しが分からん人」が活躍できるかは他の例を挙げるが好かろう。
点数制限があったからか、知らんかったわ
サービスはタダの体現者
ことうつみ本人が描いた絵で確定してるのって例の落書き大会の絵以外になんかあるの?
技術が出た以上もうアートは共産化の時代でしょ
公開した瞬間模倣溢れる前提の刹那的な価値で細々食ってくか付加価値に訴えるしか生き残れないよ
誰でも出せるようなもんに有能も無能もない
表現の価値自体が絶対的じゃないんだから、もう絵や3Dモデルやアナウンサーやら声優による吹き替え労働自体がその程度の価値になりつつあるんだよ
これが銭ゲバ絵師どもの正体
新しいAI表現のモデルを壊して何が表現の保護じゃ、素直に金欲しいって言えよ
ちょっと可哀想
無断学習データ抜きのいらすとやの自前著作物のみのデータベースでこの精度の生成?AIすげぇな・・・
あれも今思えば古塔つみなんで叩かれてたんってレベルだなタイミング悪すぎた
これからイラストレーター・モデラーは生成AIでみんなオープンに学習し合いながら作品作って高め合ってく時代になるんだろう
AIの制作活用は相性いいジャンルだろうから今から一番伸びるかもしれんぞ
SDの開発者曰く絵を描く人間が道具にすぎないって言ってたけどね
オマエくらい頭が悪いと自分の仕事が無くなってもそのこと自体に気付くことすらできないだろうから幸せそうで羨ましいな
クリップスタジオ使ってる絵師の動画見たことあるけど3D人形トレースやら線画抽出描画とかがっつり使って自分で描いた気になってて笑ったわ
AIの発展まで出遅れたら終わりなんだから邪魔しないようにDMしといたけど
>>これからイラストレーター・モデラーは生成AIでみんなオープンに学習し合いながら作品作って高め合ってく時代になるんだろう
ないない。
ある程度以上の腕があるイラストレーターやモデラーが他人から学習するのって新しく出てきた表現を取り入れるためってのがほとんどだから、少なくとも新しい表現を生み出せない今の形式のAIだと学習元にならない。
強いて言えば生成されたものの傾向から流行りを読み取る道具にするってのはあり得るか?
複数の生成物において、どの生成物についてもプロンプトで指定されていないのに共通して見られる傾向が高い特徴があれば、それはその特徴を持った元データが多い(≒流行っている)からだという推測が成り立つ。隠れた傾向把握はAIの得意分野だし。
どういうこっちゃ?素人にも分かるよう説明たのまぁ
ダンピングでこの手のイラストの仕事全部潰して月100万はめちゃくちゃ安いだろ
この日本とかいう土人国の司法や行政がまともに機能してないからのさばってただけで、まともな国ならかなり早い段階でアウト扱いになってるし、アメリカなら巨額賠償請求されてる
それに関してはどっちかっていうとスゴイのは一人の人間によるものなのにその精度出せる数とバリエーションを達成してるいらすとやの作品数の方だと思う
じゃあなにも問題ないじゃん
アーティストごとの生成モデル作られたぐらいでなんで発狂してんだよwAI活用して共存でいいだろ
ダンピングだからな
絵師界隈が初期に騒ぐべきだったな
レタッチだのトレスだの、もはや「絵を描かずに他人の作品を少し加工してそれを自分の絵だと言い張った人間」じゃん古塔つみって。
そりゃ元々は「他人の作品」なんだから、本人に何の能力もなくとも評価はされるわな。
でも世の中とんでもなく記憶力の良い人間がいて、そういう記憶力の良い人間が古塔つみを社会制裁の下に追いやったのよ。
不正で出し抜いても、結局トータルでマイナスになっちゃ意味がない。
日本が土人というより、海外は「権利を積極的に訴える人」の数が多くてかつその中には暴力行使する人もいるから、治安維持の観点から「積極的に権利を訴える人」の願いを叶えるよう法制定・法規制をしているってのがあると思う。
日本人の場合、ネット上で匿名で権利は主張することはあってもリアルでは実名と素顔晒して騒ぐことはあまりないからね。
写真家の撮影した画像を反転した絵が展覧会で入賞、盗作として訴訟されるものの勝訴してしまう
ってのがドイツであったばかりだからつみおじさんは世界的に問題ない
なんか誰かと勘違いしてるようだが、オレは現行の形式のAIは共存するだけの価値があるものをつくれないって派だぜ?
これについては根拠があるんだが、それは言わない。
まあ単純なことだから気付く人間はとっくに気付いてるっていうか、多分まともな技術のあるAI技術者なら対応するものつくろうとしだしてるんじゃないかなあ?
例えば自動運転とか自動配送とかにも絡んでくる話だし。
能力の有無の話で、物の価値の話はしていない
趣味で使うなら無制限、金もうけに使用するなら条件付き、なんじゃなかったかな
だから収益化したyoutube動画なんかは使用制限がかかると
youtubeはなりすましでも普通に消せるからヤバすぎるのよ
そういうの指南して煽ってる馬鹿もいるし実質荒らしが削除権もってるみたいなものだからもう無茶苦茶
そういうのは個人だけ
法人など、団体であれば大手を振って使えるものしか使わないのは”まともなところであれば”常識だからね
絵柄は著作権保護の対象にならないこれ常識
とやかく言われる筋合いない、既存AIでデータセット使っても問題なし
同じ種類でも使ったら1カウントや
それ勘違いしたうぷ主の動画がBANされまくりや
1種類しか使ってなくても21シーン以上の動画は通報って事や
あってもなくてもいい賑やかし的な素材
AIと親和性は高かろう
いらすとや狙い撃ちしてるからな
本人ならOK
いらすとやに限らず仮絵的な絵はAIが作っていく時代になるだろうな
絵師の仕事はそういうところから地味に減っていく
元々いらすとやが地味に削ってったんだけどな
>そのAI作ったやつはどこで金設けるんや
儲けるんじゃなくて、いらすとやに金を払わなくて済むので
コスト削減になる
旧2ちゃんねるはオタクの巣窟だったから
クリエイターや技術者にだけはリスペクトがあった
今の5ちゃんとまとめの層はオタクにすらなれなかった人間だから
クリエイターや技術者は敵だから叩く
ホントすごい時代になったわ
redditや4chでは日に日に特定の絵師狙い撃ちのデータセット量産されてあっちのネットメディアも持ち上げているがな
AIの否定だ技術の否定だ言えば何でも通るし
最悪偶然似ましたって言えば絵師側は証明しようがないからまず逃げ切る
自ら新しいことやれるのはすごいな
何言ってんの…AI作った奴は儲けるためにやってる
営利企業だから当たり前過ぎるほど当たり前
まとめも5chも老害に成り下がった元ねらーやVIPEERがワラワラだぞ
信用は戻らないんだよなぁ
絵師なんかやめることだな
日本は人手不足だから他の職で活躍してもらって
昔のネット界隈の話はよくわからんけど、昔は富裕層しかネット利用していなかったからじゃないかな。
富裕層の方がそうでない層と比べて、芸術やクリエイターへの理解がある。
今は富裕層でなくてもネット利用できてしまうからね。
富裕層出身の人は経済的資本を元にその人自身が既に色んなことに挑戦して経験しているから、クリエイター界隈の大変さとクリエイターの技術に対して、理解と敬意を示しやすい人生を歩んでいるってのがある。
それに加えて自身の経済的豊かさから、芸術保護やクリエイター保護に対しても理解を示しやすい人生を歩んでるってのもある。
非富裕層でそんな人生を歩んでいる人はあまりいないからね。
富裕層しかネットしていなかった時代なんかない
ネット黎明期にネットやってたのはオタク系のやつらやテック系のやつらであって≒富裕層ではない