全ての記事一覧 2023年 02月 【136件】2023年 01月 【691件】2022年 12月 【706件】2022年 11月 【663件】2022年 10月 【661件】2022年 09月 【645件】2022年 08月 【652件】2022年 07月 【652件】2022年 06月 【631件】2022年 05月 【637件】2022年 04月 【621件】2022年 03月 【653件】2022年 02月 【588件】2022年 01月 【646件】2021年 12月 【643件】2021年 11月 【613件】2021年 10月 【635件】2021年 09月 【608件】2021年 08月 【625件】2021年 07月 【616件】2021年 06月 【589件】2021年 05月 【590件】2021年 04月 【544件】2021年 03月 【557件】2021年 02月 【517件】2021年 01月 【563件】2020年 12月 【548件】2020年 11月 【521件】2020年 10月 【531件】2020年 09月 【521件】2020年 08月 【539件】2020年 07月 【556件】2020年 06月 【538件】2020年 05月 【548件】2020年 04月 【540件】2020年 03月 【561件】2020年 02月 【515件】2020年 01月 【558件】2019年 12月 【558件】2019年 11月 【537件】2019年 10月 【553件】2019年 09月 【538件】2019年 08月 【546件】2019年 07月 【558件】2019年 06月 【562件】2019年 05月 【570件】2019年 04月 【550件】2019年 03月 【573件】2019年 02月 【524件】2019年 01月 【561件】2018年 12月 【574件】2018年 11月 【546件】2018年 10月 【566件】2018年 09月 【534件】2018年 08月 【537件】2018年 07月 【526件】2018年 06月 【509件】2018年 05月 【514件】2018年 04月 【485件】2018年 03月 【505件】2018年 02月 【450件】2018年 01月 【498件】2017年 12月 【513件】2017年 11月 【486件】2017年 10月 【483件】2017年 09月 【472件】2017年 08月 【489件】2017年 07月 【498件】2017年 06月 【479件】2017年 05月 【476件】2017年 04月 【458件】2017年 03月 【465件】2017年 02月 【432件】2017年 01月 【472件】2016年 12月 【459件】2016年 11月 【396件】2016年 10月 【402件】2016年 09月 【379件】2016年 08月 【383件】2016年 07月 【392件】2016年 06月 【354件】2016年 05月 【371件】2016年 04月 【350件】2016年 03月 【359件】2016年 02月 【335件】2016年 01月 【348件】2015年 12月 【340件】2015年 11月 【319件】2015年 10月 【328件】2015年 09月 【318件】2015年 08月 【312件】2015年 07月 【295件】2015年 06月 【256件】2015年 05月 【273件】2015年 04月 【256件】2015年 03月 【256件】2015年 02月 【249件】2015年 01月 【261件】2012年 11月 【146件】2012年 10月 【151件】2012年 09月 【172件】2012年 07月 【2件】
誰でも名前を知ってるレベルの作品って、面白い面白くない関係なくヒット作なんでは?
DBやぞ
不遇な時代あっただけやで
不遇な時代あっただけやで
釣りやな
ガキの戯言乙
清々しい程主語目的語をデカくする馬鹿だな
自分以外世界に存在してないのかよ
アニオタ=ネトウヨは釣りに簡単にかかってくれるから楽しいよね
家族に恵まれてないな
海外ではもう漫画よりwebtoonの方が人気らしい
今みたいに常時ネットに繋がってないからなww
みたいな事をいってるガキかよとしか思われんぞ
先人が試行錯誤しながら今ここに辿り着いてるって事がわかってないだろ
学校の図書館にある数少ない漫画だししゃーない
鬼滅やあのナルトも終わったらすっかり語られなくなった
きっとワンピースも終わったら数カ月で忘れ去られる
マンファはもう捨てたんだな
それであれだけ描いて売れて今にもなお残りディズニーにもパクら 影響を与え
ヒット作に恵まれるとか恵まれないとかそういう次元ですらない
アニゲー民の生き写しじゃん
業界主体のムーブメントに乗るのとどちらがいいのかね
あ、手塚的には後者だW
海パンはいたガキじゃん
弟子が描いたドラえもんも方がダントツにいいじゃん
っと昔帰国子女の人が言ってたのが懐かしい
アトム、BJ、火の鳥どれか分からん
自身が戦争に巻き込まれた経験から
俺は腕とか残ってるから漫画は描ける、だから君も劇をがんばれと励まそうとしたけど
顔が焼けた事で道が断たれたとか救いようのない話とか描いてる位だしなあ
NARUTOが面白いからといってサム8の評価があがるわけではないだろ、複数のヒット作生み出した作家でも駄作はある
手塚作品の面白さが分からないとか哀れなガイジよ・・・
そのうちウェブトゥーン()も流行らないから
漫画は韓国起源!!マンファから来てるニダ!!に戻るんやぞ
いや、楽屋落ちは駄目だろ止めてマジで
「鉄腕アトムでの事だけど、編集が「先生、アトムを人類の敵にしましょう。
これは受けますよwとか言うのでそういう話を描いたら、みるみる内に人気が
無くなって行って、慌てて元に戻してももう手遅れだった。
あの時の編集、絶対に許さねえ!!」
みたいな事を言ってらしたな
どう見るかだ
まだまだ心眼が足りんな
アニゲー民だって鬼滅が面白いとは思わなくてもヒットしてないとは思わないだろ
鬼滅は売上神だが、じゃあ相当に面白い漫画なのかというと違うと思われる。
サム8は発行部数は鬼だが、じゃあ最高レベルの漫画なのかと言われればそうではないと思われる。
海外のセレブがウェブトゥーン発のキャラのコスプレしだしたらまた呼んでくれ
それまでは口噤んでな
むしろアニゲーは鬼滅棒で他作品を叩いてたぞ
鬼滅に売上で負けてるってな
当時海外でもそこそこウケてた事とかも知らないんやろな・・・
プルートゥのやつしか読んだ事ないからあんま語れんけど、それでも迫力あったし面白かったが
期間が違いすぎ
「私の地元でそんな事やるんじゃない!!」って言われたらしいね
「十年後にもその名や作品が語られているか」で比べたら手塚治虫の勝ちやろね
病床で最後まで描いとったわ
手塚治虫がオワコン扱いされて見向きもされないほどに落ちぶれてたとか
信じられないな、事実そうなんだろうけど想像できないわ
まぁよくいる逆張りガイジなんで・・・
編集ってやっぱゴミだわ
やっぱりパヤオみたいになってたんやろか?
韓国絵師w
韓国に漫画家は居ないんだな
BJで再起したんだっけ、それまでオワコンだったらしい
マガジンの編集者、チェンソーマンのアニメ監督みたいな奴らと同じ空気を感じる
って言葉で逃げるぐらいなら最初から何も語らなくていいと思うよ
原作の海のトリトンはテーマもクソもなくただただつまらんだろ?
富野由悠季も原作つまらんと言い切ってタイトルが同じだけの全く別の話のアニメ作ったくらいだし
富野トリトンじゃなきゃ今だにネタにされることなんてなかっただろうよ
本の売上だけだったらヒット扱いされない漫画家も多いだろうし
まぁでも手塚でヒットしてない扱いとかイミフだわ
こいつがいないとそういう事言う文化すらなかったぞ
この辺は漫画界隈に対しての影響力、貢献度がデカすぎて何言っても無駄や諦めろ
今の漫画界はその上に立つ楼閣
アトムの一発屋と言っても過言ではない
社会現象を起こした作品を持つ藤子、永井、石森、赤塚には遠く及ばない
ヒット作と名作は別問題
少年誌の枠ではもう限界やった
何気に青年誌への移籍の先駆けでもある
当時の子供たちは、ちばてつや派と手塚治虫派でガチに分かれたらしい。
手塚が人気作家だった時代を知らない世代があれこれ言ってもなあ。
そもそも日本でちゃんとした長編アニメを初めに売り出したのが手塚でありアトムだからなんとも
既に亡くなった漫画家が書いてたけど
40過ぎた辺りから出版社が手塚の扱いに困ってたって
大御所なのでうちの雑誌よりよその雑誌の方がよくないですか
とたらい回しにされる感じって
地獄かな?
日本でドラえもんを知らないと言えば北のスパイとして拘束されても文句を言えないレベル
日本で鉄腕アトムを知らないと言えば・・・まぁそんな人は良くいるよね
Twitterにはこういう基地外が掃いて捨てるほどいるから困ることないな。
その日本アニメという産業を作ったのが手塚本人なんすよ
聞いたか令和のデザイナー
藤子不二雄は弟子じゃないよ。
そこからブラックジャックと三つ目がとおるをヒットさせてるからやばいんだよ
1位 1000万 デビルマン
2位 833万 ドラゴンボール
3位 704万 ブラックジャック
4位 619万 ドラゴンボール
5位 476万 鉄腕アトム
6位 474万 ワンピース
7位 455万 鬼滅の刃
8位 387万 スラムダンク
9位 384万 タッチ
10位 370万 北斗の拳
マジで自分の中でしか喋ったことないんやろうな
アニメ版アトムの最高視聴率は40%越えなんだが
これでもヒットした部類に入らんの?
ほとんど全員の漫画家の卵が手塚を模写する所から始めた時代があった
漫画、アニメという業界そのものが手塚という定礎あっての物で、ヒット作がどうのこうのという次元ですらない
今の覇権だなんだっちゅーのを過去に当てはめて、あげつらってる気になってるノータリン
馬のくせしやがってすっごく色っぽい(憤怒)
少なくともAは何度も直接アシやってるし、ふたりとも漫画家の仕事のやり方を教わってるし、仕事机も貰ってるしで弟子と言っても差し支えないと思うぞ
普通に日常生活を送れているのか心配なレベル
俺がよく知らない作品はヒットしてない
俺が知ってるネタを使ってる昔の漫画はパクリ
たとえそれが昭和の時代の古い作品でも俺が知らないんだからパクリ
この最強理論
アニゲーだと水木しげるを何故か持ち上げる輩に多い、変な対抗心でも持ってるんかねえ
『手塚には何も残ってない』に対するツッコミだから間違ってはないんじゃね?
やっぱり永井豪が神様ってことかw
このての話で何時も忘れられてるけど未だにアニメ化してる
希少な漫画家なのに
遊戯王とかも学ラン、額に第三の目、人格が変わる、古代文明と手塚のオマージュだったな
仮にそれの単発だったとしても初の長編連続アニメで尚且つそれを見た子供たちがロボット工学の道に進んで技術の進歩にも貢献したようなメガヒットなんだよなぁ
そもそもデビュー当時は普通に人気漫画家だったから鳴かず飛ばずではないしな
デビュー後の劇画流行りでも頑なに自分のスタイル貫いてたから時代遅れのレッテル張られて人気が低迷してただけでBJ後は三つ目や火の鳥と普通にヒット作連載してるし
手塚先生にマイリトルポニーが世界中で受け入れられてることを教えてあげたい
アトム、レオ、ブラックジャック、無責任クソバード
ぐらいか
デビルマンは全部で15巻以上は出てるぞ
あとドラゴンボール、ブラックジャックも100巻以上出てるからそのランキングは間違い
1位鬼滅で2位ワンピだぞ
永井豪は隙あらば闇深だからなぁ
最近の傾向は知らない
自分が面白いと感じないからヒット作に恵まれてない→???
なんかこうマジで話が通じないタイプっぽくて怖い
日本語分からん奴の主張は脳が拒否するな。
エッチだ・・・
@user-vn6tx9jd4e
説明
全ての俺のようなロクデナシの為にエンタメを提供します!
ここにはアニメをUPします。1週間に1本はアニメをアップしたいものですね。
「幻想旅団のアニメ」
動画
第1話 月からうさぎが落ちて来た【幻想旅団のアニメ】
72 回視聴
1 年前
ウシジマくんの宇津井思い出したわ
そりゃアニメで大コケしたから借金があっただけやぞ
アニメ化は多かったけど自分で自分の作品をアニメ化してただけ
アニメはヒットしても原作はイマイチ売れなかった作家の印象が強い
(というかまだアニメが珍しい時代にキャラクターとして売れた感じ)
Botのように粛々と公式のリツイートだけしてろ無能。
まるで艦これ提督みたいだぁ・・・
※艦これ運営がTwitterフォロワー数で2倍以上いるはずなのにブルアカ運営の閲覧数の半分未満
それに加えて医学部出て医者になるっていう勝ち組確定ルートもあったのに漫画家の道を選んだってところ
手塚治虫は天才じゃなくて奇人狂人の方がしっくりくる
彼の十八番の「スターシステム」だけは他の作家に流行らなかったのはなんでだろう??
扱いされるよな。なんなのあれ。
手塚の残した実績を正確に知らないで漫画を語るってのがどれだけ恥ずかしい事かぐらい理解しとけよ
当時と色々な環境が全く違う。というか今が恵まれすぎている。
漫画自体が全世代に受け入れられていて画材や勉強も容易。何よりも我々の様な後の世代の人間が作り上げる物は前の世代の残した漫画遺産の上に成り立っているわけで。
先人に感謝できない奴は地獄に落ちるぞ
スターシステムを活用できるほど生涯で沢山漫画を描く人がいないからだろ。
一時期の手塚治虫の連載本数とか見たら一周回ってこの人アホだろという感想になる
火の鳥が面白くないっての明らかに目が曇ってるだろ
好みはあるだろうが編集が言ってんだぞ
何故ならちゃんと数字や功績を辿れば、手塚漫画が文化史的に一時代のマイルストーンであることは明白だから
クッソ狭い了見の人のお気持ちで判断して良い存在じゃないねん
ソシャゲ全く関係ない話題のところでカンコレガーですか・・・
相変わらず病気ですね、指揮官殿
ゴールデンカムイも無かっただろうな。
それどういうカウント方法なの?
ヒット作が無いとかww
古いとか嫌いとかだけで調べもせずに脳内ソースで語るから恥をかく
そのラインですら語られてないとか言い出したら近代漫画のほとんどが名作にならんだろ
神が居なかったらドラえもんもガンダムも無いんだぜ
エログロ漫画の先駆者だよ今の多様な漫画があるのはこの人のおかげ
赤塚に怒られた話本当なら革命児だと思う
エロギャグ漫画も絵はエロくないけどシュチュとかで今でもいける
ジャングル大帝知らんのか?
普通は日本初のカラーアニメとして真っ先にタイトルが上がるはずだが
そうなのか? どこの異「世界」の話だ?
「海外「世界は日本を支持してるぞ」 英紙『日本の漫画は韓国に負けている』に異論殺到(パンドラの憂鬱)」
■ 毎日更新されるウェブトゥーンは多いけど、
そのほとんどはストーリーが浅くて、
オリジナルティがないものばかり……。
イセカイ系の作品がどれだけ溢れてる?
個人的にはマンガを超えてはないと思う。 +130 ブラジル
■ ウェブトゥーンは余白が多すぎ。
100ページスクロールしても内容がほとんどない。
あれはジョークみたいなものだよ。
あと最近の「鬼滅の刃」の異常な売り上げを無視するの?
グッズや映画だって大ヒットしてる。
この記事は無理があり過ぎる。 +9 タイ
■ 申し訳ないけど、自分はウェブトゥーンの方が、
もっと楽しいし面白いと感じてる。 韓国
■ ウェブトゥーンの勢いは一時的。マンガは永遠。
どうかこの言葉を覚えておいてください。 +382 マレーシア
ボンジョビとビートルズ比べて、ボンジョビのほうが洗練されてる!っていうのと変わらんと思うがね。手塚の凄さはビートルズ的なもんだ。時代の先を見てたような作品が多いから凄いといわれてる。黎明期なんだから爛熟期の今とそのまま数字比較しても始まらん。日本の漫画が大人向けになったのは、間違いなく手塚世代の描き手が漫画っチュー世界を創造/開拓した結果だと思うぞ。
ヒットしたかどうかは客観
好きかどうかは主観
このツイ主は主観と客観の区別がつかないただのバカ
秋田、双葉書かれとるだろ
チャンピオンとアクションだろ
韓国漫画は日本みたいな世界的有名キャラクターがひとつもない
誰も知らないのに大人気ってw
不正で再生数上げる事しか出来ない韓国らしいよね
医者になってたら無名のまま死んでただろ
世界で有名になって医者より金稼いでるんだから漫画家になるのが正解だったって事だよ
言っておくけど※96は1巻割のランキングだからね
デビルマン1000万は豪華版や復刻版含めてではあるけど一応ガチやぞ
漫画家って普通漫画しか描けない馬鹿ばかりだけど、その中で医者になれる頭脳持ってたから勝つのは割と楽勝だったんだろうな。
絶対褒めなきゃいけない雰囲気は感じる
火の鳥はマジでつまんねぇ
感性は自由だから別に良いと思うよ
君の面白いと思う漫画も教えてほしいな
出版社が印刷して流通させて顧客が手に取る漫画と違って、マンファはBOTを使ってリロードを繰り返せば、現物を見た人が1人もいなくても、閲覧回数をいくらでも増やす事が出来る便利な媒体だからね。
無理矢理知ったかな言葉で表現しようとするからこうなる
バカはバカらしい言葉遣いを心がけろ
それ言い出したら手塚治虫も作品終了後ではなく没後の評価という側面が大きいんやで
もちろんアトムだけで大正義やけど
「楽屋落ちはダメ」
ここは言う通りにしとけよ
お前馬鹿?何も知らないなら黙ってろ!
アトム=アラレに視聴率惨敗…再放送でも不人気
BJ =実際は誰も買ってない…書店に山積みされてたのはジャンプサンデー漫画
三つ目・ジャングル=リメイクアニメは大コケ…アニメ誌や少年誌は無視する不人気
火の鳥=劇場版は超駄作・大爆死・ファミコンカセットも不人気
馬鹿な手塚ヲタ爺が宣伝しまくっただけでちっとも流行って無いよ?
現実を受け止めろ?ボケが…この嘘吐きが…
大流行してたのはアラレちゃん・キン肉マン・北斗の拳・男塾・星矢・ザ・モモタロウやDB
高橋留美子やタッチなんだわ
手塚?ゴミ箱にポイーされてましたが?
その例えはおかしいだろ!
音楽知らないんなら語るな
先駆者ってだけで実力があるわけでは無いだろ、みたいな。
いや普通に実力もあるから苦笑
馬鹿にも分かる素晴らしい反論
と思ったが馬鹿には何言ってるか通じない気もしてきた
不遇な時代だらけの禿は?禿は不遇時代が99%だけど?
■禿の興行収入
ザブングル 計測不能
逆シャア 11億(爆死したラピュタトトロ以下)
F91 5億
∀ 0.5億(www)
Z 8億→6億→4.7億(客離れ)
Gレコ 0.2~0.5憶(wwwww)
■禿の視聴率(人気アニメが15~20%時代)
ザンボット7.3%
ダイターン5.0%
ガンダム 5.3%
イデオン 4.8%
ザブングル 8.1%
ダンバイン 5.8%
エルガイム 5.1%
Zガンダム 6.6%
ガンダムZZ 6.1%
Vガンダム 3.9%
あ、ゴメン!不遇じゃなくて実力だったね
禿は「演出」「作劇」ともに実力不足なのにゴミの山を築けて幸運だわ
そんな人間性だから未だにどろろとか叩かれている
鬼太郎はアニメに恵まれただけ
才能はありまくったから日本のアニメの基礎を作れたんだぞ。テレビアニメのセル画の枚数を減らしたのも手塚治虫の功績。大昔はディズニーの1秒24枚だったところを手塚は1秒8枚まで減らした。日本のアニメの始祖と言っても良い。無知が過ぎる
そうさ
漫画の神様に対して唯一、君付けで呼べる同格の人だったよ
水木が唯一手塚治虫と同格はないわ
手塚と同格なのは白土三平や諸星大二郎の方やで
そもそもなんで手塚治虫が神様かって、
日本で初めてストーリー漫画を作り、ロボット漫画(アトム)、少女漫画(リボンの騎士)、動物漫画(ジャングル大帝)、本格医療漫画(きりひと賛歌、BJ)等々あらゆる漫画ジャンルの先駆けを作って日本の漫画業界を形作ったこと
そして鉄腕アトムで日本初の30分連続アニメを作り、ジャングル大帝で日本初の30分カラーアニメを作って日本のアニメ文化を作ったことが理由
手塚治虫がいなかったら日本の今の多様な漫画アニメ文化自体が存在しなかった
アトム等々メガヒットが沢山あることはもちろんだけど、そもそも日本のカルチャーを作った人なんだから今の漫画家と並べてヒットがどーのこーので語るレベルの人物じゃないねん
そもそもこのツイートしてるアホは手塚作品自体読んだことなさそうだけど
鬼太郎みたいに人が普通手にできないオカルトの力でオカルトと戦うんじゃなくて
実際は無理でも現実の人が手にすることができそうに思えるような
道具やスキルだけで戦うってののほぼ元祖だろうしな
人間が主人公でオカルト要素のあるバトル漫画の需要が耐えない限り
何度でも掘り起こされるだろうと思うわ
時間が経って「歴史」になると、時代の残り香まで完全に消え去って
その人の業績が肌感覚で理解できないってのはあるかもなあ
だが文学で言えば古典な域に達してる図書室にある古い漫画程度の認識しか無かったが
二十歳も半ば超えて少し社会経験と知識を蓄えてから
手塚漫画読むと古い作品なんで表現やギャグはどうしても時代を感じるけど
それでもテーマが一見軽い感じの作品ですら骨太で相当面白く思えたが
アレをつまらんと断じる事が出来る漫画好きもおるんやなぁ
好みじゃないとかなら分かるけども
50~60年代が全盛期の手塚と80年代ジャンプを比較するガイジジジイ
つーか日本語おかしいけど日本人じゃないんか?
50~60年代の古臭い & 残らない & 出来損ないブームにしがみつくジジイwww
ウルトラマンは残ってるのに惨めなブームだなぁ~
80年代すら届かず「消え去った」糞弱いコンテンツだったのを白状すんなよ
手塚が惨めだからw
それは天才からでは無く
コスト面と製作時間的に削るしか無かったからやね
でもそのお陰で所謂日本的なリミテッドアニメとしての動かし方や作画が進化し
少ない動きで効果的に物語を見せる為に演出等もジャパニメーションと言われるまでに
独自の進化をしたけどそれは結果論でしか無い
アニメーターとしての才能は宮崎駿もかつて言及してた通り無いと思うわ
そもそも手塚治虫は今の漫画家と並べてヒット作がどーのとか言うレベルじゃないねん
4コマじゃないストーリーのある漫画を作ったのが手塚で、コマ割りというものを作ったのが手塚で、アシスタント制などの漫画の製作体制を作ったのが手塚なんよ
今は手軽に読めるから手に取られやすい
電子書籍もあるし
時代を考慮できてない
比較するにはベクトルが違い過ぎへんか
特に原作の鬼太郎なんか一種かなり世情の風刺を取り入れた
寓話的なエピソードやバトルだけで解決しない物語構成も有りな作品
対してどろろは妖怪伝記バトル物やで
今でも見るに堪える手塚アニメって何よ?
マンガの火の鳥やBJは学校の図書館で今でも読まれてるけど、アニメ見たことあるやつには会ったことないな。
それ部数だけで見れば一番って話で
他の漫画も当時の基準で言えば全然売れてますがな
あとBJで低迷期を脱した話と混同して
唯一売れたと勘違いしてんじゃないかお前
江川達也みたいな奴が持ち上げてるからなぁ
60~80年代の国民的キャラ一覧
・ウルトラマン
・ドラえもん
・ルパン三世
・ゲゲゲの鬼太郎
・ちびまる子
・クレしん
・DB
・ジブリ複数作品
あれれ~?手塚は?手塚作品はどこ~?
ハットリやヤマトやマジンガーやキン肉マンすら残ってるのに…
手塚…不人気過ぎだろ…
結論「手塚は本物を遺せなかった」
本人はディズニーコンプレックスのフルアニメーション信者で
止め絵を24枚で作画した作品があって失笑されてたな
資産持ち出しで運営されてたスタジオの管理は未発達かつ杜撰で
頭のいいアニメーターほど手抜きで稼ぐ方法を見つけて実践するから効率×
反面教師的な役には立ってるが悪しき慣習も残してる
あえて虫プロの中で誰かがリミテッドアニメの基盤を作ったと言うなら
アトムで一番話数担当した現場屋の富野あたりで、少なくとも手塚さんではない
止め絵口パクにバンクつぎはぎで毎週一話でっちあげる体制とか
手塚さん本人ははらわた煮えくりかえる思いだったんじゃないの
他は火の鳥ぐらいか(愛蔵版が出た)
漫画でいえば愛蔵版が代表作といえるが大ヒットじゃないのも交じっている(リボンの騎士・ブッダ)
結果論は草。誰もやらなかった事をやってのけるのは才能以外何者でもないだろ。駿も手塚の作った道の上で稼がせて貰ってる一人に過ぎない。
※192
俺は見た事あるな。鉄腕アトムのラストは涙なしには見れない。あの時代の作品は皆、今の軽薄なものと違ってしっかりとしたテーマがあり、その裏には戦争が必ず付いて回る。面白いと感じるかは人によるが、感じ取れないとしたら不感症だなとは思うよ
時代差があるから丁寧語会話が基本だったり、くだけた口語も現代にそぐわないところがあるけど、
それを差し引いて読めれば(もちろんここで読むのが苦痛とドロップアウトする人が多いのもわかるが)、ベースが面白い作品がすごく多い。
逆にストーリーや感情、そして背景設定を読み取る力や論理力がない人には、絵とか会話しか残らないので楽しめるものが無くなる。
もっと漫画偏重になっていればと思うと残念でならんね(作品数は多いが途中で投げたのが数え切れず)
打率が低いって意味だろ
BJはもちろん、三つ目が通る、火の鳥、きりひと讃歌、一輝まんだら、MWとか
後期になるほどピカレスク系が増えて来て露骨になるが
カニバリズム、強姦、獣姦、近親相姦、リンチで黒こげの女性とか
衝撃的な要素をガンガン入れて貪欲なまでに感情を揺さぶって来るやり口だった
あれを読み取る力とか言ってるのはなんか・・・時代を感じるな
自分以外にアニゲー速報の批評でヒットしてるかどうかを判断しているアニゲー民はやっぱ違うなぁ
それはただの視聴者を釘付けにする引きでしかないだろ。
そんな所ばかり喜んで読んでる読者だと透けるだけ
アニゲー民を識者扱いするようなもんやな
うわぁw
ぐうの音も出なくて言葉を失ったか
戦後に戦前漫画のメソッドを持ち込み整理したその功績が本当に神たる所以だと思う
流行り物に対抗心もあるからキャッチーな要素も多いしね
それは同時に時代遅れで古臭いって本人も認める欠点への抵抗だったんだけど
その辺の個人的性質をハイコンテクストなものとしてありがたがってる人は
ちょっとサブカル好きな若い人とかなのかな
実際大二病に罹患するあたりで手塚に触れると多作故にハマり込むのは確かだと思う
だから手塚のヒットがなかったらそいつら漫画描く土壌そのものが形成されなかったんだって
既にできあがった市場で後発の奴らが何百万何千万部売ろうが比較するとこから違うんだよ
むしろ売れれば売れるほどそれだけ手塚の行動が偉業だったと証明できるんだから
お前が顔真っ赤にして言ってることって全部手塚アゲにしかなってないからなw
作品内でその同人ネタみたいなことをやってるだけで
今の人が見ると高尚なものに見えちゃう効果があるんよな
手塚漫画はCMネタとか時事ネタ、芸能人ネタもやたら多いんだけど
風化しすぎてて現代人には元ネタわからんから逆に味があるように見えるw
横からだが、鉄腕アトムの手塚脚本回は面白い。
おすすめは2作目の鉄腕アトム最終回「アトムの初恋」
序盤と中盤は全く普通なのだが、最後の最後に愛は狂気というか、
手塚あああッって感じでアレは凄いよ
結果として生まれてしまったのがリミテッドアニメって皮肉
ディズニーにはなれなかったけどジャンクフードはオタク達の腹を満たしてくれてるぜ先生
客観的に物を見れないならただの小学生の読書感想文れべるだろうに
「全裸どころか半裸すら一切描かないエロ表現」
「人殺しどころか血の一滴も描かないグロ表現」
これを両立させたアラバスターを描いただけでも手塚は天才だと思うわ
諸星が手塚と同格とかどこがだよ
具体的に言ってみろ
ないというからには発行部数○○以下だからとかの主張がなければ
ただのキチガイの意見でしか
手塚は生涯のうち半分以上が不遇だしな
70年代 スパロボ 名劇 ヤマト999 ルパン 明日のジョー 魔女っ子 ド根性ガエル
80年代 藤子 鳥山明 肉 キャプ翼 北斗 リアルロボ うる星 星矢 奇面組
90年代 鳥山明 スラダン 幽白 剣心 ジブリ エヴァ ナディア セラムン らんま 美味しんぼ
これらブームに匹敵する手塚作品なんか一つも無い
ブラックエンジェルズや燃えるお兄さんやGS美神よりず~っと下
生きてる内のヒット作、死後リメイクされた作品は現在70歳以上しか見てない
これが現実
チェンソーマンとかで騒いでる奴らと同れべる
食い物で例えるなら昔のディズニーは毎回豪華なステーキとかバンバン出してたけど
今はヴィーガン食ばっかりしか出さなくなったって感じだな
そりゃジャンクフードが人気出るわw
お前、そのリストいつも載せてね?
マンガよりお前の人生の方が面白いわ
「自分が好まないものが世間に評価されるはずが無い」って考えの人はネットに相当数いるよね
初めて書いたのに…キメェな手塚ヲタ
頭おかしいんじゃね?病院から出てきちゃった?
もう何処からツッコんで良いかわからないレベルだが、とりあえず
モノクロ時代に大ヒットしたオバQを筆頭に何本もアニメ化作品のある藤子を80年代にカテゴライズしたり
後年何度もリメイクされたおそ松の赤塚や鬼太郎の水木を無視したりと
60年代を出さないとこでバレバレだよw
Oda「誰か忘れていないかい?」
横からかつ非常に言いにくいことだが、
休日の朝からこんな年表モドキを見せてくる君を正常で健全な精神の持ち主だとは誰も思わないよ
天才だったけど人一倍負けず嫌いで嫉妬深い人だったみたいだよね
横からだが、ホラー漫画に関しては肩を並べているってんじゃないかな?
水木先生のはホラー漫画というよりは妖怪漫画だし
あのさ
全部挙げだしたらキリが無いんだわ
文意を読み取れよ
重要なのはコレ→「(俺達が物心ついた時)手塚はヒット作が無い」
各時代のブームにまるで付いていけなかった三流作家
おっとBJなんて言い出すなよ?あんなのブームでも何でもないから
こういうガイジって何考えてるんだ?
当時から連載雑誌はたくさんあって
手塚も打ち切りを沢山喰らってる
手塚がストーリー漫画を作ったとかそんなわけない
結局「俺が知らんものはヒット作じゃない」やんけ
答え出たな
半分くらいは自分の作ったアニメ会社でアニメ化してるからカウントがややこしい気はする
それ抜いても10本くらいはアニメ化してるし
そもそも漫画描きながらアニメ作れてるのがおかしいが
手塚治虫が諸星大二郎だけはマネできないとまで言わしめるんだからそこら辺の評論家もどきの意見より同格扱いする参考にはなるだろ
手塚治虫の嫉妬とか憶測に過ぎないんじゃないかな
ボロクソに言われてる水木や石ノ森の漫画って実際つまらないし逆に高評価の藤子不二雄の漫画は面白い
>重要なのはコレ→「(俺達が物心ついた時)手塚はヒット作が無い」
物心ついた時って、50越えてんのかよw
そんな年でこんなの書いてて恥ずかしくならねえのかおじいちゃんwww
お前は一本でも完結させてからや
ブラックジャックの前年に書いたブッダは発行部数2000万越え定期
単に少年漫画のカテゴリーで読者受けが悪かっただけの話で青年誌(その当時はできたばっかりだけど)に土俵を移せばそのままヒット作を連発できたと思うよ
後、上の連投ガイジが書いてるヒット作品って発行部数で言うと
あしたのジョーが2000万部で奇面組が1000万部でど根性ガエルに至っては300万部だからな
ブッダがどんだけ凄いか分かるだろ
「そりゃ、お前の中ではそうだろうよ」となるわな
嫉妬に狂って自分でもってやり出しちゃう感がありありと出てて、ダメそうなら「あ、こりゃだめだわ」
って投げちゃうとこかなぁ
ガンダムの富野監督にも通じるけど、自己評価が低いんだろうなとは
時間に追われてる感がある仕事は納得いってないんだって感じだよね
それは文意じゃ無くて偏向
意図的に思考を誘導するためだけに作られた稚拙な年表モドキなど
読み解く価値も無いどころか、名を使った全ての作品に対する侮辱でしかない
90年代の文庫本ブーム牽引したの手塚作品群だぞ
物を知らんお前は知らんか
当時の文庫本ブラックジャックの帯に発行部数2400万突破とあったからそこから今に至るまで数千万部を発行してるわけだがこれスレイヤーズや涼宮ハルヒより多いな
上の一覧に入ってないけどお前スレイヤーズや涼宮ハルヒ知らないの?どんだけ無知なんだよ
クソ年表ガイジにキレる気持ちは分かるが落ち着け(240)
アニメ業界で手塚と虫プロがどんだけ馬鹿にされてる知らないんだな
は?
サブカル史に詳しいだけで50歳よりずっと下ですが?
手塚の不人気っぷりもしっかり勉強済み
当時何がブームだったのか知ってる
お前は70歳~80歳以上だろ?そら70年代~90年代の実態は知らないだろうな
サブカル史に詳しい(60年代は無視)
草生える
なるほど
何作もOVAが作られたり
実写化もされたり
新作アニメが平成に作られてかなりの好評&主題歌が大ヒットしたり
DSなどのゲームになったりしたのはブームではないと
お前にとってのブームってのは自分が知っているか否かでしかない狭すぎる世界でしか言っていない
空の高さを知る井の中の蛙よりも遥か下の存在だな
50より『ずっと下』なら70年代が『物心ついた頃』はまずありえない
80年に5歳でギリギリ79年くらいの記憶があるとしても今年47歳やぞ
でもサブカル史に詳しいから70年代も考慮に入れたのなら、当然60年代も考慮に入れるべき
リメイクを除外していることと言い、結局お前は『手塚のヒットが存在するカテゴリーを意図的に除外している』という趣旨の発言をダラダラ垂れ流してるだけなんやぞ
何でも自分の価値観が絶対に正しいって思いこんでる
それを知らない、有識者w
OVAw
語るに落ちたな
ショボいんだよアホが!
ヒット作ってのはエヴァみたく興収20~30億取ってグッズ馬鹿売れ&各誌で特集されまくったり
ジャンプアニメやドラえもんみたく視聴率15%前後取ったり
100~300億取るジブリみたいのを言うんだわ
30~50歳に「お前ブッダ知ってる?」聞いてみろ!
「お釈迦様だろ?」としか返ってこないから
本人が死んでもシリーズが続く様にしているから、最終的にこの2人のほうが手塚治虫より稼ぐと思う。
宮崎駿と富野由悠季も同じ関係かな?
最終的に、富野のほうが商業的には成功しそう。
ガンダムのほうが稼ぐだろ。
艦これはわざわざツイ見に行かなくてもまとめが沢山あるからね
保険でフォローしてる程度の提督が多いんや
宮崎駿はめっちゃ嫌ってるよな
わかったわかった
で、物心ついてなかった70年代はサブカルに詳しいから入れたけど、60年代は外したのなんで?
カムイ伝は絵が似てるからまだわかるけど、鬼太郎は全然違う。
仮に手塚がいなくても、別の人が漫画のフォーマットを作ったと思うわ。
例えば、藤子不二雄とか石ノ森章太郎が、手塚の代わりになってたかもしれないし。
先に生まれただけだろう。
90年代って、お前もしかして手塚治虫が1989年に亡くなってることも知らないの?
お前のゴミ年表に上げた連中でブームの当時既に作者が物故者だったのが何人居るんだ?w
手塚作品にはそういうものがたくさんある。
どろろかいたのも水木に対抗心燃やしてって事らしいな。
商業的にはめちゃくちゃ成功している人なんだよな。
小物が多くても、数と、関連商品で成功した人
しかも、本人が引退しても、作品は作られるだろうし。
宮崎は、本人が新作作らなかったらそれで終わりだし、関連商品も富野に比べたら少ない。
多分その場合サザエさんみたいな単調な作品と劇画ばっかりになるだろうな。
なんていうか、紙芝居に近い感じの漫画。
内山亜紀に対抗心もやしてロリコン漫画描いたらしいね。
どれか知らんけど。
手塚治虫と内山亜紀って、同じ雑誌で連載してたからね。
お前アホ?藤子も円谷も臼井もさくらももこも死後売れに売れまくってますが?
産みの親が死んでもそのキャラは現役バリバリ
一方手塚は…?
からっきし売れなかった70~80年代と変化なし
「作家は死してコンテンツ・キャラ・作品を遺す」
売れちゃうんだよな…「本物」なら…
手塚にはヒット作が無いのでそれが出来なかった
三流なんだよ
ならんと思うわ。
代わりの人間なんていくらでも生まれる。
同時期に、同じ発想する人はいくらでもいる。
科学の世界の発明も同じ。
同じ時期に似た様な発明をする人はいるし、早い人が有名になっただけ。
スポ根と巨大ロボット以外の生みの親と言うだけはある
あと一目ぼれ以外の恋愛の導入を書けなかったとも指摘されてる
60年代の世代なんかもうすぐ死ぬやろ
ただ横山や梶原なんて偉人も居て手塚なんか足元にも及ばない
鉄人28号やバビル二世にスポ根をあの時代に書いた超人
サブカルがまだ成長してないとはいえ横山梶原水木白土…今の漫画アニメ界あるは彼らのお陰だわ
横山梶原水木白土に大感謝だわ
手塚は一切関係ない
長谷川町子も入れるとしても5人だろ
お前のクソ年表に「スパロボ」「リアルロボ」とがっつりまとめた作品も含めて作者何人いるかきちんと数えてみろ
しかも臼井は2000年代入ってからだし、さくらももこなんてまだ4年前やんけ
円谷ってもう特撮もありかよw
返しに窮したからってどんどん後付けでジャンルを広げてどこがサブカル史に詳しいんだwww
結局「知ってる作品以外はヒットでない」に帰結するやんけ
知ってる人間が全員死滅したとしてもヒットはヒットやぞ
映画どろろの興行収入は34.5億円ですが
主題歌歌ったのはミスチルでこちらも大ヒット
これ貴方の提示した条件に合致してしまいますね
梶原一騎はともかく、横山光輝は手塚フリークだから、そんな放言したらぶん殴られるぞ
知ったかもいい加減にせい
でも作品の多さでそういうふうに感じるのもわけないと思う 最近のオタクは自分で選別する能力が劣ってるからね。このぐらいの文章でも最後まで読めないガイジが増えてるし
ラーメンハゲの言うような、情報を食ってる ような現象もマンガアニメで起きてる
よりによって手塚がいなければ生まれなかった代表例みたいな作者を挙げるなよ
せめて貸本、ガロ系列で誰か選んだれ
時代は呪術
東京リベンジャーズ
ポケモンアイコンから漂うワンチャンガチで言ってそうなにわか感
言うほどそれら今も売れてるか?
円谷はゴジラファミリーはともかくウルトラマンは円谷自身の作ったキャラというより同じフォーマットのシリーズ物が展開してるに近い
ちびまる子ちゃんも作者死後のここ数年で売れてるか?
臼井儀人も「臼井が死んだ後のエピソードは同じキャラが動いてるだけでクレヨンしんちゃんではない」ってファンも多いし
この中で死後も文句なく同じような勢いで引き継がれたのは藤子、より厳密に言えばドラえもんくらいだろ
その辺は終わらせる理由が無いから終わってないだけだよ
立地条件に恵まれた老舗の店舗みたいなもの
それでもドラやクレしんは低視聴率を理由にセットで時間帯変更とかされてるけどなw
あ、ちなみに日曜夕方からのフジのアニメの放送枠を開拓したのも手塚ってぐらいは知ってるよな?
神のように崇めてる手塚をこき下ろすことしか考えてないクソに『超人』とまで言われて大感謝されるわ
その一方で別レスでは死後もキャラが残った本物のヒットに入れられず『三流』の括りにぶち込まれるわ
散々だな横山光輝
お盆を待たずにあの世から取って返してぶん殴りに来るまであるぞ、これ
上で言ってるように単行本の売り上げ内容は手塚死後の文庫本ブームのブーストで達成したものだし
2004年にゴールデンタイムにアニメ化してJanne Da Arcの歌う主題歌月光花が大ヒット
アニメ自体は1年半にも渡ってその時間に放映され続けてる
物知らないにも程があるなこの逆張りガイジ
来年には違う作品推してそうな軽薄さ
この手塚アンチ的にブラックジャックは論外らしいぞw
理由は一っ言も書いてないけどなw
60年代(60代)
いつから日本の平均寿命60ちょいになったんだよ
水木さんは貸本時代生活に余裕がとにかく無かったからなあ
手塚みたいに映画見てヒントをなんて夢のまた夢だったろうし
あの駄作で誇っちゃうのが手塚ヲタなんだよなぁ
妻夫木人気に依存してただけだろ!アホウ
原作が悪いから映画もゴミになる
エヴァみたく何度もゴールデン放送してみ?出来ない癖に…
ブッダも駄作だった癖に…
クッソ叩かれるから放送出来んわな?
その程度なんだよ三流作家原作映画なんてのは
なんだ、要するにエヴァ厨か
エヴァ厨の手塚アンチとか絵にかいたようなにわかオタク久々に見たわ
一番救いようのない奴やんけ
論破されて悔しいまで読んだ
手塚がいなければ、日本のアニメ業界はなかったと断言できる。
エヴァ信者なら早くそう言えよ
分かってりゃ相手になんかしないんだから
何言っても無駄だし
手塚は性格最悪だから
鉄人28号を放送中止を掛け合って、その見返りに版権売ろうとしたクズ
『当時TBSが放映を予定していた『鉄人28号』に対抗して、『アトム』の放映権を移譲する代わりに、
『鉄人28号』の放映を中止させようとしたのだというのである。
横山光輝に強い対抗意識を持っていた手塚ならではのエピソードとも言えようが、
尋常性を全く欠く暴挙であり、』
このドクズが…虫プロ内でも批難轟々で逃げ出した手塚
横山に迷惑が掛からなくて良かった
手塚世代相手に自分がいつまでも若者だと勘違いしてるエヴァおじで草
おいおい自分で条件提示しておきながらどろろはその条件に合ってますよと言われて発狂するなよ
でもお前のカテゴライズだと横山も本物でない三流作家なんだろ?
「作家は死してコンテンツ・キャラ・作品を遺す」
売れちゃうんだよな…「本物」なら…
だっけ
それができないと三流なんだってな
は?
エヴァ20~30億に対抗して駄作どろろ(妻夫木主役)なんかを持ち出してきたから比較しただけですが?
会話…出来る?
サブカル史に詳しい人間にエヴァ嫌いなんて殆どいねーんだわ
ま、俺はそこまで好きじゃないけどね
手塚みたいなヒット作が無いのに過大評価されてる奴は大嫌いってこと
同感
少なくとも大学を出た富野が映像の世界に行こうとしたとき
日本映画界の斜陽の中、虫プロしかまともに門戸を開いてなかったったってだけでも
後の世に与えた影響はでかすぎるわ
残念ながらほんとにサブカル好きなら手塚嫌いはもっとおらんぞ
バーカ
太陽の使者も知らんのか
あれ人気番組だから
平成になっても何度かリメイクされてたしジャイアントロボも大人気
同時期、4流以下手塚なんてアニメ誌等に居場所は無かったけどな
さすが横山だわ…今の漫画アニメ史の祖は横山だね
手塚は70年代からずっと存在感無し影響力なし
先にエヴァ持ち出したのが自分ってこともわかってなくて草
手塚はビジネスモデルの先駆者的存在だから、それよりも儲けられるシステムを組めるのは当然じゃね?
カリスマ的なキャラクターを生み出せれば、金になるって分かったからな。アニメ化、グッズ化、他メディアへの展開(今で言うメディアミックス)などなど。手塚はまだ基礎すら出来ていない状況で、漫画を何本も連載し、アニメスタジオを立ち上げて、TVアニメのビジネスモデルの基礎を作った。
って言っちゃうと平成BJや平成アトム出されちゃうけどええんかw
発行部数だけ見てもアトム1憶・ブラックジャック5000万でこの時点で対抗できるの鳥山明くらいしか思い浮かばないけどヒット作がないとはこれいかに
そうなのか、それが妄言でないのならIPのイメージひいては商品価値を著しく損なう事実だな
コメ欄魚拓とって手塚プロと光プロに確認のお問い合わせしてみるわ
いまさら何言ったところで※276で挙げ忘れたのは致命的やぞ
手塚を叩きたい一心で墓の下から同時代のを掘り起こしてきただけで、お前ん中で横山は『臼井、藤子、さくら、ついでに何故か特撮畑の円谷まで引っ張ってきても頭に出なかったド三流』ということは明確や
駄作と言い返せない癖におめでたいね
エヴァは後世に残る、「時代を代表する作品」
どろろ?
誰も覚えてないわこんな物
なぜ比較しようとしたの?身の程知らずが
フレーズ検索でもすれば一発なのに馬鹿なのかな?
アトムやBJもリメイクされているし、アメリカで映画も作られたよな?本当に70年代から90年代まで存在感がないなら、その存在も忘れ去られていると思うけど、たいしたことないって言っているお前も知っているほどに影響力があるってことだよな。
ビビってて草
309. 名無しのアニゲーさん :2022/12/25(日) 09:58:21 ID:- ▼このコメントに返信
(中略)
サブカル史に詳しい人間にエヴァ嫌いなんて殆どいねーんだわ
ま、俺はそこまで好きじゃないけどね
(後略)
15分もせず矛盾するの面白過ぎるからやめろw
手塚作品でこいつの条件に合うものあげただけでこの発狂ぶり
そもそも最初にヒットの条件を提示したのはお前だというのに
条件同じなんだから理屈としてはエヴァもヒットしてないことになるの気づいてないのかな
ネットの情報を鵜呑みにするピュア民www
馬鹿晒してるから検索の仕方を教えてやったんだろう?
感謝くらいしろド間抜け
クズ手塚の信者はパッパラパーだな
嫌い=それほど好きじゃない
になっちゃう会話出来ないボケ手塚ヲタwww
脳味噌腐ってるね?
なんか知らんがエヴァおじにとって検索ってのは教えを必要とする程大変な事らしいwww
残念ながら「それほど好きじゃない」人は何の付記も無く「後世を代表する、時代を代表する作品」とまでは持ち上げないんだわ
ビビり散らかしちゃって暴言のキレ悪くなってるよ
どしたん?
検索すら気付かない死にかけ高齢者の手塚ヲタには大変な事だろうよwww
馬鹿w
と、自称若者の後期高齢者が申しております
本当に自分はそれほど好きじゃないなら※328みたいな書き方になるはずなんだよな
「俺はそんなに好きじゃないけど、同時代に与えた影響は計り知れない。
当時を代表する作品であることは否定できない」
こうなってりゃ多少は信じたのにw
アナ雪、君の名は、鬼滅どれも好きじゃないけど「時代を代表する」ってさらっと言えるぜ?
お前言えないの?
「時代の分析力」が無いんだな
ま手塚なんてヒット作皆無の駄作製造機を信奉してたらそうもなるか…
何処が暴言なんだよコラ
オムツ取り換えたのか?ジジイ
どっちにしろ
魚拓取るのは相手に検索させる手間を省くための行為であり、社会通念上情報提供をするなら当然の行為である
ってのがわかってない時点で論外じゃ
ハイハイ、オムツはさっき換えてあげたでしょお爺ちゃん
興奮し過ぎてウンコ漏れてますよ冬月先生
ファイッ!
ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ喋ってんじゃねぇぞクソゴミ野郎~
「嫌い」=「そこまで好きじゃない」にはならねぇんだよ!
来年までには会話出来るようにしとけ?この野郎が…
その為には部屋に有る手塚作品を全部「大そうじ」する事だわ
そんな駄作を読んでるから駄目になっちゃうんだよ
捨てるんだよそれを!(代わりに横山三國志でも読め?)
というか原作鬼太郎は露骨にエロ描写ある
お金の話?
だったらアメリカ輸出したアトムのアニメの買い取り価格が当時1本1万ドル
大卒リーマンの初任給が1万6千円ぐらいで1ドルも360円の固定相場の時代ってのがあるよ
あ、ちなみに日本のアニメが正式に海外輸出されたのも手塚作品が最初ってことも加えとくね
こんな厄介に奉られて光輝も草葉の陰で泣いとるわ
急に横山信者に舵切ってるみたいだけど、一回ド三流に含めたのなんで?
エヴァのDVDじゃなくてええんか?www
完全におちょくられてて草
尾田栄一郎先生「あと10年待ってください、本当に時代に残る歴史的な漫画って奴をお見せしますよ」
大人気じゃん、いっぱいコメ貰えてよかったねエバ爺
きみは弄られ過ぎたトラウマで溜め込んだエヴァグッズメルカリに出品して断捨離大そうじしそうやな
このネタは自演グッド以外のグッドも一個だけ入ったから嬉しくなっちゃったんだね^^
ちなみに本当にどうでもいいことなんだが、三國志じゃなく三国志のほうが正しいんだぞw
なんか違和感あったんで調べてみたんだがな、単行本の表紙では国になっていたんだぞw
むむむ…
なにがむむむだ!
人気漫画が最終巻を出した翌月には本屋の棚から全巻撤去されるのは何度も見た
手塚は頑張ってる方なんじゃないか?
最初はクソ年表とか投下しちゃう逆張りだったけど
エヴァ信者とバレてからの流れが面白過ぎる
あれがなければもう何本か傑作書いていたろうな
海のトリトンも間違ってないぞ
アニメ放送終了後に改題されてるからな
ディズニー:・・・・・・・・・・。
結構楽しませてもらったわ
最後子供の口喧嘩みたいになってて草なんだ
フレンドリーファイア来たぞ
もうひと伸びあるか?
ブラック・ジャック以下はヒット作じゃないってことなんやろ
流行ってなどいないヒットしていないとか平気で言えるのな
BJなんて原作あんなに前の作品なのにアニメ化もしてるし
どろろにいたっては1~2年前にアニメ化もしてるのに
火の鳥もまたアニメ化されるってのに流行ってないって
頭涌いてるとしかおもえんわ
特撮やアニメで作品は知っているけど、漫画を見たことある人が割と少ないんじゃないか?
三国志に関しては日本人が三国志演義だと思っているものは
実は本当の演義じゃなくてこの人の漫画か、吉川英治の小説だってぐらいの影響力だからしょうがない
だとしたらとんでもない功績や。日本漫画で凄腕なのに公に認められてない設定の漫画腐るほどあるで。ドラマでも。ギャラリーフェイクやドクターXもその系統やろ
アメコミはこうはいかん。凄腕は免許持ってて世間にも認められてて組織のトップ、ってのがアメコミやから。(スーパーマンくらいじゃないか、実力あるのに普段隠してるのは)
もうそれだけでも手塚の存在価値あるわ。その設定の延長で、裏の世界で活躍する表には出て来ない凄腕主人公漫画も多いしな
まあ楽屋オチ(自分が登場)は吾妻ひでおのいつものスタイルだけどね。
見たことないなら過去の人だし今作品発表されてないし(死んどるわ)で大したことない人って言えるのかもしれん。
多分石ノ森章太郎も赤塚不二夫も横山光輝も大したことない漫画家って認識かもしれん。
ここであげてる3作品全部似たような傾向じゃん
その定義でいくと手塚作品もぶっちゃけ語られてないから名作じゃないな
性癖とかで語られてるという主張もありそうだけど漫画の内容自体が語られてるわけじゃないから鬼滅の「売上ガ―」と同レベルだな
すべて後発の他の漫画ほうが面白い
ジャンルの開拓者ではあったが
ドラえもんやドラゴンボール、クレヨンしんちゃんのような
お茶の間で人気の不変のキャラクターは生み出せなかった
アトムレオブラックジャックどれも再アニメ化しても
どうにも内容が古臭く
人気が出ずに終わってしまう
『ストーリー漫画』って言葉自体、既存の4コマとは違う手塚治虫の漫画を指して作られた言葉だぞ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%BC%AB%E7%94%BB
お前※165、※195と同一人物だろ
※344もか
自称サブカルに詳しいジジイが変な日本語で必死に手塚下げしてて不気味なんだけど
富野はガンダムの版権をとっくにバンダイに売ってるから、いくらガンダムが売れても富野にはお金入ってこないんよ
商業的に成功してるのは富野じゃなくてバンダイ
俺はワンピースなんて大嫌いだけど大ヒット作であることは認めてるぞ
リボンの騎士、男装少女百合漫画
ふしぎなメルモ、幼女性教育漫画
ジャングル大帝レオ、ケモナー
ブラックジャック、医療漫画
鬼太郎、妖怪漫画
銀河鉄道999、鉄オタ
今の漫画のジャンルは全部やり尽くしてる。
だから漫画の父
手塚作品でくくるか別人の作品でくくるかどっちかに統一してよw
は?手塚治虫にきまってるだろ
なんで主観の話と客観の話を同列に語ってんだ
火の鳥読んだ時なんて考えすぎたせいか熱出て寝こんだわ
それクソ鳥に目をつけられたのではw
チェーンソーマンも予測がつかないとかいろいろ言われているが、火の鳥ほど時空を超えて世界の大小の概念まで超えた予測不能なストーリーには到底及んでいないし、ワンピースの長大な物語でさえもスケールが及ばない。
何よりも歴史上稀に見るレベルで膨大な知識を有していて、それでもなお常時新しい知識を収集し続けていた時点で、現代の粗製乱造に巻き込まれる構造の漫画業界からは絶対に生まれない存在だよ。
スターシステムはある程度あちこちに書いてる類いの多作じゃ無いと難しいわな
最晩年までやってたので思い出すのがみなもと太郎や吾妻ひでおだけど二人とももう故人だし
本人も認めてるけど全部じゃ無くてスポ根はダメだったんだけどな
後「ジャングル大帝レオ」はリメイクアニメの時のタイトルだから
漫画で言いたいならタイトルぐらいきちんと調べてからにしてくれ
逆にこういう連中は藤子不二雄でドラえもん以外とか水木しげるで鬼太郎以外の作品上げられなさそう
「それが世界で一番おいしいハンバーガーか」と聞かれたら意見は分かれるだろ?
好みなんてそんなもんだ。何がそいつの胸にヒットするかは人それぞれ
まぁ中には数字しか判断基準にできない人間もいるだろうが
せっかく自分の自由な感性で判断できるジャンルでも数字という物差しでしか測れないのは可哀想だよな
ただトキワ荘メンバーとほぼ同格の時点で凄いしそれプラスメンバーに与えた影響や後世の影響がプラスされるわけでそうなるとやはり1番になってしまうかも
せやで
だからこそ漫画やアニメがヒットしたか否かを客観的に判断するには数字しかないんだよ
自分以外の全ては無いもの扱いってw
まるで仏教系哲学を中途半端に学んだ阿呆みたい
その程度の興味しか無いってことだろ。
自分でこのマンガつまんねーって言ってるからな。
なぜか押川雲太朗という麻雀漫画家が採用してるスターシステム
常人には真似出来んぐらい大量に漫画を描いてるからヒットが多い。
だが駄作はそれ以上に多い。
そういうタイプやで。
実験的な漫画は幾つか作ってるからな。
吹き出しが無い絵本タイプの漫画でSFやら時代劇やらやってるし、コマ割りを蔦で装飾した少女漫画とか描いてる。
魔法使いサリーは名前ぐらい知ってるだろ普通・・・
アニメに興味無くても鉄人とかジャイアントロボを知らん奴の方が珍しいぞ。
もしもパイオニアと言う部分の評価無しってことになると
単純に考えてアニメ関係に割いてた時間や労力すら漫画に全部投入してることになるからな
なおその場合、現在ギネス認定受けてる石ノ森の
「一人の著者が描いたコミックの出版作品数が世界で最も多い」で
770タイトル500巻だから、あれだけの仕事をやって漫画だけで400巻を残した手塚は
未完のプロットやアイデアも多数残ってるところからそれだけで楽々凌駕してた可能性がある
いくら大量に書いたって才能なかったらヒットなんて生まれんぞ。
そもそも才能ないと大量にも描けないが。
確かに当たらなかった作品も多数あるが、
それらの大半は雑誌に掲載され単行本にまとめられて書店に並んだ後の評価だからな
そこまで行くだけでも実力と才能がかなり必要だよ
そういうトライアンドエラーを全力で繰り返してくれたからこそ今があるんだよ
いまのなろう系なんかとは比べ物にならないよ.
アンチが何故生まれるかって話で1番簡単なのが、こういうメンタル構造なんですって事だろうな
売れてるとかどうでも良くて、オレサマの好みの味付けになってるものが最高でそれ以外全部クソって言う
鬼太郎は伊藤正美の作品やで
いやエッセイで楽屋落ちやめてと言われても
細かいこというと伊藤のは紙芝居原作のハカバキタローもしくは墓場奇太郎で
伊藤の許諾を得て改めて漫画としてリファインしたのが鬼太郎だけどな
存命で大御所ならガンフロンティアで松本零士もやってたな
そう思うだけなら個人の自由なんだがそれは他人も同じ、
人の数だけ好き嫌いがあるってだけのことが根本的に理解できてないよな
思うのも発言するのも自由なんだが、
売れてる物に対して言ったらそれは「私は世の中の売れ筋が理解出来ません」でしかないのよね
まあ、お前は世間とのズレが激しいから間違っても漫画や小説の編集者にはなるんじゃねえぞ、って程度のことしか言えんわ
傑作かどうかは主観で判断していいと思うけど
ヒット作かどうかの指標は認知度や売り上げ以外にないだろ
頭でーじょぶか?
それは客観的ではない
ブラックジャックが「手塚さんの葬儀はうちでやる」だったそうな
で初期のホラー寄り(馬の脳を人にだの人を鳥に作り替える)から人間ドラマに路線変更して復活した
無知すぎるわ
ブラックジャックなんか今読んでも面白いし何回もアニメ化されとる
これが売れてないとかどういう頭しとんねん
それだけ書けること自体が凄すぎるんだよなぁ
ナルトの人は2作目コケてどうなったか覚えてないんか?
息子がハマったのは「ウルトラQ」じゃ?
ただ冨田勲は円谷と手塚作品の音楽やったり、元虫プロ出身者が関わったアニメはウルトラセブン意識したりセブンの脚本家がいたり
特撮と手塚は切っても切れない仲なのだ
○○凄い=日本人凄い=俺凄い理論で草
それただの事実w
どこが似てんねん
そうやって言ったことを否定したり劣ったものとしたがる輩がいるから
思う”だけ”は自由と言ったんだけどねw
漫画で稼いでたぶんはアニメのほうに突っ込んでたしな
ただの馬鹿同士の会話
単行本を重版すればヒット作って感じだろうけど
と思ったけどツイッター見たらどうも真性の気配がある。ヤバい。
あるがまま適正に評価してるだけやで。
ちなみにワイはバルボラとやけっぱちのマリア大好きや。
よもやとは思うが鬼太郎や999が手塚作品だと思ってやしないだろうな?
そうおもうやろ?ワシもかつてはそう思ってた。ちゃんと読み返してみ?
魔神ガロンもドンドラキュラもプライムローズもアトムキャットも全部面白いぞ
さぞや立派な実績をお持ちなんでしょうね?
うろ覚えにも程がある。
横山光輝ならバビル二世と魔法使いサリーもあるだろが。