|
|
【悲報】オープンワールドゲーム、草原とか荒野を走り回るやつばかり
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:09:12.38 ID:X7oaM7Gg0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:09:35.68 ID:MdtfL2eqd
サイバーパンクやれよ
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:09:46.74 ID:X7oaM7Gg0
マップ広いってそんなにうれしいか?
狭くても作り込まれた街があるほうがええんやが
狭くても作り込まれた街があるほうがええんやが
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:09:52.60 ID:Euz0Q/5T0
スパイダーマンやっとけ
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:11:00.82 ID:P3CvYxAK0
グーグルマップそのまま3Dに変換できたら作るの楽そうやね
90: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:31:16.53 ID:7rF7VvT90
>>7
マイクロソフトフライトシミュレータがまさにそれやない?
衛星画像を元にAIに建物を生成させてる
だけどヘンテコに建物が作られることもあるから、そこは人間が修正してる
マイクロソフトフライトシミュレータがまさにそれやない?
衛星画像を元にAIに建物を生成させてる
だけどヘンテコに建物が作られることもあるから、そこは人間が修正してる
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:11:10.00 ID:giUlarXq0
12: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:12:02.86 ID:X7oaM7Gg0
>>10
エルデンはまじで失敗オープンワールドやね
普通にダクソみたいなの作ってくれたほうがよかった
エルデンはまじで失敗オープンワールドやね
普通にダクソみたいなの作ってくれたほうがよかった
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:12:38.03 ID:N4qiITlY0
スパイダーマンはオープンワールドでマップも広いけど移動が快適すぎて狭く感じるんだよな
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:12:40.56 ID:jo/rtsNC0
17: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:13:01.65 ID:/OOjwpiLd
まさにエルデンリングやん
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:13:35.98 ID:BWUQs1pX0
町より自然の方が美麗で壮大で走り回るのが楽しいじゃん
モブ人間がたくさんいても面倒くさいだけだし
モブ人間がたくさんいても面倒くさいだけだし
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:14:10.31 ID:t3Q5Java0
>>19
ちゃんと森があったりいろんな草木があったり動物がいたりしたらいいよ
ちゃんと森があったりいろんな草木があったり動物がいたりしたらいいよ
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:14:50.35 ID:AJlIqpxL0
>>19
ゲームでただの平地走っても楽しくないやろ
レースゲームやるほうが性に合ってるんちゃうかキミ
ゲームでただの平地走っても楽しくないやろ
レースゲームやるほうが性に合ってるんちゃうかキミ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:13:48.78 ID:aAHbllj70
ブレワイみたいに自然フィールドばっかりのだと
リアルに山いけばええやんと思ってまうわ
リアルに山いけばええやんと思ってまうわ
22: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:14:00.82 ID:X7oaM7Gg0
スターフィールドも荒野の無人星ばかりで街ほとんどなさそう
24: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:14:18.42 ID:UXt/IbLY0
ウィッチャー3アプデ来てて草
25: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:14:34.89 ID:iIe+Aks70
FH5ど田舎しかないけどクソ楽しい
77: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:29:15.12 ID:NVndYMQVd
>>25
マップが変わっただけで進化してなさすぎるわ
毎回ゲーム終了して再開すると居場所が保存されてなくてDLCマップのスタート地点から始まるとことか
毎回本土に戻る作業めんどいわ
マップが変わっただけで進化してなさすぎるわ
毎回ゲーム終了して再開すると居場所が保存されてなくてDLCマップのスタート地点から始まるとことか
毎回本土に戻る作業めんどいわ
27: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:14:56.48 ID:0P3BrdJg0
ただのシームレスマップなのがな
木伐ったり落ちてるものを武器にしたりとかの箱庭をやってくれないとOWの意味がない
木伐ったり落ちてるものを武器にしたりとかの箱庭をやってくれないとOWの意味がない
31: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:17:21.38 ID:WQPFaSDK0
>>27
これ
オープンワールドに於いては没入感が一番大事
これ
オープンワールドに於いては没入感が一番大事
36: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:19:34.36 ID:/OOjwpiLd
ポケモンのOWは楽しかったわ
野生ポケモンが上手く効いてた
野生ポケモンが上手く効いてた
39: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:20:00.32 ID:UwlQ177W0
オフラインのオープンワールドゲームはもう飽食気味
結局ベセスダゲーム最高に回帰する
結局ベセスダゲーム最高に回帰する
40: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:20:02.26 ID:jo/rtsNC0
色んなオープンワールド遊んで思ったのはやっぱりロックスターは格が違うという事
何だかんだで毎回期待を超えてきてくれる
昔の作品もオーパーツレベルで今遊んでも楽しい
何だかんだで毎回期待を超えてきてくれる
昔の作品もオーパーツレベルで今遊んでも楽しい
47: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:21:47.79 ID:NC2DIB900
ムジュラみたいなオープンワールド誰か作ってくれんかね
NPCの行動がガチガチに決まってるやつ
NPCの行動がガチガチに決まってるやつ
55: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:24:59.17 ID:FxoMrvH30
61: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:25:56.54 ID:Vr30nvWZ0
>>55
あれオープンワールドっていうより無駄に広いロビーだよな
あれオープンワールドっていうより無駄に広いロビーだよな
56: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:25:24.83 ID:XvrBcMYa0
TES6作らなくていいからオブリビオンリメイクしてほしいわ
73: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:28:32.54 ID:jUVVwVgL0
アサクリくらいになると広すぎるしマップも無個性だから地形が覚えられん
結果ミニマップしか観なくなる
結果ミニマップしか観なくなる
74: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:28:40.44 ID:RQe84K14p
82: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:29:56.07 ID:m8ytSTzE0
FF15とかいうゴミ
95: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:31:32.30 ID:LFEWTUvq0
ポケモンSV
大変なのはわかるけど、もう少しだけ入れる建物あってもよかったのでは?とは思う
大変なのはわかるけど、もう少しだけ入れる建物あってもよかったのでは?とは思う
100: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:32:35.69 ID:f7RbScoe0
ポケモンSVはレベルシンク欲しい
ルート決まっちゃってるのが惜しいな
ルート決まっちゃってるのが惜しいな
105: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:33:10.89 ID:/OOjwpiLd
エルデンは街探索もできないゴミ
ただのマップ広いダンジョンゲーやあれ
ただのマップ広いダンジョンゲーやあれ
106: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:33:16.78 ID:UwlQ177W0
174: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:41:59.20 ID:UwlQ177W0
フロムゲームに街はいらんね
202: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:45:28.02 ID:QwRw/O140
ゴーストワイヤー東京評価低いな
東京散歩出来て割と楽しいのに
東京散歩出来て割と楽しいのに
220: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:48:21.09 ID:N5Jm6wbK0
流行ったジャンルには必ずクソが大挙して押し寄せるからな
245: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:52:21.70 ID:6yjFU74p0
252: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:53:16.00 ID:gRPsjecg0
アサクリユニティは綺麗すぎてマジで観光した
ゲームはくそ
ゲームはくそ
273: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:55:43.74 ID:U7v3yVen0
対象同士とのやりとりに幅がほしいよな
通行人と結婚できたりとか
通行人と結婚できたりとか
283: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 01:56:53.78 ID:jo/rtsNC0
330: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 02:00:58.71 ID:U1LmeSID0
サブノーティカ面白かったわ
336: 名無しのアニゲーさん 2022/12/15(木) 02:01:40.85 ID:E2OBtbgS0
原神もやることはゴミ拾いやしな
結局「何をするか」なんよ
結局「何をするか」なんよ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
剣と魔法の世界なんだから
それぞれ弱点とかフィールドとか攻略法も別な奴
全部倒せばクリアね
こんなこと思う奴は脳みそがあまり動かなくなった老害一歩手前のオッサンだよ
冒険心溢れる俺のような若者はオープンワールドが楽しくてしょうがない
合わせなきゃいけない層があんだよ
エルデンもリムグレイブやリエーニエ駆け回ってる頃が一番楽しかった、そして巨人山嶺の残念具合よ
クエストの適正レベルから探索用アイテムの配置までガチガチに順路決まってることも多いよね
虚無な空間も銃撃戦・レースで遊べたり、近場の空間はたまり場や小規模戦場になったり
山の使い道とかオープンワールドゲームでの難題だけど普通に遊べたからな
GTA5でオープンワールドに必要なものは完成してた
あいつらは進行にかかわるNPCぶっ殺せれば自由度と言ってるような連中だから
自由と言いながらその意味がよくわかっていない
広くなくていいから作りこまれた世界観や景観とかの方が嬉しいね
自然に飲まれた廃墟探索ゲーとか欲しいわゾンビはいらない
学校の校舎とグラウンドくらいが限界だぞ・・・体力なめんな
草原に敵配置!
泳ぎに限界設けて対処!
うーん…
大自然水増しやり始めたのやっぱUBIなのかね
FF15みたいなただとりあえず平原にしました系は苦痛系OW
指示待ちが多いから仕方ないな
あっても特定の場所に行って発生するだけ、一回こっきり
その点が他とベセスダとの違い
同じ素材でフィールド広げてオープンワールドです!って宣伝した方が安上がりだもんな
昔はオープンワールドといえば技術革新の代表みたいなもんだったけど
今じゃ自動生成技術も進化して手抜いて大作感出すためにあるジャンルになった
完全自由を売りにしてなきゃ大人向けの海外OWゲーでも凄い順路表示は丁寧なのでSVは不親切寄りくらいなんだ
今でも遊べるのはRDR2とフォルツァホライゾンだなぁ
あれと同レベルは同人レベルまで落とさないといけない
任天堂以外のゲーム業界はもうボロボロだからしゃーなし
まあスナイパーに穴だらけにされたり腐敗沼歩かされたり地下クソマップも多かったけど
オープンワールド化したポケモンSVは歴代一位の売り上げだけど?
で何もないのがFF15
自由がいいと言ってるくせに何も目的与えずに好きにやれって放り出すと
「何やっていいかわからなくてつまらん」とか言い出すからな
こいつらが求めてるものをすべて満たしてるのは現実だけや
プレイ時間云十時間です!ってほぼ移動だろ…
入れない建物なんか要らないんだよ紛らわしい
ブレワイで滝上りできるようになったときは笑った
アサシンクリードオデッセイかな。
無限に走れるのに無限に泳げないのはうーん…
世界観やNPCの賢さは最高だが戦闘が大味過ぎる
街なら一定の秩序がないと不自然になる
すると途端に自由度が減る
勇者が民家のタンスを漁るのは不自然だろ?
箱庭のようにイベントが詰め込まれてんだけどそれが良いんだよな
リアルに作って移動に3日掛かるとかそういうのやりたいわけじゃない
それでいて広さを感じるあのバランス感は素晴らしい
ユーザーは本当にOW欲しがってたのかな?
意識高い系()ゲーム会社が他社にマウント取りたいから開発して、売りたいからってネットに、OWが良い!って書き込みまくってただけじゃねーの?
そこで警察が襲ってきたら?GTA
ギリシャの景色の出来が良すぎて旅行代わりだわ
何年やってても飽きない
所謂箱庭ゲーとオープンワールドの違いは冒険や探索にどれほど重きを置いているかという点になるのかもな
未知を探索するってなると、あまり人の足が入ってない土地が必要になる
ガイジンは殆どが飽きて途中で投げてる定期
ほぼワンダの巨人やな
そこでMODですよ
戦闘系MODはいいのがあるぞ
ゲーム会社「じゃあ素材要求しまくって同じ所走り回らせますね😁」
オープンであろうがなかろうがポケモンやし売れるやろ
エルデンはオープンワールド?として
ダクソもロード挟む以外は結構色んなとこ行けると思うんだが、オープンワールドの定義には入らないのか
海外版セインツロウ3なら全裸で走れるうえに
無修正のちん○ん武器も使えるよ。
ノヴィグラドみたいな街で何するかによるわ
あれも最初着いた時はすげえ!ってなったけど街中をおつかいするようなクエスト多くてつらかった
スイッチで初めてポケモン買ったがオープンワールドとの相性めっちゃいいと思ったわ
ここで好みもわかれる
ゲームシステムは太閤立志伝でok
冒険したいんだ冒険が
廊下かよw
ロード挟まないのはシームレスな
それを条件にするとスカイリムがオープンワールドじゃなくなる
定義は結構曖昧で人によって違うのが現実
欲しがってるのは主に外人やぞ
面白かったら文句言わんけど、正直「おい、マップ作ってやったぞ!あとは自由に遊べ!」
じゃなくてちゃんとゲーム作れよって思うわ
そもそもMMOとかのネトゲがオープンワールドみたいなもんだったし
OWでくくるからその人の求めてる物とは違うゲームがでてきてズレが起きてると思う
サイパンみたいなのはともかく、作るの楽なんだろなは正直思う
10歳の少年の冒険って考えるとマストだよな
襲ってるのはお前なんだよなぁ
むしろ賑わってる町とかにオープンワールドで行きたいんやが
草原やら山中みたいな自然楽しむのもいいけど、流石にそればっかだと飽きる
バグだらけのベセスダOWを褒めたたえて
下馬評の不安を乗り越えていざブレワイが評価されたらOW要らねーだからな
基本的に全体マップの行ける所の端から端まで切り替えを挟まずに移動できるみたいな感じかな
ダンジョンや建物の中、違う地方への移動みたいなので切り替え挟むのはあまり関係なし
あと前提として3D
明確な定義はないからこのゲームはOWじゃないとかって人も間違いとは言えない
龍が如くとかマイクラみたいなのもOWの枠組みに入るけど別扱いしてる人が多い
ヴィヴァルディ銀行がグウェントのカードになってるのはちょっと感動した
操作面はまあいろいろ不便だよね
意味なく散歩すると最高だが
景色いいとか言ってるやつって山登ったことも無さそう
あと免許も持ってなさそう
すげーじゃん老害に総攻撃喰らってんじゃん
人様の家の屋根に登ったり、住人崖から突き落としたり、操作キャラバグらせて色んなやられ方させてみたり、通行人殴ったり
怖いわ
DivisionとSCUM混ざったみたいなゲームだな
オープンワールドって、スカスカだったらむしろ要らないまであるかしら
水増しされるぐらいなら、オフワールドでいいかしら
新時代のオープンワールドゲームのソニックも出たしオープンワールドにとって良い年だったよ
ちょっと何言ってるかわからないですね
リアルなのは結構だが、下手をすると移動だけで何時間もかかる様なゲームになる。プレイヤーの時間は有限だから、ゲーム内はある程度省略されてなければならない。FF7Rの開発の問題点はこれもあるだろうな。ミッドガルの外に出た時に原寸サイズの主人公達がフィールドを歩こうとしたら、次の街へ行くだけで数時間かかる可能性がある。元のゲームなら数分の所が。デフォルメをリアルに変えるのは本当に難しいと思うよ。
結局あれくらい世界を作りこまないと意味ねーんだ
重要なのは広さではなく作りこみ(実際スカイリムはOWゲーとしては狭い部類)
スカイリムに一度ハマった人間はよく「あーまたスカイリムやりてえなぁ」になるだろ?
あれは単にスカイリムというゲームを遊びたいというだけでなく、
「スカイリム地方が恋しくなる」からなんだよ
プレイヤーにそこまで思わせてこそのOW。まさにモニターの中のもう一つの世界
(オブリのシロディール地方に対しても個人的には同様の念を抱くが、
一般化して語るにはグラフィック的にさすがに厳しいものがある)
中に入れないならそこにただのデカい岩があるのと同じやろ
あれがオープンワールドの到達点の一つではあると思うけど今のキッズは知らんやろうし続編がクソだったのがね…
あれでいくつアメリカンジョーク覚えたかわからんわ
実際ポケモンとオープンワールドは相性いいと思うわ
適当にいろんなとこにポケモン配置するだけでその場所に目的が生まれる
FF7Rは土台からクラウドが経験した体験ってドラマだからな。クラウド一行の周辺の時間経過しか価値がない=ドラマのセットってなる。だからセットの中をいくら探しても脚本とカメラが回ってないと物語進まんのよそれ。しかもRPGでやる意味無いからな。今で言うタイパ悪すぎってやつ。しかも話がチープ。ほんとスクエねぇよな
技術の頭打ちとか○○ばっかって言って楽しむことをシャットダウンするこいつらは負け組すぎて救えない
多分数年先まで生き永らえることを拒絶してるんだろうな…
1年後に生きてるかどうかわからない人生送ってる感じ
GTA6やTES6が待ち遠しくてしょうがないよ俺は
旧PSO2を止めてGTA5の無料配布で
GTA5をやったんだけどあまりのつまらなさに直ぐに止めた
今、思うと旧PSO2って面白かったんだな
原神もやったんだけどキャラクターを切り替えるのが
どうも合わなくて直ぐに止めた
裸MODで旧PSO2を遊んでいたから
攻撃パターンのモーションが少ないゲームは合わないな
つまらないというか、新しいゲームに脳が慣れるのを面倒くさがったという可能性はある。お前の脳はPSO2に最適化されていて、他のゲームをやると新しい刺激で脳が疲れて長時間プレイできない。これをつまらないと感じてる可能性がある。授業で新しい難しい内容を聞いていて眠くなるのと似てるな。PSO2は知ってる慣れてる科目だから眠くならない。新しいものを楽しいと感じるまでには慣れが必要なんだよ。まあこれは俺の考えだけどな
広くて密度の濃いオープンワールドを作るには人間の作業量では不可能なのでAIの進化を待たなければならない。
AIの進化には今よりももっともっと高性能な半導体が必要。
その半導体の進化(シュリンク)は物理的限界に近付いてきて大きな飛躍は難しい(GPUは進化しているように見えるがダイサイズも消費電力も巨大化させているだけなので進化しているわけではないし限界もある)。
なのでまだ形になっていないポストシリコンを待たなければならない。
旧PSO2以外にもセガの「クレイジータクシー」をやりこんでいたから
GTA5のドライブは爽快感が無くてスゲー詰まらないね
ただ広いだけのマップを走りこむなんて面白くない
シナリオの良さが死んでる
ストーリーをつけるとある程度進行が決まってくるのはしゃーない
完全な自由ゲー作ろうとしたらマイクラみたいなサバイバルゲーか
目的の無いシミュレーションゲーしか作れなくなる
通り過ぎるNPCを眺めてるだけで楽しいオープンワールド作って欲しいです。
本当にお願いします。
現実世界を散策やドライブさせろ。グーグルマップ全面協力とかで
仮想近所を400kmくらいでぶっ飛ばしてみたいねん。ただこれ慣れすぎるとガチの現実でやりそうであかんかに?
実際に現実でやれば厨は頭悪いです 疲労、渋滞、信号、釒他イライラするだけや
現実はあくまで移動するだけや。要はおうちにいながら旅行が出来るって感じや
オマエがトム・クルーズだったら止めへんけど
ミッションインポッシブルでパラシュート500回
モトクロスジャンプ1万3千回やって
命綱なしで崖からバイクで飛んで
パラシュート開ける自信あるなら好きにすればいい
実際PSO2はともかくGTA5はゴミだわ
操作性も悪いし中身もペラペラでストーリー性も何もないゴミだし
何から何までキッズみたいな事したいだけの
頭悪いキッズ御用達のゲームって感じ
バカゲーやん
馬鹿過ぎで草
そこで何ができるかが増えるから開けた世界に意味がある
……アトリエ系ならいけるだろうか?オープンワールド
そういうの見て回る楽しさあるよ
日本のインディー開発者(ゆと/戦国天下将戯@ゲーム制作)が、たった一人で作ってるぞ
口だけじゃなくて、金だして支援しろ
町ではノロノロ、走ると道以外ではスタミナ消費、ジャンプできない
マップの広さに対して馬の性能があってない
建物だとか何処も同じようなコピペばっかりでオープンワールドだけどマップの作り込みはいつもより雑に感じたな
大容量メモリ搭載でドラクエの100倍の面積のフィールドwとかな
ゲームは面白ければ何でもいいんだよ
やり込みゲーめんど癖ー
オープンゲー怠い
文句計りの奴は何がしたいのか
現実の過疎の村だって、やることなく人が集まらないから過疎なわけで
エルデンリング
累計販売本数1660万本、ゲームオブザイヤー大賞、ほか4冠で失敗なら他のゲームはなんなんや?
今やってるゲームが楽しかったから、次も同ジャンルのゲームに手を出すというのも理解出来るけど、
その楽しかったゲームはそのゲームだから楽しかったのであって、そのジャンルだから楽しかったという訳ではないでしょ
ニュース番組のコメンテーターと同じやな
文句言うことが文化人の証だと思ってる
まず緊張感が持続しないと駄目だからその点でバトロワと相性が良いのとそれプラスゾンビという雑魚的&ホラー要素もマッチしてる
もっとゾンビ系で増やすべき
平和な草原なんて歩いてたらそりゃ飽きるわ
グラがキレイになっただけ
↑
叩いてる奴はどういうのがいいの?
まさか令和を5年に迎えようとしてるのに
今どきSFCのドット画面に
戻せというわけではあるまいな
普通のフィールドのゲームが作りづらい環境になってくるんだよ
制作に無駄に時間がかかりすぎるし早く作れば粗ばかり
オープンワールドじゃなくても面白いゲームは作れるんだし
開発の首を絞めてると思うんよなぁ
そういう奴ってもう自分が何もできない事に気づいてないんだよ
脳も劣化して集中できないし、没頭できない 元々知能が足らないならさらに救いようがないし
ゲームやらないでツイッターやら掲示板で文句ばっか言ってるだけの哀れな存在になる
>普通のフィールドのゲームが作りづらい環境になってくるんだよ
ならない
そもそもこういう間違った考えしている奴が変な評価をするからクリエイターが辛い思いすんだよ
普通に散歩しろよ
市街探索も面白いし未だに新しい発見がある神ゲームだわ
逆に、未開の地があるわけでもないコンクリートジャングルでアホみたいに密集してないのも無限にわいてくるのも違和感あるけどな
ベンチマークテストになるほどやってきたり、死体が積み重なっても困るのはわかるが
ブレワイ、アーカムナイト、スパイダーマンなど
全てのゲームがお前の好きな要素になると思ってるのか?
こういうやつっていざ実際に動きやすい平面が排除されたデコボコな地面や、岩や木みたいにいちいち引っかかるオブジェクトが排除されてないお望み通りの地形になったら文句垂れ流すんだろうな
雑魚なら倒せるダッシュ衝撃波と近くのアイテムを自動回収できる装備があれば良いだろ
ちゃんと人が住んでる町があればそれだけで究極的にはOWの定義を成立させるために死ぬほど労力増えるからね
そもそも厳密に言えばイベントトリガーの場所やマーカーに行けばいつでもプレイヤーの都合に合わせてイベントが発生する時点で広義的な意味ではOWじゃなくOW信者が見下してるつもりの今までの一本糞ゲームと同じなんだし
血の通ってないNPCと戯れてもなんも面白くない
FF14やるしかねーな
地上だけでも最初の大ルーン手に入れるまでに「どんだけ広いんだよこのマップ」ってなってたのに地下にもそれが広がってたのわかった時の衝撃すごかったよね
あれはなかなか体感できないよ
開発費が1000億円以上かかりそう・・・
むしろ広い方がいい
問題は同じようなお使いを延々やらされる事でそれをしないとメインストーリーが進まないゲームはクソ
ゼルダはそう言ったのを無視しても問題ないのが好き
代り映えのしない自然のオープンワールドなんてまわってても楽しくないんだよなぁ
もちろんきれいなところはおおって感動するけど自然多めすぎるのがね
サイバーパンクやスパイダーマンは楽しかった
これオカンがタイトル名忘れたんで特徴言ってるレベルだろw
2はどうなるか楽しみだわ
ジャストコーズ4はスタートでミスッたよな勿体無い。
「このただ広いだけのフィールドどんだけてくてく歩かせるねん!やってて退屈すぎ時間の無駄すぎ!」
ってなった
お前旅行雑誌の写真とかそのまんまで見れると思ってそうだな実際は観客や天候で微妙になることだ多いというのに
個人情報オープンワールドにするのも剣と魔法が理由なんですかね...
ワンダと巨像、です(耳打ち)
世界設定だけなら進撃の巨人がいい感じっぽいけど
昔のゲームリメイクしてほしい気持ちがスクエニのおかげで死亡フラグにしか見えなくなった...
それ貴方の主観ですよね?...(皆オープンワールドに満足してたって)何かそういうデータ有るんですか?
サイコブレイクかな
むしろ市街地がキレイな状態保存出来てること自体ダクソ系フロムゲーに無くない?
オープンワールドものってFF13のライトニングリターンズみたいなの以外に少ないのかな?
でんでん現象と同じで不満ある人が声挙げてるからそう見えるだけ
個人的には売れたオープンワールドってだけで無条件に肯定もしたくないけど
7days to die的な?
馬無しだとテンポ悪いのは想像付きやすい、オープンワールドものは好き嫌い大きく分かれる
ポケモン以外で売れるのかと聞くと?
それ系ってほとんど終わらないオープンベータやってるsteamゲーってイメージしかないわ
ちゃんと完成品出せたのRUSTとRAFTだけやろ
相手が言うてない事言った前提で噛みつくのいっちゃんダサいぞお前
無理だろうが
というか想像するオープンワールドの完成形って量子コンピューターが一般化するレベルにならないと無理や
0と1のオンオフだけで表現するには現実世界は複雑すぎる
スターフィールドが発売されてからTES6の開発が始まるからそのTES6が発売された更に後になってようやく開発スタートってレベルだろうし発売されるとしても冗談抜きで10年後とかになるぞ
それどころかクエストマーカーが次行く所指し示してるのに
何すればいいかわからないって☆1にされるからな(オブリビオンのアマゾンレビュー)
マップ開拓しつくすと、初期にはとんでもなく広く思えた世界が
こじんまりした感じになるのが寂しい
和ゲーがここ数年で持ち直したのもそのおかげ
一時期はマップクリア型アクションすらバカにされてたからな
街を舞台にしたサイパンやgtaが良いでしょう
何ならフロムゲーみたいな、クトゥルフとかで匂わせといて勝ってに考察してねが本筋9割みたいなのほんと糞
なおキャラクター
横だが、実際にどういうゲームならいいのか答えてくれ
かといってミニマップなしだと迷子になることもしばしば
その手のゲームには詳しくないんだけど、例えばどんなタイトルがあるの? 参考までに教えてもらえると。
それは一部のにわかというか、ただ流行や周りに流されて何も考えずに買ってる人だけ。
知ってる人は元々『内容を解った上で』購入する人か、PCでMODを盛る前提の人ばかりだから。
「出された料理を(例えまずくても)出されたそのまま黙って食べるのが当たり前」(但し、店から出たら陰口悪口は当たり前)ではなくて、「味が気に入らないなら、好みで自分用に調節すればいいんじゃね?」(店側も基本的には「店や他の客、一般の人々に迷惑かけないならOK」スタイル)だから。
要は、「このキャラBBAだから美人にしたぞw」「戦闘システムが〇ソだから、自分で作り直して難易度上げたわw」みたいな感じ。他人やメーカーに文句や不平不満言うより自分でさっさと直した方が早くて確実。作るのが面倒とか時間が無いなら、他の人の作ったものを使用させてもらえばよいだけの事。(もちろん感謝することも忘れずに)
今めっさ寒いもんな
ゼルダみたいなフィールド型アクションRPGってのを、オープンワールドって呼んでるだけなのでは。
それがディアブロなどのMMOになり、そして3D入れたコンシューマ型になったらオープンワールドって呼び始めただけとか。
ストーリーも良かったけど、ただ、アメコミ興味ないヤツは楽しくないだろうし。
スパイダーマン特有の移動方法とアクションがあってこそだったから、似たようなのは難しそうなイメージ。
デスストは移動そのものを目的としたゲーム性で解決したけど、それ故に人を選ぶゲームだし。
こういうのは本当に難しそうね。
まああれはあの街並みのスパイディの移動方法で飛び回りたいって欲求で出来上がったようなものだからな
それをさせるためにはシームレスで広大なフィールドが必要になるわけだから
いや、Dayzなら現実の地図を埋め込んでるからめっちゃリアルだぞ
まさか味気ない建物が永遠と生成されるとでも思ってんの?想像力無いね
The CrewとかFroza HorizonとかEuro Truck Simulator 2 やったらいいよ
1を1人称アクションRPG
2でAI共闘集団戦&キャラ切り替え
3はオープンワールドMMOにして作り直せば良い。
原神を引きずり降ろしてから言え
リアルっていうけど外面だけで中身はないじゃん。スカスカで結局どこも一緒
原神って中国版PSO2でしょ
NGSがゴミだから原神が上なだけで、どっちもプレイに値するネトゲじゃねーよ
ブループロトコルが出たら過去の遺物になるからよーく覚えておけ
・・・と言いたいが本当に開発しているのか、アレ?
今年は何の発表も無かったな・・・少し心配になってきたぜ
エアプ丸出しで草
その中身って何なのか言ってみろよガイジ
すまん、マップよりエネミーのゾンビのこと言いたかった
リアルなマップなのに無限湧きしたり、人口密集地帯なのに疎らにしかいなかったら、せっかくマップがリアルでもゲーム感増すやん
最近Twitterでblender動画良く流れて来るけど、
二次元のイラストを自動的に3次元に押し出して立体に見せるようなのが進化したのかな?
いずれそういうのはどんどん出てきそう
来春にはPC版が稼働するらしい
1月に最後の負荷テストを行うようだし、PSO2難民の移住先が見つかりそうだな
それはお前の脳みそが終わってるだけだろ
ゲーム感の無いマップが歩きたきゃグーグルマップでも覗いてろよカス
流石にこんだけ沈黙期間あって開発続けてたんなら少しは戦闘周り改善してると思いたいけど期待しすぎてもPSO2みたいな「PT全員でひたすらタコ殴りするだけ」って戦闘が出てきて落胆するだけやで
ガチで知能低いな。
なら、リアルな風景!とか言い出さずゲーム性で語れやw
ビカビカ光るエフェクトやらタイミング計ってジャンプや回転で避けるだけのゲームより万倍楽しいんだがなあ。
リアルさ追求したKingdomComeDeliveranceとか難しいだの地味だの叩かれるし。
個人的にはスカイリムくらいの戦闘が一番性に合ってる。
高低差を利用した戦闘なんかもできるし
意味もなく高い所に上って遊んだり海を渡ったりOWを満喫できる
極論、遊ぶだけならデイリーや任務も適当でいいし課金も要らない
初期の配布キャラメインで育てても最低限どこでもいける、難易度もいじれるしね
リアリティある街並みどころか頭おかしいレベルで建物内の小物ひとつひとつが生活感溢れてて細かく作り込まれてる
PS5持ってるならやるべき。今はセールで半額近く下がってきてるからぜひ
ソニックフロンティアやわ