|
|
【悲報】ラーメン屋、やはりぼったくり商売だった
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:15:46.39 ID:y2/8IVUJM

700円のラーメンで410円も利益を出していた
それが236円に減って文句を言っている模様
https://news.yahoo.co.jp/articles/d74e13758500135006461015ec617e9e276fbbdb
<麺処 汐のや店主 寺田浩光さん>
「食用油とラードが両方、2倍以上値上がりしている。3,000円前後ぐらいだったのが、6,000円以上、高くて7,000円弱ぐらいに値上がりしている」
この店の「塩そば」は1杯700円(税込)。1杯に掛かる経費はオープン当初、麺が50円、スープとトッピングが200円、光熱費が40円、となっていて、粗利益は410円でした。ただ、現在はすべての食材と光熱費が値上がりし、粗利益は236円。170円あまり減りました。
|
|
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:16:53.60 ID:g6md9S6ja
まあこんなもんちゃうの
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:17:38.98 ID:1MqfnN5Id
死活問題やろ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:18:19.58 ID:KCwcGD0G0
商売なんやからええやろ
9: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:18:19.97 ID:9fyy+iYu0
410円しかないのか、、、きっつ
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:18:45.63 ID:ye9I8e1cd
236はきついわ
12: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:18:54.61 ID:T6ohq7/M0
仕事したことなさそう
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:19:30.39 ID:L/U4toGv0
マックの100円バーガーなんてほとんど利益ないやろ
甘えんな
甘えんな
17: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:19:44.33 ID:tN6TZ7sf0
人件費はここからまた別だろだからキツそうだな
18: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:19:49.22 ID:VXr9Hv9R0
こっからバイトの人件費とかテナントの家賃も出すんだろ?無理やろ
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:20:38.61 ID:MuE9Ewmgp
ガチでバイトもしたことなさそうなイッチ
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:21:02.61 ID:8n5Xl9VC0
元々も利益率低めやんけ
だいたい外食って7割基準やろ?
だいたい外食って7割基準やろ?
25: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:21:35.90 ID:AUyCcBk40
外食の原価って3割が基準なんでしょ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:22:54.58 ID:muSKQ+aOp
>>25
そうだよ
元々かなり頑張ってますね
そうだよ
元々かなり頑張ってますね
49: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:26:01.42 ID:SVBLOh9W0
>>25
3割超えたら赤字いわれてるで
20%~25%にしないとキツイと
3割超えるなら従業員雇えないんちゃうかな
3割超えたら赤字いわれてるで
20%~25%にしないとキツイと
3割超えるなら従業員雇えないんちゃうかな
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:21:37.56 ID:7hoJ3oGa0
ガチで辛いやつやん
27: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:21:44.26 ID:M9S5aYiL0
30: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:22:27.71 ID:fE9kW643a
>>27
は?めっちゃ良心的やぞこれ
ここから光熱費や家賃や人件費払うんやぞ?
は?めっちゃ良心的やぞこれ
ここから光熱費や家賃や人件費払うんやぞ?
112: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:40:56.45 ID:SFXb2gb/d
>>27
原価率上げすぎて潰れた店の例定期
原価率上げすぎて潰れた店の例定期
158: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:53:54.10 ID:olTxEbPvd
>>27
良心的定期
良心的定期
47: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:25:54.82 ID:k+ictqaz0
商売の原則って原価の3倍だっけ?
99: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:37:54.51 ID:w/t5I+il0
外食は原価3割が基本やろ
そこに家賃、光熱費、人件費等が入ってきて
客の回転良ければ残れて悪ければ潰れるバランスになる
そこに家賃、光熱費、人件費等が入ってきて
客の回転良ければ残れて悪ければ潰れるバランスになる
100: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:37:58.46 ID:Odqx1mNK0
イッチは釣りやろけど
ガチでこういう考えのやつも一定数おるから
日本はどんどん貧乏になっていくんや
ガチでこういう考えのやつも一定数おるから
日本はどんどん貧乏になっていくんや
156: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:52:58.35 ID:hJWxSdy90
1日100食売っても41000円にしかならないの可哀想
しかもそこから人件費や家賃もかかるんでしょ
夢が無い😭
しかもそこから人件費や家賃もかかるんでしょ
夢が無い😭
168: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 09:00:05.34 ID:8n5Xl9VC0
>>156
実際酒出さない飲食店で利益稼ぐって結構恐ろしいわね
自分の日給から逆算してくと経営してくのは大変や
実際酒出さない飲食店で利益稼ぐって結構恐ろしいわね
自分の日給から逆算してくと経営してくのは大変や
166: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 08:56:51.39 ID:c5SAEjBNa
食品値上がりして困ってんの自分だけやと思ってんのか
174: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 09:01:52.24 ID:EDbOfM4Ap
スガキヤのラーメンはまだ360円だったわ
頑張っとるなぁ
頑張っとるなぁ
186: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 09:06:14.97 ID:Z2RCTrp5p
ラーメン屋って薄利多売やろ
206: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 09:13:19.75 ID:5egB2M9pa
うちなんか50万の製品で粗利5000円やぞ
207: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 09:14:21.43 ID:8n5Xl9VC0
>>206
工業製品かな?
多少はしゃーないにしても低すぎじゃね
工業製品かな?
多少はしゃーないにしても低すぎじゃね
223: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 09:23:45.69 ID:jnVs1hzOa
ガラガラのラーメン屋ってどうやって利益上げてるんや
225: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 09:25:39.53 ID:fZAiWHHk0
>>223
仕入れしないコストカット
仕入れしないコストカット
227: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 09:26:13.44 ID:fsYoBU1r0
>>223
出前
出前
232: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 09:27:21.75 ID:Iphas8+wa
イッチ粗利の意味分かってないやろ
240: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 09:34:02.59 ID:lVNhuwia0
何故原価と言えば材料費しか頭にないのか?
255: 名無しのアニゲーさん 2022/12/23(金) 09:46:04.87 ID:KmK/QSl60
相変わらず原価厨は救いようがないな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ただの紙だしな・・・
本気で言ってるなら生きづらそう
原価厨は一生自給自足の生活しとけ
【悲報】社会に出て働いたことがないからこれをぼったくりと思ってしまう
社会人かニート・ひきもりかの踏み絵だな。
( ´・ω・)ぺこらちゃんの配信が始まらないからカップラーメン作ってくるペコ
(っ=川o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
燃料代も上がっているからしゃーない
人件費位はサービスでただにして
近くにある美味いラーメン屋とか1010円でも客満杯やぞ
利益が4割ちょい減ってるって事じゃん
立件民主党「つまりオスプレイは実質15万円なのになぜ200億で買うのか」
お金払って毒たべてもしょうがないぞ
こんなことしたって不幸な現実が裏返るわけないのに・・・
何でもあるレストランとか食堂は原価率3割切ったら赤字だけど、ラーメン屋はラーメンしか出さないから仕入れる食材が少ないんで原価率4割がデッドライン
そういや一時期オスプレイのなんちゃらかんちゃらやたら擦ってたけど最近きかないな
これだから卒業 to ニートのひきこもりは
※35
アルバイト程度じゃ一生気が付かないと思う
一番いいのは経営者だけど
営業とかでもそれなりに仕事任されるようになったら嫌でも分かるよ
管理人「あ、ごめん。でもアニゲー民には関係ないかwww」
っていう煽りやぞ
それ以上コストかけんならボッタの部類に入るから
経営者は考えた方が良い!昨今日本の現状把握してんなら ラーメン一杯に1000円は酷だろ!
経営方針考えたほうが宜し
オスプレイに対抗したフェミがメスプレイで暴れてるから
本来のスープを水で何倍も薄めて、適当な調味料で誤魔化す店が出そうだな
インスタントですら、本店の味はかやくが無くなった上にスープも薄くなってるし
代わりについてるスパイスは、薄いスープの味を誤魔化すためなのか やたらと辛いだけ
ひとつ売って数百円の利益をコツコツ貯めなきゃいかん世界か、大変だな
そら知り合いの飲み屋の大将がベンツ買うわ
誰だって儲けたいやろ
極端な話やけど原価100円に対して1000円の売価だろうとうまいラーメンなら納得して払うやん?
要するに自分がその価値で納得してるならそれでいいって話やんけ
みみっちい奴やのお
客数がいなくならない程度にその中で利潤が最大化になる価格設定にするのは経済学上では自然な行動や
ぼろ儲けではあるかもしれんけどぼったくりではないやろ
意味を履き違えんなよ
じゃあ補助金騙し取るな
払いたくないならもう食べにいかなければいいだけじゃん
あれも材料費高騰と外食の多様化に圧されて廃ったんだっけか
今のラーメン屋はそれに加えて不景気とコロナで苦しんでる
蕎麦屋も消える時は散発的に、けど気が付いた時にはほとんどが消えて以前の状態に戻ることはなかったと言うけどな
ラーメン屋もそうなったら嫌やわ
「売国」が抜けてるぞ♡
さすがに本気でぼったくりって言ってるヤツはいないよな…?
兵器を自分達で作って外に売りに行けって事だな
さすがだ
大手チェーンが規模の暴力で安くそれなりにいい物出してくるのに勝てる気がせん
上がらないのは庶民の給料だけってか
ラーメンの原価で同じモノ自分で作って食べとけや
二度と外食すんなよ
利益率ボロいITが小ばかにしたり食いものにするという
そりゃまあ昔は千円一枚あれば余裕でお釣り来るし美味い店も多々あったけど消えていったな
時代が違うって言えば違うし味覚も変わったんだろうけど
今すぐ起業した方が良いと思うよ
都市部だとただでさえ時給や土地代が高いのに、ライバル店多いしチェーン店が安くて個人店はガチでキツイ
皆評価サイトで見て食いに来るから、味より広告や口コミなどで勝負せんとガチで数多くの店に埋もれる
別に店ほど拘った食材使う必要ねーだろ、全部化学調味料マジックでやれるんだし
最近のだと結構いい感じにはなってはきてるけど
ボランティアでやってんじゃねーんだぞ
ツッコミ待ちかもしれんが飲食業は基本原価3割に抑えるのが常識だぞ?
粗利益から家賃やら人件費やら差っ引くと滅茶苦茶少なくなるから薄利多売の商売や
あと一応、土木や流通、加工業など様々な業種には基本に基準となる原価率ってもんがある
それぞれの業種でやっていける割合ってのがな。飲食はそれが3割なんだよ
あのウンコ臭い出汁を何とかしてくれ
それをやると下手すりゃ値段がラーメン屋で食うのと変わらない事になる
ここまでラーメン屋がそこら中にある国で、そんな高級即席めんは売れないから作られないんだと思うよ
学生時代からお世話になってたのにな…
原価厨はほんとに塵埃でも食って無人島から出てこないでほしい。
ビートたけしの番組に出てた日本一不味いラーメン屋はアパート三棟だか持ってて家賃収入だけで暮らせるレベルでラーメン屋は趣味みたいなもんだった
ただやっぱ700円のラーメン屋の方が濃くてうまいんだよなぁ
というか、ラーメン屋以外の収入がある、ほぼ趣味でやってるみたいな店は実際あるんだけど
そういう飲食店が繁盛して、そこが撤退したら空白地帯が生まれがちっていうね。年金暮らしの老人がやってる食堂とかで問題になるパターンもある
実はあったんや、200円台でめちゃ美味い即席めんを作ってるメーカーが
調味料を調合してる人のセンスがずば抜けててな
けど大手メーカーの潰しにあって北海道くらいでしか見かけんくなって、そして消えてしまった
そして大半は来ないから潰れるで
更にはロス廃棄分の原料費にゴミ処理費用、下水処理槽の清掃費諸々かかるんだから
材料費だけでぼったくりって言われてもな
クッソまずかった…薄い味噌汁に市販の卵麺っぽいの入ってたわ
水道光熱費に人件費もかかってくるし
立地次第だけど家賃だけで数十万から下手したら3桁行くようなところもあるぞ
まぁそんな好立地は個人じゃむりだろうけど
だから駅前に多いんだよな
でも駅前は高いからコリアンタウンみたいな地価が不当に下落した治安の悪い場所に出す
働いて無くても、そんなこと絶対ありえないと思うんだが…
だからスシローの寿司よりスーパーのパック寿司のほうが原価高くて美味いのよ
スーパーは薄利多売だからな
それなのに値上げしまくるからスシローは客飛んでるわけ
嫌儲板の住人の目的は日本の経済活動の破壊と韓国の繁栄だから
そんな細かいところまで頭が回る奴なら、そもそも原価厨になんかならんからな
要するに原価厨は自分は脳足りんのアホって自供してんだよ
自分で作ったら何時間かかると思ってんだ、1時間働いた給料で釣りがくる金額で食べられるのに不満なら自宅でカップラーメン食べるくらいしかないだろ
きついなんてもんじゃないだろ
経費で一番金かかるのが、人件費なの解ってない奴が多すぎる
石ころ百万円で売ろうが自由だぞ
めっちゃ時間かかるわ手間かかるわ金かかるわで、挙句にそこまで旨くなかったからな
ラーメン屋って偉大だってわかったわ
んなもん関係ないでしょ
もっと利益上げたいから値上げしますでも何ら問題はない
??
働いたら負けだな
・作ってくれる
・片付けてくれる
・場所を提供してくれる
これに対して金を払うもんだぞ
人件費かかってるから高いんですとかいちいち言い訳する必要なんかないんよ
これ以上安くできないんですなんて言い訳は必要ないという事
客は満足感を買ってるだけだからな
店がどんだけコストかけようが結果できた商品やサービスがゴミだったら売れるわけない
店側の努力や労力なんてどーでもいいのよ
原価厨も経費厨もずれてるよ
出来と値段に文句があるなら来るな、で終わる話だな
食べに来るわけでもないのにぼったくりとか騒ぐのはただのクレーマー
表に出てくる数字はまだ高い方だよ
本当はもっとやっすい材料であとは化学調味料でどうとでもなる
経験者俺が自分でレシピ書いてた時は
材料費でホテル20-25%レストラン30-35%
居酒屋20-80%やで
1万の香水の原価7円とかいう製品もあるんだぞwwww
一品辺りの利益率としては50%以上ってのが普通だってさ
純利益じゃなくて粗利益な
ここから人件費ものもろの経費引いたらアカもありうる数字
そりゃあ給料上がるわけないわ
自分は自炊するようになったら外食しなくなった。スーパー回ってると、あれ?外食の値段であの食材とこの食材と・・色々買えるやん!ってなる。
ほんとは安く温かいもんで腹いっぱいにしてやりてえんだけど、麺とスープの原料がいまほんと高い
原料が値下がりしたら表示額を値下げするかってーとコレもできねえ、客離れになっちまう
代わりといっちゃなんだがクーポンとかでけっこうでかく値引きするんで、常連ほど得をするようにする
なにとぞご理解、ほんとに千円近いのは申し訳ねえと思ってる
世の中知らなすぎるわ
働いたことないのかなって思ったわ
ただ、メニューが豊富だと使ってる材料も多いから一部の食材費が上がっても全体で調整できるけど、
食材の種類が限られてると食材費の高騰が利益を直撃するというデメリットもあるな。
(まあ、今は全部が値上がりしてるんだけど)
ラーメンメインなら痛い痛いなのだ
並んで時間もかかるし
みたいなルールすら出来てる気がする
ゲーム機なんか原価数千円だから相当なぼったくりやな
他にも、(コロナに限らず)ワクチンとか医薬品の類も、原価数百~数千円だから超ぼったくりやな
彼らの脳内には設備費や研究費や人件費ってモノが無いからな
高いと思うなら行かなきゃいいだけ
しかし、ごく普通のラーメンで800円は高いって思っちゃうなぁ
こいつら一体いくらの原価なら納得するんだろうねぇ、聞いてみたいわ
最近の冷凍ラーメンとか普通にチェーン店のラーメンよかうまいと思う
香水は研究費の還元とブランド価格だな
5000円の香水と同じ材質でトップバリューブランドの500円の香水があったとしても使いたくないでしょ
余りの食材や作る手間と洗い物考えたら最高に安いわ
ほとんどスープと麺しかないけど1000円くらいするぞ
洗い物とか無料なんか?
材料原価で3、人件費で3、家賃光熱費等で2~3、って感じよ
憧れる人多いけど、覚悟ガン決めでも起業はマジでお勧めしない
地獄見たで
お客様からの感謝の言葉だけを食べて生きてるんだろ
元の概念から外れてしまうとは思うけど、変な誤解は一掃してしまうべき
ファミレス系は大体20%前後の原価率、ケーキなんかで40%位や
圧倒的美味しいのはジュース/ドリンク類、2%位
んで3~4割販社に入ってその後ディーラーとかが残りをget
ディーラーの割引が入るのはディーラーの取り分から
このサムネ画像可愛いなww
二言目にはコロナガー原材料高騰がーって言うけど個人でどうにも出来ない話で、変化に対応出来ないなら辞めるしかないやろ。酷な話だけど自分で始めたこと、誰も助けてくれんのやぞ。
経理上は最初から含めてるぞ、簿記ちょっとでも触れてればわかる
原材料費=原価扱いなんてアホ自称してるのと同意
ニート長くやってるとガチで原価厨になる
烏滸がましいけど、少しでも儲かってねって思いながらいただきますとごちそうさましてる
居酒屋で働いてたけど肉や魚とか原価の高い奴が出ても枝豆とかポテトとかで調和してる
いい店だけかもしらんがステーキ屋とか焼肉屋は単価高いから原価5割以上が普通らしい
そういうところのメイン収入源は酒とドリンクだからね
そして原価厨は飲み物の原材料比率だけ見てぼったくりと騒ぎ出す
日本から庶民向けの飲食店が消滅する日も来るかもね
貧困化が進んで外食より自炊、自炊無理ならスーパーで三食分買うって人が増えてきてるし
文句があるなら自分で作って食べればいいだけ
原価安いんだろ?
というお話に
コスト10円でも100万円で買う奴がいれば100万円で売るし1億円で買う奴がいれば1億円で売るだけの話でしょうよ
クソ真面目に計算してる奴は商売の目的見失ってるよ
光熱費を除くなんてありえない
原価率3割超えたら確実に赤字やぞ
陰キャの代名詞だよな
今の時代はネットにすぐ繋げられるし恋人と居ても家デートでも携帯くらいは触る
恋人と居る=出かけるとかDTの思想そのものだから切り替えていけ
1人暮らしの学生並みの生活しても家賃等込々で人ひとり生きるのにざっくり1月10万
原価3割のラーメン700円(粗利約500円)としても、店主が生きるためだけに月最低200杯
更にスタッフを雇えば人件費がかかる
仕送り込みの学生バイトは10万もいらんと考えて少なめに見積もっても、一人当たり150杯程度
更に当然光熱水費にテナント料なんかの運営にかかる金が月概ね300万くらいと言われていて6000杯
定休日なしとしても1日当たりにして約210杯+バイトの人数×6杯、これが店を続けられるギリギリのライン
更に当然初期投資がおおよそ1500万、35年ローンで返すとしても月5万で+100杯(1日3杯)
チェーン店なんかでロイヤリティがあればさらにその分も追加
更に暮らし向きはギリギリでいいとしても全く儲けが無いと急な機器故障なんかに対応できないので…
このどんぶり勘定ですら原価3割でも相当きついことがわかる
粗利400だって相当無茶だし、230なんて店やってられないレベル
でも原価厨はさらに下げろってんだろ?
高いと言われる宅配ピザでも宅配にかかる人件費とガソリン代なんかを客負担にするなら相当割引される
→宅配にかかるコストが相当かかってる
ってことであって、言い訳しながら暴利をむさぼってるわけでは無いんだぞ
大体がいわゆるこどおじとかまんさんみたいなロクに働きもせず人に金払わせ続ける人生送ってるヤツだからな
原材料以上のコストがそもそもイメージできてないんやろ
人件費なんて実際にはバイト君に払う以上の金がかかってるしな
最低限のコストですら原価の数倍じゃ話にならない額がかかってるってことを理解してない奴が多すぎる
笑い事じゃなくてマジでこう思ってそうなのが怖いわ
5円玉 約10.1円
10円玉 約12.9円
50円玉 約12.1円
100円玉 約14.6円
500円玉 約19.9円
札3種 約17円
原価が好きなら貰ったお金も全て原価にしないとな
そんなもん原価厨以外は誰でも分かってるよw
コストがかかっていようがなかろうが高い値段設定していいんです
それで客を満足させればいいだけの話
店はできるだけ高く売りたくて当り前
なんで本当は安く売りたいけどコストかかってるから出来ないんですみたいな話になっているのかw原価厨のペースに乗せられてるよww
何いってんだこいつ
人件費別なのは当たり前だろ
他の商売は全部それでやってるんだ
回転率が良くないとこの値段ではやっていけない
日本の飲食業は新規出店しても3年後に残っているのは10%っていう過酷な業界だからな
あとコンビニとスーパーの総菜コーナーが撲滅すれば大抵のフードロスは解決できるな
材料費のみを原価としている人がいる。
どっちが正しいんだ?
テレビの特集なんかでもやたら凝ったことしたがる印象
そら、テレビで特集するだけの事やってる店が選ばれてるだけやがな
スープは外注で店では暖めるだけってところが特集されると思うか?
そら相席で1杯のラーメンをシェアする客に文句も言いたくなるわ
ボランティアじゃないんだが
11時から20時までの9時間営業だとして実際は昼と夜の4時間しか稼働しないので、
1日50人ぐらいで利益が20,500円。27日稼働で553,500。
ここから事業者税を引かれるので、儲かるというわけではないなぁ。
そんなん言うなら自給自足やれや
仕込み・調理の光熱費だろうからね
230円から人件費と店舗の固定費出すと
かなり安定した集客がないと潰れる
自宅にしてるとか
衣料はマウント合戦してるまんさんのプライド利用して〇〇ブランドが流行りって情報流しゃ、原価50円のシャツにブランド名プリントして『はい1万』でも売れっからな
諸経費で消える額やん
粗利益理解できてなくて草ww
そんなこと言ったらスポーツ選手なんて無料やぞ
自分が口に入れる物体の価格だけしか念頭に無い時点でサービス業という概念自体を理解出来てない
アルバイト雇ったり、自分の土地じゃなかったらすぐ赤字やな
チョソwwwwwwwww