|
|
『鬱すぎる』最終回のアニメ3選が発表「超トラウマ」「TV局に苦情殺到」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:23:07.58 ID:g1PnlFJ09

●仲間だけでなく主人公も死亡するトラウマ最終回!『美少女戦士セーラームーン』
うさぎたちは最終決戦で敵の本拠地である北極に向かいますが、待ち構えていた最強の妖魔・DDガールズと相打ちになる形で仲間たちが倒れます。DDガールズがセーラー戦士たちの大切な人を、幻術で見せて殺害するという残忍な手口を使っていたこと、それまでどんな敵にも負けなかったセーラー戦士たちが次々と殺されたことは、子供たちにとって受け入れられない展開でした。特にターゲット層だった女の子たちがショックを受け、新聞の読者投稿欄に一部の保護者からの苦情が掲載されたほか、TV局に猛烈な抗議電話が寄せられたとも言われています。
そして、最終回となる第46話『うさぎの想いは永遠に! 新しき転生』もまた、視聴者に大きなショックを与えました。仲間の思いを受け立ち上がったうさぎが、宿敵であるクイン・ベリルの居城で目にしたのは、思いを寄せる地場衛が洗脳され、クイン・ベリルに忠誠を誓うという光景です。
うさぎの必死の思いで衛は目を覚ますも、その後、クイン・ベリルの攻撃からうさぎを庇って命を落とします。覚醒したうさぎは仲間たちの魂とともに巨大化したクイン・ベリルを撃破しますが、生命力を使い切ったうさぎは絶命。仲間たちだけでなく、主人公と彼女が思いを寄せる相手も死んでしまう最終回は、多くの視聴者にトラウマを植え付けました。
その後、死の間際に「普通の生活に戻りたい」と願ったうさぎの思いが叶えられ、うさぎたちは復活、セーラー戦士にならなかった世界が再構築されて、仲間として知り合うことのなかった日常に戻る……という展開を迎えます。結果的にうさぎは生き返り、戦いも辛い記憶も失いながら穏やかな日々を取り戻すラストはハッピーエンドともとれるかもしれませんが、最終2話の怒涛の畳みかけは、今や一部で「セーラームーン無印ラストショック」と名付けられるほどの鬱展開でした。
●世界は平和になったけれど……『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』
これまでの「ガンダム」シリーズでは、どれほど窮地に陥ったとしても、最後には主人公たちが勝利して世界に平和が訪れるパターンが大半でした。しかし、同作では鉄華団の団長・オルガがラスト直前の第48話で銃撃されて死亡(通称「オルガショック」)、三日月も最終回となる第50話で戦死してしまいます。鉄華団を率いるふたりは自らが囮となることで他の団員たちを救いますが、組織そのものは崩壊、視聴者にとってはショックすぎる幕引きとなったのです。
「いつか農場を経営したい」という夢を持っていた三日月のように、鉄華団のメンバーたちは「もし戦争が終わったら……」という、いわば「死亡フラグ」を立てて死んでいくことも珍しくありませんでした。その「フラグ」もあって、彼らが次々と倒れていく展開は、感情移入していた視聴者ほど「つらい」「しんどい」と、悲鳴が続出したようです。
●主人公の「死亡」は濃厚?『カウボーイビバップ』
序盤ではクルーたちの和気あいあいとした日常も描かれますが、クライマックスに近づくにつれてバラバラになり、再結成の見込みはなくなります。スパイクは過去の因縁の相手・ビシャスと一騎討ちとなり、最終回の第26話「ザ・リアル・フォークブルース(後編)」では、ほぼ相討ちに。満身創痍のまま、階段を降りる途中で倒れたスパイクから空に画面が移り変わり、ひときわ輝く星が消えていくシーンと真っ白に燃え尽きたスパイクが映し出されます。
スパイクの生死は明言されないまま最終回は幕を閉じますが、スパイクが占い師のブルから「命が尽きるとき、星もまた流れて消えゆく」と予言めいたことを言われていたこともあり、ファンの間では「スパイクは死亡した」と考えられているようです。それまでドタバタコメディ回やユニークなエピソードもあったなか、強キャラだった主人公が「死亡(?)」するラストで、「鬱最終回」と言われています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d7739ccd9b1008f64e278e8dd2fa0afb5627e31
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:24:22.32 ID:3k3SMOj80
81: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:58:35.01 ID:5leJptpw0
>>3
これほど常に鬱で救いのないアニメはない
これほど常に鬱で救いのないアニメはない
188: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 17:02:57.02 ID:BtT1PqeH0
>>81
ハゲの頭の中では、最後は唯一人生き残った主人公が守った地球の人々に宇宙人扱いされてリンチされるはずだったらしいから、それに比べりゃ救いあるだろ
ハゲの頭の中では、最後は唯一人生き残った主人公が守った地球の人々に宇宙人扱いされてリンチされるはずだったらしいから、それに比べりゃ救いあるだろ
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:24:33.23 ID:JyZfbTql0
63: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:50:35.08 ID:q7NCwRv00
>>4
古い方のベルセルク?
蝕の最中にアニメ終了してガッツがどうして生き延びたか謎のまま終わったよな
古い方のベルセルク?
蝕の最中にアニメ終了してガッツがどうして生き延びたか謎のまま終わったよな
254: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 17:44:53.44 ID:X0Q/nqRp0
>>4
仲間全滅、彼女レ○プでも彼女生きてて正気取り戻したんだから普通に幸せものだろ。ホントの世の中では他人に相手されてない奴が自殺したり人殺してるんだから。
仲間全滅、彼女レ○プでも彼女生きてて正気取り戻したんだから普通に幸せものだろ。ホントの世の中では他人に相手されてない奴が自殺したり人殺してるんだから。
287: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 18:00:36.02 ID:JyZfbTql0
>>254
アニメ版は全滅レ○プの場面で終了やで。
で、行ってくる、と。
アニメ版は全滅レ○プの場面で終了やで。
で、行ってくる、と。
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:30:14.75 ID:aVN4oJWe0
オルフェンズは団長の止まるんじゃねぇぞとマッキーが笑い取って死んでいったことしか覚えてない、主人公はいつのまにか死んでた
12: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:30:14.81 ID:4TQpLFKM0
セーラームーンってほぼ見たことないけど、全滅エンドなんだ?w
作者は何を考えてたのやら
作者は何を考えてたのやら
32: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:38:09.41 ID:cSQU8jxu0
>>12
セーラームーンでの武内は原案扱いだから戦犯は誰かと言えば演出の幾原邦彦かな
幾原は無印で終わると思ってたからああいうラストにしたのに続いちゃったから自分がSDになったRの序盤はやる気が出なかったらしい
それで思い直して作ったのが無印ラストのオマージュ的なR劇場版
セーラームーンでの武内は原案扱いだから戦犯は誰かと言えば演出の幾原邦彦かな
幾原は無印で終わると思ってたからああいうラストにしたのに続いちゃったから自分がSDになったRの序盤はやる気が出なかったらしい
それで思い直して作ったのが無印ラストのオマージュ的なR劇場版
417: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 20:32:16.54 ID:Su6ZaTQP0
>>12
視聴率が低くて打ち切りが決定
↓
セーラー戦士全滅で終わらせるはずだったが最終話のシナリオが出来上がって作画が始まった頃に視聴率持ち直しで延長が決定
↓
全滅エンドは変えられなかったので転生という形で2期目に
こんな流れだった気がする
視聴率が低くて打ち切りが決定
↓
セーラー戦士全滅で終わらせるはずだったが最終話のシナリオが出来上がって作画が始まった頃に視聴率持ち直しで延長が決定
↓
全滅エンドは変えられなかったので転生という形で2期目に
こんな流れだった気がする
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:32:11.35 ID:F8nM53vL0
マジかよ冨樫嫁
16: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:33:03.94 ID:wv2mph0c0
セーラームーン第二シーズンは違う世界線なんか?
チビうさは第二シーズン?
チビうさは第二シーズン?
48: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:45:15.99 ID:Af+kpQAC0
>>16
同じだよ
無印ラストの世界線から新たな敵が現れたので猫に記憶と能力を復旧させられたのが第二シーズン以降の物語
同じだよ
無印ラストの世界線から新たな敵が現れたので猫に記憶と能力を復旧させられたのが第二シーズン以降の物語
24: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:34:51.14 ID:CphRm8nt0
好きなセーラー戦士が串刺しで殺されてねーちゃんギャン泣きしてたなぁ
なんで女児向けであんなことやったんや作者はw
なんで女児向けであんなことやったんや作者はw
31: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:37:48.48 ID:gaJECXaG0
イデオン
ザンボット3
バクシンガー
ザンボット3
バクシンガー
388: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 19:31:10.32 ID:JGiwWdgS0
>>31
これだろな
これだろな
471: 名無しのアニゲーさん 2022/12/25(日) 00:12:35.76 ID:KLmea9Yh0
>>31
イデオンだよなぁ
イデオンだよなぁ
36: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:39:31.20 ID:qV20nFoX0
ミンキーモモだろ
交通事故で死ぬ
交通事故で死ぬ
39: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:40:58.78 ID:QfjlNFdl0
進撃に激鬱エンド期待してたのにハピエンにしやがって
51: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:45:51.27 ID:CNY7CDsp0
>>39
あれがハッピーなのか?
あれがハッピーなのか?
58: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:48:55.11 ID:QfjlNFdl0
>>51
主人公エレンの願いが叶ったんだから一応ハピエンだろ
主人公エレンの願いが叶ったんだから一応ハピエンだろ
40: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:41:43.82 ID:cWONUZFC0
ミンキーモモの最終回
オモチャが売れないからって打ち切り
↓
オモチャを運ぶトラックに引かれてモモ死亡
オモチャが売れないからって打ち切り
↓
オモチャを運ぶトラックに引かれてモモ死亡
43: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:44:20.17 ID:jjYWPnVM0
>>40
正確には最終回じゃなくて第一部完!だけどな
打ち切りと延長が同時に決まってスタッフがかなり苦労したらしい
正確には最終回じゃなくて第一部完!だけどな
打ち切りと延長が同時に決まってスタッフがかなり苦労したらしい
169: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 16:48:22.39 ID:g6dzbs/40
>>40
なんちゅう話
なんちゅう話
62: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 15:50:25.75 ID:1hKlDkp+0
鉄血は2期でシナリオが破綻してしまった点が大ダメージではないかと。
96: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 16:05:13.72 ID:1hKlDkp+0
・アムロ → 戦死
・カミーユ → 精神崩壊するも後に回復(新訳では精神崩壊する事なく生存)
・ジュドー → 木星へ出発
・バナージ → 魂がユニコーンに吸われそうになるも帰還
・シーブック → 生存(クロスボーンではセシリーと地球へ降下)
・ウッソ → シャクティ達とカサレリアへ帰還
・ロラン → 余命わずかのディアナと暮らす
・ベルリ → 地球上を旅する
・キラ → オーブ軍の将校として生き延びる
・シン → ザフト軍の軍人として生き延びる
・刹那 → メタル化して数十年後にマリナと再会
・フリット → 功績が認められ、没後銅像に
・アセム → 銅像になった父を見届ける
・キオ → 銅像になった祖父を見届ける
・三日月 → 戦死
・カミーユ → 精神崩壊するも後に回復(新訳では精神崩壊する事なく生存)
・ジュドー → 木星へ出発
・バナージ → 魂がユニコーンに吸われそうになるも帰還
・シーブック → 生存(クロスボーンではセシリーと地球へ降下)
・ウッソ → シャクティ達とカサレリアへ帰還
・ロラン → 余命わずかのディアナと暮らす
・ベルリ → 地球上を旅する
・キラ → オーブ軍の将校として生き延びる
・シン → ザフト軍の軍人として生き延びる
・刹那 → メタル化して数十年後にマリナと再会
・フリット → 功績が認められ、没後銅像に
・アセム → 銅像になった父を見届ける
・キオ → 銅像になった祖父を見届ける
・三日月 → 戦死
146: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 16:31:44.40 ID:XD56u+SW0
ディズニーのようないい子ちゃんのハピエンばかり見てるとたまには全滅エンドも良いな
154: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 16:38:07.40 ID:ovVwh8w60
>>146
全滅エンドで一番好きなのはバジリスク甲賀忍法帖
全滅エンドで一番好きなのはバジリスク甲賀忍法帖
163: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 16:42:36.96 ID:0nc6vdhe0
>>154
わかる
わかる
158: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 16:40:14.40 ID:Uwyd+49q0
デビルマンを越えるバットエンドある?
161: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 16:41:18.83 ID:ovVwh8w60
>>158
火の鳥未来編
火の鳥未来編
175: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 16:49:59.45 ID:3lKnnbCr0
>>158
デビルマンな影響受けたヒット漫画は沢山あるけど
なるたるもなかなか
デビルマンな影響受けたヒット漫画は沢山あるけど
なるたるもなかなか
176: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 16:50:09.99 ID:ovVwh8w60
329: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 18:22:53.12 ID:X8ZUaSh+0
>>176
ウェイバーくんの生き残り方救いあってよかったよ
ウェイバーくんの生き残り方救いあってよかったよ
247: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 17:40:03.94 ID:S6nCdeML0
水星の魔女は大丈夫だよね??
255: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 17:45:17.43 ID:XdspIugb0
>>247
「誰も死なないガンダム」の意味次第。
パーメットに記憶や魂が転写されるから、肉体は滅んでも『誰も死なない』だとしたら……。
「誰も死なないガンダム」の意味次第。
パーメットに記憶や魂が転写されるから、肉体は滅んでも『誰も死なない』だとしたら……。
258: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 17:46:49.89 ID:JSI6UKut0
>>247
安心しろヴァルヴレイヴルートが近い
安心しろヴァルヴレイヴルートが近い
261: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 17:50:05.70 ID:82PFg2ej0
Vガンが色んな意味で鬱エンドでしょ
271: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 17:53:57.23 ID:DwPpTlBf0
>>261
あれだけ暴れまくって生き残るカテジナさんおかしいですよ!
あれだけ暴れまくって生き残るカテジナさんおかしいですよ!
275: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 17:55:31.05 ID:PguFpMYG0
>>271
死よりも重い罰だぞ
記憶も視力も奪われたカテジナが
あの世界の地球でまともに暮らせるわけがない
死よりも重い罰だぞ
記憶も視力も奪われたカテジナが
あの世界の地球でまともに暮らせるわけがない
279: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 17:57:02.80 ID:AqYDi9QT0
ザンボット3を外して鬱アニメと言われてもな
298: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 18:03:44.57 ID:wGxB942k0
322: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 18:18:57.58 ID:pUN1hffS0
最近ダンバインを初めて全部観たけど終盤はヤケクソだろあれw
418: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 20:36:26.01 ID:HCrD88gl0
>>322
その通り。
おもちゃ売れなくてクローバー潰れそうだからビルバイン登場! 地上編好評だったから、ラスト数話の予定繰り上げて後半全部地上に! は、当初の予定じゃなかったからな
その通り。
おもちゃ売れなくてクローバー潰れそうだからビルバイン登場! 地上編好評だったから、ラスト数話の予定繰り上げて後半全部地上に! は、当初の予定じゃなかったからな
366: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 18:53:21.34 ID:750PC68o0
旧ベルセルクは蝕で終わりだもんな
376: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 19:08:46.39 ID:3r5swZ3X0
三日月は死んだけど、鉄華団の基となったヒューマンデブリが無くなったからハッピーエンドだよ。
392: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 19:37:39.13 ID:7V1sY3G40
まぁぶっちぎりでファントムやろ
402: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 19:55:29.77 ID:BEBENJ800
くまみこ
前半はほのぼのアニメだったのに
前半はほのぼのアニメだったのに
413: 名無しのアニゲーさん 2022/12/24(土) 20:19:36.33 ID:EeXXlmj60
セーラームーンの最後のセーラー戦士が殺されていくシーンは
服もボロボロにされて悲鳴あげながらやられていくのエロかったなぁ
服もボロボロにされて悲鳴あげながらやられていくのエロかったなぁ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
臭いよ
ぺこらよりマリン
懺悔の最後は最高だった
お尻の穴がないのにオナラなんてどうやってするの
ここまでロングセラーにならなかったという事実
主人公以外ヒロイン、幼馴染み、敵味方すべて死亡&東京崩壊(東京崩壊=世界崩壊の設定もあったはず)
主人公が前作主人公に一方的にボコられて泣きながら女に慰められて敗戦エンドってどんな話やねん
>>417
セーラームーン1期のSDは佐藤順一で幾原は2期の途中からだから最後をどうのこうの決められる立場じゃないよ
それにセーラームーンは1期から視聴率よくて皆が見てたから全滅エンドが伝説になってるんじゃん
それに2期は次の週からすぐ開始してるから最終回直前に急に視聴率上がって続編決定はスケジュール的にも絶対無理だよ
アレはキラを引き立たせるために作られたキャラだったんだよ。
シンなんてもう途中から自分で考えること放棄しているキャラだったし
デスティニーのデザインもインパルスの武装全部つけましたデザインな適当デザインだったし
主人公廃人になって終了
小説でしれっと復活しとったけどな
ちゃんと、魔法の力に頼っても、本当の夢は叶えられない→悪人に魔法のアイテムが壊されて魔法も使えなくなる
→夢の住人であるモモは、自身で夢を叶えることが出来ない→人間に転生して自分で夢を叶えるって
ちゃんと段階を踏んで死んでるんだわ
今度の劇場版でファンはキラが嫌いになるとか納得いかない形になるっ言ってなかったっけ?
また寝取るんか?
逃げる仲間の後姿を見て弱音を吐くシーンが生々しかった記憶
それなのに裁判でセーラームーンの権利は武内直子が全部獲得
いざ自分が総監修して自分の原作通りのストーリーのセーラームーンcrystalを作ったが見事にこけた
でもセーラームーン関連の印税やグッズ関連のお金は全て武内直子のもとに入ってくる
セーラームーンの大ヒット後は漫画家も事実上引退した
フレフレわたしの方がよっぽど破壊力ある
世の中から巨悪が消えたハッピーエンドじゃないか
オルフェンズ2期をハッピーエンド期待して見てた奴とかいたんだな
せめて相討ちエンドだったら
ガンダムのサンダーボルトの方はどうなの?
漫画は何処まで行っても地獄だったけど
だまし討ち見たいな形で急展開で鬱になるのは本当にトラウマになるからやめて欲しい
相手と相打ちで新しい世代で幸せをくらいに思ってたら敵は生き残ったからなぁ
しらんかった
引き立たせるためというか、2作目もキラたち主役でやろうとしたら却下されたから、企画通すためだに用意したスケープゴートだったからな
だから企画が通った時点で監督からすればもうお役御免だった
現に1話の時点で目立った新キャラはラスボス予定の議長と敵役の新三馬鹿で、あとはアイキャッチに至るまで旧キャラ出ずっぱりだったからな
OVAで復活してる。なんでここでそのOVA無視して小説だした?
つってもその後生き返るから、ドラゴンボールのナッパ戦みたいなもん
スッキリアニメやん
そんな経緯だからか、アスラン主役の漫画版の方は
結構綺麗に纏まってたりする
ナースエンジェルりりかSOSをドゾー
可愛くて元気な魔法少女が、大好きなみんなを助ける為に頑張って戦う明るいストーリーだよ!
後半のキャラ殺しラッシュが雑で鬱なんかより笑ったわ
最後に主人公が死ぬ展開程度で選出されるなら昭和アニメの半数は当てはまるぞ
女児向けだしアンパンくらいの軽いノリだと思ってた
サンボルまだ終わってないからなぁ・・・
戦争の上青年誌だから鬱展開だけど。特にイオ側
本編はキレイに終わっただろうが
なに言ってんだ、ラスタルは腐敗を憂いてた側じゃないか
むしろエアプじゃねぇか?ネトフリの実写ラストのほうが酷かったで
本音と建て前知らない人。
裏では紛争の首謀者だったり禁止兵器使っていたり
マジンガーℤ最終回のマジンガーℤボロ負け→次の番組の主人公ロボグレートマジンガーが敵を一掃もマジンガー見てた子からすれば酷いと思うぞ
「止まるんじゃねぇぞ」とかもう放送終了直後からネタにされてたからな
特に前者
おかしいですよカテジナさん!(頭が)
てめぇこのやろう
別に負けただけで有人恋人誰も死んでないし
そもそもシン自体がデュランダルに半信半疑でほぼ自棄だったから
割とシンにとっても悪くないエンド
親友も恋人も自分で殺すことになるイオはなぁ
今僕は道中がクソなだけで最終回はまだ救いのある方向だったでしょ
セラムン、原作だとクィンベリル倒すのが、ビーナス!ラストは平和な感じだっただけに、テレビ版の最終2話観た時は、確かに衝撃的!
その後、96年まで放送&今年で30周年なんだから改めてスゲー作品!
今そこにいる僕は主人公がなんも解決できんまま現実世界に帰ってくるんだよな
さすがはダークコナン
鉄血はその真逆
世界の問題を解決して自分たちも幸せになったAGEがおかしいだけ
作者いわく主人公が失敗した世界線なんだってさ
んなもん映画にすんな
ストーリーより人物に思い入れがある人にとっては辛いんだろうけれど
アニメ版ぼくらのすらハッピーに感じるほど最後まで鬱だし
そこをどうやって良い感じに終わらせるんだろうかという期待を込めて観ていた
あと散々場を引っ掻き回して何だかんだで無傷だった鳩山由紀夫
最終話で雑に退場してたがそれならもっと早く処分しとけって位不愉快なキャラだったな
寄せ集めは打ち切りに対する恨み節的な内容でまとめた総集編で鬱の意味合いが違うw
本編終盤の急展開は「もう続きは作れませんよ」と強引に幕引きした感は否めない
いやそれまでは前番組のきんぎょ注意報のノリでギャグ多めの作風
全滅回もギャグやったり一応は覚悟決めてるけどほんわかムード
それでそれまでそんな雰囲気だったセーラー戦士が次々あっけなく死んでいくからインパクトがあった
とか、
屍鬼
とか。
精神崩壊が唯一の救いってのがZガンダムに輪をかけて鬱
その捕捉はむしろトドメをさしに行ってないか?
大地監督が未来少年コナンのスタッフだったころの
パヤオからのパワハラの鬱憤を作品にぶつけたんだろう
セーラームーンのあれはうちのオカンもブチ切れてたわ
姉ちゃんは泣いてたし、それ移行姉ちゃんはアニメ自体見なくなった
AKIRAは鬱ってよりもグロだろ
カオリは可哀そうだが
腐敗してたのはそこじゃない2家の方
主人公なのに最初から噛ませ役だったのが哀れ
主に某ハゲのせいで母数が多いのもあるが、80年代のロボアニメは鬱エンド多いよなあ…
WだとEW含めると一応の解決がしている。MSという兵器が破棄された世界。
Xは世界が平和に向けて歩み寄りを始めた所だけど主人公/ヒロインには変態兄弟が付き纏うエンド(漫画版)
00も世界の問題をこれから解決していくよエンド。劇場版も含めると人類は次のステージに上がったエンド
逃げたんじゃなくてキン肉マンや男塾とかと同じ、ここは俺に任せてみんなは先に行けってシュチュエーションだよ
最終回より前の方がひどいからセーフ。
むしろ最終回で心が洗われた。
苦情なんて来る訳が無い
鉄血はお粗末なシナリオで怒ってるんだし
↑言うほどコレ?か?
ガンダムなら種死の方が圧倒的にトラウマ展開だったろ?
いままで主人公だと思って見てたシンが、実はラスボスだったんだから
エクステンデッドの施設の実態が
トラウマだった
あれエグ過ぎる
セーラームーン今見るとやられシーンエッチだな。
どうなったの?
便秘気味だからかなり臭い
↑
当時は有害コミック運動のまっただなかだったからな
個人的には遊戯王DMの最後がなぁ
闇遊戯が表に負けるとかねーわ
ボトムズもOVAを除き番組だけで見るとキリコとフィオナの心中みたいな最後だから鬱にはならないがしんみり来る
屍鬼は未放送回があったんだっけ
あと〇.5話みたいな外伝回は何の力も持たない一般人視点で色々描写されてて生々しい
シン的にはそう悪くない終わり方でしょ
永遠の命を得た後にガラスの破片に封印されてしまったのが
トラウマでした。
ガンダムで主人公側がテロリストって結構あるんだよね。
Zも連邦内のゴタゴタだけど最初の頃はエゥーゴの方は反体制派だし
閃光のハサウェイ,W,00はテロリスト側だし
公私混同をしない現実主義者ってだけだよ、劇中でも度々示されてたけど
セブンスターズの統治が最も安定している状況ならそれを維持することに手を尽くすし、その体制が保てない状態となったら最も現実的で安定するであろう体制を選ぶってだけ
禁止兵器も相手が持ち出したからその報復としてってだけの話だからな、使ってもお咎め・報復のない禁止制限なんて何の強制力もないもの
主人公がブラスター化の副作用で精神崩壊END
ただしOVAで復活している。
後でYou Tubeで見て驚いたわ。
姉ちゃんが見てて一緒に
アニメを見てたが俺は最終回だけ
見てなくてラストが気になってた。
何でそんな終わり方にしたんだろう。
怖いわ。
主役没収で、中ボス扱いと主役の扱いとしては最底辺だけど
キャラとしては鬱展開ではあるけどそんなになぁ・・・
ラスボスは議長か最後に戦ったレイだろ
そうだなwww
その理論で紛争を起こして自作自演をしようとしていた。
糞な腐敗な行動だけどな。
まあ少数精鋭で状況を覆すとか大群に挑むってのは基本的に反体制側の作風だからな
体制側でもないわけじゃないけど、伝説の特別な武器とかある割とファンタジー風味になるし
エア視聴糖質爺自殺しろ
ラダム側のテッカマン
ケンゴ兄さんたちの元に帰って良かったんだぞ
作画スタッフとかどう言う気持ちで
描いてたんだろうか。
最終回までシンを主人公だと思っていた人ってどれくらいいるんだ?
ただの手抜きエンド
最終回のサブタイトルが『最後「も」力』とか『最後「まで」力』とかいじられてたもんな
とりあえず声優さん全員演技やばいほど上手くて鬼気迫るものあるから視聴するのオススメ
マーズなんてやられてるとこ見えないのに悲鳴だけできっっついってなる
ロト紋とかの?
むしろ最終回はハッピーエンドでは
ガンダムで入れるならポケットの中の戦争だろ
小説版だとバーニィ奇跡的に生き残っているんだぜ
また最初からコミカルな話見返すかとはならずにそれっきりだけど
自作自演で紛争を起こしてそれを鎮圧して名誉挽回しようとしている腐敗しているクズがいるから伝説のガンダム復活させるよ。
クズはだったら禁止兵器を使うよ。
こんな感じだから誰が先とかの話になればラスタルが最初でしょ。
鉄血信者が私物化しようとするからだ
お前らうぜえんだよ
続編はあるんだが、主人公が敵の罠にかかって死亡する最終回は衝撃的だった
ジャミトフがコロニーレーザーでカミーユやシロッコたすべてを亡き者として
ジャミトフが連邦軍のトップになったって感じですよね。
被害妄想持ちの異常者の思考ってこんな感じなのか
他人じゃなくその思考回路こそが自分を不幸にしてると気付けないんだろうな
アメリカドラマでよくある奴だな、次シーズン作れるように主人公たちが全滅するなどの衝撃展開で話題を集める手法
・・・続編決まらないでそのまま終わる悲惨なケースもあるそうだが
ジャミトフは保守じゃ無くて改革派だろ全然違う
種のニコルみたいに作中で何回も殺されるよりは・・・ね?
庵野はセラムンの演技見てミサトの声選んだからな
つかガイナックスのエヴァメンバーは全員とは言わんでもセラムンファン
クリーンに見えたシンの所属する組織の親玉(以下議長)は目的のためなら手段を選ばない悪者であることが明らかになりました(36話)
新OPでセンターをキラに譲りました(38話)
議長が大量破壊兵器を持ち出して私に従わない国はこれで殲滅すると恫喝を始めました(48話)
その議長の下でレイと共に最後まで戦うと宣言しました(49話)
EDで今まで一番上だったクレジットの位置がキラ、アスランの下になりました(49話)
最後までシンが主人公だと信じ続けられた人はある意味すごい
ブレードは不完全な状態で目覚めたテッカマンだからこのままいくと肉体が崩壊する。
↓
肉体を崩壊させないためにはブラスター化する必要がある。
↓
ブラスター化する。肉体の崩壊は止まったけどごめん、脳細胞の崩壊が始まっちまったよ。
↓
精神崩壊
ドモンヒイロガロード「「「」」」
一流の悲劇を三流の喜劇に改変したんよな作者曰く
Zにたとえるなら、
シロッコがジャミトフ殺してティターンズ掌握したけど、連邦軍把握出来なくて、
エゥーゴ離脱したアーガマ隊がコロニー権利を認める条件でシロッコと同盟組んだけど、
連邦正規軍に核ミサイル(条約禁止兵器)で葬り去られたってあたりか
ドモンとレイン 全世界にイチャイチャ公表
ガロードとティファ イチャイチャ(変態兄弟が後をつけまわすストーカー化)
ヒイロとリリーナ 相当ともにツンデレ発動
最近だと例えばスパイファミリーが鬱バッドエンドなったら視聴者呆然だろ
仮面ライダーとか戦隊物って昔からラスボス倒したけど微妙に鬱エンドに行くの度々あったよな。
結局は、内容自体がどんどんアニメ版準拠へ寄っていって、現在にて作り直した意味がよく分からなくなるというね。
正確には生き返ったのではなく、戦いがなかった世界に改変した。
だから不幸は無くなったけど、戦いの中で生まれた友情や愛も無くなり
街中ですれ違っても、お互いに存在を意識しないと言う
無印だけで見るならビターエンド
ただし続編ですぐ記憶復活する
ミンキーモモは空モモは打ち切り→継続の流れでまだましな終わりかた。
ミンキーモモ出すなら空モモじゃなくて海モモが激鬱。
実はセーラームーンには厳密な原作はない。
最初から、漫画とアニメが同時進行で作られたメディアミックス作品。
だからどっちが正しいっていうのはないんだよ。
自分の思いどおりにならん結末は我慢ならんのやろな
鉄血は見ていて鬱になるじゃなくて、アホらしくなるだな
あれはほぼ一貫して鬱だったのでショック自体は差ほどないやろ
狂信者のお前こそ自殺しろ
視聴者にとって不快な展開(主人公がケガ、試合に負ける、仲間割れ、教室で恥をかく、親に叱られる等)はすべて「トラウマ」「鬱」「頭が真白」「パニック」と呼ばれる時代なのでしょうがないよ
昔の視聴者は主人公が試練を乗り越えるのを楽しめたかもしれんが、今はきつい日常から一時的に逃れてリラックスしたい人が多いんだろう。
玩具は不思議コメディーシリーズが打ち切りになった要因の1つって言われてるくらい売れたと聞いたが
サイザーがパンドラの箱をあけてハーメルが完全魔王化してフルートが再び封印して
ナレーションで「いつかフルートは箱をあけてしまうだろう」とか不吉な予言されておしまい
鬼滅どうすんだよ
最後の「続編」という単語が出るまで仮面ライダー龍騎かと思ったw
一族が地球のために戦ってたのが理解されて勝平の評価もかわってる。敵がまだいるけど、今度は地球一丸
になれることを思えば勝平には悪いがバッドエンドというのはどうかと。
人による
出来が紙芝居で鬱定期
「セラムン」の前身である「セーラーV」が「ポワトリン」のフォロワー作品だから、繋がっていると言えば繋がってるのは面白いよね。
最終回周辺がすごく面白かった記憶しかない
過保護な親はそういうかも知れないが、あの辺とっても面白かったぞ
ハッピーエンドだったじゃねーか
何が不満だ?
別に鬱でもねえだろ
視聴率はだいたい11%くらいだから別に低くないと思うし、
1クール過ぎる頃から人気が出てきて、3クールの頃にはもう大人気って感じだった
(コミケでも、本来のターゲットの女児にも)
ただ3クールまでは劇中で変身アイテムや武器がなかったのでオモチャが売れなかったらしい
ナイスボート!
合体すれば無敵なのに単騎で突っ込むから
私・・・まだ生きてる!
アニメが正しいに決まってんだろ…
キャシャーンは世界は平和になったけど
主人公は人間の体には戻れないで
テッカマンはこれから決戦で打ち切りエンドだったかな
石森作品にハッピーエンドなし
……は言い過ぎだけど大抵ビターエンド(サイボーグ009の最初の最終回等)、気分が乗ってるとバッドエンド(特撮の漫画版だいたいこれ)
あれラストで泣いてるアルに友達が「戦争なんてまたすぐ起きるさ」って励ますんだよね
んでその通りになるという
ギャラルホルンという組織とセブンスターズの地位に固執しまくりの公私混同野郎だぞ。
テッカマンは(打ち切りのため)ボロボロ状態で敵の中ボスと最後の戦闘だ!ってとこで終わり
打ち切りのせいで仲間が基地ごと慌ただしく旅立ってしまいもう帰る場所もないので普通に考えれば相討ちエンドと思われる
キャシャーンは敵ボス倒して平和が戻ったけどまだ人間に戻れない状態(主人公を改造した父親は健在で人間に戻す方法を研究中)で終わり
キャシャーンは最終回までの方がいろいろ鬱要素まぶしてくれてあるのでどっちかってと「やっと希望が見えた」て感じ
それが一番ベターなだけだぞ
そんなもんほとんどの人がクソアニメなのを覚えてても内容まで覚えてないわw
先に出たほうが正しいって言うなら、セーラーヴィーナスメインの漫画「コードネームはセーラーV」が1991年だから先だよ。アニメは1992年だし。
最初からメディアミックスで作られているんだよ。
劇場版になったらなおさら細かく過程を描いてくれた
個人的には最終的に全員イデを受容して転生していったイデオンより救いがないと思う
鉄血は鬱ってよりつまようじ最強のバカアニメだしビバップは映画だと珍しくないオチで鬱ってほどではない
イデオンの方がよっぽど鬱だわ
えっあれって声優が悪ふざけするおバカ番組じゃなかったの?
「無料出所」 Google検索 栗上株価 <671121938 0169O6zMh
トラウマトラウマ言ってっけど、具体的な何か提示されず鬱展開と同一にされてる
スクールデイズはアニメより世界の首を鋸スパーエンドとか18禁グロゲの方がトラウマになりやすい
種のサイクロプスがマシってレベルか
バルディオス劇場版もまだ描写不足で
ノベライズ版では古代壁画にガットラーの肖像があって
未来から来た敵ボスはさらに過去に戻って人類の祖先になってたと言うオチだったな
理由は判るな?
話題と無関係でごめんだけど一番ベターってベストでいいのでは
は? ガンダム初心者かな?
因果地平の向こうでみんな幸せになったやん
一応最後は分かり合えるというか、ハリーが自分の愚かさに気づくからハッピーなんじゃね?
世間は完全意外ベストと認めないんだ
米国版は最終回どころか全編で鬱展開だったらしい
困った日本版スタッフがまずは千葉繫にアドリブを頼んでスポンサーの様子をうかがい、
スポンサーが楽しんでたので主役以外もアドリブを解禁したらああなったらしいよ
2期初めからもう怪しかったけどロボアニメを否定するような描写の数々、主人公に対するライバル不在のつまらなさ、暗躍してた奴が世界を平和にしましたーなんていうとんでも結末、クーデリアの存在価値等など
中々これを超える駄作(ガンダムで)は出てこんぞ
大半の当事者じゃない人たちはいきなり全裸空間に連れて来られて大困惑してそう
でもグレートマジンガー最後に大苦戦してるとこにマジンガーZ(片腕)が助けに来る展開につながるから
宇宙終わって無いぞ
イデが転生させられるのは地球2つだけ
淫が地平ってのは宇宙のどこかのこと
>淫が地平
どういう文字変換を普段からしているのかがわかるな
アナザーは除くとして
作品終了時に終戦したのはガンダムとZZとVだけ
Zは戦争継続、逆シャアはシャアが死んだだけでネオジオンの活動は止まらず、F91は一地方の戦いでしかなくてロナ家とクロスボーンバンガードは丸まんま残った状態だっけ?
OVAはそもそも戦争の勝敗に関わってないしなぁ。星の屑に至ってはより酷くなる時代の序章だし
それはそれでご都合主義すぎて白けちゃうからなぁ、難しいよね
F91の続編がクロボンだしクロスボーンバンガード戦争はF91で終わってるのでは
流石にvs木星は別戦争でしょ
上の人が?
最近荒らしも元気無くなって来てるね?
あいつ、これからどうするんだよ...、ホントどうして(劇場版)こうなったんだよ...
元祖ニチアサの小学生向けアニメやぞ…
今やったら多分大炎上間違いなし
スレイヤーズ・ネクストみたいだな
F91はロナ家の鉄仮面を倒した所で終わっていて
ロナ家そのものと保有戦力は残っていて終戦は全然していないのよ
ベターとされる物の中では一番マシ
ベストとは言えないが
っていう言い回しだぞ
便所行けばわかるんじゃね?
お前ら旧アニメのヲタがうるさすぎるからそうなったんじゃねえか
でしかも最終的に敵対してた相手によって平和になるという
プリキュアは敵にやられて退場することはないらしいな
若干ハートキャッチの妖精は怪しかったが
異世界転生した俺のまきぞいで味方全滅
なんて有ったとして誰が見るだろうか
ちなみに主人公の口癖は
俺またなんかやっちゃいました?
カウボーイビバップはwowowだったのにそんなに苦情来るわけ無いだろ
テレ東の尻切れトンボならまだしれず
Anotherならタヒんでた
プリキュア5gogoは主人公以外が石にされてなかったっけ
ブンビーさんが助けてくれるけど
でもあの敵みた感じ地の利を生かした集団戦法が得意な特殊部隊みたいな奴らだったし、
本拠地攻められた時の切り札みたいなポジションで普通に出撃しても十分に強さ発揮できないのかもよ。
初回のTV放送の最終回はアレじゃない
全話通しで放送されたのは確かCSのアニマックスじゃなかったかな
タイガーマスクは原作では死んだがアニメ版では死ななかった
しかしどういう訳かタイガーマスク二世では死んだことにされていた
WOWOWのノンスクランブル枠で見たわ
ジジババ父は十分生きて達観してるが、かわいそうなのは一太郎
修理から艦の操縦・戦闘指揮まで一番支えてきたのに宇宙太や恵子どころか千代錦より思い出されない
ラムネ40炎も仲間全滅 メカ ボロボロ
君望も涙涙でアニメ➡全年齢➡18…全ルートで脳が破壊された
王様ゲームもウミネコに次ぐグロアニメ
でも世界情勢を動乱の時代に持っていってしまったのは間違いなく鉄華団が発端でもあるんだよね
ほどほどの成功で良しとせず、ヒューマンデブリの頃の意識のままいけるところまで突っ走り続けようとした結果が世情を巻き込んでの動乱だったわけで
だから最後の討伐戦はその突っ走り続けないといけなかった部分を捧げた、残った者たちが平穏に暮らせるようにするための禊の意味もあったもの
確かに続編ではあるが別にその間にエピソードがないわけじゃなく、F91とクロボンの間に色々あったのよ
あのぬーべーが植物状態になった未来の話のヤツ
アニメ打ち切りが決まって以降の回は、ヤケクソで色々なチャレンジをしてて面白い
長々と追いかけたのに最後にそんなしょーもないもの見せられたらそらねぇ
シンの主観ではどうだったかはさておき、第3者たる視聴者から見れば最後のシンの姿は惨めとしか言いようがない。
これが仮にも主人公の姿かと僕はかなり精神的にショックだった。
死んでも信念通せた鉄血の三日月のほうがよほど幸せだったと思う。
源平合戦の史実を扱ったから平家の滅亡というオチは仕方ないからな
シンがキラを撃墜するあたりでめっちゃシンに感情移入して見てたからかな、怪しいトップのもとに所属していようがシャアの例もあるし、主人公としてここからどうすんだろうなあとワクワクしながら見てたよ。
並行して、オーブ側の胡散臭さもかなり際立ってたものだから、そいつらが主人公側になるということも想像してなかった。
まあ流石に最後の方はこれは群像劇かなとも思ったけど。確定的な主人公がいない以上、最終決戦もさぞもつれるのかと思いきやあの一方的な蹂躙展開だったからね。めちゃくちゃショックだったよ。
脚本に文句言ってた奴はたくさんいたけどな
主題歌聴くと今でもイントロで泣く・・・
鬱じゃなく、ただただ「悲しい」
映画で序章やって、そのまま「続きはTVでね」ってプランだったのに、興行収益振るわなくてTV放送がポシャったって聞いたがどうなん?
もともとテレビ放送用長編シナリオだったのが、ポシャって映画に回されたんで短編になった
だから経緯が逆やね
バイク形態で突撃したら大砲で吹っ飛ばされて」っていう鬱回のあとに
「でもなんとかピンチを乗り越えて勝利」した最終回を自分が見逃したに違いないって子供心に思ってたんだよ
すこし前に再放送見たらそれがほんとの最終回で、勝利エンドなんて存在してなかったんだ
まあその間にガキは大人になって、新撰組ベースの話ならバッドエンドで当然と理解できるようにはなったんだけど
主人公ではなく元妖精の追加戦士。似た展開がキラキラプリキュアアラモードにも有るがこっちは只の妖精。
なお人気問題は鉄血参戦以前から既にだった模様
※239
多分劇場版があったからだと思うんですがそれは
ぬ~べ~打ち切りは否定されてるぞ
そう勘違いされやすいだけで尺自体は元から決まってた
ハッピーやろ
なお未だにゲームでは戦わされてる模様
やってないけど先月新作出たけど大不評らしいね
今やってるのってそれのリメイクなんだろうか?
というより劇場版の方が本編で、そのプロローグをやるってのがtv版だったんだがね
打ち切りっつーか、延長が無かったってのが正しい
文庫版で作者コンビが書いてるが、視聴率は良かったのに、玩具が売れなくてそれ以上の放映は無かったと。
ステラはキラに殺されとるしレイも死んでるがな。さすがにレイは友人じゃないとか言わんよな?
なお原作漫画
特番で「幻でした~」って続きがあったらしいけどチェックしてなかったから知らんかった
こんなゴミのゲームが希代のバカ売れしたなんて想像もできなかったよ
むしろああならない方が鬱感あるな
スレタイくらい読んでくださいね
なんで昔のアニメ作家ってバッドエンド大好きなの