|
|
【悲報】ぼっち・ざ・ろっく!最終回がチェンソーマン演出だと言われてしまう。そんなに悪いか?
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:20:46.04 ID:X8jh070D0
最終回の一番の見せ場のボトルネック奏法シーン
原作→イケメン顔になって必死に演奏するぼっちちゃん

アニメ→引き画で淡々と演奏

他は良かったのに肝心なシーンでどうしてチェンソー出してしまうんや…
https://youtu.be/fJh5UeiULZs
原作→イケメン顔になって必死に演奏するぼっちちゃん

アニメ→引き画で淡々と演奏

他は良かったのに肝心なシーンでどうしてチェンソー出してしまうんや…
https://youtu.be/fJh5UeiULZs
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:22:06.72 ID:0Yu2KiRY0
汗が汚ならしいからな
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:22:16.90 ID:pZGDd9Eb0
アニメオタクと漫画オタクとかいう似てるようで一生分かり合えない集団
9: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:23:58.96 ID:iHAv7Iv80
>>6
基本的に漫画買わんしなアニメオタクは
基本的に漫画買わんしなアニメオタクは
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:22:52.80 ID:X8jh070D0
EDへの流れとかは本当によかった
ここだけどうにかならんかったのか
ここだけどうにかならんかったのか
8: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:23:29.39 ID:4Rp218fU0
お前らどんだけ引きが嫌いやねん
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:24:57.35 ID:2bMn8gfw0
昨日も言ったがぼざろ12話は何故か1回目と2回目で視聴すると印象全く違うぞ
なんでかはよう分からん
なんでかはよう分からん
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:26:57.76 ID:LRnswiQB0
ぼっちちゃんのかっこいいところみせて ボトルネック
この2つを誇張強調したりすると
ライブシーンが不自然になるねん
何度も見ればわかる
あースローかけたりせずに書ききってくれてありがとうってね
この2つを誇張強調したりすると
ライブシーンが不自然になるねん
何度も見ればわかる
あースローかけたりせずに書ききってくれてありがとうってね
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:31:37.91 ID:uAXqGiCKM
>>13
五話で普通に出来てたやん
何見てたん
五話で普通に出来てたやん
何見てたん
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:27:06.98 ID:pHMMe7PSd
あのシーンだけで30点減点されてるイメージ
ほんま勿体無いで
ほんま勿体無いで
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:28:09.80 ID:6UBvd0k00
いやでもその前の「どうしようどうしよう」で焦り表現されてたしまあええんちゃう
18: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:29:08.42 ID:f4vDUQHRM
>>15
これ
これ
19: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:29:11.49 ID:pHMMe7PSd
>>15
そこから無表情淡々演奏になったのが叩かれてるんじゃないか?
そこから無表情淡々演奏になったのが叩かれてるんじゃないか?
179: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:58:06.34 ID:Zp0j/CDXM
>>19
ガチで集中してたら真顔にならんか?
ガチで集中してたら真顔にならんか?
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:29:53.02 ID:7JHvcsVG0
ボトルネック奏法ってなんなん?ギター知らんからさっぱりやったわここ
36: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:34:02.00 ID:JOO/V6dp0
>>20
弦にガラスを当てて弾くと1弦やなくても高音が出せる
その代わり音感が必要
エアプワイの調べた限りではこんな感じ
弦にガラスを当てて弾くと1弦やなくても高音が出せる
その代わり音感が必要
エアプワイの調べた限りではこんな感じ
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:32:15.95 ID:eBEppHDeM
正直ここはちょい残念やった
8話はマジ最高やったから期待しすぎたわ
8話はマジ最高やったから期待しすぎたわ
30: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:32:54.63 ID:dr0yFDTG0
助けてチェンソーマン
38: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:34:16.40 ID:15kW9Osba
何回も見たら悪くないと思った
でもかっこいいぼっちちゃんは全体的にナーフされてたな
でもかっこいいぼっちちゃんは全体的にナーフされてたな
55: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:37:11.06 ID:FvtLPd5qa
>>38
それDV彼氏の暴力みたいに"慣れ"ただけや
それDV彼氏の暴力みたいに"慣れ"ただけや
40: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:34:29.56 ID:GK7fisr+0
44: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:35:20.13 ID:2bMn8gfw0
>>40
ここよく見るとかなり良いよな
ここよく見るとかなり良いよな
46: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:35:28.61 ID:QQzXos970
58: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:37:45.24 ID:F+hqHW4O0
>>46
そもそもやけどなんでこんな画面暗いの?
そもそもやけどなんでこんな画面暗いの?
65: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:39:10.69 ID:Om5ygu7Pa
>>46
なんか監視カメラに映った映像みたい
なんか監視カメラに映った映像みたい
209: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:00:26.46 ID:ixfJXcipM
>>46
右上は元絵どおりの画があったのにすぐ引く無能具合
右上は元絵どおりの画があったのにすぐ引く無能具合
219: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:01:46.23 ID:KaFZiUv5M
>>46
これは引きすぎやろ………
これは引きすぎやろ………
60: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:38:09.10 ID:rMnuTjZQ0
良い引きと悪い引きがあるやろ?
75: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:40:44.83 ID:SGZ3R4fi0
これは中山竜さんのフォロワーやね
どっちが上かはっきり格付けできたな
どっちが上かはっきり格付けできたな
112: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:47:26.99 ID:gJtc2fLYp
ぼっちちゃんは演奏プロ級ですってもう主人公やる事ないやん
他メンバーの成長を楽しむ作品なのかこれ
他メンバーの成長を楽しむ作品なのかこれ
122: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:49:03.40 ID:jFMRDwYe0
>>112
ぼっちちゃんってテクニックが凄いだけで
セッションに求められる技能はゴミなんじゃね
ぼっちちゃんってテクニックが凄いだけで
セッションに求められる技能はゴミなんじゃね
123: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:49:19.53 ID:TX4dKznya
>>112
人前ではまだ100パーじゃないのと個人ではなくバンドとしての成長に切り替わっていく
人前ではまだ100パーじゃないのと個人ではなくバンドとしての成長に切り替わっていく
114: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:47:37.25 ID:qXZidY5z0
130: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:50:27.15 ID:3A5+wgdI0
>>114
せやな
しゃーないけどせつないね
せやな
しゃーないけどせつないね
161: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:54:41.11 ID:9I84xg350
650: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:48:55.13 ID:mj2ia6i4a
>>161
廣井のところで主張してたしカットでええよ
廣井のところで主張してたしカットでええよ
736: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:56:20.10 ID:ZSXIl2Ne0
>>161
転がってる瓶の描写あったしええやろ
転がってる瓶の描写あったしええやろ
191: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 13:59:11.35 ID:Zx4N+CXaa
205: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:00:09.99 ID:r1QYMb18a
>>191
言ってる奴はともかくこれ気付かなかったわ
言ってる奴はともかくこれ気付かなかったわ
216: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:01:13.29 ID:fc/ApWxUp
>>191
非表示にしてて草
非表示にしてて草
261: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:06:25.10 ID:l/cC+GMs0
>>191
草
草
280: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:08:34.66 ID:JOO/V6dp0
ライブシーンに関しては全部5話の焼き直しやから一番興奮したのは5話
12話のライブはボトルネック以外のところで見所が多くて良かったわ
12話のライブはボトルネック以外のところで見所が多くて良かったわ
284: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:09:09.33 ID:xsS0eeR80
>>280
最終回は喜多ちゃんのひとりちゃん❤だけで価値があったわ
最終回は喜多ちゃんのひとりちゃん❤だけで価値があったわ
324: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:13:50.22 ID:j4pn59xA0
334: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:15:00.17 ID:Gnffnzmh0
>>324
そもギター入れるんならこうなるっしょ
12話とか変な奏法やるから猶更やし
そもギター入れるんならこうなるっしょ
12話とか変な奏法やるから猶更やし
622: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:46:35.64 ID:p7O0m/7Ga
632: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:47:22.50 ID:JVqqaRua0
>>622
ハルヒってすごかったんやなって再認識した
ハルヒってすごかったんやなって再認識した
645: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:48:25.99 ID:8gSnRf8cp
>>622
それはそう
ライブシーンは写実的に描いてるからだと思うが地味だった
それはそう
ライブシーンは写実的に描いてるからだと思うが地味だった
660: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:49:34.01 ID:Ho5wJxOid
>>622
あれはもう例外レベルやからなぁ
あれはもう例外レベルやからなぁ
765: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:59:42.03 ID:QkffMxdV0
>>622
けいおんの方が自然に見えるわ
けいおんの方が自然に見えるわ
683: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:52:10.13 ID:0OrSk62B0
690: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:52:43.41 ID:NCAXLZMQ0
>>683
せやな
せやな
703: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:53:57.65 ID:Ngxkq84wa
>>683
これが出るまでぼっちの巨乳絵にエアプとかゴロとか罵詈雑言浴びせてた奴がおるんやろなぁ
これが出るまでぼっちの巨乳絵にエアプとかゴロとか罵詈雑言浴びせてた奴がおるんやろなぁ
745: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 14:57:41.78 ID:NCAXLZMQ0
内容を見ろ内容を
798: 名無しのアニゲーさん 2022/12/26(月) 15:03:12.76 ID:tm0P3Hob0
原作見てなくて良かったわ
原作先に見てたらアニメとの違いを気にしすぎて埒が明かんわ
原作先に見てたらアニメとの違いを気にしすぎて埒が明かんわ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
えっち・ざ・ろっく
これは原作の表現のほうが良い
さんきゅーモクロー
映像は今の方が上だが演出や表現は昔が勝る
アニメの価値が下がるわけじゃないんだからそういうのは認めとけよ
あれはオーパーツみたいなもんや
イッチはアニメ見てないのか
なんか狭い租界で流行ってるらしいが
これは流石にモクローの方がウザ絡み過ぎて非表示にされてもしゃーないと思う
ぼっちちゃん歯ギター背ギターまでマスターしとる変人やぞ
実際無職凄かったもんな
ウマ娘の最終回って最後のライブの一部以外微妙じゃねって言ったら叩かれてたのと似てる
というか今までも含めてアニメは原作よりぼっちちゃんワンマン感薄れてる
指とかゲンとか1つ1つ動かすんだぞ、顔のアップですませたいのが本音だぞ
アイドルアニメでもライヴシーンは結構気合い入れて作るぞ
最終回なら猶更だろう
それを利用している作品もあるけどこれはちょっとねぇ
これは戒めとともに後世に残さなければならない言葉だね
改変に加えてボソボソ喋りとかクソ要素は他にも盛りだくさんなんだぞ
原作のキメゴマを無視しないでほしかった
8話で終わらせても良かったくらいそれとは比較にならんしょぼさ
これはまあ仕方ないか
チェンソー放送前のツイートだからこいつもアニメに期待してた被害者だろうに
他のアニメ貶してる訳でも無いし粘着されて可哀想
もっといろんなアニメ出て欲しいね
イキりインタビューがあるからこそ声優さんは悪くないってのも証明出来てるから複雑や
8話は原作でも1巻の終わりやからってのもある、ここしっかり〆ないと2巻買ってくれへんし
まぁそれに12話が勝てなかったってのはわかる
>>1のとかろとか引きにする意味0じゃん
つかチェンソーマンもだけど、原作をがっつり読んでる層からしたら色々と粗があるんだろうけど原作未読で最後まで視聴継続してた層からしたら、どちらも良い出来のアニメとしか感じないんじゃね
まあアニメにするとどうしても作画がきれいになってしまうからどうしようもない。
ワンピースがアニメ化された時もそう感じた。
円盤が
水星の魔女に
負けた
ザコじゃん
こいつはアニメーターになりすましたり5chのレスパクっていいね稼ぎしてるから叩かれてもしゃーない
ぼざろに限った話でもないけどな
アニゲーだとスラダンや水星とかボロクソに言ってた癖に急に持ち上げられて他の叩き棒にされてるし
覇権叩き棒やぞ
最終回正直微妙な出来だったんだもん
チェンソーにしてもそうだけど原作信者は間違い探しがうるさいわ
その頃には人気も落ち着いて平和になってるでしょ
所でチェンソーは何位だったん?
2年後には飽きられて誰も見てくれないぞ
面白かったのは5話までかな
チェンソー君は崖の下すぎて道連れにするにはもう手が届かないよ
アニメは音が付き、演奏中というシチュエーション。
だからBGMも流せないし、流れを無視したショットも入れられない。
だからああいう演出にしたんじゃないかな。原作通りにできないシチュエーションだったと思うが
あれ以外にどうすれば正解だったのか?
みんな前に自分がなんてコメントしたとか一切覚えてなさそうなくらい水星の評価ひっくり返ってるよな、叩かれてた時と展開変わってないのに
きららは単行本が年1だしそれまで人気維持できるのか心配
まあぶっ叩ければなんでもいいし
肝心のシーンで高みから低みに引きずり降ろされた気分はどうだ?
どんな名作でも最後に外せば文句言われるし
だからといってそこ以外の評価まで下がるわけではないぞ
着せ恋アイコンにするの即座に辞めて欲しいぐらいには害悪だな
分かる
2期とかいう約束された覇権が待ってるから他の制作会社は絶望やろうな
それでも面白いアニメ作って欲しいけどね
チェンソーはどこでも叩かれてるだろ
ぼざろ信者が水星チェンソースパイDIYなろうと全方位叩いてる
一般層に受けないから力入れないンだわ
DIYとかここのコメント欄ですら話題にしてないのにどこで叩かれてるんだよ
文化祭ライブは喜多のテクニック向上とぼっちの悲願だった文化祭ライブで演奏が達成できたことに焦点当ててたしこれで良いと思うんだけどね
ぼっちのギターテクについては前のライブ回でやったわけだし
他の作品使ってスパイ叩いてる奴は流石にただの対立煽りやろ
どうせ2期があるぞ、分割2クールみたいなものだ
演出が微妙なせいでこういう否定的なニュアンスに使われるアニメになってしまったんやな・・
原作読んでないが信者の振りしてアニメの出来を叩いてるアニゲー民や
信者のふりして他所作品の売上マウントかましてるアニゲー民は結構いると思う
評価や手の平の向きなんか知ったこっちゃねーわな
作者が納得してるならいいんじゃね
全体通して悪い意味でこんなんばかりなチェンソーのやばさが改めてわかる
無個性同士共鳴しあってて草
頭ん中まで中山竜になってんじゃん
ドラゴンオナニーは作者無視して監督自分が気持ちよくなってるだけやん
仲良く力合わせてバンドしてるのがウケてるし原作通りのワンマン毒舌だと今程人気出ないし良い改変じゃね?
アニメじゃ音出るから実力凸凹すぎる設定だと曲のクオリティに違和感出るし
上手いヤツが支えてる事にすれば多少言い訳も効く
叩けさえすれば直前に言った言葉すら全て翻すなんて振る舞いだけはしたくないもんだがね
8話までは絶賛だったんだけどな
最後ちょっと盛り下がって残念なゴールの仕方だったな
まあ二期はほぼ確定な売上だしそれでいいんじゃないか
これは否定派に見せかけた過激なチェンソー信者の話題ずらし
曲のチェックとかはしとるっぽいな、きららMAX5ヶ月連続表紙とかもあって大分忙しかったと思う
免許更新忘れたりコミケのブルアカ本入稿ギリギリになってたり温泉行きたいけど仕事溜まってるからマガジン作家に表紙背景線画押し付けて温泉行ったとか言ってたし
頭にチェーンソーぶっ刺さってんぞ
堕ちろ堕ちろ堕ちろここまで降りて来い海抜10000mから海深10000mまで落下しろ
動く関係でキャラの顔に寄ってればいいだけじゃねーんだから
見せ場で顔と手元が両方とも映ってていいシーンだったけどな
アニメって基本原作知らん方が展開わからんから楽しめるんじゃない?
漫画原作にプラスしていけ
引くな
1曲+二曲目トラブル+あっさりチャンそー映像にナーフ
んで空いた分後半はヤマハの販促アニメ
マジで冷めたわ
劣化けいおんだよな
チェンソーマンはセリフ聞き取り難かったり原作の話の流れを無視して表現を変えたせいで矛盾点生み出してるから原作未読でもこれと違って良いアニメとはならんけどな
お前あにまんにでも行けよ
あそこ品行方正やぞ
まぁあそこのチェンソーマン記事のコメ欄はアニゲーより荒れてるんですがね
みんな期待してたよね
ホンマがっかりしてすぐ寝込んだ
アニメの流れだと繋ぎの問題があるから引きでいい
ただ原作のこの流れがあるからこそ世紀末野郎のギャグが成り立つから捨てがたい
じゃぁ顔のアップからバストアップに引いて即手元のアップに移動すりゃあいいじゃん
チェンソーはくっそつまらん邦画の方程式で原作再現やって破綻してる
この違い
無断転載指摘されても同じように非表示にして逃げてるし
ぼっちちゃんは人と合わせて演奏することが苦手なだけであってアドリブはできるわけだし指板上の音は把握してるわけだしキーがわかってればいけるやろ。
それだ!w違和感の正体分かったわ
アニメーターがボトルネック奏法を理解できてないからアップにして逃げただけでしょ。この音の時ボトルはこの辺に無いとこの音は出ない!!!!とかおまえらに突っ込ませないための単純な逃げ演出だよ。
その程度の男なんだよあいつあー
1番ぼっちが輝くシーンやろ
選曲も微妙すぎて...水星の魔女の最終話次第だな
チェンソーマンは論外
ギターやってない奴みてもポカーンだろこれじゃ
必死こいて解説してる奴もいるけどソレを作品に取り込んでわかりやすく魅せるのがプロの仕事やん
まーこれはチェンソーマンにも思ってた事なんやけど、チェンソーマンとは比較にならんぐらい原作が下手やな
今知ったわ
アニメ化されてなければ間違いなく埋もれてたであろう出来
どっちもかんたん
一気にゴミアニメになったからな
一度ついた気持ち悪い朝鮮臭さが消えず最終回も気持ち悪かったわ
面白いけど空気なんだよなDIY
インチキエンサーって奴やね
勝ち馬に乗っていいね稼ぎたいだけのゴミ
Twitter漁って見た感じそこに言及してるアニメーターおらんかったから分からんかったわ
編曲家は1.2弦無くても弾けるように編曲した〜っつってて、原作音楽監修もチェック入れてたっぽいけどアニメーターとどこまでコンタクト取れてたかは不明
前回なんかあったっけ?
例えば3Dモデルベースでキャラ配置したりだとか自動作画だとかの何かしらの技術の依存関係で
アニメは商品
分かり合えるわけないね
アニメ作る前に音響と監督とアニメーターで何度も打合せしてんのにそこだけ合わせてないわけないじゃん
そもそもなろうアニメじゃないんだからぼっちちゃんにばっか焦点当ててもしょうがないしぼっち個人じゃなくてバンドの方に注目してほしいからそういう演出にしたんじゃないの
個人的には原作のボトルネックのところは見ててキツいものがあったからあれくらいあっさり流してくれてよかったわ
よし、叩こう!
大体は自分で判断できず他人の批評に乗っかってるだけだろ
喜多ちゃんにもちゃんと見せ場あったしライブの中で違和感なく進行してたし俺はアニメの方が好きだよ
そこだけだけど無能演出だったことは事実
よし
引きは別に悪いもんでもないのにな
曲は好き
唐突のアニゲー批判
どうせ二期あるだろうけどライオットのチラシ持ってきたイケメンぼっちとか絶対再現できないでしょ
原作を読んでたらぼっちちゃんが巨乳なんて分かり切ってるんだからエアプとか言う奴のほうがエアプじゃん
原作だとぼっちがカッコいいシーンってなんか寒いんだよな
話の進行のためにキャラを無理やり動かしてる感じがして
悩むところをじっくり描写してチラシだすところはあっさり描写でいいよ
来年にはもうみんな忘れてるだろ
やべえわ漫画見たらアニメのクソ演技が再生されるようになっちまった
原作のヨリしか無いのはコマ割りという漫画独自の表現からくるここぞというときの大コマにできるのはもともとが小さい雑誌を読むから来ること。もともともモンタージュ理論の組み方が違う。だから脚本という文章に落としてから改めてカット割りとして落とし込むだから同じになる方がおかしい。
そーゆー必死なのいいから
それを表現するのが映像作家の仕事だろうに
実際のバンド演奏撮影したVをそのままコピーしたかのようなモノを二次元で描くなら
アニメである必要がない
チェンソーにしても最近やたらと多い「実写寄り」表現って
実はアニメ的に魅せるテクニック(センス)が無いから
安易に模倣しやすいリアル描写に逃げてるだけに見える
素人(観客)にも凄さがわかる演奏見せたら先の話につながらなくなっちゃうんだよ
まずは青春コンプレックス文化祭ver流してガッっと盛り上げると思ってたからそこも予想外
見た目派手で素人受けしやすいし
ステージまで酒瓶が転がってる状況は流石に教師が黙ってないだろうし現実的じゃない
客を求めてるものそのまま出すのはプライドが許さないみたいな
ギター壊れたけど、とりあえず何とか一曲乗り越えました
では、あかんかったってことでいいのか?
代表的な作品て言われるけど
個人的にはまなびストレート!の学園祭ライブシーンが1番好き
ライブしてる演奏者がすげー楽しそうに演奏してるのはまなびのライブ以外知らないわ
どれだけぼざろを叩いてももうドラゴン評価が覆ることはないんだ…
引いた固定カメラで淡々カットにするとプロの動きをロトるだけで済むから無茶苦茶楽なんよw
許してくれやw
あっ別にロトを叩く意図はないです。今時ありふれた技法なので
まぁこの回みたいに露骨なロトのシーンが長く続くと寒いなぁとは思いますがね
チェンファンがマウント取りたくてうちの真似しやがったって精神的勝利宣言してるの無様すぎんかw
マンガ買って読んでみたいなって思った
ではいかんのか?
アニメ的な演出したくないからってテンポ犠牲にしてでも改変してるとこだぞ
ぼざろはテンポよく終わったから見ててストレスなんてねーんだよw
ロックとヘビメタ混同してそう
>チェンファンがマウント取りたくてうちの真似しやがったって精神的勝利宣言してる
いやいや全然違うやろw
ぼざろにボロ負けしたのが悔しすぎて同じ土俵に引きずり下ろしたいだけだw
そもそもぼざろのアニメはチェンソーと違って叩いてるやつより満足してるやつの方が多い
アニメ終わってから原作買えば良かったと少し後悔している
トラブル抱えたまま続けられんからラスト1曲無しにして締めに入った後のことだろダイブは
アニメ見終わってから原作読んだワイ大勝利
あのクールでみんなの保護者だと思ってた店長がぼっちガチ勢の変態だったなんて…
誤解でもなんでもなくライブ中のぼっちちゃんを観賞用に盗撮してるからな
じじいはこれよかったって言ってんの?使い回し多すぎだろ、ギターの奴だけでも横から6回下からのが3回は同じカットあるぞ
ここだけじゃなく初ライブもぼっちちゃんカッコいいんだよな原作
アニメの雰囲気も好きだけどさ、隠れ巨乳設定もぼっち覚醒シーンも無しにすることないやん
描写されてない部分を補完するのはいいけど、描写されたものをなかったことにしてほしくない
中ヤマカンも某大物アニメ監督に続いてアニメ界に爪痕残したな
承認欲求モンスターのぼっちちゃんだし、動画用に練習しててもおかしくない
って思ったらやらずにスンっと終わるパターンが続いたな。
もうちょっとなんとかできんかったのか。
てか自覚あったんだな
ぼっちはあくまでいつもの日常に戻る流れだろ歌も「君に朝が降る」って題名からしてそうなってる
何でも盛ってりゃいい訳じゃない某アイドルアニメや劇けいおんみたいにインフレの果てに微妙になるだけ
それよりもラストまで演奏できずに文化祭が終わってしまったことが消化不良
原作がそうなんだろうけど
クラシックなギターとかバイオリンとかの超絶独奏見てみろ
みんな半分いっちゃってる顔だぞ。
アニメの方がその領域の入り口にいるという納得感はある。
自己顕示欲強そうだから本人もきっと喜ぶぞ
毎晩うまい飯食ってたのに突然白飯一杯だけだされたら評価も変わるわ
アニメ最終回は最後の見せ場だから期待してたら肩透かしで終わった感が強いな
もっと結束バンドの活躍を見たかったからそこだけが残念
8話が最終回ってことで無理やり自分を納得させるわ・・・
2倍速とかで見て適当な事言ってそうだな
凄さを見せると言うより、そつなくやり過ごしましたって感じしかしない。
マジでセンスねえなこいつら
そら演出家にはなれませんわ
チェンソーマンは作者のセンスこそ神でそれをアニメが表現しきれるのかってのがくそオタによる主張なわけであって。
ぼざろは原作なぞることに意味がない。最終回までは好きだったけど2期がないとしたらくそみたいな終わり方。
青春コンプレックス歌ってエンディングじゃない時点でくそ。
モブ2人入れてよくわからんうちにライブ始まってこのハイクオリティだから衝撃的だったわ
最終回の時のボトルネックのとこも漫画のほうが表情かっこよかったしそういうところアニメは劣っている。胸も
他はアニメのほうがいい
そのぶんド派手な演出から遠ざかるのはしょうがないでしょ
ボトルネック奏法はジミヘンのスタジオ収録シングルで
唯一1位を獲ったボブ・ディランの「物見塔にて」のアレンジ曲のコピーに必須
クローム製のボトルネック買ったが、難しすぎて断念したわw
ちな、ジミヘンはライブ音源が圧倒的に上なんで
スタジオ収録は殆ど聴かないけど、自殺する前のブライアン・ジョーンズ
も参加してるからなのかカラオケでも歌うくらい好き
普通にうまいよな山田
あっさり感はあるけど表情細かくて良かったと思う。ただぼっちちゃんのソロパートより喜多ちゃんの表情のが力入ってた印象
漫画はギターヒーロー感あって良き
基本的にブルース系の奏法
酒のボトルのネックを切るなり割るなりしてやったのが始まり
平均律に縛られない演奏ができる。カップ酒のビンでやるのは、ぼっちが初かもしれんw
ボトルネックって別に難しい奏法でもないだろ
1弦切れたのをスライド奏法で誤魔化しただけだし
まぁ、原作次第やろ
BECKなんて最初は完全にギャグ漫画なのに
アニメの、のっけからシリアス感に惹かれたのか後半はアニメの続きみたいになってた
正直、コネで大舞台に立つみたいなラストは微妙だったが…
ブルース系はやってることはわかるんだけど
真似できないから難しいんだよ
ぼざろ最終回の原作漫画とアニメの表現の違いはともかく、
ハルヒのが動いてるとか言ってる奴の目は節穴 眼科に行け。
ハルヒの方が手元を隠したりカット使いまわしたりモブを映したりで誤魔化してる。
どう見てもぼざろの方が動いてるわ。
まあどうせ懐古おじさんなんだろうけど。
2弦のチューニングもイカれててあの土壇場で切り替えてぶっつけ本番でやるのは普通に厳しいやろ
ハルヒは、今聴くとピロピロだな、今更弾きたいとは思わん
曲自体は神前だから「雪、無音、窓辺にて…」とセットでカラオケするけど
ぼざろはピロピロも含めてレンジ広くね? まだしっかり聴いてないけど
というかライブアライブは監督やアニメーターに正気か?って言われるくらいの
ヤマカン演出だったらしいな(枚数半端ない)たしかに魅力あったけどミソ付いたからなぁ…
アニメから入って途中で原作読み出して先に山場見てたから、
このシーン早くアニメで見たい!って期待があったんよな
さぞ盛り上がるやろなぁって
最初からローンとか組んでシェクターとか止めとけよ!!
おっさんからのアドバイスや・・・
ヤマハかー、パシフィカ?
ストラトからレスポにするとすっぽ抜けるけど
逆はどうなんかね? 2期ないかなー? 千九!!
自殺って書いたけどジミヘンと同じく
真偽はわからんのやったスマソ…<<プライ案
ジミヘンは父親と再婚した日本人母に
日本てどんなところ?次に行く予定なんだけど
みたいなこと話してたらしいからまず事故だろうが
ハルヒもすごいけども高々女子高生のライブでそんなにバリバリカメラ動かして派手派手に演出されても胸焼けするわ。
今見るとハルヒの変顔きもいし。
少ないかもしれないけど、誰かに深く刺さる。
たしかにハルヒのあの顔はないw
口でかく開ければ口腔も開くって訳じゃないんやで…?
それにあの話って、ハルヒがやりたいと思ったからボーカルとリードギターが怪我したのでは…?
凄いのかもしれないけど、心情的にはキビシイな。
それが薄々分かってるからのその後のハルヒの殊勝な態度なんだろうが
中の人もそうだったら良かったのにな
ホントにパシフィカだったw
まぁ、フジゲンやバッカスでも逆になんかアレだしな
フェンジャパはオリジナルに吸収されたし
澪と梓がフェンジャパだっけ?
アップにするのは映画的表現をマンガに取り込んだものだけどな。
逆じゃ無いんだよ。
何かあったんだろうか
とっさの機転で目立たず切り抜けました! ダイブで終わり!は
最終回として盛り上がりに欠けたのは確か。
他にも盛り上がる気配を見せては何もせず終わるってパターンがちらほらあった。
シュートチャンスを逃しまくっているというか、何というか勿体ねえという感想。
たぶん制作側としても8話が最終話だったんやろ
ここに全力しすぎて9話以降良くもないけど悪くもない、って感じだったし
横、俺も8話が最終話だと思って
次回予告で続くんかい!!ってなった
まぁ、頭文字Dなら親のトレノのエンジン壊して
バイト代全額修理に当てたあたり?(1・2弦のペグが壊れただけだが)
2期決定でこれからプロジェクトDが始まるんでないの?
ヤマハのパシフィカとコラボしてこれからやろ?
けいおん!でも楽器店で一瞬映るレスポのヘッドにフェンダーって描いてあったし
特に意味はないんでない? それか版権的な問題でもあるのか…ストラトに換えるフラグか
しかしヤマハとコラボしたのに主人公がパシフィカで一曲も弾かずに終わったら
ある意味、伝説になるなw
最終話で、あ、ワウ使ってるって思ったら少しボードが映ったけど
クライベイビーかー…両方もってるけどVOX派なんだよね。
VOXのリィシュー版は外部音源あるけどVOX純正のアダプタないから
クライベイビー(事務・ダンロップ製)の使ってるけど。…いや、マジ2期ないの?
アニメでは流行りの曲は一通り練習したとか言ってるが
速弾きには言及してなくない?原作は知らんけど、
まぁ、ガールズロックでグランジとかじゃなきゃ何でも
けいおん!で意外とつっこんだとこまで調べる人増えたし
速弾きも何やってるか解かったら、過度に早くてもシラけるだけだしなぁ
単なる速弾きでスゲー言われるのは、オールドファッションセオリーだと思われ
麻雀の裏筋待ちにとやかく言われなくなったのと同じで
全体的なリスナーのレベル上がった今だと
単なる速弾きじゃ驚かんやろ・・・
原作も全巻買っているけどアニメの最終話好きだわ。
山田はともかく喜多ちゃんは原作の方が万倍見せ場として描かれてただろ
持ってるなら2巻63~64P目の喜多ちゃんの輝きを見てくれや
アニメ最終話が良かったという感想については一切否定する気はないが俺はがっかりしたわ
最終回だし原作にないアニオリの盛り上がりどころを作ってくれるのかと思ってたが
実際は原作の良いところを削っただけの尻すぼみに見えた
酔っ払い先輩はアニメの方が強キャラ感あって良かったがな
もう2期オリジナルでYOU創っちゃいなよ
デビルマン形式でさー、結構改変されてんのやろ?
調べたら2期確定しても2026年とか忘れてしまうわ
アジカンを、また聴こうかなとは思えたのは収穫だが
ブルーハーツ。というか甲本ヒロトは
SPレコードのコレクターで戦前のブルースと
エルヴィス・プレスリーの50年代の作品が多いらしいな(WIKIまま)
こないだ来た電気屋さんとエレキの話で盛り上がって
甲本ヒロト教えてもらった、聴いてみるか…
司馬さんが映って結束バンドの戦いはこれからだ!じゃないかい
弦まで切れてるんで
ワシらはもうエフェクトマシマシのド派手な絵面でしか満足できんのよ
だから落ち着いた絵や静かな絵はくっそ叩かれる
だからボザロも背景に花が飛び散ったり心象風景でウユニ塩湖で花火上げたりしないと叩かれるんや
何が「な?」なんだよ
低カロリーなやっちゃな
エンディングの曲もゴミだったし
ニワカが今更原作読んで相違点に耐えきれなくなっただけやろ
原作信者ワイからしたら5話からこの感じはあったからアニメは微妙評価や
原作知らずにアニメ見たからアニメ贔屓になってる奴が多いだけで普通に原作が至高だから
アニメは原作にあったキレもテンポの良さも無くなってる
でも、見てて面白いという意味ではハルヒかも。
ぼっちちゃんのライブシーンの方が凄みは感じるけど。
ただ、ぼっちちゃんの覚醒シーンがないと弱い。
原作と全く同じじゃないと気にくわないなら漫画だけ追ってればえw