|
|
【画像】FGOの新キャラ、大御所漫画家を起用するも絵柄が雰囲気に合わなさすぎると話題に
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:14:46.77 ID:JNqY318j0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:15:44.82 ID:6w0aRcZuM
真ん中はYOSHIKIかな?
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:15:58.14 ID:p99M6tTX0
ほんま大丈夫かこのゲーム
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:16:40.10 ID:olXpz8wd0
絵柄以前の問題ちゃうか?
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:17:31.47 ID:fD0TlPgOM
三枚目はあかんやろ同人やん
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:17:43.19 ID:wemUjn0NM
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:18:16.65 ID:dcNiIadbM
草
12: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:18:42.46 ID:wvY5up8Ea
何でFGOって絵クッソ下手なのばっかなん?
13: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:18:56.73 ID:ZUpmIQ9F0
サンバのおばさんより酷いの出てくるとは
14: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:19:00.22 ID:87ZnOq7r0
こういうダサくて下手なイラスト混ざってるからFGO好きになれんのよなあ
統一感もないし
統一感もないし
16: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:19:40.18 ID:nxsnN3cc0
ガチで武以下の絵師しか使わんのか
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:20:26.37 ID:QKdcl61/0
もともとこんなもんやったろ
21: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:21:40.71 ID:TrN6zHsV0
なお大御所なため文句言えないもよう
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:22:07.64 ID:SQf9I1I1a
雰囲気どうこうより絵があんまり上手くない気がするわ
26: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:22:52.51 ID:yS9C2G+Cr
少しは合わせようとしろ
27: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:23:18.03 ID:4138EJyD0
メタルギアに学園ハンサムやん
33: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:25:31.71 ID:jAKGxHng0
羽海野チカの奴も大概だろ
34: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:25:43.77 ID:TaZNg+BZ0
>>33
あれはええやろ
あれはええやろ
46: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:30:31.63 ID:xdhii/Oxp
オベロンって神デザインだったんだな
49: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:31:47.75 ID:0LVR5LmXa
アストライアが可愛く見えるレベル
59: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:35:17.11 ID:6eG0O5NQ0
fgoなら上手な方で草
60: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:36:02.90 ID:XiOOp5ied
年々酷くなって前の絵はよかったという刃牙みたいなゲーム
62: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:39:09.87 ID:PgeLQmePM
こいつは?
64: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:41:55.32 ID:s7pgQvp60
>>62
ブラックパンサーに出てたな
ブラックパンサーに出てたな
65: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:43:10.69 ID:WI3NR3Q00
オベロンで絵柄ちゃうくても行けるやんみたいになったんやろうけど絵柄ちゃうのに受け入れられたオベロンが異常だっただけやったな
66: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:44:08.85 ID:TaZNg+BZ0
>>65
異質さがよかったのもある
味を占めちゃいかん
異質さがよかったのもある
味を占めちゃいかん
70: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:45:11.18 ID:TZyVgnzN0
>>65
第3再臨がかっこよくて手の平クルクルしたわ
第3再臨がかっこよくて手の平クルクルしたわ
95: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:53:05.04 ID:8EtP0nXi0
>>65
羽海野チカ作画で高性能だから許されただけちゃうの?あれって
羽海野チカ作画で高性能だから許されただけちゃうの?あれって
74: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:46:30.84 ID:8cloeqTDH
田島昭宇ボロクソ言われるん胸クソ悪いわ
クソゲーのくせに
クソゲーのくせに
77: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:48:08.74 ID:yj84anSyd
大物にfate描かせたやつ評判悪くない?
天野喜孝とかやばかったやろ
天野喜孝とかやばかったやろ
80: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:49:08.32 ID:xNGMQWoo0
>>77
大物って今の描き込みについていけないから基本的に違和感出るからな
大物って今の描き込みについていけないから基本的に違和感出るからな
89: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:50:44.80 ID:WI3NR3Q00
>>80
書き込みの方向性がちゃうんよな
昔はリアリティを上げるための書き込みやったけど今は単に細かい装飾という意味での書き込みやからむしろリアリティはなくなってくんやな
書き込みの方向性がちゃうんよな
昔はリアリティを上げるための書き込みやったけど今は単に細かい装飾という意味での書き込みやからむしろリアリティはなくなってくんやな
83: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:49:30.98 ID:+Hb7X56XM
ソシャゲで漫画家に描かせて評判良かったものってなんかあるんか?
98: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:53:43.94 ID:slL+jpxWM
85: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:49:44.31 ID:nxsnN3cc0
88: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:50:42.62 ID:TZyVgnzN0
>>85
パチモン感
パチモン感
97: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:53:29.81 ID:lNwyUrG+0
>>85
なぜこうなる‥‥
なぜこうなる‥‥
128: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 05:06:38.19 ID:j+FraaFF0
>>85
天野はモンストの時もユーザーから非難轟々だったな
明らかに雰囲気に合わないのになんで場違いなとこに呼ぶんやろ
天野はモンストの時もユーザーから非難轟々だったな
明らかに雰囲気に合わないのになんで場違いなとこに呼ぶんやろ
129: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 05:06:42.74 ID:filMowP00
>>114
ホンマ勿体ないよな
ホンマ勿体ないよな
115: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:59:17.64 ID:l+Fccoek0
120: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 05:02:25.59 ID:Qxbr3/7Cd
よく自信満々に宣伝出来たな
オハヨ。
クリスマス何してた?
オレ?トーゼン呑んでた!
そしてミンナにクリプレNEWS!
Fate/Grand Order 第2部 第7章「Lostbelt No.7 黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン 惑星を統べるもの」にセンセーがキャラデザで参加してるぜ!
FGOまだやってないヤーツはいますぐダウンロード!
#田島昭宇 #FGO
オハヨ。
クリスマス何してた?
オレ?トーゼン呑んでた!
そしてミンナにクリプレNEWS!
Fate/Grand Order 第2部 第7章「Lostbelt No.7 黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン 惑星を統べるもの」にセンセーがキャラデザで参加してるぜ!
FGOまだやってないヤーツはいますぐダウンロード!
#田島昭宇 #FGO
123: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 05:05:06.89 ID:+7YCZag00
>>120
言いたかないが時代遅れも良いデザインだと思う
というかせめて色の濃さくらいは統一しろよ色鉛筆みてぇな薄さやんけ
言いたかないが時代遅れも良いデザインだと思う
というかせめて色の濃さくらいは統一しろよ色鉛筆みてぇな薄さやんけ
122: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 05:03:47.78 ID:j+FraaFF0
田島昭宇やん
こいつクソ上手いで
こいつクソ上手いで
137: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 05:10:10.34 ID:DuXSKIkuM
140: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 05:10:58.48 ID:ttY/HrxL0
ひっど
114: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 04:58:42.85 ID:dDhnAC690
礼装のイラストは大体ええのにな
鯖に関しては統一感ないわたまにクソ混ざってるわできつい
鯖に関しては統一感ないわたまにクソ混ざってるわできつい
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
結局半裸の女しか求められてないの草も生えない
サ終したけどな
どんなに絵がヘタクソでも
どんなにストーリーが臭くとも
どんなにゲームデザインが古くとも
売れる
つまりFateがクソ強いブランド、ってことを再認識できるソシャゲ
3枚目くっそ笑う
こんなんハズレじゃん
田島昭宇かと思ったら田島昭宇で草
田島昭宇かと思ったら田島昭宇で草
絵のタッチが違い過ぎる
ベルセルクも大塚英志もだけど
よくこんなどろろを丸パクリした漫画を平気で出せたな
ぺこーらみたいなかわいい娘増やしてよ
なんだかなぁ
その小学生はきっと売れっ子マンガ家になってるだろおなぁ・・・
田島昭宇がそういうことするのかな
まさかUオルガマリーが味方になるとは思わんやん
ソシャゲで映える一枚絵が上手く描けるかはまた別の技能だと思うわ
逆にソシャゲ絵師に漫画描かせてもクオリティ維持できずうまくいかない
大塚も関わってたやろ
顔がド級のイケメンか美女かロリフェイスで、エッチな体で、肌の質感が生々しいかピッチピチの色と化しエロに染まった偉人をとっかえひっかえしてオナりたいだけだろ?
登場したキャラがエロくないなら自分でエロくしろよ 著作権的にはグレーでも公式から与えられた餌を食らって「このエサくっそまず。求めてるものが違うんだよ 別の餌出せ」っつってクレームつけて悪評広めまわるよかマシだろ
魂抜けたような表情のキャラやイモキャラを美女にしてエッチにしておっぱいめっちゃ盛る東方や艦これを見習え
とりあえずチンチンを盛ってみようぜ
オベロンも発表当初は文句多かったよな。
それが蓋を開けてみればすごい人気でオベロンの画集が出れば瞬殺になったし。
統一された絵柄はつまらない
課金する気無くすわ
それがマイナスになっていないんだから躊躇する理由はない
FGOは統一してないからいろんな絵師呼べるのが強みだからな
これで問題ない
絵柄の統一というか礼装(サポートカード)とかで他の漫画家や絵師も自由にアレンジできる
オベロンは第3再臨で手のひらグルグルになった
TYPE-MOONが実力で勝ち取ってきたコネやぞ
グラブルの原作とグラブル両方寄せるのはうまいね
そこら辺の連中の好み外した絵柄のヤツはいかんでしょ
マジでそっちのほうがマシかもな
は?FGOで岡田以蔵が大人気になったの知らんのか?
その人の作品を別作品に混ぜるのはだれも得しないんだよなあ
型月はいつまでも同人だからしゃーないけど
※47
Fateは輸入コラボはしないけど輸出コラボは頻繁に軽快にやるから、来年はぺこらと案件で絡むかもしれんぞ。
↓このFate公式スピンオフ漫画じゃキャラ紹介にぺこらが載せてあるんだから、もはやぺこらはFateキャラと言っていいのでは?
ttps://web-ace.jp/tmca/contents/2000045/episode/2187/
なんなら7年前のサービス開始からいるメディアと小次郎とかも統一感ゼロだろ
何を今更
絵柄統一するタイプのソシャゲじゃないんだよ最初から
ちゃうねん、それでも章の雰囲気とかにはかろうじて合ってたからギリ許されてた部分があるねん。
今回はそれが皆無やねん
そういうゲームなんだからそうだろ、としか
暫くすればストーリー読み進めてけば良キャラだった
再臨すればカッコよくなる(なってない)とか言って勝手に納得してくれるから
世界観にあってないから余計に違和感あるわ
外野があーだこーだ言ってもお金落とすわけじゃないからな
そういうのはポリコレで学んで来ただろ
ピカソみたいにわざと下手に見える方向性の芸術かもしれんけど
キャラクターイラストとか発注していいタイプじゃない
アップデートできない頭の固い凝り固まった連中にはなりたくないな。
脱構築を繰り返してきたから20年近く続くコンテンツになりえた。
ガンダムやウルトラマンや仮面ライダーのようになれた。
この20年近く、Fate関連作品が新規に登場しなかった年はない。
今までの干支と比べると、デザイン微妙だなと思ってたが
FGOと比べれば遥かにマシだったんだな
ブラザーもクソ良かった 結構コメディ描ける才能があると思う
ただのごり押しだと思うぞ
そいつだけなの?
女キャラはもっと一杯出てくると思うが
とりあえず古参型月関連作家ながらいまだFGOで仕事していない、磨伸映一郎と西脇だっとと桐嶋たけるをだな。
あと高遠るいとか。
せめてアニメ塗りにしてくれよ
それは「ワンピースのキャラってブサイクばかりなのに何故人気なのかわからない」と言っているのと同じ
あらいずみるい
あかつきごもく
神崎らいむ
越智善彦
見田竜介
ねりわさび
MEE
そうま竜也
この辺りの絵師に担当して頂きたいです。
>アップデートできない頭の固い凝り固まった連中にはなりたくないな。
ガンダムと特撮は…うーん似たもの同士というか
というか型月とそいつらほぼ一緒では(名推理)
男キャラは供給がただでさえ少ないので女ファンの熱量が違う
あらいずみるいはちょっと前に他のソシャゲで仕事していたからワンチャンありえるな
それは「Fate」を「ガンダム」「仮面ライダー」「ウルトラマン」に置き換えても同じことが言えるな
コロンブスもコアな人気あるしな
夏の水着イベントじゃラスボスをやったこともあるし
少なくとも兎田ぺこらと白上フブキと春先のどかはやっている
手抜きが過ぎんか?
むり
統一、同じ顔
記事の内容もコメントもw
そんなゲームの方がむしろ少ないだろ
MADARAの頃は好きだったんだけどなぁ
どんなことやってもガチャ回してくれるでしょ
いまだ毎月10億円を超す、多い時には100億円を超す売上のゲームにそれはトンチンカンな言葉だな
ゲーム内のシステムで召喚石取っただけなのに叩きまくって
折角の無料広告塔を逃したグラブルさんw
おっぱいキャラが来る。
表情差分がクソ過ぎる
それか井上雄彦
鳥山明は集英社がガードしてるから不可能だろうし
何であんな同人RPGの絵みたいなのが人気なの?
猛烈な加齢臭を感じる
そりゃおまえの見る目がないだけ
その点でサイゲは神
ルヴィア好きだったのに
テスカトリポカがORTを兵器として利用しようとしてるっぽいし
異星の神もアルテミットワンっぽい発言してるから、後編でORTメインにシナリオ展開してきそうな予感はする
頑なにそのまま使うのはもはや手抜きでしょ。
有名漫画家起用させるのはいいがここまで違うと違和感しか出んぞ
パズドラ、モンスト、グラブル、プリコネはゲームの絵に落とし込んどるな
元の絵そのまま使うゲームってどれや?
皆が皆セルランチェックしてるわけじゃないやろ
あんなキャラデザがもてはやされるんなら
見る目無くてもいいや
※116
そういうのを本末転倒という
依頼する意味がない
劣化とかじゃなくてコントラストがクソ程弱い絵柄だから他人の背景に乗るとキャラが背景に埋没してクソ地味になるんや、まあ多分手書きだからそういうすり合わせしてないんやろな
いかんせん全く絵のタッチが絶望的にFGOに合わん
表情差分も合わん
そのクソゲー以下ってこと噛み締めてどうぞ
この2人はサーヴァントで実装されないタイプ
MADARAのデザインも藤原カムイの雷火の劣化パクリだし
こんな三流漫画家を評価する事自体間違い
あぁ、違和感酷い理由はそれか……
全体的に色鉛筆で描いたみたいな画風なのを、そのまま使ったのが間違いなんかね
売上ランキングが下がっただけで10位以内にいるのに
「オワコンw」「もう誰もやってないw」と言うやつの同類だよ
理屈じゃなく感情で物言う輩
「衰えたな」「後は下り坂だな」ならわかる
テスカトリポカ仮に実装されるとして全体を同じ絵師が描くカードだけ見たら割と悪くなくなる気もするが基本的に見るのって立ち絵単体だから今後も違和感は拭えないんだろうな
概念礼装イラストの依頼じゃ駄目だったのか
田中久仁彦か~~~ええなそれ
この人の老若男女キャラ絵ほんま最高やしな
慣れれば受け入れられるんじゃねこいつらも
絵自体悪くない。ただ手描きアナログと背景が合ってない。
これがギャルゲ絵柄のキャラと並んだらそらあかん
制作陣の好き放題やってる感が強いから統一性をわかってないんやろな
オベロン信者はいつも人気が出た理由を言わずに批判者の人格攻撃しかしないよな
内心ブサイクだと思ってるんだろ?
デジタル塗りに水彩画で描いたイラストを切り抜いて貼り付けたらそらこうなるよ
ゼノギアスのキャラっぽいのかカイルロッドぽいのを描いて欲しいわ
プレイしてみるとわかるけど、恐竜王の方の表情差分はかなりクソだぞ
オベロン人気は性能とストーリーのおかげで実際波多野チカの絵柄が合ってたか?というと微妙なんだよな。
これは絵柄が独特ってのもあるけど
妖精ってクソだな、って感想でプレイヤーの気持ちとシンクロしたのも大きい
妖精郷の異聞帯だけはとっとと滅ぼしていいわと思ったし「またお涙頂戴か……」の展開にならなかったしな
下手とは言わんがソシャゲに向かない絵なのは確かだよな
依頼した奴が何を考えてんだ
これがF泣きかな?
こんな合同誌みたいなゲームなのにファンは「グラブルはコラボばかりで統一感ガー」とかいうのイミフすぎる
たしかきのこがクソほど尊敬してる漫画家さんだったはずだから、まぁきのこが全力で我が儘言ったんだろうな……
ちょっと存じないですね
せめて安倍晋三、山上徹也、兎田ぺこらぐらいの現人神降臨してから語ってほしいですね
キャラ自体のギャップ萌えもあったが
担当者の作品やキャラに対する熱量が他の絵師に比べても特別熱かったのもでかい
画力というか作風以前に、キャラクターとストーリーインパクトが強くてな
実質章ラスボスの上に主人公との絡みも美味しい
フリーザだって絵面だけ見れば白タイツ禿だけど、名言やら行動やら強さやらで大人気キャラになってるやろ
せめて上手い人使えと思うわ
金あるくせにケチりすぎ
SEGAで出てたPSO2外伝に当たるイドラっていうアプリはもう少しそこら辺しっかりしてたわ。
ローザリンデっていう王女キャラは最後こっちみたいなエロ衣装着せられてたけど
本当中韓のソシャゲとはまた違った違和感を覚えるわ
中韓は既存の衣装切り刻んだりする不気味な無知さ
鯖太郎はそういうのもあるしデザインを他の作品のキャラから中途半端にパクりながら塗りでは無茶苦茶な配色を並べたりもする
本当にプロ?
社長がいつも同じ顔同じ顔の角度の絵を描く時点で訊くのも間違いかもしれないけど
会長が逮捕された角川からいつも仕事貰ってるのか?
同人関係の繋がりでずっとグダグダやってるの?
てかバカにされてるんだろうな
なんやこの色鉛筆のラクガキは
この絵師なんでTwitterでドヤ顔してるのか分からん
昔は有名な漫画家だったか知らんが今はもうただの老害やんけ
ネットでただ叩いてる奴って殆どがやってないからそいつらのいう事聞いたところで意味ないのは確かだな
絵柄も統一できるし金も納期もかからない
時系列って概念を理解できて無さそうで可哀想
1987年からの同年に連載スタートなんですけど・・・
…いや正直いまこの画像見てる時点で女以外ヤバげな感じしかしないけど
見てみりゃたしかに時代遅れだわ
おっかねえな。歳取りたくねえなあ・・・
って見当違いなことばっかやってるよな
ガチャで巻き上げた金が山ほどあるんだから上手くて統一感ある絵を作れ
そっちの路線をどんどん突き進んでるな
そう言う意味ではテスカトリポカは人気になる可能性は全然ある
それ以外はまあ
絵糞上手いから
やっぱり不人気だからか露出度高い水着着せられてテコ入れされてて笑ったわ
ロードスコンビならFGOにも合うやろ、多分
ほんとそれ
天野喜孝や高河ゆんの礼装もそうだけど、興味ないけど頼まれたから一応描くかってレベルは明らかに熱入ってないからショボすぎてそれなら初めから断ってほしいレベル
一枚絵がスマホサイズで映えるように描くとか昔と比べて全然別だからどうしようもねぇ
ラスボス候補が最初から味方なんて普通はやらないだろう
オベロンは3臨と最終絵が完璧すぎた
まとめサイトの評価なんぞ気にする運営なんて存在すんのか…?
そもそも6章はシナリオの完成度が段違い過ぎたしなぁ
オベロンと単純に比べれる話でもねぇんだわ
アズレンやブルアカとか
アニを整形したことを許してない
あそこのお涙頂戴パートはキャストリアに集中しているからね
大御所って呼ばれてる人達は別にやる気がないとかじゃないと思うよ
単純にデッサン能力が今の人と比べて低いだけだと思う
特に立ち絵みたいなポーズ控え目な棒立ちになると誤魔化しがきかない
昔の漫画家とかが書き込み凄いって言われてるのって
線で誤魔化してるからって場合が多い
それはそれで凄い技術なんだけど結局ファンとか周りの人が「味がある」とかいって持ち上げて何十年もたったら
成長もせずこうなるだけの話
田島昭宇の絵は雰囲気的にもいい感じなのでよかったけどな、トラロックもククルカンもかわいいし
ブラックパンサーだけはちょっと微妙だけど
6章のオベロンのように。
1臨2臨はオベロン自体が好きになったから否定はしないけどってかんじの微妙な扱いなままだろ
サポートとかでも3臨以外にしてる人なんてかなり稀少だぞ
ブラックパンサーはスパロボのバストアップみたいで変だよな
きをつけの姿勢でずっといるように見える
FGOは割と一般まとめは気にするぞ
はい、ダウト。
エアプ発見。
今回のは擁護しようのないうんこです
落書きかな?
オベロンはあえてあの雰囲気だしてるけど今回はもうそういう次元じゃなくてねえか?
仕上げ前の絵出してるだろこれ
1.2臨がそうでないとしても結局オベロンが人気なことに変わりなくね?
一枚目、発達障害のクソガキがケタケタ笑ってるようで不快感が凄い。
そうすりゃ個性も統一感も出るっしょ?
特に拘りもって弄らなきゃ3臨で固定になるんだし、それはそうだろ
単にオベロンの人気が1~2臨<3臨ってだけの話
仮に鰤の作者を連れてきても違和感バリバリだろうしな
紙の色みたいなのがそのまま出てるし、カメラで撮ったまま、明暗とかをアプリ用にあわせてないだろこれ
正直、7章がまだ終わってないから何とも言えんのよ。
異質さを出すように注文した可能性もあるし、評価は7章が終わってからにした方がいいわ。
カメラってなんだよ
せめてスキャナーだろう
絵柄が合わなすぎ
楽しい思い出の季節で何も出てこなかったんだもん……そりゃ村正さんだってコイツのために命かけてやろうってなるよな
タイムボカンシリーズなどタツノコプロではキャラデザでよい仕事してるし
ファイナルファンタジーでもいい結果残してる
単に相性の問題だと思う
田島昭宇は良いよ、FGOスタッフや武内那須にマダラ、特に赤を語られるのは不愉快だけどさ
この流れで永野護にも依頼しちゃえよ
大御所とかベテランとか関係ない
ギリシャ勢の神々なら永野に描いて欲しい
人物画は浮きまくるけどこれなら格好ええやろ
もしくは少年時代のギル
勿体ないわ
船に乗ってるワイが文句言うてるんやぞ!
確かにオベロンは人気出たけど評判悪かった1~2臨が手のひら返された訳では無いな
絵は見てみたいが依頼してから描き上がるまでどれだけ時間がかかるかわからんw
締め切り? 永野先生が締め切りを守ってクオリティを落とすわけないだろ! 締め切りとクオリティなら、落とすのは締め切りの方だ!
やっぱ作品にあってないだけだわ
アナログ塗りが今のソシャゲキャラと親和するわけないやろ
俺の嫌いなモノは全部不人気じゃないと許せないタイプだろ
本性発覚後は女人気出る要素の塊じゃん
マダラ読んだら手塚のどろろの丸パクリ過ぎてビビったわ
表情差分はどうしても頭と顔の輪郭そのままパーツだけ書き直すからなあ
立体的に描く人ほどそのシステムでは違和感が出る罠
どの角度から見た顔を描くか、ってのがゲームの表情差分だと選べんからな……
俺なら恥ずかしくてできない
当時なら絵上手いほうだったんだけどな
今は画力インフレしててこのくらいの人だとどうしてもね・・・
・シナリオはとにかく寒い茶番が多い、その上に演出が紙芝居なのですごくダサい
・急に歴史と恐竜の授業が始まる
・急にサッカー始めるもストーリー上の必要性が薄くシナリオが寒かった
・急にシリアス展開なるも安っぽいお涙頂戴で寒い
・急に(ry
・新規キャラはほとんど魅力がない&(特に)顔の書き方がアレ
・Uオルガマリーは動きとバトルモーションがクッソダサいのに強制出撃が多くうんざり
・マシュは急に説明なしにスキル3が強化されたとは言え使いにくいのに強制前列出撃で邪魔
・イスカリは顔が変、一生仮面取るな
・色鉛筆ローランドとクソガキのクッソ気持ち悪い顔、終始イキりしかしていない
・トラロック・紅オルタ、プロテアだけが癒やし
・カマソッソもキャラが立っているから良い
・長年引っ張ってきたORTが遂に動き出した
・前編は後編の布石なのはわかるけど、散々煽ってこれか……?こんなのがきのこが書いたものって本当なのか……?
一枚目はプレイして目にした際本当にくっそ不愉快だった
リアルなクソガキのクソ気持ち悪い表情を写実に描いたのは正直技術が高い
だけどそんなのを描いて見せるのは何がしたかったのだ、人を不愉快にさせるだけではないか
他はそのまま差分作られるだけの星4で不人気確定
アンチがイチャモンつけるために必死で無理やりな荒さがししてみましたって感じだな
恐竜人間サッカ(笑)パートの三色カットインが大好きそうですねあなた^^
オファー出してる奴外せよ
オファー出したのはきのこだろう
田島昭宇のファンだし
なんだあのカエル顔
これ信者が「天野は気分屋でクソみたいな依頼の時は仕事が雑になる!!全部型月が悪い!!!!」とか言ってんの面白かったわ
ブルアカ外部コラボやってたっけ?
って思ったけど初音ミクおったわそういや
ファイナルファンタジーグランドオーダーだっけ⁉💦
シナリオが一本筋通ってない感はある、もっと言うと異文帯ってより亜種特異点系の話ぽい
とにかく異星神・ORTがヤベーというだけで、
現地は割と人間的で余裕があるからそこまで危機感自体は感じないよな
設備云々もあるが一章の方が生存環境危機はあるし、六章の方が文化的差異の恐怖感はある
個人的にはツングースカ+妖精国みたいな人外魔境を覚悟してたんだが……
ORT抜きなら2~3章にしてもよかったんじゃないかレベル
もう何回も見たいつものFGOじゃん
まさかいまだにソシャゲ最高のシナリオ!とか引きずってる?
天野の場合、アニメーターやってた頃は大衆的感性と共存してたんだけど
FFのあたりから芸術方向に舵を切りすぎて、「画的正しさ」よりも感性全振りだから、ぶっ飛びすぎて一般の理解や共感の範疇超えちゃってんだよな
ソシャゲの客が求めてるのは「ふつーにキレイ」「ふつーに格好いい」「ふつーにかわいい」キャラなんであって、心眼で感じなければいけない絵はちょっとハードル高いよね
結構バランスバラバラだけどその分個性が出るから好きな人にはたまらんだろうさ
今の若手は立体化意識強めだったり3Dでアタリ作ったりしてる人も多いから破綻してないぶん
ソシャゲとかゲームのでたくさん使う量産系にはそっちの方が揃うから向いてはいるのよね
個性が強いから生き残ってんだし
三枚目のなんていうかバランスというかね…これは絵柄の違いとかとは別次元の話だろ
昔人気やった人っぽい?
そこら辺の契約メンドクサイんじゃない?
実質専属扱いになるから双方にとって金銭・規約の負担になるだろうし
あと、エロ漫画家がカラーイラストを描けるわけじゃないのでそれも面倒
「今FGOを楽しんでいないユーザーは切り捨てる」
そういう怖い雰囲気のキャラだからそれで合ってる
そもそもFGO
客(ユーザー)に受けるかどうかじゃなく
きのこが誰を起用したいかどうかが優先だぞ
このカバーの絵自体が中学生が描いたレベルだろ
いや、褒めてるところは褒めてるだろ
さすがFGO信者
絶賛以外の意見はありえないから少しでも文句言うやつは全員荒らし
ってか
これはもうしょうがないでしょ
FGOはウマ娘と違ってえっちぃ方の薄い本で補正できるから
逆に言うと薄い本ブーストのないウマ娘がすごいんだが
どの絵師もこのゲームで描くとイラストが劣化する
ほんそれ
マリーンで急にお涙頂戴はまあその後オルガマリーでなんかやるための布石とは理解できても、個人としてライターとの温度差が激しく感じた
恐竜たちは文化が特に可も不可もない感じだからいてもいなくてもさほど変わらないし、サッカーパートは強引すぎる
一方オセロトルたちは文化が一応あるけど言葉がわからないし、まあ敵NPCにも普段の生活あるねだからどうしたとしか思えない
7章出る前に冒険を楽しんでくれよときのこが言ったけど、冒険感がイマイチ
これを、6章のクソどもによるクソどものためのクソどもの国というインパクトの後に出すのは、流石に期待が大きかった分ものすごくがっかり
というか演出なりシナリオなりキャラなり、きのことプレイヤーの温度差が多分一番いけなかった
本当ORTが動いたことしかwktkする要素がないし、肝心のORTでも要は舞台装置だし、前編のヤバさちら見せもみんな思っていた通りだし……
・活躍した異聞帯が妖精をテーマにしていたこと
・羽海野チカの画風が元々妖精をイメージさせるような儚い絵柄だったこと
・ストーリー内でどんでん返しをする光る役柄だったこと
・そして何より強いこと
等々、色々な要素があったから受け入れられた稀有な例だぞ。
今回のはファンタジー要素も無さそうなただの人にしか見えんし、何より絵柄がアニメ調が多い世界に合わん。個人的に言えば下手の部類。
今回の奴らは受け入れ難いやろなぁ…活躍させりゃいいってもんでもなさそう
あれは好みの範疇でデザインとしてみたら相変わらず素晴らしいんだけどな
まぁワイは恐竜しばいて双子着せ替えでニヤニヤしてますわ
ネガティブプロンプトにこの絵師の名前入れるレベルw
武内超えたら武内鯖のプレミア感なくなるだろが
天野嘉孝は老化による劣化が酷すぎる
昔の作品は唯一無二の素晴らしいものがいっぱいあった
最近はド下手くそな息子まで引っ張り出して展覧会商売しててガッカリ過ぎる
本当に昔は神イラストレーターだっただけに残念過ぎる
また縁故採用でどっかの三流絵師を拾ってきたのかと思ったら、これでもビッグネームなのか…
しかもこのヘタクソ色鉛筆イラストがもう一人出てきて泣きそうになったわ
型月の趣味でやってる同人ならゲスト絵師も好きにやってくれりゃいいけど
FGOという国産ソシャゲの中じゃまだマシな部類の作品に個人的な趣味でゲームの世界観に合わないやつを、ガチャで儲けたカネ使ってまで呼ばないでくれ、頼むから
えっORT出てくんの?(FGOエアプ)
出てくるし戦うぞ
一回戦いもするぞORTと
HPゲージが7か8本もあって合計が億以上だが、当然負けイベだから心配ない
あとORTにやられると体がちゃんと水晶と化して粉砕する
昔設定読んでこんなのどうやって戦うんやと思ってきたが、実際やると本当にこんなのどうやって戦うやしか感想がないから困る
ゲームとしてはなんとかして勝たなければとは思うが、みんなずっと待ち望んだORTが鯖太郎なんかに負けてはほしくないジレンマ
ネズミーランドのつけ耳女を下回るものは流石に出ないでしょ…
元凶&ラスボス扱いの、「宇宙から来た神(異星の神)」がいる
今は人間器で超神霊鯖的な感じで活動してるけれど、
ORTと融合して更なる超存在になろうと画策している模様
現時点でも勝ち目薄いのにORTと融合したら勝ち目0になるから、
方法分らんけれど先にORT発見して阻止しよう!という流れ
敵側鯖が未来と現在を一時的に入れ替える能力でいきなり対戦、当然襤褸負けするが、
あくまで一時的な能力なので元に戻ったら無事ではあった
ちな、魔術師の世界だと子供を躾ける時に使う怪談レベルの扱いらしい
下っ端には存在が明かされていないが、貴族や上には事実として認められている
ごめん修正、ORT発見して阻止じゃなく、
一応聖剣砲で異星神を先に倒しちゃおうというが流れだったわ
絵なんてどうでもええやろって
姿勢どうにかなんない?
漫画家ってあくまで「作家」であって「絵描き」とはまた違うんだよな
なまじ絵が描けちゃうから絵描きの分類に入れられがちだけど、実際は全く別物
プロデューサーとかも「有名先生だし知名度があるから!」で通しちゃうからこういう事態になる
なんでFGOだけイラストを他に合わせる努力を放棄してるんだろ?
オレは無料でもいらんけどw
信者大喜びやろ
なお発言者以外の関係者からはそんなつもりはないと否定された模様
挙句その発言者は後年船を降ろされたオチまでつく
ユーザーの反応でシナリオが変わっていくってゲームあったけど実力者設定のキャラの担当が古臭くて濃ゆい絵柄の大御所絵師だったせいで不人気すぎて全然勝てずにただのビッグマウスになってたのがせつなかったわ
同じ絵師が担当した新キャラは同期のキャラがつぎつぎ新verが出る中ずっと初期の絵柄のままだし
ちょっと前にMTGのリリアナを描いてたのは結構良かったよ
そのカード今だと1枚20万とかするし
天野絵は原案とかオリジナル、もしくはリアル系の絵を天野的デフォルメするといいの出てくるけどすでにデフォルメきいてるキャラを天野リメイクするとイマイチな気がする
「(個人的に)俺はそう思う」と言うだけなら、自分は別にそれはそれでいいと思う。ただ、それを「みんなも絶対そう思ってるに決まってる!」「(俺がそういうんだから)お前らも絶対そう思ってるに決まってる!」となると話は別だけど。
ストーリーもメインだけは安定してるし絵師は目に見えた評価だけどたまにやるクソ作家とのコラボの方が癌
まぁ重要なグランド鯖であの絵は流石にって感じではあるが
特に3枚目
レジライ、受け入れられる
全盛期は大暮維人並みの鬼画力があった
ただ当時からカラー画稿は色が薄かったけど
あれ天野手抜きしてたんだなぁってその後なんかのFFのイラスト描き下ろし見て思ったわ
だから田島昭宇にはツンツン髪で三白眼でヨレヨレのシャツ着ただるそうな男を描かせておけとあれほど
メガテン4のハゲルシファーやグロ天使でもあったけど畑違いのイラストレーターを
ドヤ顔でもってきても内輪ウケで終わるだけよ
中国原神と 韓国ブルアカに みんな夢中やん?
表情差分についてはいいんだけどあれは許さんわ、むしろこいつらより酷いまでもある
オダイバ!!超次元音楽祭ヨコハマからハッピーバレンタインフェス2023に出る化け物凌辱魔日村勇紀死刑囚&設楽統死刑囚が重病で死んだら世界中が歓喜の渦!!
オベロンが性能低いとかエアプにもほどがある
俺そいつじゃないけどお前、国語できんやろw
そいつは性能ありきの評価であって性能低かったらあの絵じゃ受けてないって言ってんやで