|
|
【画像】美味しんぼ「スーパードライはスプーンの裏みたいな味。ゴミ」ガキワイ「はえーマズイんやな…」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:25:14.67 ID:b0gt+2/Sa
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:25:51.69 ID:b0gt+2/Sa
美味いマズイっていうより、ビールを思いっきりあおりたいときにあれ以上たまらんビールはないわ
3: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:26:18.25 ID:b0gt+2/Sa
美味しんぼの言ってることはかなり嘘やったってガキワイに伝えてあげたい
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:26:35.46 ID:GOJ1L83s0
あの漫画言ってること9割方キチガイやろ
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:26:48.81 ID:eacz53te0
のどごしに拘ってるって言ってるからな、味を云々言ってるのが皆目見当違い
16: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:30:11.44 ID:b0gt+2/Sa
>>5
ガキガキに冷やしたスーパードライを喉乾いてる時に飲むのほんま昇天するわ
ガキガキに冷やしたスーパードライを喉乾いてる時に飲むのほんま昇天するわ
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:26:51.27 ID:b0gt+2/Sa
逆にクラフト系のフルーティなビールは、ビール飲みたい時はあんまり飲みたくない
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:26:51.63 ID:zUFpJzJ70
1番売れてるもんがそんなまずいわけないやん
9: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:27:57.52 ID:b0gt+2/Sa
>>7
ガキワイにはそんなん分からん
自分家でスプーンの裏を舌にべったり張り付けてみて「こんな味なんかぁ…」ってなってたわ
ガキワイにはそんなん分からん
自分家でスプーンの裏を舌にべったり張り付けてみて「こんな味なんかぁ…」ってなってたわ
8: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:27:10.96 ID:uSLkf1ck0
あんなの真に受けるなよ
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:29:50.49 ID:dW0rh3RI0
夏はドライが飲みたくなるわ
17: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:30:25.94 ID:08HF+HPa0
当時はガチで不味い食べ物が大量に出回ってたらしいな
21: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:31:13.70 ID:t+8BPlHs0
美味しんぼではエビスが本当のビールの味なんだよな
25: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:31:57.39 ID:RjfomWaJ0
>>21
実際エビスは美味いけどな
所詮好みや
実際エビスは美味いけどな
所詮好みや
23: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:31:39.85 ID:uMkXnzOI0
本物のビールを知っちゃうとね
28: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:33:42.02 ID:C/XRbSKWp
あんな商品名出してディスりまくる話がよく掲載できたな
32: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:34:58.23 ID:RjfomWaJ0
>>28
まあ今の商品名出してディスってるYouTubeの動画と大して変わらんやろ
時代が変わっても低俗なエンタメは変わらん
まあ今の商品名出してディスってるYouTubeの動画と大して変わらんやろ
時代が変わっても低俗なエンタメは変わらん
29: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:33:55.07 ID:i8U5gsJf0
キンキンに冷えてやがる…!
38: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:35:43.79 ID:i8U5gsJf0
103: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:55:48.80 ID:q+P7MBfp0
>>38
握ってるだけで温まりそう
握ってるだけで温まりそう
40: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:36:13.17 ID:GGH5TT1F0
当時は美味しくなかったんでしょ
46: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:38:37.58 ID:RnMWCd4S0
じゃあスプーンの表みたいな味は?
47: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:39:16.24 ID:0YB9MGb3p
夏はスーパードライ
冬はマルエフ
冬はマルエフ
68: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:47:39.35 ID:iCT223ihd
>>47
マルエフええよな
マルエフええよな
49: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:39:23.73 ID:+BxNmzQUa
ワイもスーパードライが一番好き
52: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:41:20.49 ID:b0gt+2/Sa
>>49
美味いよな
日本のビール飲んでるって感じする
美味いよな
日本のビール飲んでるって感じする
105: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:55:56.51 ID:9Pyjih+50
ぶっちゃけ楽しく酔えればなんでもいいよね🥴
121: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 22:00:42.69 ID:39byH8rr0
夏のスーパードライ→クッソうまい
冬のスーパードライ→ゲロマズ
冬のスーパードライ→ゲロマズ
124: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 22:01:17.68 ID:hcIhP1Os0
164: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 22:16:33.63 ID:ZkLOlYNk0
スーパードライ好きだったけどリニューアルしてからなんか美味しくない
182: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 22:23:32.49 ID:T8M8Dfs80
>>164
なんかスッキリ感無くなったな
なんかスッキリ感無くなったな
168: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 22:18:07.52 ID:D6zdR8lK0
対して味が無いから喉越し言うてるだけやろ
30: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 21:34:00.96 ID:WWqiQTEH0
缶で飲めば金属みたいな味というか感触あるかもな
冷やしたグラスに注いで飲めや
冷やしたグラスに注いで飲めや
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】ワイ、アスペ。この漫画がなんで泣いてるかわからない
- 【速報】チェンソーマン、アニメが大ヒットのお陰で売り上げ700万部も爆増で大成功の模様
- 【画像】ルフィのバトル、ニカのせいで緊張感がなくなりもうめちゃくちゃwwww
- 【画像】美味しんぼ「スーパードライはスプーンの裏みたいな味。ゴミ」ガキワイ「はえーマズイんやな…」
- 【画像】この漫画のOLさん、屁を我慢した結果ww
- 【超画像】NEW GAME!作者の新作、なぜか話題にならない
- 【画像】かつて炎上した「女だけの国」を漫画化した結果wwwwwww
人気記事
これがまじで上手い
結構な不幸よな
トマト1つでサラダとは言わんやろ
🥕⋂_⋂
(๑╹ڡ╹๑)つ🥫
カリーの思想云々以前にさ
久次郎先生・ビッグ錠先生の料理を信じるか?って話になるから
突っ込むのは野暮
沖縄で尽力した人間を極悪人扱いだもんなあ
すまん、久次郎じゃない、牛次郎先生ね
タイプミス
東映スパイダーマンの名乗りみたいな語感やな
どれもマズい
味に拘るならジュースみたいな酒でも飲め
たまにじゃないからネタにされ続けるんじゃないか?
そういう人には甘々のカルーアミルクなどのカクテル飲んどけばいいんや
甘いから酒入ってること忘れてるうちに酔っていくぞ
ゆうほどたまにか?
分かる
俺もリニューアル前の方が好きだった
いうてあれドブロクやろ?
あえて飲む気がしない
でも「美味しんぼ」以前は「味平」みたいなぶっ飛んだのが料理漫画の代表だったんだけど
(あくまでその当時の)リアリティーのある料理漫画を描いたから大ヒットしたんだと思う
有名な味の素批判も雁屋哲だけでなく当時の文化人・知識人も同じこと主張してた
キリンやヱビスにはなくてスーパードライにだけあるから
喉越し爽やかにするための味付けなのは分かるが、苦手だったわ
夏に飲むコーラみたいな感覚でいいのかな?
今でも買っているけど、やはり前のが好きだったねぇ…
まあけどコーヒーでも一杯種類あって味ちょっと違うし、違うんやろな
なんやねん喉越しってアホちゃうか、麦茶でええやんけ
あれらは悪酔いするから好きじゃない
実際この回でアサヒビールはスポンサーから撤退したよ
暑い時とか喉乾いたときはドライをがぶがぶ飲むのが最高よ
あの上手いんだか下手なんだかよくわからん絵も作品の味なのに
ちなみにBSマンガ夜話で「男組」やったときは池上遼一の話ばかりで雁屋哲のことは全然出てこなかった
たった30年程度で人の味覚が劇的に変わると思ってんの?
ドライなこと言うなよ
チャミスルは翌朝が地獄すぎる
酒飲んで吐き気が止まらんとかなったの初めてや
作ってる国ごとで誇りあったりするから面倒臭いぞ、酒などは
海外の有名なジョークでビール会社の社長の話らが
ビール大会のあと、ビールをバーで飲むことになって
コロナ、バドワイザー、クアーズらの社長らがそれぞれ自社のビールを
頼むが、ギネスビールの社長だけコーラを頼んむんだけれど、その理由が
「君たちがビールを飲まないのに俺だけビール飲むわけにいかないじゃない」
こういうジョークがなりたつほど酒についてはどこも誇りがある
じっさい、昔は一流料亭の主人が普通に、塩やさとうの感覚で味の素を使ってたし、平然と使用を公言してた
この漫画の影響がなかったら今でもそうだったかも
地ビールの興隆にも間接的には影響を与えたし
この漫画の影響は大きかったんだよ、良くも悪くも
まあ飲む奴は飲むからな
二種類に大別されるってだけだと思う
クラフトボスも一時期流行ったがコーヒーを薄めたような飲みやすさにポイント全振りの飲料だし
アサヒはのどごし生も出してるしこれも飲みやすいだけで味気ないビールだわ
かわるよ
というか、かわったよ
美味しんぼ読んでもこれが真実で通はこの感想感覚なんだ!自分もこうあるべし!と息巻いてたもんや
そのたったの30年で健康や食や栄養学に関する迷信の多くが覆ったろ?
もともと味なんか無視して思い込みで書いてたんだから
味覚が変わらなかろうが関係ないぞ
山岡はモルツ派なんだ
だから何?何も消費しない生み出さない
社会のお荷物達のことなんてどうでもいいよ
なんでそんな事したよ
小林よしのりや柳沢きみおといい歳とともにより面倒くさくなる作者多いな
高い
アル中になる
コロナワクチン低下
何のメリットもないソシャゲでガチャ回した方がマシ
夏場でのど乾いてる時に飲むのうまいからな
ただ冬場で同じことしたら腹壊したけど
そのせいで今でも味の素ドバドバ使ってる中華料理とはずいぶん差を付けられちゃいましたね
和食の料理人がより偏屈なプライド拗らせて既製品=悪となって発展止まった
柳沢きみおの面倒くささはベチ描いてた頃にはでてたから
たぶんここで書き込んでる連中らの生まれる前からだぞ
でもスーパードライはその平坦な味が逆に良いんだよ
余計な味わいもなくスッキリ飲めるというか
そんなのお前だけだろ
まともな人間はメディアの情報に振り回されたりはしない
飲みやすさを求めるならビールより発泡酒のほうがええぞ?
ホップ由来の苦味がないからな
左巻き絶頂漫画
もともとは『野望の王国』のように総理大臣や用心を殺しまくっている内容の漫画を描いている作家だからな
あと、この『野望の王国』がまだ優しいと思うくらいヤベー内容のやつも描いてあるからな
つまり味覚が変わったわけではないんだろ?
そうそう、中華料理が安もんのジャンク扱いに対して
和食は高級、高技術、高品質って世界でブランド化に成功したのは大きかった
うわあ……
リニューアルの前に国産じゃなくなって
変な味になってリニューアルした
もともと薄い味だけどリニューアル前は変な濃さがあった
アサヒは薄い味がある意味売りで良い
左様
30年前だろうがビールの味は何も変わらない
ビールとスプーンの区別がつかないのはただ単にこいつが味覚障碍者なだけ
のど越しに来るビールじゃない
野望の王国って自分たちの国作るって意気込んでるわりに
頑張ってとろうとしてるの川崎市だろ?
願望のわりにその辺のスケールの小ささがなんとも
財閥系の会社は新入社員に決まったビール飲ませるから、それに慣れてしまう
食べ物に限らず音楽や車などもそうなんだけど
自分がこだわって使うものが1番だよな
結局他人の嗜好と自分は違うんだからさ
逆でしょ
意識高い系だから嫌われてるぞ
日本だとホルホル番組ばかりで和食が世界でウケてると日本人は思ってるけど
ワイドショーのゲームやアニメ批判の異常さで子供でもおかしいと思う
世界の人にインタビューとったわけじゃないから
詳しくは答えられんけれど、おそらくは気にしてねえんじゃねえの?
意識高いかそうでないかなんて
好かれてるってデータは提示できんけれど、嫌われてるってデータがあるなら
教えてほしいわ
取引の件は無かったことにしていただく!
ブランド化って言うか刺身なんて切るだけだろって外人が一切修行しないのが悪い
食べ比べるとわかるけどぶつ切りにした刺身と板前がスライスした刺身じゃマジで味が違う
それは料理の鉄人である陳健一先生のおかげだぞ
あの人がいなきゃ中華料理がここまで大衆食にはならなかった
冗談抜きで偉人
草しか生えない
中華は現実逃避でしかホルホルできないのか??
世界でもてはやされる高級和食って寿司や和牛ステーキだからな
魚の塩焼きとかの古来からある伝統的な高貴な人が食ってた和食には海外は全く見向きもしないの悲しいわ
それはもしかして健一の父親の建民の事では?
アルコールは毒やで
すまん、素で間違えたわ
自分の中で留めとくなら個人の好みの範疇だからなんの問題もないんじゃないかな
本当にすごいの、その親父さんの方じゃねえの?
あの人がテレビにでて和風麻婆豆腐やエビのチリソースや担々麺、回鍋肉を一般化したわけだし
サバの塩焼き以上の美食なんてこの世に存在しないのにな
中国人が作る中華料理が不味い事もあるけど
それはミーハーな日本人が大量に来るせいってアホみたいな責任転嫁するぞ
ラム酒は廃棄物である廃蜜糖から作られてるから無駄が無いんだ
お前の周りってそんなヤバイ中国人しかいないの?
逆に一番苦いのはキリン
サッポロだのサントリーだのは特に特徴も欠点もない無難オブ無難
こんなイメージ
北大路魯山人曰く一番おいしいのはフグなんだそうだ
味がないからどんな味付けでも染まるってのが理由として答えてた
中国に行ったとき、当たりはずれは本当にでかかったな
屋台のはうまかった、ホテルのは不味い、レストランは魚に石入ってた
中国で食べたカレーは不味すぎて吐いた
ビールの素人にはまずさしか感じない。
日本は酒の選択肢が少なすぎるんだよ。
最近だとクラフトビール市場が成長してきてるから、そういう方面が伸びて欲しいわ。
旨さ98~102くらいの物を「クソマズ!害悪!こんなん食物じゃない!」って騒ぎ立てるのが美味しんぼ。
それは行ってる店の差だと思うぞ
店によっては世界の酒なんでもあるってところもあるわけだし
シンプルに宴会を開く場所の酒の品揃えが悪いだけだと思う
どうせチェーン店かそこらだろ
ホルホルもなにも世界の5人に1人が食ってる中華料理をマイナー民族が貶すってマジ?
雁屋の「自然=善」「人工=悪」というわかりやすい価値観が当時バブルで贅沢を覚えた日本人の感性にあってたんだよ
連載当初は行きつけのお店の板前がアドバイスしてたりしてそれなりのリアイティがあった
長期化してネタがなくなるとキャラが皆雁屋のスピーカーとなってしょうもないスノビズム漫画になった
同じビールサーバーでもメンテや管理の仕方で味変わるぞ、冗談でも何でもなく
店がちゃんと掃除してないとすぐ変な匂いするようになる
そもそもその当時と今じゃスーパードライの味も全然変わってるんだよな。昔よりも複雑な味になって、勢いよく流し込む用の酒ではなくなってきてる
鈍くはなるんじゃね?
ガキの頃のトマトとピーマンの強烈な味はもう二度と味わえないと思う
旨い料理とだったら一番搾りかな
人類の調理技術の進化を全否定だな
原始人でも作って食ってた料理が最高とは…
やっぱ知能が近いから味覚も似てくるのか?
人気なのは当の中国人以外が作ってる中華だけじゃん(笑)
つーか中華が既製品の調味料に頼ってるなら「本場の中華」に何の価値も無くなるな
そんなんだからブランド化すら上手くできなくてラーメンすら日本に食われるんだよ
何千年たとうとうまいものが今も通じるならそれはそれで凄いことだと思うが
その事実を否定する方こそ文明の停滞というより義務教育の敗北を感じるわ
ヨーロッパは飲める水が少なかったからビール飲んでた
ヨーロッパは食い物が貧しかったからビールで栄養補給してた
なのでビールのバリエーションが異常にあるしアルコール耐性が高い
中国の食材中国の調味料で作った本場の中華が至高だっけな
なお本場の中華は化学調味料ドバドバな模様
バッカスチョコは美味い
うまいのはサッポロ系かプレモル。
ヨーロッパとかに比べて水が豊富とはいっても日本も割と水は危なかった
だから水代わりに酒が主流だったのは変わらない
(瓶だと封入圧を変えるからまた違うかも)
確かにスパードライはチョット刺激に寄せてる感じはした
毛嫌いする程じゃなかったし高説を垂れる厚顔でもなかったから外では出たのを何でも飲んだわ
ピルスナーとドルトムンターってのでスタイルが違うのに
単純に比較してる時点でこの作者は知識もないのに美食家ぶってるだけ
ガチャなんて
高い
ガチャ中になる
コロナワクチン低下
何のメリットもない酒でも飲んでた方がマシ
そして調子に乗った原作者の所為で面白くなくなったのが美味しんぼ
終いには料理云々関係ない福島原発を描いたあげく
反論するなら俺がそのことを書いた本を買って読んでから反論しろと言い出す
それ以降聞かなくなったなぁw
そら飲み会に行く店で出すアルコールなんてそんなもんだぞ
ビールか日本酒以外無い
美味しい酒飲みたいなら騒がしい店じゃなくて静かな店に行け
飲み会で行く店なんて酔う為に飲むだけで味は二の次だぞ
世の中に多数いるという事実
味の素は廃棄物から作られているから汚い
ラム酒は廃棄物から作られているからエコロジー
そんな感じだったな…味の素は雁屋訴えろよ
酒の選択肢が少なすぎるってのはお前が飲んだ店の品ぞろえが悪いだけだろ
それにクラフト教徒はすぐメーカーと比較したげるけどクラフトビールが全て飲みやすいって事では無いからな
酒の味的な濃さとかがダメなんじゃないの?
やっぱストロングゼロよ
確かに全ての将来の不安がボヤけて気持ちよくなるよな!
それがバレたら今度は調味料ドバドバでホルホルしだしてるマヌケ湧いててワロタわ
キレのある返しだな
>冷やしたグラスに注いで飲めや
本スレの画像くらい見ようや
ストレスを溶かす燃料として酒飲んでる人間は材料の味がしないものを好むんだわ
大人になってビール飲んでみたら同じ味でビックリした
以来、ビールは好きじゃない
この話より前にただ野菜をそのまま出したものなど料理じゃないと言ったのがこいつだということ
収穫すらしてないからもっとひどいわ
わびさびに近い感覚だがね
舌がグルメだとか、舌が肥えているというのを、「真に美味いものを目指して食べる姿勢」だと思って、華やかな料理ばかりに舌鼓をうつ連中には高くて美味い酒だけがお似合いだろうさ
そのうち舌だけ閻魔様に抜かれるだろうがね
美味いだけの料理を出す店が素晴らしい店と周りに吹聴してるようなもんだからね
あすぺ
中華料理だから中国の材料がいいって話だろそれ、全然違う話じゃん
和食に使う醤油も中国のほうがいいとかいってるならともかく
なお、冷やし中華を中華料理に入れるかは異論があるもよう
まぁ、ラーメン回では日本人の国民食扱いだったし
なんか作者の中で線引きがあったのかもしれんが
コロナでそれがバレた
そうか?
コロナで路上飲みしてる若者がしょっちゅうニュースになってた気が
エビスは苦みが欲しい時に
プレモルは美味い
ヨーロッパで酒がバカスか飲まれていたのは水の質の違いの方が大きいと思う。
硬水だから衛生面が大丈夫でも普通の水は不味くて飲めたものじゃないらしいからな。
「これはこれで旨いわ 金賞」
養殖批判とかはそれだね
当時のはまちとか養殖に使うえさが酷くて本当に臭かったんだよ
農薬批判に関しては、当時でも残留農薬の味なんて分かるかよ、って意見もあったけど
スーパードライはクソ
↓
ドイツは麦とホップ以外を入れているものをビールと認めていない
↓
ドイツでスーパードライがビールを超える大ヒット商品になる
全然影響力無いから気にしてないだろ
発売した当初は本当に不味かったって話なんじゃないのか
バドワイザーなんてほぼ水やが、湿気の無い日本みたいな地域で生まれたビールだからこういう味なんだとか色々想像できておもろい
クッソ面白いコメだけど認知度低くてgood入らないの草生える
最近美味しんぼ関連のスレになると必ずこの手の歴史歪曲擁護が居るよね
もっと酷いのになると「美味しんぼのお陰で公害や添加物やらの問題が解決された」
みたいなカルト丸出しの嘘も流通してる。時系列把握能力が朝鮮人並み
ホント気持ち悪い
この時期はストゼロのお湯割りに限る
どんな感じになるんだ
都合のいい豊かな自然の中で天然物は美味い
とかそういう逃げは無しでさ
無理だろ…
そりゃ世界の5人に1人が中国人ってだけだろ
ただでさえ人口多すぎて世界の迷惑になってるのに、世界での人気を誇るのに自国を含めるなよ
それな
ビールなんて苦い炭酸水としか思えん
米とかコーンスターチが入ってるのだってただの材料の違いで別に作者の大嫌いな化学調味料が入ってるわけじゃないのにすげーボロクソに貶してたのが偏向描写極まってた
あんまし差は感じられんかったが
中国人しか食ってないって認めてて草
脳味噌チンパンジーやな
発泡酒自体が手探りの時代だったからか
ドライだろうがエビスだろうが、
カイジみたいに一か月、重労働で禁酒生活すれば、
まさにどれだろうが、ビールは犯罪的に最高の飲み物になります。
まあ、原作でありましたが、
50年間禁酒したおじいさんにとっては、物足りなさすぎでしょうけど。
日本のビールそのものが水資源が良質だから世界的に評価が高いんだよ
出羽守君
これ鉢が浅すぎてトマトの茎が倒れるだろw
ほんこれ
日本食は世界に広まってるのに中華は中国だけのドマイナーって自分で言ってるやんっていう
チンパンジーの妄想ホルホルは憐れやな
そのわりに美味しんぼ発の国産割りばしの嘘とか、クジラの嘘は信じてるタイプやろ?
味が似てる(感じがする)ってだけや
科学的な記述はない
これをエクストラコールドとかいって氷点下まで冷やすことで極限まで舌音痴にさせて
ビールはのど越し! とか言いつつ一切の味わいを放棄しながらゴクゴク一気飲みする
そういうビール
まじで発泡酒でいいじゃんこれ
同じく、エグ味があるよな
ビールが苦手な人に受けるビールがコンセプトだから
コーラだとオカズに合わないがビールだと合う
油ものとかビールで口がリセットできて一口目の旨さを何度も楽しめる
60歳🤓「ガチャはいいぞぉ」
悲しいなぁ🥹
気持ち悪くなる
ホッピーなら大丈夫だったけど
嫌いなやつにとっては
味薄い方が飲みやすい
少々脂っこいが日本人の舌に合いやすいし種類も豊富
んで僅かに劣って和食、素材を極限まで活かす調理法は和食が随一だわ
西洋料理は日本人に合うのと合わないのがわりとはっきりしてるし、食材や調味料も日本で揃えると高い、ただ調理法は繊細で奥が深く面白い
地ビールとか美味いビールの発展が妨げられ続けたよ。最近やっと改善の方向に向かってるけど
喉越しじゃなくて味わいの勝負になると海外ビールに負ける。
ただ日本のピルスナーは日本の気候風土に合わせて作られているだけだから不味いわけではなく、
どっちがより美味いかってだけ。真夏に大汗かいた後に飲むスーパードライはカイジじゃないけど悪魔的に美味い。
バブル景気の申し子のような作品だったな。
高給取りの新聞社で業務をサボってるのにコネの強さでクビにならず、
その癖、偉そうに世の中批判してるのは流石に今の世の中では受け入れられんわな。
発泡酒は鼻に付くぞ
ドイツ人も自分のビールは自分のビールとする一方でベルギーの副材料を工夫して多彩なフレーバーを出す姿勢をあれはあれでやってみたいって羨んでる部分はあるそうな
塩振れば何でもサラダだぞ。
どうやって(どういうドレッシングを使って)食べるかを追求した究極のメニューに対し、
そもそも何を食べるのかを追求した至高のメニュー。
真逆だぞ。市場の価格に惑わされずに本物を使って料理する、バブルに対するアンチテーゼが基本。
アンキモ然り、ゴーヤーチャンプルー然り、逆に万鍋然り。
なんだかんだで取材をこなして成果もあげている山岡よりも富井の方がヤバイ。
が大勢を占めていたころの話だから鉄匙を舐めたような味というのは庶民感覚的に正解
だが、世界には多種多様なビールがあって同様の傾向のビールもある以上
究極のグルメというには考察が稚拙すぎる
ちなみに、商品名は一緒でもスーパードライは当時と今で味が違う
今は鉄匙味が出しゃばっていない
地下施設送り込まれた時のこの描写は凄いよな、ビールが凄いんじゃなくて
こんな境遇ならそりゃ旨いだろうなってのが伝わってくる
実写版でただの350ml缶使ってたの不評だったの草
この牢獄のような不自由で惨めな世界だからしょーもないサイズのミニ缶が格別に思えるのに
後、これはまにうけるのはアホらしいが、魚介類とか食べてと酒飲む時は、ワインとか飲んだらめちゃ臭いのはこれに書かれてる通りだった あれ平気なの考えられないくらい 日本酒飲めるようになった一因が、前より魚介食べるようになったせいもあるかも 酒飲むならそれとじゃないと飲めたもんじゃない
本物とか飲まされても不味いもんは不味い
雄山だって対決の時にしかしないだろ。
一番搾りが好き
個人の感想だ
これで十分じゃね?
俺もわかった
別に嫌いな味じゃないけどスプーン味と言われてなるほどと思ったわ
5~10年前は美味かったんだが
お前の好みが変わったって可能性もあるぞ
ドライがおいしく感じられなくなったんなら、黒ラベルを飲むと幸せになれると思う
「冷やし中華」だから「中国醤油」を使うのが至高。という無茶苦茶な理論だゾ。
オーストラリア?逃げ帰ってきたって聞いたけど
そのmac持ち上げのためにwindowsを叩いたら、マイクロソフトが怒って広告を引き上げてしまったという
原作が途中で別人に入れ替わってる説
聞けてよかった
美味しんぼ関係なく酒の席で話題になる話ではあるから別にいいんじゃね
個人的にもスーパードライは脂っこいもののお供には良いけど
単体で飲むならキレ特化のスーパードライより味わいのあるビールの方が好き
脱出の手助けをするのが人間の義務って結論になって連載停止したけど
復活したん?
それが良い人もいれば物足らない人もいる
ビールはエールビールだよ。特に欧州産、ベルギー、イギリスのエールビールをそれほど冷やさずに飲んで欲しい
しょせん韓国焼酎だからと言うつもりはないが自分もなぜかそれらの酒を飲むと異常に悪酔いする
ボロクソ言ってる割には化調を完全否定してるわけでもないぞ
雄山も大衆の味を研究するためにチェーン店で化調入り餃子を数十種類全部味見たりしる
後口があっさりしてて、飲みやすいからな
それに、一口目の刺激がわりと強いので、少量でビール飲んだ気になれるから、軽く飲みたい人には良い商品だった
その味の意図自体もわかってるんだろうし、個人の好みは個人の好みでいいって話だ
「だからこんなものはビールじゃない、飲んでるやつの舌は狂ってる」とか言い出してたらともかくな
そりゃあれは135ml缶のちっぽけさじゃないとダメでしょ
普通サイズ未満のこんなのでも、今この瞬間はこんなに……!ってとことか、こんな程度で人は転ぶってとこに意味があるのに、350ml缶じゃ全然わかってないってなる
そうなるように育てられてるからしょうがなくもある。
これはアサヒスーパードライじゃなくてバドワイザーでもいい。そうなったらアメリカ人のたぶん99%くらいは「え?バドワイザーの美味で講釈垂れてんの!?それジョークだろ」ってなるわ。
ワインとかでああでもないこうでもないって言うのはまあいいよ。それはそうってなるもん。
美食テーマの漫画でアサヒスーパードライの飲み方どうこうで読んでる奴に講釈垂れられても困惑するわ。その場合は大東京ビンボー生活マニュアルで紹介しろよって思う。そっちの方が趣旨に合ってる。