|
|
【画像】ルフィのバトル、ニカのせいで緊張感がなくなりもうめちゃくちゃwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:01:37.76 ID:rEN4leA8a
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:01:56.07 ID:30J9gKkz0
完全マスクやな
4: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:02:12.42 ID:WYmO96md0
まさか黒ひげ戦もこれで行くんか?
5: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:02:39.03 ID:eSokHtHJ0
ギア2のルフィ返して・・・
6: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:02:41.38 ID:R6pI3pvD0
ただの障害者やん
7: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:02:58.31 ID:kyJNSafW0
むしろルッチとかいう雑魚ごときに真剣に戦ってたらそれこそめちゃくちゃだよね
617: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:44:20.57 ID:XdiCPXc/0
>>7
これはある
ルッチに苦戦したらドン引きや
これはある
ルッチに苦戦したらドン引きや
10: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:03:22.20 ID:kKaYYDlUd
これ昔からのファンはこれでええの?
11: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:03:26.40 ID:WLj70Mac0
ほんまにどうするんやろな
まさか最後までこの感じでいかないよな?
まさか最後までこの感じでいかないよな?
12: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:03:31.48 ID:YXcu0D410
シンプルにやめてほしい
15: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:04:22.22 ID:BbdgizI40
49: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:07:47.37 ID:ed3hEWQY0
>>15
ピーク
ピーク
57: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:08:35.93 ID:8JXpcsx00
>>15
カッコ良すぎる
カッコ良すぎる
67: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:09:09.58 ID:HyhtQL7Ua
>>15
ここが最高だったわ
ここが最高だったわ
336: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:24:25.48 ID:fQEaf/pe0
>>15
558: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:39:35.74 ID:zKWMNf/50
>>336
これすき
これすき
18: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:04:47.10 ID:H0iR4pA50
尾田君やっちゃっただろこれ完全に
20: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:04:57.65 ID:o/fG+atA0
ルッチ応援したくなったわ
主人公の姿か?これが…
主人公の姿か?これが…
21: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:04:58.76 ID:wuGveNOO0
ルフィなんて人格はもうないんや
だって神だから
だって神だから
22: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:05:01.80 ID:jm5ttAIA0
ドーンってロマンスドーンのドーンか?
30: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:06:17.30 ID:7zzDGvck0
笑いながら人殴るサイコパス
32: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:06:39.55 ID:KPqQFlm5d
あっひゃっひゃっひゃっひゃ🤪👉
35: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:06:59.31 ID:mzCJk5CeM
ニカッ
38: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:07:05.67 ID:xTFkG8AW0
最後まで大ボス戦ニヤニヤしてることになるとか地獄やろ
806: 名無しのアニゲーさん 2022/12/28(水) 00:01:25.31 ID:y+5idqqqM
>>38
ラスボス戦は怒りモードになって真の力を発現するフラグやぞ
ラスボス戦は怒りモードになって真の力を発現するフラグやぞ
42: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:07:15.64 ID:9C7oRNwC0
いやロブ・ルッチとかもう雑魚なんやから笑いながら倒すくらいがちょうどええやろ
43: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:07:20.99 ID:zKpU110E0
ニカに人格支配されてるのはゾオンの覚醒やからしゃーないわ
慣れたら制御できるようになるんやろ
知らんけど
慣れたら制御できるようになるんやろ
知らんけど
44: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:07:25.13 ID:tP5NIsHV0
ベラミーワンパンしてた頃のルフィすき
56: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:08:31.24 ID:epEaL+yX0
なんかニカのデザイン見るたびこれ思い出してしまうんよな
陽キャ突き抜けてる感といい
陽キャ突き抜けてる感といい
114: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:12:22.55 ID:WUi9I6Bt0
>>56
なつい
コイツ今何してるんやろ
なつい
コイツ今何してるんやろ
58: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:08:36.96 ID:5D+Vthi40
スマイル食っとるやん
60: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:08:41.68 ID:alYKzktj0
青山との対談で開き直っててもうダメだなって思ったわ
72: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:09:29.21 ID:HyhtQL7Ua
>>60
なんて言ってたの?
なんて言ってたの?
85: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:10:29.15 ID:alYKzktj0
>>72
最後までニカみたいな戦闘してくつもりって
最後までニカみたいな戦闘してくつもりって
73: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:09:56.94 ID:pxnvkmfd0
笑いながら格下の雑魚いじめてて草
113: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:12:10.31 ID:n42n6Xyca
徳弘正也みたいな戦闘は無理なんやからギャグ挟むのやめればええのに
163: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:14:52.77 ID:WUi9I6Bt0
>>113
シリアスなシーンでもリズム崩さず差し込める天才
シリアスなシーンでもリズム崩さず差し込める天才
210: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:16:39.73 ID:YtqsGF1e0
>>163
ターちゃんほんますこ
ターちゃんほんますこ
230: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:17:36.47 ID:FfxyxdP50
>>163
天才やな
天才やな
186: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:15:46.19 ID:CJu6/H8hM
麦らぁ「(アトラスがルッチにやられて)俺にメシをくれた奴をよくもやってくれたな!!」
麦らぁ「あひゃひゃひゃひゃひゃ!」
麦らぁ「(戦桃丸がルッチにやられて)まさかりーー!!」
麦らぁ「あひゃひゃひゃひゃひゃ!」
麦らぁ「あひゃひゃひゃひゃひゃ!」
麦らぁ「(戦桃丸がルッチにやられて)まさかりーー!!」
麦らぁ「あひゃひゃひゃひゃひゃ!」
201: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:16:21.21 ID:D5C5JQ0S0
草
214: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:16:51.60 ID:1AZFCT+y0
>>201
ここほんまイラついた
ここほんまイラついた
750: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:55:15.35 ID:ssNHuH6F0
尾田「読者はもう超強いパンチでは納得しない」
↓
↓
763: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:56:09.86 ID:zury6iRP0
>>750
ほんと草
ほんと草
766: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:56:19.81 ID:dzzjy3Bad
>>750
超強い"神の"パンチやぞ
超強い"神の"パンチやぞ
36: 名無しのアニゲーさん 2022/12/27(火) 23:07:01.44 ID:4gdfTa9V0
ラスボス戦はもう一段階パワーアップしそうな気がする
苦戦せずに勝ったことないし
苦戦せずに勝ったことないし
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ハイパーインフレーション
ハイパーインフレーション
兎田ぺこら
潤羽るしあ
宝鐘マリン
角巻わため
雛森ルーナ
ゴムだから伸びるとか電気通さないとかさ
黒ひげは能力無効だから真面目に覇気だけで戦うだろうよ
こんな奴が政府直属のスパイやってるとか世も末やな
そのうち制御できるようになるんやろ、何年後になるか知らんが
「やられてら~、あっひゃっひゃ」って笑うんやろなぁ
何が凄いって、絵面だけでなく「プシュウウ」て効果音まで肉汁の蒸発する音とかが再現してそうなところ
ビア2杯目!
完全にルヒーになってしまっやんや
力関係のわかる描写をおえたら決着して話を進めればいいのに
ニカも覇気もいらない
そもそもゴムゴムの実自体が宇宙忍者ゴームズのパクりなんよ
素人だから何が原因か知らないけど
展開をシリアスにすればするほどルフィが邪魔になるような気がするんだけど
結果気の送り込み過ぎで嫁がまた太るの面白過ぎるわ
一時的なものとして受け入れるけど…
これそういう類のものじゃないだろうしな
今後敵に倒され瀕死になった仲間の横でもこんな戦い続けるのだろうか
打撃無効でルフィメタ
最自由に対して束ねる拘束する
割とイム様ゴムゴムの実の能力者ありそう。
寿命もゴムで伸ばしてるとか。
主人公がフザケて無双ってまんまなろうじゃん
やっぱ皆なろう好きなんだな
しかもそんなのが最終的に最強になるんやろ?
シャンクスもミホークも大将もルフィ相手だと目玉飛び出て縄跳びにされてコケにされるんやろ?
ワンピここまで追ってきたのに普通に萎えるわ
商売の天才だわ。
プロのデザイナーである鳥山がトーンつかうのめんどくさいからって白と黒ベタだけでバランスに気を付けて画面構成して見やすかったのを尾田が真似したけど絵のセンスないから重要でもないところに黒ベタ使って読者の視線飛ばしたり例えば主役の白ルフィが効果線とか飛散するゴミの線にまぎれて視認できなくなってたりするため
またワンピ天下が始まるのだ
小説・漫画「最後の竜に捧げる歌」のパクリ
ニカの反動でよぼよぼになって安倍元総理の顔になるけれどあれも尾田君にとってはコメディーだったんだな…
他の漫画と比べてもワンピの名勝負って出てこないだろ
だから良いんだろ
ドラゴボだって悟空は、異次元の強さだったし異星人だぞ?
ルフィは、主人公として見ればこのくらい特異な方が、主人公としての魅力がある
今までが負けすぎなんだよ、ワンピファンからしたらやっと信用できる主人公が帰ってきたて感じる
今まで通りここ一番て時に相手から目逸らして下向いてろ
っていうかニカもよくないわなんやねんあれ
尾田っちも見習って❤️
カートゥーンな
といじめられっ子が妄想してます
ちゃんとしたギャグになってないところ。
なぜかってフリもオチもないから。
ルフィが戦闘中にふざけてるだけにしか見えない。
カタクリ戦でニカになれていたらと思うとぞっとする
ギア2は本当好き。血管も心臓もゴムだから出来る荒業でシンプルかつカッコよかった
強敵をいかに倒すかっていうところが面白さの一部だったのに
ニカ出てからマジで緊張感ゼロなうえになろう系まんまになたからな
それを実は神神の実を食べた最強チート能力者だったでしたとかなろうかよ
こんなの今まで読んできた読者への裏切り行為でしかないんだわ
もうすでに俺たちが好きだったワンピは終わった
雑魚能力の悪魔のを食べたかと思ったら実は最強神の能力を持ったチート能力者だった件にでも改題しろ
毎回同じ事書いて自演してんなお前
読者が見たいのはゴムゴムって言う一見ハズレ能力を駆使して格上に立ち向かっていくルフィの姿であって
こんな最強チート能力者で雑魚相手にイキリ散らして舐めプする蟻の巣に水流してはでゃきでるクソガキではないんだわ
先見の明がある人達は覇気の時点で諦めてる
編集者「あひゃひゃひゃひゃ」
的確なたとえで草
今のルフィがやってのってこれなんだわ
圧倒的最強の神能力者が雑魚相手にイキリ散らして舐めプしてる
こんなのなろう読者って言う限界知能以下の底辺だけが楽しめるものを見せられてるのが今のワンピ
まともな知能持った読者だったら忌諱感でとても読めたもんじゃない
モブサイコ100のパクリじゃん
覇気使える今ならギア2のままでも勝てたよな
これ
普通の読者はもうとっくに読むのやめた
いまだにワンピなんて読んでるのはただの知恵遅れだけ
クロコダイルみたいなロギア系の能力者との戦いはなるほどって思ったのにな
肝心の腕を振り回して殴る描写がよくわからなくなってる
こういうとこだぞ
なろうでも読んでろ
徳弘先生はエロと合間合間のギャグがないと読むのがつらすぎるから一般向けは無理や
はあ?
ぼくの漫画は世界で一番売れてるし映画だって100億突破してるんだけど?
僕の漫画が面白くないなら読まなくていいよ面白かったってっ絶賛してくれる読者以外いらないから
きみたちは鬼滅みたいな僕に負けた漫画っでも読んでたら
たったの395万部しか発行できない漫画をさ
僕の400万部が最強だから
え?戦桃丸ってルッチに瞬殺されるほど弱かったの?
黄猿と行動共にできるレベルだし覇気使えるのに
肉弾戦での防御力なら今でも作中トップレベルと思ってたのにナニコレ…
シャンクスもローもカタクリもまとめてそれでぶっ飛ばしてくれ
読者がどこまでついて行くか見てみたい
今の格下相手にイキってるだけのワンピがなろうなんだけど?
どっちかと言うとそういうムーブするのって悪役だしな
今ではチートみたいな能力になってるし鬼滅みたいな緊迫した戦いはもう見れないんだろうな
CP0の隊長がカイドウにワンパンされて、そのカイドウを倒したルフィがルッチと互角じゃ辻褄が合わんしー
ルッチってドラゴボで言えばタオパイパイくらいの強さだろ?
それがなんで勝ってんの?
こんなのタオパイパイがダーブラを瞬殺したようなもんだろ
編集が仕事しないとここまで酷くなるのか
過剰に集中線使って平気で人物絵に被せるからどれが1番強調したい絵なのかわからなくなって目が滑るんよ
全巻見ましたけど、
最初から最後までコレだったので、
今考えたら、凄すぎです。
その後、ヤンジャンとかに行くのでしょうが、
衰えなし、むしろ上昇です。
個人的に好きなのは、
新ジャングルの1話で命乞いの為、方位磁石を差し出したハンター.........
これがあれば、何処にいても北枕を気にせず寝られる安心感で、
「アフリカ人がそんな迷信信じるか!!」
と、ツッコミを入れるシーンです。
格下相手に気切ってるのの何が楽しいんだ?
格上相手と戦ってこその少年漫画だろ
こんな雑魚相手に舐めプしてるような漫画を面白いと思うとかその程度の知能しかないと楽しめないような漫画ってことに背筋がぞわぞわしてくるわ
もうまともな人間が読むもんじゃねえなこれ
ルフィのイキりマンセーハーレムがワンピースの見どころやからな
100巻かけたなろうや
例えば悟空がチャパ王を悟空が首トンで倒したのとピッコロと死闘を演じたのどっちが楽しい?
普通の人はピッコロとの戦いを面白いと思うんですよ
格下相手にイキってる場面とかつまらないだけなんだわ
まあ多分更に進化(パワーアップ)するでしょう。
それともまだ本気じゃない様な気がしてきました。
カイドウ戦の最後は笑っていなかったし。
ロケットは頭突き技だと思う ごちゃごちゃでようわからんけどw
コメした瞬間bad5も入れててなぁ
ずっとここに張り付いてんのかな
コメント張り付いて自演してこれやってると思うと悲しくなるで
票が気になって仕方ないとかキチガイかな?
そんなに気になるならスマホから見ろよ俺はそうしてるぞ
逆や
子供に見向きもされなかったからあんだけバカにしてきたオタクにすり寄ろうとしてるのが今のワンピ
まあ結局それが見透かされてこのありさまだけどな
本当に惨めだわ
はっちゃんとかと同レベルに格落ちした感じ
アニゲーは自演する基地外共を馬鹿にするサイトやぞ
このサイトに張り付いてなきゃそんなとこ気にならんのやけどな
ワンピが自演する基地と申したか
特に異論はない
むしろ最近のアニメの配信視聴者の年齢層では10代、20代の方が多かったけどな
高校生の読んでる漫画ランキングにも入ってるし
逆におっさん年齢になると下位に居るから大成功やな
つまりメイン読者層であるはずの小学生からは見向きもされてないってことやね
文盲って大変やね
カイドウにはゴム関係ない攻撃してたけどルッチには覚醒ゴムゴムの実的な攻撃しかしてないね
小学生も10代に入るけど知らんのかな…
というかなんで小学生がメイン層ってことになってるのかも分からんが
お前の中では小学生って9歳で終わるの?
ただのサイコパスにしか見えない
いや最初からそのつもりでコメントしたんだけど…
皮肉も理解できなかった?
期待してるぞ
あれは持ち主の欲望や性格が滅茶苦茶反映されてるって設定だっけか
ルフィも陽気さが爆発してるしマジにパクリか
王国編の海馬vsペガサスみたいな恐ろしさ感じる
今の尾田にそんなの書けるわけないだろ
何起きてるか全く分からんやん・・・
いやこれ主人公だだからな
この真面目に戦ってるルッチのほうが敵で
このへらへら笑ってる不快キャラのほうが主人公だぞ
その元祖は手塚治虫ですね。
あの人の漫画も合間合間のギャグがないと読むのが辛いです。
現にギャグ抜いたアニメは、相当なシリアス物でした。
アニゲーの自演について言い合ってるのに突然会話に割り込んできてワンピの皮肉言うってアホなの?
えっ…嘘だろ…これマジ?
てっきりこの獣人のほうが主人公でへらへら笑ってるのがボスだと思ったのに…
主人公がこんな不快な戦い方方してるとかそりゃこんだけ叩かれるのも当然だわ
ああごめんね
こんな漫画を本気で面白いと思ってる低能君には難しすぎたね
カタクリ戦とかは普通にカッコよかったのに
読んでねえ漫画の記事見に来てコメント残すとかさてはおめぇゲェジか?
フリーザ様も言ってたし
大根役者にも程があるやろw
解説してくれてありがとうようやく意味が分かったわ
なんか自分を飛ばしてるように見えるんだけど最後のコマに写ってるからずっと謎だった
やっぱアホやん
漫画の話なんてしてねえんやわ
自演についてしか言ってねえのに急にワンピが自演するキチってレスされて何言ってんやこいつってなるやろ
体の輪郭、影の線、集中線、背景、奥のもの、手前のもの、ほとんど線が同じ
どれもこれも線の主張が強すぎてパッと見でどこにピントを合わせていいのか分からない
この線が腕の輪郭なのか集中線なのかが判別しづらい
例えばベルセルクはワンピがかわいく見えるくらいの書き込み量だったけど陰影が上手だから姿形がはっきりしててワンピより要点がずっと分かりやすい(終盤はちょっと怪しいが)
文字通り瞬殺したベラミー戦だってカッコ良さはあれど緊張感なんて無かったしな
カイドウ戦後半や映画ならニカ状態でもおふざけモードは消えてたし、ルフィ自体昔から割とふざけて戦ってるんだよなぁ…
ゴーグルかけた後にぐるんぐるんて音と手振り回してるコマあるで小せえけど
ドンチャンドンチャンわははは(は?)
なんかしらける
忘れかけるけど海賊だからこれで良いのではなかろうか
本当に頭のいい人ってやっぱ解説も丁寧なんだな
尊敬するわ
じゃあ海賊らしく略奪したら?
何もかもが半端なんだよ
だから読者が離れてるってわからないのか?
今のジャンプはもうワンピ頼りだからへそ曲げられると詰む
冨樫の優遇もそんな感じ
作品の版権は作者が持っているからね
それに前に尾田のコメントで編集の意見は聞いても作品には活かさないって言っているし
下手にレッドが売れたから更に増長するぞ
adoのおかげで売れたのに
こういうのを殴り書きっていうのかな
画作りについて何も考えず描いてるよな
今の尾田にカタクリ戦は書けないだろうな
他のクルーならワンチャンあるけど
もう読むんじゃねーよ。
アニメーターさんたちが頑張って分かりやすく動かしてくれる事前提で描いてない?
ニカになったら、
声優の田中 真弓が大変そうだなぁ.........
と思いました。
随時笑わなくちゃいけませんから。
思いました。
こんな設定無視したキャラ、どうするんだろうか?
「ゴムゴムの実という名前の悪魔の実は存在しない」ってベガパンクが言ってたから本物のゴムゴムの実なんて代物は存在しないぞ
ふざけたノリはやめてちゃんと真剣に戦ってたぞ
今回はルッチとかいう圧倒的格下の雑魚が相手だったから適当に遊んでただけだ
とりあえず叩かなきゃ🤪
集英ステピ民「あ、なろうだ!取り敢えず叩かなきゃ🤪」
最恐言われるカイドウに勝ったのにそれで苦戦してたらそれこそしらける
ラスボスまでこのままでいいわ
で、遊んでたら犠牲者が出るわけだ
そりゃ批判されて当然の展開だよな
この人は構成(コマ割り)が下手なんだよ
絵が下手なうちはそれで良かったが長期連載でなまじ画力が上がってしまって書き込むようになった結果非常に読みにくい漫画になってしまった。パースを強調した構図とか常に大量のモブとかしつこい陰影の書込みとか情報量だけが無駄に増えて緩急がない。
更にアシスタント使ってないのか背景とキャラが同質の絵になってる。
それと基本カートゥーンのようなギャグ顔しか描けないのでバトルのリアリティ(どれくらい効いてるのかとか)がまったく読者に伝わらないし話の展開上必要ないコマとかも平気でぶち込んでくるので本当にわかりずらい。
ワンピースの副題だっけ?w
2期やるらしいな
一番致命的なのは21Pを19Pにしてしまった事
そのせいでただでさえゴチャゴチャした画がギュっと絞られて濃縮されてしまった
足長杉内?
戦闘もゴムっていう特性を活かすセンスがあったルフィさんはもういないんや
敗北者の息子が死んで脳みそが破壊されてニカとかいうガイジの神に乗っ取られたルヒーしかおらんのや
ワンパンマンみたいに初めからネタにしてるとか遊戯王のペガサスみたいに敵側にいるならいいけど、味方側のしかも主人公が持っちゃいかん能力だよな
チューブ利用して飛んでいった後何してるか分からん
>>1
てかこれ敵キャラの戦い方じゃないの?
新しい島ついて文化を説明するくだりのノリがいちいちサムいし。
どんなに殴られても血だらけでもダメージは作者の胸先三寸で決まるのに緊張感なんてマンガのバトルで感じる人っているんだな。
政府直属が強すぎたらドフラミンゴの七武海就任の経緯がおかしくなるから難しい
ルッチの回りにルフィにとってのレイリーみたいな師匠がいたら話変わってくるけど
こういうところが下手くそだな
呪術もそれやってるし
ベガパンクがこの世界の事全部正確に把握してると?
悪魔の実に関する考察だってあくまで推測だって言ってたし。
ワンピース読んだことないから本当に何をしてるんだか分からない…
自分が弾丸になって口の中に飛び込んだわけではないのか。
いや、
ヤミヤミの能力で能力を無力化&引き寄せられ、
グラグラの能力のパンチという、
最悪のパターンが待っています。
一筋縄ではいかぬでしょう。
大体ワンピの最新話的なのを批判する層は指摘がズレてる。
しかも何回手のひら返してるのか?ってレベル。事実として尾田先生は世界的に認められてる天才でアンチは誰にも知られてない凡人。
どちらに信頼性があるかなんて明白だろ。
「いつも笑ってる えびす町の人達は苦しくても悲しくても顔に出せないんです……!!」
尾田くん「ふざけて戦って強いのがおもしろい」→わからない
まさかりにちゃんとごめーんって謝ってたぞ
ずっと見てる読者は慣れで何とかなるかもしらんが
ただの権威主義で草
作者の知名度と漫画の面白さがリンクするならサム8はなんだったんだ?w
覚醒はニカが表に出てきてルフィの支配権が弱い
だから常に笑うし、やり過ぎで地面に埋もれる
『ふざける能力』だから、カイドウに地面に叩きつけられた時は自動的に地面をゴム化して、バウンドしてカイドウまで戻らされて更に追撃コンボ食らってた
そんな都合の良い無敵能力じゃないと思うぞニカは
ワノクニラストだけ必死のルフィ顔出たけど、基本的にニカに支配されているのが今後の課題
相変わらず映画用語で言う所のイマジナリーラインガン無視でなにやってんのか解らん戦闘シーンw
格下相手にやったらただの舐めプでゲスな敵しかやらん行いになるわ
負けてねーよ、意識飛びそうなところまでいったところで
戦闘丸からベガパンクの擁護に行けと言われてルフィが戦闘丸に任せて
ルッチ達から離れて戦闘丸がルッチ達に倒されてセラフィムの命令順位がルッチ達に移って
ルッチがドヤ顔してたじゃん
砂んとこで何回負けてもゾンビ戦法してきてたった一回勝っただけでいい時点でね…クソ漫画っすよ
雷禅幽助かな?
元からゴムなわけない力だったし
期間限定の歌姫っつってんだろ